09/05/09 23:18:17 G8kTO+rM
>>904
既に他の機種持ってる人にとって、
PC上の作業だけで再生できるってのは大きな事だよ。
906:名無しさん@編集中
09/05/09 23:22:01 4VlPyiUN
別に面倒には見えないが。
一回やれば終わることだし。
907:名無しさん@編集中
09/05/09 23:44:11 RbWs9Eki
このスレでやられてもなぁ・・・
908:名無しさん@編集中
09/05/10 00:08:50 MOBnF46K
既にブラビア買ってしまった情弱には朗報かもしれんが
このスレでは意味ないだろ。REGZAならフォルダ共有でOKなんだから。
909:名無しさん@編集中
09/05/10 00:14:14 OfJiEeMg
んースレ違いの荒らしとしか思えんが・・・
DLNA鯖はTS再生以外でRegzaでも使ってるけど、mpegなら
ブラビでDLNA再生できて当たり前田のお煎餅。報告するまでもない
ここはDLNAクライアントとしてのRegzaを語るスレではなく
SMB共有で内臓録画機能と同様にTS視聴できるRegzaを語るスレ
もしブラビア+トゥインキーでレポしてくれるなら
・追っかけ再生はどの程度可能か
・複数録画中でも任意におっかけできるか
・タイトル毎レジュームは可能か
・トリックプレイはどの程度可能か、安定しているか
・TVでの放送視聴中と同様に、字幕や二重音声は視聴できるか
・ ” ” データ放送は視聴できるか
・ ” ” 時間やジャンルは正常表示できるか
・ ” ” 番組説明は見れるか
くらいはつけてくれないとさ、このスレ的に無意味
910:名無しさん@編集中
09/05/10 00:17:22 OfJiEeMg
あ、あと
・TVRockやkkcaldのhttpdをTVブラウザからうまくPT1予約予約できるか
・ブラビア内蔵番組表からもPT1予約できるか
もだw
911:名無しさん@編集中
09/05/10 00:31:16 CfKaVlIg
REGZAのことでDLNA鯖の話題でたついでに便乗質問
MedeiaTombを使いたいのだがREGZAは鯖を認識してくれない
これ解決できたひとっている?UPnP鯖だから駄目らしいのだが
912:名無しさん@編集中
09/05/10 00:57:52 paZwAmKp
以前からREGZA以外の話が時々出てたので、それ用のスレを建ててみました。
スレリンク(avi板)
913:名無しさん@編集中
09/05/10 01:09:32 IRi4D73z
>>910
>TVRockやkkcaldのhttpdをTVブラウザからうまくPT1予約予約できるか
これはどう考えても出来るだろ。
>ブラビア内蔵番組表からもPT1予約できるか
オレも知りたい
914:名無しさん@編集中
09/05/10 12:17:08 Psg7xH0S
TSファイルに含まれる、データ放送見れないですか?
REGZAのdボタン押すなどして・・・。
915:名無しさん@編集中
09/05/10 12:22:24 g9Wz9vC8
見れるはずだよ
ts録画時にデータ放送を削ってたら無理な話だが
916:名無しさん@編集中
09/05/10 13:08:22 Psg7xH0S
>>915
すんまそん。あっさりできました。
3分くらい再生しないと、dボタン反応しないんですねぇ。
917:名無しさん@編集中
09/05/10 14:41:01 MZE1xQgr
>>916
1画面分のデータが全部たまらないと[d]ボタンは押せないと思う。
918:名無しさん@編集中
09/05/11 01:13:57 qEt/i8hu
>>912を今見に行ってきたが
あまりに変な流れなのでおい?と疑問を書いたら生粋のアンチ東芝、
アンチレグザらしきスレ立て主が突然発狂し絡まれた。
なんかID変えるしかなり妄想も入ってる気がするが・・・くわばら
919:名無しさん@編集中
09/05/11 04:18:04 6+4BgZWP
そっこーそこのログ消したお
920:名無しさん@編集中
09/05/14 23:51:22 oDwIZJvq
アマゾンで東芝製品をベタ褒めしてる連中w
画面左の名前を要チェック
そろいもそろってエロアニメ好きのキモオタ連中ww
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
パネルは, 2009/4/4
By まめ蔵 "あらあら"
確かにパネルはLG製ですが08年、世界でのパネルのシュアー
の1位と3位がサムソンとLGでシャープと日立・パナ以外は
みんな韓国製だから評価の対象にはならないです。
むしろ純国産なんかで作ったらとんでもない価格で
普及しません。今の時代ではナンセンスです。
実際に電気店でレグザ観てみて下さい。
価格・多機能もさることながら絵も綺麗です。
3月生産終了であっという間に量販店から無くなったのが
良いテレビの証拠です。
これから買う方、
Z8000に期待して下さい。
PS 4/20,店頭にてZ8000観てきましたが
映像は結構綺麗でしたが光沢パネルの反射が
気になりました。特に消した状態のテカテカ。
テレビ台低めが合いそうです。
光沢パネル気にならない方には良いのでは?
921:名無しさん@編集中
09/05/15 00:08:31 O8BZNumS
本スレから出張ご苦労様です
922:名無しさん@編集中
09/05/15 00:11:01 ruXmxJXo
「韓国パネルはシェア1位
東芝は正しい選択をした」
シャープの第10世代パネル使い出したらどう言い出すのかな?
923:名無しさん@編集中
09/05/15 01:28:48 qfkQW5qq
どこの誤爆?
誤爆したら詫びくらい入れろ
924:名無しさん@編集中
09/05/15 02:03:22 O8BZNumS
関連スレに絨毯爆撃するいつもの基地外東芝アンチだから気にすんな
925:名無しさん@編集中
09/05/15 16:54:19 LtfESL5U
>>920
人それぞれだけど、俺も光沢パネルが嫌で敢えて7000をゲットしたクチ。
926:名無しさん@編集中
09/05/17 17:19:26 T5/YGWiI
>>で、こないだのZ7000他のリコール訪問修理なんですが、先日サービスの方が見えまして、30分ほどで完了しました。
手持ちされたSDカード(対応品ごとに個別のカードらしい)を横のUSBに挿して、
マニア垂涎のサービスマンモードをいやというほど見せ付けられました。
アクトビラ鯖で使用するらしい個々のテレビのIDが、ソフト内に振ってあるのですが、それが一部かぶって振られて出荷された様です。
シリアルやMACアドレスとも違うデータで、ソフトウエアアップデートで対応不可だったらしいです。
自分が買ったアクトビラのソフトが、どこか他人のREGZAでも見れたり、かってな課金される可能性があったということでしょうか。
ソフトウェアバージョンは最新で変化なしでした。
サービスマンさんはこれまでのすべてのサービスの中でも、もっとも親切な感じの良い方でした。
927:名無しさん@編集中
09/05/18 02:19:10 d9havMQU
>>926
報告乙
で、撮影ビデオまだー?
928:名無しさん@編集中
09/05/18 02:41:42 kr/w8skj
>>920
本名出てるの知ってるのかねえ、こいつら。恥ずかしい・・・w
929:名無しさん@編集中
09/05/20 21:37:27 iCokTkXl
IO-DATA HVL1-G1.0T URLリンク(www.iodata.jp)
PT1で録画したTSファイルを
disk1フォルダへコピー
42Z8000で再生できました。
contentsフォルダにTSファイルをコピーしても
PS3ではTSファイルが認識しません。
930:名無しさん@編集中
09/05/20 21:39:36 BXhuAsov
4GB以上ならPS3は認識しないよな
931:名無しさん@編集中
09/05/20 22:54:53 F8h/0NkF
URLリンク(ecstyleshop.jp)
932:名無しさん@編集中
09/05/21 07:28:18 tIWWNdHj
そりゃTSファイルが認識はしないだろうな。
認識される事はあるだろうけど。
933:名無しさん@編集中
09/05/21 23:05:45 8Tu+Z+b4
>>930
余裕で認識されるけど?
934:名無しさん@編集中
09/05/21 23:57:20 P8bvWD6M
>>930
IO-DATA HVL1-G1.0Tが
DLNAとしてtsファイルを認識しない。
Windowsからは普通のフォルダとして認識できる。
PS3 Media ServerやTVersityだと
パソコンの巨大なTSファイルも再生できる。
BD-Rにデータとして焼いたTSファイルもPS3で再生できる。
935:名無しさん@編集中
09/05/22 02:10:29 IyxU8z1n
>>929
HVLに放り込んだtsの拡張子をいろいろ代えてみればDLNAでも見えるかもね
REGZAでみるなら共有フォルダで見れるんだからあまり意味はないが
936:名無しさん@編集中
09/05/23 11:28:04 4rGKsNHZ
>>935
レグザにはいいが、PS3では再生できるファイルが制限される。
省エネパソコンをサーバーにするのが最適でしょうか?
937:名無しさん@編集中
09/05/23 11:40:37 WxYabclG
PS3での再生についてはDLNAスレで聞け
938:名無しさん@編集中
09/05/23 12:07:08 Yc3QyrLK
俺はPS3持ってないけど、随分と面倒な事しないと再生できないんだな。
REGZAの方が数倍楽そう。
939:名無しさん@編集中
09/05/23 13:35:25 30rJfWRF
REGZAもPS3も持ってるが、PT1で録画したtsはREGZA、他の動画やISO、AVCHDはPS3だな。
面倒なのはHDMIの切り替えとリモコンの持ち替えくらい。
940:名無しさん@編集中
09/05/24 22:18:46 HOcJarSk
REGZAもPS3並に再生できるファイル形式が増えればなぁ。
あるいは、REGZAで認識できてトラスコできるDLNA鯖が欲しい。
941:名無しさん@編集中
09/05/24 22:33:56 evnk4viA
トラスコ再生は血液型的に受け付けない
942:名無しさん@編集中
09/05/25 21:46:52 +1CMTqrY
トラスコ再生だけはやめろと死んだじっちゃに言われてるんだ。
943:名無しさん@編集中
09/05/25 22:56:50 rkDfyZsk
トラスコしないとレグザじゃAVCとか再生できねーじゃん。
まぁスレ的にはtsが再生できればおkなワケですが。w
944:名無しさん@編集中
09/05/28 15:45:01 9R1SeDl8
>>940
CELLレグザなら可能性あるが現行機種では
認識、トラスコできるDLNA鯖はWIN7で良さげ
945:名無しさん@編集中
09/05/31 17:08:52 qOAW8VPo
>>944
Win7はトラスコできるのか。
DTCPーIPに対応しなかったのが残念だなぁ。
ところでWin7にレグザがSambaでアクセスできない問題は解決したの?
946:名無しさん@編集中
09/06/07 21:01:23 A8IEZBgS
Win7のトラスコって切れないの?
tsまでトラスコされて画質が悪くなっちゃうんだけど・・・
947:名無しさん@編集中
09/06/08 10:15:20 e3RWv8DK
>>946
レグザだろ?
tsはファイル共有で再生じゃないの?
948:名無しさん@編集中
09/06/11 06:45:58 ducdo4/x
Win7とregzaでファイル共有できないみたいだな
949:名無しさん@編集中
09/06/11 09:20:44 IOzgSypT
win7のトラスコってなんか設定いるの?
レグザリンクでファイル名までは見れるのに、
どの動画ファイルも「対応してない信号で再生できません」
て再生されない。
950:名無しさん@編集中
09/06/11 09:31:19 nYY+fKKB
>>949
PCのスペックに応じて勝手にトラスコされるらしいから、逆に設定できないんじゃね。
951:名無しさん@編集中
09/06/12 13:01:34 +tOzympr
>>948
RCの頃から既出
952:名無しさん@編集中
09/06/13 14:43:39 CfWRAArG
今がRCだろw
それを言うならベータの頃からだね
953:名無しさん@編集中
09/06/13 14:50:51 TlClC2R+
たぶんベータの間違いなんだろうけど、今はRC2が出てるよ。
954:名無しさん@編集中
09/06/13 15:00:20 CfWRAArG
まだ正式にはRC2は出てないよ。
955:名無しさん@編集中
09/06/13 15:52:11 T2wf32tk
万一Win7がこのままの仕様だったとしても、東芝がファームアップで対応してくれるだろうと楽観視してる
Windows共有フォルダへのアクセスはZシリーズの正式な機能だしね
だが、ついでにTSやISO再生みたいな裏技を潰して来たら最悪な結末だ
956:名無しさん@編集中
09/06/13 21:18:04 UXgVzh3X
>>955
今更潰すなら、既に新型で潰してるだろう。
しかしほんとにファームで対応するだろうか?
対応しても古い機種は見捨てられないかなぁ…
957:名無しさん@編集中
09/06/14 09:01:45 YHFU4Fa9
RDだと古い機種でもIE7に対応させたりとかしているから
望みはあるんじゃないか?
958:名無しさん@編集中
09/06/15 10:29:22 nR4+sS1U
売りにならないから逆に対応しそうだけどな。
959:951
09/06/15 12:01:20 L0tmbCL7
>>952-953
レス読んでフイタwww
思い切り間違ってたスマン
>>948
そう、βの頃だ
960:名無しさん@編集中
09/06/15 22:50:54 yVMOTu2r
>>957
RD-X6持ってるが、いまだにダビング10がこない。
一応元フラグシップのXシリーズなのに。
REGZAのZも望みは薄いと思う。
どうもX6は使いづらくて、XS57の方が使用頻度高かったりするが
XS57をREGZAにHDMI接続だと画面サイズがちゃんと伝わらない。
色差接続だとなぜか画面サイズが正しく伝わる...謎。
961:名無しさん@編集中
09/06/18 10:54:12 +NtI+rz/
ZV500をコレガのCG-BARFX3VQ経由でつなぎ
PT1の録画フォルダを共有フォルダにして
PT1で録画した動画をレグザでの視聴はできたのですが
そうするとPC側で編集できないTSファイルになってしまいました
共有フォルダ以外にPT1で録画しても
編集できなくなってしまいました
色々調べたのですが何が原因か分かりません
どうかご教授をオネガイシマス><
962:名無しさん@編集中
09/06/18 10:56:52 B7csw2E+
編集ソフトは?
単に特殊音声の番組だったってオチじゃないだろな?
963:名無しさん@編集中
09/06/18 12:10:14 +NtI+rz/
TME3とT4XP使ってます
あとTME3で編集した同じシリーズの番組も
読み込むのと読み込まないのがでるのはデフォなのですか?
PC再生時コマ送り状態になったりと謎ばかりです><
ちょっと実力不足すぎるのでしばらくレグザで楽しむのはあきらめます;
>>962さん
レスありがとうございました
964:名無しさん@編集中
09/06/18 12:11:04 TgjJ8t4l
エスパーすると わかさ問題
965:名無しさん@編集中
09/06/18 20:10:23 FyBul16I
ZV500はtsファイルを書き換えるのか・・・怖くて使えねーな。
Z8000はそんな事無いから、買い換えちゃえば?
966:名無しさん@編集中
09/06/18 22:35:46 N01h9qLL
>>960
XS57はハイビジョン機じゃないから、HDMI接続でもSDで送る。
テレビ側でのアプコンの問題じゃない?
またはXS57のワイドテレビ設定が違うとか。
4:3ソースをレタボで出すとテレビで額縁になるとか。
967:961
09/06/18 22:51:34 +NtI+rz/
お恥ずかしいのですが
編集できなくなったTSファイルはカードリーダーがおかしくなってて
ドライバ修復してスクランブル解除したら問題なくできました
レグザ導入と同じタイミングでおかしくなっていたので気づきませんでした
でもレグザリンクで認識させると
コマ送り状態になる動画がチラホラできちゃう問題はいま色々調べてます
お騒がせして申し訳ありませんでした
改善出来次第また報告にきますm(__)m
968:名無しさん@編集中
09/06/19 06:18:17 CqAcW+Kz
>>965
REGZAは関係ないって。metaファイルなどは追加するが
TSファイルは書き換えないよ
>>967
REGZAで見たら…というのがまずは思い込み
それ以前の問題だから切り分けがんがれ
969:名無しさん@編集中
09/06/24 14:57:02 xbufNgZX
REGZA Z8000とMac OS Xがあります。
レグザで録画した動画をMacで編集・加工することって出来るでしょうか?
おおざっぱに
REGZA(録画出力)→(なにか)→Mac
のようなイメージしか無いのですが、
分かる方いたらお願いします。
970:名無しさん@編集中
09/06/24 15:04:04 vAbxdxOd
>>969
REGZA→謎機→Mac
971:名無しさん@編集中
09/06/24 15:09:41 872nQ/RU
東芝きたぞ!!
東芝社長「ブルーレイ・ディスク参入、柔軟に対応」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
972:名無しさん@編集中
09/06/24 15:20:40 0NnWKoro
キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!
キタ━━━m9( ゚∀゚)━━━ッ!!
973:名無しさん@編集中
09/06/24 15:39:42 QTYRCe6/
>>971
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
ってか、決断が半年おせーんだよ!!!
974:名無しさん@編集中
09/06/24 18:20:56 vThJJRlV
>>969
説明書を穴が開くまで読み続けて下さい。
ボケナスが!
975:名無しさん@編集中
09/06/24 18:26:28 QyX5V2an
土下座まだー?
976:名無しさん@編集中
09/06/24 20:00:07 dyPNPoPt
>>971
ブルレイなんかいまさらどうでもいいよ
DTCP-IP 対応の安いサーバ出してよ
ベア SATA HDD を 8 個くらい挿せるやつ
1TB 8 個買ったって 8 TB で 5万円チョットだよ
977:名無しさん@編集中
09/06/24 21:17:31 0Rmx4AVi
やほーい
早く出ろ出ろ
978:名無しさん@編集中
09/06/24 23:26:55 I21O4xRc
完全にスレ違い
わかってて自演してるんだろうが荒らすなよ、カス
979:名無しさん@編集中
09/06/24 23:30:47 I21O4xRc
>>969
AV機器板のREGZAスレなどに行けばよいよ
MACで編集すること自体についてならこの板でいくつかあるから探して
980:名無しさん@編集中
09/06/24 23:59:49 xbufNgZX
わかりました。AV機器板行ってみます。
どうもありがとうございました。
981:名無しさん@編集中
09/06/25 00:50:37 2JKsnzf2
礼にはおよばねぇ
982:名無しさん@編集中
09/06/25 07:57:55 3B8nVllw
出来ないことは出来ないと教えてあげろよこの馬鹿チンが