09/08/11 16:46:37 Ps5Lxlj2
>>294
エディターじゃなくて、演出、製作サイドの人かな?
あなたの仕事の仕方が悪いって言っているわけではないので、誤解しないでね。
これはもう、どうしようもないのかも知れないけど、
編集作業始まる前に、議論できることってあると思うんだよね。
1時間ウン万円もする編集室で悩むのはいいけど、その分コストがかかることを
クライアントに対して、製作サイドからちゃんと説明すべきだと思うよ。
ポスプロの実情としては、1億近い機材の原価償却ばかり頭をよぎってしまう。
なので、どうしても稼働率を高めるようにする。
作業が終わって、支払いの段階で、製作会社から
「検討時間が多かったので、実質作業あまりしてませんよね?
だからまけてください。」とか言われると、そいつ刺したくなりますよ。本当に。
個人的には、これ以上機材に振り回されたくないのが本音。
どうせお金でないし。
それには、製作サイドの協力も必要で、計画的に作業を進められるよう
協力願えないか ということです。
そうすると、コストも下げれるし、その分人件費に回せる、みんなハッピー! ってなるのです。