【CIAも採用した動画高画質化ソフト】vRevealat AVI
【CIAも採用した動画高画質化ソフト】vReveal - 暇つぶし2ch50:名無しさん@編集中
09/09/26 18:22:51 LaY0HjMs
CIAが採用したと書かれているのは上位バージョンのIKENAたった筈。
IKENAとこのソフトの違い(解像度?)に興味があります。
又、価格及びシステム構成がどれ程違うのでしょうか?
ご存知の方は教えてください。



51:名無しさん@編集中
09/09/26 19:20:31 Ri1HgSSX
前サイトに出ていた気がするけど、ちょっと自信がない

警察やらが主なお客さんでウン千万のソフトというより
システムだった気がする

大まかな仕様についてはサイトからどうぞ

52:名無しさん@編集中
09/09/26 19:26:25 Ri1HgSSX
失礼

価格あった

URLリンク(www.motiondsp.com)
(他製品との比較の模様)
Total Costで7995ドルらしい

53:名無しさん@編集中
09/10/03 03:40:55 M87nR4wB
 ところでこのソフトって、なんて発音するの?

「ヴィ・リヴェール」?

54:名無しさん@編集中
09/10/03 05:15:15 rX2zw/AI
7995ドル・・・本物のマニアなら買うだろうな・・・連中には買えない値段ではない
俺には無理だが

55:名無しさん@編集中
09/10/07 20:16:03 +S7FWfVM
何もマスタリングしてない状態でVHS化した元にDVD化された物に良い
昔のライブ盤に多いんだけど、320x240に縮めて、コレ使うとすごい事になる
可逆で240にリサイズして非圧縮に吐き出してエンコだからメンドイけど
リマスターされていない海賊版が正規版品質になる
ま、主にMPEG1素材や素人がリップしたオナニー動画に使ってんだけど




56:名無しさん@編集中
09/10/08 22:48:28 GhrCQL7C
やっぱ、先にリサイズとノイズ処理し可逆にして
コレを使う方が良いな、ただ、2時間15分のが60Gで1時間15分
コレから非圧縮で7時間15分位で222G
今、9600gtでコア数が64だから、260gtx以上なら倍以上早くなると思う
で、やっとエンコで圧縮すんだけど
結論、こだわればハンパないけど
HDDの容量も時間もパンパなかった


57:名無しさん@編集中
09/10/09 12:36:08 oDjRmkkv
複数枚超かいぞうソフト他にも出ないかな

58:名無しさん@編集中
09/10/27 07:54:03 jbV8LnYT
>>41
日本語化なんてどうでもいいなw
問題は不具合の修正がされているかどうかだ。

Cleanの残像と、インタレ素材にSharpenをかけた時に、
コーミングがグレーに変色してしまう不具合が修正されたら、
買ってもいいと思える商品になるんだけどねぇ。

59:名無しさん@編集中
09/11/29 19:42:27 N/3kUT+w


60:名無しさん@編集中
09/12/04 10:14:14 OoT7bl5f
fermi対応するらしいね。fermiでたらHD対応するかもな。

61:名無しさん@編集中
09/12/04 10:45:28 LiKsL2YF
今だけ安いぞ!メールが来たが売れ行き悪いのかね?

バージョンアップに期待

62:名無しさん@編集中
09/12/04 15:04:23 OoT7bl5f
PAL解像度以下のものしかアプコンできないからなあ。
たぶんHDだとめちゃくちゃ遅くなるのでわざと制限してるんだろうけど。

63:名無しさん@編集中
10/01/19 23:00:20 fswb1oE1
HDはまだか

64:名無しさん@編集中
10/01/26 23:39:24 61T1Ebnh
これスタビライザと一緒に使うと凄い事になるな
zoom使わないでスタビ後の暴れまくる動画を元の位置に戻すとか面倒だけどやってみ
1/4分割とか1/16分割とか、手間かければ掛けるほど高画質になる

65:名無しさん@編集中
10/01/27 00:02:45 Grf+Q8Dl
その処理をソフトでできるようにしてくれ

66:名無しさん@編集中
10/02/01 21:14:51 sPNjX8Ec
なんかライバル登場した?なんかもう超解像って言葉は信じられなくなってきてる俺ガイル
超解像エンジン
URLリンク(www.pixela.co.jp)

67:名無しさん@編集中
10/02/02 00:19:31 1V2Oa2vw
それ複数枚なん?一枚なら腐るほどあるけど。

68:名無しさん@編集中
10/02/13 11:46:10 GNlQxZUu
>>66
IE用ではこんなのとか↓いっぱいあるあるw
URLリンク(jp.cyberlink.com)

効果のテイスト的にはAE用プラグインのRed GiantのInstant HD1.1
URLリンク(www.redgiantsoftware.com)
(Resizer2.2も含まれてるようだ。Digital Anarchyから売られてたのをRed Giantが権利移管したものか?)とか
Photoshop用プラグインだが、
onOne SoftwareのGenuine Fractals(5はトゥーが代理店だが現在最新の6は取り扱ってないようだ)とか
URLリンク(www.ononesoftware.com)
Alien SkinのBlow Up 2に近いかな。
URLリンク(www.panda.co.jp)

Photoshop用高解像度化プラグインは一時期、山ほど出てたな。
目伸ばし需要は写真の方が切実だからねー。w

あと、本当に使えるフレーム補完(カクカクをヌルヌルに)ならAEプラグインのTwixtorがおぬぬめ、
URLリンク(www.cvalley.co.jp)
CValleyが代理店になる前から自分も使ってるけど効果絶大。

69:名無しさん@編集中
10/04/02 22:17:32 8RcaVCI6
てst

70:名無しさん@編集中
10/04/13 23:03:32 ywpoyvsz
なんかそろそろHD出力対応版が来るっぽい?

GeForce/ION Driver 197.45 WHQL
URLリンク(www.nvidia.co.jp)
URLリンク(www.nvidia.co.jp)

>HD出力に対応するMotionDSPのビデオエンハンスメント・ソフトウェアvRevealの新バージョン向けサポートの追加。

71:名無しさん@編集中
10/04/14 00:26:49 QqfkYIBu
Fermiがでるからくるのかな。
でも最初のふぇるみは爆熱だけどw

72:名無しさん@編集中
10/04/14 13:51:51 NyAMJTXr
>>70
HD対応は革命だなW
時代が動くぞこれW

73:名無しさん@編集中
10/04/14 13:58:10 KQuKpBUg
試用期間内で使い潰したけど、v1.1は欠陥が多くて使いにくかった。
そもそもWIN2000互換モードでしか起動しないってのが笑えた。

V2.0はマシになったのかな?

74:名無しさん@編集中
10/04/14 15:38:33 4kLFVbEQ
HD出力の体験版ないの?

75:名無しさん@編集中
10/04/14 15:49:38 KQuKpBUg
>>72
イケアがすでに対応済みだと思うけど、値段が不明。
時価とか交渉次第かなw どうせ何百万円とかだろうけど。
URLリンク(ikena.motiondsp.com)

76:名無しさん@編集中
10/04/14 17:00:25 lE/36RXF
メール来たー

無料アップグレードとはナイスです

77:名無しさん@編集中
10/04/14 20:32:43 AtlHz5Lu
これはどうなんだろう?
HD使える体験版がないからなんともいえないなぁ・・

78:名無しさん@編集中
10/04/14 22:01:56 KQuKpBUg
扱えるフォーマットがかなり限定的なのが難点かな。

低画質だらけのようつべからDLしたMP4やFLVなどの
フォーマットはダメだし、AVIに変換しても
何度もエンコを経たソースは高画質化の効果が限定的。

79:名無しさん@編集中
10/04/14 23:50:01 RmZHpaRM
一旦無圧縮にしてから読み込めばいいんじゃね?

80:名無しさん@編集中
10/04/14 23:56:57 4kLFVbEQ
fermi4こかってくるか・・・

81:名無しさん@編集中
10/04/15 00:41:02 6u9Rq1sv
燃えるぞw

82:名無しさん@編集中
10/04/15 10:44:23 wJdBWu9D
Ver2になってたんだな。
日本語化してるけど前からそうだっけ?
有料バージョンではHD入出力対応したんだな

83:名無しさん@編集中
10/04/15 10:57:27 tpJEePnB
V2.0って完全フリーソフト化?
試用期間みたいな注意書きは特に見当たらないけど。

84:名無しさん@編集中
10/04/15 11:01:25 wJdBWu9D
あれ、576p以下じゃないと超解像無理?
2xresolution単独でかけることができなくてコントラスト調整とかもされちゃう?

85:名無しさん@編集中
10/04/15 11:04:46 wJdBWu9D
>>83
フリーは超過遺贈できない
ログ表示される
広告表示される


86:名無しさん@編集中
10/04/15 11:07:40 wJdBWu9D
HD出力できるようになったけど、超過遺贈は576p以下ソースじゃないと無理なのかな?

87:名無しさん@編集中
10/04/15 11:17:33 wJdBWu9D
FAQにあったわ。。
HD入出力できるようになったが、超過遺贈は576p以下のソースにしかできない。
滅茶苦茶時間がかかるから。将来は対応するとかあるな。
ってかめちゃくちゃかかってもいいから、まず出してくれないとどうしようもないのだが。

88:名無しさん@編集中
10/04/16 09:14:59 4fr93bmy
>>85
フリー版は、1.1のときみたいな使用期限ってあるの?

89:名無しさん@編集中
10/04/16 19:17:05 dMFw06HZ
なんで自分でインスコして試そうとしないんだ?

90:名無しさん@編集中
10/04/16 23:32:00 LZ8ym3w8
時間かかってもいいから対応させろよFACKって送ろうぜ

91:名無しさん@編集中
10/04/17 00:09:28 Ta+pnRhg
1080pの動画を超解像したところで表示するデバイスがないと思うのだが...

92:名無しさん@編集中
10/04/17 01:51:26 0c07uzFD
>>89
レジストリの残骸などWindowsの不調原因になることが多いのでアンインスコはしない。
だから使用期限のある、お試し版はインスコしない主義なの。

で、フリー版は使用期限はあるの?
あるならインスコしない。

93:名無しさん@編集中
10/04/17 02:52:05 6iOAkz26
アウトプットの解像度を1080p(HD)で超解像効果に強化する にすると
エンコードが始まらない
720p(HD)なら大丈夫なんだけど

94:名無しさん@編集中
10/04/17 09:06:57 AAXoGo0d
>>93
うちでは問題なくできる。
1080pだと最低512MBのVRAMが必要だと書いてあるな。

>>92
レジストリ汚したくないなら、イメージバックアップ取ってから
インストールするとか手はあるだろ。多分ここで回答を待つより早いし確実。
92のような事を書くヤツには誰も教えたくないと思う。


95:名無しさん@編集中
10/04/17 09:42:56 hwevhBMq
>>91
1080pを1080pに超かいぞうしたい。
君の言ってるのはアプコンこみのちょうかいぞうじゃね?

96:名無しさん@編集中
10/04/17 10:47:25 Ta+pnRhg
>>95
そういうのって超解像じゃない気が...
もともとアプコン済みのソースなら本来の480iに戻してからvRevealにかければいいんじゃね?

97:名無しさん@編集中
10/04/17 11:18:18 0c07uzFD
>1080pを1080pに超かいぞうしたい。  
フィルタ処理でシャープ掛けるのとどれほどの違いがw

98:名無しさん@編集中
10/04/17 13:14:51 cPg9BuuW
>>97
超解像かは知らんが、フォーカスの修正とかは効くんじゃない?

99:名無しさん@編集中
10/04/18 02:20:02 0IDPvljZ
>>96-97
1枚超過遺贈やろそれは

100:名無しさん@編集中
10/04/18 09:56:56 URyOSkDf
>>99
一旦480iの解像度に戻したものでもvRevealにかければ複数フレーム参照して超解像されるぞ
てかその誤変換わざとか?見苦しい

101:名無しさん@編集中
10/04/18 13:11:40 0IDPvljZ
戻す意味がない
超過遺贈これがおれのでフォ変換
しるか

102:名無しさん@編集中
10/04/18 13:31:10 URyOSkDf
地デジの90年代のD2マスターのドラマとかの話をしてるんだが理解できてないだろ

103:名無しさん@編集中
10/04/19 02:58:57 YJWMlwEV
いつから?

104:名無しさん@編集中
10/04/19 04:06:46 TWnEjZX0
PDC E6300+オンボード9300だと一時間の動画を最高設定でエンコードすると
30時間かかります

皆さんはどれくらいかかりますか?

105:名無しさん@編集中
10/04/19 18:50:11 o6y6ZG+d
超過遺贈これがおれのでフォ変換
しるか

106:名無しさん@編集中
10/04/19 22:55:55 pa3HkVxA
俺vReveal V2だけどもよろしく。

これって、
インタレース保持したまま、エフェクトとか超解像処理できないよね?
これじゃ、ホームビデオとかの超解像に使えなくない?

フォーラム見てそれっぽい質問を見つけたけどスルーされてるし…

DivX Pro買ったらできるのかな?

107:名無しさん@編集中
10/04/23 09:14:26 NeNHud1/
このスレ立てた1だけど、vReveal2って、MP4やFLVなど、ようつべから
ダウソしたファイルも変換無しで処理できるのな。

便利に使ってるけど、高画質化の効果がよく出る場合と、
逆に画質が悪くなってしまう場合があるな。

画質劣化としてはトーンジャンプが目立つ。


>>92
その意味わかるな。不親切なバカが多いよ。
試用版は、前バージョンのような有効期限の制限は無いね。
機能制限(超解像など)があるだけ。

108:名無しさん@編集中
10/04/24 03:02:51 T7dhyJ3w
>>104
Core2Duo E6420 + GT 240で、480p(59.94 fps) => 1080pの超解像有効だと
1時間の動画のエンコードに約16時間かかる。

109:名無しさん@編集中
10/04/24 13:21:56 3lhYNsNX

49.95$(4700円)だったのか・・

V2.0が3600円だからずいぶん安くなったな。

110:名無しさん@編集中
10/04/24 16:42:03 M/Al/XB3
おばちゃん、
ビールもうあと2本ね

111:名無しさん@編集中
10/04/24 17:25:49 3lhYNsNX
ああ、枝豆も。

112:名無しさん@編集中
10/04/26 00:26:07 IWFQ+AQF
 
ニコ動のFLV突っ込んだらブロックノイズが見事に消えたけど、かわりカクカク・・・。

元が25fpsのせいだから相性悪いのかな?

113:名無しさん@編集中
10/04/27 00:01:33 WZoCSImM
おお、アップデート来たで

114:名無しさん@編集中
10/04/27 00:16:47 Rh4t/AXe
きたね。

ところで、vRevealを起動したとき必ず最大化するんだけど、
それを、ウインドウ・サイズで起動させることって設定とかでできる?

115:名無しさん@編集中
10/04/28 08:17:20 ejyA2Ooh
古いデジカメで撮った320x240、MJPEG動画を試してみたが、
比較表示しても、2x 解像度の効果がまったく分からん。
体験版で超解像が体験できん!!

116:名無しさん@編集中
10/04/28 09:15:58 +y/jflpT
使い方のミスかも?

1.流れとしては、ギャラリーで画像を選んで
(ツールのフォルダーマネージャーを使うと幸せになるかも?)

2.Enhanceタブで画像の色々をいじって
(面倒ならOneClickFixを押す)

3.セーブする

だが、2を飛ばして3の超解像をするとオリジナルに近い動画が出来る
(これはこれで使い道あるかもだが)

117:名無しさん@編集中
10/05/07 12:26:50 YLU0nE+A
DVDから抜いたTSフォルダを直接読み込める方法ないですか?
今、プレミアム使用してます。
一旦エンコードして、さらにvRevealでってのを無くしたいです。

118:名無しさん@編集中
10/05/11 14:03:05 jZuV/VhP
みんなが求めた物
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)
URLリンク(www1.axfc.net)

119:名無しさん@編集中
10/05/11 20:16:48 v1taozjy
Tmpeginc4.0でボカシ入れてからVrevealでクリーンかけたらモザイク外せた!
Magic Bullet Instant HD Advancedとどっちが綺麗かな?

120:名無しさん@編集中
10/05/14 01:17:44 9CFa+mWx
Ver2.0になって超解像の画質はよくなったの?
それともやはりPS3使っといたほうがいい?

121:名無しさん@編集中
10/05/16 18:35:05 K1pc2ibp
なんか、うちにあるどの動画ファイル(AVI、MPG、MP4等)を開いても、
コンフィグファイルのオープンに失敗した。とか出て
「このファイルはvReveralと互換性がまだないか、ビデオファイルとして無効なのかのどちらかです」
って、メッセージが出て使うことができない。
コンフィグファイルなんて、どこにあるんだ?
メディアプレイヤーとかで再生はできるから、コーディックが入ってないというわけではなさそうなんだが。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch