【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3at AVI
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part3 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@編集中
09/06/06 15:43:03 q/KqVotc
2009/06/06 AviUtl version0.99h2

・画像の横幅サイズと処理内容によっては右端にごみが出ることがあったのを修正。
・ツールウィンドウの表示方法や項目を一部変更。
・ツールウィンドウの右クリックメニューからレイアウトを変更出来るようにした。
・編集中ファイルのフレームレート、サンプリングレートの情報を変更する機能を追加。
・ファイルの情報でフレームレートが整数でない時は分数も表示するようにした。

751:名無しさん@編集中
09/06/06 17:00:33 JrZEPrp5
>>743
この症状オレも出るんだよな。11nの無線LANなんだけど、
通常のファイル転送やTvtestでの地デジ放送なんかは問題なく3-4000kb/sくらいの速度が安定して出るんだけど、
BonDriver_Fileで再生すると速度が200-300kb/s位まで落ちたりして再生がカクカク。
OSはXPSP3ですけど、何が原因なのでしょうか?
BonDriver_Fileのファイル選択窓から選んでるんで普通のファイル転送だと思ってたんだけど何かが違うのかなぁ。

752:名無しさん@編集中
09/06/06 17:22:06 TyTvTYG0
バッファサイズを小さくしてみるとか?

753:名無しさん@編集中
09/06/06 17:33:32 JrZEPrp5
バッファは切っちゃってる。
バッファサイズを大きくしても使い切っちゃうと結局カクカクになっちゃう。

754:名無しさん@編集中
09/06/06 18:08:28 88ZaVhgk
windowsがファイル共有するのに使うCIFSは無駄の多いプロトコルで、
何やるにもハンドシェイクする。
だから細切れでファイル読んだりランダムアクセスしたりすると、
転送速度ががた落ちになる。

どういう実装になってるかは判らないけど、
ネットワーク越しに再生できないのはその所為でないか?

755:名無しさん@編集中
09/06/06 18:36:22 4xX+aVSM
やっぱりコピーしてから再生すれば?
それか断片化が進み過ぎてるとか…

漏れはローカルでもガクガクするからなんでか悩んだら
デフラグもエラー吐くHDDトラブルだったことがある

756:名無しさん@編集中
09/06/06 19:02:20 jh8eKVqQ
それは別問題だろ・・・

757:名無しさん@編集中
09/06/06 19:09:49 5OjYuLMc
そういやHUB変えたら改善した事があったなぁ
民生用ギガビットのHUBが出始めの頃の奴が負荷掛けるとダメでなー

758:名無しさん@編集中
09/06/06 19:25:31 q/KqVotc
BonDriver_File+TVTestPlugin の要望です。

1) 一時停止をしてからの巻き戻し・早送りボタンとシークの移動をやった時の動作を、
  一時停止のまま移動して欲しいです。

2) 再生中のファイルを閉じる場合に現在の[閉じる]だとTVTestごと終了しないといけないので
  ぜひ、[ファイルを閉じる]を追加してください。

ご検討よろしくお願いします。

759:名無しさん@編集中
09/06/06 20:59:36 dHo7Kcrl
BonDriver_Fileでシークさせてるとたまに音でなくなる時ある

760:名無しさん@編集中
09/06/06 21:37:34 buV/jhri
ずっと前から話題に出てるけど、
再現できなければスルーしますってtxtに書いてあるから再現しないんじゃないかな?
もしくは再現しても直せないってことかも
更新しないならソース公開して他の人に受け継げばいいのにね
批判が出るのを承知であえて言わせてもらいましたわ

761:名無しさん@編集中
09/06/06 21:46:43 qeawish5
>批判が出るのを承知であえて言わせてもらいましたわ(キリッ

762:名無しさん@編集中
09/06/06 22:25:23 CXDqoahk
>>747
そこに紹介されていたツールと、リンクされていたサイトの対応策を
試してみたのですが残念ながら効果なしでした。

>>748
tsfile2uのサーバとクライアントを入れてみたのですが、クライアントで
開くを押してサーバのファイル一覧が表示されるまで2分近く応答なしに
なるので、我が家の環境ではうまく使えないようです。
サーバ側はC2Q9450でクライアントはC2DSU9400なのでクライアント側の
処理能力が足りていないのかもしれません。

ほかにもIPv6を無効にしてみたり、干渉しているのかとBluetoothマウスを
やめてみたりと試してみたのですが、やはり改善されませんでした。

763:名無しさん@編集中
09/06/07 03:45:17 LuTVGjmW
HDU2とTVTest ver.0.5.38で視聴&録画は出来ているのですが、TSMemoryが上手く導入できません
TSMemoryの導入方法で
> 7. メニューの [プラグイン] から、TSMemory をチェック状態にします。
これがチェック状態にならないのはナゼでしょうか?

764:名無しさん@編集中
09/06/07 04:20:17 Ia9c48ws
>>763
1. TVTest の Plugins フォルダに TSMemory.tvtp と TSMemory.ini を入れます。
2. TSMemory.ini ファイルを開いて、メモリのサイズと AviUtl のパスを設定します。
3. AviUtl のフォルダに TVTestSrc.aui と TVTestSrc.ini、CaptureUtil.auf の3つのファイルを入れます。
また、TVTest に付属の TVTest_Image.dll もコピーします

>>714
TVTestのバージョンを戻すかRecTestで録画するしかない

765:名無しさん@編集中
09/06/07 11:13:40 VZP/dm/a
tsfile2uでサーバーとクライアントを設定して、
開くでちゃんとサーバーのファイル一覧は見えるのですが、
再生すると「サーバへの転送方法通知に失敗しました」になります。
なんでですか?

766:名無しさん@編集中
09/06/07 11:15:00 VZP/dm/a
ファイアウォールは無効にしてもだめです。
OSはVista64です。
他のVista32マシンでは問題ないです。同時接続はしていません。

767:名無しさん@編集中
09/06/07 16:34:08 OCTzABmz
EpgTimer_Bon BootTimer 連携ツール 0.2.1.0

URLリンク(2sen.dip.jp)


2009/06/07 0.2.1.0リリース(Bugfixメイン)
・「タスクトレイに格納した状態で起動する」オプションを有効にしてアプリケーションを起動した際、完全にタスクトレイに格納しきっていなかった不具合修正
・ETBBTReserve.exeでコマンドラインによる予約情報を更新すると、成功しても失敗したメッセージを表示していた不具合修正
・UIをいろいろ微調整
・ETBBTReservceGUI.exe.setting.xmlが不正な状態になった際に不正終了しないように変更
 ※とりあえず正常起動したら、その設定でバックアップファイルを作成し、次回起動時に
   通常ファイル→バックアップファイル→デフォルト
  の順に読み込みを行います。
  当方の環境では、設定ファイルが不正な状態になる不具合は再現しませんので、再現された方がいらっしゃいましたら情報提供お願いします。
・ログファイル名を変更、あわせて古いログファイルを自動的に削除するように変更。デフォルトは5世代までのバックアップです。
・起動時に正しくエラーを拾えていなかった不具合修正

768:709
09/06/07 16:53:48 fZM29LW6
>>767
おお わざわざ手厚い対応w
ありがとうございます。
試してみます。

769:名無しさん@編集中
09/06/07 17:58:56 NPOGfPKM
>>767
まってました!
早速使ってみます。どうもありがとうございます

770:名無しさん@編集中
09/06/07 20:33:56 3ZrTYDsS
TVTestのプラグインでドロップしたら
ピーポーピーポーとか鳴るプラグインつくってくれ


771:名無しさん@編集中
09/06/07 21:16:11 zLYVZ+XG
は?

772:名無しさん@編集中
09/06/07 22:30:07 hgt6QQeZ
Bulk readに関して、libusb-win32非同期とWinUSBではどちらが安定しているだろうか。
ストレステストじゃほぼ等価だった…。

773:名無しさん@編集中
09/06/07 23:02:09 Q4PkJgzo
>>770 ちとワロタ

774:名無しさん@編集中
09/06/07 23:43:16 sAYIn758
TVTestのドロップはあてにならないってーのに作ってもしょうがないだろ

775:名無しさん@編集中
09/06/07 23:45:37 NPOGfPKM
チャンネル変えるたびにピーポーピーポー・・うぜえ・・

776:名無しさん@編集中
09/06/07 23:59:25 Xu5sqcLE
>>770
ほれ、音源は調達してきたぞ
URLリンク(www.patlite.co.jp)

777:名無しさん@編集中
09/06/08 00:35:37 6H4f4fGi
tsfile2u、直接再生にするとTCPでもUDPでもまったくパケット
投げないんだけど、何この糞ソフト。
EDCBで正しく動作している環境で、念のためファイアウォールを無効にして、
サーバとクライアントにwireshark入れて見てみたけど、
まったくパケットを投げないね。

778:名無しさん@編集中
09/06/08 00:37:15 U3bjC8Rv
まったくパケット投げてなかったら誰も使ってないね。
プロテインだね。

779:名無しさん@編集中
09/06/08 00:45:26 SCLKC69y
うちはUDPのクライアント経由以外は動作しない。
直接接続では同じように何も送られてこなくて、
クライアント経由のTCPは接続に失敗となる。
TCPまわりはTSTCP.dllのヴァージョンがあっていないのかな、
くらいに思っているけどUDPの直接転送ができないのは
よくわからない。

780:名無しさん@編集中
09/06/08 00:50:13 181ao7cv
っつーか無線LANだと11nでもtsfile2uはtsfile2uのセッションそのものが
切れまくるのでまったく使い物にならないと思うけど。

781:名無しさん@編集中
09/06/08 00:52:50 6H4f4fGi
>>780
有線でセッションが切れたことはないな。
無線LAN環境でみようとしたことがないので無線LANで切れまくるかどうかは
知らんが。

782:名無しさん@編集中
09/06/08 00:58:04 4U//NGCl
>>780
前に11nで試したときは50秒おきくらいに勝手に視聴終了にされてたな。
その時点で糞フト認定してBonDriver_Fileに戻したが。
はっきりいってBonDriver_Fileが進化した今、tsfile2uは存在価値なし。

783:名無しさん@編集中
09/06/08 01:09:02 VLh4SpK+
開発者のやる気を削ぐ発言を平気でする人たちはどうにかならんかね
自覚がないだろうから無理だろうね

784:名無しさん@編集中
09/06/08 01:56:00 0+IQBgvX
いわゆる"アンチ"に近いものがあると思うよ。
アニメとか芸能人とかで、"気に入らない"をそれだけで済ませず何故か叩く人。

気にする必要は無い(`・ω・´)b コード カクノミ

785:名無しさん@編集中
09/06/08 02:46:53 XRQPguhl
>>770
よし、これでどうだ。
URLリンク(dyud200.uuuq.com)

786:名無しさん@編集中
09/06/08 02:50:42 0+IQBgvX
…( ゚д゚)ポカーン

UD200ではお世話になってます。。。って何作ってるんですかw

787:名無しさん@編集中
09/06/08 02:52:56 XRQPguhl
>>786
いやあのTvTestのプラグインにも興味があったもんで…

788:名無しさん@編集中
09/06/08 03:02:13 0+IQBgvX
よもやこれに興味を示すとは。お疲れ様です…。
MSVCR90のクラッシュも潰れたし、おかげさまでBonDriver_dyudは元気にやってます。

789:名無しさん@編集中
09/06/08 03:06:08 62VDQcu7
// MessageBox(NULL, L"Dropしましたよ?プギャー", L"Drop検知", MB_OK);
ワロタ

790:名無しさん@編集中
09/06/08 03:21:46 t4BPr0eC
>>770
録画中だけ鳴らすプラグインを2senにあげといたお。
って、>>785ですでに出来てたのねorz

適当なタイミングで消しますw

791:名無しさん@編集中
09/06/08 03:26:00 2DToI74e
>>770の人気に嫉妬

792:名無しさん@編集中
09/06/08 03:34:00 kklv/H8F
どうせならGPWSの音がいいな
WHOOP WHOOP!

793:名無しさん@編集中
09/06/08 04:20:58 DTeZAnqX
TVTest ver.0.5.40
ver.0.5.40
    ・サービスのメニューで番組名が表示されるようにした
    ・ドライバ別設定にドライバ側でスクランブル解除する設定を追加した
    ・最近見たチャンネルをクリアできるようにした
    ・ver.0.5.37 で、レンダラを変更せずにMPEG-2デコーダを変更しても反映されなく
      なっていた不具合を修正
    ・ステータスバーに「B-CASカードを開いています...」のメッセージが出たままに
      なることがある不具合を修正
    ・その他微修正

tsfile2u(ローカルやリモートのtsファイルをUDPやTCPで送信するソフト)ver.0.2.13.3
[2009/06/08] ver0.2.13.3
    視聴アプリ連携キー送信で、登録した視聴アプリ名の大文字小文字を区別しないように修正。
        過去バージョンで大文字と小文字の両方の連携キーが保存されてる場合、二重にキー送信されてしまうかもしれません。
    サーバー側で、ファイルの再生時刻をクライアントに送付するかどうかを設定できるようにしました。
        1つのフォルダに多数のファイルがある場合などにフォルダを開くレスポンスが極端に落ちる場合はチェックを外してみてください。
        ただし、その場合、(拡張子が同じなら)tsファイル以外のファイル名もリストに表示されるようになってしまいます。
    リモート接続で直接転送の際、送信するパケットのサイズが『(視聴アプリへの)送信パケットサイズ』ではなく『(クライアントへの)転送パケットサイズ』になってしまっていたのを修正。
    リモート接続で直接転送の際、サーバー側でパケット送信エラーが出た場合にログに残すように修正。


794:名無しさん@編集中
09/06/08 04:21:40 DTeZAnqX
BonDriver_File+TVTestPlugin (1.3.5)
<1.3.5 :2009/06/07> エスパー能力に期待されても困ります
・読み込み一回毎のサイズを拡大
・別スレッドでファイル読み込みを先行して行うように変更

795:名無しさん@編集中
09/06/08 06:10:57 TZr7Xi7j
>>785 >>790
まさか、すぐ作ってくれるとは…

不定期でドロップすることがあるチャンネルがあるので
ドロップしたらすぐ知りたいなと思って書き込んでみました。
ありがとうございます!

796:名無しさん@編集中
09/06/08 11:36:40 QPBUp/9M
この流れでTVTestのバージョンアップ履歴の中にも「ドロップしたら指定したwavを再生する機能を追加」とか書いてあったらどうしようかと思った

797:名無しさん@編集中
09/06/08 12:54:42 k6k0C9B1
>>795
前々から疑問だったんだが、ドロップが起きたことを事後に知ってどうしたいんだ?

798:名無しさん@編集中
09/06/08 12:59:54 tB7S6JGg
他のチューナでも保険で録ってて
tsmerge使って補完するとかじゃないの

799:名無しさん@編集中
09/06/08 14:14:10 k6k0C9B1
>>798
それは俺へのレス?
うーん。それなら録画中に知る必要はないよなぁ。
まあ別に良いんだけどね、なんでこんなのほしがったんだろうって気になっただけなんで。

800:名無しさん@編集中
09/06/08 14:41:43 7KmyOjEY
ドロップが発生したのをその場で知ったら、受信レベルが下がってるのに気付くかもしれない。
その場ですぐに対応できるってのが利点になる可能性はあるね。

801:名無しさん@編集中
09/06/08 16:35:32 hWdO70X0
録画後のログ目視は忘れるかもしれないけど鳴ったらすぐわかるからな

802:名無しさん@編集中
09/06/08 16:55:16 0+IQBgvX
TVRockのドロップ判定は当てにならないというけど、TVRockのログではDrop=0でMulti2DecだとDrop=3となるのは、
TVRockのCCカウントを通過した後記録するまでのどこかで落ちてるということになるのかな。

803:名無しさん@編集中
09/06/08 19:07:13 XRQPguhl
785を使ってみてるんだが、
我ながら糞うざいプラグインだな…

804:名無しさん@編集中
09/06/08 21:04:29 ceuhUnhw
>>803
自分で作っておいて何をwww

805:名無しさん@編集中
09/06/08 21:07:28 XRQPguhl
>>804
デバッグに使ってる音声が>>789的な声なんよ。
でうち室内アンテナだから、外を車が通る度にプギャープギャー五月蠅いのなんの…

806:名無しさん@編集中
09/06/08 21:26:28 fjUf+tvg
喘ぎ声にでもすればいいじゃないか

807:名無しさん@編集中
09/06/08 21:38:00 3Ya8fLYr
らめぇぇええ!にしる

808:名無しさん@編集中
09/06/08 22:13:10 u+EQKvGC
DQで穴に落ちる音にすればいい
ひゅ~ん、みたいな

809:名無しさん@編集中
09/06/08 22:37:59 rkoNGN0C
>>805
なんかあまりのアホさに使ってみたくなりましたw

810:名無しさん@編集中
09/06/08 22:42:47 PNjvGIwo
チャリーンとお金がたまる音

811:名無しさん@編集中
09/06/09 00:32:44 K/tiLUaZ
ドラクエのレベルアップとか

812:名無しさん@編集中
09/06/09 00:48:34 fPGbJqAn
kkcald (0.5.5)とEpgDataCap_Bon(人柱版9.39.1)を使っているんだが、
httpから番組表を見るとチバテレビだけが表示されない(表示欄はあるがEpgを読み込んでいないような感じ)



kkcaldでepgの更新をしたり、EpgDataViewerではキチンと見れたりするんだが原因は何だろう?
以前はキチンと見ることが出来たんだが…

813:名無しさん@編集中
09/06/09 01:32:43 9Ud+ENxw
スーパーマリオの最初のクリボーに
Bダッシュでつっこんで死ぬときの音とか

814:名無しさん@編集中
09/06/09 02:43:32 A7o4yuPC
くぎゅ

815:名無しさん@編集中
09/06/09 02:45:00 MG96kb0F
いかん危ない危ない危ない…。

816:名無しさん@編集中
09/06/09 03:23:48 aNP2KJs/
>>812
【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
スレリンク(avi板)
作者がチェックしてるコッチで聞いた方が良いかも。


tsfile2u(ローカルやリモートのtsファイルをUDPやTCPで送信するソフト)ver.0.2.13.4
[2009/06/08] ver0.2.13.4
    サーバー側でのSendTSTCP.dllの初期化エラーをもう少し詳しくログに残すように修正。
    ボクの環境でTCP直接転送に失敗するかと思ったらサーバー側にSendTSTCP.dllを入れ忘れてたでござるの巻。

817:名無しさん@編集中
09/06/09 09:25:10 uhevot/M
いつも便利にTVTestを使用させていただいているのですが
ステータスバーのチャンネルをクリックしたときのポップアップの番組説明がよく空になってしまいます
空になってるチャンネルに変えると情報を取得してくれるのですが、
これを自動的に取得、もしくはTvRockの情報を用いて表示することは可能でしょうか?

818:名無しさん@編集中
09/06/09 09:39:43 7R45LZVb
EpgDataCap_Bonを録画用にしてるならそれを利用できますが
TvRockのを利用する事は現状出来ませんね

自動は「待機時にEPG情報を取得する」にチェックすればOKですが
あまりスマートじゃないですけど

819:名無しさん@編集中
09/06/09 09:50:39 uhevot/M
>>818
なるほどーありがとうございます
EDCB入れてみようと思ったのですが新バージョンが出てきたばかりでまだ安定していなかったので見送ったんです

820:名無しさん@編集中
09/06/09 15:47:48 pzXArQvi
【DTV】Friio ソフトウェア&プラグインスレッド 7
スレリンク(avi板:723番)

723 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 15:42:17 ID:FsIjfcZw
epgの検索結果を時間軸で表示(0.6.0)
20090523 0.6.0
URLリンク(ueno.cool.ne.jp)
・番組情報ページ→自動予約登録でedcb予約デフォルト設定が入っていないのを修正
・番組情報ページに検索条件番号表示>そこから編集へ
・自動予約結果の条件番号から編集へ
・ETB予約リスト、録画が始まっている予約の前と未実行の予約の前に水平線を引く
・(EDCB9のみ)現在稼働中のEDCB表示とUDPボタンの操作、次の予約の表示
・EpgDataCap2.dll利用

スレリンク(avi板:812番)
一度EpgDataの中身を消すといいかもしれません。
データ変更監視チェックを外すといいかもしれません。



821:名無しさん@編集中
09/06/09 19:20:19 vycUtwVY
おつおつ

822:名無しさん@編集中
09/06/09 20:28:38 7jn8cF0o
tsfile2u 0.2.13.4
[2009/06/09 20:26:28] 送信先への接続に失敗しました。
間違ったフォーマットのプログラムを読み込もうとしました。 (HRESULT からの例外: 0x8007000B)

なにこれ。

823:名無しさん@編集中
09/06/09 20:30:07 7jn8cF0o
32bitのDLLを読み込むのに、x86専用でコンパイルしていないんだな。
糞杉だろ、プログラマ失格w

824:名無しさん@編集中
09/06/09 20:36:05 h0HWItRs
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

825:名無しさん@編集中
09/06/09 20:36:48 MG96kb0F
まあまあお前らこれでも見て落ち着け

っ0x47

826:名無しさん@編集中
09/06/09 20:39:14 L3n6pASW
まぁまぁ
っ0x55AA

827:名無しさん@編集中
09/06/09 21:12:34 D7u5kPN4
>>823
まぁまぁお前はこれでも見て落ち着け

つ鏡

828:名無しさん@編集中
09/06/09 22:08:59 h0HWItRs
TVTest ver.0.5.41
 ・AAC デコーダ周りをいくつか修正した
 ・音声デバイスが存在しなくても動作するようにした
 ・番組情報の表示で、現在と次の番組を切り替えた時に即座に表示されるようにした
 ・SDK を更新した

829:名無しさん@編集中
09/06/09 22:15:44 PlFrmvWT
0.5.41

830:名無しさん@編集中
09/06/10 00:46:40 3p2nQy7W
TsSplitterでMurdocCutter用GOP生成(-GOPONLY)を愛用してますが、
どうも-waitオプションでの処理が遅すぎて困ってます。

-waitオプションをつけないと、HDDのほぼ転送速度限界(80MB/sec)で処理してくれます。
けど、他機でのLAN越し番組再生(PowerDVD)に支障が出ます。

-waitオプションをつけると、最初は10MB/sec程度で進み、すぐに0.5MB/sec程度に落ちて
2秒に1回ほど進捗値が増加する感じで、1個の番組を処理するのに時間がかかりすぎます。
-waitをつけると、LAN越しで再生に支障はなくなりますが、処理があまりにも遅いです。

-waitは同時再生持に効果が出るので意味はあるし、つけて使いたい。
waitの指定を、秒間処理メガバイト値で設定できるといいのになぁと思いつつ、
なんとか改善する方法はないでしょうか。

ちなみに、-waitも-wait2も、遅すぎる処理速度は同じで、
最新版(Ver1.22)も試しましたが同じでした。

環境 Intel E2180 G31 XPsp3

831:名無しさん@編集中
09/06/10 01:10:17 Hg6S2cHX
>>830
-BUFF の値いろいろ変えて試してみては?

832:名無しさん@編集中
09/06/10 01:40:01 3p2nQy7W
>>831
ありがとうございます。
さっそくためしに -BUFF 1 -BUFF 10 -BUFF 50 と指定しましたが、変化なしです。

-waitなしだと、以前と同じようにHDD最大転送速度で処理し、
-waitありだと、0.5MB/secがコンスタントな速度になって異常に遅くなります。

-BUFF 3=3MB/secで処理する という意味だとベストだったのですが違うようです。
Readmeを見ると、出力バッファ指定とのことなので、
GOPONLYで入力ファイルをささっとスキャンするだけの用途では、
BUFFオプションの効果は変わらないのかもしれません。

あと、あらためてReadMeを読むと

>TsSplitter Ver1.20
>・-WAIT2で速度低下したらなかなか元に戻らない問題を改善

とのことなので、この件の調整は、技術的に難しいのでしょうかね。
改善について環境開示など、協力できることがあればやりますので、
TsSplitter作者様、ご覧でしたら調査指示等、いただけると幸いです。

833:名無しさん@編集中
09/06/10 01:56:54 6+myzicd
どうせ音を出すなら思い切り派手に、じゃんじゃんテッカマーン!とかがいいな

834:名無しさん@編集中
09/06/10 01:58:02 6aAT7aEJ
任意の音を鳴らせるんだから各自で好きな音用意しろよw

835:名無しさん@編集中
09/06/10 02:16:03 Hg6S2cHX
>>832
256 や 512 くらい大きくしてもダメかね?
うちでは256だけど、これだと無負荷時はちょっと遅くなるけど
負荷時でもスピードは変わらないんだけどね。

836:名無しさん@編集中
09/06/10 02:17:40 Hg6S2cHX
おっと忘れてた。HDD は AHCI にしてる。

837:名無しさん@編集中
09/06/10 02:21:33 3p2nQy7W
>>835
300にしてみましたが、全く変わりませんでした。

838:名無しさん@編集中
09/06/10 08:56:26 rBiQ1sYb
-WAIT系のオプションが何してるかぜんぜん読めないよね
「"-WAIT 10"ってしたら、10MB読む毎に1秒休む」みたいな仕様なら
自由に調整できるんだけど


839:名無しさん@編集中
09/06/10 15:30:05 g5UOjpZl
なんかTVTest ver.0.5.41にしてから音がプツプツ途切れるようになったような気がする

840:名無しさん@編集中
09/06/10 17:40:14 AOCekJN6
>>839
うちはBS1で映像がカクカクなるようになったから0.5.40に戻した。ちなみにPDVD8デコーダ
音がぷつぷつ途切れるのはそういわれれば増えたかも。

841:名無しさん@編集中
09/06/10 17:53:09 lHOZJZA8
>>839
意識して音声を聞いていると、確かにぷつぷつ途切れてるなぁ…

842:名無しさん@編集中
09/06/10 17:53:32 tdYebSaW
windows7では良くなったけどな。
音声の具合

843:名無しさん@編集中
09/06/10 17:55:24 mbFfd/Nz
あっ本当だBS1だけカクカクしてるな
音が切れる現象はないけどAACいじったって書いてあったから環境によってはおかしくなる人いそうだ
すぐ5.42でるでしょー

844:名無しさん@編集中
09/06/10 19:45:13 jC3btf/j
tsfile2uのx86板、作者は作り方知らないみたいなので作ってあげといた。
俺んところではSendTSTCP.dll使えるようになったけど、他のVista64で
困っているやつがいたら試してみるといい。
ちなみに俺はBonDriver_File派。

845:名無しさん@編集中
09/06/10 19:56:02 hSk5Gsr7
まじかっけーっす、先生!

846:名無しさん@編集中
09/06/10 20:08:46 /eDCegaV
>>844
ありがとう、使えるようになったよ。
でもカクカクだな。

847:名無しさん@編集中
09/06/11 01:57:28 CXkFYeME
TVTestで「最近見たチャンネル」を選ぶと、ドライバの切り替えも同時に行ってくれて便利なんですが、
この「最近見たチャンネル」を自分で編集して固定できるような「お気に入りチャンネル」的な機能って付けられませんかねー。
地デジ・BS/CSをシームレスに選局できて便利になると思うのですが。

848:名無しさん@編集中
09/06/11 03:05:29 b52160aS
chのiniをうまくやればいい話じゃね?

849:名無しさん@編集中
09/06/12 12:26:49 8AsNgROC
音が途切れる件、これで直る?
まあ今手元にビルド環境無いから試せないんだが・・・
URLリンク(exhaust-gas.cocolog-nifty.com)

850:名無しさん@編集中
09/06/12 23:28:31 UnBgUWm5
URLリンク(zip.2chan.net)

851:名無しさん@編集中
09/06/13 03:29:56 HrMrtsqS
ここ一週間EDCBがやたら録画失敗しまくりでガッカリしてたんだが、
今さっき気づいたらHDDの容量が0だった。
疑って本当にごめんなさい。

852:名無しさん@編集中
09/06/13 05:56:38 xCmFzJWU
>>849
MSDNを見ると、Filter GraphがRunする時にFilter Graph managerが全てのフィルタに対して
グラフのreference clockをIMediaFilter::SetSyncSource()を呼び出して通知すると書いてあるから、
その部分は元々無意味なのでコメントアウトしても意味ないと思う。

853:名無しさん@編集中
09/06/13 09:19:38 HWCAApRj
>>851
それに気づかなかったってことは
お前録ってばかりで見てないだろw

854:名無しさん@編集中
09/06/13 10:40:23 nIy4fb4V
>>852
中途半端な知識でアドバイスするのは止めといたほうがいいぞ。

849 の参照先のコードは

「オーディオレンダラではなく MPEG-2 デマクサを基準クロック
 として明示的に利用させる」

部分を、

「オーディオレンダラ(デフォルト)を基準クロックとして利用
 させる」

ようにするためのコメントアウトだから。

DirectShow の仕組み的にはコメントアウト前のコードの方が正しい
# 放送波再生の場合放送TSの時間を基準にしないと、サウンドカード
# のバッファが空になったり、溢れたりしてしまうので
のだけど、皆の報告を聞く限りだと MPEG-2 デマクサが BS-1/2 から
正常に基準クロックを算出できてないっぽいね。

855:名無しさん@編集中
09/06/13 11:27:43 xCmFzJWU
>>854
二重に間違ってるよ。

まず、フィルタグラフにMPEG-2 Demultiplexerがある場合は、デフォルトでそれが基準クロックに選ばれる。
このことはドキュメントに明示してある。以下参照。
URLリンク(msdn.microsoft.com)(VS.85).aspx

そして、TVTestでは音声レンダラのクロックを使わないように設定されていない場合、
明示的に音声レンダラをグラフのクロックに選択する。
MediaViewer.cppの507行目からのコードを参照。

コメントアウトしているコードを良く見てごらん。
フィルタグラフの基準クロックを選択しているのではないから。

あまりこういうことは書きたくないけど、そちらこそ中途半端な知識ではないかな?

856:名無しさん@編集中
09/06/13 11:31:48 xCmFzJWU
補足
なぜわざわざ音声レンダラをクロックに選択しているかというと、そうしないと(なぜか)音ずれするから。

857:名無しさん@編集中
09/06/13 11:38:38 0B1auny+
>>856
原因がクロックソースだとすると、win7で問題が起こるのは
サウンドドライバの実装がおかしいかvistaと変わったからなんだろうね。

858:名無しさん@編集中
09/06/13 12:37:29 JdN/288P
>>851
そんな時のための自動削除機能

859:名無しさん@編集中
09/06/13 12:52:43 Kw0zk33i
>>855
そうはいっても、COMだからな。自分でも分かっているから、3行目は思うと書いているんだろw

860:名無しさん@編集中
09/06/14 01:34:20 jan5OErZ
BonDriver_Fileにコマ送りボタンを付けて欲しいです、よろしくお願いします○┓

861:名無しさん@編集中
09/06/14 01:50:22 P8x95tmG
だから、tsmemoryを使えと

862:名無しさん@編集中
09/06/14 01:56:27 giR9dBdm
TVTest+BonDriver_Fileで一時停止すると
その間パネルウィンドウの番組情報やステータスバーの番組名が消える
TVTest側から見てストリームが途絶するせいだろうけど
一時停止して番組情報を読みたいときに不便

863:名無しさん@編集中
09/06/14 01:57:18 AszgwWz9
TVTestのコードの話、
2senのHDUSTestスレに書けばいいのに・・・
中の人からちゃんとコメントくれるぜ

864:名無しさん@編集中
09/06/14 02:13:06 DwMX8WsK
「こ・ま・お・く・り・も・で・き・ま・す・よ」

865:名無しさん@編集中
09/06/14 03:03:22 vh3Dsgdl
>>864
お前、いつの人間だよww

866:名無しさん@編集中
09/06/14 03:18:01 hjap77zO
仲本工事乙

867:名無しさん@編集中
09/06/14 11:13:36 T9wt+xf6
BonDriver_Fileで、番組の頭までGOP単位できっかりカットしてあるようなts(MPCなどで確認すると番組開始まで0.5秒程度余裕がある)
を再生すると頭が1秒ほど再生されない(番組開始数秒後から再生が始まる)
1.3.5に上げてからさらに欠ける時間が長くなった
バッファリングの都合かTVTestの仕様か

868:名無しさん@編集中
09/06/14 12:05:52 jAQALjEn
>>867
MudocCutterとかでカットしたならそれで正常。
頭一秒ぐらい(多分CMから本編への切り替わり部分のことだろうが)Drop部分に注目してみ。
5~12フレームぐらいドロップしてる筈だから。

解決策はカット後のtsを一旦Demux→再結合でおk。
面倒臭けりゃ諦めること。

869:名無しさん@編集中
09/06/14 19:59:20 mCNaetgY
欠ける時間が長くなったのも正常?

870:名無しさん@編集中
09/06/14 20:06:19 +/J3lCFF
切り替わりが無くカットもしていない、番組の途中からの録画でも頭が切れる。
MPCで再生した時には見える最初の30~60フレーム前後がTVTest+Bondriver_fileの再生ではどうしても見ることが出来ない。
番組の開始までGOP単位で切りつめている場合は致命的。
おそらく最初のPAT/PMTが来るまで再生がスキップされているのではないかと
tsの頭からPAT/PMTを複製しデータより先にTVTestに送ることで解消できないかな?

871:名無しさん@編集中
09/06/14 20:22:47 NYKJ9jWT
最新バージョンになってからだね、先頭の切れる量が長くなったのは。

872:名無しさん@編集中
09/06/14 23:07:04 6e1oozcF
何でそんなこまけーこときにすんの?死ぬの?

873:名無しさん@編集中
09/06/15 00:37:07 tJdArHV9
先頭にCMが入ってる録画だと問題ないが、開始からすぐ番組内容が入ってるファイルだと
問題だろうね、5秒くらい切れるから。

874:名無しさん@編集中
09/06/15 03:59:34 gI+E+K3l
BonDriver_File+TVTestPlugin (1.3.6)
<1.3.6 :2009/06/15> 効果がないなら戻した方がいいかも。反応がないので判りません
・リセット時に先行読み込み分を戻って読み直すように修正
・早送り/巻き戻し時に先行読み込み分ずれてしまうのを修正

875:名無しさん@編集中
09/06/15 06:55:52 W6GRfPbg
>>874
作者様:
キャプとるとき、調整やりにくくて困ってました
マジ助かります

876:名無しさん@編集中
09/06/15 07:12:47 1Wky4GXv
AviUtl
2009/6/15 ver 0.99h4
・色変換プラグインのfunc_init()が呼ばれていなかったのを修正。
・プレビュー表示でウィンドウサイズに合わせて拡大表示するモードを追加。

2009/6/13 ver 0.99h3
・iniファイルの入出力時にフィルタ名から"[]"を除いたセクション名を使用するようにした。
・プラグインが増減した時にショートカットキーの設定が出来るだけずれないようにした。
・プラグイン出力の設定のメニューを追加。
・コマンドラインオプションにWAV出力、プラグイン出力を追加。
・一部の設定ダイアログでマウスドラッグによる順序移動を出来るようにした。
・コーデックの設定のダイアログを変更。

877:名無しさん@編集中
09/06/15 07:25:16 W6GRfPbg
>>874
作者様:
一時停止後再開すると飛ぶのは修正可能でしょうか?

878:名無しさん@編集中
09/06/15 15:36:47 UunoOpsy
>>874
1.35から、
BonDriver_File Control
「BonDriver_File.dllを更新してください」と
起動時に毎回ダイアログがでるようになってしまったのですが、
これって修正できませんか?
BonDriver_File.tvtpとBonDriver_File.dllのバージョンをばらばらにすれば、当然1.34以前でもダイアログが出てきますが
1.35以降では、バージョンが揃っていても問答無用でダイアログが出ます。

使用OSはVista SP2
CPUはCore 2 Quad Q9450 定格
メモリは3G

879:878
09/06/15 15:38:20 UunoOpsy
あ、使用ソフトはTVTest ver.0.5.41です

880:名無しさん@編集中
09/06/15 16:08:37 0zMSN7V5
>>874
無線LAN環境でかなり安定しました。ありがとうございます。

>>878
うちの同じ組み合わせでは起きていないから、ファイルのコピーに失敗して
いるとかじゃないか?

881:名無しさん@編集中
09/06/15 16:51:10 UunoOpsy
>>880
原因がわかった
前のtvtpファイルがプラグインフォルダに別名で残ってた…

>>874
作者様すみませんでした

882:名無しさん@編集中
09/06/15 23:14:34 W6GRfPbg
TVTest ver.0.5.42
・音声サンプルのストリーム時間を調整するオプションを追加した
・EPG 番組表の最大化状態が復元されるようにした
・EPG 番組表のホイールのスクロール行数を設定できるようにした
(WM_MOUSEWHEEL で送られてくる場合のみ)
・アクセラレータキーに割り当てられる機能を増やした
・音声レンダラのクロックを使わない設定が反映されなくなっていた不具合を修正
・ver.0.5.41 で、音声のチャンネル数が変わった時最初の1フレームがデコードさ
れない不具合を修正
・SDK を更新、サンプルのプラグインにスペクトラムアナライザを追加した

883:名無しさん@編集中
09/06/15 23:43:08 YsBAcVkE
おっつん!

884:名無しさん@編集中
09/06/15 23:48:43 nvyF0HeF
ありがたやー

885:名無しさん@編集中
09/06/16 00:04:48 AAh04tvg
>>874
他に原因あるかも知れませんが、InitDialogOpen=1
にしないと、ストリーム再生を開始しますとなり、立ち上がらない。
デフォのドライバはFileにしてます。

886:名無しさん@編集中
09/06/16 00:49:50 EQD58tpT
BonDriver_File+TVTestPlugin(1.3.6)を選択した設定にてTVTestを起動し、
最初のファイルを開くをキャンセルすると、TVTestが停止します。
(1.3.5)まではこの症状はありませんでした。

機能追加の要望なのですが、起動時にファイルを開くを出さないのと、
再生後にはそのファイルを開放する設定が欲しいです。
作者様、可能であるのならお願いします。

887:名無しさん@編集中
09/06/16 00:57:20 sIXToFAm
>>886
iniですでに出来ると思うが。

888:名無しさん@編集中
09/06/16 01:08:01 EQD58tpT
>>887
ご指摘、ありがとうございます。

iniのInitDialogOpen=0に変更して試してみましたが、
TVTestは動作を停止しました、と、なってしまいました。

889:名無しさん@編集中
09/06/16 08:02:05 Xh1ttnYs
BonDriver_File(1.3.6) + TVTest ver.0.5.42だけど、
TVTestを起動した時に自動的に開くTSファイル選択のダイアログで、
何も選ばずキャンセルのボタンを押すと、「問題が発生したため~」の
エラーが出て落ちちゃうね。

1.3.5まではそんな事無かったんだけど・・・

890:名無しさん@編集中
09/06/16 12:00:30 txHEKkQm
>>889
うちも同環境で同じ
キャンセルすると落ちちゃうね。
今1.3.5に戻したところ問題なし。

891:名無しさん@編集中
09/06/16 18:27:33 oMEebUnz
ピーポーピーポープラグインの作者さん
突然の大雨で大活躍です@衛星放送

892:名無しさん@編集中
09/06/16 19:06:04 ens38fOM
>>891
うわw
うざwww

893:名無しさん@編集中
09/06/16 19:45:57 RL1iAJmc
[更新履歴]
<1.3.7 :2009/06/16> TVTest側に渡してしまっている分だけはどうしてもずれます
・ファイルを開いていない状態でバッファ破棄を要求されると終了してしまうのを修正
・リピートしない設定の場合は再生終了時にファイルをクローズするように変更
・ポーズ以外の操作ではポーズを解除しないように戻した


' コマンドライン指定なしでレジューム再生(ResumeMode=1でのみ使用)
' 0:レジューム再生しない(デフォルト)
' 1:一番新しい物をレジューム再生
UnsetResume=1


ini記述のデフォルトが間違ってる

894:名無しさん@編集中
09/06/16 20:05:07 Xh1ttnYs
>>889の件、1.3.7では直りました。
作者様の素早い対応に感謝。

895:885
09/06/16 20:54:45 5eU15wYN
作者様、ありがとうございます。
素晴らしい!

896:名無しさん@編集中
09/06/16 22:07:29 p16dd4Bt
まちをとびだせ ピーポーピーポー
そらにむかって ピーポーピーポー
ほしのかなたに ピーポーピーポー

897:名無しさん@編集中
09/06/16 22:41:29 6wvzVPYW
なつかしいけどTSとどう関係があるのか教えてくれ

898:名無しさん@編集中
09/06/16 22:48:21 p16dd4Bt
>>897
>>891

899:名無しさん@編集中
09/06/16 22:56:49 6wvzVPYW
なるほどこれは良いピーポー

900:名無しさん@編集中
09/06/17 21:02:38 firu9VXT
>>882
乙です。
BS1がカクカクなるといってた者ですけど、音声レンダラのクロックを使わないにチェックすると
症状は出なくなりました。
その代わりに、音声にジリジリというノイズが乗ったり、音飛びが出始めました。

うちだけかな?カクついてた他の人はどんな感じですかね?

901:900
09/06/17 21:09:39 firu9VXT
いまチェック外してみたらかくつきなくなってた・・・
なんだろ(´・ω・`)

なんかお騒がせしました・・・

902:名無しさん@編集中
09/06/17 21:37:10 MY+PQm4N
>>900
俺も同じ症状出てたけど、音声サンプルの調整と音声レンダラのクロックを使わないに
チェック入れたらカクカクしなくなった。
BS1以外に、G+とかでも同じ症状出てたけど全部改善されて今は快適です。
個人的に今回のverうpはとても助かりました。

903:名無しさん@編集中
09/06/17 23:34:11 w/ATQWgk
音声サンプルの調整なんて項目どこにある?

904:名無しさん@編集中
09/06/17 23:42:24 Y5mRHMh3
ここだよここ!

905:名無しさん@編集中
09/06/17 23:44:09 rWDEJS2K
ネトランには書いてないから仕方がない。

906:名無しさん@編集中
09/06/17 23:46:17 8w5tq0ik
そもそもネトランを読むようなやつが音声レンダラなんて気にするはずがない

907:名無しさん@編集中
09/06/18 00:33:20 BUCIqI59
ネトランってまだ売ってるんだ

908:名無しさん@編集中
09/06/18 01:01:12 QBBFXzFL
お前ら寝とらんな

909:名無しさん@編集中
09/06/18 01:14:05 vutOLWT3
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_)'    zェェェァ'  ;rfァt ヽ ,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' ,l′    _,,,   . __,,  ,l゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   ,l    .イてソ` l イにj`,/    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  -'´ll   ,l      rソi"  ヽ じ'' f゙l    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  v'⌒ヽ        .,ノ  j/    |l    //   }
   l  \    l| ,l  l_U>     r‐--‐ァ  ,l    |,l   //    l   おめぇ<908ココおかしいんじゃねぇか
   /   '\   l|`l   ゝ_,´    ゙ヽ__r′ .,.'   ___l ヽ //     | 
  ,l     '\ l| .lヽ__lL..,,,  __ ,, _イ___./ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ \   //ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ヽ \//  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r′
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐



910:名無しさん@編集中
09/06/18 04:30:23 CJ37BMPr
(´¬ω¬`) >>908

911:名無しさん@編集中
09/06/18 08:12:45 hs5YXSlP
>>909
なんで泣いてんの?

912:名無しさん@編集中
09/06/18 17:10:26 G2wiWwdd
TVTestのEPG番組表をドラッグでスクロールできるようにして欲しいです><
Janeの画像ビューワみたいな

913:名無しさん@編集中
09/06/18 17:49:18 k27PYfLK
>>912
俺も希望
CSだと横に長くなるからなぁ

914:名無しさん@編集中
09/06/18 18:11:45 LD5KnnVh
>>912-913
よくわからないけど
これ使えんのかな?

URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

915:名無しさん@編集中
09/06/18 18:14:14 Vl0Fya2L
常駐はイヤン

916:名無しさん@編集中
09/06/18 18:51:28 LD5KnnVh
今時常駐ソフトを嫌がるハゲがいるとは思わんかったわ

917:名無しさん@編集中
09/06/18 18:53:31 G2wiWwdd
I/Oの常駐関係はちょっと・・・

918:名無しさん@編集中
09/06/18 20:22:24 nrLHeJwc
SCRenameの作者さん、関西で使わせてもらってます。
SCRename.batにドラッグして使用していますが、
「しょぼいカレンダーから情報を取得できませんでした」となる場合が結構な割合であります。
repやsepの記述が間違っているわけではなく、何回もトライすれば成功します。
(repやsepが間違っていると「番組情報が見つかりませんでした」とでる)

取得できない場合はリトライするようにするできませんか?


919:名無しさん@編集中
09/06/18 21:39:56 5pkER2SW
>918

内部で0.1msごとに9回まではリトライしてるんですよ。
とりあえず回数を増やしてみます。

これでダメならページ読み込み自体をリトライするように
変更しますのでまた報告して下さい。

920:名無しさん@編集中
09/06/18 21:52:22 92Z3QzsB
使ったことないけど0.1ms毎に9回ってかなりの攻撃じゃね…

921:名無しさん@編集中
09/06/18 21:55:58 z/4tlINZ
>>919
プロバイダから警告が来るかも

922:名無しさん@編集中
09/06/18 21:57:13 5pkER2SW
>920

単位間違えました0.1sです。

ちなみにしょぼいカレンダーへのアクセス要求は1回だけです。
ページが完全に読み終わるのを0.9秒まで待っています。
こちらの検証では0.2~0.3でいつも終了しています。

923:918
09/06/18 23:26:23 nrLHeJwc
>>919
いくつか試しましたが、全部1回で成功しました。
素早い対応ありがとうございます。

これからも重宝させてもらいます

924:919
09/06/18 23:38:35 5pkER2SW
ウェイトを少し減らしました。あまり大きいと単に遅くなりますから。
これでも大丈夫だと思いますが問題がある人がいたら報告お願いします。

925:名無しさん@編集中
09/06/19 07:39:55 w72HW+l3
ぼくおとせません

926:名無しさん@編集中
09/06/19 13:24:12 X6OC2lem
BootTimer連携の人まだいるかな?

なにかの拍子でPC強制終了して時計がずれてしまいBootTimerの予約が消えてしまったとき
時計をなおしたあと手動で更新するかEPG取得したときじゃないと予約入らないのなんとかならないかな・・
うっかり更新忘れて何度か失敗したので要望だしてみる

あとこれはそこまで気にしてることではないんだけど
タスクトレイの通知のカスタマイズで「常に非表示」にしてもすぐまた「アクティブでないとき非表示」に戻ってしまいます
これもどうにかなるようでしたらよろしくお願いします

927:名無しさん@編集中
09/06/19 15:41:35 ROVxRYnJ
>>926
バッチファイル書いてスタートアップに登録しておけば良いんじゃない?

928:連携ツールの人
09/06/19 21:58:06 7Q+F+UVJ
>>926
またピンポイントなw
どうしましょう?起動時に強制的に更新かけても意味なさそうだし。
時間の大幅な変更があったらそれをトリガーにする、、、ってのも大幅ってどんなもん?とか
えー、時計監視するの?とか。

一番楽で確実なのは一定時間間隔で定期的に更新処理を行う機能を追加する
なんてのでしょうかね。


タスクトレイは確認しました。
俺はもともとアクティブでないインジケータを隠す設定自体を切っていたので気づきませんでした。

>>927
スタートアップが動くときはまだ時間がずれていることがほとんどなので、そのタイミングで更新しても
だめなんですよ。





929:926
09/06/19 22:27:05 AOrBGlx0
すいません・・無理なようなら手動で更新するのを忘れないように努力しますw

確かにスタートアップ時は時計がずれたままなのでその何秒後か(その間に自動でNTPで時刻調整するので)に行うって処理をバッチでかけばいいかもしれませんが・・

930:名無しさん@編集中
09/06/20 22:21:46 wjZ3JUu/
Boottimet使って強制終了したとき次回起動時>>926と同じように時間が大幅にズレる
そんでTVRock起動中にNTPで時間いじると時間過ぎても録画開始しない
タイムキーパーの録画開始カウントダウンがカウントしない状況になっちゃう
今のところスタートアップの順番いじれるソフトでTVRockだけディレイかけてるけどちゃんと動くかわからん
どうにかならんかな

931:名無しさん@編集中
09/06/20 22:22:42 vIuCQ8Xl
>>930
電池が切れ掛かってるとかじゃ?

932:名無しさん@編集中
09/06/20 22:32:50 Up0qGLrM
休止連携にすれば問題がすくないと思うんだが
無人運転にする場合は定期的に再起動したいのかな

933:名無しさん@編集中
09/06/21 00:14:34 x1FJ/1pV
フジでやってたトランスフォーマーをTsSplitterにかけると、妙な所で切れた上に、
TVTest以外のプレーヤーで日英の音声が逆転するな。
少しオプションを工夫してみないとダメなのかな?

934:名無しさん@編集中
09/06/21 10:46:24 mHCh/wR9
TvRock Ver 0.9s5
起動時にセキュリティの警告がでます。
「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」
私だけですか?(vista 32bit環境です)

935:名無しさん@編集中
09/06/21 11:03:51 uMGMFqGJ
え…

936:名無しさん@編集中
09/06/21 11:04:53 uXvqeJ2l
マルチポストだから相手にするな

937:名無しさん@編集中
09/06/21 11:33:15 8ClTdGw/
tsファイルのエンコってスゲー面倒だな
分離とか全部自動で出来ないものなのか

938:名無しさん@編集中
09/06/21 12:03:09 kn41lB8v
ブルーレイなどを編集書き込みできるソフトを買えば、簡単だよ。
フリーソフトを使うとかなり面倒。



939:名無しさん@編集中
09/06/21 12:09:32 8ClTdGw/
そうなのかーそれならちょっと探して見るか
しかし読み込みプラグイン開発されねーかな

940:名無しさん@編集中
09/06/21 13:01:36 /wwjtGhq
AviUtlを使う前提で、TsSplitter、aac抽出→疑似wav変換、GOPリスト作成ぐらいなら自動でできる。
後は、tsと疑似wavをAviUtlに読み込ませて編集すればOK。

941:名無しさん@編集中
09/06/21 13:53:59 vnUJ64yl
つMediaCoderボタン一発

942:名無しさん@編集中
09/06/21 18:40:23 064W+oiD
>>931
boottimerがシステム時刻を変更する。そういうもんだ。

943:名無しさん@編集中
09/06/21 20:21:23 lCANSATq
ffmpegだけでエンコードできるようになるといいのになあ
一台それ用にして一か月分一気にmp4なりにしてHDDを再利用したい


944:名無しさん@編集中
09/06/21 20:48:53 4SUkwend
AviUtl+MP4plugin+MP4BOX+mkvtoolnixで一発でmp4にエンコしてる

945:名無しさん@編集中
09/06/21 21:07:29 823tXdH8
>>944
kwsk

946:名無しさん@編集中
09/06/21 22:55:03 BdOQnxgM
そうそう縁故が目的になりつつある

947:名無しさん@編集中
09/06/22 05:06:35 5/mSYTlY
TSsplitter>bontsdemix>dgindex

ここまでをバッチ処理したい
TSsplitterまではできるけど

bontsdemix>dgindex

この二つをさらに連続させるやり方がわからないので
結局PV3キャプに舞い戻ってるorz


948:名無しさん@編集中
09/06/22 07:18:55 hFbDCohq
bontsdemix の検索結果 約 63 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)

949:名無しさん@編集中
09/06/22 13:47:36 QB7RgHn3
TVTest ver.0.5.42 & TSMemory ver.0.2.1の環境で今日初めて導入して使用開始したのですが
TSMemoryに関しての詳しい使用方法があまり検索に出なくて困ってます。

静止画をキャプりたい場所でTSMemory実行キーを押してその前後のシーンを抽出するところまではわかるのですが、
その抽出シーンの連続した複数コマを一括で保存する方法orPluginってありますか?

今のところやり方を見つけられなかったので1コマずつ進んでは保存、進んでは保存の繰り返し状態です

950:名無しさん@編集中
09/06/22 14:05:21 t56onEdO
TSMemoryを実行すると転送された動画はaviutlの管轄になる

951:名無しさん@編集中
09/06/22 14:23:17 2SkV9oCZ
>>949
連続した複数コマを一括で保存する方法

連番BMP出力すればいいんじゃねーの

952:名無しさん@編集中
09/06/22 14:41:02 QB7RgHn3
連番出力っぽい選択肢がファイル、フィルタ、設定、編集、プロファイルのどこにもなくて・・・
何かpluginを入れると可能になる機能ですかね?

953:名無しさん@編集中
09/06/22 14:53:05 QB7RgHn3
あ、aviutlのpluginで探せばよかったんですねw
tsmemory関連でずっと検索してました

連番BMPではなくて連番jpegは存在してないんですかね
BMPから一括jpeg変換の手間が増えますよねコレって。

954:名無しさん@編集中
09/06/22 15:03:45 wOEaLI7R
探せばいいじゃない

955:名無しさん@編集中
09/06/22 15:10:14 PPC1s00y
>>ID:QB7RgHn3
AviUtlの範疇って判った時点でここがお前の居場所じゃないのは自明なのに
何粘着してんだよ


956:名無しさん@編集中
09/06/22 16:50:41 e37ZxUKH
>>953
URLリンク(www40.atwiki.jp)

957:名無しさん@編集中
09/06/22 17:03:26 d0V009z0
探し方が悪い

958:名無しさん@編集中
09/06/22 17:53:27 QB7RgHn3
>>956
ありがとうございます!

959:名無しさん@編集中
09/06/22 18:01:04 OrkD5xc9
>>956
いい人だ

960:名無しさん@編集中
09/06/22 23:54:58 tocbLCxd
自分の環境だとBonDriver_HDP2_009にしたころから、度々録画に失敗していた。
BonDriver_HDP2_008が再Upされているけど、009に問題でもあったの?


961:名無しさん@編集中
09/06/23 03:19:06 jhiOP/2O
BonDriver_Fileで
レジューム再生する
リピートしない
にすると最後まで見た後ファイルの再生が出来なくなる
レジューム情報消せば再生できる

あと
以降にレジューム情報が記録されます
って書いてあるけど以降じゃなくて上に記録されてる

962:名無しさん@編集中
09/06/23 03:29:27 STvTZGr+
>>960
URLリンク(2sen.dip.jp)
単に欲しがってる人が居ただけみたい

963:名無しさん@編集中
09/06/23 07:44:22 wOH2PkVi
BonTsDemux mod 10k6でTBSchをVideo Flame補完で処理したら
映像の長さはかわらないのになぜか音声が3時間で30秒ぐらい短くなった



964:名無しさん@編集中
09/06/23 20:06:03 MnAThb2M
BonDriver_File+TVTestPlugin(1.3.7)の表示がおかしいのに気づいた。
l<< <<5m <<1m~
ってなっていて一番左に余分なl<<が入ってしまっている。BonDriver_File+もTVTestのiniも
他のファイル消して登録しなおしても同じ。

<<960
009にした頃からEDCBで不都合が連発していた。原因がわからなかったの、ドライバーを008にしてEDCBも設定やりなおして直った。
結果一覧で録画終了(番組情報がみつかりませんでした。追従しないで録画を行いました。)って表示されて、ファイルは空白のts,errが出来るだけだった。




965:名無しさん@編集中
09/06/23 20:25:14 FR5zxW60
> 一番左に余分なl<<が
「ファイルの先頭に戻る」のボタンがどう余分なのか説明せよ。

966:名無しさん@編集中
09/06/23 20:56:29 9fOzQP94
<<964の頭がおかしいのに気づいた

967:964
09/06/23 21:55:32 MnAThb2M
>>965
>>966
謝罪する。

968:名無しさん@編集中
09/06/24 01:09:24 Xn/6eYQN
>>961
そういうことか

自分も困ってた

969:名無しさん@編集中
09/06/24 03:27:58 NhtCDsdl
>>967
許す。

970:名無しさん@編集中
09/06/24 13:05:38 dAc8f6S3
ts2file+TVTestで使ってたんだけど、久しぶりに両方upしたらチャンネルの保持ができなくなってるのね
TVTestをもとに戻したら直ったんで問題ないが、なんか不満

971:名無しさん@編集中
09/06/24 13:19:30 Qp+785M2
選択した言語でts2fileと一致する情報はみつかりませんでした。

972:名無しさん@編集中
09/06/24 13:45:05 Yhup66HK
TvTestってディスプレイの解像度以上のサイズにできないものかな?
1600*1200のディスプレイで見る時、等倍で1600*1080の左右カットで見たいんだけど。
4:3表示だと1440*1080で左右に黒縁ができちゃうし。

>>970
TvTestのドライバ別設定>初期チャンネルのところじゃなくて?

973:名無しさん@編集中
09/06/24 13:52:00 AF1r95a5
4:3サイドカット

974:名無しさん@編集中
09/06/24 14:31:54 rZT7G2Ju
最近それやると画面が変になる。

975:名無しさん@編集中
09/06/24 17:44:51 NQmBzBnu
>>961
レジューム再生する
リピートしない
に加えて
一番新しい物をレジューム再生
を設定すると、最後まで見たファイルの読み込みが関係して何回かに一回、TVTestが起動時に固まるな。

3回に1回くらい固まらない時もあるから違いがわからんが。。。


976:名無しさん@編集中
09/06/24 18:19:52 Bdkn4AF2
>>975
その3回に1回が最後まで見たファイルなんじゃないの?

>>961
' リピートを待つ時間(秒)
' 0:すぐにリピート
' 5:5秒待機してリピート(デフォルト)
' 1~:指定秒数待機してリピート
RepeatInterval=60
オレは単純に時間延ばしてるよ
これなら0MBにならない
わざわざレジューム情報消すのめんどいし

977:名無しさん@編集中
09/06/24 18:34:04 MyEIBWUz
>>976
3回とも最後まで見たファイルだよ。というか同じファイル。
TVTest の起動、終了の繰り返しで固まる、固まらない場合あり。

978:名無しさん@編集中
09/06/24 23:17:38 YXH+6P9M
仕方ないから1.3.4 使ってる俺

979:名無しさん@編集中
09/06/25 10:53:56 7YquW0uC
>>972
設定→表示→全画面表示時に画面全体で表示する
これじゃ駄目なの?

980:名無しさん@編集中
09/06/25 21:55:52 yhjp3XGS
BonDriver_File+TVTestPlugin (1.3.8)


981:名無しさん@編集中
09/06/25 23:22:33 5+UmY8ST
<1.3.8 :2009/06/25> 再生終了位置にレジューム→再生終了コンボ
・コマンドライン指定なしレジューム設定のiniデフォルトが間違っていたのを修正
・最後まで再生した場合(そのまま再生終了)はレジュームを先頭からにするよう変更
・レジューム位置がファイル終端間際の場合には先頭にするように変更
・レジューム情報記録位置が意図しない位置に入るのでデフォルトiniに先頭位置を追加

修正乙です>中の人

982:名無しさん@編集中
09/06/26 00:27:19 npGJnUvc


983:名無しさん@編集中
09/06/26 22:03:30 Ym3lNgs4
スレリンク(avi板:281番)

FAWの中の人へ、もし見てらしたら上のリンク先の案件
要するに複数の擬似WAVを結合してavs2wavで出力しても
大丈夫かということにお答えいただけると幸いです。

984:名無しさん@編集中
09/06/26 23:10:03 J0aqVQUo
FAW作者様

便乗質問ですが、FakeAacWavファイルの出力サイズを1/2で出力すると
1/1で出力した時に比べて何か不都合がありますでしょうか?
(カット時の最小単位やサンプル単位が大きくなってしまうなど)

985:名無しさん@編集中
09/06/26 23:24:07 zhbSDiJk
次スレは?

986:名無しさん@編集中
09/06/27 06:38:46 FF/t9xdm
テメエが立てろボケ

987:名無しさん@編集中
09/06/27 19:41:32 JX5hSfTE
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part4
スレリンク(avi板)
足りないのあったら追加よろしく

988:名無しさん@編集中
09/06/27 20:47:59 qGQ6vP0y
>>987
           ,.   __,,,...   ,.-'"!`ヽ、   おまえに足りないものは―、それは!!
         ,.r''"´''''''"´,.=/,. -'"   人   \   情熱思想理念頭脳気品優雅さ勤勉さーーー
        l__,,,...、-''"´‐''゙" __,,..、-'゙   \  ヽ.      そして何よりもーーーーーー!!!!!
        /,-‐','" l゙ l ゙̄,/   ``ヽ、.,_\.,_,'、          ______
        `j‐'゙/‐、l_,、 i__        r'-、l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `゙゙      'ヽ、r ゚`。‐----、_ ゙uulj
                `ヾ―‐‐‐----、`'''======‐‐‐--、..,,,,_______
                          `'―――----------------―‐
                       ―二      三=
                     ―=≡   r--   二=―      _――
                    ―二   二―\   ≡=    ―三=― ̄
                   ―三   ≡―  ̄\    三=―= ̄     二=―
                 ―‐二   三=―‐ ―=二    ̄   _==― ̄ ̄
                  ―=/   ≡=―‐     ―二_    二=―
              ―‐二/   /=―        ―=― ̄
  ヽ ‐┼‐  ‐‐\‐‐     __/  、ヽヽ ┌─┐   l   l   _/            | ̄| | ̄|. | ̄|
  '''7 lココ      〉    ̄ /``ヽ\  └┬┘   レ  l   / ̄ \  l    l   | |  | |  | |
   ) /|\   、       /    |    ./├       l     __l.     l    l   |__|  |__|  |__|
  ∠-‐‐‐‐--   ゙''‐--   /   、/    /''‐┴‐--    /     し'ヽ     レ    l  □  □  □


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch