09/06/29 16:03:24 vtfa2r95
>>925
バージョンアップしてないの?
927:名無しさん@編集中
09/06/29 16:04:46 N8JGt2u0
>>926
逆になんで安定稼動してるのにバージョンアップするの?
928:名無しさん@編集中
09/06/29 16:06:12 vtfa2r95
>>927
嫁とTvRockは新しい方がいいから。
929:名無しさん@編集中
09/06/29 16:06:57 PJ43lSAG
電気代どうのこうのよりハードの寿命の縮むのがいやだから
使ってないときはスリープいれるわww
930:名無しさん@編集中
09/06/29 16:10:01 +6fLMNDv
HDDはキッキリ風当てて冷やしてる限りは常時電源ONのがいいぞ
SDDならスマン
931:名無しさん@編集中
09/06/29 16:10:48 H7omF+Sp
その都度切ってた方が温度変化が大きく寿命が速く縮む
ソースは俺
932:名無しさん@編集中
09/06/29 16:12:26 +6fLMNDv
キッキリってなんじゃw
うちの海門1TBがついこの間逝ったばかり
半年で逝くとは海門も落ちたな・・・バグ祭りも有ったしな
保証期間内で逆に良かったのか?
933:名無しさん@編集中
09/06/29 16:13:34 PJ43lSAG
HDDが温度変化で壊れる迷信まだ信じてるのかwww
934:名無しさん@編集中
09/06/29 16:14:56 S1JH1whd
寿命がどっちで縮むかは機器によるけどな
点けっ放しの方が良いのも多い
電気代も同様にこまめに切って使う方が電気代掛かる物はけっこうあるしな
まあPCの24時間点けっ放しは電気代かかるけども
935:名無しさん@編集中
09/06/29 16:15:20 N8JGt2u0
そういやsataは常時稼動はダメなんだっけ?
体感では電源のON/OFF時の故障率が高いような気がするけど
936:名無しさん@編集中
09/06/29 16:17:43 PJ43lSAG
機器によるもなにもファンだけでも4つはついてるだろ
まわしてりゃベアリング磨耗するだろよwww
937:名無しさん@編集中
09/06/29 16:19:47 vtfa2r95
おまいら何年使うつもりよ!
938:名無しさん@編集中
09/06/29 16:22:47 N8JGt2u0
>>936
?
ファン4つがデフォなのけ?
そんなの個人の環境に依存すると思うんだが?
939:名無しさん@編集中
09/06/29 16:24:01 PJ43lSAG
デフォなんていってないだろwww
日本語できますか?ww
940:名無しさん@編集中
09/06/29 16:25:26 3JPWlKFr
1年に一回ぐらいは大掃除してファン取り替えておけばいいんだよ
941:名無しさん@編集中
09/06/29 16:25:59 S1JH1whd
FANなんて別に高くないだろその都度交換すりゃいい
FANが止まった事でのトラウマがあるんならFANレスで組めばいい
録画用ならいくらでもやりようはあるぞ
942:名無しさん@編集中
09/06/29 16:27:36 PJ43lSAG
だからさー高いとか安いとかの問題じゃねーし
消耗品の寿命あることそもそもわかってるし
長くつかえることにこしたことはねーだろww
とりかえればいいやら電気代気にしないいいはじめたらきりねーだろがwwww
943:名無しさん@編集中
09/06/29 16:29:23 +6fLMNDv
wwとか
wwwとか
wwwwとか
こんな基地外相手にしても仕方ないしな
944:名無しさん@編集中
09/06/29 16:31:57 PJ43lSAG
HDDが冷やしてれば壊れにくいって信じてるおまいのがきもいわwwww
945:名無しさん@編集中
09/06/29 16:50:34 S1JH1whd
FANもONOFFの回数でも寿命が有るんだけど
・特定の部品の寿命を延ばしたいのか
・トータルの電気代を押さえたいのか
・非作業時に動いてるのが許せないから止めたいだけなのか
でいくらでもベストな環境って変わると思うぞ
946:名無しさん@編集中
09/06/29 17:26:11 Br5UOjxz
>>944
googleの論文のgigazine訳を信じてるのかしら?
947:名無しさん@編集中
09/06/29 17:31:01 PJPPNOUs
そろそろスレチなので、よそでやってくれないか?
948:名無しさん@編集中
09/06/29 19:26:15 32LjSHuL
ID:PJ43lSAG は放置の方向でよいかと
949:名無しさん@編集中
09/06/29 20:55:17 cg5elq/s
PentiumD960 QX965024時間つけっぱなしでやってたけど
電気代がたのしいことになったから
スリープ使うようになった
950:名無しさん@編集中
09/06/29 21:22:18 yyS+KL0Z
>>949
幾らになったの?w
今はどのくらい?
951:名無しさん@編集中
09/06/29 21:29:34 4uL8DUqr
電脳電気ストーブと呼ばれたマザーボードもとろけてしまう
ウルトラ爆熱時代のペン4だとすごい事になりそう。
952:名無しさん@編集中
09/06/29 21:30:21 cg5elq/s
>>950
独り暮らしなのに月2万越えた
土日エアコンつけたり、風呂やら台所が全て電気なのもあるけど
それでもだめだw
いまは暑いからどうしてもエアコン使うから1万前後
これでも十分高いなw
953:名無しさん@編集中
09/06/29 22:27:34 cEIsMqzg
>>952
ノート使え。C2Dでも付けっぱなしで月1000円もしないぞ。
954:名無しさん@編集中
09/06/29 22:35:40 ie/Ij+MK
自前でUPS付いてるしね
955:名無しさん@編集中
09/06/29 22:38:13 cg5elq/s
>>953
PT1 2枚だから無理
956:名無しさん@編集中
09/06/29 22:45:09 ncP9BWeV
>>955
そこで登場PCIボックスw
URLリンク(akiba.kakaku.com)
957:名無しさん@編集中
09/06/29 23:01:21 4uL8DUqr
スゲーな。
24時間PC立ち上げてるが電気とガス合わせて月1万超えた事無い。
958:名無しさん@編集中
09/06/29 23:14:08 cEIsMqzg
>>956
消費電力どんぐらいなんだろうなこれw
素直にC2D-Pxxxxを使えるマザー捜す方が幸せっぽい気もする
959:名無しさん@編集中
09/06/30 00:14:14 1H4BzF4R
URLリンク(2sen.dip.jp)死んでるorz
960:名無しさん@編集中
09/06/30 00:17:25 RGMZCRrP
>>956
最近じゃ、PC Card Slotすらついてないのもあるからなあ。。。
961:名無しさん@編集中
09/06/30 00:21:34 XePxFxF2
URLリンク(up2.viploader.net)
画像の赤で塗りつぶした場所のように
予約すると9割がた存在しないコンピュータ名で予約されてしまいます。
一度この存在しないコンピュータ名で予約されてしまうと、
予約設定を開いてプルダウンメニューでコンピュータ名を設定し直しても、
この塗りつぶした存在しないコンピュータ名で予約されたままです。
ちなみにプルダウンメニューには実在するコンピュータ名がちゃんと表示されていて、
この存在していないコンピュータ名は選択肢にありません。
フリーオプレイヤーとTvRockを入れ直したのですが改善されません。
どの部分を疑えばいいでしょうか?
962:名無しさん@編集中
09/06/30 00:26:31 L+Jb0swp
>>961
存在しないコンピュータ名ならなぜ隠す?
解決のヒントになるかもしれないのに
963:名無しさん@編集中
09/06/30 00:31:48 b4cMIufN
俺の4年前のノートPCにはExpressCardのスロットが無くてPCカードだけだけど
さすがにもうPCカードスロットはお役ご免だなぁ、この4年間1度も使ったことない
さらに昔のPCではPHSのデータカードとかCFのアダプタとかでよく使ったけどね
964:名無しさん@編集中
09/06/30 02:21:39 a4ujYY3A
>>962
すみません
「Omanko-PC」です
965:名無しさん@編集中
09/06/30 02:26:45 89HkladT
(´・∀・`)ヘー
966:名無しさん@編集中
09/06/30 02:28:30 w9eAYn+H
エヴァはデータ放送残しておこ。
967:名無しさん@編集中
09/06/30 03:27:15 10JRE7O2
TV観てるときに番組情報取得始まっちゃったらどうすりゃいいの?
968:名無しさん@編集中
09/06/30 03:30:17 w9eAYn+H
シンクロ率39%... orz
969:名無しさん@編集中
09/06/30 04:29:24 b4cMIufN
「録画中に番組情報の更新を行わない」は録画中だけで視聴中は実行されちゃうのか?
970:名無しさん@編集中
09/06/30 04:29:55 XoaNzuBq
URLリンク(up2.viploader.net)
修正しておきました
>>961
971:名無しさん@編集中
09/06/30 09:07:33 kk7Y0VFP
>>911
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版5)を入れた時に再起動した?
TvRockの再起動でもいいけど。
972:919
09/06/30 09:24:02 VrhfIvrc
あれからもう一度Dtune行ってみました。結果は同じでした。
43も試してみましたが、やはり同じ。どうしてもBSだけ切り替わりません。
TVTestはレジストリとか触りませんよね。
現状に問題があるわけではないのでいいのですが、CSを契約しようと思っているので
困っています。せめてEMM 処理ができるバージョンまで上げたいのです。
最終的にはOSクリーンインスコしかないのでしょうか?
973:名無しさん@編集中
09/06/30 11:10:58 yMVn7LZC
TBSやTOKYO MXなどは全角のアルファベットがファイル名に使用されますが、
これを常に半角にする方法があれば教えていただきたいです。
現在は、いつも録画する番組であれば、キーワード検索予約から個別にファイル名の置換で、
はなからチャンネル名を半角にして記録しています。
974:名無しさん@編集中
09/06/30 11:39:54 pzAw5BpC
チャンネルとサービスIDをちゃんと設定できてれば
チャンネルエディタで書き換えれば済むんじゃないのか