09/06/10 14:42:02 ba86Z7Ui
>>900
B-CAS(MULTI2)=コピワンダビ10(CCI)じゃないよ。
905:名無しさん@編集中
09/06/10 14:44:39 nhsoMBSK
HDU2届いた
PenMとPenIIIで試してみる
906:名無しさん@編集中
09/06/10 15:21:49 aaT4GrQW
黒不利夫ATOM270で使ってるツワモノはいませんか
907:名無しさん@編集中
09/06/10 15:23:18 s+OhKrV8
なんでフリーオのスレじゃなくSKNETのスレでマルチポストしてるの?
908:名無しさん@編集中
09/06/10 15:28:21 wuBNWY3z
黒フリーオは知らんが、ATOM270でHDP2+HDU2+UD200をSpinel+EDBCで録画マシンとして運用してるよ
909:名無しさん@編集中
09/06/10 15:33:33 5J3f+0UB
>>908
マザーとHDDの台数、全部で同時録画してもDROPしない?
910:名無しさん@編集中
09/06/10 15:34:36 aaT4GrQW
>>907
専用スレあったんだスマソ
クイックサンは誤爆です
911:名無しさん@編集中
09/06/10 16:09:27 wuBNWY3z
>>909
MBはD945GCLF
HDDはシステム80G
録画用1TB
今の所 同時録画は二つまでしかしてないw
912:名無しさん@編集中
09/06/10 16:12:35 s+OhKrV8
テストすりゃわかるが5番組同時録画ぐらいなら問題無いかと
EDCBでの録画なら軽いからAtom230でもなんとでもなるかと
913:名無しさん@編集中
09/06/10 16:17:17 9wF3qyv0
>>900
コピーコントロールとアクセスコントロールを混同している。
前者は外す事自体が違法。
>>904の言うコピワンやダビ10、マクロビジョンなどが該当する。
後者は外すのは合法。というか外さないと再生できない。
CPRMやMulti2スクランブルなどが該当する。
ただし勝手に外すソフトやツールを提供するのは違法。
○も氏がB25デコーダをソースコードでのみ提供してるのはこれが理由。
一番危ないのは、B25デコーダをバイナリで提供してるソフト作者だと思うよ。
914:名無しさん@編集中
09/06/10 16:23:02 alSwIHbh
最終的に某音楽フォーマットエンコーダの時のようにインストーラにコンパイラが含まれるようになるわけか
915:名無しさん@編集中
09/06/10 16:33:38 Mvzw9JAY
>>913
ここで聞くのが適切じゃないのは重々承知だが、○も氏のB25デコーダにしても
単体でデコードできるわけじゃないよな? B-CASカードがあってこそであって。
そのへんはどうなん?
916:名無しさん@編集中
09/06/10 16:39:09 4r6Fx6+h
>ただし勝手に外すソフトやツールを提供するのは違法。
こんな妄想を持ち出されてもなぁ。
917:名無しさん@編集中
09/06/10 16:45:37 Vt67vI+w
捕まらなければ違法じゃない
捕まるまで爆走し続けろ
918:名無しさん@編集中
09/06/10 17:08:06 BXTh3Gvy
>>913
CPRMはコピーコントロール(同時にアクセスコントロールでもある。)だ。
CPRMを外すと著作権者から差止請求と損害賠償請求を喰らう。
MULTI2の特許は公開されており、公開されている内容に従って
B25デコーダはB-CASカードを使い正規の手続きでデコードを行っている。
このため、不正競争防止法に触れることもないし、特許法に触れることもない。
ただし、B25デコーダを許可なく商用に利用すると特許法に触れる。
919:名無しさん@編集中
09/06/10 17:21:03 mykk3TwO
意外なことにMULTI2の特許はけっこう前に切れて無効。
920:名無しさん@編集中
09/06/10 17:41:34 BXTh3Gvy
>>919
やっぱりMULTI2の特許は去年の4月で切れてるのか。
2008年時点で後10年間有効なんじゃないかという話もあったが。
921:名無しさん@編集中
09/06/10 18:02:09 9wF3qyv0
>>918
すまん、間違えた。CPRMは両方だった。
不正競争防止法で言う技術的制限手段の要件には、その手段が公開されてるかどうかは含まれていない筈。
特許は出願から20年だから去年くらいに切れた。
922:名無しさん@編集中
09/06/10 20:11:35 Vt67vI+w
【知的財産】ブルーレイディスクなどの著作権保護方式「AACS」の正式版が策定…アナログ出力は2014年より禁止へ [09/06/09]
スレリンク(bizplus板)
923:名無しさん@編集中
09/06/10 21:05:46 sJWYr5jG
突然@nifty storeがhdu2売り出した
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(store.nifty.com)
でも取り寄せだと対策品の可能性あるかもね
924:名無しさん@編集中
09/06/10 21:08:47 TdOTVQjC
もうタイ作品だらけだと思って間違いないんじゃない?
925:名無しさん@編集中
09/06/10 21:11:05 ZF1LnR9s
いやいや本来の手段以外でのプロテクト解除は違法だよ
何年か前に話題になったじゃん
926:名無しさん@編集中
09/06/10 21:13:32 7uuUQ4HK
ちゃんとB-CASカードを使って本来の手段でMULTI2をデコードしてます。
927:名無しさん@編集中
09/06/10 21:13:55 9wF3qyv0
>>925
だからコピーコントロールとアクセスコントロールの区別は付いてる?
928:名無しさん@編集中
09/06/10 22:22:36 sJWYr5jG
>>924
でもまだ報告はないね
929:名無しさん@編集中
09/06/10 22:39:47 IKt5YUqS
SKの三波チューナーまだー?
930:名無しさん@編集中
09/06/10 23:11:21 asoKkI93
それはさすがにイランだろw
931:名無しさん@編集中
09/06/10 23:13:06 s+OhKrV8
3波よりBSのWチューナとか4チューナ版が欲しいな
2011年には放送局増えるし
932:名無しさん@編集中
09/06/10 23:48:03 5J3f+0UB
PT1買えよ
933:名無しさん@編集中
09/06/10 23:58:24 Vt67vI+w
フリーオ黒みたいに有料が映らないと買う価値無いなw
934:名無しさん@編集中
09/06/11 01:38:19 jvw7CjRP
>3波よりBSのWチューナとか4チューナ版が欲しいな
>2011年には放送局増えるし
PT1を複数枚かってないの?
2011年に放送局が増えるなんて既出な情報だしね
情報があるのに生かせてない
情報弱者じゃなければPT1を複数枚押さえてるだろう
情報は持ってるだけではだめだ。生かせ。
935:名無しさん@編集中
09/06/11 01:41:27 JI1P56eD
いまさらPCIなんて
936:名無しさん@編集中
09/06/11 01:46:59 qWk+OyM9
URLリンク(eprim.org)
PCIなしのマザーが出てきてるし
2011年ごろにはPCIは消えてるかも・・・
937:名無しさん@編集中
09/06/11 01:52:52 hzxtm+pu
それはPCI使えるマザーを複数台確保すればいいだけだろう
ts録画はパワー要らんしPT1を5枚挿してもC2Dクラスなら十分処理出来る
938:名無しさん@編集中
09/06/11 01:53:31 wDSBz3cd
別に最新機種で揃える必要もないし
Atomは殆どPCIじゃないか
FDDだっけ?IDEだっけ?これも無くす無くすと
言ってた気がするが未だに付いてるよな
939:名無しさん@編集中
09/06/11 01:56:15 pVojQDM4
まぁなくなりはしないかもしれんが2本も残ってるかどうかはあやしいとこだな。
ていうかここHDU/HDPスレだよね
940:名無しさん@編集中
09/06/11 02:37:02 3EiXNYfJ
>>927
DVDリップが違法になんないのと同じ理屈なんだよなw
941:名無しさん@編集中
09/06/11 04:38:04 csYZMwYK
よく考えると
MonsterTV HDシリーズは受信機からUSBに送信されるデータはMulti2とは別に著作権保護のため独自暗号化されている
これをBonDriver等で勝手に暗号解除して保存するのは違法性あり。
PT1やfriioは受信機からUSB/PCIに送信されるデータはMulti2を除けば平文。
これをそのまま保存するのは現状では違法性なし。
ってことになるのかね?
942:名無しさん@編集中
09/06/11 04:52:51 KdHauuXX
独自暗号化ってのがハッタリなら…ってことはないのか。
ないんだろうな。
943:名無しさん@編集中
09/06/11 08:02:09 +j6TrxfR
>>941
公式のドライバが暗号化を担当してるんじゃなかったっけ?
BonDriverはその暗号化処理をしないようにしてるから
解除に当たらないって話だと思ってた
944:名無しさん@編集中
09/06/11 08:44:54 csYZMwYK
>>943
DPAのHPにあるガイドラインを守っている限り、ローカルバス通過中のデータは強度の違いはあってもかならず暗号化されてる。
もし>>943のいう処理だった場合でも著作権保護のための暗号化処理自体を私製ドライバで回避していることになるからダメなような気がする。
もっとも、暗号解除してローカル保存しただけ程度ならまず見つかることはないだろうが。
945:名無しさん@編集中
09/06/11 09:01:56 Hf81svqI
暗号化はコピーコントロールではなくアクセスコントロール。以下ry
946:名無しさん@編集中
09/06/11 12:08:35 knfrAPd5
アクセスもコピーも著作権保護のため
これを回避しようとするんだから以下(ry
947:名無しさん@編集中
09/06/11 12:32:47 ZEhAsjsG
MALTI2は仕様書も開示されてるんだから、実験目的等で解除するのはいいんじゃない?
CCIは解除なり除去するとだめだけど無反応なだけry
948:名無しさん@編集中
09/06/11 13:14:53 Hf81svqI
日本の著作権法ではアクセスコントロールは技術的保護手段に含まれない。
949:名無しさん@編集中
09/06/11 13:18:17 DMQJywRf
もうとっくの昔に議論され尽くしたものを今更引っ張り出してきて、
聞きかじりの知識で自説を披露するならblogかどっかでやってくれ。
950:名無しさん@編集中
09/06/11 14:06:47 wDSBz3cd
著作権に関連する仕事で生活してるんだから
死活問題なんだろ。察してやれよ
951:名無しさん@編集中
09/06/11 14:21:31 kDPUUmpt
U買う奴は超情弱
952:名無しさん@編集中
09/06/11 14:26:49 PuaoJhk5
↑巡回ご苦労様
953:名無しさん@編集中
09/06/11 14:29:03 yX6bQIOt
もうSKnet製品買う奴は超情弱でいいよ
954:名無しさん@編集中
09/06/11 14:52:37 tQzRRqUt
著作権を連呼している奴は転売屋
955:名無しさん@編集中
09/06/11 14:55:08 lqanQR+/
なんだかんだ言ってもアナログ時代と同じ様にTVを見て、録画したい、
ってだけで文句言われる意味が分からん。
権利保護ってのは理解出来るけど、俺が録画や視聴を自由に出来ない事で
誰のどの権利が保護されるってんだ?
956:名無しさん@編集中
09/06/11 15:07:40 T/VsyYNo
本来なら違法業者の摘発にでも力を入れるべきところを
一般市民を巻き込んでガチガチ規制+無節操な権利金上乗せ
ところが、肝心の業者はコピー制限解除して海賊版作りまくり
一般市民だけが割を食う
その影でB-CASは儲かってウハウハ
いかにも日本らしい図式だよね
957:名無しさん@編集中
09/06/11 15:43:46 MxJZ8iNi
まったくだ
958:名無しさん@編集中
09/06/11 15:46:21 N6k0Pr+M
もっと勉強して著作権を守る団体に入ろう
959:名無しさん@編集中
09/06/11 16:01:53 IvGe8VN1
×著作権を守る団体
○著作権を利用して設ける団体
960:名無しさん@編集中
09/06/11 16:16:47 MxJZ8iNi
×著作権を利用して設ける団体
○著作権を利用して儲ける団体
ま、今の日本じゃ悪い事をしても平気か、
気づいても自己嫌悪に陥らない厚顔無恥な人間なら、
利権団体に所属するのが安定して儲かるからな
学がある奴はそういう所へ行き、学がないとアングラ系
頭も能力も人並みで、善良な人が最も損をするのがこの国