【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part2【SKnet】at AVI
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part2【SKnet】 - 暇つぶし2ch548:名無しさん@編集中
08/12/25 15:16:08 wif0+u8O
>>545
あぁ、536って、そういう意味のツッコミだったのか…はずかしい。

>>546
自分の環境では、内蔵カードリーダだけで使えている。てか、不具合があっても気づいていない。
TVTestの起動時にエラーが出るけど無視してもいいし、/silentオプション起動する。
オプションをiniに記述できれば、もっといいのに。と思う。もしかしてできるのかも・・・。

nnc4hdus.exeでは、そんなエラーはでないので、録画には、こっちを使っている。
-bオプションはつけないで、あとで-oオプションしてからVLCで視聴。

TVTestの D /E は0だけど、Sの値はどんどん増えてる。全画面で視聴すれば、画面が時々カクついてるのがわかる。
常駐させてれば、リモコンで呼び出せることに気づいて、ますます便利。
保存したtsファイルをリモコンで視聴できるようになったら、タイマー録画以外はTVTestだけでOKな感じ。
視聴中(50%表示で)のCPU負荷が20~30%ぐらい。
EPG番組表は、ハクのまま時刻のスケール以外はスッカラカン。現在、悩み中。

nnc4hdus.exeのUSB受信間隔が、最大で0.11までいくけど、設定を変更する方法があるのかもわからない。
録画中のCPU負荷は-bオプション時で~3%ぐらい。

VLC 0.98aでtsファイルを全画面視聴時の、CPU負荷が50~60%といったところ。
nnc4hdus.exeで録画したファイルなら、全画面表示でもカクつかないので、
これが内蔵カードリーダの不具合ってコトになるのかな?
ただ、自分の場合、問題になってないので別途カードリーダを導入することはなさそう。

後、Multi2DecWin.exe 2.03でTSエラーチェックはできるけど、スクランブル解除はできない。
B-CASカードをオープンできないってダイアログが表示される。

勘違いしてたら恥ずかしいので、HDUSFって、シリアルNOにFが入っている対策版ってコトだよね?
先日PCデポで購入したもの。アンテナ変換プラグ(ケーブルじゃない)ものです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch