CoreAVCスレ5at AVI
CoreAVCスレ5 - 暇つぶし2ch645:名無しさん@編集中
09/11/21 10:21:17 g0UnTyvw
タイムリープぱらだいすだろ

646:名無しさん@編集中
09/11/21 10:59:48 g0UnTyvw
KMPlayerってが引っかかってやってみたけど、確かにポストプロセッシング(画質向上)
させるとCoreAVCはDROPする。DivXもだったが。
切ればまあ問題ない。

647:名無しさん@編集中
09/11/21 16:41:43 QJJUDiHG
多少画質落としてでも互換性考えてエンコすれば良いだけの話

648:名無しさん@編集中
09/11/21 19:09:18 f3l564yL
もしCoreAVC使ってるとしたら、ffdshowとか他のデコーダに変えてみたら
weightp使ってるみたいだから、CoreAVCだとノイズ出るよ

649:名無しさん@編集中
09/11/21 19:37:32 NswWXeKw
8800GTでCUDA有効にしてmp4再生したらなんか時折コマ落ちみたいになるんだけど、
これって88GTが悪いの?それともCoreAVCのCUDAがうんこなの?

650:名無しさん@編集中
09/11/21 20:44:07 iF/BmuEz
>>649
なぜ、再生したmp4がうんこだと考えないの?

651:名無しさん@編集中
09/11/21 22:16:00 dBkbpYkb
CoreAVCのCUDAがうんこでおk
シーク重いでしょ?

652:名無しさん@編集中
09/11/21 22:22:24 BDXccIgJ
オプション次第でいくらでもMP4のシーク重くできるじゃねえか

653:名無しさん@編集中
09/11/21 22:49:08 xaz2VECI
CUDA有効だとWipeoutがカクカクするけど、無効だと問題ないとか…。
MPC-hc内蔵(DXVA有無どちらでも)で問題でない動画も、CoreAVC CUDA有で問題無く、無でノイズでるとか条件がまちまち。
TMPGEnc4xpで読み込むと正常だからデコード時の問題だと思うんだけどな。
良く分からんから状況によって使い分けてる、通常はCUDA有効にしてるな。

654:名無しさん@編集中
09/11/22 00:47:35 NN2qSzQL
で、どんな設定でエンコしたものが問題が出るんだ?後学のために教えてくれよ
うちでx264使ってhighProfaile Level4.1でエンコしたものやAVC記録のBD再生してて問題でたことないぞ?
BDエンコ時のデコードにはCoreAVCのCUDAデコードは本当に重宝する
欠点と言えば糞動画画質のゲフォでないと使えないというところだけだからAtiStream版を激しく希望する
これだけのために2枚差しするのは電気代があほらしい気がする

655:名無しさん@編集中
09/11/22 00:56:45 P0xTvwS0
>>654
x264 Rev.1327~でweightpを使用すると
CoreAVC 1.9.5で動画再生時一部画像が破綻する(正常にデコードできない)

Rve.1327~1342で全てweightpを使って試したがCoreAVC 1.9.5だとだめだった

656:名無しさん@編集中
09/11/22 01:24:35 J5UPkBJi
もうすぐ出る2.0で直すから待ってろといいつつ、一向に出さない出す出す詐欺
初めはWin7発売前って言ってたじゃねえかよ、どこかのエロゲ屋じゃあるまいに

おまけに2.0は既存の1.9に金払ったやつからももう一度金取るっていってる
じゃあ、せめて1.9のweightpバグはちゃんと直したものを別に出すのかと思えば、
いつの間にやら1.9はサポート対象外にして、バグフィックスも出さないこと確定
最初はHighProfileまで完全対応じゃなかったか? weightpはMainProfileの規格だぞ?

こんな糞連中の作ったもんに、2度と金払うもんか
2.0の性能よかったら割れでもさがすわ

657:名無しさん@編集中
09/11/22 01:29:22 3v7Evgub
割れ落とすのを正当化するための長文か
滑稽だな

658:名無しさん@編集中
09/11/22 02:20:17 NN2qSzQL
>>655

なるほどThanks
でもweightpなどの最近になってやっと挙動が定まってきた実験的オプションなんか対応しようがしまいがどうでも良くね?
同じことがB-Pyramidにもいえる

659:名無しさん@編集中
09/11/22 02:57:15 J5UPkBJi
>>658
どうでもよくねえよ
weighted predictionはx264だけの実験的オプションじゃない
H.264/MPEG4AVCというISOとITUが決めた全世界共通の仕様だ
weightpを正しくデコードできないんだったら、そもそもMainProfileにすら対応してない
x264の開発者Dark_Shikariのブログと、それに寄せられたコメント読んでみろ

URLリンク(x264dev.multimedia.cx)
The spec-violation hall of shame(仕様違反の不名誉な殿堂)
>Corecodec will not fix the issue, they will make you buy the next version.
> (Its like saying you can fix the decoding issues on ATI cards with buying a NVIDIA card.)

まあ、最近はffmpeg_mtやDivXもよくなってきたし、DiAVCみたいな期待の新人も出てきてるから、
わざわざ落ちてる2.0探す手間も掛けることはまずないだろうけどな

660:名無しさん@編集中
09/11/22 03:47:18 XVpwmrN6
CUDA使えば画像は崩れないから、完全不対応じゃなくね?
ちょっと…苦しいか。

661:653
09/11/22 05:16:08 X+oKwP/W
>>655
うぉおおー この設定だったのか!
x264だとどうしてもブロックノイズ出るんで悩んでTMPGEncでエンコしてたけど、マジ直った!
でもCUDA使うと正常なんだよねw

662:名無しさん@編集中
09/11/22 07:46:45 NN2qSzQL
>>659

どうでも良いよ。俺たちが作っているオナニー動画ならいざ知らず市販されているAVCがweightpなんて使っているのか?
だいたいmain profileに含まれているってたって、今まで誰も使ってなかったし、
これからもたぶんx264以外では多分誰も使われないオプションなんてどうでも良いよ
そんなマイナーオプションに対して非対応を鬼の首とったように大騒ぎする方がおかしいよ

663:名無しさん@編集中
09/11/22 08:08:57 ch97cF4A
まぁ対応してくれるんだし
ここは穏便にすませよやないか

664:名無しさん@編集中
09/11/22 08:45:08 P0xTvwS0
>>662
まぁ、落ち着けって
お前がcoreAVCをどんだけ重宝し、気に入ってるかは十分分かったから…

現状ではcoreAVC以外のデコーダではweighted使っても正常にデコード
できる事を鑑みてもcoreAVCが後手に回ってるのは事実なんだよね

ただ、公式で2.x.xから対応させるって言ってるんだからそれでいいじゃん

665:名無しさん@編集中
09/11/22 16:22:50 X+oKwP/W
単にアップデートの間隔が開いてるってだけだろうね。
DivXなんて頻繁にアップデートしてるし、そういう中でたまたまCoreAVCがアップデートしていないってだけの話でそ?
でもノイズの原因が分かって助かった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch