09/07/07 19:42:21 jThUTe99
秋葉のヤマダにHDUSFあた
でも\19,800-てww
どーして持って人はどぞ
あと、ブレスのワゴンにHDUCやらICカードリーダ置いてあた
965:名無しさん@編集中
09/07/07 19:45:23 jThUTe99
>>898
シリアルの頭6桁ぐらい教えてください
966:名無しさん@編集中
09/07/07 19:50:09 EgXUVZk4
>>964
HDUSFは価格に行けば12000ぐらいで買える
967:名無しさん@編集中
09/07/07 19:56:02 Bp+DsP30
近所のヤマダもHDUSF\19,800だな。
何ヶ月も売れてない
968:名無しさん@編集中
09/07/07 20:02:39 twHePi49
>>964
あーついに晒されたか
3台、処分品ワゴンコーナーに適当に突っ込まれた状態だし
いつ値段下げるか様子伺っていたんだが
969:名無しさん@編集中
09/07/07 20:07:42 /PT2FLsj
>>962
尻Cで5607ってどういう事?
あと934のエラーは5607が原因で出る症状じゃない
970:名無しさん@編集中
09/07/07 20:12:27 EgXUVZk4
>>969
GoldはどうやらCでもダメらしい…
スレリンク(avi板:817-番)
> 818 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 18:52:25 ID:d1EqVdIt
> フッ・・ HDUCの中身取り出してみたら
> ASIE5607が鎮座してたぜ・・ オワタ
>
> 本体シリアル 18789Cxxxxxx なんだけど
> 対作品だったので6桁目B以前じゃないとダメ
> かもしれんね・・・
>
> 821 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 19:10:18 ID:d1EqVdIt
> >>820
> アマゾンで買ったです
>
> >>819
> もう組み立てちゃったし、外箱捨てちゃったし・・
> 基盤上にはチェック欄があってHDUCGにチェックが
> 入ってたのですり替えじゃないと思います。
>
> 823 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 19:17:30 ID:
> AywBMWj0
> まて。18789C…?
> 抜けるHDUCは18619C、抜けないのは18619D以降のはずなんだが。
> おまいが買ったのはひょっとしてHDUCGだったりしないか?
>
> 824 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/07(火) 19:25:40 ID:p/Z1Q+
> aO
> HDUC Goldなら納得
> 今までに報告がなかったけど、HDUC Goldは最初からASIE5607搭載みたいだね
> HDUC無印でシリアルCなら抜き可能なんだけどね
971:名無しさん@編集中
09/07/07 20:13:38 AywBMWj0
>>969
CはCでも18789Cという落ちだった。
あと、BonDriver_HDP2_009からはASIE5607のチューナーを掴んだときは初期化失敗エラーを返すようになってるらしい。
972:名無しさん@編集中
09/07/07 20:28:05 /PT2FLsj
>>970-971
なるほど・・・
情報サンクスです
973:名無しさん@編集中
09/07/07 21:09:05 fWicHcsg
うちは動作確認に純正ソフト入れたら視聴どころか起動すらしなかった罠
Bonにして普通に稼働中だけど。きっと多分にコンテンツ保護の枷が影響してるんだろうけど
それにしてもひどすぎる。私的利用の権利侵害してるだろこれ
974:かまぼこ
09/07/07 21:18:01 01YUwCGb
B-CAS方式じゃない方式がでてくるらしいね。
一瞬焦ったのは、俺だけじゃあるまい。
975:名無しさん@編集中
09/07/07 21:20:21 kjf561SK
>>968
HDUSでもいいなら>>898でいいとおもうよ
976:名無しさん@編集中
09/07/07 21:25:04 Wm8Kk8Q1
HDU2を購入し、ドライバーを入れて
純正アプリを入れたのですが「オーディオデバイスが見つからないか、使用出来ない」
ってでて立ち上がりません
内臓音源および、USB音源 どっちも正常に動いてるので原因がわかりません
USB音源を取り外しても同じでした
何かこのような状態になった時の対処とかございますでしょうか?
よろしければお教えくださいm(__)m
977:名無しさん@編集中
09/07/07 21:37:56 vDOCnAp6
今から買うなら、LDT-FS100Uと、HDUSFのどちらがましですか?
978:名無しさん@編集中
09/07/07 21:46:47 3bqaK0yw
>>977
安いほうでいい
979:名無しさん@編集中
09/07/07 21:47:51 HpmEHQwF
>>977
好きな方を買えば?
違いはチューナーと色くらいしか変わらん
980:名無しさん@編集中
09/07/07 21:48:41 ZGVWFOYg
>>976
正規はUSBオーディオ使えないはず。
チェックツール使わなかったの?
981:名無しさん@編集中
09/07/07 21:56:27 m7ZdT2YZ
【OS】Windows XP SP2
【ハードウェア】HDUS(F無し)
【ソフト】TVTest ver.0.5.44
【質問】TVTestでエラーが出ます
「B-CASカードの初期化に失敗しました~」というエラーが出て一部の番組の映像出ない。
MXとJCOMは視聴可能(スクランブルがかかってないため?)
音声はどのチャンネルでも出ます。
純正ソフト・ドライバでの視聴はOKです。
別途カードリーダーを買った方がいいですか?
982:名無しさん@編集中
09/07/07 21:59:41 Wm8Kk8Q1
>>980
内臓音源も載ってます
チェックツールでは
△ ご利用の環境でMonsterTV HDTVをお使いいただけますが、映像解像度が制限されます
ってでてます
音声については特になにも記載なし
983:名無しさん@編集中
09/07/07 22:01:47 3bqaK0yw
>>981
使ってるドライバー次第だから
自己解決出来ないならカードリーダーがあるほうが簡単
984:名無しさん@編集中
09/07/07 22:02:17 ZGVWFOYg
>>982
コンパネのサウンドのオーディオとか音声の設定は?
985:名無しさん@編集中
09/07/07 22:03:05 3bqaK0yw
内蔵
内臓
986:名無しさん@編集中
09/07/07 22:05:00 m7ZdT2YZ
>>983
すいません、使ってるドライバとは、何のドライバでしょうか?
bondriverは009という一番新しいのだと思います。
987:名無しさん@編集中
09/07/07 22:05:52 kjf561SK
>>981
本体のリーダーでcasカード読むようにするdllだかbatあったと思うけどそれ入れてる?
入れてないなら入れてみれば解決するかもね
導入方法とかどこでDLするかは忘れたから自分で調べるかほかの人に教えてもらってくれ
めんどかったらリーダー買えば楽、そんな高いもんじゃないし他にも使えるし
988:名無しさん@編集中
09/07/07 22:06:12 m7ZdT2YZ
HDUSのドライバはMTVHDUS_080808_Drv.zipを使っています。
USBはuusbdv20beta.zipです。
989:名無しさん@編集中
09/07/07 22:06:56 m7ZdT2YZ
>>987
いれていないような気がします。再確認します。少々お待ちください。
990:名無しさん@編集中
09/07/07 22:08:02 sNN6KgRq
早く埋めようw
991:名無しさん@編集中
09/07/07 22:12:09 Wm8Kk8Q1
>>984
内蔵音源というか内付けの Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 になってました
992:名無しさん@編集中
09/07/07 22:13:49 ZGVWFOYg
>>991
とりあえず。。。USBサウンドのドライバを削除して
HDU2のアプリとドライバを削除
再起動後、もう一度HDU2のドライバ入れなおす
このくらいしか思いうかばないぉ
993:名無しさん@編集中
09/07/07 22:21:37 Wm8Kk8Q1
>>992
ありがとうございますやってみます
994:名無しさん@編集中
09/07/07 22:24:59 JPvkUw3+
>>959
TVTestだけでも上に書いてることができて、さらにSpinelとかかませばLAN内にある
PCから視聴も可能、録画されたファイルだって普通のファイルだからどのPCからで
も再生できる。録画したPCじゃないと見られないとか、焼かないと解除できないとか
そんなめんどうくさいことは一切ない。凡環境は本当に当たり前のことが当たり前にできる。
さらに言えばチューナー鯖はファイル鯖上に構築しても問題なさそうなくらい安定している。
995:名無しさん@編集中
09/07/07 22:36:34 +8S7B68T
>>990
次スレないぞ
996:名無しさん@編集中
09/07/07 22:37:46 sNN6KgRq
抜けるようになるまで、中断w
997:名無しさん@編集中
09/07/07 22:47:24 vDOCnAp6
>>978
>>979
安い方を買います。
ありがとう!
998:981
09/07/07 22:48:39 m7ZdT2YZ
(1)既にインストールしたドライバ(MTVHDUS_080808_Drv.zip)を削除。
(2)HDUSをはずす
(3)PC再起動
(4)MTVHDU_080701_Drv.zipを解凍
(5)上記にXORcrlevel080701.EXEを適用
(6)HDUSを接続しドライバインストール
(7)TVTestを解凍
(8)TVTestのフォルダににBonDriver_HDUS.dllをコピー
で出来るようになるかなーと思ったら・・・チャンネルスキャンができないようになってしまった・・
999:名無しさん@編集中
09/07/07 22:50:10 3bqaK0yw
>>998
それじゃ内蔵カードリーダー使えないんじゃ…
1000:981
09/07/07 22:51:51 m7ZdT2YZ
50db受信レベルがあるのにチャンネル一覧は真っ白のままだ。なぜだよ。参ったわ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。