09/01/07 00:27:58 QO1h/uUq
年末にとっくにリリースされてまっせ
132:名無しさん@編集中
09/01/07 00:30:37 DCREyRbo
IT_YV12 横1024以上の動画をフレームブレンドするとAccess Violationを起こす?
di.cpp IT::BlendFrame内 3255行目付近
unsigned short buf[2048];
int x;
for(x = 0; x < width * 2; ++x) {
buf[x] = 0;
}
2048→4096でフルHD 300フレーム分正常動作確認。
133:名無しさん@編集中
09/01/07 02:11:58 CUP6QwP5
1440x1080でもなんにもならないけど?
134:名無しさん@編集中
09/01/07 02:35:37 CUP6QwP5
もう一度確認したら落ちました
YV12の方は3360行あたりの
unsigned short buf[1024];
unsigned short buf_U[1024];
unsigned short buf_V[1024];
をかえてみたらとりあえず動作した。
135:名無しさん@編集中
09/01/07 23:56:35 +GR7BPjX
>>125
RemoveGrainSSE*.dll, RepairSSE*.dll, mt_masktools-25.dll, で動いた。
##使用例##
original=last #NR前クリップ
#ここでNR
denoised=last #NR後クリップ
ContraSharpening(denoised, original) #"original"を参照して、"denoised"をシャープにして出力する
136:名無しさん@編集中
09/01/07 23:59:30 +GR7BPjX
アンカーミス >>128
137:名無しさん@編集中
09/01/08 01:42:45 uy+BY5fk
>>136
どもっす、おかげさまでうまく読み込めました。
なかなか仕上がりよいですね
138:名無しさん@編集中
09/01/10 00:30:54 /MFgk4Rf
ザワザワ感をいい感じに抑えてくれるのでKenkunNRT使ってたんですけど、少し色が変わってしまうんですよね
ノイズ自体はそれほど除去できなくてもよいんで代わりになるようなものご存知ありませんか?
139:名無しさん@編集中
09/01/10 00:40:36 Ug0viFAq
>>138
MCTemporalDenoise
140:名無しさん@編集中
09/01/10 00:57:58 /MFgk4Rf
>>139
少し前のレスでも見かけて気になったので、とりあえず丸投げで試してみようと思います。
ありがとうございます
141:名無しさん@編集中
09/01/10 01:29:42 5h4JcOBh
ザワザワ感を取ってツルツルにすると気持ち悪くない、絵的に。
142:名無しさん@編集中
09/01/10 11:38:27 87eFu6pn
ざわざわ言ってるアニメも気持ち悪い・・・
kenkunNR系って緑っぽくなるよね。確かそれを押さえる関数あったような。
143:名無しさん@編集中
09/01/11 17:50:13 uC7LRFcc
masktoolsはv2からマルチスレッド動作でしたっけ?
144:名無しさん@編集中
09/01/13 00:40:34 DRAd8hoc
>>129
URLリンク(seraphy.fam.cx)
レポよろ。大丈夫そうなら俺も使うw
145:名無しさん@編集中
09/01/13 14:15:25 zVUno6/F
>>144
こめんと、セコ!
146:名無しさん@編集中
09/01/13 14:40:31 3TcPi7dT
DustMTって何に使うの
147:名無しさん@編集中
09/01/13 14:45:04 0BtVO9+d
でっかいサイズ用のDust
148:129
09/01/13 20:55:11 OM+Cim+h
>>144
うぉぉぉーーー待ってたよ。seraphyさんありが㌧
144の人もありが㌧
149:名無しさん@編集中
09/01/13 22:33:29 hmYl4f7q
もうみんな2.5.7から2.5.8に乗り換えてるの?
150:名無しさん@編集中
09/01/13 23:16:21 GZ0k9MSy
一部動作しないのが出てきたみたいだし、様子見
というか乗り換えて何が良くなるのか分かんない
151:名無しさん@編集中
09/01/14 00:51:50 10jMeb98
細かいとこで挙動がぁゃιぃが、まぁこのままいく
次からは様子見しようっと