】USB地デジチューナ DY-UD200 Part6at AVI
】USB地デジチューナ DY-UD200 Part6 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@編集中
09/03/06 21:33:11 26RT2CRz
>>748
おkだと思う。
シルク印刷で+って書いてあるほうが+極。
こっちの写真もうpするからちょっと待ってて。

751:名無しさん@編集中
09/03/06 21:33:37 Szb1q3po
写真でいうと手前がマイナスだった記憶>コンデンサ

752:名無しさん@編集中
09/03/06 21:36:29 U2meXh4R
>>747
ビンゴでした

753:名無しさん@編集中
09/03/06 21:37:52 98DZDezQ
>>750-751ありがとう!
いまPCにつなげてみたけど正常に動きました

いらないRAIDカードに10v220μFのコンデンサ見つけたので
はずしてBC67にもつけてみます

754:名無しさん@編集中
09/03/06 21:42:54 26RT2CRz
>>753
お、よかったよかった。
うちのC86はこんな感じ。
URLリンク(up.mugitya.com)
BC67
URLリンク(up.mugitya.com)

半田付けかなり汚いな…まぁ動くからいいや(ぉ

755:名無しさん@編集中
09/03/06 21:53:56 U2meXh4R
試しに録画してみたが録画したtsをGOMで再生しようとしたら
再生できませんと表示された、VLCだと再生できたが映像は正常音声が入ってない

改造-1.0.0.1版

756:名無しさん@編集中
09/03/06 21:55:10 98DZDezQ
upありです。
BC67にもつけてみました。が、家は地デジ未対応アンテナ?のマンションなので
やはりテレビ愛知はうつらずorz
アンテナレベル53前後、ワンセグなら視聴可・・。

まだ10分ほどだし、もともと割と普通に使えてたせいもあって
コンデンサつけた効果は全く不明だったり・・

それよりも予想以上に地デジが綺麗でモニタ変えたくなってきた…

757:名無しさん@編集中
09/03/06 21:59:47 okTL8fcl
ところでY型ケーブルに電源つなぐのって、電源の並列動作になるから
どうなんかな
ケーブル加工してダイオードいれないとやばくね?



758:733
09/03/06 22:16:11 ccekw5mn
>>757
やばいかどうか分からんけど、現実に秋月で売ってるからなーw
200円ぐらいで。ダイオード入っているかどうかは分からんけど。

コンデンサのレスが増えて来たせいか、自分もコンデンサ乗っけたく
なってきた。今バラして基盤を見ているけど、確かに空きパターンに
なってた。気になったのは、はんだ職人氏の基盤画像と見比べたときに、
チップに丸印がどこにも付いとらんかったこと。PCBVer1.0で、
2008 0804の日付?印刷あり。BC67に付けようと手持ちのコンデンサ探すが
見当たらず。神様に乞いたいのですが、25V100uFとかダメですかねw

不勉強で申し訳ないです。

759:名無しさん@編集中
09/03/06 22:19:08 539rDh+u
>>758
適当なことを書く
25V100μF なら 10V40μF と同等の効果があり、耐圧が高い

760:名無しさん@編集中
09/03/06 22:20:33 E75mDmYI
>>755
つ MPC

761:名無しさん@編集中
09/03/06 22:23:54 jAZCdxLn
期待するほど効果出ない気がする⇒コンデンサ
220uF/22uFで実行してるけど
つけたから安定したとかHUBがいらなくなったとかまるでなし

容量とコンデンサの種類がバッチリ決まればまた違うんだろうけど

762:名無しさん@編集中
09/03/06 22:24:00 Izq+xj1D
ちょっと他板で気になる書き込みハケーン
ノイズノイズ騒いでいる人って、もしかして例の韓国液晶使ってないか?
記事見てきている奴らなんかその口のような気がするんだけどどうか?

896 不明なデバイスさん sage New! 2009/03/06(金) 21:32:30 ID:wDu/YQ5i
>>894
自分で改造して愛着が出たからじゃないの?
俺も取り付けたあと愛着がわいたけど、
この画像をみてよく考えた後処分した

URLリンク(dl.loda.jp)

韓国メーカーは組み立てしただけで
パネルの性能を引き出せないからNTSC比72%のパネルを使ったほうがいいと思うんだがなぁ・・・

ついでに電磁波まで漏れててテレビにノイズが入ったw


763:733
09/03/06 22:24:24 ccekw5mn
>>759
ありがとうございます。では、突撃してみます。

764:名無しさん@編集中
09/03/06 22:26:13 oC8fhh9h
色々とやってみて、TS抜き、MPCHCでの再生まで行きました。
ただ、NHK総合の録画データだけ、必要なコーディックかフィルタがインストールされていない可能性があるというメッセージが出ます。
キャンセルすると、音声無しの動画再生。

色々調べたのですが、調べ方が悪いのか、よくわかりません。
何を追加インストールすれば解決できるのでしょう。


765:名無しさん@編集中
09/03/06 22:27:43 bo6Bv70o
>>758
カップリング

766:名無しさん@編集中
09/03/06 22:28:59 jAZCdxLn
>>764
powerDVD6で音が出る出ないで上のほうでレスなかったかな
それの系統の問題だと思うけど

767:名無しさん@編集中
09/03/06 22:29:02 xBiz9v32
マザボ用の16V1000uFと16V1500uF電解コンデンサでもいいのかな?

768:名無しさん@編集中
09/03/06 22:29:17 2bdvNFKJ
>>756
テレビ用の同軸ケーブル余ってない?
同軸ケーブルでダイポールアンテナ作るだけで全然違うよ。
さっき作ってみたら、アナログ用アンテナで全く映らなかったチャンネルが綺麗に映るようになった。

>>757
どうせUSBポート自体が内部で並列になってる。
ループになるからノイズ乗りやすくはなるかもしれない。
複数のPCから電源とるんじゃないなら気にしなくても大丈夫だと思うよ。

>>758
回路ちゃんと見てないから分からんけど、
あんまりでかいコンデンサ付けると電源ICが死ぬかも試練。
まあ自己責任で…としか言えない。たぶん大丈夫だと思うけど。

769:名無しさん@編集中
09/03/06 22:29:19 XQISk1nC
規制解除きたああ

770:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/06 22:30:00 r1dF1GhR BE:201744858-2BP(1003)
>>764
AAC 5.1chとエスパーしてみる

771:名無しさん@編集中
09/03/06 22:35:16 PUtly+Pg
さっき日テレでやってる映画を録画したのだが
GOMで再生するとCMは音声入ってるのだが映画本編は音が出ない。
副音声が入ってるとこうなるのか?


772:名無しさん@編集中
09/03/06 22:35:39 XQISk1nC
今まで使っていたハブで認識エラーによりDAWIN~が起動できないってエラーがでるから
Wikiに書いてあった他のハブを買ってきてもあいかわず時々このエラーがでる
何が悪いんだ

773:733
09/03/06 22:36:07 ccekw5mn
ここで聞く前にググったけど、一般に耐圧が高い同一容量のコンデンサを
使うのは悪くないと言う話だった。昔、コンデンサの袋詰め(寄せ集め)が
通販で売っていたので買っていたんだけど、合うのが1個も入っていないw

URLリンク(questionbox.jp.msn.com)

C86への実装は見合わせます。自分には難しそう。BC67 1本でいきます。

774:名無しさん@編集中
09/03/06 22:37:05 zOwLKUDZ
>>768
同軸ケーブルでダイポールアンテナ?
ちょっと手間掛けて、同軸でコーリニア作ればいいのに

775:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/06 22:38:06 r1dF1GhR BE:70611427-2BP(1003)
>>774
短縮率の管理とかメド過ぎる

776:733
09/03/06 22:40:53 ccekw5mn
URLリンク(www.geocities.co.jp)
ここでもう一度勉強してくる。奥深いわ、コンデンサもw

777:名無しさん@編集中
09/03/06 22:42:39 13SbLOz3
電源のコンデンサ変えて改善されるのはリップル(電圧変動)だけで、
電圧そのものが低い場合はなんも解決しないと思う。

それよかデスクトップユーザーはPCIのUSBボードを増設、ノートユーザーはPCカードスロットにUSBカード増設
の方がいいんじゃないかな。

778:名無しさん@編集中
09/03/06 22:45:56 bdwKJoxb
電圧不足報告ってほとんどない気が

779:名無しさん@編集中
09/03/06 22:46:48 Jh6hDyFQ
規制解除テスト

780:名無しさん@編集中
09/03/06 22:48:06 +g6Liqwd
>748>>754を参照

781:名無しさん@編集中
09/03/06 22:50:15 13SbLOz3
電圧足りないからセルフパワーのUSBハブかましてるんじゃないの?

782:名無しさん@編集中
09/03/06 22:51:38 E4cdtdeS
ワンセグアンテナを改造してハンガ-型アンテナ作ってみたら
MXテレビがアンテナレベル80で見れるようになった。
その他はアンテナレベル100になりテレ玉とMX見れてうまー

783:名無しさん@編集中
09/03/06 22:52:36 2bdvNFKJ
URLリンク(up.mugitya.com)
こんなアンテナでも結構綺麗に映りました。
視聴するのには十分です。

>>774
面倒くさいんだものw
出来るだけ楽に満足できればいいやと言うことで。

784:名無しさん@編集中
09/03/06 23:06:18 69mVJGL1
普通に映ることは映ってるが

・ちょっと時間がたつ
・画面サイズを伸ばしたり縮めたりする

こうなるとPC全体が重くなってしまう。どーしてだろ?

785:名無しさん@編集中
09/03/06 23:07:16 XQISk1nC
だめだな
さっきまでは使えたのに突然ハブ経由でつなぐと認識されなくなって起動できなくなった
ポート変えてもだめだし背面のポートにつなぐとなぜかLANが繋がれなくなる不具合が発生
直につなげば起動するけどブロックノイズがひどい
もう俺にはこいつを使いこなすのは無理かもしれない…

786:名無しさん@編集中
09/03/06 23:07:25 ZKwEbemB
>>784
仕様じゃないか・・・
自分もなるしw

787:名無しさん@編集中
09/03/06 23:08:50 eEC14Noj
>>784
前スレ読んで、オーバーレイ云々で検索すると幸せになれるかも

788:名無しさん@編集中
09/03/06 23:09:13 vm12DOD+
>>784
つ リフレッシュレートの変更

789:はんだ職人
09/03/06 23:12:49 upanQxbW

>627 の つづき
今朝、仕事前に適当な情報を投げつけたので。責任とります。

こんな感じで、Cypress USB Console からCY7C68053(U601)をのぞくことができる。
まだまだ、最初の入り口に立ったに過ぎないが・・・。
URLリンク(owow2009.blog81.fc2.com)

いまの板の空気とは、ずいぶん違うハード・コアなネタでスマソ。
漢の人、人柱なひと、チャレンジャーな人、よろ。


790:名無しさん@編集中
09/03/06 23:19:34 Ya7jjtHL
C86は3216サイズの表面実装タイプの積層セラミックコンデンサがちょうど合うので、これから買うならこの辺がオススメ。
10μF URLリンク(akizukidenshi.com)
47μF URLリンク(akizukidenshi.com)
100μF URLリンク(akizukidenshi.com)

コンデンサ追加するときに、昔からある普通の有鉛ハンダを使うときは、鉛フリーハンダと混ざると長期信頼性に悪影響を与えると言われているから、
まずUD200の基板のパターンに盛られている鉛フリーハンダをハンダ吸い取り線で吸い取ってキレイにしてから(盛り上がりが無くなる程度で良い)コンデンサをハンダ付けした方が良いでしょう。

もっとも半年~1年遊んでポイ、なら関係ないけど。

791:790
09/03/06 23:26:15 Ya7jjtHL
>790 に追加
3品種挙げたうち、47μFの値段が他の2つに比べて割高なのは、B特性という他の2つ(F特性)より上等の誘電体を使っているから。
今回の目的ではB特性でもF特性でも大差ない。ちなみにオイラが>537で使った47μF/16VはB特性。

792:名無しさん@編集中
09/03/06 23:35:12 69mVJGL1
>>787
なれました。thx!!

793:名無しさん@編集中
09/03/06 23:35:44 XQISk1nC
なんともデリケートな機械だ
なんか色々やってたら直接さしてもノイズが少なくなった

794:733
09/03/06 23:38:48 ccekw5mn
BC67に25V100uF電解コンデンサ実装完了
慣れない事をしたもんで緊張したーw

で、接続

ハブ無し→ダメ・ドライバ通らず(不明なデバイス扱い)
バスパワーハブあり→OK 気持ち認識が早くなった気がする
でも視聴はワンセグが精一杯でした。チップセットがK8M890なんで、
今度は新パーツを揃えて出直してまいります。

C86への実装経験者に伺いますけど、やった方が良い夢を見られますか?
手持ちに部品が無いので難しいとは思うけど、効果が大ならやってみたい。

795:名無しさん@編集中
09/03/06 23:42:04 AeW2LIa+
これって、どうなん?

Length: 5.46 GB (5,857,631,244 Byte)

[PID: 0x0000] Input: 32988, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 3299, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 1649, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 144491, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 3959, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0028] Input: 92, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0029] Input: 94, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0060] Input: 32952, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0101] Input: 32989, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] Input: 30469976, Drop: 4, Scrambling: 0
[PID: 0x0112] Input: 433554, Drop: 2, Scrambling: 0
[PID: 0x0114] Input: 1570, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 6 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 31,157,613 Packet
Packet Stride : 188 Byte

796:名無しさん@編集中
09/03/06 23:44:03 llDicB8x
フェライトコア付きUSBケーブルだけで
受信局全てアンテナレベル90以上なのはラッキーなのだろうか

797:名無しさん@編集中
09/03/06 23:51:20 ipBA4p4A
>>789
普通のEZ-USB FX2でそ。コアは懐かしの8051だ。
USB相性問題は、CY7C68053のファーム中の
USB転送ルーチンに原因がある気がするなあ。

ARM9の方はurjtagで動きが見られるんじゃない。
JTAGはARM標準20ピン配列みたい。

798:名無しさん@編集中
09/03/06 23:57:39 jAZCdxLn
>>794
VIAかい
コンデンサどうのって問題じゃないし

NECチプの特定のUSBボードで唯一の動作例がVIAじゃなかったか?
過去ログ嫁

799:名無しさん@編集中
09/03/07 00:03:37 WDPh1HDE
>>795 検証乙
ハイビジョン映像が4パケット、音声が2パケット欠落(ドロップ)している
視聴にはほとんど問題ないだろうけど、編集に難が出るかもしれない

使える・使えない、満足できる・できない、って個人的価値観に一切関係なく、
そもそも、"設計がまともならこんなに頻繁にドロップなんてするわけがない"から
色々検証しているんであって、ドロップ厨とか言ってるアホは勘違いにも程があるね

まぁ、アンテナ・電源周りのハード直してもドロップが残るから
内部ファームかWindesドライバの不具合に起因するという線が濃厚だな・・・

800:名無しさん@編集中
09/03/07 00:06:29 7Y5X9ZvG
>>591
遅くなったけどOpenDeviceの引数
OpenDevice(KeyData,0x2712,hWnd,&dw,0);
KeyDataは固定バイナリでアプリに埋め込まれてる
hWndはCallbackメッセージ受け取るためのウィンドウハンドル
ハンドルNULLだと失敗するから注意
dwは不明
とりあえず気にしなくてもよさげ

で、こいつの戻り値をSetFirmwareとかの第一引数に使えばおk

801:733
09/03/07 00:06:57 VlIujMYs
了解しましたw

VIAはダメか、やっぱし。USB2.0対応なんで可能性を模索してましたが
討ち死にしました。ただ、ワンセグは何とか見られるようになった。
少しは効果があったみた、コンデンサ実装なんてここを見てなかったら
考えもしなかったよ。



802:名無しさん@編集中
09/03/07 00:13:37 I86Swemm
1.0.0.3で録画したTSファイルがGOMだと音だけ、MPCだと映像だけしか再生できないんですけどどうすればいいんでしょうか?

803:名無しさん@編集中
09/03/07 00:15:25 3fpQriKs
過去ログ見ると抜けてるみたいなんだけどワンセグをちゃんと抜けてる人っているの?
自分の環境じゃどれも

0152 AAC 24.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 0.00kb/s
188Pct
[MPEG2-TS] 00:00:00.000 (0.000sec) / 1,610,972Bytes
(バイト数だけ違うだけで全て同じ)

と出て再生できない
別機でも試してみたけど同じだった

804:名無しさん@編集中
09/03/07 00:17:45 tQ0IEKyn
>>801
ホレ、Part5にあったぞ

>319 名前:名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:09:07 ID:qNXuCPwv
VIAマザーでOSフリーズや再起動起こしてたUSBを、
NECのチップのついたREX-PUIU3のUSBボードにしたら、
フリーズなくなったわ。これで一応地デジ見れるようになった^^
ちなみにXPでの話です。

805:733
09/03/07 00:21:02 VlIujMYs
>>804
度々申し訳ない。
時代遅れのマザーなんで、無理と割り切って前進します。
ただ、少しでも安定動作する兆しが見えてきた事は、自分的に大きいと
思ってます。コンデンサ実装は良い勉強になりました。

皆様、情報ありがとうございます。

806:名無しさん@編集中
09/03/07 00:33:29 3p9LWmNM
>>803
TS抜き出来るけど何故かかなりコマ落ちした感じになる。
フルセグでもコマ落ちは皆無に近いのに・・・

807:名無しさん@編集中
09/03/07 00:34:02 cZ3E2UrE
>>803
ワンセグモードにして抜けるけど
汚くて見るに堪えないよ

808:名無しさん@編集中
09/03/07 00:34:58 GQg+v4F3
だれか64bit対応をがんばってもらえないだろうか・・・

809:名無しさん@編集中
09/03/07 00:38:00 7zw73qeR
>>799
逆にそもそも、"設計がまともならこんなに急には安くならないだろ。
この製品については4980円でこんなに便利になったら十分満足と思う。TSファイルが取れた時点で自分は十分満足。
贅沢な画質を望むならPT1を使えば良いでしょ?


810:名無しさん@編集中
09/03/07 00:38:19 3fpQriKs
>>806-807
抜ける事は抜けるのか
バイナリ書き換え2回やり直したんだけどまだ何か駄目なのか

これSKの駄目ワンセグチューナーのより画質悪いね
ワンセグの生データーってこんなに荒いのかそれとも他社のフィルターが優秀なのか
バッファローとかは文字だけ見やすくするなんてうたってたっけ

811:名無しさん@編集中
09/03/07 00:38:45 yYm60Z0m
>>802
そんな超基本的問題は自分で調べろよ、スレ違いなんであとはググって解決しろ

・mpc内部codecを使ってない設定なら、変更する
・外部codecを使うなら入れる
・tsファイル構造に問題があるならHD映像と音声だけ抽出する(tssplitter等)
・tsファイル先頭に問題があるなら頭の数パケットを削る
・mpcを使わない
・諦める

812:名無しさん@編集中
09/03/07 00:43:02 q3mN/zzL
HDUSもドロップひどいのかな。そりゃPT1欲しいけど高いし手にはいらん。

そうそう前から気になってたんだけどDY-UD200をカードリーダーとしては使えないのかな。
HDUSにしろPT1にしろ別途カードリーダー必要なんだよね。

813:名無しさん@編集中
09/03/07 00:50:23 vcxjqEUb
>>812
PT1は別途カードリーダが必要
HDUSはHDUSスレ見ればいいだろnnb

814:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 00:52:26 4JKUrjTi BE:60523834-2BP(1003)
>>812
第3スレ388でうpされたdllの関数リストを見ると汎用カードリーダとして使うのは無理そう。
B25Decorder.dllを改変しないとB-CASアダプタとして使えないと思う。

815:809
09/03/07 00:56:29 7zw73qeR
結論を急ぐよりも緩やかな進化を見守る方が良い。
前よりずっと便利で良くなってるの。改善してくれる方々は賞賛してもしきれない(改善しても一切金にもならないのに。)
これはドロップ大杉、つかえねーとか視聴用とか言ってる腹立つ。
ドロップ房と言うのは「保存につかえねぇーとか」「視聴用」など無責任な無責任な発言する人。
ドロップを分析して改善するヒントになる人に言った訳じゃない。



816:名無しさん@編集中
09/03/07 00:59:30 06MSf7pP
YOU TV(神奈川)にて、CATVパススルーに挑戦中なのだが、フジとテレ朝、テレ東が見れない
それぞれ、ワンセグは見れるんで周波数の設定は合っていると思うんだが、
CHeditの、sub0_id、sub1_id、sub2_idとかの値がわからない

在京の人、誰か、晒してくれないだろうか?



817:名無しさん@編集中
09/03/07 01:02:35 I86Swemm
>>811
再生できるようになりました
ありがとうございました

818:名無しさん@編集中
09/03/07 01:11:48 yYm60Z0m
>>815
結論とかイミフ・・・何と戦ってんだよ
脳内定義してレッテル張る暇があったらドロップ解析手伝えよ
数時間サンプル取ったけどtsファイルだけじゃドロップのトリガがわからん
ファームかドライバをきちんと解析しないとだめかも

>>817
よくがんばった 不利男スレじゃmpc使えない奴多数だったぜ

819:816
09/03/07 01:24:03 06MSf7pP
TVKも見れなかった....
単純に、C43以上がダメってことなのだろうか
むしろUHF帯に近づくのになあ

820:名無しさん@編集中
09/03/07 01:24:10 cZ3E2UrE
>>818
まあそう言いなさんな。
努力しない教えて君の愚痴や
単発の煽りが腹に据えかねたんだろうよ。

解析神や人柱が頑張ってくれてるのに、
一言の感謝も述べずに利用してるだけの奴も多いしな。

UD200のアフィ張ってるブログは
大抵このスレやはんだ職人のところに
リンクしてるからな。

821:名無しさん@編集中
09/03/07 01:25:13 Hfsxk1sD
DY-UD200繋げてるとマシン起動時、BIOSから先に進まないんですが…。
うちだけなんだろうなぁ…。

ちなみに試してるのは古いノート(TOSHIBA dynabook VX/2W15LDSW)です。
抜いておけば起動するし、視聴もまぁ問題ないんだけどなぁ。

822:名無しさん@編集中
09/03/07 01:34:28 iRyj7beE
過去ログざっと見てきたんだけど、見てる間CPUパワー大量消費する場合としない場合があって
オーバーレイ無効にすれば軽くなる、ってのまでは分かったけど、その原因がわからん

ウチじゃどんな条件でも重くはならんし、OSが原因かとも思ったけどXPでもVistaでも報告
あるみたい。ありうるとすれば、オーバーレイやビデオ再生補助絡みだろうからGeForceと
RADEONとかのグラフィックチップとの相性…?

RADEONで重くなる人いる?

823:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 01:34:53 4JKUrjTi BE:211831867-2BP(1003)
>>821
USBハブでフィルタしてみれば?
それかまたは諦めるとかw

824:名無しさん@編集中
09/03/07 01:36:47 IePRa8W3
>>821
俺のPCもたまに起動時BIOSから先に進むのに時間がかかるときがある


825:名無しさん@編集中
09/03/07 01:43:20 iRyj7beE
>>821
BIOS画面のどこで止まるのかによって対処方法が色々と

ブートデバイス設定でCDとHDD以外のブートを全てDisableにするとか、
USB1.1互換モードと切るとか、レガシーデバイス殺すとか、接続ポート
かえるとかで改善するケースもあるけどまぁ大抵は相性よね(^^;)

826:名無しさん@編集中
09/03/07 01:43:28 n8qAssHQ
>>812
HDUSではドロップの心配もカードリーダーの心配もないよ

827:名無しさん@編集中
09/03/07 01:47:27 mQFR9ODH
そうだな~ 不具合報告の中で経験したことがあるのは

BIOSから進まないってーのはたまにある
本当にたまにだから原因わからん
あとはAMD780Gチップセットの自作PCではハブかまさないとどーにもならん

オーバーレイうんぬんってのは皆無だな
自作は HD4670
ノートは 7400GO
ビデオカードの線は薄そう?

828:名無しさん@編集中
09/03/07 01:51:41 YhUj9xna
>>822
HD3650 Vista Q6600@3GHz 4GBRAM
DAWIN TV.exeは4~6%のままです

829:名無しさん@編集中
09/03/07 01:51:45 GQg+v4F3
>>822
RADEONじゃなくて悪いがゲフォでXP・vista・7と試してみたら
XPでだけ異様に重かった。
オーバーレイ周りかもしれないねぇ。

830:名無しさん@編集中
09/03/07 01:53:38 yYm60Z0m
>>821
繋げていると起動しないというPC+USB機器の組合せって、昔から色々ある
フリーズする・異様に時間がかかる、発生確率も100%だったり2割だったり色々
大抵はPC側がUSBデバイスの初期化や検出に失敗してるのが原因だけど、
どっちが悪いかはケースバイケースなので一般ユーザーにはわからない
フリーオの場合もたまにフリーズするマザーがあったよ、もう処分したけど

831:名無しさん@編集中
09/03/07 02:00:07 Wmty0UcQ
自分radeon4670なんだけど今日録画したTS再生していたら5秒くらい何にも操作できなくなりVPU Recoverが出た。
同じ場面で必ずなるんですけど同じ症状の人いませんかね。

832:629
09/03/07 02:00:26 pk2r3YWO
ドロップ収まったのかな

Length: 2.13 GB (2,287,891,380 Byte)

[PID: 0x0000] Input: 16742, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 1674, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] Input: 11894997, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0112] Input: 239480, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0428] Input: 16742, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 12,169,635 Packet
Packet Stride : 188 Byte

833:名無しさん@編集中
09/03/07 02:08:00 1KT5ZVxU
>>822

同じPCで3850と9800でXPとWin7でやったけど
3850だとどっちも遅いというかあまり変わらない
9800だとなぜかXPは3850並に遅く、win7だとかなり軽い
よくわからん

CPUパワーはどっちも大してかわららないのにメモリが
スワップしてるかのように遅い

834:名無しさん@編集中
09/03/07 02:15:32 KKSFMeST
これの Mpeg2 デコーダの DirectShow フィルタ、MPCHC でも使えるっぽい。
お好きな方にはいいのでは。

835:名無しさん@編集中
09/03/07 03:08:57 IePRa8W3
OS:XP SP3
CPU:AMD Athlon×2 4850e
メモリ:4G
マザー:A780VM
ハブ:ELECOM U2H-FC024S

この状態で見るとノイズはほとんどでないで綺麗に写るけど結構な頻度でプレーヤーが起動しない
原因は多分ポート認識されてないからだと思われ
今色々試してみてる最中だけどPC起動するときにUSBポートから抜いておいて起動し終わったあと繋ぐと
上手くプレーヤーが起動するみたい
もしかしたらまたこれからエラー出るかも知れないけど
他にもこういう人いないかな?

836:名無しさん@編集中
09/03/07 03:12:07 UXetf9n0
>>800
わざわざどうもです
3つめがまさかウィンドウハンドルだとは思わなかったw
これを頼りに精進します

837:名無しさん@編集中
09/03/07 04:23:47 vYqOBnez
>>790
無鉛と有鉛を混ぜると悪いのは、有鉛処理してある部品を無鉛半田で半田付けする場合
逆はほとんど問題ないよ、ほんの少しは影響あるだろが

838:名無しさん@編集中
09/03/07 05:31:42 trWi5LbH
久々にアップデート
削除したパラメータやチャンネルが残らない様にした
URLリンク(rif.sokowonantoka.com)
SHA-256: 5925758b89de228a4d17fde59ff51cb568418ae2f25dd91725f358a6ee4da61f
ご利用は自己責任で。
※ アップロード先変更しました。アップローダからは削除しまして放置してた無料スペースを再利用

839:はんだ職人
09/03/07 05:52:28 lO/OVQi/

>838 GJ 大乙!!

さっそくDLして、使わせてもらってます。



840:名無しさん@編集中
09/03/07 06:03:08 K+LqANtn
>>838
ありがたく使わせていただきます。

VHF変換パススルーとかに対応できたりしないでsy(ry
いや何でもないっす。

今週末の機能アップは何だろう…wktk

841:名無しさん@編集中
09/03/07 08:17:23 rVu43kyd
>>838
お疲れ様です。
いつも使わせていただいてます。

まとめwikiの更新をしたのですがファイルへの直リンは弾かれるようでしたので公開ページへのリンクを張らせてもらいました。
もし問題あるようでしたらすぐ削除します。

842:名無しさん@編集中
09/03/07 08:39:22 IMvxYuF+
>>691あたり
1.0.0.1で番組表落ちる人

登録チャンネル数、おおくないですか?
うちのCATV環境、ローカル局の再配信とかで、12チャンネルほど見えるんですが、
そのまま、全チャンネル登録状態だと、番組表落ちます。

で、レジストリでチャンネル登録をけずって11チャンネル以下にすると
あら不思議、番組表ちゃんと見えます。

バグっぽいですが、番組表落ちる人は、ちょっと確認してみてはいかがでしょう。
#あと、うちのCATVチャンネル番号の割り当てが変わっていて
#同一チャンネル番号に別の2局割りあたっちゃう状況も発生してるんで
#もしかしたらそっちとのあわせ技で、落ちるのかもしれん。

843:名無しさん@編集中
09/03/07 08:58:39 bbwH8ng/
長めの2時間録画のDropチェック

Length: 11.5 GB (12,389,751,592 Byte)

[PID: 0x0000] In: 68323, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] In: 6833, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] In: 3416, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] In: 305265, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] In: 8200, Drop: 1, Scrambling: 0
[PID: 0x0028] In: 188, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0029] In: 125, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0060] In: 68250, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] In: 63564483, Drop: 29, Scrambling: 0
[PID: 0x0110] In: 897945, Drop: 4, Scrambling: 0
[PID: 0x0111] In: 897955, Drop: 2, Scrambling: 0
[PID: 0x0130] In: 13626, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] In: 68323, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x02F0] In: 1, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x03F0] In: 1, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 36 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 65,902,934 Packet
Packet Stride : 188 Byte

いろんな人の見る限りみんな
真ん中あたりでドロップしてるね
ちなみに札幌でTVH アンテナレベルはほぼ常時100

844:名無しさん@編集中
09/03/07 09:18:43 XJz3t4+9
>>800を元にいろいろやってみた。

基本的にはデバイスオープン、コネクト、弄ってクローズなんだが、
コネクトする前に暗号キーか何かをhDMBに自力で演算してセットしなきゃならんらしい。
何もしないでコネクトしようとすると失敗する。
0x0041a2c0辺りが接続処理なんだが、デバッグコードが残ってたりなんだりで精神力削られたので休憩。

以下判った範囲で関数のプロトタイプ。>>800のDMB_OpenDeviceはたぶん間違いだと思う。
hDMBはデバイスハンドラ構造体、中の構造は不明。
hDMB __cdecl DMB_OpenDevice(unsigned char* fixkey_32bytes, HWND hWnd, DWORD* dw, DWORD zero);
DWORD __cdecl DMB_CloseDevice(hDMB DMB_Device_handle, DWORD one, DWORD zero);
DWORD __cdecl DMB_ConnectDevice(hDMB DMB_Device_handle, DWORD one, DWORD zero);
DWORD __cdecl DMB_GetFirmwareversion(hDMB DMB_Device_handle, DWORD* ver, DWORD zero);

845:名無しさん@編集中
09/03/07 09:20:59 PUG2NuVt
予約録画をすると>>290で落ちるっていう人っていませんか?
また落ちる人で対処法(予約はしないwはぬきで)はどうされてますか?

846:名無しさん@編集中
09/03/07 09:24:35 XJz3t4+9
あ、間違いとか書いちゃったけど、
もしかしたらバージョン違いの差違かも。
うちのは1.0.0.1です。

847:名無しさん@編集中
09/03/07 09:25:48 XJz3t4+9
>>845
エラー情報に関する情報んところをクリックした奴があれば、
1.0.0.3を持ってるエスパー神ならなんか判るかも試練

848:名無しさん@編集中
09/03/07 09:26:51 1PtC8w9i
>>838
さっそくDLさせていただきました。
チャンネル編集して、使いやすさがうpしました……。

GJでした、ありがとうございました。

849:名無しさん@編集中
09/03/07 09:56:20 EPemAls0
登録チャンネル減らすと番組表みれます。
ありがとうございました。

850:名無しさん@編集中
09/03/07 10:56:19 nGHWSgPd
これTSReaderで読み込めないな・・・

851:名無しさん@編集中
09/03/07 11:04:52 tQ0IEKyn
>>838
今つながらないみたいね、残念

852:721
09/03/07 11:10:12 EJZRbr/A
1003でオリー様が弾かれる件。
DAWINDTV.EXE の000A082ACの09を00に変えると一瞬起動する。UNIMFSEGPF.axでもチェックしてるらしく、まだ視聴できるまでにはなってない。

83 FF 09→83 FF 00



853:名無しさん@編集中
09/03/07 11:13:39 RlIqLqdL
1.0.0.1だと525i/4:3の表示アスペクト比が3:2だな。
てか、Vistaだからかは知らんが、右クリックから表示サイズを設定すると、
表示サイズが数px違ったりするな。たとえば普通画面 (720 X 480)にすると、
高さが482ピクセル程になった。


854:名無しさん@編集中
09/03/07 12:05:38 3Wk5qZ6O
1.0.0.1 DAWIN DTVで視聴してるんだが
PMTの更新時にノイズ入る。

855:名無しさん@編集中
09/03/07 12:30:24 RlIqLqdL
誰か>>728試してみた人いる?

DAWIN DTV.exe
00020107: 87→85


856:名無しさん@編集中
09/03/07 13:21:50 xoG4jJx9
 

857:名無しさん@編集中
09/03/07 13:40:35 g3L4Vkfd
ffdshowインストールしたら画質悪くなった。

858:名無しさん@編集中
09/03/07 13:55:12 XJz3t4+9
>>857
フィルタの優先順位を入れかえれ。

859:名無しさん@編集中
09/03/07 14:31:51 XdP06eK1
>>254適用してもリアルタイム録画も予約録画も出来ないのですが
他のパッチ作業も必要ですかね?


860:名無しさん@編集中
09/03/07 14:34:19 64dzsrCD
わけも分からないのに何でファームアップするのかが分からん

861:名無しさん@編集中
09/03/07 14:36:08 trWi5LbH
>>851 ninja全体が死亡中らしい
管理画面にも入れない

862:名無しさん@編集中
09/03/07 14:57:00 DxG6IlfR
ヤフオクだと6,000円ぐらいだけど、
他に安く買えるところあったら教えて!

863:は@携帯 ◆cplnFO9T0I
09/03/07 15:14:01 SrU70g8o
>>853
放送データをDbyD表示かよw

864:名無しさん@編集中
09/03/07 15:39:24 7Y5X9ZvG
>>844
>>800のデータは1.0.0.3
バージョンアップで、第2引数に関数ごとに固有な定数が必要になってる
この定数が異なると関数入り口でけられる仕様

ファーム覗いてみたけど、ARM9ビッグエンディアンなコードだね
AES用のテーブル持ってるから、USBに流すデータは生データにAES処理したやつの可能性有り
ファームのAES処理殺したらUSBから生データ取れるかも

865:名無しさん@編集中
09/03/07 15:43:29 vvaXs5pW
>>816
 YOUで東京MX(31ch)と放送大学(51ch)はそのまま全スキャンで引っかかったよ。
肝心のNHKと民放はあれこれして探すしかないかねえ… 頑張ろう。

866:名無しさん@編集中
09/03/07 15:50:18 XJz3t4+9
>>864
あー、やっぱりバージョン違いか、すまぬ。

にしても、暗号かけるためだけにメディアチップ載せてるのか…
何という無駄なことを。

867:865
09/03/07 15:53:01 vvaXs5pW
ごめ、普通にUHF帯が引っかかっただけだった。
何でこの2局だけそのまま信号乗ってるんだ…

868:名無しさん@編集中
09/03/07 15:54:11 PNcK7kCD
いやさすがにそれだけじゃないだろ常考…
それともまさか組み込み屋さんが足らなくて積んでみましたとかか

869:名無しさん@編集中
09/03/07 16:06:18 XJz3t4+9
USBのパケット見てみたら、転送単位が188*128=24064バイトになってる。
>>864の言うとおり、これは128bitAES使ってると考えて良さそう。
よく見たら、パッケージの裏に「著作権保護:AES128bit」とか書いてあるし…

>>868
だって、Mpeg2とかAACとかH264のハードウェアデコーダなんか完全に無駄なんだもの。
2Dグラフィックコアとか、VGA液晶コントローラまで積んでるんだよ、このチューナ。

870:名無しさん@編集中
09/03/07 16:08:46 Kx3POnpG
ダメ元でハブ買ったらブロックノイズ消えた。
買ったハブはwikiにあった、BUFFALO BSH4A01
当方環境
マザー:ASUS M2V
CPU:Athron64X2 5400+
GPU:GeForce 8600GT
です。

871:851
09/03/07 16:11:26 tQ0IEKyn
>>861
復旧キター
ありが㌧

872:名無しさん@編集中
09/03/07 17:09:19 C8R1Z2sZ
VMwareで動かないと言ってた人がいたので実験確認。
以下余っている環境下なのでそのつもりで(他に余分なライセンスがないため)

VMware Player2.51
ホストWin2kSP4
ゲストWin7beta
→CPU E8500@4GHzを2CPU割り当てで使用
→USB2.0拡張
前提としてホスト側で(まったく同じ構成のXP機が他にある)ブロックノイズ等が無く、
CPU負荷も5%以下という環境とする。

結果
ごにょなし→著作権~
ごにょあり→動作
VMware上では異様なまでにCPU負荷がかかるのと、ブロックノイズは無いが、録画もしてみた所
描画というか書き込みが追いついていないのか、試聴時も録画ファイル(.ts)もガクガクになる。
VMware Playerは今回Web見つつはじめて導入してみたけれど、どうやら原因はVMware Playerの
USBにやはりあるようだ。
転送レートが45Mbps程しか出ないため、通信が追いつかないという・・・。
VMware Playerの更なるバージョンアップによるUSBの高速化に期待するしか無さそうな感じですね。
ただ、動作そのものはするので、開発環境としては使えると重いまふ。

USB廻りの参考サイト
URLリンク(www.katch.ne.jp)

873:名無しさん@編集中
09/03/07 17:16:40 XJz3t4+9
うわ、我ながら恥ずかしい勘違いをしてるな。

>>872
地デジはそんなにレート高くないはずなんだけどなあ…
まあ常用する人もいないか。

874:名無しさん@編集中
09/03/07 17:33:27 C8R1Z2sZ
んでも45Mbpsだと理論値5.6MB/1secだから、録画時10秒100MBのファイル生成する
地デジ環境下では半分程度という事になるけれど。

875:名無しさん@編集中
09/03/07 17:37:41 PNcK7kCD
>>869
うーむ…
スキルさえあればいっそひっぺがしてイチから何か作りたいな

876:名無しさん@編集中
09/03/07 17:39:07 XJz3t4+9
地デジって17Mbpsが最高で、
10秒で20Mちょいじゃなかったっけ?

877:名無しさん@編集中
09/03/07 17:46:45 woWCwGGo
NHK録画した奴
Video: MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 20000Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 228Kbps [Audio]

878:名無しさん@編集中
09/03/07 17:55:50 RlIqLqdL
さっきQABから録画したポケモンのファイル
1440 x 1080, 29.97 fps, 20.00 Mbps (10.66 Mbps Average).
Average Video Quality: 43.41 KB/Frame, 0.23 Bits/Pixel.

音声はAAC Audio.としか書かれてなかった。


879:名無しさん@編集中
09/03/07 18:00:15 trWi5LbH
録画予約した後で再スキャンとかCHedit等でチャンネル数が変わらないようにしたほうがいいかも。

880:名無しさん@編集中
09/03/07 18:00:54 c/9KPO8i
フジテレビだと24000k
VBRなんじゃないの。最大ビットレートが20000kで可変レート

881:名無しさん@編集中
09/03/07 18:07:01 qbUqgLdG
番組によって同じ局でも24M/20Mあるみたい。

882:名無しさん@編集中
09/03/07 18:15:28 LUQo3rxl
NHK教育 アニメ メジャー
Video: MPEG2 Video 1440x1080 (16:9) 29.97fps 24000Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 256Kbps [Audio]


NHK教育・東京_20090228_20_53_09. マルチ編成
Video: MPEG2 Video 720x480 (16:9) 29.97fps 15000Kbps [Video]
Audio: AAC 48000Hz stereo 256Kbps [Audio]

883:名無しさん@編集中
09/03/07 18:21:08 T7xIapMw
CHedit.exeを使っているのですが例えばNHKなどが

CH=26
SName=NHK教育・東京
Freq=551143
Key=2
Sub=3
sub0_id=1032
sub0_nm=NHK教育1・東京
sub1_id=1033
sub1_nm=NHK教育2・東京
sub2_id=1034
sub2_nm=NHK教育3・東京
sub0_dif=1
sub1_dif=1
sub2_dif=1

のように3つとも同じ番組がやっているのでそれを1つだけ番組表に表示させたいのですが
CHedit.exeでは変更できませんか?

884:名無しさん@編集中
09/03/07 18:23:06 RlIqLqdL
022、023受信できなくてもいいなら
CH=26
SName=NHK教育・東京
Freq=551143
Key=2
Sub=1
sub0_id=1032
sub0_nm=NHK教育1・東京
sub0_dif=1
でどう?

885:名無しさん@編集中
09/03/07 18:28:17 XJz3t4+9
あら、24Mまであったのか。
さっきからアホかましまくってるな俺…すまぬ。

886:名無しさん@編集中
09/03/07 18:36:45 T7xIapMw
>>884
ありがとう。
出来ました。

887:816
09/03/07 18:48:27 06MSf7pP
>>867
まとめに埼玉の人のが上がってたので、sub_idを書き換えたけど、あんまり関係なかった
ウチではその2つとNHK、日テレ、TBSまではOK

周波数は、このスレの過去にHDUSでの調査があったので、それでいけた
ワンセグが映るから多分OKなんだろう

最初、上の周波数が映らんから、ケーブル設備の問題かとも思ったけど、
UHF帯の信号は通るんだよなあ。
丁度、その辺りに自己発信ノイズでもあるんだろうか....

888:816
09/03/07 19:11:09 06MSf7pP
>>867
というか、まとめwikiに、うちのyoutvの設定、upしたから試してください

889:名無しさん@編集中
09/03/07 20:28:09 cZ3E2UrE
レジでもいじって
普通に視聴してる時に画像キャプったり
出来るようにならんもんかな

890:名無しさん@編集中
09/03/07 20:38:39 5+/NaJ9F
動作報告
CPU:Athlon X2 5400+BE
マザー:K9AG Neo2 Digital (チップAMD 690G+SB600)

USB直>予想通りブロックノイズ多発、お世辞にも視聴できるとは言い難い
動作報告にあったUSB-HUB (ELECOM U2H-K4B2)を通販にて購入
UD-200>USB-HUB>確かに効果はあった、しかし完全には改善されず
さらに1部チャンネルが認識されなくなった
数日スレの確認はしていたがフェライトコア付USBだけでいけたとの報告を参考に本日ケーブル購入

UD-200>フェライトコア付USBケーブル(SANWA KU-AMB510)>PC直
チャンネル戦局後しばらくは不安定なのか稀にブロックノイズ発生するも
数十秒経過後はすこぶる安定
1部チャンネル認識問題も解決しました

891:名無しさん@編集中
09/03/07 21:03:37 +3u8ZF0Q
>>884
地域は違うけどCHedit.exeで書き換えても
そのチャンネルを試聴した後にSub=1がSub=3に自動的に書き換えられて元に戻るけど。

892:名無しさん@編集中
09/03/07 21:09:27 99OdFXWn
USBで充電するタイプのACアダプタがあるんだけどこれをつなげば電源安定するかな?

893:名無しさん@編集中
09/03/07 21:11:55 trWi5LbH
>>891 保存したー?

894:名無しさん@編集中
09/03/07 21:12:02 phASLqjD
そのアダプタの出力電圧確認汁

895:名無しさん@編集中
09/03/07 21:13:04 +3u8ZF0Q
>>893
エディットした後に保存はしてるよ。

896:名無しさん@編集中
09/03/07 21:14:59 phASLqjD
続きで、もしそのアダプタの出力が5Vだとして、Yケーブル使ってもPCにその電気が流れないようにしないとだめな気がする。

897:名無しさん@編集中
09/03/07 21:19:22 trWi5LbH
>>895 なるほど、こちらでも症状確認
DAWIN DTVが変更してるんやね

898:名無しさん@編集中
09/03/07 21:22:06 dhsLe0Xp
今週買ってWikiやスレを参考に色々やってみた

CPU: Phenom9550
MB : AMD780G
GPU: RadeonHD3200(オンボード)
OS : WindowsVista SP1

アンテナレベルは問題無し

USB直接
-> 動作OK。ブロックノイズ少
     予約録画してると「アンテナレベル低下」でフリーズ多発

USBバスパワー(U2H-TAP230)経由
-> 動作OK。やはりブロックノイズはある
    予約録画してると「アンテナレベル低下」でフリーズ多発

USBセルフパワー(U2H-TAP1410S)経由
-> 動作OK。今のところブロックノイズ無し
    予約録画も安定

やっぱり安定録画にはセルフパワーHub必須かなぁ

899:名無しさん@編集中
09/03/07 21:28:29 XJz3t4+9
…なんかUSBに、MULTI2解除前のTSがそのまま流れてるように見えるんだが…
少なくともMULTI2かかってない一部のパケットは生のまま流れてるぞ、こいつ。

スクランブルかかってるパケットだけ選択的に暗号化かけてるのか?
そうじゃないなら暗号化なしでUSBにTS垂れ流しって事になる…んだが…まさかな。
制御周りは暗号化されてるぽいんだけど…

>>896
片方の電源ラインを切らないと、最悪電源が死ぬよ。

900:名無しさん@編集中
09/03/07 21:32:05 99OdFXWn
アダプタは5Vでした
セルフパワーのハブ買ってYケーブル使った方が安全そうですね

901:名無しさん@編集中
09/03/07 21:33:00 sRdRINXX
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        

902:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 21:49:51 4JKUrjTi BE:80698728-2BP(1003)
>>800
BonDriverを作るにはウィンドウハンドルをどうしたらいいかねえ....
BonDriverの仕様なんて知らないけど(ぉ

903:名無しさん@編集中
09/03/07 22:02:51 g3L4Vkfd
AMDの人は大変だね。

904:名無しさん@編集中
09/03/07 22:04:42 RlIqLqdL
カスタムファームとBonDriverが出れば少しは相性問題が解消される・・・のか?


905:名無しさん@編集中
09/03/07 22:11:51 trWi5LbH
>>902 BonDriver SDKがあるみたい。 どこにあるのかは分からないけどw

906:名無しさん@編集中
09/03/07 22:13:47 0TApbfyi
改造するとDAWINDTVから録画した番組は再生できないって書いてあるけど、
別のパーティションへDAWINDTVを入れても、再生出来ない??


907:名無しさん@編集中
09/03/07 22:28:30 3K3JcAGp
>>906
改造は暗号と一緒に照合キー消したような物だからな
鍵が無いと開けられなくなってもおかしくない

ソフト解除じゃなくてハード解除な弊害か、いや害じゃないか、おかげで軽いんだし
メディアプレイヤークラシックとコーデックセットでも入れればいい

908:名無しさん@編集中
09/03/07 22:30:48 trWi5LbH
生のBonDriver SDKは見つけられなかったけど、BonDriver_PT1にBonSDKフォルダがあった。
ざっくり見た感じでは、HWNDを渡すようにはなってないので自分(BonDriver_UD200.dll?)で隠れウィンドウを開くパターンかな。

909:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 22:31:32 4JKUrjTi BE:105916537-2BP(1003)
>>906
なんで再生できないかというと....
・暗号化されていない
→絶対に復号するように作られている
・ヘッダ情報が書かれていない
→やっぱり参照するように作られている
というわけで。
DAWIN DTV.exeの問題じゃなくて録画ファイル側の問題なわけで。

910:名無しさん@編集中
09/03/07 22:42:51 vcxjqEUb
>>502 を応用して自分で作成したファームウェアを書き込む
ところが自作ファームウェアには致命的な間違いがあってデバイスが応答しなくなったとする

このとき強制的にファームウェアを書き換えることはできるんだろうか?


要するに現在使用中のファームウェアが壊れていても関係なく
PCからの操作で強制的にファームウェアの上書きができるような
特別な命令があるのかどうかが知りたい
知ってる人がいたら教えてください

911:名無しさん@編集中
09/03/07 22:46:32 RERS2L9Q
先程のWBC 日本対韓国戦の最後40分位を録画してみた。
KFB福島放送_20090307_21_32_28.地デジ.ts
Length: 3.88 GB (4,164,239,856 Byte)
[PID: 0x0000] Input: 23207, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0010] Input: 2321, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0011] Input: 1161, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0012] Input: 90594, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0023] Input: 2785, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0028] Input: 65, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0029] Input: 35, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0060] Input: 23181, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0100] Input: 21413283, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0110] Input: 565821, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x0130] Input: 4552, Drop: 0, Scrambling: 0
[PID: 0x01F0] Input: 23207, Drop: 0, Scrambling: 0

Sync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 0 Packet
Total Input : 22,150,212 Packet
Packet Stride : 188 Byte
運がよかったのかドロップ無し。
環境はこんな感じです。
コンデンサx2取り付け済/AMD690+SB600/ELECOM U2H-H4S(アダプタ使用)/XP SP3
画面は最大化せずに視聴しながら録画しました。
ところで、DAWIN DTV立ち上げたら何故かドラッグアンドドロップが出来なくなったorz
正確にはアイコンのドラッグ自体が反応しない。
まぁ再起動すれば直るか…。

912:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 22:50:24 4JKUrjTi BE:151308656-2BP(1003)
>>910
>>589

913:名無しさん@編集中
09/03/07 22:51:48 TdqPMvBP
シリアルとかのJTAG付けられるようなパターンが無いっぽいので
ファーム書き換えはどうだろ

914:名無しさん@編集中
09/03/07 22:53:48 vcxjqEUb
>>912
ファームウェアが壊れていても
OpenDevice や SetFirmware に応答してくれるんだろうか?
それとも、応答関係なく強制的に上書きしているんだろうか?

915:名無しさん@編集中
09/03/07 23:08:54 e9GcDnA3
宣言してからずいぶん遅くなりましたが、flickr写真集。"プラ"入りです。
URLリンク(www.flickr.com)

>>910,>>913,>>914
根拠は強くないけど、LGMM3001TにはUSBクライアントくらい付いてない
はずがないことから、CY7C680が書き込み機として書き換えを仲介してる
説を提唱してみる。

これ本当にいったい何のために載ってるんだ? ARM7とかに自前でPN2031の
ホスト作って載せちゃいけない理由があったのか?

916:名無しさん@編集中
09/03/07 23:15:42 90Ti4D0H
このスレに恩返しがしたいので詰まらんものだがつかってくれ
URLリンク(www1.axfc.net)

単なるバッチファイルだけどorz

917:803
09/03/07 23:16:09 3fpQriKs
どうでもいいご報告
真空波動研とQonohaで見れないだけでmpcなら見れました
codecの問題かも知れないけどmpcで見るとDTV Playerで見るより多少マシに見える。ただコマ落ちしたかのように見える。
15fpsと言ってももうちょっと滑らかに動くようなきがするけど。
DTVはカクカク感を紛らわすためにこんなボカしてるんだろうか

918:名無しさん@編集中
09/03/07 23:22:38 ra29SIVs
フルセグ描画用フィルタをそのままワンセグ描画用フィルタとして使いまわしてるだけじゃね?

919:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 23:23:40 4JKUrjTi BE:242093568-2BP(1003)
>>917
MPEG2-TSコンテナのワンセグを再生するとmp4コンテナのものに比べて
やけにカクカクするとPT1とHDUS持ちがいってみる。

920:872
09/03/07 23:25:00 C8R1Z2sZ
VMware Player2.51の件の続報

素のままでは確かに動きます。
しかし、ユニティ ビューモードを試したくVMware Toolsを入れた途端「著作権~」が出るようになり、
HDCP回避込みのtsまでのフルバージョンは基より、無改造版でワンセグすら見れなく・・・。orz
VMware Toolsが何か曲者っぽいですな。
一体何をやっちまっているんだろう・・・?
一応HDCP未対応環境下なので、対応環境下でどうなるかは不明。

VMwareはこれ以上突っ込めないので、よかったら分かる方いたら
続きをお願いします。

921:名無しさん@編集中
09/03/07 23:25:57 RERS2L9Q
>>916
Thx!
これ実行してみたらさっきのD'n'Dが出来ないっていう現象が元に戻った!
今のところ動作不具合も無いし、ご活用させていただきます。
>>917
うちでもMPCでワンセグtsを見るとかなりコマが抜けた感じになるね。

922:名無しさん@編集中
09/03/07 23:28:33 vcxjqEUb
>>915
LGMM3001T のスペックとして Supporting storage SD/MMC/NAND とあるから
USBフラッシュ書き換えは可能とは思う

ただ、命令がどういう経路で出されるのかがさっぱり想像もつかない

PC--[USBケーブル]-->USBコントローラ-->LGMM3001T

みたいになっているなら、
LGMM3001TがUSBコントローラを兼ねてるとか、
USBコントローラの制御コードをROM領域に持っている可能性もありますが
ファームウェア内にUSBコントローラを制御するコードが入ってる可能性もあるんじゃないかと

923:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 23:31:00 4JKUrjTi BE:363139889-2BP(1003)
>>915
ホストかもしれないけど、はんだ氏のブログからリンクされていたpdfファイルによるとUSBには×がついてる。
URLリンク(www.greenchips.co.kr)
>>922
NANDとはいってもARM9をアプリケーションプロセッサとして使ったときのストレージとしてのサポートだろう。
だからそんなことは無理な気が。

924:名無しさん@編集中
09/03/07 23:38:56 3fpQriKs
>>919>>921
フルセグではカクカクしないのにこういうもんなんですかね
ffdshowを解除してUniMTEC Mpeg2 Video Decoderで再生できないか試してみたら駄目でした
MonsterTV1Dだともうちょっとマシな画質でカクカクしなかったんでcodecぽいもの抜いて登録してみます

925:はんだ職人
09/03/07 23:39:17 lO/OVQi/
ファームネタで盛り上がっているので、>91 >107 の続き
UD200のJ501の配置(矢羽根型のシルク印刷を#01とする)
#01: TP1 ---> U5レギュレータ 出力 (3.0V)
#02: TP1 ---> U5レギュレータ 出力 (3.0V)
#03: ---> GND
#04: ---> ? (0V)
#05: ---> ? (0V)
#06: ---> GND
#07: N.C.
#08: N.C.
#09: N.C.
#10: ---> GND
#11: ---> TP7 ---> ? (3.0V)
#12: ---> TP8 ---> ? (2.2V)
#13: ---> GND
#14: ---> TP9 ---> ? (3.0V)
#15: ---> TP10 --->? (1.8V)
#16: ---> TP11 --->? (3.0V)
#17: ---> TP12 --->? (0V)
#18: ---> TP13 --->? (3.0V)
#19: ---> TP14 --->? (3.0V)
#20: ---> TP15 ---> U3[Flash] #12(Reset)

---> ? (○V) の 意味は、接続先不明。(○V)は解放時電圧、N.C.ではなくどこかにつながっている。

926:名無しさん@編集中
09/03/07 23:39:46 cZ3E2UrE
こいつの使われてない機能が全部使えるようになったら
すごい機械になるんだがなあ

927:名無しさん@編集中
09/03/07 23:44:29 RERS2L9Q
すいません、Wikiのチャンネル設定に"09-Fukushima_Nakadouri.zip"というファイル名でアップロードしたのですが、
ファイル名間違ってました…07が正しい番号でしたorz
こちらから削除は出来ないようなのでWiki管理者の方よろしくお願い致します…。

何で数え間違えたんだ俺…

928:名無しさん@編集中
09/03/07 23:47:10 sVrrDYO2
録画したuesファイルをクリックして再生しようとすると、
DAWIN DTVが起動した後、HDDへアクセスしっぱなしで応答がなくなります・・・・・
ファイルが破損したのでしょうか?
ちなみに改造はしていなくて、デフォルトのままです。

929:はんだ職人
09/03/07 23:49:22 lO/OVQi/
>925 つづき

>797 氏の指摘
>>ARM9の方はurjtagで動きが見られるんじゃない。
>>JTAGはARM標準20ピン配列みたい。

とは、ちょっと違っているかも。

FONのファーム注入みたいに、シリアルコンソール経由もありかも。

TP7 ~ TP15 は、かなりの高確率でARM9へ。ただし、BGAに加えて、
B-CASコネクタに隠れているので、導通レベルでの確認はできていない。




930:はんだ職人
09/03/07 23:52:11 lO/OVQi/
> 929 訂正

TP15 は、
#20: ---> TP15 ---> U3[Flash] #12(Reset)

で、Flash Memory(8 Megabit): Spansion/ S29AL008D90TFI02に
つながっている。(導通確認済み)

931:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/07 23:53:19 4JKUrjTi BE:141221647-2BP(1003)
>>929
よーし、頑張ってCASスロットを剥がしちゃえ(ぉ

932:名無しさん@編集中
09/03/07 23:54:37 3p9LWmNM
>>928
HDCP環境で特に問題無く視聴できてゴニョる気が無いなら
新ファーム&新ドライバを入れた方がいいんじゃないかな

俺はゴニョゴニョしてるから1.0.0.1のままでいきます

933:名無しさん@編集中
09/03/07 23:55:21 cTZVh0vN
俺も古いまま行きます
変える理由がないから

934:名無しさん@編集中
09/03/08 00:00:32 1CM2d/Oq
ごにょらないんであれば、バージョンアップしておいたほうが一応不具合対策はされてるけどね。
うちはバージョンアップした。

935:名無しさん@編集中
09/03/08 00:01:59 iPVEXovf
話は変わるが、ワンセグアンテナに被せるアルミホイルの長さって
地デジの波長の半分にすればいいのけ?

誰か無線に詳しいしと教えてたもれ

936:名無しさん@編集中
09/03/08 00:02:12 lqnu4SS/
結局ドロップはどうしようもないのかな?今後も無理なのかな。解析とかの次元の問題じゃないんですかね。

937:名無しさん@編集中
09/03/08 00:03:23 eapMeOE1
>>922
CY7C680がUARTかI2Cか、何かはわからないけどなんらかの汎用バスでつながっていて
LGMM301Tの制御端末になっていると思う。もしかしたら、CPUのリセットが必要、とかUSBでなく
純シリアルじゃないとうまく書けない、のような特殊な要求のために書き込み職人として居るのかも。
CY7CシリーズはただのUSBシリアルではなくいちおうマイコンらしいので、それくらいできるはず。

>>923
LGMM3001Tに小さな外部NANDを繋いで、ブートローダからそれを読ませてチェインロードすることは
可能だと思う。

>>930
Spansionの部品はNANDで確定ですか?

レス書いてるうちにどんどん混乱してきた…フル機能のARM9 SoC、デバッグポート、CPU専用の
高速データバスと制御端末。一体これは何のためのボードなんだ? CQ出版の次の付録?

938:名無しさん@編集中
09/03/08 00:03:41 1nu11TAP
これって
MXL5005Sがシリコンチューナーで
PN2031が復調ICで放送波→データ
んでLGMM3001TがMULTI-2を複合化して
CY7C68053AがLGの奴からデータを貰ってPCに送信

ってこと?




939:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/08 00:10:30 NtCY9gz1 BE:363139698-2BP(1003)
>>937
件のPDFちゃんと覗いてください。
ブロックダイヤグラムのARMコアブロックにブート用のROMが入ってます。
ま、そこを踏み台に外部ストレージからブートすることは可能と思うけど
>>938
ほぼあたり
URLリンク(owow2009.blog81.fc2.com)

940:はんだ職人
09/03/08 00:11:33 JCrBffqk

ARM9 (LGMM3001T: U2) ファームへのアクセス方法
① CY7C68053 経由
② J501経由

どっちが、近道か思案中。

とりあえずは、①ベースで、Cypress USB Consoleから模索中。
>565 のリソース"603"を参照しつつ・・・。


>937
お手持ちのUD200に実装されている半導体をご確認の上、
当職人のつたないブログ、その5を参照されたい。
URLリンク(owow2009.blog81.fc2.com)

941:名無しさん@編集中
09/03/08 00:15:06 jDbtfaDe
>>927

おk

942:名無しさん@編集中
09/03/08 00:22:35 v8cHXX2o
>>938
MULTI-2復号はPC側じゃねぇ?
じゃなきゃ、パッチでNHK不具合直る訳ないかと

943:名無しさん@編集中
09/03/08 00:26:38 eapMeOE1
>>939
はい、"User SRAM"と"Boot ROM"が入ってますね。一応"チェーンロード"って書いたつもりだったんですけど…

944:名無しさん@編集中
09/03/08 00:27:49 hBZ9iTGD
>>926
ResourceHackerで見ると

iEPG追加 タイトル URL サイト移動 追加 修正 削除
ファームウエアアップデート
映像調節 輝度 コントラスト彩度
表示方法 オーバレイ画面に表示 イメージに表示
字面 字 大きさ 太く カラー
効果 アウトライン 処理 カラー
余白 左右余白(画面の %) 上下余白(画面の %)
維持時間 秒間 維持
コピー ムーブ
iWing Radio
オフ オン 混合
DirectVobSub, DivxG400
自動アップデート機能

とか気になる文字があるな
iEPGやダビング10に対応しようとした形跡がある
iWing Radioってのはデジタルラジオか?
機能削除されてしまったゴミなのか、単に隠しているだけなのか気になる

945:名無しさん@編集中
09/03/08 00:33:56 eapMeOE1
将来的に大規模なアップデートとか本体に負荷のかかる機能を盛り込む予定だったのかな…
ところでSpansionの部品ははんだ職人氏ブログに8MbのフラッシュROM、と明記されてました。失礼しました。
ってことはこれ、誰のもので誰が書いてるんだろう

946:名無しさん@編集中
09/03/08 00:35:30 Rv2wAxVt
DivXG400:Directshow 汎用のフィルタドライバー
DirectVobSub:VobSubを使用して作成したインデックスファイルを使用して字幕表示を行うためのDirectShowフィルタ
※※MPEG-2には対応していない?

947:名無しさん@編集中
09/03/08 00:40:13 /fukbav0
内部には8052とARM9の二つのマイコンがある。
本来はそれぞれにROMが必要なんだけど、
ARMにROMエミュレータを積んで、8052のEEPROMを省略してある。
つまりARM側のROMが完全に飛ぶと、8052側も初期化出来ずに認識不能になる。
8052側はEZ-USBだから、おそらくUSB経由で初期化も可能だけど、
そこから8052経由でARMを初期化出来るかは判らない。
因みにUSBはARM側につながっていないはず。

つーかこのARMまじで何のためにあるんだ?
リソースから切り出したファーム見たらRTOS積んでるし、本気で訳が判らん。
FTPとかMP3Playとかいう文字列も見えるぞ。

948:名無しさん@編集中
09/03/08 00:41:45 ddbboCY2
>>916の中身って何?
バイナリ書き換えを自動でやるプログラム?

949:はんだ職人
09/03/08 00:41:54 JCrBffqk
>944 >926

そうなんだよね、DAWIN DTV.exe の旧版(1001)と新版(1003: upx解凍済)を
リソース系のエディタでのぞいてみると、リッチなコンテンツが、満載されている。
UNIMTECの人たち、がんばっているんだー。

単なるPC用USBチューナをはるかに超えて、
日本国内向けの、フルセグHD地デジテレビの視聴用エンジンだよ。

なんとも、DY-UD200はおもしろい!!!

950:名無しさん@編集中
09/03/08 00:42:49 i+WFVtTI
iEPG追加
映像調節 輝度 コントラスト彩度
この辺は何とか追加して欲しいな
あと静止画キャプチャも。

951:名無しさん@編集中
09/03/08 00:45:08 v92y5ADp
例の地デジテレビと同じ構造で一部機能を殺してるってことでおk?
当初からテレビ用に設計されていた基板をPC用チューナに転用したと

952:名無しさん@編集中
09/03/08 00:47:43 /fukbav0
>>951
と思う。
液晶パネルとアンプスピーカを追加すれば、そのままポータブルテレビになるレベル。

953:名無しさん@編集中
09/03/08 00:48:15 fTqeIxA1
>>950
俺もその辺はほしいが開発元がやらないと無理じゃね?

954:名無しさん@編集中
09/03/08 00:51:04 8ACxlKYj
TS抜きが出来ただけでも、自分は満足です!!

解析してくれる神の人達ありがとう!!

955:名無しさん@編集中
09/03/08 00:51:28 i+WFVtTI
>>953
映像調節 輝度 コントラスト彩度
これについてはレジストリにもあるくらいだから
ソフトいじって何とかならない物かのう

956:名無しさん@編集中
09/03/08 00:54:04 eapMeOE1
>>947
そのROMがU603ですかね。

>>951に目から鱗…なんで気づかなかったんだろ…

957:948
09/03/08 00:55:23 ddbboCY2
誰も答えてくれないが・・・
携帯からだから中身確認できないけどもしそうならwikiに(ry
天才と明記すれば大丈夫だろ

958:名無しさん@編集中
09/03/08 00:55:58 60R88u2U
ポータブルテレビやPSP用フルセグチューナも作ってるみたい

959:名無しさん@編集中
09/03/08 01:02:09 fTqeIxA1
>>957
readmeより転載

>すごく簡単なツールです。主に「重たいからどうにかしたい」という方向けです。
>「なんかおかしいぞこれ?」と思ったら遠慮なく指摘&削除してください。
>必要なツールは以下から入手し、DAWIN DTV.exeと同一フォルダに解凍してください。

>URLリンク(mosax.sakura.ne.jp)

960:名無しさん@編集中
09/03/08 01:02:09 hBZ9iTGD
>>951
なんてこった・・・総務省が作れよって言ってた5000円地デジチューナーってこれのことだったのか

>>957
OLC.exeとDTVを一緒に起動するbatみたいだ
削られたオーバレイ設定が有効ならOLCを使わないでも済んだんだろうけど

URLリンク(theremin.890m.com)
ワンセグはワンセグ野郎のTS Converterでmp4にしてやるとかなり見れるレベル
ちょっと見で捨てたり携帯機器に放り込むには丁度いいんじゃまいか


961:名無しさん@編集中
09/03/08 01:02:43 xf990LqE
TVにつないでるメインPCはVGAがGForce8500でHDCP対応してるはずなのにフルセグは著作権のエラーになり、
ワンセグもなぜか「放送再生エラー 原因>一部のファイルが不明です」が出て使えなかった。

ごにょっても1.0.0.3でも駄目で、別のNotePCではHDCP非対応なので、ごにょったら全く1.0.0.でも1.0.0.3でも問題なし。

丁度、VGAビデオカード買い換えようと思ってたからRadeonHD4850に変えて見たが変わらず。orz

・・・と思っていたら、よーく考えてみるとメインPCはUltraVNCで操作してて、UltraVNCのビデオDriverもInsetallしていた事に気づいた。

UltraVNCのビデオDriverを削除したらフルセグの著作権エラーが出なくなった・・・馬鹿な私をお笑いください。
(でもワンセグの「放送再生エラー 原因>一部のファイルが不明です」な消えなかった)

こんな間抜けは他にいないと思いますが、同じ過ちを犯してる人がもしいたら・・・と思ってのカキコです。


962:名無しさん@編集中
09/03/08 01:05:06 ddbboCY2
おお、ありがとう
バッチファイルか、、

963:はんだ職人
09/03/08 01:05:38 JCrBffqk
>959
>>そのROMがU603ですかね。

U603て、U601(CY7C68053)とU3(S29AL008D90TFI02)の中間に位置している、
未実装の8Pin フラットパックICのことを意味してる?




964:名無しさん@編集中
09/03/08 01:08:54 /fukbav0
PrintScreenを有効にするパッチ作ってみた。
URLリンク(www.uploda.org)
同名のdllを上書きすればおk。


965:名無しさん@編集中
09/03/08 01:11:00 eapMeOE1
>>963
はい。素人なもんで推測なんですが、位置とピン数からしてそんな感じかな、と。

966:はんだ職人
09/03/08 01:12:34 JCrBffqk
>963 訂正

>959 じゃなくて、

>956 だった
レスのリンク間違えた。

スレ終盤で、たいへんスマソ。

>956氏 失礼しました。
レスサンクス、とても感謝します。調べてみます。



967:名無しさん@編集中
09/03/08 01:18:48 eapMeOE1
>>966
サイズに関してですが、SOPっぽいです。シルクの図形の幅が約3mmと合致します。

968:名無しさん@編集中
09/03/08 01:25:07 b+QIV4Jh
>>964
動作確認OK

うちの環境はオーバーレイONなのでスケスケ状態でしたが

969:名無しさん@編集中
09/03/08 01:25:08 QxRHH0Ff
>>951
というか最初から何にでも使えるモジュールとして開発されてた。
前に見たソースを改めて探してるけど見つからない…

970:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/03/08 01:28:21 NtCY9gz1 BE:121046483-2BP(1003)
>>969
こうですか?わかりません><
URLリンク(www.phileweb.com)

971:名無しさん@編集中
09/03/08 01:29:07 GDdRLiqB
ファームアップデート中になぜかアプリケーションのウインドウが消えた。
再生ソフトを起動するとファームアップがもう一回始まってやっぱり途中で消える。
これは・・・オワタorz

俺は何も改造してねーし、ハブにはこれしか付けてないんだぞ(怒)

972:名無しさん@編集中
09/03/08 01:32:15 QxRHH0Ff
>>970
うん、それそれ。ありがとう。
折角モジュールあるのに他の製品に採用されないかなぁ…

973:名無しさん@編集中
09/03/08 01:33:05 1CM2d/Oq
>>970
ん?
URLリンク(www.phileweb.com)
> 「シリウス」搭載のPC用チューナー「DY-UD200」

974:名無しさん@編集中
09/03/08 01:33:33 fTqeIxA1
>>970
自社・・・開・・・発・・・?

975:851
09/03/08 01:33:34 OsEHWxpy
>>971
ハブに繋がないで直にいったほうがよくね?

976:名無しさん@編集中
09/03/08 01:34:24 5j62uy/H
>>971
視聴して無いんだからまずハブを外すんだな(呆

977:名無しさん@編集中
09/03/08 01:34:58 hBZ9iTGD
車載チューナーってことは熱に強いかな?

978:名無しさん@編集中
09/03/08 01:42:02 /BtOPJLq
ひょっとして基盤に実装されていないコンデンサも、
テレビ用には必要だったが、USBチューナーには不要だと判断されたのか?

979:名無しさん@編集中
09/03/08 01:45:24 i+WFVtTI
>>964
ありがとう見事に撮れたよ

980:はんだ職人
09/03/08 01:45:58 JCrBffqk

ちょっと眠いので、夢のお話をひとつ。

U603 <======> DAWIN DTV.exeの Sections -> .rsrc -> BINARY -> 603 (ファイルサイズ265KB)

(このへんは、このスレの >565 を参照されたい)

両者の"603"は、偶然の一致なのか?。

DAWIN DTV.exeの Sections -> .rsrc -> BINARYは、"585", "603","643"と
不思議な数列になっている。

U603 が、シリアル系データ格納用ROMとするなら、 BINARYの"603"をリソースとするファームを
格納できないこともない。

現基板の回路構成、システム構成では、
その機能を、U3(S29AL008D90TFI02)か、U2(LGMM3001T)にデリゲートさせているのか?

余談だが、
DAWIN DTV.exeの Sections -> .rsrc -> Dialog -> 205 には、
映像調整として、おなじみのスライダー「輝度」、「コントラスト」、「彩度」表示 の窓が、用意されている。


981:名無しさん@編集中
09/03/08 01:46:02 1CM2d/Oq
スマン 脊髄反射レスしちゃった。

汎用地デジモジュールなので色々リソースがあったり、色々使ってななさげなチップとか載っていると。
そーいうことね。

982:名無しさん@編集中
09/03/08 01:46:26 1nu11TAP
・考えたこと
┌〔制御〕→MXL5005S(放送波受信)
│      ↓《電波》                        
│ PN2031(放送波復調) 
│      ↓《生TS》                  
│ LGMM3001T(AES暗号化処理)+FlashROM(フォーム格納用)→ここに色々付く
│      ↓《AES-TS》 ↑〔制御〕+〔フォーム更新(汎用Bus)
└CY7C68053A(USBでデータ送信@高速bus)+BCAS(汎用Bus)
        ↓↑
        PC  

フォームとLGの下に何付けるかで用途が変わるわけですね。
多分ここが出しているSTB(AllUSB端子付)もフォーム入れ替えたら面白事に・・・

983:名無しさん@編集中
09/03/08 01:54:48 i+WFVtTI
>>980
> 余談だが、
> DAWIN DTV.exeの Sections -> .rsrc -> Dialog -> 205 には、
> 映像調整として、おなじみのスライダー「輝度」、「コントラスト」、「彩度」表示 の窓が、用意されている。

これを有効にする方法は無いのでしょうか?

984:名無しさん@編集中
09/03/08 01:56:35 kj12gIty
>>961
ありがとう、おかげで再インスコ免れた。

985:名無しさん@編集中
09/03/08 01:56:40 hBZ9iTGD
>>983
当たり前だけど無害そうなバージョン情報の所に貼り付けても駄目だった


USB地デジチューナ DY-UD200 Part7
スレリンク(avi板)

986:名無しさん@編集中
09/03/08 01:58:47 i+WFVtTI
>>985
乙です
やってみてくれたのか、
なにかいい方法無いものかなあ。

987:名無しさん@編集中
09/03/08 02:01:00 5U1X/VI8
>>982
ファームウェア、Firmware ね。ユーザプログラム、OSなんかを起動する礎、
あるいは簡単に書き換えられない確固としたもの的な意味。

988:名無しさん@編集中
09/03/08 02:04:02 v41beNzy
テンプレ変えてないし

989:名無しさん@編集中
09/03/08 02:06:17 5U1X/VI8
えらい建設的な数時間だったな
誰かまとめてー…おやすみ

990:名無しさん@編集中
09/03/08 02:06:18 QxRHH0Ff
結局次の次は
「SB地デジチューナ DY-UD200 Part8」
となるのだろうか…

991:名無しさん@編集中
09/03/08 02:08:01 hBZ9iTGD
>>988
ソマソ
修正お願いします

992:名無しさん@編集中
09/03/08 02:08:42 ExKWWJR4
>>990
もう激安じゃないのかね...

993:名無しさん@編集中
09/03/08 02:09:30 v92y5ADp
>>985


994:名無しさん@編集中
09/03/08 02:10:05 1CM2d/Oq
値上がりしてるからねぇ

995:名無しさん@編集中
09/03/08 02:10:12 i+WFVtTI
何処かで戻さないと
このままスレ数が伸びたら
なんのスレだかさっぱりわからなく恐れがw

996:名無しさん@編集中
09/03/08 02:18:15 v92y5ADp
【ユーザーカスタム】USB地デジチューナ DY-UD200 Part??
こうなればおk

997:名無しさん@編集中
09/03/08 02:18:33 kSW7596H
型番まではまだ余裕があるさ(ぇ

998:名無しさん@編集中
09/03/08 02:36:58 1nu11TAP
・UD200を考えてみた2(変なとこあったら直して。。。
┌〔制御〕→MXL5005S(放送波受信)
│      ↓《電波》                        
│ PN2031(放送波復調) 
│      ↓《生TS》 ↑〔制御〕                       ┌Flash(ファーム格納)
└─LGMM3001T(AES暗号化処理)→──────→┤
       ↓《AES-TS》 ↑〔制御〕+〔ファーム更新(汎用Bus(I2C?)〕 └《色々ここにつくはず※》
 CY7C68053A(USBでデータ送信@高速bus)+B-CAS(汎用Bus)
       ↓《データ》↑〔制御+ファーム更新〕
       PC(MULTI-2復調+チューナー制御)

・LGの奴にMULTI-2復調能力はなさそうだからBCASはCY7C68053A上にぶら下がっていると推定
PC側のファイルを書き換えると復調ミスも直ることからMULTI-2復調はPC上と考える
・USBは製品によってファーム更新専用だったりする。(ここが出しているSTB) 
→その場合は※印の所にB-CAS復調と外部画像音声出力が付くはず


999:名無しさん@編集中
09/03/08 02:52:44 sgVz4so3
USB地デジチューナ DY-UD200 Part7
スレリンク(avi板)

1000:名無しさん@編集中
09/03/08 02:53:46 D12CjXTZ
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch