【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】at AVI
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@編集中
09/02/06 20:17:59 M9fzoQPZ
HDUSとその派生品の解析情報の交換のためのスレです。
独自ドライバ(OSはなんでも可)の話題もおk。

HDUS関係ファイル置き場
URLリンク(2sen.dip.jp)

前スレ
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part2 【SKnet】
スレリンク(avi板)

関連スレ
SKNET MonsterTV HDUS Part26
スレリンク(avi板)
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
スレリンク(avi板)
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
スレリンク(avi板)

2:名無しさん@編集中
09/02/06 21:00:26 Fz4DdOsS


3:名無しさん@編集中
09/02/07 01:15:38 MGLi6/Tr
いちおつ

4:名無しさん@編集中
09/02/07 13:30:52 8it+0+Qo
>>1
大変ご苦労様です。

5:名無しさん@編集中
09/02/10 00:22:45 GJpjGDHo
recfriio serverの作者ですが、HDUSの解析とほとんど関係無くなったので
Linux板のTV総合スレに引っ越すことにしました。

6:名無しさん@編集中
09/02/10 10:14:02 2CrmDAw4
up0298.zip BonDriver_HDP2_005 (再配布)
には
>それ以外で使用するには、BonDriver_HDP2.dll を入れたディレクトリに、
>同DLLファイル名 + ".ini" の INIファイルを作成し、設定する必要があります。
>
>設定方法は、Hardware セクションに、Products キーを作成し、そこに
>ベンダーIDとプロダクトIDを記入します。

という機能が有るのでHDU2にも対応できるかもしれません
HDU2お持ちの方は是非テスト、報告をお願いします

【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
スレリンク(avi板)
報告は↑まで

7:名無しさん@編集中
09/02/10 22:02:52 /s5dXlsS
WinUSBへのパッチ作ったんだけどBondriver_nnbの作者さんっていらっしゃいますか?

8:名無しさん@編集中
09/02/10 22:12:15 2CrmDAw4
作者が必要な物なの?

9:名無しさん@編集中
09/02/10 22:14:29 /s5dXlsS
当ててもらえればAS11Loader x64野良署名付きと一緒でWindows x64と7の対応ができます
作者さんが必要かどうかはわかりません
一応XP SP2?以降 x86 x64両方で動きます

中身はinfとuusbd.cpp,uusbd.hとWriteFileExまわりのパッチ
up0174をWinUSB版に移植して、WinUSB_ReadPipeで1byteも帰ってこないところまで動作確認
up0174 UUSBD版も同症状(test.ts2が0kb)なのでWinUSBの仕業じゃないですたぶん

10:名無しさん@編集中
09/02/10 22:16:57 /s5dXlsS
AS11Loader野良はここで探してください
ごろごろしてます
一部アプロダのものはinfが改変されておりインストールできませんので
URLリンク(www.google.com)

11:名無しさん@編集中
09/02/10 22:46:38 /s5dXlsS
URLリンク(www.uploda.org)

12:名無しさん@編集中
09/02/11 01:02:39 0Dbt2K+x
コメントアウト部分について補足
AbortPipeはブルースクリーンで落ちる場合が多いのでコメントアウト(どのみちWinUSB_Freeで開放されるので問題なし
WinUSB_Freeの下のCloseHandleも上に同じです

あと注意するところとしてstruct UUSBDeviceはメンバーが増えてます
dependonwin.cppはclass RecManagementData, readCompletionRoutine、WriteFileEx回りが変わってます

13:は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp
09/02/11 02:55:16 kwOofgG3 BE:105915773-2BP(1003)
結局立ったのか。

14:名無しさん@編集中
09/02/11 10:19:02 oMj7cA37
            _人人人人人人人人人人人人人人人_
           >     ゆっくりしていってね!!     <
            ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  |l  |l l |l | |i                           |l  |l l |l | |i
                    |l  |l l |l | |i
  |i  l |i l| li  |                           |i  l |i l| li  |    
                    |i  l |i l| li  |
    rニ二i⌒i                            .┐________
    |   | ||.|             ______          =|――  .: :.=。. |
    |   |回|           //       ./|        .=|_ニ_| : :. 品::.。|
   ノ\  |  |          .//       ,//          =|――  :.::[]:: .: [|
 .) \ \|○|そ        .)| |. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/そ      )=|_ニ_| _::□::: _.=|
Σ.  \ノ ̄`し(        Σ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (     Σ .|_] lllll llllllllllll lllll   (
  ⌒ヽ/V⌒v、/⌒ ビダァァァン!! ⌒ヽ/V⌒v、/⌒V⌒ビダァァァン!!⌒| ヽ/V⌒v、/⌒V⌒

15:名無しさん@編集中
09/02/11 17:18:08 r18q2lBE
もしかしたら
overlapped[i].hEvent = CreateEvent(NULL, FALSE, FALSE, NULL);
かも
そうじゃなければResetEventがWaitForSignalループ内に必要

16:名無しさん@編集中
09/02/11 17:19:12 r18q2lBE
あと非同期だとbytesReadかえってくるのかな?
WinUsb_GetOverlappedResult使ったほうがいいのかもしれん

17:名無しさん@編集中
09/02/11 17:34:36 6GwVYP1s
>>14
ワロタ

18:名無しさん@編集中
09/02/11 20:30:12 r18q2lBE
まさに放置プレイ

19:名無しさん@編集中
09/02/11 21:04:31 qrEdTjkQ
>>18
「10行さんも1からBondriverを作りなさい」
という神からのお達しです

20:名無しさん@編集中
09/02/11 22:22:02 r18q2lBE
作ってくれないならtp4hdp2.cppのGPLでソース公開を要求する

21:名無しさん@編集中
09/02/11 22:38:21 qrEdTjkQ
なんだただのキチガイか

22:名無しさん@編集中
09/02/11 22:43:52 r18q2lBE
nnc4hdus.hもdependonwin.cppもGPLだから間違いなく感染してるよね?

23:名無しさん@編集中
09/02/11 22:45:36 j5C4P5Nv
コレは酷い

24:名無しさん@編集中
09/02/11 22:56:57 zLuM7p/a
nnc4hdusってもしかしてGPLだった?
もし、そうならBonDriver_nnbはソースを公開して貰いたい

どうやら、作者は見ているようだし

25:名無しさん@編集中
09/02/11 22:58:00 r18q2lBE
出し惜しみしてるとFSFに通報しちゃうぞ♥

26:名無しさん@編集中
09/02/11 23:10:30 /z0V9AYz
以下、GPL教の教えが続きます

27:名無しさん@編集中
09/02/11 23:30:20 r18q2lBE
これは同人物?作者?
19 :名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 21:04:31 ID:qrEdTjkQ
>>18
「10行さんも1からBondriverを作りなさい」
という神からのお達しです
21 :名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:38:21 ID:qrEdTjkQ
なんだただのキチガイか
23 :名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:45:36 ID:j5C4P5Nv
コレは酷い
26 :名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 23:10:30 ID:/z0V9AYz
以下、GPL教の教えが続きます

28:名無しさん@編集中
09/02/11 23:32:22 eqT5gwb+
まあ、GPLを守る守らないはモラルの問題だな

モラルの欠如していないしっかりした大人なら、公開して下さる事でしょう

29:名無しさん@編集中
09/02/11 23:32:24 qrEdTjkQ
まーた始まった

30:名無しさん@編集中
09/02/11 23:34:29 lBOaptEq
>>24
初期の頃についてたソース見る限りはGPLっぽい>nnc4hdus
BonDriver_nnbがnnc4hdusのソース使ってるのかどうかは知らないけど

31:名無しさん@編集中
09/02/11 23:39:51 eqT5gwb+
そう言われるとこのレスまで、作者に見えてくる


865/1001:名無しさん@編集中[sage]
2009/01/31(土) 22:26:53 ID:r9F2Mh6E
そんな自分の都合だけ言い放ってると、作者も自分の都合だけでうごくよな。
おまえら、こう言う時にどういう事いえばいいか、あまりわかってないのな。

32:名無しさん@編集中
09/02/11 23:41:04 r18q2lBE
URLリンク(www.nslabs.jp)
Cygwin環境でコンパイルすると、cygwin1.dll (POSIX Emulation DLL) が
必ずリンクされ、このライブラリのライセンスが (LGPL ではなく) GPLなので、
プログラムが自動的にGPLになります。

33:名無しさん@編集中
09/02/11 23:46:14 lBOaptEq
ソース公開して欲しいのはわかるが、あんまり続けてるとただのイタいかまってちゃんと思われるぞ。
そろそろ俺はそう思ってきたが。

34:名無しさん@編集中
09/02/11 23:48:48 zLuM7p/a
>>30
そっか、ありがとう

35:名無しさん@編集中
09/02/11 23:52:15 r18q2lBE
>>33
WinUSB化するつもりがないなら前スレの"お前もなんかだせ"の辺で対応しないとはっきり宣言すればよかったのに…

36:名無しさん@編集中
09/02/11 23:54:40 lBOaptEq
え?なんか俺まで攻撃されてる?
ほんとにただのイタいやつ?

37:名無しさん@編集中
09/02/12 00:08:35 IyB/TJl+
>>36
君ってクラクラするほど香ばしい

38:名無しさん@編集中
09/02/12 00:14:10 CjDokqes
スルー検定実施中。



39:名無しさん@編集中
09/02/12 00:21:22 nrgj0z0r
>>35
お前中心に世界は回っているわけじゃないんだからねえ
別に前スレの時点でnnb作者がやるやらない宣言する義務もなければ
そもそも前スレのその部分を彼が見ていなかった可能性も大いにあるわけで

GPL云々も同様、GPLに触れたソースを果たしてnnbが使っているかはそのソースが
ようやく公開されるまで確かめようがないし、確かじゃない以上無理に公開させることは出来ない

何はともあれ結局のところnnbの人の善意とか気分次第なんだから、
そういう意味でお本当にソースが欲しいなら前がなんだかんだ騒ぐだけ多分逆効果だと思われ
んだからその、10行さんはしばらく黙っていた方が良いと思うよ、うん

40:名無しさん@編集中
09/02/12 00:24:38 IyB/TJl+
>>39
宗教って儲かるんだなまで読んだ

41:名無しさん@編集中
09/02/12 00:26:59 APcV1Kit
>>40
そうそう、信者と書いて儲かると読むってテレビでやってた

42:名無しさん@編集中
09/02/12 01:02:12 IyB/TJl+
これって全体はLGPLでソースはGPL?
GCC使うとほぼGPLになる気が…
URLリンク(www.google.co.jp)

あ、1つBSDのやつあるけどabortないからありえないから

43:名無しさん@編集中
09/02/12 01:06:13 K2UBSQzn
今日の10行はID:IyB/TJl+か

44:名無しさん@編集中
09/02/12 01:07:57 IyB/TJl+
うわばれた

45:名無しさん@編集中
09/02/12 01:10:36 IjTSn34o
コレは酷い

46:名無しさん@編集中
09/02/12 01:27:47 K2UBSQzn
>>44
コテ付けろ

47:名無しさん@編集中
09/02/12 01:37:07 IyB/TJl+
断る
作者がつけるなら考える

48:名無しさん@編集中
09/02/12 01:39:13 K2UBSQzn
いちいちNGIDにするの面倒なのに(´;ω;`)グスン

49:名無しさん@編集中
09/02/12 01:41:23 IyB/TJl+
1日1回NGすればいい
それくらい我慢したらどうかな?

50:名無しさん@編集中
09/02/12 02:15:17 PGOBKbkV
>>39で一応の結論が出ているのに、
それでも騒ぎ続けてる10行さんってなんなの?バカなの?死ぬの?

51:名無しさん@編集中
09/02/12 19:23:52 01qpu+UK
>>50
マジレスするのもばかばかしいけど
どう考えればGPLが未確定になるのか?

こっちとしてはさくっとFSFに通報して別回避とってもいいけどお互い嫌なんじゃないですか?

52:名無しさん@編集中
09/02/12 20:07:05 BDaPJq6L
まだGPL教のお説教は終わらないの?

53:名無しさん@編集中
09/02/12 20:09:41 X4lb5/fE
構ってちゃんワロスwwwwww

54:名無しさん@編集中
09/02/12 20:16:00 ooMcbXDn
だってここ、もはや隔離スレだもの

55:名無しさん@編集中
09/02/12 20:21:12 01qpu+UK
作者まじってるよな
よっぽど10行が気に障ったんだな…お気の毒に

56:名無しさん@編集中
09/02/12 20:27:29 eeYMa5Vc
GPL違反だって言うなら逆汗でもして、その証拠出せば?
ソースほしけりゃソース出せってな。

57:名無しさん@編集中
09/02/12 20:30:16 01qpu+UK
まあ素人に分からないのはしょうがないよな
recがちょっといじってある、dumpはちょっと違う形に加工。
あとはそのまんま
これで満足か?

58:名無しさん@編集中
09/02/12 20:33:58 BDaPJq6L
まだ続くのかよ・・・

59:名無しさん@編集中
09/02/12 20:35:05 ooMcbXDn
線路は続くよどこまでも

60:名無しさん@編集中
09/02/12 21:31:46 eeYMa5Vc
>>57
ちょっと、ちょっと、
あとは、そのまんまじゃ何も説明してねーだろ。

元のこの部分と、nnbのこのバージョンのこの辺のバイナリが一致してるとか、
そういう具体的な証拠を提示してみろって言ってるんだよ。

61:名無しさん@編集中
09/02/12 21:40:18 ZS9QNitr
さてさて、
HDUS(F)を買いにいったけど、売っていませんでしたっと(疲

62:名無しさん@編集中
09/02/12 22:09:18 01qpu+UK
>>60
今度解析結果が欲しいんですか?礼儀知らずな方ですね
URLリンク(www2.uploda.org)

63:名無しさん@編集中
09/02/12 23:38:36 yCXpNeDs
何あれ。

作者は、しらを切り通し続けるつもりなの?


64:名無しさん@編集中
09/02/13 00:00:51 01qpu+UK
この流れどこかで見たことがあると思ったら○子タンだった

65:名無しさん@編集中
09/02/13 09:55:48 8Fe3AqLl
宗教は信者がいかに高ランクを目指すかの戦いだからなあ

66:名無しさん@編集中
09/02/13 12:09:59 kv8u5Yft
厨房は家で寝てろよ
nnb神バージョンアップお願いします!

67:BonDriver_nnb作者
09/02/13 13:38:39 fUXyaCjb
僕からもお願いします!
nnb神バージョンアップお願いします!

68:名無しさん@編集中
09/02/13 13:39:48 ns+ntPnm
なんか直す所あったっけ?

69:名無しさん@編集中
09/02/13 13:49:00 hW7dUiCg
ないだろ

70:名無しさん@編集中
09/02/13 13:51:04 p10wxQOx
というかこれGPL厨がいくら吠えたところで、
作者の所在が分からない以上ソース公開させる術ないよね?

71:名無しさん@編集中
09/02/13 17:35:00 dZ+JDNRM
 

72:名無しさん@編集中
09/02/13 23:36:37 yjLbEsKY
とりあえずソース付きのnnc4hdusとtp4hdp誰か再うpしてくれないか?

73:名無しさん@編集中
09/02/14 00:17:59 NZviIQVN
GPL厨は無視していい
これ豆知識な

74:名無しさん@編集中
09/02/14 00:34:55 81w7fVFM
>>70
URLリンク(www.gnu.org)

75:名無しさん@編集中
09/02/14 19:00:07 LrQh7o7C
これってスクラッチから書いてるの?

76:名無しさん@編集中
09/02/14 21:52:09 rCNjHXAd
WinUSBのコードをDetouredで注入してみたけどうまく張り付かない
必ず呼ばれるはずのOutputDebugが呼ばれない
困った

77:名無しさん@編集中
09/02/14 21:58:35 rCNjHXAd
なにか注入するいい手は無いでしょうか?

78:名無しさん@編集中
09/02/14 22:04:17 BgCB3aaS
>>10
>AS11Loader野良はここで探してください
これさ外部ファームウェアでしょSknetの各機種で統一してるわけじゃないから
野良でとか挙動おかしくなる原因にならないか?

79:名無しさん@編集中
09/02/14 22:11:14 rCNjHXAd
1週間ぐらい野良x64使ってますが変な様子はないです
SKNETがカスタマイズしてるとは考えにくいです
心配ならば同じバージョンを探してx86版のsysのハッシュが一致するか調べてからインストールすればよいかと

80:名無しさん@編集中
09/02/14 22:12:08 rCNjHXAd
心配ならば同じバージョンを探してx86版のsysのハッシュが付属のものと一致するか調べてから、x64なりx86なりインストールすればよいかと

81:名無しさん@編集中
09/02/14 22:24:49 rCNjHXAd
そういわれて見るとバージョンこそ違えど半分ってのも妙ですね
AS11Loader.sys 20kb
SKNET_AS11Loader.sys 56KB

82:名無しさん@編集中
09/02/14 22:29:43 rCNjHXAd
でもやっぱり大丈夫です
現在署名無効でx64で動いているas11loaderx64.zipのSKNET_AS11Loader.sysを調べましたが22.528KBしかないので

83:名無しさん@編集中
09/02/14 22:32:25 ZgLtC3NL
nnbソース公開してくれ!っていうのはもう諦めたの?

84:名無しさん@編集中
09/02/14 22:33:46 rCNjHXAd
両方41998484482B6AC83DA43CE6793ED8DAです
as11loaderx64.zipとして配布しているのは野良x64ドライバからsysだけ抜いてリネーム、純正infとあわせただけです
infが変わっているので当然cat(署名)ファイルが無効になってます

WinUSB化の際は野良からsys,cat,infをそのまま抜き出して使えば大丈夫です

85:名無しさん@編集中
09/02/14 22:38:40 rCNjHXAd
>>83
とっくにあきらめてたけどソース欲しかったんでもしかして?で叫んでました
いろいろ試行錯誤してたんですが手詰まりました
もうあきらめましょうか?なんか注入するいい方法ないですか?

試したこと
・IDA proのasm出力をmasm32でコンパイル しんどい
・Detourで注入 一つしか接げ変わらなかったり、3つぐらいしか接げ変わらなかったり謎の動作

86:名無しさん@編集中
09/02/14 22:40:51 BgCB3aaS
いやどのバージョンのAS11Loaderと比べた結果で?
色々動作に関係ある修正が色々有るんだけど
単に動いたから大丈夫とか適当過ぎないか?

87:名無しさん@編集中
09/02/14 22:43:01 rCNjHXAd
現在野良は1.7.6.29のみじゃないでしょうか
x64の人はみんなそれ使って動いてます

さあ署名無効ツールが無効になるXデーが近づいてまいりました!
7の人も一緒にお葬式しましょうか?

88:名無しさん@編集中
09/02/14 23:19:48 OVdgxOSD
漏れもBonDriver作ってみたい思う
せめて、nnc4hdusのソースがあれば >>85見たいな苦労はしなくて良いと思うんだけど、
どなたか、アップロードしていただけないかな

89:名無しさん@編集中
09/02/14 23:21:59 BgCB3aaS
Sknet純正の3つのドライバのSKNET_AS11Loader.sys
どれも1.7.6.29で容量バラバラなんだが

>>81のは某所の紹介x64用のとも容量違うようだし
URLリンク(karimofu.tk)

90:名無しさん@編集中
09/02/14 23:26:48 rCNjHXAd
nnc4hdusが手に入っても難しいと思う
またBondriver_nnb4hdus 0.1からはじめるのか…

>>89も41998484482B6AC83DA43CE6793ED8DAです。同じです。

91:名無しさん@編集中
09/02/14 23:32:48 rCNjHXAd
あーきらめましょう あきらめまーしょう
わーJA○ACだ逃げろ

MD5:41998484482B6AC83DA43CE6793ED8DA
SHA1:1CE38ACEA3DBC3485367C61C5153A26FA2CB0A97

92:名無しさん@編集中
09/02/14 23:44:45 rCNjHXAd
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺の2週間オワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」

93:名無しさん@編集中
09/02/14 23:53:00 BgCB3aaS
MTVHDU_080701_Drv\SKNET_AS11Loader.sys",20992,"2008/05/26 0:23:26","2009/02/14 23:40:41",B4C3DD313F0577F4D4C8C709ED720D3C,5D85F15F
MTVHDUS_080808_Drv\SKNET_AS11Loader.sys",56704,"2008/08/05 18:17:48","2009/02/14 23:40:58",35459A855F98ED6FFEC82B4B245B236A,B428CE21
MTVHDUS_081023_Drv\SKNET_AS11Loader.sys",56704,"2008/08/11 14:42:00","2009/02/14 23:47:58",2D804407614515F0EC2A9160B2551979,C26714B4
AS11Loader64bit版PW\SKNET_AS11Loader.sys",22528,"2008/05/22 21:53:18","2009/02/14 23:44:27",41998484482B6AC83DA43CE6793ED8DA,FAD386AA

同じには見えないんだがなぁ

94:名無しさん@編集中
09/02/15 00:03:50 rCNjHXAd
>>93
x86,x64

95:名無しさん@編集中
09/02/15 00:58:38 4aEZEpzY
>>88
「hdp実験ソース& しばらく活動を休止するよ」
あたりのソースを使う、とか
nnc4hdusでソースが入ったアーカイブは手元にはver 0.1.1しかなかったよ
これでもよければどっかにあげるが・・・

96:名無しさん@編集中
09/02/15 01:06:48 9i429kVG
最近出たHDU2はx64に後日対応するって話だからHDUSも対応するんじゃないかな
それまでは出所不明なAS11Loaderで我慢という事かね

97:名無しさん@編集中
09/02/15 01:09:23 9X8Vs07p
>>95
HDUSのロダによろしく

98:名無しさん@編集中
09/02/15 01:23:26 4aEZEpzY
>>97
2senに転載するなら誰かお願い
URLリンク(www.uploda.org)

99:名無しさん@編集中
09/02/15 01:34:21 b5+2hKwV
Bondriver_nnb.dll(Proxy)のほうならソースあるけど参考にいるか?
逆汗自力ソースだから間違ってるかもしれない…

100:名無しさん@編集中
09/02/15 01:39:46 b5+2hKwV
Bondriver_nnb.dll(Proxy)ソース逆汗版
URLリンク(www.uploda.org)

101:名無しさん@編集中
09/02/15 02:38:20 b5+2hKwV
>>98WinUSB化したら無事x64(署名無効化ツールを使っていないノーマル環境)でtest.ts2がとれた
内臓カードデコード出来ないからゴミだけど
Bondriver_nnbのソースがあればTvtestも使えるのに…

作者が見ているかもしれないので移植にあたっての補足
dependwin.cpp内recか_recどっちかのReadFileEx直後ループ
×WaitForSingleObject(wc[j].overlapped.hEvent, 5000)
○WaitForSingleObject(wc[j].overlapped.hEvent, 5000)==WAIT_OBJECT_0

102:名無しさん@編集中
09/02/15 02:40:29 b5+2hKwV
一応age

103:名無しさん@編集中
09/02/15 02:47:38 b5+2hKwV
こんな感じ
int j=0;
while ( rc->over < NUM_CONTEXT && WaitForSingleObject(wc[j].overlapped.hEvent, 5000)==WAIT_OBJECT_0 )
{
ResetEvent(wc[j].overlapped.hEvent);
WinUsb_GetOverlappedResult(((UUSBDevice*)rc->usb.husb)->winusbHandle, &wc[j].overlapped, &wc[j].bytesRead, true);
readCompletionRoutine(NULL, wc[j].bytesRead, &wc[j].overlapped, &wc[j]);
j++;
if(j==NUM_CONTEXT)j=0;
}

104:名無しさん@編集中
09/02/15 02:56:38 b5+2hKwV
本当に注入方法誰か知らないか?
DLLに5関数と1グローバル変数のポインタ注入して、あとはCreateFileとかのcallをその関数に継げかえればWinUSB化完成なんだが

105:名無しさん@編集中
09/02/15 03:59:20 4aEZEpzY
>>104
ラッパーDLLでも作ればいいんじゃ?
CreateFileとかの外部DLLの呼び出し時だけでいいんであれば、だが。

106:88
09/02/15 07:01:50 JF3a2Utj
>>98
感謝します。ありがとうございました

でも、流れてしまっていたから、次の機会を持ちます...

107:名無しさん@編集中
09/02/15 07:16:43 4aEZEpzY
>>106
URLリンク(www.uploda.org)

108:名無しさん@編集中
09/02/15 08:28:16 JF3a2Utj
>>107
今度はいただけました
お手数をおかけしてすみません
ありがとうございましたm(__)m

109:名無しさん@編集中
09/02/15 11:56:12 9z9IheId
>>105
Vistaだからだめ

110:名無しさん@編集中
09/02/15 12:14:19 9z9IheId
もしかしたらと思ってDetourでnnc4hdus.exe 0.3.6にも注入してみたがうまく張り付かなかった
GCC使ってるとだめなのか?

111:名無しさん@編集中
09/02/15 14:34:03 MPgAWlYG
PEのデータヘッダがおかしいくさい
Export Directory RVA
Import Directory RVA
Relocation Directory RVA
がInvalidって出てる

Import Address Table Directory RVA
Import Address Table Directory Sizeを設定するだけでDetourいけるかもしれん

直せる人いないか?

112:名無しさん@編集中
09/02/15 18:44:43 4aEZEpzY
>>109
Vistaでも出来るし・・・

113:名無しさん@編集中
09/02/15 23:13:12 wgwGenzY
>>112
kernel32.dllは無理でしょ?
UACオフならできる?

とりあえず注入できてシグナルも取得できてるんだけどパイプが繋がらないな
もう一息なんだが
非同期ConnectNamedPipeでERROR_PIPE_LISTENINGが返ってくる
ググっても何もでてこない

114:名無しさん@編集中
09/02/16 01:50:32 I2mZX/QG
>>113
nnb4hdus.dll内のkernel32をlernek32とかに書き換え、で出来たと思う。
まあ上の例みたいにパッチ当て無いと出来なかった気はする。

115:名無しさん@編集中
09/02/16 01:56:05 nlcqO9oS
パイプが繋がらない
もうあきらめたい

116:名無しさん@編集中
09/02/16 02:02:18 WF4dBhz6
>>115
ガンガレ

117:名無しさん@編集中
09/02/16 02:08:36 nlcqO9oS
パイプ得意な人がいるならソースうぷってあきらめたい

118:名無しさん@編集中
09/02/16 02:20:34 nlcqO9oS
いろいろやったがVistaのせいかそれとも何か他のせいなのか繋がらない
やってくれる人いないか?

詳細:
方式は>>114方式
lernel32.cpp1ファイルで非同期名前付きパイプを作る
UUSBDとのパイプを作るCreateFileをハイジャックして名前付き非同期パイプのハンドルを返す
Bondriver_nnbはこのハンドルとReadFileEx非同期でデータを読み出す(dependwin.cppあたり二箇所

症状:
データ供給用の子スレッド内のConnectNamedPipeに渡したOVERLAPPED構造体のEventオブジェクトがシグナル状態にならない
もちろんCreateEventしたものが事前に設定してある
クライアント側パイプCreateFileしてもクライアント側ReadFileしてもReadFileExしても無理
VBで同じような症状を海外のBBSで見つけたがよく分からず

119:名無しさん@編集中
09/02/16 02:53:45 I2mZX/QG
>>118
BonDriver_PT1-STがVistaでも動いてるからOSのせいは無いと思う。
名前付きパイプ作るときのSecurityAttributesがおかしい、とか?
NULL渡してるんだったらBonDriver_PT1-STみたいに名前付きパイプ作るときに
InitializeSecurityDescriptorとSetSecurityDescriptorDaclでSECURITY_DESCRIPTOR
をちゃんと設定してみたらどうだろか。
俺も名前付きパイプは使ったこと無いんで外してたらスマン。

120:名無しさん@編集中
09/02/16 18:37:08 b/orQuZ6
>>119
やってくれ
9時にうぷる

121:名無しさん@編集中
09/02/16 18:39:33 b/orQuZ6
WinUSBini、WDK6はもっているか?x86かx64か?

122:名無しさん@編集中
09/02/16 18:55:08 7GETEBRO
前から思っていたのだが、そんな連レスせずもうちょっと落ち着いて書き込むことは出来ないか?
折角役に立ちそうなことをしているんだし、出来るだけ1レスにまとめて書いた方がイメージ良いぞ

123:名無しさん@編集中
09/02/16 19:13:49 b/orQuZ6
気をつける
がそれを守ればまったく書かなくなるだろうな

124:名無しさん@編集中
09/02/16 19:21:22 b/orQuZ6
できたものより過程のほうが重要かと
それに面倒だからな、面倒で見返りがなければ2chなんかに書き込まず自分一人で自分用に書いて自分用に使って楽しんで終わり。

125:名無しさん@編集中
09/02/17 02:56:31 kKMKd5yv
>>120
途中までのソース上げときゃ誰かが引き継いでくれるんじゃねーの。
俺はやらないが。

126:名無しさん@編集中
09/02/17 19:32:58 R1IIvy32
>>125
WinUSB化キットうぷったが誰もやらなかった

127:名無しさん@編集中
09/02/17 19:52:43 AuMjDjJk
オープンソースがいかに下らないかがよく分かるな。

128:名無しさん@編集中
09/02/17 20:35:35 kKMKd5yv
まあオープンソースが云々よりも>>126の今までの態度のせいだと思うよ
つーか、どこにあげたんだよ?このスレにリンクすら貼ってねぇだろ?ネタか?

129:名無しさん@編集中
09/02/17 20:42:41 LKNJvBDp
たしか>>11
URLだけでこれについて説明が無いからな
気付かなかった奴も多いんじゃね?

130:名無しさん@編集中
09/02/17 20:58:34 OazLSZ2m
>>128
> 今までの態度のせいだと思うよ
同意

131:名無しさん@編集中
09/02/17 23:02:56 0E/o502r
WinUSB化キットは他すれにも貼ったからそれはないな
今までの態度か?そういえば散々叩かれたな

132:名無しさん@編集中
09/02/18 00:26:35 gu6ZAOZn
叩かれなくても2chでは協力者を得られることは稀
ましてやこんなところではな

133:名無しさん@編集中
09/02/18 08:51:35 HwWhoK6e
Friioスレで意味不でスルーされたアレだな

134:名無しさん@編集中
09/02/19 01:04:36 84XXYzR9
提案の仕方が宗教の勧誘にしか見えなかったからな
不安を煽って開発させたかったようだがこの手の人間が賛同するはずもなく
言ってる事が二転三転してたのもよくないな

135:名無しさん@編集中
09/02/19 20:02:11 nTQ9vG0i
公開してくれた方がうれしいことはうれしいんだが、
開発が途中で乗っ取られて変な方向に行ったり、
オープンソースを盾に馬鹿がいじりまくってアホな改変が蔓延するのは勘弁。
それならGPL破ろうが作者がプロプライエタリに開発してくれた方がマシ。
だから、それ以上開発する気がなくなったら是非公開してくれ。

136:名無しさん@編集中
09/02/19 20:46:35 SZUiuw4w
不安を騙る?UUSBDからわざわざ移行する理由を聞かれたから答えただけだよ?
今年発売の7でHDUSに限らずBondriver系ほぼ全滅確定は事実だし(Windows 7 x64+FriioだけはFriioの署名ドライバあるみたいだが
もう開発する気はないな、超快適だ

137:名無しさん@編集中
09/02/19 20:50:00 dhVnXPEl
UUSBDからWinUSBにするだけでそんな超快適になるものなの、エロい人?

138:名無しさん@編集中
09/02/19 20:55:43 SZUiuw4w
そりゃ快適だね
windowsのファイル保護システムとUACとカーネルをぶっこぬいて署名無効にするようなヤバイツール使う必要ないからね
どこの誰が作ったのかわからない超ヤバイソフトを入れるなんてすごい事だと思うよ
そのPCを踏み台にしてLANスイッチから通信傍受されたりー仕事用PCのセキュリティホール突かれて進入されたりするかもしれないのにー
君のそんな勇気に敬礼!

139:名無しさん@編集中
09/02/19 20:57:46 dhVnXPEl
>>138
いや、お前に聞いてない

140:名無しさん@編集中
09/02/19 20:58:50 ze+hsIN7
今後署名付きドライバ以外は問答無用で動かなくなるよとMSが言ってるだけ
効率がアップとかは特に無いんじゃないかな
回避法が完全になくなれば不買運動とかに発展するだけだと思うよ

ちなみに署名付きドライバの署名発行料金が一件10万とかMSに取られる


141:名無しさん@編集中
09/02/19 21:00:53 SZUiuw4w
一件10万はMSにでしょ?
VeriSignの署名がいるから+30万いるよ

142:名無しさん@編集中
09/02/19 21:09:13 dhVnXPEl
>>140
なるへそなるへそ、㌧

143:名無しさん@編集中
09/02/19 21:14:45 SZUiuw4w
dhVnXPElはBondriver_nnbの作者か?
WinUSB化キットならあげるよ
Bondriver_nnbのソースがないと組み込めないがな

144:名無しさん@編集中
09/02/19 21:42:41 dhVnXPEl
こちとらプログラミングなんて全然分からない、単なるDTV関連のアプリの1利用者
作者でも何でもなくただの乞食なのでありやす

このわたくしめ乞食の立場からしたら、対して知識がない以上基本的にどのツールに対しても
盲目的に安全なんだと信用して使う以外ないものでありまして、その弱者の立場からして
そのツールの信用性を計れるモノっていうごく少ない情報の1つが作者の言動なんですね

んでその言動という面からしますと、いきなり名無しに対して個人特定ごっこをしたり、
GPLがどうこう騒ぎ始めたり、必要もなくやたら煽りを入れたりしている人っていうのは
ちょっと信用ならんなあ、というのが正直なところなんですわね

んでからその信用ならん、ヤバい人がヤバいと煽るまだ他の人はヤバいと言っていないツールと、
ヤバい人が作ったヤバくない安全だと言い張る公開されていないツール、
どっちのツールをが私のような乞食めが信用できるのかというと、前者なんだすわ

まあ要するになんだかんだ、自分でプログラミング出来る人は偉いと思うよ、と

145:名無しさん@編集中
09/02/19 22:51:06 I0/LkOKY
>>141
あり? VeriSign値上げした?

デジタル証明書は個人には発行してくれないので、
さらに費用が発生するのは確かだけど。



146:名無しさん@編集中
09/02/19 23:03:36 5qP7JYfO
>>144
>んでその言動という面からしますと、いきなり名無しに対して個人特定ごっこをしたり、
>GPLがどうこう騒ぎ始めたり、必要もなくやたら煽りを入れたりしている人っていうのは
>ちょっと信用ならんなあ、というのが正直なところなんですわね
>
>んでからその信用ならん、ヤバい人がヤバいと煽るまだ他の人はヤバいと言っていないツールと、
>ヤバい人が作ったヤバくない安全だと言い張る公開されていないツール、
>どっちのツールをが私のような乞食めが信用できるのかというと、前者なんだすわ

超同意

147:名無しさん@編集中
09/02/19 23:45:21 WoVvcfc2
LANスイッチから傍受するならPCを踏み台にする意味がないねぇ
というか踏み台にしなくてもできるし

148:名無しさん@編集中
09/02/20 00:32:29 bd8r1zk/
×そのPCを踏み台にしてLANスイッチから通信傍受されたりー仕事用PCのセキュリティホール突かれて進入されたりするかもしれないのにー
○そのPCを踏み台にしてスイッチングHUBからLAN内の他のPCの通信傍受されたりー仕事用PCのセキュリティホール突かれて進入されたりするかもしれないのにー
最近のHUBはできないかもしれないが
他にはUpnpでポート開いたりも出来るな
楽しそう

verisign10万だな
半年前はもっともっと高くなかったか?30万って記憶があるんだが記憶違いだったか

149:名無しさん@編集中
09/02/20 00:41:29 D78jgXUP
そんな安いならPT1のデバイスドライバはちゃんと署名して欲しいもんだな。
スレ違いだが。

150:名無しさん@編集中
09/02/20 00:45:59 bd8r1zk/
>>149
WinUSB化キットで回避できるじゃん、移植1時間かからないし
SDKに入ってるのがソースでしょ?

Bondriver_nnbはソース無いから大変だな
注入はかなり大変だ、ReadFileExの連打とhEventパラメータ渡しとその他パラメタ修正、Windowsの糞仕様でフォースヘンタイ仕様だからな

151:名無しさん@編集中
09/02/20 00:55:27 bd8r1zk/
ペーパーカンパニー作る費用が20万かかるということかもな
で合計30万弱と

152:名無しさん@編集中
09/02/20 01:01:22 bd8r1zk/
ざ・ま・あ

じゃあな

153:名無しさん@編集中
09/02/20 21:50:05 Cei7PJzd
何この流れ

154:名無しさん@編集中
09/02/20 22:16:13 iUkULNBk
>>136
> 不安を騙る?
超今更だが、"不安を煽(あお)る"な。
毎日2ちゃんで煽り煽られしてるんだから、これぐらい読めるようになろうよ。

155:名無しさん@編集中
09/02/26 01:36:36 unOMxped
考えろ

156:名無しさん@編集中
09/02/26 10:16:57 teQ7nGLQ
Windows7でダメになったら Linux で録画用サーバ作るわ・・・・・・
不便になるのは難儀だねぇ。

157:名無しさん@編集中
09/02/27 07:58:24 eUKD7itx
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
スレリンク(avi板)

158:名無しさん@編集中
09/03/03 22:00:11 Ijujb9zF
ほしゅあげ

159:名無しさん@編集中
09/03/03 23:28:46 +OSkB2ee
もう誰も解析してないから保守する必要も無いような・・・

160:名無しさん@編集中
09/03/06 17:50:55 d02pa2Cs
UD200の解析にも加わってくれ

161:名無しさん@編集中
09/03/06 20:36:42 /jU4hoM9
あんなノイズだらけのゴミなんて捨てろよ

162:名無しさん@編集中
09/03/06 23:14:10 RXKw9Jym
>>160
hackを楽しむものであって、録画メインでは使えんよな。

しかし、スレを見てると、楽しそうだ…
出遅れたのと、いじり倒しに使えるPCがないんで、
生暖かく見守ってるよ。


163:名無しさん@編集中
09/03/09 19:32:16 X0aztPot
UD200のはオリジナルのチューナーらしいからな
SknetみたいにSONY製とかの
既存のチューナー使ってればもう少し良かったんだろうけど

164:名無しさん@編集中
09/03/17 17:54:40 BVvR4BGj
DY-UD200のやつWinUSBなのね

165:名無しさん@編集中
09/03/17 21:06:21 l+3Cfmoy
>>164
USB汎用ドライバを介してるだけ
極論を言えばWinUSBですべてのUSB機器の制御は可能…だと思う

166:名無しさん@編集中
09/03/22 16:45:53 7zsXDQ23
俺のつるしフーリオとHD2個愉快な仲間たち
URLリンク(www1.axfc.net)

167:名無しさん@編集中
09/03/22 17:43:12 0VW3tqtD
斧ろだは直リンできない仕様だと何度言(ry

168:名無しさん@編集中
09/03/23 11:18:34 5yR05NHC
WinUSBバグ有ったんだな
UD200スレだとWindows 7 Beta 向けの物を利用してテストしてるようだが

スレの流れで導入されなかったがある意味導入しなくてよかったのかもな

169:名無しさん@編集中
09/03/28 13:24:10 kmZJq3ML
バグなのか、どうなんだろう…
以前、WinUSB(UMDF)化を試みてみたけど、ちょっとした負荷(ビルド中等、uusbdでは余裕な状況下)でも
データ落ちが発生して、無い頭振り絞りつつ1週間位試行錯誤した挙句、投げ出したw
なので、あっちでうまくいってくれると、WinUSB APIとはいえ、参考になるかもしれないので期待してるんだけど…
7β用なら動くのかなぁ…


170:名無しさん@編集中
09/03/29 23:05:04 nJVNADgG
Ubuntu使いだけれど、HDUSは未対策版でもカードリーダ必須なのね
Winだと必須じゃないけれど、これを機に買ってくるよ

田舎じゃ売ってないんだよなぁ@札幌

鬱だ氏嚢

171:名無しさん@編集中
09/03/29 23:34:48 5g6bU2D5
WinUSBの非同期バルク転送はリクエストを大量発行しても
USBレベルではオーバーラップしない
アイソクロナス転送の代用にバルク転送を用いるということは
考慮していなかったのではないだろうか

172:名無しさん@編集中
09/03/29 23:40:59 rkbrvgja
>>170
カードリーダなら淀にNTTのが大量に売ってるよ

173:名無しさん@編集中
09/03/30 22:08:16 MVvYkaMP
>>170

密林で買うという手もあるぞ。


174:名無しさん@編集中
09/03/31 20:44:41 uwGlLSZG
議論すべきはパッケージの女の子のかわいさ

175:名無しさん@編集中
09/03/31 20:55:43 CyyrxJpU
>>174
コーヒー吹きそうになったぞ

176:名無しさん@編集中
09/03/31 23:00:03 U9D8+4Ic
WinUSBだが負荷をかけてもドロップはでなかった(使い方にもよるのだろうが)
WinUSBだが負荷をかけたらBSODが出た(使い方にもよるのだろうか)

177:名無しさん@編集中
09/04/07 13:46:30 gETqrQ4V
ジェムアルトのカードリーダーがド安定かつかさばらなくていいわ。ダイソーのマジックテープでPCの横に貼り付けるといい感じ

178:名無しさん@編集中
09/04/10 17:18:50 VXFxR8Ps
>>177
64bitOSでも使えるから便利だし。

179:名無しさん@編集中
09/04/17 20:41:43 15hWWFSM
なんだ、BonDriver_HDP2 ソース公開されてない(する気ない?)のか・・・


180:名無しさん@編集中
09/04/18 13:00:03 cHLaNJc7
linuxの64bitでもつかえるかな?

181:名無しさん@編集中
09/04/19 13:53:41 08D7QdIo
>>179
残念ながらそのようだ。

HDP2を他のプラットホームで動かすときの参考にならんかと過去スレ等みたけど見つけられなかった。
実験ソースやパケログとって参考に自力で作るしかない。

182:名無しさん@編集中
09/04/19 16:48:08 7aV90+u0
しかしLinuxでW録画してる人は居るんでしょ?

183:名無しさん@編集中
09/04/20 20:09:24 pCIcUiT9
1チューナ機2台でW録画はそれほど問題じゃないけど
2チューナ機1台でW録画は若干面倒。デバイス一個しかないし。

184:名無しさん@編集中
09/05/09 00:56:37 Zpdqbvgo
DNLAクライアント機からlinuxでHDUS録画+メディア鯖ってのがやりたいが詳しくのってるHPないかな?

185:名無しさん@編集中
09/05/14 23:39:16 rcDNoZ+E
このスレの出番が来たようだな

186:名無しさん@編集中
09/05/15 00:04:39 KOWdNVjq
とりあえずのまとめ
導入ミスかと思いきや新リビジョンにより抜けなくなったと

> 526 名前:521[sage] 投稿日:2009/05/14(木) 20:59:18 ID:KIvHtPPq
>一応>> 521のファイル上げてみました
>URLリンク(www1.axfc.net)
>pass:hduc
でこれがその状態で記録した暗号化されたts

>もう見てるしかないんで、写真並べてみたよ。
>どうみても別物です。。。
>URLリンク(www.dotup.org)

で何が必要だっけか?

187:名無しさん@編集中
09/05/15 00:38:27 KwPgzVJY
転売屋乙ってことですか?わかりません

188:名無しさん@編集中
09/05/15 01:01:01 7VVjELMS
データは転送されてるんだから暗号解除のコードがわかればおk
よって必要なのはドライバを解析できる人

なお2senにやばいものをうpるとはげの中の人が発狂するので注意

189:名無しさん@編集中
09/05/15 02:32:36 pFuF/fxj
49氏と解析魔法少女の再臨待ち
+   +
  ∧_∧  +
  (0゚・∀・) wktk
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)   +

190:名無しさん@編集中
09/05/15 12:49:52 8vCmh0Gk
とりあえずHDP2が比較対照かね
090407の「BDA.sys」はどの機種も一緒

■SKNET_HDTV_V2_BDA.sys
(MTVHDP2_081020.zip)
94.1 KB (96,384 バイト) 2008年9月26日、10:57 CRC32 c1d54ef2

(MTVHDUC_090407_Drv.zip)
120 KB (123,264 バイト) 2009年02月19日、 21:12 CRC32 be12361f

HDP2付属CDのMonsterTV_HD.exeは「MTVHDUS_081023.zip (3.57MB) 08/10/23」と同じ物
対策されたHDUCの場合はMonsterTV_HD.exe変更あるのかな?

191:名無しさん@編集中
09/05/15 13:34:43 ehuLg3SA
4/28のアプリで、ネットブックモードとか追加されてる。
HDUCの4/7のファームを、HDP2で使っても、挙動は変わらなかったかな…
もしかしたら、初期化の仕方が違うだけかもよ?

>>186 は、変に(従来の方法で)複合化されたヤツだから、元に戻して、
キーを見つけるのは、苦労しそうだし…


192:名無しさん@編集中
09/05/15 19:07:00 F/zDRLKM
さて対策されたHDUCを確実に買う方法は何処の店が良いんだ?

193:名無しさん@編集中
09/05/15 19:10:52 SJNjZoNB
amazon購入組が18619D**のS/N引いているっぽい。
店頭なら店員に入荷時期を聞けばある程度は絞れるんじゃないかと。

194:名無しさん@編集中
09/05/15 19:15:10 F/zDRLKM
> 643 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 19:09:25 ID:cR0xKNCK
>>> 570
>一応報告
>HDUC S/N 18619Bxxxxxx
>CDROMのリードミーファイル
>
>デバイスドライバ/アプリケーションCD-ROM Ver.1.0
>Application Ver.3.9.226.0
>Driver Ver.1.9.2.19
> 2009年02月27日


195:名無しさん@編集中
09/05/15 19:15:56 F/zDRLKM
>>193
サンクスAmazonか

196:名無しさん@編集中
09/05/16 02:38:00 m7cEchY5
静かだ

197:名無しさん@編集中
09/05/16 03:40:50 kDoR5aRI
まぁ修正で終了確定した訳だからな

198:名無しさん@編集中
09/05/16 06:50:09 o6Wux6Jm
基板変更はともかく修正がどうのってデマじゃね?
そんなにしょっちゅう買ってる奴がいるわけでもないし
解析がどうのとかすぐに出来るわけがないwwwww
もう少し様子見しないと確定できないだろ
転売組みが必死なのはわかるが・・・

199:名無しさん@編集中
09/05/16 07:06:10 ZhcjTd/k
前の対策版の時は、解析されるまでに2週間ぐらい掛かったからな。
今回のは対策というよりも、コストダウンのための仕様変更という感じがするが。

200:名無しさん@編集中
09/05/16 09:03:04 /2GrOuVr
コストダウンしても売れなくなったら意味ないよなぁ。
ちなみに昨日買ったHDU2(シリアルJ)は普通にWで同時に抜きまくれるね。
WチューナーにしたらHDUCは売っぱらおうと思ってたけど、
シリアルBに意味が出て来るならもうちょっと待ってみるかな。

201:名無しさん@編集中
09/05/16 11:02:29 lwe5gAk8
抜きが出来なければ値段は下がるからな
解析神もしばらく様子見をきめこむかもしれんよ

202:名無しさん@編集中
09/05/16 18:00:42 bFRXkCpz
館でHDUSシリアル18619C・・・・
コウテキタ滑り込みセーフ

203:名無しさん@編集中
09/05/16 18:10:28 6JqUSQyP
URLリンク(www.quixun.co.jp)
新ロットになったらこの紙が無くなっていると思うよ

204:名無しさん@編集中
09/05/16 18:14:13 6JqUSQyP
>>203
誤爆した失礼

205:名無しさん@編集中
09/05/16 18:58:26 XpWu84UR
>>201
抜けないとなんで値段が下がるの?
まだまだ抜けるのはたくさんあるし店選べば買えるだろ?
オクで買うならともかく店で買う以上下がる金額はきまってるだろ

206:名無しさん@編集中
09/05/16 19:06:52 oYvZUYtJ
sknet空気嫁

207:名無しさん@編集中
09/05/16 19:53:08 /5AI2Nr1
じゃんぱらのHDUSが微妙に値上げしてるね
こういう情報には妙に敏感だよなw
HDU2やHDPはそのままだけど

208:名無しさん@編集中
09/05/16 21:30:26 2z00uFdn
47 60 00 13
69 4F 88 4D B5 55 C6 AE 1F 7A 81 E7 E3 59 9D F8
96 C9 22 D7 8F D6 A7 1C 88 8C C6 3F 11 A1 2F F3
8E 77 6D 72 BF 20 2D 98 C5 EE 01 1C 8E B7 D6 68
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 14 27 97 83 2A 07 07 B9
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 14 27 97 83 2A 07 07 B9
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 14 27 97 83 2A 07 07 B9
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 14 27 97 83 2A 07 07 B9
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 14 27 97 83 2A 07 07 B9
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 14 27 97 83 2A 07 07 B9
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 14 27 97 83 2A 07 07 B9
37 A4 AC F1 FD B4 BC C2 11 75 83 69 B1 3E 71 1B
74 FF 33 1A 24 56 C8 AA

209:名無しさん@編集中
09/05/16 21:37:59 i6c0ZGe0
>>208
試したいが対策版のHDUCは持ってない…
BonDriverのソースって公開されてたっけ?

210:名無しさん@編集中
09/05/16 21:47:16 QQLZvab8
BonDriver_HDP2.dllのソースは公開されてないねぇ

211:名無しさん@編集中
09/05/16 21:48:12 kDoR5aRI
>>205
抜けなきゃ販売店の在庫も積まれやすくなるから、
若干赤字でも出した方が、という事がある。
そうなると解析神が入手するのもそれ狙いするかも、
という事なんじゃないかな?

212:名無しさん@編集中
09/05/16 22:00:30 a1JtlpOu
もう充分安いから安くなるたってたかがしれてるだろ
というか解析スレじゃないのここ
関係ない話はしないでくれ

213:名無しさん@編集中
09/05/16 23:56:58 dAAz7jGq
関係ない話されたくないなら
どっちかのスタンスに立った反論とか書かなきゃいいのに

214:名無しさん@編集中
09/05/17 00:08:38 GGKnSJVj
>>208
このTSパケット何?

215:名無しさん@編集中
09/05/17 00:19:03 1RLhGpq0
>>208
47010020 あたりを見ると、16バイト目から最後の16バイト以外は、
同じ暗号化の繰り返しっぽいというのはわかる
FFから逆に複合化処理かけてみても、XOR値が違うだけってことでも
無さそうだから、キーも探さないといけないんだな…
もしかしたら処理自体違うかもしれないってことかな…

>>214
>>186 の複合化を解いたヤツだと思う


216:名無しさん@編集中
09/05/17 00:29:14 Sn5AE1vi
as11loader.dllのファームもこんな感じで暗号化されてたような
なんか処理は同じで初期パターンが違うだけっぽい気もしないでもない
で、あればBDA.sysに初期パターンが埋まってるかもね

217:名無しさん@編集中
09/05/17 00:39:58 fkclH86z
うーんソースみてるけどプログラム知識は無いからあれだが>>208と見比べると
素人目には簡単に終るんじゃないのこれ
0x47, 0x01, 0xFF, 0x20,
の辺りの処理でしょ

218:208
09/05/17 00:50:30 17Mvav1B
>>214
>>215の言うとおり186のtsからPATを元にもどしたもの

ローカル暗号関係は逆汗すると1949eあたり
bondriverの初期化がASIE5607に適合してない可能性が高いような気がする

219:名無しさん@編集中
09/05/17 01:03:51 QLTC5rCl
ふーん、今度はチップ自体を変更してきたんだ。


220:名無しさん@編集中
09/05/17 09:02:36 9l3xfVGF
>>202
HDUSなら滑り込みも糞もないだろう。

221:名無しさん@編集中
09/05/17 17:45:49 Af3P8lsX
とりあえず在庫が一掃したらHDUC改の解析が終わる予定だよ。
SKは去年の7月末のHDUS抜きから同じ手口を何度も使っている。
どうせ、TS抜きできるドライバーもSKが裏で配布しているだけ。
みんな知っていてあえて触れないんでしょ?

222:名無しさん@編集中
09/05/17 18:03:51 l3BPYPBc
妄想乙

223:名無しさん@編集中
09/05/17 18:06:28 RoA+J3A3
コナンでも見たんだろ
ほとぼりが冷めるまでそっとしておいてやれよ

224:名無しさん@編集中
09/05/17 18:21:53 Sn5AE1vi
日本引きこもり協会の陰謀だなw

225:名無しさん@編集中
09/05/17 19:01:30 /w+urffp
>コナンでも見たんだろ

そうきたかw

226:名無しさん@編集中
09/05/17 20:02:21 SFPX98zG
まぁ、HDUxで抜けなくなって一番困るのはSKってのは事実だけどなw

227:名無しさん@編集中
09/05/17 20:08:42 M+ucgItf
抜けない箱はただの箱

228:名無しさん@編集中
09/05/18 00:41:46 lI7ZSygi
抜けなくなったらサポートが少しはましな牛やIOに移行されるからな
SKは際どい商品しか取柄がないし

229:名無しさん@編集中
09/05/18 00:48:04 fw1V9wdp
IOは無いわPCIの機器の質問なのにUSBポート変えろとか言うんだぜ?
スレリンク(avi板:512番)

230:名無しさん@編集中
09/05/20 14:48:38 b6nMjllt
新型が抜けるようになるかどうか気になったので、ちょっと占ってみた
山地剥/艮為山と出た
うわ~

231:名無しさん@編集中
09/05/20 19:45:57 UEz5S2Ku
UT100Bも生産停止。
USB接続タイプは完全に終了の流れだな。

232:名無しさん@編集中
09/05/20 21:16:32 qWxkCagz
5607のhducも大したことはないからあまり欲をかかないことだ

233:名無しさん@編集中
09/05/20 22:49:19 ZinglUmQ
HDUSも捌けないのに……

234:名無しさん@編集中
09/05/21 01:27:15 HVZwCRBs
URLリンク(kaiun.web.infoseek.co.jp)
山地剥
>今の時期は、自ら積極的に事を起こすのではなく、自分自らの道をしっかりと守るべき
です。旧を去って新を生ずるときと考えて、英気を養っておきましょう。
艮為山
>とかく人の心は迷うものです。また隣の芝は青く見えることもあるでしょう。しかしここで
迷って焦っても何にもなりません。ここは寂然として動かず、じっくりと事の成り行きを見
据えて待ちましょう。
当たってるとこあるかも…

235:名無しさん@編集中
09/05/21 20:47:30 Qi2ZuCKV
>>234
易経の解釈によると、

山地剥:これまで定番だったHDUSの評判もメッキが剥げて地に堕ち、まさに滅亡の危機にある
艮為山:協力者はなく、新ハードの解析も全く進まない、抜きを期待して買ったユーザーは絶望の壁を前にして引き下がる

という事で、新版HDUSが抜けるようになる可能性は、万に一つもありません。

236:名無しさん@編集中
09/05/22 00:01:13 lQRMQJCB
きつねは自分で穴を掘れないから
穴熊の巣に汚物を撒き散らして乗っ取るという話を聞いたことがあるが
まんざら嘘でもないらしいな

237:名無しさん@編集中
09/05/23 00:16:28 Hkv+llSN
こっちに誘導すべきかな?

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part6
スレリンク(avi板)
907 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 12:02:15 ID:Cg2L2jpU
尼から届いたHDUCの解析を始めました。
HDUS→HDUCになったときと同じように少しの改良で対応できそうです。
とりあえず忙しいので月曜にはなんとかなると思います。

238:名無しさん@編集中
09/05/23 00:20:22 hOl3MzNx
どうせそいつなんにもやってないからいらねぇよ

239:名無しさん@編集中
09/05/23 00:31:52 WEZL9BJ2
本当か嘘かどうでもいいじゃん
新基板で抜かれると困る転売屋が必死なのはわかるけどさwww
これから新機種も出てくるし本当だとうれしい程度の気持ちでまとうよ

240:名無しさん@編集中
09/05/23 00:32:05 V4ydOcxg
●付き解析の時もそんなこと言われてたな

241:名無しさん@編集中
09/05/23 05:17:57 BtGEOB3k
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  新Cの解析成功した奴はわしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

242:名無しさん@編集中
09/05/23 05:30:52 egzguKyy
907 名無しさん@編集中 sage 2009/05/22(金) 12:02:15 ID:Cg2L2jpU
尼から届いたHDUCの解析を始めました。
HDUS→HDUCになったときと同じように少しの改良で対応できそうです。
とりあえず忙しいので月曜にはなんとかなると思います。

243:名無しさん@編集中
09/05/23 09:33:20 2aH8rC8w
100%ガセ
言ってることが
基板画像・TSうpで新基板通報した奴の情報とまったく整合性がない
書いた奴は解析するポイントもおそらくわかっていないだろう

244:名無しさん@編集中
09/05/23 13:34:38 WEZL9BJ2
ガセでも放置でいいだろwww
そんな必死だと転売屋にしか見えんぞ

245:名無しさん@編集中
09/05/23 14:05:22 LxnsmE71
今ネガティブなこと言ってるやつは99.999%転売屋

246:名無しさん@編集中
09/05/23 14:51:27 Cr0wSVX6
だといいですね

247:名無しさん@編集中
09/05/23 15:50:17 2+jX8I8s
転売屋が必死すぎて笑えるw

248:名無しさん@編集中
09/05/23 17:09:30 suk7cQ1R
久しぶりに転売屋乙と書き込めるぜ。

249:名無しさん@編集中
09/05/23 23:35:34 skJKx8Jv
がんばれ転売屋www

250:名無しさん@編集中
09/05/24 05:26:50 q8lb6xry
月曜涙目になるお前たちが楽しみです

251:名無しさん@編集中
09/05/24 12:08:23 KbZqKq5H
急いで買うヤツほど馬鹿を見る by 元転売屋

252:名無しさん@編集中
09/05/24 17:12:39 yh3k8pUH
>>250
こんなどうでもいい話で誰も涙目にはならんよ
屑どもはわいわい騒いでるだけにすぎない

253:名無しさん@編集中
09/05/24 18:10:13 a+S8NhB4
まだ焦る時期じゃない
前回の在庫がかなり余ってるから

254:名無しさん@編集中
09/05/24 19:12:23 5cXpNtbw
>>250
そんなセリフ、先週だか先先週あたりも聞いたようなw

255:名無しさん@編集中
09/05/24 19:16:49 WnjZCJkE
対策もされてないし解析を行ってる奴も居ない
これが真相

256:名無しさん@編集中
09/05/24 20:54:21 q/Lc5WRh
>>255
HDUCはシリアルナンバーにDが入ってから抜けなくなってる。
解析してる人がいるかどうかはわからない。
これが真相

257:名無しさん@編集中
09/05/24 21:19:11 1P2Xf8NQ
そしてもし本当に解析されたら転売屋乙
されなかったとしても仕様なのでしようがない

258:名無しさん@編集中
09/05/24 21:31:10 rRxmJqLP
そして歴史は繰り返す

259:名無しさん@編集中
09/05/24 23:55:27 bgbsT5Zj
繰り返すなら早くしてくれ

260:名無しさん@編集中
09/05/25 00:08:41 0uXaLsf6
写真みる限りチップが小さくなっていたから対策というようもコスト削りたかったんじゃない。

261:名無しさん@編集中
09/05/25 08:24:27 IcCD4hNe
新しい朝が来た!希望の朝だ!
ついに月曜がやってまいりました!
お前たちの運命やいかに。

262:名無しさん@編集中
09/05/25 15:14:27 t3AD71T0


    ∧_∧
    (0゚・∀・) ワクワク
  oノ∧つ⊂)
  (0゚(0゚・∀・) テカテカ
  ∪(0゚∪ ∪
    と__)__)

263:名無しさん@編集中
09/05/25 19:42:54 n6cd+KsZ
解析マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

264:名無しさん@編集中
09/05/25 20:16:43 XuqQPQjv
>>256
転売屋乙w

265:名無しさん@編集中
09/05/25 20:28:07 oAtIwa2l
>>264
転売が嫌ならさっさとお前が解析して晒せよ。

266:名無しさん@編集中
09/05/25 20:28:44 1iqc6rjQ
とシリアルDを大量に仕入れてしまった店の方が仰っています。

267:名無しさん@編集中
09/05/25 20:30:11 1iqc6rjQ
割り込まれた。266は264に繋げたつもり。

268:名無しさん@編集中
09/05/25 21:15:00 XuqQPQjv
>>265
いやだから抜けない確実なソースって何処にある?初心者がたまたま抜けなかった
報告以外見たことないぞ。

269:名無しさん@編集中
09/05/25 21:29:21 dQWf22eH
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ だ 転 \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う と  売  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 言 屋
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う が
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん 対
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な 策
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら 版
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶




270:名無しさん@編集中
09/05/25 22:05:07 B4c3fZT4
>>268
おまいが尼で買って試せば確実なソースになるぞ
初心者がたまたま抜けなかっただけって笑われるかもしれんが

271:名無しさん@編集中
09/05/25 23:05:50 oAtIwa2l
>>268的には、シリアルDを買ったのがたまたま全員初心者だったんだろw

272:名無しさん@編集中
09/05/25 23:14:25 XuqQPQjv
>>271
だから報告はどれよ?

273:名無しさん@編集中
09/05/25 23:16:41 5TrCakez
まだやってるんだw

274:名無しさん@編集中
09/05/25 23:28:35 eEU4+eBv
>>272
>>186に録画したtsあるじゃん
あれ複合化できるの?

275:名無しさん@編集中
09/05/25 23:31:36 sw7DA2jl
秋葉今日ちょろっと見て来たら
2,3日前HDUC無印とGoldの値段逆転してた店
普通に戻ってたな。
遂にと言うかようやくタマが尽きたと見たw

276:名無しさん@編集中
09/05/25 23:35:37 B4c3fZT4
>>274
XuqQPQjvは初心者だからそんな難しいこといっても無理w

277:名無しさん@編集中
09/05/26 00:29:29 Zyld8SXl
尻文字D

278:名無しさん@編集中
09/05/26 00:40:28 bqD8UrVt
>>277
うまい!www

279:名無しさん@編集中
09/05/26 08:51:07 2kAvzrt+
>>277
[serial]
尻文字D

3拍手

280:名無しさん@編集中
09/05/26 12:13:45 DhS2DKbY
頭文字はイニシャルと読んだが
尻文字はシリアルと読めばいいのか?

281:名無しさん@編集中
09/05/26 12:24:13 4xyGMo3W
>>280
なんでクエスチョンマークなんだよ? 答えが書いてあるのに。

282:名無しさん@編集中
09/05/26 12:53:30 5eYRd3Dh
結局解析は無しですか

283:名無しさん@編集中
09/05/26 12:57:51 4xyGMo3W
時間がかかってんだろうな。なにごとも予定通りに行ったら苦労しないよ。

284:名無しさん@編集中
09/05/26 13:13:16 lcPwTfQQ
つーか、なんで月曜に解析完了する事が既成事実になってるんだよ

285:名無しさん@編集中
09/05/26 13:15:00 mc0lOFFg
本人がそう書いてるからだろw

286:名無しさん@編集中
09/05/26 14:05:11 mzVrFRQY
そしてHDU/HDP初心者質問part7ではひとり昨晩から裸で待機しっぱなしw

287:名無しさん@編集中
09/05/26 14:07:24 5k0Hqoxc
純正アプリ使用時のUSBログも流れてないし、静かだなぁ~

288:名無しさん@編集中
09/05/26 14:12:34 JsnhRk1i
>907 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 12:02:15 ID:Cg2L2jpU
>尼から届いたHDUCの解析を始めました。
>HDUS→HDUCになったときと同じように少しの改良で対応できそうです。
>とりあえず忙しいので月曜にはなんとかなると思います。
今更ながら冷静に読みかえしてみるといつの月曜とは書いてないな
来年の月曜かもしれん

289:名無しさん@編集中
09/05/26 14:19:08 GkUe23OG
なんとかなるとしか書いてないんだから、
便通が良くなるだけかも知れんぞ

290:名無しさん@編集中
09/05/26 14:20:06 ZJOiae2c
     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       解析する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       解析するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その年月日の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー―  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  尻文字Dの解析は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |


291:名無しさん@編集中
09/05/26 14:41:54 7298FIw+
20年もあれば、俺でさえ余裕でRSA1024bit暗号を解読できるわ

292:名無しさん@編集中
09/05/26 14:54:15 48K1NAgV
「なんとかなる」とは書いてるけど
「公開する」なんて一言も書いてないね

293:名無しさん@編集中
09/05/26 14:55:57 pQGPa2Kk
つまりネタであると。
そういうことか。

294:名無しさん@編集中
09/05/26 15:37:18 pIv8IydB
ちょいちょいっと解析してどうにか出来る人が
なんで初心者スレにそんな事書き込むんだよ。

295:名無しさん@編集中
09/05/26 16:10:01 NKoL7HYC
そもそも、ちょいちょいっと解析してどうにか出来る人は
解析もする前から予告みたいなことを書いたりしないわな。

296:名無しさん@編集中
09/05/26 17:58:14 HV48T02a
実際解析されると困るから転売屋必死だなw
もともと無いのが当たり前なのにスルーできないのかよ


297:名無しさん@編集中
09/05/26 18:04:10 R3T3bMZM
つーか。まだ需要あるのな。いつになったら飽和するんだろ。

298:名無しさん@編集中
09/05/26 18:05:11 F86pSp2N
一家に一台。

299:名無しさん@編集中
09/05/26 18:09:44 +asP9SV/
実際の所SKNET系列全体でどれぐらいの量が出回ってるんだろうな

300:名無しさん@編集中
09/05/26 18:20:56 o7+M/qTs
PC一台に一個の時代に入るのも時間の問題だな。

301:名無しさん@編集中
09/05/26 19:23:45 qmBXbpAJ
>>300
鯖だけに繋いどけばいいだろ
何のために抜けるのを選んでるんだよ

302:名無しさん@編集中
09/05/26 22:03:47 uhyAgWNE
>>296
必死な転売屋はお前だろ
安い在庫がある時に買わせない工作に必死になんな屑

303:名無しさん@編集中
09/05/26 22:35:08 4xyGMo3W
鯖につなぐという発想を未だに持てないやつが多いからな。
LANの便利さを認識できないのは何故なんだろう。

304:名無しさん@編集中
09/05/26 23:10:32 eA3L8DHS
all in oneが安心するんじゃね?

数が増えると管理できなくなるとか。

305:名無しさん@編集中
09/05/26 23:28:12 bfKR2jog
録画鯖も2台体制のほうが便利だと思うけどな。特にPCI接続。
いじりたくなったとき予約に合間を縫って作業するのは面倒くさすぎる。

306:名無しさん@編集中
09/05/27 00:03:37 O1FSYxsh
うちはメイン機でガンガン録画しているから、サブ機の方は録画専用鯖にしかなってないな。
3台目もあるけど、こいつは録画にしか使ってないし。

307:名無しさん@編集中
09/05/27 00:36:17 8ebtYfUy
>>287
今の連中はLDT-FS100uの奴らと同じかそれ以下
ましてや当時のことは知らないのが大半だから
結局何もしないと思うよ

308:名無しさん@編集中
09/05/27 01:05:38 8HExAzi4
>【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ 【SKnet】
>スレリンク(avi板:257番)
>
>257 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 01:09:45 ID:NUslMBch
>>>253
>同じくググることしかできない
>現在ポチろうか迷ってるw
>
>持ってて興味がある人は協力してみては
>
>使い方
>URLリンク(wiki.osdev.info)
>概要
>URLリンク(mcn.oops.jp)

一応貼って置きますね

309:名無しさん@編集中
09/05/27 10:07:32 +Xi8civK
URLリンク(2sen.dip.jp)
解析ドライバ欲しい組だから一応UP
ログの取り方HPの通りにやったつもりだけど違ってたらすまそ
正規ドライバ&アプリ使用時のUSBログです。


310:名無しさん@編集中
09/05/27 12:09:14 7xKu4odl
>>309のログからPATを取り出してみた
47 60 00 12
8E 10 EA AF F4 EE 6F 40 70 F1 29 3F DD 37 A6 CA
6C F7 60 FA BA 05 DD 86 DE 58 D5 04 E1 42 EC 8E
58 4B 7B FC 52 04 C2 14 FD 63 5C 09 3E 07 F2 03
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 3A 28 EB 84 5F 8B 0F 70
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 3A 28 EB 84 5F 8B 0F 70
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 3A 28 EB 84 5F 8B 0F 70
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 3A 28 EB 84 5F 8B 0F 70
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 3A 28 EB 84 5F 8B 0F 70
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 3A 28 EB 84 5F 8B 0F 70
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 3A 28 EB 84 5F 8B 0F 70
D3 F4 F6 75 64 DF ED EC 2A 62 21 EC 25 5D BF 30
98 2C D5 C6 FF 11 47 E4

311:309
09/05/30 08:30:48 qApg4vS/
以前ログをUPした309です
URLリンク(2sen.dip.jp)
同じPC環境で
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
を参考にインストール&使用したときのログです
このHPと違うのはTVTESTだけver.0.5.38を使用してます。

シリアルD・HDP2使用時のログです。
症状はご存知の通り右下のD/E/Sのカウンタが増加して映りません。
自分が出来る協力はこれぐらいかな・・・
>>310さんがやってる事すら意味が分からないので・・・

312:名無しさん@編集中
09/05/30 08:34:39 +idBalCC
HDP2で抜けないのって初かな。
チップの型番が見える程度の解像度のボードの写真よろ

313:名無しさん@編集中
09/05/30 10:47:16 AadDAHBn
HDUCでしょ。HDP2ってシリアルLとかだし。

314:名無しさん@編集中
09/05/30 10:56:24 o7Tuq/22
HDUCってどっからバラせばいいんだ。
筐体割りそうで怖い。

315:名無しさん@編集中
09/05/30 11:08:18 qApg4vS/
ああ 記入ミス
HDUCです
シリアルDなんで以前UPされた写真と一緒だと思います
HDP2はBonDriver(?)とかいう奴ですね

316:名無しさん@編集中
09/05/30 21:11:37 lMQmUdqT
>>277
ストリッパーのおばあちゃんがアソコに筆入れて文字書くの思い出したw

317:名無しさん@編集中
09/05/30 21:41:33 7BvqEZqB
無形文化財指定候補の花電車かwww

いや、マジで絶滅寸前....

318:名無しさん@編集中
09/05/30 23:55:33 LJE/zYhH
ヨーコさんお元気かな。また見たいな。

319:は ◆cplnFO9T0I
09/05/31 00:42:19 Jg5anWKq
>>314
.____
|____|←黒いアクリルっぽい部分
|   -  |←白いプラの部分
   ↑ここを押しながらアクリルっぽい部分を引き抜く


320:名無しさん@編集中
09/05/31 01:06:29 nQJlLPnD
新hducの暗号はAES128

321:名無しさん@編集中
09/05/31 01:11:51 izk31tUI
>>320
マジかよおわた

322:名無しさん@編集中
09/05/31 01:20:43 itsfy1jJ
今まではなんだったんですか?

323:名無しさん@編集中
09/05/31 01:39:35 putzKkis
XOR

でもAES使ってる形跡なんてどこにもないんじゃないの

324:名無しさん@編集中
09/05/31 01:57:37 P4ncaN0i
XORは●付く前だな

325:名無しさん@編集中
09/05/31 02:00:07 K2znROXT
うんこ付きは似非DESでしょ
今回もそれじゃないの?

326:名無しさん@編集中
09/05/31 02:29:30 itsfy1jJ
AES128というと、墓場まで持って行かなければならないファイル用にTrueCryptで作ったうちの暗号化フォルダと同じ暗号じゃないですか。
解析されたら怖いなぁ。


327:名無しさん@編集中
09/05/31 04:01:23 ZUOp8iCI
なんとなく釣りくさいなと思うんですが

328:名無しさん@編集中
09/05/31 06:17:38 PnczVENJ
AESだろうがxorだろうが大して関係ないよ。
どっちにしろ、手元にキーあるんだから。
耐タンパ性と暗号自体の強度は全く別の話。

329:名無しさん@編集中
09/05/31 09:51:58 cWHpJuD7
PDのRSA1024bit暗号を解析したとかいうネット監視会社もあるくらいだから、
そのうち解析されるんじゃね?

330:名無しさん@編集中
09/05/31 12:27:32 MSe+UJ9X
>>319
㌧クスです。
手持ちのDの中身はこんなですた。
URLリンク(plexwriter.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(plexwriter.hp.infoseek.co.jp)


331:名無しさん@編集中
09/05/31 14:04:06 UcYazqz8
>>330
18619D10****もちなのだが、2枚目の左上"Legend-C"の部分が、
LEGEND-CG □
LEGEND-C □
PRIX □
PRIX-S □
とあって、2番目のCの方にチェックが入っていた。参考まで

332:名無しさん@編集中
09/05/31 14:18:56 rGi7nNSw
>>330
暗号チップの表面削るようになったのか?
それとも光の加減で印字が見えないだけなのか。
まぁ、以前の写真で型番はわかっているんだが。

333:名無しさん@編集中
09/05/31 14:32:21 lfcsxXnm
素人考えで申し訳ないのですが

放送派はMULTI2で暗号化されていて
チューナーでXORもしくはAESで暗号化してPCへ
ドライバでさらに暗号化して本体固有情報付加
保存時は暗号テンコ盛り
視聴時は各暗号解除+HDCP暗号化で出力(重い)

で、XORだろうがAESだろうがパターンカット+ジャンパで
初期手法に戻って暗号化部分を飛ばしてしまえば
AESでも問題ないのではないか?とちょっと思いました。

変な箇所あればご指摘お願いいたします。

334:名無しさん@編集中
09/05/31 14:58:41 MSe+UJ9X
>>332
スマソ印字㌧㌦。
1枚目左上がASICEN ASIE5607 0909 HR6PJ-000
2枚目左上がTOSHIBA TC90507XBG JAPAN 0827HAL 732702

335:名無しさん@編集中
09/05/31 16:00:03 UcYazqz8
5607ってb-casのインターフェースチップっぽい(5606はそうだった)。
東芝チップは以前、手持ちのHDDレコや外付けチューナーをバラした時に
みたことがある。ofdm復調チップ。

336:は ◆cplnFO9T0I
09/05/31 17:15:57 Jg5anWKq BE:100872454-2BP(1003)
>>332
どうでも良いけどレーザー印刷って読みにくいよね
>>335
つーか東芝のOFDM復調チップとSONYのシリコンチューナはセット販売されている代物な気がする。
あまりにもランドがきれいに並んでいるし、1枚基板を介しているし。
もしかしたらASIE5607って5606より強固な暗号化の機能も持っているのかもしれないね。
URLリンク(www.asicen.tw)

337:名無しさん@編集中
09/05/31 17:55:17 ogp+3Ein
SONYのシリコンチューナは
一応同時発表のSONY製の復調チップが有るから
東芝の復調チップが安いんだろう

338:名無しさん@編集中
09/05/31 19:53:45 Ag/+I163
U7の空きランドはもう一つチューナが載るようになっているのか、、

339:名無しさん@編集中
09/05/31 20:02:29 PnczVENJ
HDU2もそのうち対策版が出るって事だろうね。

340:名無しさん@編集中
09/05/31 20:37:43 EBna/GK7
それは憂鬱(U2)だ・・・

341:名無しさん@編集中
09/05/31 21:53:17 1Or2LBHk


342:は ◆cplnFO9T0I
09/06/01 23:18:24 RChUd/vm BE:50436825-2BP(1003)
SK-MTVHDUS(LEGEND Ver 1.31)の話ですが、参考程度に。
ピッチが短すぎるから数え間違っている可能性もあるんですけどね。

NCN6010(SIMインタフェース)-ASIE5606B
2(STOP)
3(MOD_Vcc)-51
4(PWR_ON)-63
5(I/O)-62
6(CLOCK)-61
7(RESET)-59
ASV5211-ASIE5606B
61-44(R16)
62-43(R15)
63-42(R12)
9-41(R10)
ASV5211-miniUSB B
38--
39-+


343:名無しさん@編集中
09/06/02 22:09:04 QGombzEY
c0 03 5a 3f 02 00 02 00

c0 03 5a c0 d7 00 02 00
c0 03 5a c1 53 00 02 00
c0 03 5a c2 df 00 02 00
c0 03 5a c3 d7 00 02 00
c0 03 5a c4 f5 00 02 00
c0 03 5a c5 61 00 02 00
c0 03 5a c6 2b 00 02 00
c0 03 5a c7 92 00 02 00

c0 03 5a 3f 03 00 02 00

c0 03 5a c0 11 00 02 00
c0 03 5a c1 00 00 02 00
c0 03 5a c2 00 00 02 00
c0 03 5a c3 00 00 02 00
c0 03 5a c4 00 00 02 00
c0 03 5a c5 00 00 02 00
c0 03 5a c6 00 00 02 00
c0 03 5a c7 00 00 02 00

344:名無しさん@編集中
09/06/02 22:10:16 OjXGOAZy
この16進っぽいのは何?

345:343の続き
09/06/02 22:12:13 QGombzEY
c0 03 5a 3f 04 00 02 00

c0 03 5a c0 b7 00 02 00
c0 03 5a c1 23 00 02 00
c0 03 5a c2 9b 00 02 00
c0 03 5a c3 13 00 02 00
c0 03 5a c4 8e 00 02 00
c0 03 5a c5 43 00 02 00
c0 03 5a c6 ce 00 02 00
c0 03 5a c7 73 00 02 00

c0 03 5a 36 00 00 02 00

c0 03 5a 3f 30 00 02 00

346:名無しさん@編集中
09/06/02 22:17:36 QGombzEY
c0 1d ef 70 57 7c 01 00
c0 1e 77 04 cb 12 01 00
c0 1f 5a 10 01 5a 01 00

c0 1d 7c ad fe 40 01 00
c0 1e 4d c0 d7 0a 01 00
c0 1f 5a 11 01 5a 01 00

c0 1d 50 8c 8b 47 01 00
c0 1e 5b ba 2e 4c 01 00
c0 1f 5a 12 01 5a 01 00

c0 1d 47 0c 8e af 01 00
c0 1e c1 36 46 10 01 00
c0 1f 5a 13 01 5a 01 00

c0 1d 07 0e 87 35 01 00
c0 1e 1c 99 90 71 01 00
c0 1f 5a 14 01 5a 01 00

c0 1d 77 c5 19 3f 01 00
c0 1e f8 99 a4 2d 01 00
c0 1f 5a 15 01 5a 01 00

347:346の続き
09/06/02 22:19:10 QGombzEY
c0 1d c6 04 14 08 01 00
c0 1e bc c2 e9 60 01 00
c0 1f 5a 16 01 5a 01 00

c0 1d f3 b1 e0 ca 01 00
c0 1e 7f 29 36 5a 01 00
c0 1f 5a 17 01 5a 01 00

c0 1d cc 21 ec 4a 01 00
c0 1e cc d2 4b 22 01 00
c0 1f 5a 18 01 5a 01 00

c0 1d e3 05 a5 a3 01 00
c0 1e 6b 36 58 3d 01 00
c0 1f 5a 19 01 5a 01 00

c0 1d 5b 01 9c 1c 01 00
c0 1e 58 50 e0 07 01 00
c0 1f 5a 1a 01 5a 01 00

c0 1d 22 d8 4d 50 01 00
c0 1e b2 12 22 59 01 00
c0 1f 5a 1b 01 5a 01 00

348:347の続き
09/06/02 22:20:27 QGombzEY
c0 1d 63 5e a7 8c 01 00
c0 1e 9e c3 34 51 01 00
c0 1f 5a 1c 01 5a 01 00

c0 1d 09 c2 45 c6 01 00
c0 1e 6d 9c aa 20 01 00
c0 1f 5a 1d 01 5a 01 00

c0 1d 6b 8d 24 e2 01 00
c0 1e b1 7d db 19 01 00
c0 1f 5a 1e 01 5a 01 00

c0 1d 0a 09 6a c2 01 00
c0 1e 02 58 84 60 01 00
c0 1f 5a 1f 01 5a 01 00

349:名無しさん@編集中
09/06/02 22:34:10 mCauA8aF
乙です。
自分も協力したいですがスキルありません。
出来る人がんばってくだしい



350:名無しさん@編集中
09/06/04 10:48:13 LxuToeAr
週末辺りに詳しい方の解析進むと良いね

351:名無しさん@編集中
09/06/04 14:52:56 M+h/BreL
シリアル Dが眠ったままです。
神様お願いします。

352:名無しさん@編集中
09/06/04 21:41:14 utUpkxaZ
シングルチューナだけじゃなくなったら解析しようかなー
少なくとも雑誌とかに一通り取り新しいのは抜けないと特集あってからだな

353:名無しさん@編集中
09/06/04 22:42:32 ih+m5GOw
( ´,_ゝ`)

354:名無しさん@編集中
09/06/05 02:05:31 hOLma9il
>>352
>少なくとも雑誌とかに一通り取り新しいのは抜けないと特集あってからだな
これの根拠プリーズ
HDUCのヒントになるかもしれんしな

355:名無しさん@編集中
09/06/05 03:27:02 abbj/2Pa
>>354
>>352は、
「ts抜きの特集をするような某雑誌等で、
[市場は対策品が殆どになりts抜きが出来なくなっている]
と書かれるくらいに、HDUCだけでなく他の機種まで対策されたら、
解析をしようかなと思っている。」
と言っているんだと思うぞ……。

356:名無しさん@編集中
09/06/05 07:41:51 /qV0o8ob
しばらくしたらHDUC系列以外は製造停止になるんでは?

357:名無しさん@編集中
09/06/05 08:41:51 BOGhZ28l
杞憂

358:名無しさん@編集中
09/06/05 09:54:02 J8vlYm2z
プロジェクトD更新マダア?

359:名無しさん@編集中
09/06/05 10:14:11 qoNhtoEn
来年までまて

360:名無しさん@編集中
09/06/05 16:44:09 VEda7HmJ
もうちょっとD掴まされたやつが増えるまで
盛り上がらないか...


361:名無しさん@編集中
09/06/05 17:03:56 Cbi05X+X
一人のレスの陰には、解析を待ち望んでいる
百人のDユーザーがいるのです!

362:名無しさん@編集中
09/06/05 17:21:15 BOGhZ28l
でも、解析出来る人はD持ってない罠?

363:名無しさん@編集中
09/06/05 19:16:47 0OMP9Acz
解析望むならDの起動データくらいアップしろよ。

解析者にDをプレゼントすんのか?

364:名無しさん@編集中
09/06/05 20:54:26 KLzF+MHD
起動データのアップって言われて分かる人がどんだけいるのかと・・・


365:名無しさん@編集中
09/06/05 21:31:06 0OMP9Acz
正確にはパケットだ。

Uusbdのusbドライバーで覗ける
SnoopyPro - USBの通信を覗くツール。Windows向け。
SniffUSB - USBの通信を覗くツール。Windows向け。
Wireshark - 本来はEthernet向けのツールだが、環境によってはUSBのパケットも取得できる

接続からアプリの呼び出しまで保存して 2senの掲示板にでも張っておけば
解析される。



366:名無しさん@編集中
09/06/05 21:32:46 +RFCfqPF
>>365
全部じゃないにしてもアップされてるけど?


367:名無しさん@編集中
09/06/05 21:34:32 KLzF+MHD
308 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/05/27(水) 01:05:38  ID:8HExAzi4 Be:
    >【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ 【SKnet】
    >スレリンク(avi板:257番)
    >
    >257 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 01:09:45 ID:NUslMBch
    >>>253
    >同じくググることしかできない
    >現在ポチろうか迷ってるw
    >
    >持ってて興味がある人は協力してみては
    >
    >使い方
    >URLリンク(wiki.osdev.info)
    >概要
    >URLリンク(mcn.oops.jp)

    一応貼って置きますね

309 名無しさん@編集中 [sage] Date:2009/05/27(水) 10:07:32  ID:+Xi8civK Be:
    URLリンク(2sen.dip.jp)
    解析ドライバ欲しい組だから一応UP
    ログの取り方HPの通りにやったつもりだけど違ってたらすまそ
    正規ドライバ&アプリ使用時のUSBログです。


これだな

368:名無しさん@編集中
09/06/05 21:39:50 iMli5kCd
ログもあれだが
尻D添付のドライバは今skからダウンロード可能なやつと同じなのか

369:名無しさん@編集中
09/06/05 22:15:22 Cbi05X+X
D添付CD : Driver Ver.1.9.2.19
SKnetのページ :[ドライバ]Ver1.9.2.19 MTVHDUC_090407_Drv.zip
と同じもののようです。

370:名無しさん@編集中
09/06/05 23:03:23 Yv2RZDww
まだそこそこ在庫が残っている転売屋
基本的に『ゆっくり解析していってね!』派
尻文字Dが抜けないと分かれば値上げできるんだが
抜けちゃった!ってなるのは多少困る微妙なトコでもある

ぶっちゃけちゃうとこの微妙な空気のまま
「尻文字D、抜けると嬉しいんだけど神は光臨しそうにないし・・・
新クール始まるからしょうがないし買うか。」
って流れになってくれると非常に助かる

ま、このままでおk!なんで8月位までこの流れでいってくれ

371:名無しさん@編集中
09/06/05 23:11:36 nqcFiDN+
8月までに捌けるのか転売屋よ

372:名無しさん@編集中
09/06/05 23:36:58 e8P/z2WO
今週の火曜日にARKで買ったHDUCがCだったぜ
今もあるかは知らね

373:名無しさん@編集中
09/06/06 12:34:52 2ams76Lf
8344681437057459127
3947

374:名無しさん@編集中
09/06/06 12:46:45 2ams76Lf
11644489783450083671 3803
8963668689961768883 3659
9557860939044337597 2447
7836845528925826579 3109
8346524094379158739 2179
6616623569932139317 3923
8344681437057459127 3947
10550867640224880403 2887
13382623775053632683 2609
7107681518055906769 2837
7454462890303072877 2399
6913974021979874503 2999
7834659635495024393 2477
12773209708486884229 3917
10231766498093372207 3863
12176614676788346293 3491

375:名無しさん@編集中
09/06/06 12:52:48 8X8/ifug
謎の数字羅列きた!

376:名無しさん@編集中
09/06/06 12:54:54 PIGfYPn7
さっぱりわからないけど、ワクワクしてきたど(・∀・)

377:名無しさん@編集中
09/06/06 12:57:53 8X8/ifug
>>376
ですよねぇw

俺も
>>367をやってみたけど
サッパリ意味判んないんだよねぇ
同じようなログは取れたんだけど・・・・・

378:名無しさん@編集中
09/06/06 14:06:55 HJ+XK1J+
3.141592653589793238462643383279502884197169

379:名無しさん@編集中
09/06/06 14:26:51 InCI9vuY
>>375

関係ねー数字だから
興奮すんなってw

380:名無しさん@編集中
09/06/06 21:00:09 n5N7soLA
URLリンク(www.softclub.co.jp)
これもいれてみたら?

hdp2の時に見ていたけど
skの通常の録画ツールを動かして
そのアクセスの方法が役にたったみたいだったよ。

HDP2の009の作者かそのNNBの作者かどっちかわすれたけど。

381:名無しさん@編集中
09/06/07 01:43:17 JxvYgYOO
元を作ったのは別の人でなかった?

382:名無しさん@編集中
09/06/07 11:06:17 Seb5eCFn
他のスレに中の人の放置宣言きてたね。
確かに俺が作者だったとしても、他人からのデータで解析する気はしない。

383:名無しさん@編集中
09/06/07 11:31:24 jeqL/QPY
しかし今解析すると、もれなく英雄に!

384:名無しさん@編集中
09/06/07 11:43:55 JxvYgYOO
HDPGoldの方も新チップ仕様のが出たらしい
スレリンク(avi板:472-番)

385:名無しさん@編集中
09/06/07 11:49:27 ApSW7ci+
というかバージョンやロットが増えすぎてもう訳ワカランナ
そこまでしてTVを見せたくないなら見なくても良いやという気がしてくる

386:名無しさん@編集中
09/06/07 11:49:46 miR2q7/n
実機がないから対応できないと言っているようだが
そもそもbondriver_HDP2の中の人は自力で解析したわけじゃないから
おそらく実機が手元にあっても解析できないだろう

387:名無しさん@編集中
09/06/07 11:50:14 lubiUWJG
いや、見ることはできるだろ・・・使いにくいだけで

388:名無しさん@編集中
09/06/07 11:56:43 WoCnyrEt
解析できる人に現物が行くかどうかが一番の問題だな
必要なければ作らないのが普通だろうし・・・
(作るのが楽しい人なら別だけど)
俺も神ドライバ欲しい orz

389:名無しさん@編集中
09/06/07 12:05:23 4S58gTOi
なんだ。誰も解析してなかったのか。

390:名無しさん@編集中
09/06/07 12:15:18 5DAEyCIT
やり出すとしてもおそらく一通り抜けないロットが揃ってからだろうw

391:名無しさん@編集中
09/06/07 12:19:44 k1+CP0DL
今買うならP、P2、U2?しかしダブルチューナー系は外したときが痛すぎる・・・

392:名無しさん@編集中
09/06/07 12:29:28 PPlG0V+/
現状確実に抜けるのは、すでに生産終了しているHDUS(F)/UT100B/FS100Uあたりだけか。
HDP(缶チューナー版)も大丈夫かもしれない。
それ以外は現在も生産中&新型報告がないだけのようなので、開封確認できないと新型を引く可能性がありそう。

393:名無しさん@編集中
09/06/07 13:37:05 686FExor
HDPのシリDも5607乗ってるみたいだね

転売屋ニヤニヤすんな!

394:名無しさん@編集中
09/06/07 14:11:20 YViO2GdM
4チューナ版が出たら本気出す
1チューナじゃもう4個も有るから置き換えしたいし

395:名無しさん@編集中
09/06/07 14:31:41 xV+6jB1w
( ´,_ゝ`)

396:名無しさん@編集中
09/06/07 16:24:56 TTDM47sD
尻D!尻D!
5607最高!
D/E/Sエラー!
チャンネルスキャン出来ません!


他人の不幸は蜜の味
今日もニヤニヤたまりません
もっと聞かせて『尻Dでした orz』報告



皆安心汁、ドライバ更新してた人はとっくにここ見てないから
若しくはチャレンジしたけど歯がたたなくて挫折



おとなしく公式糞アプリ&アナログ屑画質でお楽しみください
(^―^)

397:名無しさん@編集中
09/06/07 16:33:28 AFVDuaHR
転売ャーの尻C在庫が膨らみきった所で
尻Dの解析がされるだろうw



398:名無しさん@編集中
09/06/07 21:38:39 mFFmLS3A
>>343
これは暗号化チップの初期化コードか何かかなぁ?

>>346
こっちは暗号化キーかなぁ


399:名無しさん@編集中
09/06/07 22:02:45 8tBEjMwG
だろうね。

これを解析して公開したら逮捕される?

400:名無しさん@編集中
09/06/07 22:05:10 WoCnyrEt
こんな事で逮捕されてたら他のドライバ作った人も今頃牢獄・・・

401:名無しさん@編集中
09/06/07 22:47:40 4S58gTOi
なるほど…、誰も解析してないのはつまりそういう事だったのか…。

402:名無しさん@編集中
09/06/07 23:07:19 Cd7qI71T
c0 03 5a c0 b7 00 02 00
c0 03 5a c1 23 00 02 00
c0 03 5a c2 9b 00 02 00
c0 03 5a c3 13 00 02 00
c0 03 5a c4 8e 00 02 00
c0 03 5a c5 43 00 02 00
c0 03 5a c6 ce 00 02 00
c0 03 5a c7 73 00 02 00

の5列目をまとめると

(HEX) 73ce438e139b23b7 = (DEC) 8344681437057459127

403:名無しさん@編集中
09/06/07 23:16:29 Cd7qI71T
ドライバの以下の位置に同じ値があることを注意しておく
01C460: 5B D2 F8 14 9A 48 3B 35 73 CE 43 8E 13 9B 23 B7

404:名無しさん@編集中
09/06/07 23:23:52 686FExor
なんか別の意味で解析スレになっtいや、なんでもない。

405:名無しさん@編集中
09/06/07 23:31:09 7XzAKbXF
>>397
そう願いたいね。別のカードリーダーが必要だった初期版を
ボッタクリ価格で売ろうとした奴が、その後のHDUSF単体で
抜けるようになって、在庫を抱えて涙目だったようにw

406:名無しさん@編集中
09/06/07 23:34:55 JxvYgYOO
HDUSの時はFが抜ける前に白ラベルが結構な量出回ったから
あっちの方が転売屋としては打撃だったんじゃないか?

407:名無しさん@編集中
09/06/08 17:38:17 Llo+/Q0i
そろそろ痺れを切らせて
転売イヤーのを入札しちゃう人増えそうだからなぁ・・・

408:名無しさん@編集中
09/06/08 20:56:54 e+J3ntK2
( ´,_ゝ`)

409:名無しさん@編集中
09/06/08 23:02:09 ucyvdy9V
>>402
01C3E8: 01 88 A2 4E C0 12 6E 3C 29 94 19 D4 49 C1 76 86

410:名無しさん@編集中
09/06/09 00:03:57 bfuHh4tt
299419D449C17686 ^ 73ce438e139b23b7 ^ 5a5a5a5a5a5a5a5a = 0000000000000F6B
(HEX) F6b = (DEC) 3947

411:309
09/06/09 00:36:09 GyEoGoC0
USBログ全部じゃないということで足りないかな?
と思われる前回に無いHDUCシリアルD抜き差し時のログもUPしました。

何かの役に立てば幸いです・・・

412:309
09/06/09 00:41:16 GyEoGoC0
URLリンク(2sen.dip.jp)
ファイルはここです。
記入漏れすません

413:名無しさん@編集中
09/06/09 09:50:43 Gh8TfvJ0
一応、報告。
昨日、ヨドバシ梅田で購入したらD。

414:名無しさん@編集中
09/06/09 12:07:25 cbQBh5jU
>>309
必要なのは今までとどこが変わっているかで

URLリンク(www.sknet-web.co.jp)

を観るともHDUC2種類あるから
アプリケーションのdriverのバージョンを書いておくとよいね。

415:309
09/06/09 12:33:56 GyEoGoC0
>>414
了解です
以前309と412でUPしたログは
アプリケーションはMonsterTVHDVer3.9.515.0
ドライバはVer1.9.2.19  32bit版を使用してのログです
アプリケーションはスタンバイ復帰時に録画失敗する為公式の最新版を最初から入れてます。
ドライバはCD添付の物も公式の物もバージョンが一緒だったのでついでで公式からダウンロードしたものを使ってます。


416:名無しさん@編集中
09/06/09 12:37:52 cWz1wrVJ
最新版っていうのは書き方として適切じゃない
勘違いも多いし何しろ新しいのが出るかもしれないからな

417:名無しさん@編集中
09/06/09 12:43:50 GyEoGoC0
最初に使用してるVerを表記してるのでいいかと思い書かせてもらいました
いつ読むかによって違う事もありますね
現時点での最新版もログ取得時に使用したものと同じVer3.9.515.0です。

418:名無しさん@編集中
09/06/09 15:39:15 rhLJMTd4
HDUCの末対策版も対策版も純正は同じドライバーで同じアプリを使用。
???どうなっているんだ???

419:名無しさん@編集中
09/06/09 16:30:06 OhQlVKJa
どうもなってない。
ドライバー内部で判定していて、両方に対応してるだけ。


420:名無しさん@編集中
09/06/09 17:14:33 uZqQekMB
つまりアレだ。
HDUCはシリアルDが出る頃に公式ドライバがアップデートしてる。
それ以外の製品はまだドライバのアップデートがない。

公式ドライバがアップデートしたときが危険と言うことですね。
逆に言うとまだHDUC以外は安心。

421:名無しさん@編集中
09/06/09 18:55:48 RTYUkHji
HDP Goldの新規入荷分は、新基板のVer 2.1以降になるだろうから
今後は対策版を掴む羽目になるかもよ。

422:名無しさん@編集中
09/06/09 18:58:11 3RV3UkZv
>>420
そうとも限らないよ。
ダウンロード出来るのよりも新しいVer.を製品に同梱する可能性がある。

大丈夫な方が割合として高いとは思うけど。

423:名無しさん@編集中
09/06/09 19:01:55 wDPT85Jk
>>420
どのタイミングかはわからんけど、ASIE5606がASIE5607に切り替わることが決まった時点ですでにドライバは本体型番を問わず両チップ対応になってると思う。
HDPGにも新型基板・現行型BonDriver使用不可報告があるし、生産終了しているものの倉庫在庫以外ははずれを引かないとは言い切れない。

424:名無しさん@編集中
09/06/09 23:34:10 vXm67f63
>>410
なんか逆汗終わってるみたいね。

425:名無しさん@編集中
09/06/09 23:43:06 MG96kb0F
なんだかんだでDも破られそうだな。

426:名無しさん@編集中
09/06/09 23:59:54 3lLTOfwU
もう中古HDUS買っちゃったよヽ(`Д´)ノ

427:名無しさん@編集中
09/06/10 00:05:48 7XO9yz9C
>>410ってnnc4hdusが出るか出ないか辺りでも良く似た文字列を見かけたような

428:名無しさん@編集中
09/06/10 02:00:24 Jdnh1PSK
推理モノや数理パズル大好きな俺からしたら、ドライバの解析なんて超面白そうな素材なのに
技術も知識も全くないのが切ないぜ

429:名無しさん@編集中
09/06/10 02:07:22 Q9qJxGQU
>>428
確かにw

フリーのツール紹介や
手順の解説的なサイトでもあれば挑戦してみたいんだけどね。

430:名無しさん@編集中
09/06/10 02:09:17 9lk3c5H2
( ゚д゚)ポカーン

431:名無しさん@編集中
09/06/10 03:01:54 X0FMTLqK
( ´,_ゝ`)プッ

432:名無しさん@編集中
09/06/10 03:14:20 2GY2ArGO
ヾ(・ω・`)マーマー

433:名無しさん@編集中
09/06/10 03:28:46 bkDMxwoi
そしてまたHDUCを買ってから新規格の対策尻文字D知った俺が通りますよっと

ぎゃーーーす

どなたか是非に尻D打破をやりとげてくだされ・・・・

434:名無しさん@編集中
09/06/10 05:52:57 II4QsCme
じゃ既存のBon_driverで
USBの箇所をここにかきこめ。

教えてやるから

435:名無しさん@編集中
09/06/10 09:39:03 vCW/CNUw

 ま た 1 0 行 か


436:名無しさん@編集中
09/06/10 13:21:11 7lTnmtis
とりあえずこっち先頑張ってくれ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

437:名無しさん@編集中
09/06/10 14:27:30 XOgYptmV
哀王はちょっと。

438:名無しさん@編集中
09/06/10 16:18:21 B5M/Qr8E
>>422
そうか、、、素で同梱の可能性を忘れてたw

>>423
その可能性は否めないけど、HDUCがあのタイミングでアップデートしたことを考えると
他はまだ対応してないんじゃないかなー、なんて思ってる。

とか色々言いながら実はまだ持ってない私でしたとさw
今ならU2かなぁ、、、

439:名無しさん@編集中
09/06/10 16:21:17 s+OhKrV8
HDUCの新基板は2008と刻印がある訳で
大分前から部品の変更は検討されてたんだろう

440:名無しさん@編集中
09/06/10 17:10:23 OXZUo5tr
>>438
> 今ならU2かなぁ、、、
U2の在庫薄い店多くなってきたから
買うなら早いほうがいいかも。
飛ぶように売れてるわけではないけど...

441:名無しさん@編集中
09/06/10 17:23:14 B5M/Qr8E
まぁ、買うならとっとと買えっちゅーことですなw

>>440
おお、そうなんだ。
前見たときは結構山積みだったのにね。
さんくす、週末デポってみるw

442:433
09/06/10 17:36:18 utrFWwri
>>434
解析とかあんまし詳しくないからわかんないんだけどそれは尻文字D攻略できたってこと?

とりあえずやり方よくわからんが家帰ってから晒せたらやってみる
たぶん日付かわるくらいになりそ

443:名無しさん@編集中
09/06/10 19:07:09 hcyWHXt9
>441
デポなら素直にWEBで買えば?
2週間くらい前の特価品でU2買ったけどWEB価格と同じくらいだったぞ

444:名無しさん@編集中
09/06/10 20:37:09 B5M/Qr8E
>>443
近くのデポが昔から結構お世話になってるところでね、
どうせならそこの店舗で金落としたいんよ。

まぁ、、、店舗とWebとの値段差によっては考え直すけどw

445:名無しさん@編集中
09/06/10 20:56:14 oukuDjYQ
>>429
無料に近い教育を9年間受けたにもかかわらず、全員が難関高に受かるわけでなく。
過去問の解法手順や解説をいくら勉強していても、全員が有名大に受かるわけでもない。
大抵の場合は、それが現実だ。

x86のアセンブラを理解しているなら、"苦楽 me"でググればその手のサイトが
いくつかヒットするんじゃないか?
その先は努力半分、センスと勘が残り半分だ。

446:名無しさん@編集中
09/06/10 21:01:59 2GY2ArGO
アルゴリズムを読み解くことに特化するなら、そんな難しくは無いと思う。
x86のニーモニックもそうパターン多いわけじゃないし。

ただ、そこに行き着くまでの耐タンパの壁を乗り越える過程は、多分経験と勘w

447:名無しさん@編集中
09/06/10 21:22:12 B5M/Qr8E
>>445
努力と勘はすばらしいのに、壊滅的なセンスが全てを台無しにしている友人が哀れでならない。

448:433
09/06/11 00:54:18 xz0R5XZx
すまん、ドライバーってHDUCにもBonDriver_HDP2_009使ったらいいんかね?

449:433
09/06/11 02:01:57 xz0R5XZx
ほんとだ。TVTest起動時にエラーではじかれる・・・・・
なんか残念な子みたいになってるけど>>434のいうBon_driver使ってUSBの箇所書き込むってのがどういうことなのかわからん・・・・
はがゆい

450:名無しさん@編集中
09/06/11 07:14:38 hzxtm+pu
>TVTest起動時にエラーではじかれる・・・・・
エラーではじかれるのは導入ミス
絵が出ずS値が増えるのがBonDriver_HDP2でHDUCのD以降を動かした場合の挙動になる
いまさらそんなデータ要るのだろうか?

451:名無しさん@編集中
09/06/11 07:39:52 dfV+cNpe
BonDriver_HDP2の008だとエラーが増えるけど009だとTVTEST起動時にエラー出るみたいよ
俺も無駄だとわかってたが一応試してみた
>>450の言う通り必要かって聞かれると・・・
対応してませんってしっかり記載してあるしね・・・

452:名無しさん@編集中
09/06/11 07:57:59 hzxtm+pu
そうかそれはスマン

453:名無しさん@編集中
09/06/11 09:01:52 c8Yqz3OV
暗号が一緒だとおもうなら

NNC4HDUSのIDとpidを書き換えてコンパイルしてみたら?

HDP2も1チューナーだけだけどNNC4HDUSで
動いたよ。

454:名無しさん@編集中
09/06/11 14:37:27 oFxJzJn/
それだけならBonDriver_HDP2で出来るので問題無い
PID一緒の旧基板ならちゃんと動くからね
チップ変わったら暗号が変わったので対応させようとしてるのが今の状況だ

455:433
09/06/11 23:26:34 xz0R5XZx
やっぱりまだ解読はできてないっぽいですねー
まぁ、そんなうまくはいかないてことか

456:名無しさん@編集中
09/06/14 02:39:41 oXkXonsb
まだですか・・・・


457:名無しさん@編集中
09/06/14 02:47:12 nqr7Pasm
そもそも誰もしようとしてないんだから、出来る訳がない

458:名無しさん@編集中
09/06/14 02:52:46 oXkXonsb
そうですか
それでは諦めて、抜けそうなのを探しにいきます

459:名無しさん@編集中
09/06/15 11:11:41 OgLWLRnr
 

460:名無しさん@編集中
09/06/16 23:52:17 H45oKuox
>>218
暗号化の方式が変わったんじゃなくて、
ASIE5607の初期化手順が変わったのかしら??


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch