ブライダルビデオ制作★16at AVI
ブライダルビデオ制作★16 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@編集中
10/01/07 01:01:16 NdO4FGBX
>>347
まずプランナーには、(特に挙式の)撮影時の制限があるか、確認しておくこと。
キリスト教式の場合、参列者席からのみOKなのか、ある程度前に出られるのか。
前に出られる場合、壇上に上がれるのか(可能な会場もある)、三脚はOKなのか。
席からの場合も、前で撮れる場合も、最後の新郎新婦退場で、会場後方に移動できるのか。
(よいのであれば、必ず最後の祝祷のときに移動して、退場は正面から撮るべし。
三脚で撮ってるときは、もちろん外して、カメラだけを持って移動するんだよ)

新郎新婦には、必ず撮って欲しい箇所と、必ず全部撮って欲しい箇所を確認すること。
この二つはどう違うかというと、例えばキャンドルサービスやケーキカットは
必ず撮って欲しくても、最初から最後までノーカットで撮る必要はないでしょ?
これに対し、謝辞や花嫁手紙は必ずノーカットで撮って欲しいということになりがち。
これらは、確認するまでもないと思えることでも、進行表をもとに順々に念押した方がいい。
あれもこれもと希望があるようなら、バッテリーは多めに用意しておくこと。
今持ってる分じゃ足りないようなら(ギリギリだと絶対に足りない)、
買って、領収書で精算してもらってもいいのか、確認すること。これ、大事だよ。
ある程度の手ぶれやピンボケなどのミスは、見逃してもらうように了解を得ておくこと。
同席者で、ビデオカメラ持ってる人がいたら、持ってきてもらうようお願いすること。
サブで回しておいて貰えばいいし、万一のカメラトラブル時の保険になる。

打ち合わせではそんな感じかな…細かく言えばキリがないので、こんなところで。

撮影に際しては、>>348の言うように、飯食う暇はない。そこは覚悟した方がいい。
常にベストポジションを探し、進行で不安になったら司会者に確認(先に挨拶しとく!)。
あと、友人ならではの、他の友人へのコメントを多めに撮っておくこと。
カメラは手持ちの時には、必ず両手で構え、水平には気をつけること。

そして、最後に。もう一度、業者に頼むことを説得すべき。式場提携では高いのなら、
外部業者でも、99%、あなたよりちゃんとしてるよ。
多分その知人は、できあがりのイメージが掴めないだけだと思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch