09/02/05 04:41:57 613Uaec6
>>6 でだ。そのままテンプレ採用されてると恥ずかしいから改良試案
■スレ主旨:大前提 (荒らす前に読んでね)
・Bon系チューナでTS抜きファイルを扱うユーザが対象
(↑凡系デバイスの人気機種象徴としてPT1。もちろんfriio、HDUS、亀etcも)
・生TSを家電並(ファミリーでも扱える)の再生操作で。尚かつ家電FullHD TVな画質で
再生できる生TSファイル活用機器として→現在は一択のREGZA-Zシリーズが対象
(↑LANケーブル一本で録画PCと接続し、SMB共有で生TSを直接再生できる)
第1 Priority
PT1+REGZA-Z。この二大機器コンビ環境でもまだまだ不満や工夫
解析、開発の余地あるので、その活用Tipsや情報交換、開発談義
第2 Priority
この基本コンビ環境を新たに得たいという新人、初心者たんへのイントロダクション
第3 Priority
この基本コンビ環境下で、生TSに限らず加えてRegzaで他動画ファイルを扱うための補完情報
第4 Priority
もう他のTV買ったばかりだ等でRegzaは今新しく買えないが、生TS扱うにあたり
PT1+RegzaZコンビとなるべく近い使い勝手を望めないかの工夫情報など