09/02/26 23:57:59 BKmxtr+M
PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
URLリンク(2sen.dip.jp)
PV3 DV エクスポート ver1.3
PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
URLリンク(www.geocities.jp)
PLUMAGE for PV3 Ver.2.50
PV3用自動録画予約ソフト
URLリンク(seraphy.fam.cx)
PV3TimerTool V3.50
iEPG対応予約録画ソフト
URLリンク(www.g-ishihara.com)
PV3 RefAVI Codec
PV3DVを参照AVIに変換・再生します
URLリンク(seraphy.fam.cx)
3:名無しさん@編集中
09/02/26 23:59:05 BKmxtr+M
PV3Quantizer 1.00
QuantizerMatrix.txtの簡易編集ツール
URLリンク(blog.g-ishihara.com)
PV3 Quantize Matrix Analyzer 0.0.1
PV3での量子化テーブルを変更したときの画像の劣化具合を調べることができます。
URLリンク(2sen.dip.jp)
DVI復活ツール
DVIファイル間違えて消しちゃったらこれで復活
URLリンク(2sen.dip.jp)
IrfanBtConverter V1.20
1440x1080サイズのBMPファイルを一括変換し自動で保存するソフト
URLリンク(www.g-ishihara.com)
4:名無しさん@編集中
09/02/27 00:37:02 9o/HkjCi
∨/////〃 \ \\
∨/// ,′ { \ ヽヽ
\//l / / ', ', i;ヽヽ ヘ ',
|\| ,′ / '. ヽ、 iiヽ_」_ } ′
| | l | ,. r‐…ヘ ヽ、}「 _」L、 } }
| l从l レ |´| / _,.=ミ. \ 乂ィfフ'}ノハ ′j
. | /{八 い、.ィf゚]:::ハ \ 弋り 从/ /
j {{ /\ 丶{ヽ乂タノ :::::{ |
j \ (__ \'. :::::: 丶 j |
イ/ !`ー-ヘ、 _.. ァ イ ,' とりあえず>>1乙
/ 〃 ,′ i |` .._ 「 ノ / |/___
. / / // i /`ー-、_` ..__/厶 '´ ̄> `丶rヘ,
/ / /\ ̄\ -┘  ̄o|[ 「o \=彡'´ ヘ }} \__,,.. -─…ヘ¨ ̄
--─=彡 '′ / ヽ==-ヘ、丶、 o |川 o 》 \ } 〃 人 : : : [| : : : : : : ゝ、
// r=┘ ヽ `丶、丶、弋弋\ / イ二ユ. ∨:: . / 厶、: : : : :_;.. -─
. / 厶イ ー─- ', ,>ュ .._ `'<r─-=ミ、 丶、丶、-─ `丶、
-─< ', / . -─≧┴--=ニ≧]、 ..:ヽ \:::../::.. ` 、
ー─--- ___ ', \/ \ .... \ \:.:.:.:.:.:.!::.:.:..∨:::.::.:.:.:....
ニ二二.. _ ,.::.:...--一 ....:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:..\ \::.::.i:.:.:.:.: }ーヘ、:.:..:...
\  ̄i ̄ ̄|`く:.:.:.:.:.:.:.... ....:.:.:.:.:.::. ', ::.::.::.::.::..::.::.i i:\ \::.:.:.:.: j. \
\ i | |\:::.:::.`丶、:.::.::.::.::.: ', :.:.:.:.: '" { {: \ \::.:.′ \
5:名無しさん@編集中
09/02/27 03:06:54 9o/HkjCi
なに、コピペにマジレスしてるんですか?w
> 999 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/27(金) 02:08:12 ID:/RS7Uxgu
> >>997
> 背景色UZEEEEEE
6:名無しさん@編集中
09/02/27 03:21:27 o03r7ZaO
VHSのビデオテープを、D端子でキャプチャーしたいのだけど
調べたらDMR-E250VやD-VR2はD端子出力可能みたいだけど、音声も光デジタルで出せるのかな?
いろいろ調べたけど、音声の出力まではわからなかった。
他にD端子からVHSの映像を出力可能な機種はどれがあるの、光デジタルで音声出力な機種で。
7:名無しさん@編集中
09/02/27 04:34:18 9o/HkjCi
>>6
音声の光出力。。。それが問題で・・・
色々悩んだ挙げ句、KENWOODのDM-9090というMDデッキのmonitorモードで、
アナログ→光デジタル変換して入れています。ビデオデッキはD端子出力がある
MITSUBISHIのHV-SX300という機種なもので。
8:名無しさん@編集中
09/02/27 04:37:01 9o/HkjCi
>>6
追伸:
ちょっと書くの迷いましたが、ビデオとPV3の間には、画像安定装置CRX-9000が挟まっています。
9:名無しさん@編集中
09/02/27 04:42:07 a98NNEdV
HDDレコの外部入力に接続してD映像+光音声で取り出すのが一番簡単かな
10:名無しさん@編集中
09/02/27 04:44:03 ugOFlOsN
VHSソースをキャプチャしたときのガッカリ感は異常
11:名無しさん@編集中
09/02/27 05:06:54 uftpMK/l
全画面にしないで見れば大丈夫。
12:名無しさん@編集中
09/02/27 10:14:22 JoZQdu8Y
883 :Socket774:2009/02/26(木) 13:34:05 ID:dC8Zw+Sz
激軽mp4 内容まで激軽劇画レベルw
URLリンク(www1.axfc.net)
パス harroc
13:名無しさん@編集中
09/02/27 14:53:28 9o/HkjCi
>>9
そうですねJ-COMのHDDレコは Input_Aに刺さっています。Input_Bには、>>7-8 と。
J-COMは、地デジがパススルーなので、そちらは白?×2とPT1に。BSはレコが抑え。
J-COMサポート外BS11等はパラボラから、黒?とPT1へ。PT1と各白黒?×1は、別PC。て布陣です。
14:名無しさん@編集中
09/03/01 13:07:22 /oYW+eps
今更だけどゲームモードいいね
FPSも違和感なくやれたよ
直で繋ぐだけでおkってのは嬉しいなぁ
15:名無しさん@編集中
09/03/01 13:15:09 LhAaIyBY
>>14
どのぐらいのms?
16:名無しさん@編集中
09/03/01 14:34:43 8qaUAdL9
どのくらいの吹いた
17:名無しさん@編集中
09/03/01 14:53:36 /oYW+eps
環境にどのくらい依存するのか知らないけど自分で試した方が早いような
自分の環境だと、D4接続で
オフ→70ms~80ms オン→20ms~30msって感じ
敏感な人なら気になるかもってレベルかな
俺は凡人なのでモニタにVGAで繋げた時とあんまり変わらんとです
18:名無しさん@編集中
09/03/01 19:39:38 xajhf5wE
>>17
オフだと80ms以上遅れてる気がするなw
19:名無しさん@編集中
09/03/01 19:53:23 O2695ruk
マザーによっても遅延が変わってきそうだな
20:名無しさん@編集中
09/03/01 21:41:37 6rNmvmR/
反射神経を伴うゲームをゲームモードで長い事やってると
直結した時に、とてつもなくうまくなるのでオススメ。
21:名無しさん@編集中
09/03/01 21:46:08 FGs9vgAG
パワーアンクルつけて走りこみかよ
22:名無しさん@編集中
09/03/01 22:47:36 lGnYrmsc
CMOSクリアしていたの忘れてTS録画失敗したけどPV4のおかげで取り込めたよ
やはりPV4はやめれないなぁ
23:名無しさん@編集中
09/03/02 08:01:23 kRru8EiH
>>22
やっぱ両方あるのがベストだな
俺もPT1マシンとレコのデュアル体制
24:名無しさん@編集中
09/03/02 10:07:14 uregL0gM
俺はPV4マシンx2とPT1マシンx1
25:名無しさん@編集中
09/03/02 10:25:48 r/xM7mEs
HD機のレコ5台だ。
単に新しいのが出たら買い足すだけだから増えてるだけだけど。
26:名無しさん@編集中
09/03/02 10:40:27 O4tfgVw9
>>24
まったく同じだw
押し入れにフリーオさんも眠ってる
27:名無しさん@編集中
09/03/02 21:35:21 1iLFfiZs
っていうかPT1って必要?
28:名無しさん@編集中
09/03/02 21:37:18 LOew1aUv
必要
29:名無しさん@編集中
09/03/02 21:38:13 ssw0HNfH
でもない
30:名無しさん@編集中
09/03/02 21:40:20 TrAoALoD
ゲームしないならPT1は必要だね
俺はゲームしないけどPVも使ってるけど
31:名無しさん@編集中
09/03/02 22:34:16 3CoV0+8o
ウチはPV4&PT1×1とPV4×1とレコ×2で予備のPT1とモンペケがある
やや死蔵気味w
32:名無しさん@編集中
09/03/02 23:19:28 qO+AqG3y
PV4とレコで十分。
レコで補正してキャプれるから下手にフィルター
増やす必要もなくて時間も短くすむ。
エンコしながらキャプれば時間も別にきにならんしね。
33:名無しさん@編集中
09/03/02 23:55:55 jw2KyBpn
拡張ツールのAAC/AC3デコードって
もしかして5.1chを2chにデコードしてる?
34:名無しさん@編集中
09/03/03 07:46:10 nEHRzMP6
ALL16にするとエンコしながらのキャプがキツい…
1TBのHDD2台欲しいなぁ…なんて思ってたら2TBなんて出てるのかw
35:名無しさん@編集中
09/03/03 08:01:50 aQvjTcTw
その前に1.5TBがあったろ
36:名無しさん@編集中
09/03/03 12:25:31 hEDSCsTd
アークさんで売ってるぞ
37:名無しさん@編集中
09/03/03 17:11:33 zmfMKDny
PV4ほしい
38:名無しさん@編集中
09/03/03 17:37:56 PiHB8/lH
もう売り切れかw
39:名無しさん@編集中
09/03/03 18:54:53 UMbiFsk4
販売終了で難民が地味に増えてきてるんかね。
40:名無しさん@編集中
09/03/03 19:37:45 oZX4g4Ey
お手軽キャプには便利だからな~
41:名無しさん@編集中
09/03/04 06:38:29 y3tFVM3/
てかおまえらどんだけキャプにかけてんだよw
42:名無しさん@編集中
09/03/04 07:45:01 1DvhHaW0
モニタの入力切り替えボタン押すのが面倒で
これ買ったオレ、マウス操作楽よね。
43:名無しさん@編集中
09/03/04 08:41:09 vCWYg2LK
ctrl+1 or 2 で、もっと幸せになれるよ。
44:名無しさん@編集中
09/03/04 09:53:23 hVM4BAJ1
いつでも買えると思ってたらもう売り切れかよ
通販で残っているとこない?
45:名無しさん@編集中
09/03/04 10:06:19 /MYONbyl
リモコン記憶にもショートカットキー付けて欲しかったぜ・・
記憶終わったら用はないんだけどさ。
46:名無しさん@編集中
09/03/04 12:52:48 vCWYg2LK
>>44
ごめん2台目用に昨日のアークの在庫確保させて頂きました。
47:名無しさん@編集中
09/03/04 15:51:51 1DvhHaW0
>>43
それも面倒な訳よ。
48:名無しさん@編集中
09/03/04 15:53:16 1DvhHaW0
ゴメン。
そうじゃ無くてD端子をモニターに直結して
モニタの切り替えボタン押して替えるのが面倒なので
表示用に買ったって意味なのよ。
49:名無しさん@編集中
09/03/04 15:55:27 /MYONbyl
それ、普通にセレクタで良いじゃん
リモコンついてんだし
50:名無しさん@編集中
09/03/04 17:49:33 bdH7AatJ
SB-RX300D+SB-RX100Pのコンボが映像と音声の分配も出来て最強
51:名無しさん@編集中
09/03/04 21:05:41 x8fQvVxN
しかしソニーの分配機は光度がおかしいので調整必須
52:名無しさん@編集中
09/03/04 21:55:06 iCoiS7BJ
一昨年の夏に買ったRX300Dは輝度が+2くらいになったが
昨年末にまた買ったら今度は輝度変化なしだった
もしかしてメーカーでゲイン調整したのかな
53:名無しさん@編集中
09/03/05 01:09:32 we8kV10d
>>49
>>48がやりたいのはD端子とディスプレイの切り替えだと思うんだけど
D端子とDVIが切り替えられるセレクタとかあるの?
あるなら俺も欲しい
54:名無しさん@編集中
09/03/05 01:13:51 ck3cJEmL
S端子とアナログRGB21の切り替え機の結線なら簡単なのだが。。。
55:名無しさん@編集中
09/03/05 02:05:06 +qo1prjw
>>53
っAVアンプ
56:名無しさん@編集中
09/03/05 23:55:32 NapZ61wx
モニタで表示するのでマウスで操作したかっただけ。
もう結構古いから知らんけど今時はモニタの入力を
PC上からコントロールできるモニタってあるのかしら。
リモコンは何気に直押しより手間で結構面倒。
レコのHDMIはAVアンプからシアター家電へ。
57:名無しさん@編集中
09/03/06 00:04:34 4LAljRKi
なぜか1ヶ月ぶりぐらいに使おうとして、入力をHDMIからD端子に変えると
PV.exeが真っ白になり、そのソフトだけ応答しなくなるのですが・・・どうしたらいいでしょうか?
58:名無しさん@編集中
09/03/06 00:13:26 +s1dW0s6
わかるかよ
59:名無しさん@編集中
09/03/06 00:16:42 KZobJXxM
わかるわけねえだろ
もっと詳しく書け
60:名無しさん@編集中
09/03/06 00:29:09 8qQ7QMkq
57ですが。
入力を感知した瞬間にPV.exeがフリーズし動かなくなります。
入力がない場合は普通にソフトの操作が可能です。
61:名無しさん@編集中
09/03/06 01:30:16 Qi8pVKvr
同じ症状の人が居たならば教えてください。
USB小型モニタ(UM-710)
URLリンク(www.hanwha-japan.com)
を接続して、そっちで見ようと試みたところ
小型のほうではきちんと表示され見れるのですが、
なぜかメイン側ディスプレイのウィンドウ側ににモニタウィンドウを
置くと画面が何も表示されません。(完全に黒画面)
メインディスプレイは24インチ DVI接続です。
小型モニタ側だと画面が表示されます。
USBの通信が圧迫しているためかな と思ったので
19インチのLCDをD-subで接続し、Dual-Display にしても
やっぱりメインディスプレイ側では黒画面となります。
なぜか(?)19インチ D-sub側では表示されます。
以上よりサブディスプレでの表示のみが可能となってしまっている状況で
かなり困っております。
(サブディスプレイの接続を切ればメインディスプレイ側でも表示できる)
もし、同じ症状があり解決された方おられましたら
解決法を教えていただけませんでしょうか?
62:名無しさん@編集中
09/03/06 01:43:54 9Uq2MXWD
ワロス
63:名無しさん@編集中
09/03/06 01:47:59 jnrD/9N5
PVとどう関係があるのかわからない
64:あと2年でアナログ出力が禁止
09/03/06 20:36:45 HyumWCw4
>>61
PV3,PV4どちらを付けてるの?
65:名無しさん@編集中
09/03/06 20:37:34 /J0z2YYD
>>64
荒らしは消えろ
66:あと2年でアナログ出力が禁止
09/03/06 23:28:08 HyumWCw4
自宅に給付金が届けられてから
PV3,PV4の価格が高騰してるらしい
そうだろ
67:名無しさん@編集中
09/03/06 23:36:45 Cpt8TXYA
ヒキのためのスレ
68:名無しさん@編集中
09/03/07 05:56:25 EHSkG5yP
PVはいらない子w
橋の下に捨てましょうw
69:名無しさん@編集中
09/03/07 06:57:08 R0nylQuy
鍋とフライパン、箸とフォークどちらがいいか比べてるようなもん
食材や料理によって使い分けできないようじゃ小学生レベル
70:名無しさん@編集中
09/03/07 08:13:57 mnrz0o2a
フリーオとPT1持っているけど使ってない
PV3とレコだけで充分だわ
71:名無しさん@編集中
09/03/07 10:22:39 RWaXjSJn
新アプリってどうなってるの?
ずうっと心待ちにしてるんだけど?
最近だれか問い合わせた人いる?
いなければメール出してみようかな
72:名無しさん@編集中
09/03/07 13:38:03 KLPjgB5w
>>71
確かに気になる
純正で拡張ツール並みの事ができれば神いわゆるゴットなんだが。。。
とりあえず>>71氏、メール頼む
73:名無しさん@編集中
09/03/07 17:15:23 SOHF5XoA
新しいソフトはめんどくさくなったので出しません
74:名無しさん@編集中
09/03/07 17:19:50 vCIhOduK
マジですか?
一応、PV4で最新版ドライバ、ソフトで問題無いんですが・・・
75:名無しさん@編集中
09/03/07 22:15:40 5McQY5ow
出たものは片っ端から買う。
一通り試してそれぞれ使う事があれば使う、それだけ。
76:名無しさん@編集中
09/03/07 22:32:07 OUMqmmb8
なんという非効率
77:名無しさん@編集中
09/03/07 23:21:57 QTum0b3l
効率だけ考えて生きてても楽しくないよ
楽しければ効率なんてどうでもいいよ
78:名無しさん@編集中
09/03/08 07:49:24 3jcWHpwp
片っ端から買えるだけの余裕がある人生を送れるんだから効率なんか考えないよな
79:名無しさん@編集中
09/03/08 08:36:17 YaRZjD8j
羨ましいな
80:名無しさん@編集中
09/03/08 12:07:13 iSxAlkyj
効率を考える事に費やすのも面白いぞ
全力で楽を追求する
81:名無しさん@編集中
09/03/08 17:26:37 Tw5oZwQl
そもそも人間なんてそんなもんだろ
楽をする為に努力する
82:名無しさん@編集中
09/03/08 17:53:00 XO2Rp5VB
何事も追求した経験なり過程を知った上で楽すればいいが
最初から楽な状態でそうゆうもんだと思ってスタートすると
無茶苦茶したり、言ったりするDQNが誕生する。
まさにガキが犯罪しまくる現代社会。
83:名無しさん@編集中
09/03/08 18:13:59 IcQRPS+M
「知る」が、身をもって「知る」なら良いのだが、
ネットの騒音から「知った気になる」で終わってしまうのも見受けられるしな。
まぁそれでも、「本人が幸せなら良い」というのが現世の価値観だしな。
この先10年、どう変わるのかねぇ。
84:名無しさん@編集中
09/03/09 15:22:26 Iqi87KYD
1年間ほどPV4を使い続け、最近になってHDUSでTS録画にも手をつけたのですが
やはりPV4が本妻、HDUSは愛人っていう位置づけですね
画質差もよく判らないレベルですし
85:名無しさん@編集中
09/03/09 15:30:24 mfebr0ps
TSにこだわるのは自分でキャプできない乞食かアニヲタくらいだろ
PVはレコの性能に左右されるから気持ちもわからんでもないがw
86:名無しさん@編集中
09/03/09 16:03:54 F5lpPILl
単に一倍速が嫌なんじゃね?
87:名無しさん@編集中
09/03/09 16:08:00 +tJzgvDn
TS録画だって変わんなくね
88:名無しさん@編集中
09/03/09 16:44:35 AhwpKkbm
両方試したがTSの方が作業時間が短くて駱駝
89:名無しさん@編集中
09/03/09 18:21:12 LkQOhVvC
きゃめる
90:名無しさん@編集中
09/03/11 08:11:18 OEBNvTdP
PV5
接続端子 D映像入力×1、Display Port入力×1
角型光音声入力×1
PCI Express
91:名無しさん@編集中
09/03/11 10:34:00 H/Y/+rSY
<モデル> <使用チップ> <サンプルレート> <最大レゾリューション> <インターフェース>
MonsterX AD9983A 140MHz SXGA PCIex
PV3、4 AD9980 95MHz XGA PCI ←←低スペック格下チップの屑カード(笑)
HARROC AD9985 140MHz SXGA PCIex
TM620 AD9985 140MHz SXGA PCIex
事実は重いな
92:名無しさん@編集中
09/03/11 10:39:59 UCvju1s4
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
93:名無しさん@編集中
09/03/11 10:54:01 6tQGE84p
で、結局のところ64bitで使えるのは?
94:名無しさん@編集中
09/03/11 11:53:56 rU1bnmR3
>>91
劣化スペック格下チップの屑カードPV~だけは遠慮したいな
他はなんでもいいよ
95:名無しさん@編集中
09/03/11 14:44:50 fPtCChcq
使えないカードをPCIexってだけで選んで
騙されて買っちゃった間抜けが僻んでるだけ
96:名無しさん@編集中
09/03/11 14:46:52 j8NGxBMX
>MonsterX HARROC TM620
これらをメインで使っているやつってどのくらいいるんだろうね
97:名無しさん@編集中
09/03/11 18:16:15 C+5WXDxX
初心者スレで質問したのですが、回答を得られなかったので、こちらで
質問させて頂きます。
PV4にスカパー!HDのチューナーDST-HD1(SONY)を繋いでます。
音声出力のレベルについて、
DST-HD1の光デジタル出力端子→PV4の光デジタル入力端子より、
DST-HD1のアナログ出力端子→SE-U55SX(ONKYO)のアナログ入力端子
→SE-U55SXの光デジタル出力端子→PV4の光デジタル入力端子
と繋いだ方が、明らかに出来上がったファイルの音声出力が大きいのですが、
何故なんでしょうか。って言うか、こっちの方が良いのでしょうか。
98:名無しさん@編集中
09/03/11 18:50:57 bcS691IG
しっかり回答されてるじゃんアホか。
99:名無しさん@編集中
09/03/12 17:39:49 sACSqjmN
SE-U55SX(ONKYO)のボリュームの音が大きいのだと思うよ
光デジタル出力端子→PV4の光デジタル入力端子が良いと思うよ
工場の製品が問屋を経由せずに直販される感じー。
100:名無しさん@編集中
09/03/12 17:43:11 sACSqjmN
それよりスカパー!HDでHD放送をPV4で録画すると言うけど
良い番組とかあるのですか?
TBS(616ch)で放送する
スザンヌのマーメイドとゆうこりんの自衛隊がHD放送だけど
これは、いいと思うけど、他に録画したいのあるか?
101:名無しさん@編集中
09/03/12 17:57:23 NFKlnQmR
お前の好みなんか知らん
そんなことより日本語勉強しろ
102:名無しさん@編集中
09/03/13 01:35:40 ZW9ZfWiu
>>96
知識が無くて使えないから、とか
いらなくなったから、とかの理屈で
オクに出されるのがほとんど無いところ見ると
売れた分だけ使ってるやつがいるんだろうな
俺もPV4はオクで処分してHARROCをもっぱら使ってる
103:名無しさん@編集中
09/03/13 04:25:08 SIOoHtJZ
満足してるやつはわざわざ嫌がらせをしに来ない
104:名無しさん@編集中
09/03/13 11:32:45 RImjMAOZ
11 :韓国人:2009/03/13(金) 03:36:14 ID:pRTLaVoU
URLリンク(skyok.co.kr)
韓国でモンスター Xと等しいチップセッを使うケブチョボドが出ました.....
ハングルだから読みにくいし....絵だから翻訳もならないが....
この製品のドライバーはビスター 64度支援します....
当然モンスター Xとも互換されるんです....
日本のモンスター X 使用者たちが非常に喜ぶこともできることなのに....
今までモンスター X 使いながら....
日本の友達助けもたくさん受けたが....
今度はお手助けになりたいですね......
URLリンク(skyok.co.kr)
12 :韓国人:2009/03/13(金) 03:46:42 ID:pRTLaVoU
一応 64bitを支援するということは良いが...
使うに十分なのかは保障することができません.
性能が悪くて安定的なドライバーと言うこともできません.
Harroc ドライバーに入れ替る方法を使って見たが....
一応基本プログラムと Mxcaptureは作動することは確認しました.
ただ作動するということを除けばほとんど意味がないと思います.
105:名無しさん@編集中
09/03/13 11:49:26 gxHNw1CY
>>104
チューナー+キャプボードっぽいね
106:名無しさん@編集中
09/03/17 18:33:12 YS3kGbs3
アイ・オー、ハードウェアMPEG-2エンコーダ搭載のD4キャプチャ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
107:名無しさん@編集中
09/03/17 18:35:45 0aHDmpDa
デジタル放送のコピーワンス(CGMS-A)の録画にも対応。
録画時にコンテンツに対して暗号化を行なうため、
コンテンツを録画したPC環境上で、独自ソフト「HD Video Capture」でのみ再生できる。
また、データの編集や加工、ムーブはできない。
はいゴミ
108:名無しさん@編集中
09/03/17 18:37:23 rJkZJcwf
編集さえ出来ないなんてどんだけクソなんだよ
109:名無しさん@編集中
09/03/17 18:43:22 1kN1mROq
コピワン付きのIOキャプボ使ってたけど、まともに
再生できたためしが無い・・・・
110:名無しさん@編集中
09/03/17 20:42:26 UFKvzr0q
音声はRCAか
111:名無しさん@編集中
09/03/17 22:16:49 mG3g1tKU
アースがこのチップ載せたPV5を出せばいいんじゃね?
112:名無しさん@編集中
09/03/18 08:48:40 1d87cnx2
ほんま試作品みたいな商品しか無くてウケるよな。
113:名無しさん@編集中
09/03/18 08:49:26 hgED6BAT
本間って誰だよ
114:名無しさん@編集中
09/03/18 10:22:45 z4W5NxJn
BJの師匠
115:名無しさん@編集中
09/03/18 13:25:22 mNdXtSPm
MPEG2じゃなぁw
どうせ24Mbps以上とかで撮ってもブロックちらついたりするだろうし、それだったらPVのDVのほうがいいわ。
116:名無しさん@編集中
09/03/18 19:42:59 Jz/yNRlc
音声MP2って何のギャグだよw
117:名無しさん@編集中
09/03/19 07:55:21 nsD8m979
D端子って、CGMS-A信号って乗らないんじゃなかったっけ?
118:名無しさん@編集中
09/03/19 12:26:24 LoO+FxYu
メーカー同志グルなのは分かってるぜ
だがアースは違う
119:名無しさん@編集中
09/03/19 12:56:31 dIf5WrPe
>>117
CGMS-AのAに、どんな意味があるか考えてくれ。
PVがCGMS-Aを無視するって事と履き違えてないか?
120:名無しさん@編集中
09/03/19 13:50:31 RPfhUhB1
>>91
劣化スペック格下チップの屑カードPV~だけは遠慮したいな
他はなんでもいいよ
121:名無しさん@編集中
09/03/19 14:35:51 EliNlwGG
ア○オーやバッキャローの地デジカードでも使ってろ
122:名無しさん@編集中
09/03/20 14:05:14 VNkZNCh1
ばっきゃろーわろた
123:名無しさん@編集中
09/03/21 05:27:40 XcS96vz0
とりあえず新製品をお願いします
PT1もなかなか入手厳しいし
124:名無しさん@編集中
09/03/21 16:51:00 YRCTUd7z
なんかアースも今やメジャーメーカーだよね知名度的に
PV4の生産終わって新品34,800円とかもうね・・w
知名度は上がってるけど、生産流通量据え置きだもんなぁ
今持ってるのは何の苦労もなく普通に買えたけど
後継機は争奪戦しなきゃいけないんだろうか
125:名無しさん@編集中
09/03/21 18:12:13 lTfMmFY5
予備にPV4一枚ストックしてたんだけど勿体ない気がしてK45でPC組んでしまった。
ま、裏録できるようになったし結果オーライ
126:名無しさん@編集中
09/03/21 18:16:54 7KglLXy7
>>125
PV4、未開封ならオクで3万くらいで売れるよ
更にPT1導入で4番組同時録画ウマー
127:名無しさん@編集中
09/03/22 02:48:55 55UkGe+r
去年確保して3枚持ってたPT1を2枚売っちまった
中古なのに計10万とかおかしすぎるだろ
PV4は2枚大事に使ってる
128:名無しさん@編集中
09/03/22 03:13:41 qCKo7GQT
転売屋はウハウハだろうね
129:名無しさん@編集中
09/03/22 09:53:21 oLZY03ar
アースは任天堂商法するからな
130:名無しさん@編集中
09/03/22 11:56:44 hSzYYAKT
無茶言うな!!シャチョさん過労死しちゃうだろ!!
131:名無しさん@編集中
09/03/22 20:24:42 pzRQPWbu
URLリンク(www.uploda.org)
拙者のデスクトップ
132:名無しさん@編集中
09/03/22 21:20:52 wo9lbul2
Hyper工房 1 (あこがれの・・・)
URLリンク(high-vision.hp.infoseek.co.jp)
どうじゃな
133:名無しさん@編集中
09/03/22 23:31:47 ibmJErIy
はいはい糞サイト糞サイト
134:名無しさん@編集中
09/03/23 21:56:06 QW8Faf/2
そもそもキャプチャーカードとか要らなくね?
機器間の転送情報を保存するだけなら
拡張機器じゃなくて単なるケーブルタイプにならんのかな
HDMIケーブル→LANケーブル→ネットワーク端末へ
HDMIケーブル→USBケーブル→PC等のUSB端子へ
HDMIケーブル→S-ATAケーブル→HDDへ直接保存
こんな感じで
HDMIに流れるデータを丸ごといただきます式で駄目なのかな
映像にデコードするのがリアルタイムで出来ないと不便だろうけど
135:名無しさん@編集中
09/03/23 22:01:29 jRL8KWn3
これは突っ込んだほうがいいの?
136:名無しさん@編集中
09/03/23 22:02:27 YVaKoRjJ
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ―
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
137:名無しさん@編集中
09/03/23 22:35:53 9N95tm1V
もはや突っ込む気力も起きない
138:名無しさん@編集中
09/03/23 23:47:13 pMisyhH2
>>134
アホ文系の典型的な発想
139:名無しさん@編集中
09/03/24 00:01:38 pvKKzIsK
>>134
面白いなそれ
140:名無しさん@編集中
09/03/24 00:01:48 9N95tm1V
どこをどう見ても明らかな釣り・・・と思いたい
141:名無しさん@編集中
09/03/24 00:13:01 UDydzBpG
>>134
頭悪すぎワロタwww
142:名無しさん@編集中
09/03/24 01:22:25 MS1vkw2t
糞役人が著作権がらみの利権団体を作ったりしなければ
実際に>>134に近いことが出来た可能性はあっただろうけどな
143:名無しさん@編集中
09/03/24 02:00:17 h3s8C5Cc
>>142はHDCPがなければIntensityやHDRECSなしでもHDMIキャプチャできるといっているのでしょうか?
144:名無しさん@編集中
09/03/24 02:09:10 MS1vkw2t
URLリンク(blog.iodata.jp)
これに近いコンセプトの商品が出てきた可能性があるかも知れないと言っている。
145:名無しさん@編集中
09/03/24 03:36:17 DpbYze9+
>>144
これって結局ハードエンコのUSBキャプチャーでしょ
どこが>>134に近いの?
146:名無しさん@編集中
09/03/24 04:01:37 2vgUDFrJ
ボードが要らない点じゃね
てかあんまり>>134を苛めるなよw
有り得ないって言うだけなら誰でもできる
でも10年後にはキャプチャと言えば>>134の想像してる物になってるかもしれない
希望を言っただけでフルボッコとかおまえら厳しすぐるw
147:名無しさん@編集中
09/03/24 05:45:00 JjdHd4M0
いや・・・そういうことじゃなくてだな・・・
148:名無しさん@編集中
09/03/24 07:42:53 QHAo8a4d
春だな
149:名無しさん@編集中
09/03/24 11:07:51 QnjvVqt9
>146
>>134の考え方は時代遅れなんだよ。
ソースデータをコピーして保存出来る今の時代に、
ソースからわざわざ無圧縮にデコードされたHDMIのデータを保存するという行為は時間の浪費と画質の劣化、そして容量の大幅な増大を招く。
例えば、
DVDのコピーが簡単にできるのに、わざわざ再生してHDMI経由のデコード後の無圧縮データを保存しようなんて思わないだろう?
PT1でtsデータ保存した後に、わざわざ再生してHDMI経由のデコード後の無圧縮データ保存しなおそうなんて思わないだろう?
ソースと呼べるPCで扱えるデータが手に入らない時、仕方なくコンポート信号やHDMI信号に変換してPCに送信して取り込む。
その行為をキャプチャと言うんだよ。
150:名無しさん@編集中
09/03/24 12:02:23 zJYquJZF
10Gbpsを保存できる環境の人がどれだけいるのだろう?
151:名無しさん@編集中
09/03/24 12:05:05 Wacwa8A7
>>149
その程度のことなら今のPCでも出来るのに、
なんでわざわざPV4を使う奴がいるのか考えてみろよ
152:名無しさん@編集中
09/03/24 12:26:09 8Xo8MNYd
なんかPT1の方が安くオクに出てたりして
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
153:名無しさん@編集中
09/03/24 17:10:58 Rz9LGajt
>>152
みんな同じ写真w
どんだけ転売屋なんだよw
154:名無しさん@編集中
09/03/24 17:13:30 8Xo8MNYd
こういう奴のせいで品薄になるんだよな
155:名無しさん@編集中
09/03/24 17:32:37 n2AIm95m
ヤフオクでは買わない!
156:名無しさん@編集中
09/03/24 18:10:01 f/yZ1Woj
良い心構えだ!
157:名無しさん@編集中
09/03/24 20:38:39 /kfS0o9z
Hyper工房 2 (発進~)
URLリンク(high-vision.hp.infoseek.co.jp)
158:名無しさん@編集中
09/03/24 21:51:56 /kfS0o9z
PT1をチューナーにしてBDレコーダーで録画出来ないのか?
159:名無しさん@編集中
09/03/24 21:54:16 QtNwvVuY
D端子入力とかあればね
160:名無しさん@編集中
09/03/24 22:03:48 EjFOPxeh
>>157-158
いいから消えろって
161:名無しさん@編集中
09/03/25 05:34:54 AXCPd92X
>>155
ショップの価格見たら4万位して余計に高かったw
162:名無しさん@編集中
09/03/25 16:28:50 CAzh4dVj
PVとフリーオしか使ってないけどこれだけで充分だな
PT1も欲しいことは欲しいけどPCでの録画は信用できない
やっぱりHDDレコ使ったほうが安心感がある
163:名無しさん@編集中
09/03/25 18:22:02 pXybwLvH
>>162
PV3とフリーオとPT1使ってる
フリーオは3台あったけど最近白1台死亡した(初期に買った物)
PCでの録画はTvRock+常時起動でかなり信頼感ある
WBCの延長もしっかり追従してくれたし
信用できないのはPCでの録画じゃなくて、信用できる動作環境まで
もっていけない自分の頭ですよね?
164:名無しさん@編集中
09/03/25 18:42:12 sRuV8FvC
もっていけても信用できないものはできない
PCはテレビ番組を録画するためだけに作られていないからね
HDDレコに比べたら糞だよ糞
それに俺の場合はTS録画したところであんま意味ないからほとんど使ってない
たま~に実況でキャプするくらいだな
165:名無しさん@編集中
09/03/25 18:45:44 lnxH2iun
ま、そうだな。
レコーダーは(内的にも外的にも)試験されて出荷されてる製品だし。
信頼性という上では個人使用のPCなんて足元にも及ばん。
166:名無しさん@編集中
09/03/25 19:57:34 VPxcmFqX
レコにもピンキリがあるじゃん。
東芝の安物レコを解体したのを家電板で見たけど液漏れ必至な台湾製のコンデンサ使ってたよ。
確かlelon。
167:名無しさん@編集中
09/03/25 20:47:18 bfdUjQhD
一番信用できないのはフリーオ本体かな
168:名無しさん@編集中
09/03/25 21:43:41 mzaWbCkI
HDDレコもTV録画専用PCみたいなもんだけどね
余計なものがついてない分トラブルは起き難いけど
169:名無しさん@編集中
09/03/25 22:16:44 8d2KlwLm
PV5まだかなー
170:名無しさん@編集中
09/03/25 22:48:32 DTy+g34O
HDDレコで録画失敗なんてまだ起こったこと無いわ。
171:名無しさん@編集中
09/03/25 22:52:17 1xakGLCx
たまーにある。
ハングもある。
東芝とSONYしか使ってないから他社は知らない。
172:名無しさん@編集中
09/03/25 23:02:04 mzaWbCkI
シャープはデジタルチューナーのエラーで受信不能
日立で録画予約のスルーをやられた
シャープはコンセント抜いて数分放置、日立はリセット操作で復旧
Panasonicは3台持ってるが今のところエラーなし
173:名無しさん@編集中
09/03/25 23:12:20 1xakGLCx
次はPanasonicにしようかなフラグw
174:名無しさん@編集中
09/03/25 23:13:05 DTy+g34O
>>172
家もパナだよ。
175:名無しさん@編集中
09/03/25 23:21:03 mzaWbCkI
日立はCPRMだというのにDVD焼き失敗も頻発して苦労した
同じ番組を内蔵HDD2台に録画するとか無駄なことやってたな
キャプチャボードを買うきっかけになったから逆によかったのかも
176:名無しさん@編集中
09/03/25 23:37:21 fOJWB3cf
家はパナしか持ってないけど録画失敗はないけど、たまにフリーズして強制電源OFFしなきゃいけなくなった事がなんどかあるな。
古い型だけど、起動がPC並に遅いのはなんとかならない物かな。
177:名無しさん@編集中
09/03/25 23:44:07 xrMPC3cb
芝しか使ったことないけど、パナの問題はもう解決されたのか
178:ラジオネーム名無しさん
09/03/26 09:40:23 jDCQ2qqM
東芝のRD-S301使って、BSの番組を録画予約してて、
おそらく天候不良でちゃんと受信できないときだと思うんだけど、
予約してる時間前に電源は入るけども録画スタートせず、
しかも、その番組の終了時間過ぎても電源が切れてない、とかあるね。
179:名無しさん@編集中
09/03/26 10:58:53 HvTAOXs2
うちは最近、RD-S601で地上波の番組をスルーした事があった
見逃したくなかったので、PT1のバックアップのつもりがレコの方がコケてた
180:名無しさん@編集中
09/03/26 11:04:16 N7qomO41
早く次のPV出してくれないとレコスレになります
181:名無しさん@編集中
09/03/26 15:17:34 cV1NVZg4
PT1とcapusbで全く使わなくなった
182:名無しさん@編集中
09/03/26 22:16:28 BFTRIyuK
PT1欲しいけどPV4のほうが今じゃ高値なんだよな?
というかそもそもPT1まったく売ってるところに巡り会えないしなw
183:名無しさん@編集中
09/03/26 22:18:12 FLfJ81/q
PT1は外部入力が無い時点でどうでもいい
184:名無しさん@編集中
09/03/26 22:31:04 ItOG8L81
PT1欲しいけどPCIに空きが無い
185:名無しさん@編集中
09/03/26 22:37:03 BFTRIyuK
つ「録画専用PC」
どうせ常時起動なら電力にも気を遣いたいよねw
186:名無しさん@編集中
09/03/26 23:35:38 GXr1XBkP
>>182
>>152
187:名無しさん@編集中
09/03/27 10:36:41 AmPoa7zi
PT1最高だよ
一度使って慣れたらもう一台欲しくなるくらい便利アイテム
188:名無しさん@編集中
09/03/27 10:41:33 2SUoi3ht
Pv4は2枚PT1は1枚(3枚のうち2枚売っちゃったから)
使ってるけど両方とも捨てがたい
189:名無しさん@編集中
09/03/27 10:59:01 Gc1z533b
HDDレコとPV4で困ってないからPT1に興味なし。
190:名無しさん@編集中
09/03/27 11:12:40 2SUoi3ht
PVだといざという時なんとかなるけど
PTだともうあきらめるしかない
191:名無しさん@編集中
09/03/27 13:20:04 srUFJghC
PT1の在庫抱えてる人がいるようだな
192:名無しさん@編集中
09/03/27 16:12:32 tYc9m7X7
普通に秋葉にあるよw
店頭に置いてないとこでも言えば奥から出てくるw
193:名無しさん@編集中
09/03/27 18:06:58 C1K+r6YZ
【D4】アイ・オー・データ GV-D4VR【キャプチャ】
スレリンク(avi板:96番)
96 名無しさん@編集中 sage New! 2009/03/27(金) 00:27:40 ID:YurnMBk4
家に帰ったら、ioPLAZAから届いてた。
録画ファイルは、拡張子emg
レジストリモニタで様子を確認。またしてもまんまのキーだった。
そして録画ファイルはmpgになった。
URLリンク(www1.axfc.net)
194:名無しさん@編集中
09/03/27 18:14:18 6GVI+8Jc
PCIかよ・・・くそ・・・
195:名無しさん@編集中
09/03/27 20:07:40 2SUoi3ht
個人的にはPCIEXがグラボで埋まってるから
キャプボはPCIの方が助かる
196:名無しさん@編集中
09/03/27 21:06:29 3g88gRC5
D1VR懐かしいな
197:名無しさん@編集中
09/03/28 08:38:39 gS6ppz8r
まだPT1を出して良し悪しを語るヤツがいるのかw
別モンだろ。
198:名無しさん@編集中
09/03/28 09:46:45 7b+a3e/x
24時間テレビ点けておけばレコーダーいらないな
って言ってるようなもんだな
199:名無しさん@編集中
09/03/28 17:27:33 JMUR7Vkd
その比較は無茶だなw
PV4単体とは目的が違うカードなんだから比較するのはおかしいけど
HDDレコと組み合わせることによって目的が同じケースが多いからだろ。
200:名無しさん@編集中
09/03/28 19:45:19 pIo+W81H
東芝のレコってD端子とHDMIの同時出力できる?
201:名無しさん@編集中
09/03/28 19:59:44 7og1snkf
PV5は、
D端子、光デジタル音声
D端子、アナログ音声
だといいな。
WiiとPSPのキャプチャの需要もあるだろうし。
202:名無しさん@編集中
09/03/28 20:41:34 Jj3GCvtM
>>200
できんかった
RD-XD92
203:名無しさん@編集中
09/03/28 20:43:47 JMUR7Vkd
SONYのはできてるな。
D800
204:名無しさん@編集中
09/03/28 21:18:45 IeZCMkUz
PV5は2端子同時に録画&視聴出来りゃ後は今まで通りで良いわ。
205:名無しさん@編集中
09/03/28 21:31:35 2ttSTEJA
おれも光デジタル・アナログ音声両方対応がいいな。
206:名無しさん@編集中
09/03/28 23:39:08 gS6ppz8r
>>198
使い方を勘違いして決め付けてる野郎の典型でワラタ
207:名無しさん@編集中
09/03/29 02:20:05 V/a+9ZWD
最近はPV4とHDUSを併用してる
正直、HDUSがあればPT1も不利男も要らんな
208:名無しさん@編集中
09/03/29 03:36:13 CipM+1Lo
志村~!BS!BS!
209:名無しさん@編集中
09/03/29 05:41:23 O8Vw4qoR
WOWOWWOWOW
210:名無しさん@編集中
09/03/29 18:21:58 X5dl5BjS
Windows7 x64は、今度こそ対応できないかもなぁ・・・。
とりあえず、証明書を個人にも発行してくれる企業はあるから
シャッチョさんが対応する気ないなら、早めに有志でドライバの対策しなくちゃいけないかも。
211:名無しさん@編集中
09/03/29 18:46:56 6qdZe7F3
XPから乗り換える理由が全くみつからないからどうでも良いよ。
212:名無しさん@編集中
09/03/29 18:54:20 wFn1ws7u
ああXPなんて化石OSはもういらんなあ。
213:名無しさん@編集中
09/03/29 18:57:18 X5dl5BjS
んな事言ってもさすがにWindows7が発売されたらXPは消えるぞ。
2世代前のが残るわけがない。
Vistaは64bitでも、ドライバ署名無効にすれば使えるんだけど・・・
俺DTMもやってるんで、そっちでVistaだとバックでいろいろ重いサービス動いてる関係か
音がブツブツ切れるんだよね。7なら問題なし。
214:名無しさん@編集中
09/03/29 18:59:00 zZPDMrgy
企業なんだから署名取ればいいのにね
215:名無しさん@編集中
09/03/29 19:01:13 QQvR+pq/
Win7の64bitはなかなかいい
Vistaとは使い勝手がかなり違う
216:名無しさん@編集中
09/03/29 19:02:27 M+7vcgds
7ってVistaみたいなWHQL無しのドライバも動かすモード無くなってるの?
それは困りそうだな…
217:名無しさん@編集中
09/03/29 19:42:51 mk+D2iYf
>>213
今でも2000使ってる奴いるだろ
218:名無しさん@編集中
09/03/29 19:55:53 5+KVfqLP
マイナーで古いデバイス使うなら専用PCぐらい覚悟ろよ
何年後かにXPのサポートが切れたところで録画専用機オフライン運用なら問題無い
219:名無しさん@編集中
09/03/29 19:58:17 Biurj5I7
覚悟る?
220:名無しさん@編集中
09/03/29 21:12:29 5+KVfqLP
覚悟ら
覚悟り
覚悟る
覚悟れ
覚悟ろ
221:名無しさん@編集中
09/03/29 22:15:40 9qGq30TM
7の64bitでの署名無効不可はたんなるバグだとねがってる
MSが認めた周辺機器しか動かせないとかありえないでしょ
222:名無しさん@編集中
09/03/30 00:41:23 Zjd4nBN0
システムクラッシュさせるようなドライバ書かれて痛い目にあってるからな
223:名無しさん@編集中
09/03/30 01:08:34 4RzU2/l5
で、windows7sp1が出るのはいつですかね?
それが出たらxp32bitから64bitに移行しようと、いまからwktkしてるんですが
224:名無しさん@編集中
09/03/30 03:12:52 eeTVsLeY
PV4なんで生産終了なの?
ほしいのに。
PV5とか出るの?
225:名無しさん@編集中
09/03/30 05:28:50 1zoM8rHv
>>208
PV4持ってるんだから当然デジタルチューナーかレコぐらい持ってるだろ
226:名無しさん@編集中
09/03/30 07:51:08 t90aXWqz
PVで1920*1080キャプするぐらいならTSで抜いた方がはるかに楽
227:名無しさん@編集中
09/03/30 07:55:49 d59gSRCe
つ ゲームキャプ
228:名無しさん@編集中
09/03/30 07:57:06 UnbMO7tM
PVで1920×1080キャプする馬鹿いるの?
229:名無しさん@編集中
09/03/30 08:06:43 tCbXA/8v
>>228
何言ってんの?
230:名無しさん@編集中
09/03/30 08:13:01 UnbMO7tM
言い方が悪かった
1920×1080エンコする馬鹿いるの?
231:名無しさん@編集中
09/03/30 08:20:10 eNOcCLga
230のPCショボ杉ワロタ
232:名無しさん@編集中
09/03/30 08:23:01 CDwCdwbZ
普通にいるだろ
キャプするのは放送波だけとはかぎらんしな
233:名無しさん@編集中
09/03/30 09:50:37 jCrsNO63
これMonster Xと比べて遅延ってどう?
234:名無しさん@編集中
09/03/30 11:12:23 u9oPB8QS
PV4使い勝手が良いから保守で3枚余分に確保してある
酷使してても壊れそうにないから困るw
235:名無しさん@編集中
09/03/30 11:50:09 l4QzBcYn
2枚酷使してるけど壊れたら困る
236:名無しさん@編集中
09/03/30 13:02:16 zShZSr3r
>>221
Vista64bitも無効に出来なかったんじゃなかったっけ?
だとしたらWin7も64はムリだろ。
237:名無しさん@編集中
09/03/30 13:05:17 xs4d3pHg
>>236
Windows Vista 64ビット版をお使いの場合は、Windows が起動する前に F8 キーを押して、
表示される項目から「ドライバ署名の強制を無効にする」を選択します。
URLリンク(earthsoft.jp)
238:名無しさん@編集中
09/03/30 13:45:23 T0y9TADD
>>234
自分も録画からエンコまでのフローが確立して慣れてしまったので、
予備も2枚持ってたけど、同じく壊れそうに無いから2枚手放した。
6000円x2だった@PV3。
239:名無しさん@編集中
09/03/30 14:08:58 5Ys5D7rZ
Win7でも、無効に出来るけど
無効にしても無理という・・・
240:名無しさん@編集中
09/03/30 14:41:56 l4QzBcYn
>>239
「ドライバ使えねー」とフィードバックは送信しといた
他にもRealtek(蟹)LANドライバの一部が
手動じゃないと入らないとか色々不具合もあるしな
241:名無しさん@編集中
09/03/30 16:38:28 zva8+k9H
URLリンク(www.thomson-canopus.jp)
次期PV5は上のパクリで入力2系統がいい!
HDCPはジャッカルとかGSで外せるし
外付けなら作業用と保存用PCの選択が楽
ソースがPC再生のみでも全画面出力にしてこれでキャプできるんだお
しかもこれならグレーゾーンにならん!
242:名無しさん@編集中
09/03/30 16:49:38 0ZACB29R
価格99,800円もついでにぱくるのか?
んなもん買うくらいならモンXe買うわ
243:名無しさん@編集中
09/03/30 16:53:34 ldPEq2tn
>>241
わざわざ掛かってるHDCP外したらグレーどころかブラックだろ
244:名無しさん@編集中
09/03/30 16:54:18 2QgMTKXd
PCI-E化、D5対応、音声マルチch対応だけで十分だろ
245:名無しさん@編集中
09/03/30 17:18:00 zva8+k9H
ですよねー
アナログD5キャプしたいなあ
って容量が倍ですかああああ
うおおおi7の4GHzでエンコしてみてええええ
246:名無しさん@編集中
09/03/30 17:23:15 KstytcYe
んーD5もPCI-E化もあんまり魅力感じない
PCIに無線LANも刺してるけど、今のとこ不自由はしてないんだよね
不自由する人ってここで言われるより少ないと思うけどなぁ
5.1ch対応はちょっと魅力
247:名無しさん@編集中
09/03/30 18:03:05 ldPEq2tn
>>245
i7の4.2GHzでいつもエンコしてるけど別に楽しくないよ
248:名無しさん@編集中
09/03/30 20:14:19 t90aXWqz
5.1chってAAC入力させればいいだけじゃね?
249:名無しさん@編集中
09/03/30 20:49:31 cCwoRX3g
GSと一部のレコ、チューナーは相性悪いよ
パナだと黒粒載るし
250:名無しさん@編集中
09/03/30 20:49:33 HSH4+rk8
PV4自体は5.1chAACを受け取ることは出来るがデコードが出来ない
拡張ツールを使えばデコードは出来るがこれは2chにダウンされてるので
PV4経由して5.1chをバーチャルサラウンドで聞くとか言うことは出来ない
途中で分配してアンプに繋げる必要がある
録画してからエンコ時に音声のみ編集して5.1chで作る事は可能
251:名無しさん@編集中
09/03/31 01:05:16 2mRuxnO4
ありやのロゴ消しって使えるの?
252:名無しさん@編集中
09/03/31 02:09:16 PlcVpn+x
ぶっちゃけオナニーレベル
253:名無しさん@編集中
09/03/31 02:16:55 lUjfaXVT
エンコ自体オナニー行為かもね
254:名無しさん@編集中
09/03/31 10:13:05 OlBYHdJz
使えるの意味がわからないがちゃんとロゴ消せるから使えるよ
ただ消したあとが汚いから嫌がる人もいるね
255:名無しさん@編集中
09/03/31 10:14:13 +LO7O33K
汚いも糞もロゴデータ次第だろう。
256:名無しさん@編集中
09/03/31 10:27:16 xlT7HcM4
>>251
AviUtl使ったときと全く同じ
ただし、静止画キャプチャのみ
その他機能的には本家拡張ツールと同じ
ショートカットキーのカスタマイズもできるから使い勝手はありやのやつの方が上
257:名無しさん@編集中
09/03/31 11:24:54 7OhdZmQI
このスレは昔からありや嫌いが居るからなw
それはともかく自分はもう本家拡張ツールには戻れない
本家の不具合とかも引き継いでいるけど、PV.exeの仕様が解らないんじゃしゃーねーべ
258:名無しさん@編集中
09/03/31 13:19:32 xZluLcEH
シャチョーはソース公開すべきw
259:名無しさん@編集中
09/03/31 14:16:17 sJYFoolg
PS2とかキャプチャするときインターレースでノイズが入るんだけどどうすればいいの?
えろいひと教えてください
これじゃ変態紳士な例のあれができましぇん・・・
260:名無しさん@編集中
09/03/31 14:43:30 bQkW6BLi
貴方にはPV4は必要ないってことだよ
261:名無しさん@編集中
09/03/31 18:51:11 K8XNyA/O
>>259
見るだけならi/p変換付きのモニタ買うかプレーヤー側でi/p変換する
元々プログレなD4でキャプるかエンコする際に自分でインタレ解除する
そもそもPVが分あたり700MBくらい喰らうエンコ前提のDVフォーマットだから
避けては通れない道ですぅ><
262:名無しさん@編集中
09/03/31 20:47:28 Pl9KbDnZ
ハードウェアエンコーダ載せたPV5を出して欲しい。
アイオーのD4VRをテスト中だが、いまいち出来が良くない。
263:名無しさん@編集中
09/03/31 21:15:19 zEVp32La
PxVC1100の出来を見る限り、
ハードエンコを待つよりマシンスペック向上を待ってるほうがいいと思う。
264:259
09/03/31 21:40:17 sJYFoolg
>>261
>プレーヤー側でi/p変換する
ってできないん?
60i→60p 変換表示>480iモニタ
っていうのがPV.exeにあったけど、意味ないのかな?
265:名無しさん@編集中
09/03/31 22:39:06 67r8U3bz
いらんいらん。昔はMPEG2だってハードの支援受けてたんだ。
余計な機能いらん。
266:名無しさん@編集中
09/04/01 04:00:22 ZZAwHvtC
余計かどうかは使う人が決めれば良いだけ。他人が押しつける問題じゃない。
オレは、長時間エンコが嫌なんで、ハードエンコ機能を待望してる。
ViXSのチップ使えば高画質エンコ出来るハズなんだがな。
267:名無しさん@編集中
09/04/01 07:45:46 AHD7jOpy
ハードエンコは決められたとおりの画質にしかならんでしょ
高画質なんて期待するのが間違ってる
268:名無しさん@編集中
09/04/01 07:56:38 YgME/eLm
ハードエンコでも無圧縮AVI選択出来るならいいよ
269:名無しさん@編集中
09/04/01 09:18:02 Czr5BP9G
何言ってんだこいつ
270:名無しさん@編集中
09/04/01 10:05:53 FPS+7mn8
両方使えりゃ問題ないと言いたいのでは
271:名無しさん@編集中
09/04/01 13:07:11 lkRBl8QC
2009年4月1日 PT1 が生産終了品になりました。
272:名無しさん@編集中
09/04/01 13:09:03 Sil46zdg
もしやPTとPVの統合カードになるとか!(うそです)
273:名無しさん@編集中
09/04/01 13:50:56 43gkhTfA
★アサピー自爆で、2ch史上最大の祭り勃発!!!!驚異の爆速フェスティバル超絶開催中!!!!!
↓
【ネット】 朝日新聞編集局員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為、差別を助長する書き込みも…朝日新聞、「処分します」と謝罪★44
スレリンク(newsplus板)l50
【ネット】朝日新聞本社編集局員、差別表現を2ちゃんねるに投稿。「他の投稿者と応酬するうちにエスカレートしてしまった」
スレリンク(mnewsplus板)l50
【ネット】朝日新聞、意味不明の連続書き込みで2ちゃんねるの運営を妨害
スレリンク(mnewsplus板)l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
スレリンク(news板)l50
【速報】 朝日新聞社から荒らし行為 FOXが規制発動★8
スレリンク(news板)l50
274:名無しさん@編集中
09/04/01 15:04:36 OQfg1uYa
質問
同じ番組で同じ時間録画
TS
TS→aviにエンコ
dv→aviにエンコ
この場合のファイルサイズってどれが一番小さいですか?
275:名無しさん@編集中
09/04/01 15:07:40 YgME/eLm
知るかカス
276:名無しさん@編集中
09/04/01 15:27:32 GbiLtbyy
aviにエンコって言ってもコーデックとビットレートで変わってくるけど
277:名無しさん@編集中
09/04/01 15:45:42 OQfg1uYa
フィルターなしのデフォルトです
コーデックはdvixかXvid
そんなにサイズに違いが出るものなんですか?
大体でいいのでどのくらい縮まるのか知りたいです
278:名無しさん@編集中
09/04/01 15:48:48 uCuINFM7
そんなもん設定次第でどうにでもなるに決まってる
279:名無しさん@編集中
09/04/01 16:06:42 Qhg7KyB2
自分で色々試して見ればいいのに・・・・ そんな思考回路じゃ社会に出ても苦労するぞ
280:名無しさん@編集中
09/04/01 16:09:35 k6Iv1cyK
x264でフルHDエンコならtsファイル比でファイルサイズ2~3割前後だな
DivXは知らん
281:名無しさん@編集中
09/04/01 16:59:47 oI1eXuWD
設定だけじゃなく使う機材でも変わるしな
282:名無しさん@編集中
09/04/01 17:33:24 amYjZ4Uz
元がTSでもDVでも出力設定(画像と音のビットレート他)が全く同じなら
出力されるaviサイズも同じでしょ?
283:名無しさん@編集中
09/04/01 17:35:08 Czr5BP9G
CBRならな
284:名無しさん@編集中
09/04/01 18:46:35 Qkyn6IvX
>>273
興味ないが普段差別表現を平気で書き込んでるやつがしれっとした顔で叩いてそう
285:名無しさん@編集中
09/04/01 23:23:22 4pMPrckF
>>266
言ってることは理解できるけど、
付加価値のおかげで価格が上がったりするようなら
単機能価格据え置きを望むのは押しつけなのかねえ。
ま、自分と違う意見はみんな押しつけに感じるのかな。
286:名無しさん@編集中
09/04/02 04:51:06 YiQlKud2
未だにaviコンテナに格納しようとしてる奴がいることに驚き
287:名無しさん@編集中
09/04/02 05:06:24 nX9CamFU
アースDVだからいいんじゃないか
288:名無しさん@編集中
09/04/02 05:27:11 4kYpPGjp
>>285
いくらになるか分からんけど、アースがカノープスみたいにバカ高い値段で出すことはないと
思うけどな。まあ、高くなるようなら、2機種出してくれればいい。
289:名無しさん@編集中
09/04/02 09:02:22 oxTa6hGV
>>259
インターレースとはそういう物。
ゲームの場合平気で60フィールド使うから完璧なインタレ解除は不可能。
どうしてもって場合はAviutlで読み込み時に60fpsにチェック付けて読み込んで60フレームで処理するしかない。
290:名無しさん@編集中
09/04/04 01:57:36 lEyhUvQE
久々にスレ覗いたが盛況な様でうれしいぜ
うれしいついでにドライバのアプデしようと思って新ドライバの仕様みたら
PV4(2)でもゲームモード使えるようになってんのねw さすが社長!にくいねこのぉ
拡張ツールのうp主も健在してるし、まだまだPV4は使えそうね。 さてアプデ作業開始といきますかぁ!
291:名無しさん@編集中
09/04/04 02:20:17 eOM+PwT5
>>290
新しいのだと拡張ツール使えないよ
292:名無しさん@編集中
09/04/04 02:23:29 lEyhUvQE
え?
293:名無しさん@編集中
09/04/04 02:28:44 g1zP4yfO
厳密に言うと使えない訳じゃないが、使うと不安定になるだけ。
294:名無しさん@編集中
09/04/04 02:38:57 lEyhUvQE
>>293
あぶねー助かったぜ この時間にスレ見ててくれてありがトン
でも【WinXP,32bit, PVドライバ:?, アプリ:3.1.6】で古すぎだしゲームモード使いたいから、この際拡張ツールは諦めるよw
もしくはアプリを順にアプデしてって、拡張ツールの安定バージョン探してみる 教えてくれてありがとな(`・ω・´)
295:名無しさん@編集中
09/04/04 02:50:43 TPrZBlGR
げ、オレ新しいの出たとき速攻で入れて
拡張ツールずっと使ってる
なんともないけどやばいのか
296:名無しさん@編集中
09/04/04 08:18:27 V2zdELE0
拡張ツールが何の役に立ってるの?
297:名無しさん@編集中
09/04/04 14:28:17 gtObImTf
>>294
わけ分からん事書かなくていいから一人で勝手にすきなようにしとけ。
298:名無しさん@編集中
09/04/04 20:54:46 ZnCPkwiv
どなたかPV4のアイコンいただけないでしょうか?
以前こちらでいただいたのですが
ドライバ/アプリのアップデートしたら元に戻ってしまいました。
299:名無しさん@編集中
09/04/04 21:19:04 1UgyWVzR
>>298
URLリンク(mitoko.dyndns.org)
300:名無しさん@編集中
09/04/04 21:28:08 ZnCPkwiv
>>299
さっそくありがとうございます
無事元に戻せました。
301:名無しさん@編集中
09/04/04 21:51:34 +hsRu99T
PV5はいつ出るの?
302:名無しさん@編集中
09/04/04 22:22:21 lEyhUvQE
>>299
俺ももらった、ありがとう
303:名無しさん@編集中
09/04/05 02:05:27 uM5KZmSh
ある意味PT1の生産終了は良い知らせかもしれん。PT1の販売関連で忙殺されてたら
新製品の開発に時間とれないだろうし。と言っても、チューナー製品の方が需要は
大きそうだから、新製品はPT2だけなんてことになりそうな気がせんでもないが…
304:名無しさん@編集中
09/04/05 03:19:46 qsrVEaRR
PVT1
305:名無しさん@編集中
09/04/05 11:00:24 bKeA4fy2
なんか写真みたいで昔のドット絵のアイコンと違うな、自作?
306:名無しさん@編集中
09/04/05 13:43:56 qsrVEaRR
ロダのファイル流れるの速いと思うけど
PV4のこんなアイコンもあるのでよければ
URLリンク(www2.uploda.org)
307:名無しさん@編集中
09/04/05 13:50:18 n/UiYkxZ
>>306
>>299が私の自鯖ですのでそちらに含ませてもらいました
308:名無しさん@編集中
09/04/05 13:52:43 qsrVEaRR
>>307
お手数おかけします
309:名無しさん@編集中
09/04/05 23:00:09 wmJxzJf5
PV3 (02)で3.4.3使ってたんだけど、2ヶ月くらいPV.exe起動してなくって久々に起動したら
画像がゆれる(全体の色が動くかんじ)ようになったんだけど寿命なのかなぁ
ソーズ自体はTVとかに出力すると問題ないし、PC構成は変更してない
310:名無しさん@編集中
09/04/06 00:57:34 LdbzgYKt
経年で壊れやすいパーツは無いし他のパーツじゃないか?
もしくはケーブルかあまり頑丈そうじゃないD端子のコネクタ
311:名無しさん@編集中
09/04/06 02:00:32 GWISPCVV
>310
ありがとう!
ケーブル交換したらノイズのらなくなったよ
ドライバー入れなおしたり、ボード抜き差しとかここ数時間ハマってたぜ
312:名無しさん@編集中
09/04/06 08:17:06 6dd6fHow
安いケーブルというかコネクターが怪しいケーブルを使うと
白黒になったりするしなw
313:名無しさん@編集中
09/04/06 09:35:40 q+AL/7P9
capusbで何の価値も無くなったので捨てます
314:名無しさん@編集中
09/04/06 09:54:12 6dd6fHow
くれ
315:名無しさん@編集中
09/04/06 11:08:15 AzBYHu4K
GV-D4VRが明らかにPV4に勝る点
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
316:名無しさん@編集中
09/04/06 11:27:47 4rufvcP5
ゲームモードチェックつけるとつけないのでは何が違う?
317:名無しさん@編集中
09/04/06 11:31:57 mS5bJyUP
遅延が倍になるか半分になるか
318:名無しさん@編集中
09/04/06 11:42:18 LPpouqx7
映像と音声との同期をやめるだけ
319:名無しさん@編集中
09/04/06 20:44:54 8LZx3AZa
どっちで聞けばいいか分からないからこっちで聞いてみる
XP+AviUtlでエンコしてるんだけど、複数DVファイルを読み込むと突然入力プラグインがないって言われる
数えながらやってみたら11個目から読み込めなくなるみたい
再生時間の短いファイルでも同じ症状が出る
最低限の環境(落としたaviutl+アースソフトDV.aui)でも起こる
何が悪いのか分かる人いるかな
320:名無しさん@編集中
09/04/06 21:16:04 y0TRnl/c
じゃあプラグインの問題だったりして
321:名無しさん@編集中
09/04/06 23:27:40 mlJ35/ga
PV4があきばお~で¥24800登録されたがもう売り切れた
まだ欲しがる人はいるんだな
322:名無しさん@編集中
09/04/06 23:29:34 tDbUzbZ0
avisynthで10個以上くっつければいいやん
323:名無しさん@編集中
09/04/07 00:21:09 0clOjnFO
10個くっつけたところで1回エクスポートすればいいやん
324:名無しさん@編集中
09/04/07 00:29:31 q1LAhprs
アースソフト PV4
bidders
販売価格 : 62,461円 (消費税込・送料別)
ちいっと高いんじゃんなーいっ。
どげんか
325:名無しさん@編集中
09/04/07 00:32:51 q1LAhprs
アースソフト ハイビジョンビデオキャプチャボード PV4
販売価格:26,800円(税込)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
最安値価格じゃねぇー
326:名無しさん@編集中
09/04/07 01:07:37 UUucsnZS
ストアが転売?
327:名無しさん@編集中
09/04/07 01:21:24 q1LAhprs
古物商ライセンス持ってるかも・・・
ところでキャプチャボード・・・
以前(今は高いけど)アマゾンでパソコンシップも安く売ってたよ
328:名無しさん@編集中
09/04/07 01:27:52 wBb+wUor
そりゃ余ってた頃はどこも定価で売ってたよ
329:名無しさん@編集中
09/04/07 01:46:48 q1LAhprs
ところでアースソフトのPVシリーズも・・・
そろそろゴミになるんじゃない
もうD端子とか無くなるでしょ
HDMY入力が必要なんよ
330:名無しさん@編集中
09/04/07 01:50:06 q1LAhprs
HDMY入力でキャプすると
PV3でキャプしたのより
クリアーに出来るんよ
わかるかな
やはり・・・
アナログとデジタルの違いかな
331:名無しさん@編集中
09/04/07 01:53:30 pPlmyn12
酷い釣り針だ
332:名無しさん@編集中
09/04/07 01:55:07 vQAWHwyE
俺のはHDMIしかない・・
333:名無しさん@編集中
09/04/07 01:55:39 q1LAhprs
Hyper Cap工房 5!フルデジタル→フルデジタル(どうだ!)
URLリンク(high-vision.hp.infoseek.co.jp)
334:名無しさん@編集中
09/04/07 03:38:11 WLAyBu1h
新規格:HDMY ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ HDMY / l::::::::::::::::
l 人 / 端子付き / /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ注:HDMIは/ /::::::::::::::::
l /il | )使えま千 / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
335:名無しさん@編集中
09/04/07 06:37:08 d+3iBRNq
今PV4ってPT1同様にオク以外に売ってないんですか?
最近PV4の存在を知ったのですが遅かったか…orz
336:名無しさん@編集中
09/04/07 06:39:14 wgXktPWc
探せばたまに売ってたりするけど生産はとっくの昔に終了してるから難しいな
337:名無しさん@編集中
09/04/07 06:46:06 d+3iBRNq
>>336
そうですか…
最近PS3を買って、プレイ動画を綺麗に取りたいなと思ってキャプチャーボードを探していたら、
著作権の観点から綺麗に取ることは難しいと知りました
338:名無しさん@編集中
09/04/07 09:02:58 Wy5opF/a
今となっちゃPVの利点は単発HDDでもD4を安定してキャプれるって事くらいかなぁ
PVのDVフォーマットのコーデックとか公開してくれないかなぁ
339:名無しさん@編集中
09/04/07 09:08:11 nFzT7paP
>>333
あんま綺麗じゃないのが吹く
340:名無しさん@編集中
09/04/07 09:15:23 WLAyBu1h
PVだとレコ内蔵の映像補正が利用できるからちょっと便利
分配機能付きセレクターを使ってレコなどを数台繋いでる
341:名無しさん@編集中
09/04/07 09:36:17 wBb+wUor
エンコする人からしたらレコの映像補正って切るのが常識だと思ってたが
342:名無しさん@編集中
09/04/07 09:56:55 WLAyBu1h
>>341
調整機能としてじゃなく機種依存の補正ね
レコに搭載されている回路や方式は色々で
出てくるソースの状態がメーカーや機種ごとに違う
343:名無しさん@編集中
09/04/07 10:31:17 4fIEQDey
常識は時代と共に変る。
344:名無しさん@編集中
09/04/07 11:14:33 /zEps9gV
PV4とMonsterX-iってどっちの方が使いやすいの?
345:名無しさん@編集中
09/04/07 11:21:18 Mj5La2/v
PV4
346:名無しさん@編集中
09/04/07 11:35:38 puEs+AgJ
用途による
347:名無しさん@編集中
09/04/07 11:39:08 7Hdoq1w0
PS3のアプコンを重宝してるけど
348:名無しさん@編集中
09/04/07 11:40:23 WLAyBu1h
万能で全てにおいて高性能な上に使いやすくて手ごろな価格
なかなかそんなものは無いから目的で選ぶしかないね
349:名無しさん@編集中
09/04/07 13:40:34 UUucsnZS
ぶっ壊れたらアースソフトに送って修理できないものかね
予備買い逃したから、いつ壊れるかハラハラものだ
350:名無しさん@編集中
09/04/07 14:23:31 5BVmCxmG
生産終了考えもしなかった
PCパーツとか良く分からないけど>>310が言うこと信じる。俺のPV4は今後3年は壊れない!
351:名無しさん@編集中
09/04/07 14:25:30 7Hdoq1w0
基本的にこの手のパーツの修理はしない
部品交換するような物でもないし新品と交換
352:名無しさん@編集中
09/04/07 14:27:49 yaj4r0t9
もう当時の値段で買えないし、壊れたらMonXで妥協だな
353:名無しさん@編集中
09/04/07 18:13:34 mKxFAOUT
>>338
うちはスカパーHD用キャプとして活躍する予定
チューナー高いしファームアップで録画対応とか怪しいこと言ってるから
しばらくはe2のままだけど
354:名無しさん@編集中
09/04/08 02:16:06 KHXvi9nI
あまりよく考えないでお聞きしますが
PT1とPV3挿して、PT1で受信した地デジをビデオカードと変換ケーブルで出力して
PV3に入力してリアルタイムエンコードすれば
家電レコのように低レートで録画できるのでしょうか?
CPUパワー猛烈に食いそうだけど...
355:名無しさん@編集中
09/04/08 02:20:12 oC/mOMzY
(;^ω^)
356:名無しさん@編集中
09/04/08 02:21:50 Q6zblj77
良く考えてから言った方が良いかと
言ってる事がおかしすぎるのが良く分かるから
357:名無しさん@編集中
09/04/08 02:30:58 y8Kh6Cps
なにそのものすごい遠回り
358:名無しさん@編集中
09/04/08 02:36:03 KnHJIRr2
いや、遠回りどころではないな
359:名無しさん@編集中
09/04/08 12:26:50 BYKEJCUh
秋葉のいくつかの店ではPVもPTも定価よりちょっと高いけどまだ売ってるよ
360:名無しさん@編集中
09/04/08 12:34:19 qQ68iqz3
amazonじゃ4万近いよ(´・ω・`)
361:名無しさん@編集中
09/04/08 16:21:43 /CRO2Ape
今さらPV買う奴は情弱w
362:名無しさん@編集中
09/04/08 16:34:31 C15IOklI
俺的にまったく問題ないので脆弱で結構
高くてもいいから予備に一枚買おうかな
363:名無しさん@編集中
09/04/08 16:52:10 KD8vyjdj
貧弱貧弱
364:名無しさん@編集中
09/04/08 16:52:55 qQ68iqz3
虚弱
365:名無しさん@編集中
09/04/08 17:34:10 89EeDgRF
魚弱
366:名無しさん@編集中
09/04/08 19:01:51 Rl7nbLQy
そういえば
367:名無しさん@編集中
09/04/08 19:20:37 Rl7nbLQy
PV4アイコンx2、PVアイコンx3(cのみ背景透過)
URLリンク(www1.axfc.net)
368:名無しさん@編集中
09/04/08 20:57:48 XjBYuLiQ
>>367
URLリンク(mitoko.dyndns.org)
ここに入ってるのとは違うの?
369:名無しさん@編集中
09/04/08 21:24:28 S4AeQE1X
>>339
Hyper工房 6 フルデジタル(どうだ!)
URLリンク(high-vision.hp.infoseek.co.jp)
370:名無しさん@編集中
09/04/08 21:32:45 BUstMet8
手軽さにおいて現状PV4より勝るものがないので俺はPV4でいいや
画質?デジタル至高主義者はHDMIのボードでも使ってればいいんじゃねーの
371:名無しさん@編集中
09/04/08 21:38:54 i1+NSYPM
そんな自虐的になることないよw
HDRECの画像と区別つくなんていやしねえよw
372:名無しさん@編集中
09/04/08 21:56:57 C15IOklI
どうせ見ないんだからPVでもなんでも好きなの使えばいいんだよ
見ないくせにTSしか認めないほうが哀れでならない
373:名無しさん@編集中
09/04/08 22:00:51 i1+NSYPM
まあところがだな・・・
俺もPV4の使用頻度のほうが圧倒的に高いのだが
たまにエンコやり直したくなることがあるんだよね・・・
そういうときソースも保持しとけばなあと・・・
PT1も買ったっですよw
374:名無しさん@編集中
09/04/08 22:09:04 Rl7nbLQy
ん?ソース保持は普通にHDDレコでTS録画して
TSキャプしてすぐ使いたい時にはPT1使ってるけど
俺の方が逆なのかな???
375:名無しさん@編集中
09/04/08 22:09:52 i1+NSYPM
いやそんなんどっちが標準とかないんじゃね?
そもそも俺まだPT1買っただけで付けてないし。
376:名無しさん@編集中
09/04/08 22:14:12 Rl7nbLQy
PT1はi7 920とC2Q9550、PV4はi7 965と別のC2Q9550で使ってるけど
何度かPCトラブルでPT1キャプ失敗してるわ
377:名無しさん@編集中
09/04/08 23:56:44 XCj4Zo8T
PT1はこのスレに無関係の極み。
378:名無しさん@編集中
09/04/09 03:18:35 SyEdMurz
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
379:名無しさん@編集中
09/04/09 08:55:32 2/JUh6rm
>>369
ああこれは綺麗だ
後通報しといた
380:名無しさん@編集中
09/04/09 11:17:48 +XGtgz8z
PV4って黄色のFPGA回路を最新にした物と
元々最新の水色で何か差あるの?
381:名無しさん@編集中
09/04/09 11:54:56 IQ+M1+7w
>>380
ここだけの話だが、黄色シールのものはモデルばりの美女のパートさんが組み上げていた
水色シールはガチムチのオサーンが組み上げている
382:名無しさん@編集中
09/04/09 12:11:04 5uCshiTA
オッサンの方が組み上げ技術高そうだな
383:名無しさん@編集中
09/04/09 12:33:26 epuKQHan
俺のはオッサン2枚だ
384:名無しさん@編集中
09/04/09 12:40:57 g1PQDVPT
出稼ぎのセクシーダイナマイト日系ブラジリアン美女ですねわかります
385:名無しさん@編集中
09/04/09 12:59:19 cTFRrXQV
オッサン組み品の方が拡張ツールと相性がいいらしいぞ
386:名無しさん@編集中
09/04/09 13:52:04 lfd2AOyn
俺黄色持ちだけど、拡張ツール使えんかった
387:名無しさん@編集中
09/04/09 16:17:00 5ukgceK/
黄色でも使えるし、お前が無知なだけじゃん・・・
388:名無しさん@編集中
09/04/09 18:05:10 IQ+M1+7w
正に「ガチ無知」
389:名無しさん@編集中
09/04/09 21:55:02 azzEbnkD
>>388
>>388
>>388
>>388
>>388
>>388
>>388
>>388
390:名無しさん@編集中
09/04/09 22:25:38 lfd2AOyn
まぁ男は食って捨てるほど・・・
拡張ツールとかどうでも良かったから放置してたが、無知とか言われるとな
PVドライバ3.4-PVアプリケーション3.3-拡張ツール9.01で静止画保存が使えんかったが
オーバーレイ解除をやめたら使えるようになった。でもアプリケーションのバージョンを上げたらかっすかすになった
これで無知でない事が証明されて、俺は満足。 今後、気安く無知とか呼んでくれるなよ
391:名無しさん@編集中
09/04/09 22:32:05 tyluXiN6
無知がムキに進化しました
392:名無しさん@編集中
09/04/09 22:34:44 9MvuyplW
正に「ガチムキ」
393:名無しさん@編集中
09/04/10 06:08:51 pellHzvh
拡張ツール使うと締りが悪くなるからな
394:名無しさん@編集中
09/04/10 06:09:59 smV/066P
正に「ガバマン」
395:名無しさん@編集中
09/04/10 15:10:44 1Bh86bLx
正にPV4だけに「アーッ!スソフト」だな
396:名無しさん@編集中
09/04/10 21:22:12 XmPlNno2
Hyper工房 7!Evolution!
URLリンク(high-vision.hp.infoseek.co.jp)
397:名無しさん@編集中
09/04/11 01:29:57 mkow7UtP
Hyper工房って何?
すげーレベル低いことを一生懸命やってるみたいだが
本人は楽しそうだから別にいいけどさ
398:名無しさん@編集中
09/04/11 01:36:54 6C2NjwAr
>>397
そっとしておいてやれよ
399:名無しさん@編集中
09/04/11 02:19:10 4UDP0Aj3
頭の弱い人なんだろ・・・
400:名無しさん@編集中
09/04/11 02:30:43 TRuN3PG7
ネタなんじゃね?
401:名無しさん@編集中
09/04/11 07:12:25 2V0vrzEK
オクで買おうと思うんだけど、性能、昨日、画質に差がなさそうだし
安いほうのPV3買ったほうがお得かな?
402:名無しさん@編集中
09/04/11 07:14:56 h7Trq+tp
得かどうかは本人次第。
403:名無しさん@編集中
09/04/11 08:50:28 0CrK2srM
自分が楽しい事を一生懸命やってるんだ
俺を含めてここに居る誰よりも正解だと思うぜ
趣味の世界なんだから
404:名無しさん@編集中
09/04/11 14:48:53 Q53t+i3A
禿同。結局PCパーツなんて自己満の正解です
405:名無しさん@編集中
09/04/11 17:15:55 2zzoG5Vy
アース社長はPT1もPV4も製造終了にしちゃって、何売って生活してくつもりなんだろ?
というか、何でPT1はこんなに製造終了が早かったんだ?
まだまだ売れただろうに…
406:名無しさん@編集中
09/04/11 17:19:25 3mHOUdOZ
>>405
圧力があったんじゃね?
407:名無しさん@編集中
09/04/11 18:07:51 LmKHQWkO
>>152
盛大に売れ残ってるなw
408:名無しさん@編集中
09/04/11 18:10:39 PH1YISFv
価格吊り上げてるぞ
409:名無しさん@編集中
09/04/11 20:31:18 bSJRYLuS
PV4って現状新品で買うのは可能なの?
410:名無しさん@編集中
09/04/11 21:05:49 ZzkmUzmO
値段は知らんが
買えることは買えるだろ
411:名無しさん@編集中
09/04/11 21:20:31 h7Trq+tp
何気にPT1と共に地元攻防に定価で数枚売れ残っとる
412:名無しさん@編集中
09/04/11 21:21:03 8OfBUH+/
やべぇ、もはやPV4の無い生活は考えられない身体になってしまった
これから先、今のヤツが壊れたらどうすんべ?
413:名無しさん@編集中
09/04/11 21:30:54 h7Trq+tp
そうなった時に考えればいいんだぜ!
414:名無しさん@編集中
09/04/11 21:56:59 Q53t+i3A
むしろ、そうなることを望んでるお前がいる事をしってるか?
415:名無しさん@編集中
09/04/11 22:02:57 je/quMqV
>>411
買ってきて。
416:名無しさん@編集中
09/04/11 22:45:57 WD5ZGW2/
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`*// < 買ってきたぞー
⊂二 / \_____________
| ) /
[PV2]  ̄)
( <⌒<.<
>/
417:名無しさん@編集中
09/04/11 22:58:48 S+3WYzv8
主要大学の退学率ランキング
順位 大学名 退学率
1 国士舘 17.2%
2 東京理科 10.7%
3 神奈川 10.3%
4 桃山学院 9.3%
5 大東文化 9.04%
6 立命館 8.57%
7 駒沢 8.23%
8 摂南 8.2%
9 亜細亜 8%
10 日本 7.16%
11 青山学院 7%
12 近畿 7%
13 龍谷 6.91%
14 京都産業 6%
15位以下→URLリンク(www19.atwiki.jp)
418:名無しさん@編集中
09/04/12 17:18:53 bKPkkosN
オーディオ・ビジュアルルームを晒そう
Hyper High Vision 工房 ・・・
>>これはいい中古品ですね。
>>でもべつに攻防ならごろごろいるレベルかなぁと。
見る目が無いねぇ~
URLリンク(www.kujinet.jp)
419:名無しさん@編集中
09/04/12 18:06:58 i14M6hG+
~の32型じゃないですかって型番に32って入ってるじゃないですか
420:名無しさん@編集中
09/04/13 19:23:30 zg6bS6qt
>>200
超亀レスだが、漏れのRD-S301はHDMIとD出力同時にできてる
実際にPV4とテレビとで映るの確認してる
421:名無しさん@編集中
09/04/13 19:37:11 F+8XfXQw
俺のPanasonicもHDMI、D端子、S端子同時に出るな
422:名無しさん@編集中
09/04/13 21:13:49 7buan4aA
>>420
それってHDMIをD5でD端子をD4とかできます?
423:名無しさん@編集中
09/04/13 21:28:37 Hmch9gM2
はぁ?
424:名無しさん@編集中
09/04/13 22:20:45 ZPhRoyjl
ひぃ?
425:名無しさん@編集中
09/04/13 22:24:57 HLSkOXZO
D5って一体何がソースなんだ?
426:名無しさん@編集中
09/04/14 00:20:40 BfVBoGf7
>>425
確かにRDじゃどうしようもないな・・・。
427:名無しさん@編集中
09/04/14 01:50:12 RC6AgpLA
>>425
1920x1080iのソースを機器側のI/P変換で録画したいとか?
まあそれは違うだろうが、422が言いたい事はHDMIとD端子出力をD5とD4でそれぞれ分けて使いたいわけだよな?
PV4はD4までの入力しか認識しないから、テレビ側では1080p、PV4側では1080iで入力したいと
428:名無しさん@編集中
09/04/14 01:55:04 RC6AgpLA
一行目文章がおかしかったな・・・
429:名無しさん@編集中
09/04/14 10:32:03 0ikeZToz
つまりPV5は最大D5入力の仕様で出ると
430:名無しさん@編集中
09/04/14 10:44:14 LS0nQ5S5
となると脱PCIか
431:名無しさん@編集中
09/04/14 10:50:57 yYvYxyVC
PV4でも一応D5映るけどね
解像度が960になるけど
432:名無しさん@編集中
09/04/14 11:43:05 fZunqBHC
社長は今何作ってるんだろうなぁ
433:名無しさん@編集中
09/04/14 11:43:56 UdeRVN8Y
愛人
434:名無しさん@編集中
09/04/14 11:48:28 yYvYxyVC
サイテイ
ていうか何か俺のIDも酷いな
435:名無しさん@編集中
09/04/14 12:04:36 fZunqBHC
xvYCCを連想した
436:名無しさん@編集中
09/04/15 18:00:36 9tFQdRDw
PV3ほしい人いるか?
437:名無しさん@編集中
09/04/15 18:16:19 IVmAXJwZ
欲しいです
438:名無しさん@編集中
09/04/15 18:32:25 /vra5QQO
>>436
いきなり上から目線ワロタ
439:名無しさん@編集中
09/04/15 19:17:38 ZkedOMD9
ほ、ほ、欲しいれふ~
くぱぁ・・・
440:名無しさん@編集中
09/04/16 00:11:42 XxIKuCRI
PV3ってオクの相場価格低いんだな
性能はPV4がレイテンシ対策施されてるだけなのに
レア度ならPV3がダントツの筈
PV3の新品出品したいけど今の状態じゃ、出品したくない
441:名無しさん@編集中
09/04/16 00:15:46 QQ90/S+K
ただ珍しいだけで性能的有利が無いんだから高値になんかならんよ・・・
442:名無しさん@編集中
09/04/16 00:38:00 c3xA2yRE
>>440
PV4は10bit処理もできるんじゃんかったっけ?(PV3 rev.Bも?)
俺のPV3 rev.Aはできない
443:名無しさん@編集中
09/04/16 00:39:39 apieuXuc
>>441
まぁ「レア度」は道具としてのニーズじゃなくてコレクターに取っての付加価値だからなw
キャプボコレクターって居るんだろか、俺はまだ2種類しか持ってないけど
444:名無しさん@編集中
09/04/16 02:07:16 OjP4wgCm
コレクターじゃないが売りも捨てもしないので自然に溜まる。
445:名無しさん@編集中
09/04/16 03:06:11 ZN9ZpdGB
pv3売ってくれ
446:名無しさん@編集中
09/04/16 09:27:18 tqzJnI3q
>>445
残念、おれのはPV4だったわ
447:名無しさん@編集中
09/04/16 10:04:14 XZMNZ8ab
PV4くれ
448:名無しさん@編集中
09/04/16 10:38:31 SWdRudl9
>>447
残念、それは私のおいなりさんだ
449:名無しさん@編集中
09/04/16 12:05:41 mnXHzzNK
おいなりさん、くれ
450:名無しさん@編集中
09/04/16 13:53:58 /O4QVY+X
アッー
451:名無しさん@編集中
09/04/16 14:56:01 TJWD1Bsj
PV3中古だけど15Kでどうだい?
452:名無しさん@編集中
09/04/16 14:59:25 ZhgKzSDX
初心者スレの最後の方で売買をスレ内でやるなって突っ込まれてたよな
453:名無しさん@編集中
09/04/16 15:03:08 TJWD1Bsj
>>452
売り買い自体がダメなのか
すまんかった
もう先輩に10Kくらいで売ることにするよ
荒れないでね
454:名無しさん@編集中
09/04/16 15:27:45 RDhvGU9o
6000円買取り@祖父
数枚手放した。
455:名無しさん@編集中
09/04/16 15:40:35 q4ZUWhFx
オクならもう少しマシな値が付くだろ
456:名無しさん@編集中
09/04/16 20:32:20 VQdYqigj
オクなら20k/枚
457:名無しさん@編集中
09/04/16 22:58:07 Wz4VottL
1080i水平画素数を1920とかいろいろ設定してみて
録画をするとその半分の値でのサイズになるんだけど
これって仕様ですか、教えてイケメンさん
458:名無しさん@編集中
09/04/16 23:11:59 VQdYqigj
なったことねー
459:名無しさん@編集中
09/04/16 23:31:14 +5rM8bzr
>>457
質問の仕方からしてダメ 初心者スレからやり直し!
460:名無しさん@編集中
09/04/16 23:46:58 Wz4VottL
>>459
同質問すればいいですか
461:名無しさん@編集中
09/04/17 00:15:19 kGZVlHLu
一言でいえば
スレ違い
462:名無しさん@編集中
09/04/17 03:49:11 AbMn0Ajo
>>457
1080p入力してんじゃねーの
463:名無しさん@編集中
09/04/17 07:15:24 IAMLkrrH
ちょwwwwwwwwwwwww
MSNオークション
アースソフト PV4
URLリンク(auction.jp.msn.com)
464:名無しさん@編集中
09/04/17 13:53:24 R4V/u491
>>463
最低だなw
URLリンク(auction.jp.msn.com)
465:名無しさん@編集中
09/04/17 14:07:31 eCVzBCSx
チャリンカーだろうな
466:名無しさん@編集中
09/04/18 17:30:15 WlhkmLFV
>>462
いや、多分1080iのはずなんですけど
pだとそうなるんですかね・・・
とレスあったので、質問スレいってきます
467:名無しさん@編集中
09/04/18 17:41:08 WlhkmLFV
>>466
なんか1080pってかいてた^q^
ということは・・・どういうことかおwwwww
468:名無しさん@編集中
09/04/18 17:56:54 WlhkmLFV
解決しました、あざもす
469:名無しさん@編集中
09/04/20 07:37:02 JpGHAiPk
アザモス…ってRPGに出てくる新種の凶悪モンスターかなにか?
470:名無しさん@編集中
09/04/20 11:18:57 C5Py11Dm
アースソフトはもう活動をやめたんだね
予定してた新しいソフトも出てこないし…
安らかにお眠りください(‐人‐)
471:名無しさん@編集中
09/04/20 11:40:41 u8bNS+X8
PT1の代わりになるような製品は他にもあるけど
PVシリーズの代わりになるものは実質的に無いから現存するPVシリーズは貴重だな
472:名無しさん@編集中
09/04/20 13:09:54 4wCN1zHd
>>471
モンペケやintensityあるじゃん
473:名無しさん@編集中
09/04/20 13:30:25 P7QILUNQ
むしろPT1の代わりになるような衛星受信TS抜き装置がアレしかないのが・・・
474:名無しさん@編集中
09/04/20 14:20:49 TA9739Ai
PT1はPT1で確かに便利だけど
レコやチューナー、ゲーム機を持ってるなら
PVシリーズの方がマルチに使えるな
475:名無しさん@編集中
09/04/20 14:36:37 9FYCU5rG
スカパーHDが本格化したらスカパーHDのTS抜きボードが出ない限りは生きると思うよ
476:名無しさん@編集中
09/04/20 14:38:07 Vm+sEUf7
IntensityはGS必須だし、HDMIセレクタも必要になってくるし
477:名無しさん@編集中
09/04/20 15:38:58 ivAjcEKZ
>スカパーHDのTS抜きボード
海外の方式を利用してるのでts録画する奴は放送開始前からある物
インターフェースもUSB、PCI、PCI-Eと出てるのでどれでも好きな物をどうぞ
まスクランブル解除がマダなんで無料開放日しか使い物にならんけどw
478:名無しさん@編集中
09/04/20 20:49:01 MTQ0kcYY
..-‐─ …─‐- ..
.. '´: : : : : : : : : : : : : : :`ヽ、
___ r勹´ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
-=彡' : : : {/: : : : : : :/: :/: : : : : : : : : : : : : : : : :\
. /.:/ // ./: : /: :/: :/: :/: : ! :.:.:|: : : : : : : .、r‐=ミ、r‐、
/ /: : /:./ ./: :/: : /: :/: :/|: :.:.|: l: |: : : |: :l : : { 八_丿
{/l: : /: :| .ニニ{_.」L._ !: :| .|: :.:.|: | :|: : : |: :| : : |`ーくヽ: :`ヽ、
|: /|: :.|: |: : :.|/ヽ}ヽ_}: | .l : : |-r┼ト./:.:.| : : |: : : |: :\.\`ヽ
|/ .|: : V\.:.|ィァ弋ミヽ! \ `ヽ.l .|/}\| : : |: : : |: : :| |: :l、 }
. 八: : |∨ヽ|'{ {{ r'゚} ,r=ミ、 / : : :|: : :/: :.:.| |: :| |
\| /:.:..| 弋.ソ ` }: : l: :l : /: : /.! l :.| | たこ焼きとタコス食うじぇ
// :rヘ| :::::::: ' ::::::::::: /: : ' //: : //.:/.:.ノノ
/´{: :| |ヽ r ーvヘ ///: /: -=彡'/=彡'′
ヽ| |、.へ、 ヽ._丿 イ/ /: /: :/: :/{
,r‐| |__/´) > . _ <〔_/´l.//}/
. /、 \\ /⌒'^}`⌒^⌒^⌒/`⌒`ー─‐- 、
{\)、ノ`′}:::::::::::\ ィ介.┤ :::::::::::::::::::::/ !
}、 / :::::::::::::::::\`´| |`'|::::::::::::::::::::::// |
/ー─一'{ ::::::::::::::::::::::::\| | |::::::::::::::::/ / |
. /{ |ヽヘー─- 、 \ |::::::::::/l |
/ノ`ー─一'′〉 \ \| | ::://l |
{ / >ー-、 | |.// .| |
479:名無しさん@編集中
09/04/20 20:50:42 I2Xu2YFi
萌え豚は場所を弁えないから困る
480:名無しさん@編集中
09/04/20 20:51:55 MTQ0kcYY
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
481:名無しさん@編集中
09/04/20 21:36:14 DY28qMjS
きっと誤爆たぶん誤爆
482:名無しさん@編集中
09/04/22 14:04:59 5GBYSffl
この地デジBSチューナーちょっといいよね
URLリンク(www.iodata.jp)
483:名無しさん@編集中
09/04/22 14:06:02 5GBYSffl
↑すまない誤爆したわ
484:名無しさん@編集中
09/04/23 01:18:37 ZcM+C5gx
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
485:名無しさん@編集中
09/04/23 12:26:57 QIKQJQKX
>>482
光音声出力がつけばいいな
486:名無しさん@編集中
09/04/23 12:55:02 te1970tu
(D1/D2/D3/D4に対応) ・・・・・・・
487:名無しさん@編集中
09/04/25 23:21:37 a0B+iEfz
PCI Latency Timerを196にしたら外付けHDDでも普通にBS録画できるんだな
488:名無しさん@編集中
09/04/26 00:06:58 ANBdNAIq
eSATA接続ならそのままで
489:名無しさん@編集中
09/04/26 06:30:30 GFOzLnzV
PT1生産終了を受けてPTスレの伸びが急激に落ちたな
490:名無しさん@編集中
09/04/26 21:14:32 NjWbwXpG
そりゃそうだろ。話す内容も転売くらいしかないしな。
ていう内容をココで話すのもどーかと思うが。
491:名無しさん@編集中
09/04/27 00:27:08 0GRB4pLF
やはり高いけどまだ売ってるようだな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
492:名無しさん@編集中
09/04/28 08:36:34 cwkMjBEr
ExpressCardタイプのフルセグチューナー「FRIIO EXPRESS(フリーオエクスプレス)」の発売日が決定しました。
4月26日午後8時より販売開始とのこと。
URLリンク(www.friio.com)
493:名無しさん@編集中
09/04/28 08:55:27 cwkMjBEr
おっと誤爆。スマン
494:名無しさん@編集中
09/04/28 18:13:34 FCNxBDQ3
とうとうホームページに繋がらなくなったぞ
495:名無しさん@編集中
09/04/28 19:57:19 Y1owDbkd
夜逃げですね、わかります
496:名無しさん@編集中
09/04/28 20:20:28 0dlD0uhK
公式落ちてる・・・
誰かPV3のドライバあげてくれませんかね?
丁度押し入れに眠ってたのを使おうと思ったらタイミング悪すぎるぜ
497:名無しさん@編集中
09/04/28 20:24:52 moOQyWdS
>>496
3.40でよけりゃ
URLリンク(www.dotup.org)
P=PV4
498:名無しさん@編集中
09/04/28 20:35:21 0dlD0uhK
>>497
ありがとう
そういえば64bitVistaに載せるときはハードを更新しなきゃならないんだっけか
おとなしく公式復活するの待ってようかなぁ
ホントにタイミング悪い(´;ω;`)
499:名無しさん@編集中
09/04/29 01:18:19 ikx/OdXR
3.10だけPCに残ってるって・・・もうPV3使ってないので、理由を忘れた。
500:名無しさん@編集中
09/04/29 01:31:27 sS2Vv4+m
今は普通に繋がるよ
501:名無しさん@編集中
09/04/29 01:54:52 cpda5zht
鯖メンテだったか
びっくりしたー
502:名無しさん@編集中
09/04/29 11:25:11 GzpqKAVr
長いこと睡眠時間削って休日のほとんどをキャプエンコに費やした結果
眼精疲労で激しい頭痛と目の奥の痛み、吐き気で死にそうです
503:名無しさん@編集中
09/04/29 12:42:51 j5KTmDj6
>>502
みんなそうやって自分なりに無理のないペースを把握するのよ
504:名無しさん@編集中
09/04/29 19:27:55 +6BVRAeS
社長が無事でよかった・・・ 朝方公式が開けなかった時は夜逃げす社長が思わず目に浮かんだよ
505:名無しさん@編集中
09/04/29 21:05:06 iwMHHIze
俺も一時期音ズレに神経質になってたな
506:名無しさん@編集中
09/04/29 22:37:33 a+4BEJ40
最近音声正規化やめようかなと思いつつ今まで録ったのどうしようと思うと結局正規化やめられない
507:名無しさん@編集中
09/04/30 01:54:56 xeu9qH8i
D端子セレクターでおすすめある?
508:名無しさん@編集中
09/04/30 02:36:26 SVTSYWVO
SB-RX300D 分配機能付きD端子セレクター
+
SB-RX100P 分配機能付き光角端子セレクター
509:名無しさん@編集中
09/04/30 05:32:50 sreyVYNV
>>508に1票。 連携リモコンも便利だし。
510:名無しさん@編集中
09/04/30 10:26:04 RdWbEoJF
URLリンク(sb.xrea.com)
ディスクチェックメンテナンスだったそうだ。
共用サーバだからメンテ情報はこことValueDomainの情報を参考にするといいよ。
511:名無しさん@編集中
09/04/30 20:04:58 /hwuirSl
PV5っていつになったらでるの?
512:名無しさん@編集中
09/04/30 20:26:56 4h02egla
PT2の後です
513:名無しさん@編集中
09/04/30 21:01:24 QsJ0Z5So
PT2っていつになったらでるの?
514:名無しさん@編集中
09/04/30 21:02:51 kZPOhPWl
PV5の前です
515:名無しさん@編集中
09/04/30 21:10:43 YETQ2A7g
SDサイズなら60fps取り込みできるのに
HDになると30になってしまうのが辛い
テレビ番組はやっぱ60fpsだよ・・・
516:名無しさん@編集中
09/04/30 21:28:18 RzFhDi8y
>>515
720Pでキャプすればいいじゃん
517:名無しさん@編集中
09/04/30 21:58:25 h7Hp3KbG
>>515
え、普通に地デジを60FPSで録画できてるけど?
518:名無しさん@編集中
09/04/30 22:13:55 ZadQ2Tlz
つか60fps放送ってあんの?('A`)
519:名無しさん@編集中
09/04/30 22:14:58 73dzySgI
60i: 30fps
60pの番組なんて流れてるのか?
520:名無しさん@編集中
09/04/30 22:37:27 YETQ2A7g
>>516
>>517
まさか今のレコの設定が1080iなんだけど
これを720pにすればぐりぐり動く?
521:名無しさん@編集中
09/04/30 22:42:56 SVTSYWVO
え?1080iでも60FPS録画になってるけど?
522:名無しさん@編集中
09/04/30 23:00:08 YETQ2A7g
_, ,_
(`Д´ ∩ どういうことなんや!Aviutlの仕業なんか!?
⊂ (
ヽ∩ つ
523:名無しさん@編集中
09/05/01 00:17:11 l9toGwff
何かすさまじく勘違いしている集団の中にいるような・・・・・・アホ杉
524:名無しさん@編集中
09/05/01 02:00:07 7QwuJICG
アホも通り越していていちいち突っ込む気力も無い
525:名無しさん@編集中
09/05/01 02:25:21 C4NJvsfO
ハイパー工房所属なんだろ
526:名無しさん@編集中
09/05/01 08:26:40 nqVu3n3Z
アホ重視!
527:名無しさん@編集中
09/05/01 08:38:50 Gp6BDNND
同じ奴が自演して釣ってるんじゃないの
528:名無しさん@編集中
09/05/01 09:40:47 vW2jx2b0
アースソフトの社員って、今何してるの?
自宅待機?
529:名無しさん@編集中
09/05/01 09:42:40 gQF/FnUZ
ゴールデン週間。
530:名無しさん@編集中
09/05/01 09:48:45 vW2jx2b0
>>529
いや、売るものが無い今の状態って意味で・・・
531:名無しさん@編集中
09/05/01 09:49:23 tOqvZ3Jt
会社自体はもう解散してる
532:名無しさん@編集中
09/05/01 09:58:21 nq53R0vJ
>>531
差し支えなければソースを
533:名無しさん@編集中
09/05/01 10:49:29 wLBWdVMN
60iは便宜上60fpsと呼んで差し支えないと思う。
そういう意味で60fpsで録画できてるよ。
そもそも最初の>>515が、
>SDサイズなら60fps取り込みできるのに
>HDになると30になってしまうのが辛い
>テレビ番組はやっぱ60fpsだよ・・・
こう書いている
つまりSDの60iを60fpsと定義して話を進めているので、
そういう意味では地デジもSDと同じように60fpsで録画できているという事。
534:名無しさん@編集中
09/05/01 11:46:22 Jj6SN/Fc
フィールドもフレームもfなんだからどっちでもいい
どちらも60コマ/秒なことに変わりはない
535:名無しさん@編集中
09/05/01 12:09:08 nqVu3n3Z
同じフレームを4回使えばSDでも120fps
536:名無しさん@編集中
09/05/01 13:45:07 yNyXRHnK
>>528
もともと社長の個人事業
ちょっと大商いPV2とかするので有限会社化
1年分はたらいたので年内はゆっくりするんじゃない?
537:名無しさん@編集中
09/05/01 15:47:35 psYMvn4W
WiiとPV4を繋ぎたいのですが、wiiは光出力に対応してないみたいです
URLリンク(questionbox.jp.msn.com)
を読んだのですが、スレテオピンをステレオミニピンに変換して
PCのラインインから入力する方法というのがよく分かりません
何を購入してどう繋げばいいか教えて頂けないでしょうか
538:名無しさん@編集中
09/05/01 15:51:36 mJUW6l+M
アナログ出力しかないなら最初からMonX買っとけ
539:名無しさん@編集中
09/05/01 16:07:42 WrL9wAlu
>>537
ここ、いいよ。PSPが例だけど一緒
URLリンク(mayhem.livedoor.biz)
540:名無しさん@編集中
09/05/01 16:55:25 yM1VPhxK
HDDレコ持ってんならレコ経由でもいける
541:名無しさん@編集中
09/05/01 16:58:31 Jz347bBL
>>539
そこの猿ちぃ良いな ゲーム実況でも応用できそうだわ
542:名無しさん@編集中
09/05/01 18:09:34 C9AnVH+c
>>537
スレリンク(software板)
543:名無しさん@編集中
09/05/03 01:39:40 ZE+wZNlx
録画失敗したorz
プレビューOFF、音声OFFでやってたんだけど
ちょっとだけブラウジングしてたら停止しちゃった
PV4はかなりシビアだなあ(泣)
544:名無しさん@編集中
09/05/03 01:41:16 rwB0GvkI
お前のPCスペックが悪い
545:名無しさん@編集中
09/05/03 02:00:06 ZE+wZNlx
E8400だけどクアッドじゃないと厳しいか
その後、映像と音声をONにして録画しても止まらなかった(録画してたのはBS)
ブラウジングしてたのはテキストベースのブログなのになあ
録画が停止したのはスクロールしてない時だったのに、残念
546:名無しさん@編集中
09/05/03 02:25:19 ZIRkGQw/
やっぱPV4はキャプチャでこそだな。
普通にTS抜きしたいならHDUSとか買っておくほうが幸せかもね。
547:名無しさん@編集中
09/05/03 02:34:33 ld6q7EPg
PV4でキャプチャ以外に何に使うんだ?
ああ、視聴用か…
548:名無しさん@編集中
09/05/03 02:53:17 ZIRkGQw/
すでにHDDレコーダーに録画されてるコンテンツなら
「録画失敗」とは言わないだろうからね・・・。
549:名無しさん@編集中
09/05/03 03:27:45 DbltsLKW
つ EnableFastBackToBack=1
550:名無しさん@編集中
09/05/03 05:43:45 5gNbQw0K
>>543
え?キャプチャしながらエンコも出来るよ
551:名無しさん@編集中
09/05/03 05:47:54 ET1cyuJp
>>546
HDUSでXbox360のゲームプレイを5.1chで録りたいのでやり方教えてください
552:名無しさん@編集中
09/05/03 07:04:39 MT0GxpFk
なにを言ってるんだ・・・
553:名無しさん@編集中
09/05/03 07:14:10 rAAsfnhc
>>545
Pen4、865PEなへっぽこPCだけど問題ないよ。
プレビューはAlt+2のサイズで表示してキャプチャしつつ
Firefox3でYouTubeやvimeoを見まくってるけど問題ない。