【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.8【スルー力!】at AVI
【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.8【スルー力!】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
08/11/12 12:01:20 AsPZGKRs
過去ログ
【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.6【スルー力!】
スレリンク(avi板)
【GUI+】cap_hdus GUI+ ver.5【マターリ】
スレリンク(avi板)
【HDUS】cap_hdus GUI+ cap_hdus GUI+ Ver.4
スレリンク(avi板)
【HDUS】cap_hdus_gui Ver.3
スレリンク(avi板)
【HDUS】cap_hdus_gui Ver.2
スレリンク(avi板)
【HDUS】cap_hdus_gui【ガイ】
スレリンク(avi板)

関連スレ
URLリンク(find.2ch.net)

HDUS まとめ wiki
URLリンク(www26.atwiki.jp)
URLリンク(www31.atwiki.jp)

3:名無しさん@編集中
08/11/12 13:42:08 2aNr55J4
【ここまでのあらすじ】
cap_hdusのGUIコントロールソフトをHDUSスレで公開(後にcap_hdusから独立)
  ↓
関連のレスがスレを占領し、住人の反感を買う
(第一期アンチ発生)
  ↓
独立(隔離)スレに移行
アンチも移行して叩き・煽りを続ける
  ↓
ユーザの要望を元に次々と機能追加をする
  ↓
機能の要望が満たされるにつれ、動作の不具合に対する不満が増加する
(第二期アンチ発生)
  ↓
抗議・叩きを受けて、機能追加を(ほとんど)止めて不具合改善を優先させる
  ↓
しかし改善しない
  ↓
作り直しを宣言、基本機能のみを実装したベータ版を公開
不具合改善を図る
  ↓
しかし改善しない  ←今ココ
  ↓
今後の予想
1.安定動作を達成!汚名返上、そして神ソフトに...
2.改善を断念。開発終了
3.「俺様のマシンで安定動作しているからいいんじゃ!」
 と開き直り、以後は周囲の声を遮断して開発を続ける
4.EpgDataCap_Bonなどをエンジンとして使い、GUIの開発に専念して再出発

4:名無しさん@編集中
08/11/12 14:32:59 cWVodTtJ
重複スレです
こちら↓へどうぞ
スレリンク(avi板:345-番)

5:名無しさん@編集中
08/11/13 07:43:21 W4RsFhdB

アップしてたファイル全部消したみたいだね。

6:名無しさん@編集中
08/11/13 12:21:23 IhLCeQyP
三月兎のセール品のHDUS ver1.1CDだったよ。

紙袋発送でボコボコだったよ。

7:名無しさん@編集中
08/11/13 14:08:34 DUCzvuNH
5.PT1に対応させてPT1ユーザーを取り込む

8:名無しさん@編集中
08/11/13 19:52:18 d0vy+FVu
URLリンク(ezra.jp)

9:名無しさん@編集中
08/11/13 21:33:22 Dyfx8drG
GUI+で好きだった機能は録画中のタスクアイコンが赤色になるやつ。
視聴は緑だったかな。ご苦労様でした。

10:名無しさん@編集中
08/11/13 23:56:29 KkByMSJ9

また作り直してくれることを期待してここで待ってるさ。

11:名無しさん@編集中
08/11/14 15:17:41 LCZJ+97C
つ11.14.0β

12:名無しさん@編集中
08/11/14 23:39:31 EyvFeOB+
つ11.14.1β

13:名無しさん@編集中
08/11/15 00:17:17 ZqC9Fm0m

お知らせどうもありがとです。今日はゆったりしてたから明日でも試してみますね。


14:名無しさん@編集中
08/11/16 00:00:27 xk3bZlZH
中の人、お疲れ様です。
更新お疲れ様です。

最新βでの4ch連続同時刻開始録画は問題無いです(繰り返し録画、通常予約共に)。

今のところの優先順位の高い問題として、
0byte問題の対策(どこでエラーになっているかの追跡ログ(チューナー取得ミスかファイル書込異常系か?)
サスペンド設定、解除が不安定(タスクスケジューラAPIの制御?)
延長、短縮指定があ設定されていると終了オフセット値が無視される(シングルチューナー運用の場合困る可能性が在る)
空きチューナー検索で正しいチューナー数を取得できていない(サスペンド復帰や、録画時間が連続している時に多い?)
かな。

β版GUI+使ってみた中での要望です。
現在、即録画開始と即録画終了のボタンが同一ですが、2つに分けて表示する様に出来ますでしょうか?
(家電AV機器と同様のように)。
複数チューナーの場合、即録画後の状態でつじつまが合っていないため、即録画後の視聴開始や、
連続即録画などが上手く機能していない様です。
(まず在りえないのですが、同じchを連続で即録画すると動きが変です。)

選んだch対して空きチューナーが存在する場合、即録画開始ボタンを押下出来るように(空きチューナーが無くなったらグレーアウト(無効状態に))
又、リストビューで選んだ即録画番組を終了するために分けた終了ボタンを押下可能に。
(リストビュー右クリック後のメニューで即録画停止は現在も出来ますが・・・。)

即録画を開始すると、即録画停止ボタンに遷移してしまう為連続録画が出来ないのは勿体無いです。
実装優先順位は低くてOKです。ご検討の上、実装可能であればお願いいたします。

コレも優先順位低いですが、チューナーの数が判別できましたら、どのチューナーが
「今」なにをしているのか表示して頂けると見ていて「動いてるなぁ」感があって助かります。
(ReadOnlyのEditコントロールに番号と色(空きチューナーは水色、緑なら視聴、赤なら録画とか)
即録画開始ボタンと、iEPG設定ボタンの間あたりに在ると見やすいかも。

15:名無しさん@編集中
08/11/16 01:01:10 gwiTCAdC
重複スレです
こちら↓へどうぞ
スレリンク(avi板:345-番)

16:名無しさん@編集中
08/11/16 02:02:35 PesnA4gH
そっちに誘導しても意味ないような。。。

17:名無しさん@編集中
08/11/16 12:56:09 xk3bZlZH
中の人、お疲れ様です。
更新、乙です。
最新β、暇見ていろいろいじってみます。個人的には1つ前の版から予約録画機能は
10.22より確実に良くなっている印象です。

>>14
チューナーステータス表示についての追加提案です。
iniに現在接続しているチューナー数を追加して、利用者に入力してもらい、
その数だけEditコントロールを表示する。
このini値と、プログラム起動時でチューナー検索を行った場合の数を比較し、
数が合わない(=少ない)場合はその数だけEditコントロールを濃いグレー表示に
する。サスペンドや休止時にも再検索を行っているなら同様に表示する。

表示場所はEPG表示ボタンが復活するなら、EPG表示ボタンとiEPGボタンの間位に
1~6個程度並べられると良いかも。
優先順位は「最低」又は「不採用」でいいです。安定が最優先ですから。


18:名無しさん@編集中
08/11/16 15:16:21 xk3bZlZH
番組途中から予約録画すると録画延長が働かない?
後でOS再起動して追試してみます(これから10.22で予約状態にするので(汗

19:名無しさん@編集中
08/11/16 15:18:44 lJGe5M9L
エリザベス女王杯録画してたらまたエラー
メインレースまだはじまってないから急遽フリーオに切り替えて事無きだったが。
この無能作者、競馬を予約録画しようとするとエラーだすようにしてやがるのか???
毎日王冠、天皇賞、そして今日のエリザベス。

まじでむかつく・・・

20:名無しさん@編集中
08/11/16 15:25:27 PesnA4gH
>>19
いいかげん学習しろよ。
精神衛生上よくないぞ。

21:名無しさん@編集中
08/11/16 15:50:35 Mal/Mu37
パクリといわれて悔しかったのか
自作の録画プログミング導入でもうつかえなくなった。

みなさんは何でつかっているの? ネトラン?

22:名無しさん@編集中
08/11/16 17:33:40 RpolAga8
>>19
なぜログすら出さないのかが判らん。

23:名無しさん@編集中
08/11/16 20:09:12 pQyp0DKK
>>22
普通なら二重で録画するだろうし…ね。
バージョンも書いてないし…ねw

24:名無しさん@編集中
08/11/16 20:13:32 pQyp0DKK
>>19
Spinel使ったほうが幸せになれるよ、多分。

25:名無しさん@編集中
08/11/16 22:54:10 xk3bZlZH
>>18
最新βでの、意地悪評価の追試。こんな時、
1チューナーしかないのに録りたい番組が重なっているよ。
でも後番組は野球だし途中からでも見れれば良いか。では前番組を全部録画後、途中から
野球を予約しよう。延長在りだから延長設定も有効と。

評価設定、
擬似的に確実に延長するようにわざと短い終了時間に設定(60分番組を15分後から30分 or 45分番組を15分後から15分)し、番組を途中から録画。
録画延長設定有効でも指定時間通り終了します(延長されない)。
わざと短く設定しても延長設定が有効な場合はその番組の最後まで録画する(延長する)
のが正常の様な気がします。
ただし、わざと短い時間設定の場合で且つ延長無効なら、指定時間に終わるのが正常。

26:名無しさん@編集中
08/11/17 02:27:06 7UqcfIj+
自分で時間入力変更したのならそっち優先で普通じゃね?
延長は普通開始時刻を確認するものじゃないのかな?

HDDレコとかじゃそういうものだと思うけど


27:名無しさん@編集中
08/11/17 02:38:01 zFnJKLmw
番組表から番組指定で予約したなら延長処理するが
わざわざ時間まで指定し説いて延長しろってのはおかしな話じゃないか?
市販のHDDレコでもTvRockでも時間指定予約したら延長なんかしないよ

28:名無しさん@編集中
08/11/17 06:11:59 jkgqdptR
また重複スレ立ててるのかよ

29:名無しさん@編集中
08/11/17 09:17:59 32YtHxR/
>>28
こっちは本スレ
あっちはアンチスレ

30:名無しさん@編集中
08/11/17 09:49:22 jkgqdptR
向こうも普通にレスされてるだろ
勝手にアンチ認定して勝手に重複立てるな

31:名無しさん@編集中
08/11/17 10:57:30 Ym8YWTE0

caphdusgui_uljp00004.txtがアップされてますね。



32:名無しさん@編集中
08/11/17 19:51:49 APuhj4Ww
>>26
>>27
レス有難う。
基本的に意地悪評価なのでそれで良いか悪いかは中の人の意思とスレ住人の中で意見が出て
まとまって仕様が決定されていく形が良いと思ってます。
そういう意味で反対意見が出たのはありがたいです。

今後、EPG実装後やiEPGを既に使っている場合、時間入力による誤入力は無くなるので
この問題は大きなものではないかもしれないですね。
録画中の同chのEPG情報が一定時間後には配信されないとなっているなら、このケースでの
評価では録画延長が働きませんから意味が無いですし。
(時間延長など発生した場合に急遽EPGパケットで延長情報が届くのなら)
あくまでも延長を擬似再現できないか、こんな時はどうななのか?を観る評価ですから。

唯一の利点は意地悪評価の様な状況で、手入力で時間指定が必要な場合、
延長が効けば最後まで後番組が録画出来るのと、手入力での終了時間指定が簡略化出来るくらいでしょうか。
(延長時、急遽延長指定パケットが来るのであれば現状でも延長される)

今のところ、2要らない(それが正常又は不要)/1要る(延長チェックが有効なら)
要らないって方、多そうだなぁ。
技術的に無理な可能性も出てきたしなぁ。

最終的判断は中の人の設計仕様・思想、気分に任せます。自由に作って下さい。

33:名無しさん@編集中
08/11/17 23:02:29 7UqcfIj+
時間延長はiEPGかEPGを利用した予約時のみにすればわかりやすいと思うが。
個人的には時間手入力の際は入力した時間を守って欲しいと思うけど。



34:名無しさん@編集中
08/11/18 10:39:25 Q6GXAbtG
cap_hdus_gui2008.11.14.1βでテスト中

一度も録画失敗しないのに感涙
単発は元々失敗は無かったんだけど
繰り返し録画のテストを初めてから何度失敗したことか。
安定してきて嬉しい。

35:名無しさん@編集中
08/11/18 12:12:01 0GChNKkb
>>34
当たり前と言えば当たり前だが、やっぱり嬉しいよな。
既に2008.11.16.0βが出てるぞ。

36:25,32
08/11/18 22:49:53 KMWq5n0v
>>33
レス有難う
必要だという意見が全く無いこと、EPGパケットの状況から途中からの録画の場合
延長追従が難しい可能性が在ること、などから今回のケースの様な場合は
延長追従不可の仕様で問題無しという感じですね。
(騒いだのは1人だけ←kakkowarui;)

現在のβの動きを見ると予約番組の初回EPGパケット受信時には時間指定予約でも延長チェック有りなら延長は
効く(終了時間を合わせてくれる)ので、通常利用では先ずこのケース(意地悪評価)の様なことは
無いですし。
お騒がせしました。

37:名無しさん@編集中
08/11/21 22:55:06 R2FJ8XBc
最新βで0byte問題が発生してる人います?
うちの環境だけかな。

38:名無しさん@編集中
08/11/21 23:07:50 AdiTBegZ
作者様 お世話になります。
PT1を手にいれ、あちこち渡り歩いてきましたが、私には cap_hdus GUI+が
一番使いやすいです。ぜひ開発をつづけてください。お願いします。
できれば、PT1 対応も

39:名無しさん@編集中
08/11/22 00:52:07 L2G5wTFk
>>37

今日うちでも0byte問題発生。
バージョンは11.16.0β。
Log見ると、EPGの取得に失敗した時に0byte問題が
発生する傾向があるように見受けられるが、必ずしも
そうとは言い切れないっぽい。

あと、うちではHDUSを3台繋げてるが、2台しか認識しない
時がある。
どちらも原因が特定できないので対処に困ってる。

中の人~ 見てたら0byte問題の対処お願いします~。


40:37
08/11/22 19:09:10 GNt/dbrI
>>39

なるほど。確かに成功時は、DEBUGログでEPG取得のlogがでる。
0byteの時はそれがない。
逆にEPG取得失敗のlogが出ないのが、解せないところ。
#その後もう一度、0byteが発生したけどやはりlogは同じ状態。

中の人の環境では発生しないとなると、対処は難しいかもしれず。
うちはHDUS3台、Athlon X2 BE-2350、nVidiaチップセット、Vista。
サスペンド等は一切使用せず、電源は常時ON。

起動時にHDUSを認識できない事は旧バージョンではあった。
gui+の再起動で対処できたので、余り気にしてなかったが。
βバージョンはまだ二日しか使ってないので不明。

41:名無しさん@編集中
08/11/24 20:47:26 vKwVfkN4
録画は失敗しないものの、次回予約がダブって生成されるのが幾つかある…


42:名無しさん@編集中
08/11/25 21:15:12 xWkpq+Fb
中の人、お疲れ様です。
更新、乙です。

とうとうEPG情報ウィンドウ機能実装来ましたか。10.22から切り替えを検討しなければ。
β版いろいろ試してみます。
0byte報告が在るだけに、確実な再現方法を見つけたいところ・・・。

43:名無しさん@編集中
08/11/25 21:32:44 0l4XytvV
>作者さん
11.25.0でのバグ報告

・ 録画予約の保存先フォルダがiniに記録されない。
・ EPG情報から予約をした場合、保存ファイル名に拡張子が付いていない。

44:名無しさん@編集中
08/11/25 21:45:12 4FVrBsf/
相変わらず低品質だな。
本当にこれでプロのプログラマのつもりなんだろうか?

45:名無しさん@編集中
08/11/26 00:16:32 5+dYIimz
最近のβをダウンロードする時はどこでするんですか?
>>1のまとめ見に行ったけどよくわからんかった・・・orz

46:名無しさん@編集中
08/11/26 00:47:40 tJs+lg57
>>44
いつまでストーカーする気?

47:名無しさん@編集中
08/11/26 00:56:46 r/RIMlr2
ここまでまとわりついてると、どこまでまとわりつけるかが逆に気になる

48:名無しさん@編集中
08/11/26 01:19:37 +f1kIN5P
とりあえず前スレ埋めろよ
2chのルールも守れない輩が

49:名無しさん@編集中
08/11/26 02:04:39 HyoxBDya
あれはもともと前々スレ。
アンチスレ認定されて作者も来なかったのに、それを掘り起こして次スレとするのは無理があるんじゃないの。

50:名無しさん@編集中
08/11/26 22:17:01 yIksi/83
どっちに書いたらいいのかよくわかりませんが、とりあえず
49さんのご意見を採用してこっちに書きます。

再現性は高いのですが、発生条件がよくわからなかったので困っていましたが、
ようやくわかってきたのでバグ報告します。

[現象]
起動時に予約の「状態」が空欄になることがあります。
こうなると予約実行されません。
ファイル名は正常なこともありますが、「-TBSテレビ」となるべきところが
「-%ch%」のままになることも多々あります。

[再現方法]
単発予約2件以上で、終了→起動する。これだけです。
開始時にチューナー存在チェックを「する」とほぼ確実に発生
「しない」と発生頻度が下がります。
遡って調べると、「ver2008.11.8.0β」から発生しているようです。

[ひとりごと]
「ファイルから予約を読み取り→解釈→表示」の解釈の途中で次の予約を
読み込んでしまい、中途半端なまま表示だけはされるような感じ?
以上、中の人に届きますように...

51:名無しさん@編集中
08/11/27 04:36:11 EzTAQJqd
>>50
今後はそういう情報はテキストファイルにして
cap_hdusGUI+に関するアップローダ に直接うpした方がいいと思う。

52:名無しさん@編集中
08/11/27 04:49:30 wv0+URma
>中の人へ
2008.11.26.0β
EPG情報のボタンを多用しているのですが、チャンネル検索のボタンを
うっかり誤爆してしまうことがあったので、位置的にもう少し離して欲しいです。
これはあくまで要望なので、「ムリっす」ってことならスルーしてください。

53:名無しさん@編集中
08/11/27 22:15:44 OSdrTm9+
中の人、お疲れ様です。
更新、乙です。

10.22から11.26.0βに移行しました。やはりEPG情報表示&予約機能は便利・・・。
実装有難う御座います。
ここのところ忙しく評価出来てませんが、1つだけ。
EPG画面から予約すると、録画ファイルのデフォルト指定が働きません。現在未実装でしょうか?
DefaultFileName=%yyyy%%m%%d%_%sh%%sn%_%ch%_

又、要望ですがEPGやiEPGで予約の場合、番組名とその内容を上記のような変数を
用意して自動設定可能になると助かります。

54:名無しさん@編集中
08/11/29 00:07:59 m3Z90912
お世話になります。
いまさらですが、BonDriver を使ってHDUSにアクセスできるようにすれば、
他のソフトとも共存できるし、他のチューナでも使えるようになって、
いいことが多いと思うのですが、...
むしかえしてすみません。

55:名無しさん@編集中
08/11/29 13:46:50 zdbgb58u
更新止まったままかと思いきや更新してんの?
ロダなくなってるし本体どこー

56:名無しさん@編集中
08/11/29 14:26:02 Os0SQflH
ろだはあったけど

57:名無しさん@編集中
08/11/29 17:00:00 E3Hjp9va
早くDAT落ちすればいいのにこんなスレ

58:名無しさん@編集中
08/11/29 21:43:07 DD5rtVlF
ダッとDAT落ち

59:名無しさん@編集中
08/11/30 00:39:29 P1PjfLPh
書き込んでおいて落ちてほしいとはツンデレの証拠

60:名無しさん@編集中
08/11/30 05:52:35 +bTPCdKZ
cap_hdus_gui2008.11.26.0β.zip

EPG情報画面でマウスのホイールでスクロールが進むだけで戻らない(常に進む)
シークバーを使って戻すのは可能

61:名無しさん@編集中
08/11/30 09:26:49 rQek9H00
cap_hdus_gui2008.11.26.0β.zip での状況です。

予約録画終了後に、視聴やEPG情報の応答が無くなることがあります。
視聴でチャネル変更だと、チャネルが非選択状況(薄い色)になります。
シングルチューナーで発生しています。発生時はCPU使用率が異常に高くなります。
何かをループしているようで終了も出来ず、タスクマネージャーでのプロセス終了が必須です。
なお、複数の連続予約録画で問題になったことは無いので、予約録画自体は成功しています。

62:名無しさん@編集中
08/11/30 12:44:23 EflgJID2
>>60
ウチの環境ではちゃんと戻るな
汎用的なマウス使ってなの?

ウチでも既往β版に変えてみたけど初めて0バイト問題発生した・・・
しかも夜間に3つも。
iEPGの登録をやり直して少し様子を見ます。

63:名無しさん@編集中
08/11/30 21:00:14 +Zh/8pge
アップロダにコメント欄に記述が無い実行形式が置いてある。
怖くて実行できない。

64:名無しさん@編集中
08/12/01 02:24:32 9tlNJscX
作者本人がここでverアップ宣言してくれないとなんとなく怖くて使いにくい

65:名無しさん@編集中
08/12/01 09:43:38 zAnz669Q
>>62
マイ糞の無線キーボードマウスなんだけどね。
環境依存なら仕方ない。
確認有難う御座います。

自動延長にチェック入ってるとEPG情報が不整合になりやすいのかも?
関連ファイル削除して再起動、チャンネル検索して
EPG情報画面から予約し直してみれば解決するかもね。

66:名無しさん@編集中
08/12/02 00:22:26 rdGamhrW
あ~~EPGのデータもっと先まで読んでくれないかな~
timeout時間の設定出来ればいいのにな

67:名無しさん@編集中
08/12/02 17:43:53 zM+7CfLj
0バイト問題はハードウェアか080701ドライバが原因ってことはない?
同じ状況がEDCBでも起きるかどうか試してみると切り分けできる気が。

68:名無しさん@編集中
08/12/05 01:29:00 v9cpRrYN
チャンネルサーチで局名取得失敗するのは仕様なのかな?

10.22と11.26βで発生してますが

69:名無しさん@編集中
08/12/05 03:08:54 fH825eRh
名前蘭になんかいれたいなら
はげ もしくは あべ

にして
何でsageるの? 

70:名無しさん@編集中
08/12/05 03:49:40 co5ymBue
>>69
止めてくれよ・・・
こんな時間に怖いこと言うなよ・・・
ど、どしよう

71:名無しさん@編集中
08/12/05 13:22:20 v9cpRrYN
アホくさい

72:名無しさん@編集中
08/12/06 02:27:43 fDvo0+cE
PT1初心者質問スレ Part2
スレリンク(avi板:301番)
B25Decoder.dll のバージョン違いで録画ミスがあった模様

GUI+推奨B25Decoder.dllはどれなんだろうか?
0バイトファイル問題と関係ないかな?


73:名無しさん@編集中
08/12/06 10:20:34 j+TT9up4
それが最新のb25だよ。

中の人に嫌われてアップはゆるされないGUI+の作者にたずねるのはあほじゃないの?

74:名無しさん@編集中
08/12/06 11:55:06 ckRKeNwy
そういえばこのソフトを叩いてたキモイやつ居たな、アイツどこへ行ったんだろうw

75:名無しさん@編集中
08/12/06 12:22:49 4GmcW2uJ
中の人はアップ推奨してたけどGUI+の作者がアップを嫌ってるだけ
過去ログ嫁

76:名無しさん@編集中
08/12/06 15:28:40 Q9RsPqsk
>>73
これが脳内変換というやつなのか…っ!

77:名無しさん@編集中
08/12/06 15:54:54 eLQLqQxO
>>75
URLリンク(2sen.dip.jp)




78:名無しさん@編集中
08/12/06 16:54:42 /OlTvTku
>>77
んなとこ読んでないから知らねーし、何処読むんだよ?
せめて引用ぐらいしろ

79:名無しさん@編集中
08/12/07 21:39:44 BKcgWU1U
誰もいないスレでなにやってんの?

もしかして作者?

80:名無しさん@編集中
08/12/07 21:43:45 XS8rdtrj
前からろだに上がってるgif画像ってなに?
作成中の画面?要望としてこんな感じにしてほしいっていう画面?

81:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/07 22:55:43 sRDVQ0rF
皆様、お久しぶりです。

>>80
開発中でも要望の画像でもないです。
これは実際の画面で、HDUSを2台+PT1を1個の地デジ4+BS2の運用画面です。
しかし現在2分配しか持っていないので、フルチェックは出来ていません。
2分配以上は室内ブースター入れないと・・・

PT1の機能はSDKの問題で1.0.2(実際のバージョンは不明)が出るまで公開出来ないです、すみません。
信号強度などの情報が必要なければ、SDK1.0.1の段階でも公開は可能です。

82:名無しさん@編集中
08/12/07 23:04:48 sRDVQ0rF
ついでに時期バージョンの修正内容です。

・PT1に対応
・チャンネル検索にCATVチェックを飛ばす機能を実装
・チャンネル検索の局名取得を改良
・チューナー取得が出来なかった場合、ハングアップする可能性があるのを修正
・EPG情報からの予約でデフォルトファイルフォーマットが有効にならないバグを修正
・チャンネル設定時にエラーが発生すると、視聴停止・録画停止がされないバグを修正
・2回目以降の即録画停止が動作しないバグを修正

83:名無しさん@編集中
08/12/07 23:06:09 sRDVQ0rF
次期・・・orz

84:名無しさん@編集中
08/12/07 23:06:30 auCxLg01
BonDriverに対応ということでしょうか?

85:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/07 23:09:11 sRDVQ0rF
>>84
いえ、Bonドライバに対応した訳ではなく、独自で作成しています。
やはりBonドライバに対応したほうが良いのかなぁ?

86:名無しさん@編集中
08/12/07 23:16:16 Ru05CP8T
vid_3275&pid_6111

HDP2の対応お願いします。

87:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/07 23:20:53 sRDVQ0rF
>>86
\\?\usb#vid_3275&pid_6081&mi_00#7&1ddcc26c&4じゃなくて?
あれ・・・これはLogiかな。
同じBDAドライバで動作するのであれば可能だとは思いますが、如何せん実機がないです。

88:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/08 02:33:20 ndg55eaA
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.8.0β]
・PT1に対応
・チャンネル検索にCATVチェックを飛ばす機能を実装
・チャンネル検索の局名取得を改良
・チューナー取得が出来なかった場合、ハングアップする可能性があるのを修正
・EPG情報からの予約でデフォルトファイルフォーマットが有効にならないバグを修正
・チャンネル設定時にエラーが発生すると、視聴停止・録画停止がされないバグを修正
・2回目以降の即録画停止が動作しないバグを修正
URLリンク(www4.uploader.jp)

SDK1.0.2が公開され、動作することを確認したため公開します。
現状アンテナ線2本でしか確認していないので、多々不具合があるかもしれません。

89:名無しさん@編集中
08/12/08 03:08:27 +udRR9b/

ちょっと試してみます

90:名無しさん@編集中
08/12/08 03:17:43 Yq5myqrq
乙です。これはBSのチャンネルはどうやって設定するのですか?

チャンネル検索では地デジしかとりません。

91:名無しさん@編集中
08/12/08 03:28:54 Yq5myqrq
HDUSをはずしたほうがいいですか?

[2008/12/08 03:21:38.312] (情報) cap_hdus GUI+ ver2008.12.8.0β
[2008/12/08 03:21:42.218] (情報) 1個のHDUSチューナーが見つかりました。
[2008/12/08 03:21:42.218] (情報) SKNET HDTV BDA Digital Tuner_0
[2008/12/08 03:21:42.218] (情報) @device:pnp:\\?\usb#vid_3275&pid_6051&mi_00#6&2234740f&0&0000#{71985f48-1ca1-11d3-9cc8-00c04f7971e0}\{6a479d72-978a-4bbe-97f0-3b07e5dc21da}
[2008/12/08 03:21:42.437] (情報) 1個のPT1チューナーが見つかりました。
[2008/12/08 03:21:42.437] (情報) ネットワークチェック開始
[2008/12/08 03:21:42.500] (情報) HOST:127.0.0.1 UDP:1234 OK.
[2008/12/08 03:21:42.500] (情報) ネットワークチェック完了
[2008/12/08 03:25:49.984] (情報) 予約ファイル出力
[2008/12/08 03:25:49.984] (情報) 繰返し予約ファイル出力
[2008/12/08 03:25:50.015] (情報) 設定ファイル出力

92:名無しさん@編集中
08/12/08 03:38:01 +udRR9b/
試してみた
日曜深夜なのでチャンネルスキャンできず、今使ってるGUI+からチャンネル設置をコピペ
まだやってるNHK総合とフジを3:30から90秒、チューナーはPT1自動選択で録画成功
録画後にパッチファイルでリネームもOK

PT1のチャンネルスキャンはまだ出来ない状態ですかね

93:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/08 03:41:57 ndg55eaA
チャンネル検索は、地デジ・CATV・BS・NDの順に処理されます。
時間が掛かってしまいます。

94:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/08 03:43:17 ndg55eaA
あ、書き忘れです。
HDUSとPT1の共存は可能です。
その場合、HDUSが優先されて、BSとNDはPT1優先となっています。

95:名無しさん@編集中
08/12/08 03:44:33 +udRR9b/
ああ
CATVが終わったら終わりだと思った、もう一度

96:名無しさん@編集中
08/12/08 04:02:47 Yq5myqrq
CATVで終わってPT1のチャンネル検索にいきませんよ。

暫く待ったほうがいいですか?

97:名無しさん@編集中
08/12/08 04:03:39 AKJdBII6
HDUS・PT1接続でBSとNDが検索されないね
それとチャンネル検索画面を閉じることが出来ない

98:名無しさん@編集中
08/12/08 04:08:08 UOAc6Fcr
Esc押してから閉じると閉じられる
Esc押さないと閉じられないことからPT1のチャンネルスキャンをやろうとしてる?けどできないから止まってるのかな
一応SDKも新しい方入れたけど

99:名無しさん@編集中
08/12/08 04:20:22 Yq5myqrq
HDUSをはずしたらPT1のチューナーで検索できました。

BS.CSは視聴できないですよね? 地デジは白くなって選択されますがBSCSは反応しません。

100:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/08 10:48:36 ndg55eaA
所々で動作しないみたいで、大変申し訳ないです。
怪しい動作把握しました。
今日中に修正出来るかな・・・

101:名無しさん@編集中
08/12/08 11:16:11 dcbN6JEN
今は10.22メインで使ってます。応援してるので頑張って下さい~

102:名無しさん@編集中
08/12/08 13:15:14 Q9HqF7yn
作者様
開発を継続していらっしゃることを嬉しく思います。
0バイト問題などこれまで挙げられた録画失敗問題について
現在はどのような見解でいらっしゃいますか?

1.すでに解決済みである。
2.HDUS固有の問題である。PT1の使用を推奨する。
3.PCやOSの問題である。対処不能。
4.他ソフト並みの安定性は確保した。
5.引き続きレポートを募集中。
6.自分にはわからない。

103:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/08 13:58:15 ndg55eaA
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.8.1β]
・cap_hdus_gui_PT1.dllがSDK1.0.1対策(0除算回避)版になっていたのを差し替え
・HDUSとPT1混在時にBS/NDチャンネル検索が実施されないバグを修正
・HDUSとPT1混在時に視聴で正しくチューナー切り替えされないバグを修正
URLリンク(www4.uploader.jp)

>>102
どれかと言われれば、5ですかね。
信号がその時、本当に来ていない可能性も捨てきれないです。
録画直前の信号チェックを入れたほうが良さそうな。

104:名無しさん@編集中
08/12/08 15:52:39 RGfvPb+W
cap_hdus_gui2008.11.16.0β.zipにて

繰り返し予約で、複数の予約が発生する件
発生したヘンテコ予約を削除だと再発する
発生したヘンテコ予約を修正画面で曜日チェックを外すと再発しなかった
(その後、録画終了後ハングアップを数度体験、理由は不明・・・環境のせいか? 引き続き調査)

EPG無い版はこれで安定してます(シングルチューナー環境)
サスペンドミスも無いです。

105:名無しさん@編集中
08/12/08 16:37:49 Yq5myqrq
HDUSとPT1の混在で視聴OKでした。
ありがとうございます。

HDPは
URLリンク(2sen.dip.jp)
をみると
対策版の方法でIDを変えるだけでロジ HDPが動くそうです。
HDPも対応できましたらお願いいたします。
HDP実験ソース
URLリンク(2sen.dip.jp)


106:名無しさん@編集中
08/12/08 17:07:50 AKJdBII6
cap_hdus GUI+ ver2008.12.8.1β
BS/NDチャンネル検索の精度があまり良くないようですね

カードリーダライタにHX520UJJを使用しているのですが
B25デコードするにチェックを入れても録画中は全くの無反応です
録画されたファイルを再生するとやはりデコードされていませんでした
OSはVista SP1でサスペンド等は一切していません

107:名無しさん@編集中
08/12/08 17:41:01 Q9HqF7yn
>>103
回答ありがとうございました。今後の進化にも期待しています。

108:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/08 17:59:03 ndg55eaA
PT1のみの場合で、視聴チャンネル切り替えにバグ発見。
抜き差しやアンテナ線差し替えで、体力が。

>>104
2008.12.8.1βで試してみてください。
ハングアップは無くなっていると思います。
あと、ヘンテコ予約とはどういう予約なのでしょうか?

>>105
某スレ49氏でしたっけ? 凄まじい解析力です。
ですが、チューナー処理方法が全く違うためと、実機を持っていないので、実装は厳しいです。
しかし、何台お持ちなのでしょう!?

>>106
精度が良くないというのが判らないです。
局名はTS解析していますが、信号自体はSDKをコールしているだけなので。
試しに30秒ですが、BS日テレを録画してみましたが、ドロップ・スクランブル共に0でした。
HDUS 2台 + PT1 1枚 + HX520UJJ + B25Decoder.dll 2.1.4.0 + SDK_EARTHSOFT_PT.dll 1.0.2の環境です。

109:名無しさん@編集中
08/12/08 18:40:39 AKJdBII6
>>108
精度が良くないは不適切でした
WOWOW2・WOWOW3等の検出されないチャンネルや
「受信されていませんが、映像を何らか取得しました」ばかりでチャンネル名が表示されなかったので
精度が良くないと表現しました
受信したTSから解析しているのであればチャンネル名が表示されないのは納得です

録画時にデコードされないのはB25Decoder.dllを入れ忘れたこちらのミスでした
重ね重ね申し訳ありません

110:名無しさん@編集中
08/12/08 19:37:21 RGfvPb+W
>>108
PT1対応御苦労様です。
そのうち入手したいですね、PT1。

さて、ヘンテコ予約というのは・・・
繰り返し予約で録画スタート>録画終了>次回予約生成
の次回予約でチャンネル違いの予約も同時に生成されて2予約出来て増殖するのです。

一時期EPG対応版から.chファイルをコピーして、それにiEPGのチャンネルと合うようにレコード追加したりしたので
それのせいかと思って、余計なレコードを削除しても駄目
予約データファイルを削除して予約のし直しをしても駄目だったのですが

あるverから繰り返し予約の取り消しは曜日チェックを消すことに対応というのを思い出し
余分に生成される予約の取り消しをそれに倣ってみました。
とりあえず、それで余分な予約はされなくなったのですが

その後、録画後にフリーズしているような動作が2回程・・・
環境のせいかも知れませんので、この件は様子見しますが、今迄無かった現象です。


111:名無しさん@編集中
08/12/08 19:49:37 mHyEwc/9
ご苦労様はヤメロ

112:名無しさん@編集中
08/12/08 20:00:25 ASZddM0b
お疲れ様ってか?

113:名無しさん@編集中
08/12/08 20:26:40 RdHGWgrE
「乙」とか「キター!!」とかが普通に使われている2ちゃんねるで
正しい言葉遣いを追究する意味はあるんだろうか。
ねぎらいの気持ちが伝われば何でもいいと思うんだが。

114:名無しさん@編集中
08/12/08 20:40:18 SnUyuUV2
中の人へ
とりあえず、>>50で報告した内容は、ver2008.12.8.1βで
修正されていることを確認しました。
更新履歴のどれに該当するのかわかりませんが...

115:名無しさん@編集中
08/12/08 21:09:19 dcbN6JEN
しかし、知っていて損は無い
むしろ、社会人で知らなければ周りから変な顔をされる事間違いなし

116:名無しさん@編集中
08/12/08 21:24:55 RdHGWgrE
>>115
板違い

117:名無しさん@編集中
08/12/08 21:27:58 dcbN6JEN
そうか?
話振ったんだろ

118:名無しさん@編集中
08/12/08 21:43:04 dXtDNjDJ
>>116
自分も話に乗ってるのに何なんだw

119:名無しさん@編集中
08/12/08 21:45:39 RdHGWgrE
俺は2ちゃんねるの話しかしていない。

120:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/08 21:46:17 ndg55eaA
>>110
以前も同様の報告がありましたが、再現が出来ず調査続行中でした。
曜日チェック外しの取消で直りますか、FAQに入れておこうかな・・・

>>111
私は上司でもなく、偉くもないので、心情が伝われば何でもOKですよ。
逆を言えば、みんな同じねらーじゃないですか(そうじゃなくて?)

>>114
今回の大幅改修で付随的に直っている可能性が高いです。
HDUSの時は正常だったものが、PT1で正常に動作しないロジックもありましたので。
今後も気にしつつ、修正&追加していきます。

121:名無しさん@編集中
08/12/08 21:49:07 dXtDNjDJ
>>119
じゃあ もっとこのスレとは関係ないな
2ちゃんねるについて議論するスレでお願いします

122:名無しさん@編集中
08/12/08 23:14:10 P5CDEe1S
ここまで信用ならねぇソフトなんてもういらねー
PT1でまで録画開始即エラー出されたらたまらん・・・

123:名無しさん@編集中
08/12/08 23:44:47 cVRxmsJd
中の人、お疲れ様です。

EGPからの予約時に、「録画直後に実行するファイルのパラメータ」に対して、
「録画直後に実行するファイル」の内容が上書きされてしまうようです。
ver2008.12.8.1βでも発生します。

確認お願いします。


124:名無しさん@編集中
08/12/08 23:59:15 Rj2lgiVv
>>122
さようなら~ノシ

125:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/09 00:35:13 lceKhkB3
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.9.0β]
・PT1のみの場合に、視聴でISDB-SとISDB-Tの切り替えが正しく処理されないバグを修正
・稀に処理が速過ぎて、予約内部ナンバリング前に予約処理が動作して、待機されないバグを修正
・EPG情報から予約した場合、予約画面で録画後パラメータが、録画後ファイルになるバグを修正
URLリンク(www4.uploader.jp)

>>114
テストしている時に偶然再現出来ましたので、修正しました。

>>123
ご報告ありがとうです。
些細なミスが多くて情けない。

126:名無しさん@編集中
08/12/09 07:16:00 UXdLxfZC
3TS同時録画で
hdus2台PT11台で

録画をPT1に優先的に割り当て
視聴をHDUS1 録1と割り当てたいのですが

録画の優先や視聴の優先をつけてくださいませんか?

127:名無しさん@編集中
08/12/09 11:25:52 DmQeDtvJ
要望なんですが、昔みたいにログをメインウィンドウでも
表示するようにしていただけませんか?

そのほうが、あ。ちゃんと働いてくれてるんだな。って安心します。

あとどうでもいいけど、ソフト名
cap_hdus_and_pt1_GUI+
にしたほうがいいかと。PT1にも対応したことだし

128:名無しさん@編集中
08/12/09 12:28:11 Ybmzijj+
PT1に対応したと聞いてすっとんできたけどまじ?

129:名無しさん@編集中
08/12/09 18:11:09 BaaANi2W
ベータ版使わせてもらってます
期待してます

130:名無しさん@編集中
08/12/09 18:40:03 Q+JocrJh
cap_hdus_and_pt1_GUI+
それはちょっと・・・

131:名無しさん@編集中
08/12/09 19:58:53 uGQI4fGl
>>114です。
12.8.1で直ってると思ったのは、私の勘違いだったようで...
で、12.9.0ですが、まだダメです。現象発生しております。
引き続きよろしくお願いします。>中の人

なかなか新シリーズに乗り換えできない...


132:名無しさん@編集中
08/12/09 20:09:49 uGQI4fGl
ついでに報告すると、12.9.0で「状態」は「エラー」になっているのに、録画は続行している現象が発生。
ログには次のように残っています。なぜか開始と停止を繰り返していますね。

[2008/12/09 19:58:51.679] (予約#2) 録画を開始します。
[2008/12/09 19:59:00.133] (予約#2) 録画を停止しました。
[2008/12/09 19:59:00.178] (予約#2) 録画を開始しました。
[2008/12/09 19:59:02.323] (予約#2) 録画が完了しませんでした。
[2008/12/09 19:59:02.402] (情報) 録画処理でエラー発生(ファイル "xxx" を作成できません。プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。)
[2008/12/09 20:00:01.512] (予約#2) 放送時間:2008/12/09 20:00:00~2008/12/09 20:54:00
[2008/12/09 20:00:01.513] (予約#2) 番組名 :xxx
[2008/12/09 20:00:01.513] (予約#2) 番組内容:xxx



133:名無しさん@編集中
08/12/10 00:22:00 hs0JHZlA
>>125
乙です。
明日からこの新バージョンに乗り換えてみます。

134:名無しさん@編集中
08/12/10 03:33:52 3bVQt6ik
HDUS売ってPT1買ったのでこのスレにくることももうあるまいと思っていたが

135:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/10 15:56:31 RzioSj4T
>>126
録画の優先は「自動選択」を利用してください。
それで録画毎に、使用するチューナーを決定出来ると思います。
視聴やEPG取得などは「HDUSとPT1の混在を気にせず使用出来る」という考えで作っています。
極端言うと、どっちのチューナーが動作しているか判らないぐらいです。
でも、優先度はあったほうが便利なのかもねぇ・・・

>>127
ログウィンドウというのを実装する予定ではあります。
ですが、前のようにリアルタイム表示にはしないと思います。
案外ログ表示は不評だったのです。
ソフト名は当分このままで。
設定ファイルなどが変わってしまうので、混乱を招く恐れがあります。

>>131
関数スレッドからクラススレッドに戻してみます。
やはり関数スレッドは好きじゃない・・・

136:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/10 17:15:03 RzioSj4T
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.10.0β]
・録画処理を関数スレッドからクラススレッドへ戻した
URLリンク(www4.uploader.jp)

137:名無しさん@編集中
08/12/10 18:20:40 Phq28U6L
>>136
そのバージョンのひとつ前から、最小化できないバグがあるみたいだけど
私だけかな?長いことこのソフトを使ってるけど、こういうのは初めて。
今やってみたけど、EPG情報を再読み込みしたら最小化できなくなった。
いったん終了させてから、再度GUI+を立ち上げると直るみたい。
仕様だったらごめんなさい。

138:名無しさん@編集中
08/12/11 00:33:54 ifNyqFgA
>最小化できないバグ




相変わらず無能丸出しwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





 

139:名無しさん@編集中
08/12/11 01:09:07 c366sX2t
ストーカーさん、まだ痛んだ。

140:名無しさん@編集中
08/12/11 01:19:44 oTi1VHt5
12.10.0βを試してみました。

予約の「状態」が空欄問題は、今のところ大丈夫のようです。
方式は何であれ「動けば勝ち」だと思うんですよ、「動けば」ね...

が、時間がきても準備中のままで、録画開始しませんでした。
ログを見るとチューナーが見つけられなかったようです。
直前まで9/30版で録画していたのですが。
アプリ終了もできませんでしたので、タスクマネージャーで殺しました。


141:名無しさん@編集中
08/12/11 01:28:55 UsWohxIV
>>138
巣に帰れカス
無能はテメーだよ

142:名無しさん@編集中
08/12/11 02:56:06 oTi1VHt5
>>140に追記
ログをもっと頭の方から見直しました。

初回起動時はHDUSを探しに行ってない?このときから既に何か変だったのでしょうか?

[2008/12/11 00:39:46.131] (情報) cap_hdus GUI+ ver2008.12.10.0β
[2008/12/11 00:39:49.092] (情報) PT1チューナーが見つかりませんでした。
[2008/12/11 00:39:49.092] (情報) PT1デバイスが見つかりません。

こうなると2回目以降

[2008/12/11 00:42:43.899] (情報) 0個のHDUSチューナーが見つかりました。
[2008/12/11 00:42:43.899] (情報) 他のソフトでチューナーが使用済の可能性があります。 使用していない場合はHDUSを挿し直してみてください。
[2008/12/11 00:42:43.901] (情報) PT1チューナーが見つかりませんでした。
[2008/12/11 00:42:43.901] (情報) PT1デバイスが見つかりません。

となるようです。PC再起動して

[2008/12/11 02:41:08.524] (情報) 3個のHDUSチューナーが見つかりました。
[2008/12/11 02:41:08.524] (情報) SKNET HDTV BDA Digital Tuner_0
[2008/12/11 02:41:08.524] (情報) @device:pnp:\\?\usb#vid_3275&pid_6051&mi_00#...(以下略)
[2008/12/11 02:41:08.524] (情報) SKNET HDTV BDA Digital Tuner_0
[2008/12/11 02:41:08.524] (情報) @device:pnp:\\?\usb#vid_3275&pid_6051&mi_00#...(以下略)
[2008/12/11 02:41:08.524] (情報) SKNET HDTV BDA Digital Tuner_0
[2008/12/11 02:41:08.524] (情報) @device:pnp:\\?\usb#vid_3275&pid_6051&mi_00#...(以下略)
[2008/12/11 02:41:08.543] (情報) PT1チューナーが見つかりませんでした。
[2008/12/11 02:41:08.543] (情報) PT1デバイスが見つかりません。

と、なりました。今は正常に録画できています。長々とすみません。取り急ぎご報告まで。

143:名無しさん@編集中
08/12/11 19:51:40 V98hsBkX
バク修正したと言ってちっとも修正できてない糞フト使う人ってなんなの?
録画中にエラー吐いて失敗とかありえねぇ
録画失敗しなくなってから公開したら?


144:名無しさん@編集中
08/12/11 19:57:57 WWHZW/PB
↓↓名無し作者の自演どうぞ↓↓

145:名無しさん@編集中
08/12/11 20:06:30 qw6sSatV
自演はthe end

146:名無しさん@編集中
08/12/11 21:08:58 Vl9kIfpW
(;´Д`)

147:名無しさん@編集中
08/12/11 22:08:56 0NqGddDu
自演なんてじぇんじぇんしてません

148:名無しさん@編集中
08/12/11 22:19:10 atHcU2qt
じぇんぶ俺の自演

149:名無しさん@編集中
08/12/12 16:07:47 hyI7ONri
>>135
不評だったのか…
オレも>>127と同じく、ログウィンドウ、欲しいけどな…。
安心できる。

設定で、表示、非表示を選べるようにすればいいのでは?

150:名無しさん@編集中
08/12/12 20:28:16 43oj2gAI
>>149
激同

151:名無しさん@編集中
08/12/12 23:11:14 oKXNGg4S
俺もログ表示は安心出来て好きだったのだが・・・

152:名無しさん@編集中
08/12/12 23:35:32 lz0Y8KpE
>>149
オレも同意見。
ログ非表示だとなんか、本当にやってくれているのか不安になる。

強いて言うなら、前回でももっと詳細なログを表示して欲しいと思ってた
くらいなのに、表示されなくなってしまっていて不安です。

153:名無しさん@編集中
08/12/13 00:07:41 g9hx33cZ
ログが見えててもこんなソフトまるで信用できない

154:名無しさん@編集中
08/12/13 00:29:43 dFmxXy4e
>>153
バイバーイ

155:名無しさん@編集中
08/12/13 21:58:16 8X+zTSZ8
銀河の歴史がまた1ページ・・・

156:名無しさん@編集中
08/12/13 21:58:35 8X+zTSZ8
誤爆すまんorz

157:名無しさん@編集中
08/12/13 22:11:35 VTcXYwb6
iepgが視聴中だと

HDUSの地デジが取得されずPT1のBSから
はじまります。 PT1のTから取得されるように
視聴時のiepgのプログラムお願いいたします。

158:名無しさん@編集中
08/12/14 01:40:16 Tt5yyUtx
また非難されてショゲましたか? >>中の人

同じ人ばかり相手にしているので
もう狭い世界になっているのではないですかね。

対策版のFやロジやHDPの対応にしたら
神あつかいですよ。世界もひろがります。
URLリンク(2sen.dip.jp)

URLリンク(2sen.dip.jp)

思い切ってHDUSでなく対策版対応=すべてHDUSに
対応お願いします。

159:名無しさん@編集中
08/12/14 03:57:57 al0N6pUp
たしか対策版と未対策版の共存って出来ないんじゃなかったか?

160:名無しさん@編集中
08/12/14 04:19:43 GuWNJUY3
両方ともBonDriver_nnbのドライバ充てれば出来るんじゃね?
ただcap_hdus_guiやEpgDataCap_Bonが対応してないから予約録画に困るけど
TVTestが使えるからTvRockならいけるかもね

161:名無しさん@編集中
08/12/14 12:30:55 1EWk38Dl
PT1で使ってみたけど、NHKBS2が検索で出て来ない
出ないもん?

162:名無しさん@編集中
08/12/14 14:40:00 KoYHIMnY
サービスでチャンネル切り変えろよ

163:名無しさん@編集中
08/12/14 15:03:54 P5JSHpCn
サービスの切り替え出来んの?
んーわからん

164:名無しさん@編集中
08/12/14 15:13:17 P5JSHpCn
あー一つのTSでどちらも抜く仕様になってるのか

165:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/14 15:25:25 +uxUDVZB
激務でスレすら見に来れていませんでした。

>>137
簡単に起動→EPG取得→最小化→通常化→終了を繰り返してみましたが、
最小化されないようなことはなさそうです。
他の方で同様の症状が出ていますでしょうか?

>>140
2008.9.30のプロセスがゴーストとして存在していなかったでしょうか。
その場合、チューナー取得を繰り返すので、激重になる可能性がありそうです。
その後の>>142で再起動後は問題なしということを踏まえると、合点がいくのですが。

>>149>>150>>151>>152
すぐには難しいかもしれませんが、ログウィンドウを実装してみます。
「必要ない方は開かなければ邪魔にならない」とすることで、双方のご要望を叶えることが出来そうです。

>>157
確認してみます。

>>158
しょ気たことなんてありましたっけ?
仕事→合間に追加修正→仕事→合間に追加修正の繰り返しなだけです。
それと実機がないので、無責任に実装は出来ないです。

>>164
仕様というか、このソフトは「TSをそのまま保存する」ことだけを考えています。
なので、視聴もTSをそのままUDPに投げつけているだけなのです。

166:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/14 16:07:51 +uxUDVZB
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.14.0β]
・HDUSとPT1混在環境にて、HDUSで視聴中にEPG情報再読込した場合、地デジ検索をPT1になるよう改良
・録画処理でチューナー取得出来なかった場合に、さらに再検索処理が走るバグを修正
URLリンク(www4.uploader.jp)

167:名無しさん@編集中
08/12/14 20:43:25 WAai+PVH
中の人、お疲れ様です。
更新、乙です。

>>137さんでは無いですが、過去のVersionで長時間ウィンドウを開いていると
最小化出来なくなる現象は経験があります。
12.9.0β版以降再現しなくなったので、そのタイミングで変更したところに
原因が潜んでいたのではないかと。12.10βでは未インストールのため、未確認です。

この版からなのでしょうか? 録画リスト読み込み時リスト表示がされなくなったのは?
ch選択リストコントロール以外非表示なのでちょっとビックリしました。
各ボタン表示と、「録画リスト読み込み中」みたいなメッセージが在ると
助かります。

オプション設定で表示/非表示を切り替え出来れば欲しいですね>ログウィンドウ表示
表示されていると、ちゃんと動いている感じがしてウィンドウ表示しっぱなし派の
自分には嬉しいです。
少しでも動作スペックを落とした環境(C7とかAtomとか)の場合は動作が重くなる可能性や
リソースの無駄遣いということで非表示運用も考えられますし。

168:名無しさん@編集中
08/12/15 01:27:09 mlSK9cDU
>>166
乙!しっかり仕事して合間にGUI+の更新もしてくれて尊敬しますわ

169:名無しさん@編集中
08/12/15 01:39:29 mum0JQCg
俺もいつも使ってるから煽りに負けないでがんばって欲しい。

beta版たまに試していますが、「終了した予約を閉じる」は実装されないんでしたっけ?

あれは便利だったのになぁ

170:名無しさん@編集中
08/12/15 02:51:55 Ka9xuy6p
視聴時にiepg取得で勝手に本体落ちます。

PT1のdillなんですがSTを別けたものをリリースしていただけませんか?
BON系も使っている?正確にはepg取得なのですが
たまにBONのdillと競合します。

ST別けたら4つになるので
競合しにくく設定できるとおもいます。
ご検討お願いします

171:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/15 07:03:51 /eucA+cq
>>167
5時間放置してみましたが、発生しませんでした。(短いのかなぁ?)
表示されないとは、画面描画されないということでしょうか。
毎回なのかが気になります。

>>169
すみません、忘れていました。
「何か必要なものがあったような・・・」と。

>>170
Bon系を使用するのであれば、cap_hdus_gui_PT1.dllを削除してください。
現状のロジックでは、DLLを4つに分割したとしても全く無意味です。

172:名無しさん@編集中
08/12/15 08:07:00 Ka9xuy6p
じゃやめます。ありがとうございました。

上にBON系に対応しようかみたいなことが書いてあったので。
あの発言は無理なのにおしゃったんですね。


173:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/15 08:32:26 /eucA+cq
そう捉えられましたか。
やはり開発者が、あまりレスするものではなさそうです。

174:名無しさん@編集中
08/12/15 11:34:27 rY+CFBgU
とりあえず、中の人乙。
でもって、cap_hdus GUI+ ver2008.12.14.0βでは、最小化できないバグですが
私の環境では、今の所、発生していません。過去のバージョンでは確かに有りましたが…
とりあえず、放置24時間にて試しました。

175:名無しさん@編集中
08/12/15 12:00:39 HET3tgHT
>>173
要望や提案は一蹴せずに
「貴重なご意見をありがとうございました。
内容を真摯に検討し、今後の改良の参考にさせていただきます
(現在のところは、お手数をおかけしますがXXXでご対応ください)」
とあしらうのが基本

176:名無しさん@編集中
08/12/15 12:38:02 8g2KaN6q
>>175
金払ってるならその対応は分かるが
いくらなんでも下手すぎる

177:名無しさん@編集中
08/12/15 18:13:09 R0or9706
お疲れ様です。
ソフト開発とその公開、感謝します。

>>167
前半の最小化出来ない件は12.9βでは何故か大丈夫(以前は発生していたが12.9β版では発生しない)と言いたかっただけです。

>>171
後半の表示の件については些細なことで、起動直後の表示タイミングが一定でない件です。
表示タイミングを複数パターン確認してます。
起動直後、チューナー検索中のメッセージの後、

1.ボタン系全部、ch選択ドロップダウンリストが表示された後、予約録画リスト領域には何も表示されない状態が数秒続き、その後すべて表示される
2.ch選択ドロップダウンリストのみが表示されボタン系が全部非表示かつ予約録画リストも非表示で数秒経つと全て表示される
3.新規予約ボタン、ch選択のみ表示され、数秒後全て表示される。
4.全て非表示で数秒後全て表示される。

アップデート直後、2の状態になったのでビックリしたのです^^;
全て予約録画リスト読み込み後は表示され、機能してます。
現在、繰り返し録画の件数が44件在る状態です。

#P4_2.6GHz Memory2GB RADEON2600XT_DDR2_512MB Dual の特定環境だと出るのかも;;

言葉足らずで申し訳ありませんでした。

178:名無しさん@編集中
08/12/15 19:26:59 hxwkzUZE
>>173
開発者?
笑わせんな・・

179:名無しさん@編集中
08/12/15 19:30:53 nhyrb3eB
人の開発を笑うな

180:名無しさん@編集中
08/12/15 20:55:07 mum0JQCg
俺には作れないから感謝こそすれバカには出来ないな。
まぁ中にはそういう人もいるでしょうけど

作者さんも他のソフトと比べられてもがんばって欲しいと思う

181:名無しさん@編集中
08/12/15 21:05:02 aZ1eVPZU
丸々つくれないにしても
ウィルスが入ってない証明のSRCというものがあって
そのファイルを変更すれば
自分用のソフトがつくれるぜ。

つくれないとあきらめないでそこからはじめてみな。

182:名無しさん@編集中
08/12/15 22:10:49 i56qlEJ5
>>178
本当におまえはバカだな。
だから職場でも嫌われてんだよ。

183:名無しさん@編集中
08/12/15 23:51:40 kNnVjhVa
>>172
dill とか STとかいったい何なんだ?
バカじゃねーの?

184:名無しさん@編集中
08/12/16 00:33:22 n5nptfHM
>>183
PT1もっていればわかるよ。
PT1使っていたらGUI+なんかつかわないか。貧乏人ごめんね。

185:名無しさん@編集中
08/12/16 00:38:54 n5nptfHM
dillは知らないけど
君が
GUI+のread meに書いてあるおかしな人?>>183

186:名無しさん@編集中
08/12/16 01:24:07 zBHDNi3F
名無し作者が必死ww
カスが

187:名無しさん@編集中
08/12/16 01:37:00 lskBQ+Sy
イタイ

188:名無しさん@編集中
08/12/16 11:32:02 GZUtjJ+H
たたかう(ソフト作る)君の歌(作品)を
たたかわない奴ら(クレクレ乞食)が笑うだろう
ファイト!

189:名無しさん@編集中
08/12/16 16:51:01 FDaF2cIT
糞フト晒しアゲw

190:名無しさん@編集中
08/12/16 17:07:40 TQBQVt7f
粘着君の正体は、開発当初、更新が多いという理由だけで
作者を無職扱いしてたやつだろw
そしてHDUS本スレから出て行けと言ったわりには、このスレにも着いてきて…
何なんだろうね。病名は。

191:名無しさん@編集中
08/12/16 17:09:41 dfHllPGq
>>190
アスペか高機能自閉

192:名無しさん@編集中
08/12/16 17:16:21 FDaF2cIT
相変わらず糞フト信者はすぐ反応するなww
久しぶりに来てやったってのにww

いまだにバグてんこもり作者自作自演説が流れてるし
プギャーww

193:名無しさん@編集中
08/12/16 17:17:13 FDaF2cIT
>>190
あ、多分話の流れからそれ俺のこと言ってんだろうけど
俺違うしw

194:名無しさん@編集中
08/12/16 18:51:51 1L1iOG16
>>190
それは「だかけ」
>>189は別人
最近のストレートなネガ発言の粘着はまた別人だと思う

195:名無しさん@編集中
08/12/16 19:12:05 1g7BL2S0
「だかけ」 懐かしいなw
なんでも自演に見える基地外は別だっけか。

未だに粘着してるとは恐れいる。
とっくに入院してるかと思ったが…
あれじゃ社会で役に立たん。

196:名無しさん@編集中
08/12/16 19:14:22 27cCRgG4
作者の潜伏活動始まったな(笑)

197:名無しさん@編集中
08/12/16 22:38:08 niLEZyix
スレの勢いのなさがこのソフトの人気のなさを物語っているな

PT1でEDCBやTvRockが使えるのに
わざわざ録画中にエラー出て失敗するようなソフト使う意味が無い
HDUS全盛の頃でもう役目は終わったんだよ
あきらめなさい

198:名無しさん@編集中
08/12/16 22:54:08 aSpKibQ4
>>197
あなたが諦めなさいね。
さようなら~ノシ

199:名無しさん@編集中
08/12/16 23:05:47 27cCRgG4
>>198
あきらめろw

200:名無しさん@編集中
08/12/17 07:05:52 szk90UG7
>197
あなたがあきらめて来なければいいのに・・・

201:名無しさん@編集中
08/12/17 07:13:13 NQZXYZ+m
本日も朝早くから作者が必死ですね。

202:名無しさん@編集中
08/12/17 10:45:48 hB1IEe1t
 ・mAgicAnimeに対応

他のソフトで対応してるけど、GUI+で対応したら面白いのになぁ・・・

203:名無しさん@編集中
08/12/17 11:27:00 fyWagaXd
BonDriverに対応すればEDCBの代わりになるのに・・・

204:名無しさん@編集中
08/12/17 12:05:06 YQ9iypAg
>>201
集団ストーカーの逆の発想か!?

205:名無しさん@編集中
08/12/17 14:50:01 NQZXYZ+m
>>204
ん?なにが?

206:名無しさん@編集中
08/12/17 19:56:27 cGyG9pgN
うpろだに何か上がってるけど、パス変わってる。。。

207:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/17 20:16:39 oLEZo1SW
>>206
無関係なblogの内容だったので、削除しておきました。
報告ありがとうです。

208:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/18 17:09:52 7HxMRfos
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.18.0β]
・ログウィンドウ機能を実装
・終了した予約一覧を閉じる機能を実装
・予約一覧の各サイズを記憶する機能を実装
・予約一覧初期フォントサイズの反映(標準値変更8→12)
・ログ初期フォントサイズの反映(標準値変更8→11)
URLリンク(www4.uploader.jp)

209:名無しさん@編集中
08/12/18 17:15:51 m8djnCJ6
よーし、帰ったら試してみよう


210:名無しさん@編集中
08/12/18 17:24:09 mRnGNe4K
イラネ

211:名無しさん@編集中
08/12/18 17:26:21 WIHsL3PD
>>208
乙!

試してみようっと。


>>210
ばいばい~ノシ

212:名無しさん@編集中
08/12/18 17:28:25 mRnGNe4K
>>211
糞フト作者自演乙

213:名無しさん@編集中
08/12/18 19:05:59 WIHsL3PD
>>212
違うってのに。本当に病気だな・・・
一体何と闘ってるんだ?
その闘いの先に待っているのは何だよ?

214:名無しさん@編集中
08/12/18 19:09:47 mRnGNe4K
>>213
病気なのはお前だろ
いちいち反応することか?
毎度毎度ご苦労だな

215:名無しさん@編集中
08/12/18 19:50:02 qRoGhpYz

自演乙

216:名無しさん@編集中
08/12/18 20:25:51 Qj8hb6Y4
PT1繋いでるので試したらチューナが見つからないのでチャンネル検索を中止するみたいなこと言われて
スキャンできないウンコすぎだろ

217:名無しさん@編集中
08/12/18 20:37:24 WIHsL3PD
>>214
毎度御苦労様なのはどっちなんだよ・・・
死ぬまで頑張れw

218:名無しさん@編集中
08/12/18 20:44:11 mRnGNe4K
>>217
お前だろww
また粘着かww
うわっキモキモ
アンカーむけるなよゴミ屑w

219:名無しさん@編集中
08/12/18 20:46:08 mRnGNe4K
198 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 22:54:08 ID:aSpKibQ4
>>197
あなたが諦めなさいね。
さようなら~ノシ


200 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 07:05:52 ID:szk90UG7
>197
あなたがあきらめて来なければいいのに・・・



キモスギw

220:名無しさん@編集中
08/12/18 20:59:27 YV70OT6S
>>219
ID:mRnGNe4K

いいかげん自分の病気と向きあえや。いつまでも逃げてないで。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

221:名無しさん@編集中
08/12/18 21:02:08 mRnGNe4K
>>220
ねぇどうして毎回毎回反応するの?
アンカー向けるなって言ったよな?
人にはスレに来るなとか言っておきながらお前は人の言うことに耳すら傾けないの?
馬鹿なの?死ぬの?
2度とアンカー向けんなよゴミ屑

222:名無しさん@編集中
08/12/18 21:04:45 mRnGNe4K
厨房雑誌にすら紹介されない低能ゴミソフト作者さっさと消えろw

223:名無しさん@編集中
08/12/18 21:19:22 D/L7dbpk
お前が消えた方が早いよw

224:名無しさん@編集中
08/12/18 21:20:10 EPXIO9IH
>>213
鏡と戦っているみたい。

225:名無しさん@編集中
08/12/18 21:20:25 mRnGNe4K
>>223
悔しいな糞フト作者w

226:名無しさん@編集中
08/12/18 21:21:53 mRnGNe4K
今更こんなソフトを擁護する奴なんていないしなw
具体的なメリットすら語れないんじゃ終わってるぞゴミ屑
まともに録画もできないエラーてんこもりソフトwww

227:名無しさん@編集中
08/12/18 21:28:44 ge8ZlwA5
なんか伸びてると思ったら
あうあうあーか…

>>208
乙です。PT1は試せないですが頑張って下さい。

>>216
設定とかどんな感じですか?
作者さんに伝わると良いのですが。

228:名無しさん@編集中
08/12/18 21:31:20 mRnGNe4K
単発ばっかりwww
イーモバ解約したの?糞作者w
自演できないから単発オンリー?www
作者さんに伝わるといいも何も張付いて監視してんだろ?www

229:名無しさん@編集中
08/12/18 21:36:14 YV70OT6S
>>228

アスペルガー症候群は興味の対象に対する、きわめて強い、偏執的ともいえる水準での集中を伴うことがある。

230:名無しさん@編集中
08/12/18 21:37:06 mRnGNe4K
>>229
で?
またやりあう?

231:名無しさん@編集中
08/12/18 21:37:57 mRnGNe4K
>>229
進歩のないゴミ屑
リンク貼りの癖は消えないんだなw
お前のほうが病気だよw

232:名無しさん@編集中
08/12/18 21:41:01 YV70OT6S
>>231

妄想性人格障害


他人の目的が悪意に満ちているという不信や猜疑心は、後述のような4つ以上の兆候として成人直後に始まり現在まで引き続いて現れてくる:

猜疑心:十分な根拠も無く、他人が自分を不当に扱っている・傷つけている・だましていると疑う

友人や仲間の貞節や信頼性に対し、不当な疑いを持ち続ける

情報が自分に不利なように用いられる、という根拠の無い恐怖のために、他人を信頼するのに躊躇する

善意からの発言や行動に対し、自分を卑しめたり恐怖に陥れるような意味あいがないか探る

執拗に恨みを持つ:自分が受けた無礼、負傷、侮辱などを許さない

自分の性格や世間体が他人に伝わっていないことに攻撃性を察知して、すぐに怒って反応したり反撃する

配偶者や異性のパートナーの貞操に対し、正当な理由もなく、繰り返し疑いを持つ

233:名無しさん@編集中
08/12/18 21:41:39 mRnGNe4K
>>232
ほれほれさっさとレスしてこいよ無能のゴミ屑

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

234:名無しさん@編集中
08/12/18 21:42:39 YV70OT6S
>>233

お幸せに。

235:名無しさん@編集中
08/12/18 21:43:02 mRnGNe4K
>>234
ほれほれさっさとレスしてこいよ無能のゴミ屑

m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ

236:名無しさん@編集中
08/12/18 21:44:02 XVTJDTh4
糞フト信者哀れすぎ。

237:名無しさん@編集中
08/12/18 21:48:06 n7rgXJkU
録画途中にエラー吐くようなゴミ誰が使うんだよ・・

238:名無しさん@編集中
08/12/18 21:49:59 mRnGNe4K
前はまだ盛り上がってたのになw

239:名無しさん@編集中
08/12/18 21:50:27 D/L7dbpk
>>237
EpgDataCanp_Bonも固まるけど使ってるぞ。

240:名無しさん@編集中
08/12/18 21:54:43 XVTJDTh4
ふーん。

241:名無しさん@編集中
08/12/18 22:02:46 WbLTwKvZ
HDUSで普通に使えてるが?
最新版じゃないがな。

フリーソフトなんて好きなの使えや、誰かに金でも貰える訳じゃなし。
取捨選択はユーザーの自由だぜ?

242:名無しさん@編集中
08/12/18 22:29:45 1xxE6+d/
>>208
>・予約一覧初期フォントサイズの反映(標準値変更8→12)
>・ログ初期フォントサイズの反映(標準値変更8→11)
フォントサイズの標準値が両方とも初期値が8になっており
小さすぎて見づらかったので、iniで両値ともに12に自分で設定しなおしました。

最小化できなくなるバグは今回のバージョンでも発生しました。
起動時にトレイアイコンのみに設定した場合、gui+を立ち上げた直後に
トレイアイコンを2回ダブルクリックすると100%の再現しました。

243:名無しさん@編集中
08/12/18 23:07:25 l7x5voFh
198 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 22:54:08 ID:aSpKibQ4
>>197
あなたが諦めなさいね。
さようなら~ノシ


200 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/17(水) 07:05:52 ID:szk90UG7
>197
あなたがあきらめて来なければいいのに・・・



キモスギw

244:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/18 23:35:47 7HxMRfos
反応が多いな、と思ったら。

>>216
SDKが入っていない可能性が高い気がします。

>>242
既に設定されているフォントサイズは変更しないので、書き換え必須です。
最小化は環境依存かしら・・・こちらでは再現出来ないので、調べてみます。
処理はずっと変更していないのです。

245:名無しさん@編集中
08/12/18 23:47:02 7MFDaaCP
>起動時にトレイアイコンのみに設定

してないけど、タスクトレイの出し入れは失敗無しだね。
チャンネルスキャンでチャンネル名の取得が出来ないのはなんでだぜ?
幾つかは出来てるのにな~


246:名無しさん@編集中
08/12/19 00:19:48 tsjuh5BO
トレイアイコンが
トイレアイコンに一瞬見えた

247:名無しさん@編集中
08/12/19 00:28:47 UFAwgr0U
>>244
乙です。
あとログの実装ありがとうございます!!!

ただ、個人的にはログのOn、Off及びログウィンドウの場所を保存して欲しかったです。
個人的にはログウィンドウは本体の左に(DVD Decrypterみたいな)表示にしたいので

248:名無しさん@編集中
08/12/19 12:37:00 axP6bxoy
10月頃のバージョンではチャンネルスキャンでチャンネル名が取得出来ないなんてことは無かったように思うのだが・・・
何故駄目なんでしょう?

これが予約重複生成の原因だったりして。

EPGまわりの動作が今一不安。
単純な録画開始終了なら完璧に動作するのに、予約延長とかの処理を入れると
チューナー取得エラーとか起きそうで怖い。

ボチボチ影響ないのでテストでもするかね・・・
昨日みたいに時間が延びると困るもんね。

249:名無しさん@編集中
08/12/19 21:39:29 a5QcPomZ
10.22でもチャンネル名取得失敗してるよ

それ以前は忘れたが

250:名無しさん@編集中
08/12/19 23:11:53 sspG1ZiU
>>244
uusbd.sysとかnnc4hdusなんかを使って
未対策版のHDUSとHDUSFを混在させて運用しているのですが、
GUI+はHDUSFには対応する予定はないのですか?

今の環境だと
0個のHDUSチューナーが見つかりました、とログに出ます

251:名無しさん@編集中
08/12/20 00:05:54 N3tqPko2
>>250
中の人が対策版持ってないからな…
ドライバーが独自らしいからな~


対策版を買って送るんだ!

252:名無しさん@編集中
08/12/20 00:26:37 VK38dEuq
対策版持ってないから知らないけど確か対策版(nncなんとかかんとか)用のBonDriverって出てたよね
gui+がBonDriverに対応すればいけるんじゃね?

253:名無しさん@編集中
08/12/20 03:01:38 cVAbdkxD
>>252
対応しないと言ってたからな…
気が変わるのを待つしかない。

254:名無しさん@編集中
08/12/20 04:08:57 YpNA6cma
最小化できないってのはEPGウインドウ出したまま録画→休止になってその後復帰した状態だと
EPGウインドウが画面上に無くなっていてgui+を最小化出来なくなった事を言ってるのかな?

俺の場合ははタスクトレイのgui+アイコンダブルクリックしたらEPGウインドウも出てきて
それを消したら最小化出来るようになったけど・・・

しかしそれより俺は録画→休止→電源ボタンで復帰→でvista32bitのwindowsタスクバーが表示されなくなって
しまった。

何でかなぁ~普通に復帰させたときは何ともなくて録画→休止の後だけそうなる。
この前までそんなこと無かったからこちらの問題かもしれないが。
10.22.0と12.18.0bの両方でなりました。orz

255:名無しさん@編集中
08/12/20 04:24:25 YpNA6cma
あと、作者さんへの要望というかなんですが、せっかくのGUI+なのでcap_hdus_gui.iniも
オプションボタンか何かでGUI方式にする予定ないのでしょうか?

まぁ一度設定してしまえばあんまり弄らないところではありますが。

256:名無しさん@編集中
08/12/20 05:46:08 bYUufUnI
>>251
>>250の話だと新版のFと旧版が混在してる?ってことは
対策版のドライバ構成で未対策版も共用可能って事?
だとするとF持ってなくても旧版だけでもF想定の開発は出来る??

257:名無しさん@編集中
08/12/20 10:20:07 PKSJc2ZM
パスワードおせてくだちい

258:名無しさん@編集中
08/12/20 10:57:05 PKSJc2ZM
パスワードマジでわからん

259:名無しさん@編集中
08/12/20 11:08:21 RwVCx/Ug
>>257
共通のパスワードが使われている。
HDUSまとめWikiのどこかに書いてあったと思うので探してね。

260:名無しさん@編集中
08/12/20 11:17:35 PKSJc2ZM
まじ さがしてみるわ
でも2つくらい前の修正分まではパスワードなかったような気がしたけど
何で急にパス必要になったん?

261:名無しさん@編集中
08/12/20 11:26:06 iRZYAT/p
出来はじめの8月ぐらいからずっとパスついてんだが

262:名無しさん@編集中
08/12/20 11:31:31 8kFFdy0P
passはcapusb
こんなガラクタソフトに粋がってパスなんかかけるかねぇ
能無しのクセにプライドだけは高い雑魚

263:名無しさん@編集中
08/12/20 12:09:08 sf3WHWJo
>>261
見てるロダが違うんだろ




未対策版…BonDriver_HDUS経由で各種HDUS便利ツールの使用が可能
     内蔵カードリーダーの使用もだが安定性がイマイチなので外付け推奨

対策版…nnc4hdusを使った録画(及びVLCなどによる追っかけ再生での擬似リアルタイム視聴)
    に限れば内蔵カードリ-ダーで充分安定(外付け不要)
    但しBonDriver_HDUSが使用できないので各種HDUS便利ツールを使用するには
    BonDriver_nnb及び外付が必須となる(今のところ)

だからBonDriver_HDUSを使用しないGUI+の環境では
中の人の対応が必要不可欠


またwikiから色々消えてるような…?

264:名無しさん@編集中
08/12/20 13:42:01 OXis7vhq
>>262
粋がるとかプライドとかw
前に説明してたのに。。。

265:名無しさん@編集中
08/12/20 15:14:28 pk4SmpYI
capusbってパスつけてるやつって昔からもったいぶってたやつだよね
そんなくだらない選民意識持つなら公開するなよ

266:名無しさん@編集中
08/12/20 15:38:46 JkzpTpX4
>>262
マジ笑えるよな

267:名無しさん@編集中
08/12/20 18:03:16 xWwdUuEZ
暫く静かだったのに…
未だにPT1使いこなせなくて戻って来たのか?

268:名無しさん@編集中
08/12/20 18:08:12 g8tMeT8v
264 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 13:42:01 ID:OXis7vhq
>>262
粋がるとかプライドとかw
前に説明してたのに。。。


267 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 18:03:16 ID:xWwdUuEZ
暫く静かだったのに…
未だにPT1使いこなせなくて戻って来たのか?



ずいぶんな被害妄想ご苦労様

269:名無しさん@編集中
08/12/20 18:08:59 kD4NyV2W
すまんがおしえてくんなまし
cap_hdus GUI+初めて使ったんだがPT1で2番組同時録画ってできませんの?
ver2008.12.18.0βです

270:名無しさん@編集中
08/12/20 18:24:20 xWwdUuEZ
>>268
被害妄想はおまえじゃね?
実際荒らしという被害に合ってるのだから。
ご苦労様





>>269
PT1持ってるのか、いいなー

>で2番組同時録画ってできませんの?
試してみたのかな? 興味津々

271:名無しさん@編集中
08/12/20 18:25:27 g8tMeT8v
>>270
図星かよ雑魚がw
PT1すら持ってないガキが

272:名無しさん@編集中
08/12/20 18:26:10 g8tMeT8v
>実際荒らしという被害に合ってるのだから。

キリッw

273:名無しさん@編集中
08/12/20 19:25:13 4ag/cMM2
なんか殺伐としてんな

悩み有るなら吐いた方がすっきりするんじゃね?


274:名無しさん@編集中
08/12/20 20:41:57 ggCGBa8y
>>273
何スレにも渡って一人で何役もこなす人に監視され続けてるんだ、察してくれ
このスレのおかげで他のスレの荒らしが可愛く見えるようになったw

275:名無しさん@編集中
08/12/20 20:58:15 7HsNjolw
264 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 13:42:01 ID:OXis7vhq
>>262
粋がるとかプライドとかw
前に説明してたのに。。。


267 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 18:03:16 ID:xWwdUuEZ
暫く静かだったのに…
未だにPT1使いこなせなくて戻って来たのか?

274 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 20:41:57 ID:ggCGBa8y
>>273
何スレにも渡って一人で何役もこなす人に監視され続けてるんだ、察してくれ
このスレのおかげで他のスレの荒らしが可愛く見えるようになったw

276:名無しさん@編集中
08/12/20 20:59:29 hOopx0wB
>未だにPT1使いこなせなくて戻って来たのか?

自分がPT1持ってない癖に言えるセリフじゃねーだろう
池沼かこいつ

277:名無しさん@編集中
08/12/20 21:21:55 L7kfx1Rn
馬鹿にされるの分かってて来るって凄いよな。

278:名無しさん@編集中
08/12/20 21:33:48 hOopx0wB
>>277
お前がか?

279:名無しさん@編集中
08/12/22 15:21:49 MSQHoeph
作者さんに質問なのですがEPG取得時のチャンネル開放時間は
設定式にする予定は無いのでしょうか?

今だと30秒くらいでチャンネル切り替えてると思いますが少し短いようなのでn秒で
設定できたら幅が広がるのでは?と思います。

関心がありましたら是非検討お願いします。

280:名無しさん@編集中
08/12/24 23:58:15 SVazGPTy
10.22で貧乏太郎が時間延長してくれてなかったなぁ
当然、バチスタなんて途中まで…

休止からの復帰時間を早くすれば直るのかなあぁ

281:名無しさん@編集中
08/12/25 11:14:41 COw9QkQn
携帯ってつくづくサクサクしてないと意味ないと思い知らされたな

282:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/26 14:18:28 lxGZafGn
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.26.0β]
・ログウィンドウの位置とサイズを記憶する機能を実装
URLリンク(www4.uploader.jp)

忙しくて更新出来ない・・・すみません。
もう少し実装したいものがあるのですが、地道に実装していきます。

>>279
秒ではなく、TSサイズで打ち切っています(本来はNGです)
地デジ 50MB/BS 100MBに調整してみました。
今後、上限サイズ指定出来るように追加します。

283:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/26 14:23:17 lxGZafGn
あ!最小化出来ない現象再現出来ました。
タスクトレイに入っている状態で、GUI+をもう1つ起動させると画面表示されて
その後最小化出来なくなりました。
この時、トレイアイコンで「元のサイズに戻す」をしてから最小化するとOKです。
次回修正します。

284:名無しさん@編集中
08/12/26 17:13:14 /oJ7hA1b
>>282
>今後、上限サイズ指定出来るように追加します。

いや~非常にありがたいです。
週末しか家に帰らないため何度もEPG読み込むの結構大変だったんですよね(汗

帰ったら12.26.0β検証してみます。


285:名無しさん@編集中
08/12/26 19:26:43 ERMXwQX2
乙!!

286:名無しさん@編集中
08/12/26 20:53:26 EQw7dMRd
中の人、お疲れ様です。
更新、乙です。
新バージョンありがたく使わせてもらいます。
1つ前(2008.12.18.0β)で、リモコンで最小化するとタスクトレイからのshowメニューを選択しても元に戻らない現象が
ありました(リモコンでは戻るw)。
年末年始公私とも忙しいと思いますが、無理せず身体に気をつけて楽しくいきましょう。

0byte問題ですが、当方の環境では「他のHDUS関連プログラムがそのデバイスを占有している時」そのデバイスを
GUI+が使う時、発生します。
<例 TVTestを利用して>
1.GUI+を起動する
2.TVTest単独で視聴する
3.GUI+が録画を始める時、偶然TVTestが使ってるデバイスを選ぶと録画されないが録画された状態のまま正常終了する

HDUS4つ持ってるので、3の状態の時上手く他のチューナーを利用する様な処理が可能だと助かります。又はこのような
状況の時、録画出来ない状況の場合はエラー扱い(エラー表示)でもOKです。(ログにはデバイスが占有されているから
録画不可と記録されていれば尚良し)
#昨日、TVTestのアップデート後チェックのため起動したらそのまま寝てしまい、
#帰ってきたら0byteのファイルが3つ在って驚いた1ユーザー^^;

後一つ0byteで疑っているのはHDDの状態。以前(書き直し前の旧バージョン)でた時、HDDを交換した後は出なくなった。
交換前のHDDはchkdskでは問題無く、フォーマットも出来ましたがメーカーのチェックプログラムでは代替セクタ処理が
たくさん発生してチェック後はS.M.A.R.Tでは異常扱い&危険レベル超えてましたんで。
Windows のchkdskは当てになりません・・・。

プログラムでデータ書き込み時、書き込み後の状態チェック(書き込めたか、正しいサイズ書けているか等)チェックして
いると思うので0byteが頻発する人はHDDを違うもの(場所)に変更してみると効果あるかも。

287:名無しさん@編集中
08/12/26 20:58:14 iJ+KwRwD
相変わらずこの作者括弧で補足つけるの好きだねぇ

288:名無しさん@編集中
08/12/26 21:01:41 EQw7dMRd
↑補足
Windowsでは正常書き込みが出来ている言う判定だが、HDD内やインタフェースのハードウェアやドライバ実装によっては
書き込みが失敗しているのにOSを騙して正常だと返している可能性もあるかも知れないから。
#・・・まぁ、ちゃんと評価・調査して無いから的外れかも知れんが・・・。

289:名無しさん@編集中
08/12/26 21:40:03 EQw7dMRd
BOOL 中の人は知りませんが自分は括弧が好きです(variant_t 286, variant_t 287, variant_t 288) {
variant_t このスレ;
try {
if (287 == "スレに必要な人") {
cout << "一緒に利用・提案・意見・要望を出し、より良いGUI+になる様、お互い幸せに成りませう\n";
} else {
このスレ += (287 / 0x00); // 括弧好きなんで付けてあげましょう
}
if (286 != "中の人" && 288 != "中の人") {
return TRUE;
}
return FALSE;
} catch (...) {
throw new このスレには不要な人(287);
}
}

290:名無しさん@編集中
08/12/26 22:13:41 iJ+KwRwD
>>289
おまえしんどけよw
あげ

291:名無しさん@編集中
08/12/27 11:02:38 t92KGD6A
>>290
おまえしんどけよw
はげ

292:名無しさん@編集中
08/12/27 12:54:09 uXJRcEzS
>>291
無能作者乙
市ねw

293:名無しさん@編集中
08/12/27 13:36:01 e9lq54RF
某スレでもバカにされていた粘着君、可哀想。。
毎回バカを披露して何の得があるのだろう。

294:名無しさん@編集中
08/12/27 13:43:05 uXJRcEzS
>>293
ん?お前のこと?
無能作者さんw

295:名無しさん@編集中
08/12/27 13:44:54 uXJRcEzS
秒ではなく、TSサイズで打ち切っています(本来はNGです)
1つ前(2008.12.18.0β)
状況の時、録画出来ない状況の場合はエラー扱い(エラー表示)
プログラムでデータ書き込み時、書き込み後の状態チェック(書き込めたか、正しいサイズ書けているか等)チェックして
いると思うので0byteが頻発する人はHDDを違うもの(場所)に変更してみると効果あるかも。




文体バレバレっすよ馬鹿作者さんw

296:名無しさん@編集中
08/12/27 13:45:55 uXJRcEzS
>>289
>>289
>>289


この必死さ^^;;;

297:名無しさん@編集中
08/12/27 13:55:52 uXJRcEzS
後一つ0byteで疑っているのはHDDの状態。以前(書き直し前の旧バージョン)でた時、HDDを交換した後は出なくなった。
交換前のHDDはchkdskでは問題無く、フォーマットも出来ましたがメーカーのチェックプログラムでは代替セクタ処理が
たくさん発生してチェック後はS.M.A.R.Tでは異常扱い&危険レベル超えてましたんで。
Windows のchkdskは当てになりません・・・。

プログラムでデータ書き込み時、書き込み後の状態チェック(書き込めたか、正しいサイズ書けているか等)チェックして
いると思うので0byteが頻発する人はHDDを違うもの(場所)に変更してみると効果あるかも。






もはやHDDのせいにするしかないGUI+の0バイト問題WWW

298:名無しさん@編集中
08/12/27 14:16:46 El6SpZsO
妄想性人格障害

299:名無しさん@編集中
08/12/27 14:18:03 uXJRcEzS
今日もワラワラ単発作者w

300:名無しさん@編集中
08/12/27 14:26:37 FMYK6WL+
俺俺、俺が作者だよ

301:名無しさん@編集中
08/12/27 18:52:02 xf3eX7L5
>>283 視聴可能状態だと予約録画失敗するみたいなので
録画始まる前に視聴不可にするかなんかしてほしいです

302:名無しさん@編集中
08/12/28 00:38:20 O84nVxce
中の人、お疲れ様です。

だいぶ前にお願いした起動時の表示の不安定さが解消されて安心して使えます。
有難うございます。

最小化関連で。
ウィンドウの最小化ボタンで最小化後、リモコンで最小化を解除(元に戻す)と最小化ボタンが効かなくなります。
現象が再現したとのことですのでこの件は後は気長に改良されることを待ちます。

>EPGの再読込
1週間分だとどれだけのTSの量を受信すれば良いか、ですね。iniによる指定が実装されたらトライ&チェックで各自の環境に
合わすしかないか。受信感度も影響しそうだし。
実装、楽しみです。

今更だけど、言う事聞かないソフトのウィンドウ位置はこれで指定、移動、固定してます。
Maximize Assistant
URLリンク(home.att.ne.jp)

DualDisplay利用時はこういったソフトが必要な時が多々あります。同じようなのが他にも
いろいろ在るけど、自分にはこれで必要十分。
まぁ、各自のソフトウェアで位置、サイズを記憶して復元してくれるのが一番良いんですが、ね。
GUI+ は記録、次回起動時反映してくれるので良い、というか、使い勝手を考慮して実装してくれるので
助かります。一々登録しなくて済む。

・・・あ~とか、う~とか付けてキャラ設定でもしないと判らんのか?
阿呆らしい。中の人に、とばっちりが行くのは不本意なので以後全スルーでいきま。

303:名無しさん@編集中
08/12/28 06:20:50 vnP86jkE
>>302
sineyo
kusofutosakusya

304:名無しさん@編集中
08/12/28 12:55:06 O84nVxce
中の人、お疲れ様です。
EPGからの通常予約で、予約録画完了後手動でプログラムを終了させると高確率で途中で異常終了します。
[2008/12/28 12:37:43.206] (DEBUG) 予約スレッド終了処理完了
[2008/12/28 12:37:43.222] (DEBUG) 設定ファイル書き出し処理開始
[2008/12/28 12:37:43.222] (情報) 設定ファイル出力
[2008/12/28 12:37:43.238] (DEBUG) 設定ファイル書き出し処理完了

ログはここで止まったまま落ちます。
又、設定ファイルの書き出しに失敗し、次回実行時に初期化(再作成?)されてしまったことが1回在ります。

--「cap_hdus_gui.ini」の設定--
;TS読み込みバッファサイズ(DROPが発生しやすい場合はMB単位で指定 標準=2)
ReadBufferSize=24
;ファイル書き込みバッファサイズ(書き込み遅延が発生する場合はKB単位で指定 標準=128)
WriteBufferSize=24576
;ネットワークストリームのあて先(標準=127.0.0.1)
StreamSendHost=127.0.0.1
;ネットワークストリームのUDPポート番号(標準=1234)
StreamSendUDP=1234
;付属リモコンを使えるようにするか(0=しない/1=する)
UseRemoteControl=1
;視聴時に自動起動するプレイヤー(空の場合は自動起動なし)
DefaultPlayer="D:\Device\Capture\TVTest\TVTest.exe" /nd /d BonDriver_UDP.dll
;視聴時に自動起動したプレイヤーを停止時に閉じるか(0=閉じない/1=閉じる)
StopAfterClose=1
;終了時の確認ダイアログを非表示にするか(0=しない/1=する)
NoEndCheckDialog=1
;開始時にチューナー存在チェックをするか(0=しない/1=する)
StartTunerCheck=1
Debug=1

録画は問題無く出来てます。

305:名無しさん@編集中
08/12/28 13:07:25 wkyWGtdR
>手動でプログラムを終了させると高確率で途中で異常終了






相変わらず無能丸出しだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
年越せるのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
自称プログラマさんよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww







 

306:名無しさん@編集中
08/12/28 13:11:48 9N2FlulO
>>304
バージョンと環境書こうぜ!


307:名無しさん@編集中
08/12/28 14:21:36 O84nVxce
>>306
P4_2.6GHz Memory2GB RADEON2600XT_DDR2_512MB Dual-Diplay
プログラム用HDD HDS722516VLAT80(160GB 16MB cache)、録画用HDD WD10EADS(1TB 32MB cache)
録画用はPCIボードでESATA接続、4ch同時録画でもDrop無し。

308:名無しさん@編集中
08/12/28 14:23:16 O84nVxce
version は最新(12.26β)

309:名無しさん@編集中
08/12/28 15:44:00 W4HJO+up
>>308
今最新版テストしてないから分からないけど、落としてる人が居ればすぐに試せそうだね。
デフォ設定なら問題無いとかだろうか?

310:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/28 19:33:23 7wXi4p95
>>286
他のソフトで使用されていると、当然の如くチューナー取得出来ません。
これによって0byteになってしまいます。
全てGUI+でチューナー管理していない場合は、動作保証が出来ないです。

>>301
これはどういった動作でしょうか。
録画開始時点で、チューナーが取得出来ず、視聴ONの場合は視聴を停止させています。
これも上記と同様で、GUI+にて視聴している場合のみ可能です。

>>304
GUI+を終了させた状態はどうなっていますでしょうか。
通常状態からの終了か、最小化状態からの終了か。
落ちた時、設定ファイルはどこまで書き出されてますか?

311:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/28 22:07:06 7wXi4p95
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.28.0β]
・トレイアイコン状態で、さらにGUI+を起動すると最小化出来なくなるバグを修正
・終了処理で、最後の予約が終了処理されないバグを修正
URLリンク(www4.uploader.jp)

312:名無しさん@編集中
08/12/28 22:13:44 qai1BCJ1
>>311
乙です!

313:名無しさん@編集中
08/12/28 22:32:28 O84nVxce
中の人、お疲れ様です。
>>310
>>286の件、了解しました。次回から寝落ちしない様、注意します(運用ミスです)
>>304の件は、ウィンドウを開いた状態で閉じるボタンを押下して終了した状況です。
iniが壊れた時はフォントサイズ以降の設定が欠落していたのではないか、という状況でした。
(フォントサイズとバッファサイズ指定がデフォルトの状態で起動しました)
落ちた後、iniを確認していなかったため、正確な場所が特定できていません。再現した場合、
再度報告します。

-- drwtsn32.log --
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: D:\Device\Capture\cap_hdus GUI+β\cap_hdus_gui.exe (pid=328)
発生時間: 2008/12/28 @ 12:38:01.191
例外番号: c0000005 (アクセス違反)

314:名無しさん@編集中
08/12/28 22:34:25 O84nVxce
*----> スレッド Id 0x2244 の状態のダンプ <----*

eax=00000100 ebx=00000001 ecx=0783c8e8 edx=0783be00 esi=00b7fb40 edi=00000002
eip=00401d81 esp=0012f4a0 ebp=0012f834 iopl=0 nv up ei pl nz na pe nc
cs=001b ss=0023 ds=0023 es=0023 fs=003b gs=0000 efl=00010202
*** WARNING: Unable to verify checksum for D:\Device\Capture\cap_hdus GUI+ƒÀ\cap_hdus_gui.exe
*** ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for D:\Device\Capture\cap_hdus GUI+ƒÀ\cap_hdus_gui.exe
ファンクション: cap_hdus_gui
00401d60 31c0 xor eax,eax
00401d62 395310 cmp [ebx+0x10],edx
00401d65 7503 jnz cap_hdus_gui+0x1d6a (00401d6a)
00401d67 89430c mov [ebx+0xc],eax
00401d6a 8803 mov [ebx],al
00401d6c 89d0 mov eax,edx
00401d6e 8b52fc mov edx,[edx-0x4]
00401d71 8a1d4d704600 mov bl,[cap_hdus_gui+0x6704d (0046704d)]
00401d77 e985000000 jmp cap_hdus_gui+0x1e01 (00401e01)
00401d7c b800010000 mov eax,0x100
フォールト ->00401d81 f00fb023 lock cmpxchg [ebx],ah ds:0023:00000001=??
00401d85 7494 jz cap_hdus_gui+0x1d1b (00401d1b)
00401d87 f390 pause
00401d89 803db575460000 cmp byte ptr [cap_hdus_gui+0x675b5 (004675b5)],0x0
00401d90 75ea jnz cap_hdus_gui+0x1d7c (00401d7c)
00401d92 51 push ecx
00401d93 52 push edx
00401d94 6a00 push 0x0
00401d96 e8c5f5ffff call cap_hdus_gui+0x1360 (00401360)
00401d9b 5a pop edx
00401d9c 59 pop ecx

315:名無しさん@編集中
08/12/28 22:34:58 O84nVxce

*----> スタック バック トレース <----*
WARNING: Stack unwind information not available. Following frames may be wrong.
ChildEBP RetAddr Args to Child
0012f834 0040a773 0012f87c 00000001 00bc8ea0 cap_hdus_gui+0x1d81
0012f87c 0040e0e2 00000010 00640b70 00b7fb40 cap_hdus_gui+0xa773
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 cap_hdus_gui+0xe0e2

最新版で再現するか確認します。

316:名無しさん@編集中
08/12/28 23:44:00 O84nVxce
中の人、お疲れ様です。
更新乙です。
状況書いてたら、更新来ちゃいました。遅いレス申し訳ない。

EPGからの予約後、終了時に落ちる件は2回ほど試した限り再現しなくなりました。
(1回目は録画終了後、閉じるボタン押下。2回目は録画終了後、右クリックメニューにて「終了した予約を閉じる」を実行後、閉じるボタン押下)
暫く常時予約状態で様子を見ます(年末年始、録るもの多いですから)。

317:名無しさん@編集中
08/12/29 03:37:03 bnW9YxCi
あっそ

318:名無しさん@編集中
08/12/29 12:45:28 +P3ecNb1
中の人、お疲れ様です。

EPGからの通常予約2件、繰り返し予約1件の後、タスクトレイからの終了で落ちました。
iniに欠損は在りません。
--cap_hdus_gui.log--
[2008/12/29 12:32:29.307] (DEBUG) 予約スレッド終了処理完了
[2008/12/29 12:32:29.307] (DEBUG) 設定ファイル書き出し処理開始
[2008/12/29 12:32:29.307] (DEBUG) 録画後サスペンドチェック開始(9)
[2008/12/29 12:32:29.307] (DEBUG) 録画後サスペンドチェック完了(9)
[2008/12/29 12:32:29.307] (DEBUG) 録画後サスペンドフラグ(9)
[2008/12/29 12:32:29.307] (情報) 設定ファイル出力
[2008/12/29 12:32:29.322] (DEBUG) 設定ファイル書き出し処理完了
[2008/12/29 12:32:29.322] (DEBUG) 録画後サスペンドチェック開始(34)
[2008/12/29 12:32:29.322] (DEBUG) 録画後サスペンドチェック完了(34)
[2008/12/29 12:32:29.322] (DEBUG) 録画後サスペンドフラグ(34)
--ここで異常終了--

--drwtsn32.log--
アプリケーション例外が発生しました:
アプリケーション: D:\Device\Capture\cap_hdus GUI+β\cap_hdus_gui.exe (pid=9188)
発生時間: 2008/12/29 @ 12:32:49.775
例外番号: c0000005 (アクセス違反)

319:名無しさん@編集中
08/12/29 12:47:09 +P3ecNb1
*----> スレッド Id 0x1088 の状態のダンプ <----*

eax=00000100 ebx=00000001 ecx=00bad240 edx=00bac000 esi=00b7fb40 edi=00000002
eip=00401d81 esp=0012fa30 ebp=0012fdc4 iopl=0 nv up ei pl nz na pe nc
cs=001b ss=0023 ds=0023 es=0023 fs=003b gs=0000 efl=00010202

*** WARNING: Unable to verify checksum for D:\Device\Capture\cap_hdus GUI+ƒÀ\cap_hdus_gui.exe
*** ERROR: Module load completed but symbols could not be loaded for D:\Device\Capture\cap_hdus GUI+ƒÀ\cap_hdus_gui.exe
ファンクション: cap_hdus_gui
00401d60 31c0 xor eax,eax
00401d62 395310 cmp [ebx+0x10],edx
00401d65 7503 jnz cap_hdus_gui+0x1d6a (00401d6a)
00401d67 89430c mov [ebx+0xc],eax
00401d6a 8803 mov [ebx],al
00401d6c 89d0 mov eax,edx
00401d6e 8b52fc mov edx,[edx-0x4]
00401d71 8a1d4d704600 mov bl,[cap_hdus_gui+0x6704d (0046704d)]
00401d77 e985000000 jmp cap_hdus_gui+0x1e01 (00401e01)
00401d7c b800010000 mov eax,0x100
フォールト ->00401d81 f00fb023 lock cmpxchg [ebx],ah ds:0023:00000001=??
00401d85 7494 jz cap_hdus_gui+0x1d1b (00401d1b)
00401d87 f390 pause
00401d89 803db575460000 cmp byte ptr [cap_hdus_gui+0x675b5 (004675b5)],0x0
00401d90 75ea jnz cap_hdus_gui+0x1d7c (00401d7c)
00401d92 51 push ecx
00401d93 52 push edx
00401d94 6a00 push 0x0
00401d96 e8c5f5ffff call cap_hdus_gui+0x1360 (00401360)
00401d9b 5a pop edx
00401d9c 59 pop ecx

320:名無しさん@編集中
08/12/29 12:49:32 +P3ecNb1
*----> スタック バック トレース <----*
WARNING: Stack unwind information not available. Following frames may be wrong.
ChildEBP RetAddr Args to Child
0012fdc4 0040a773 0012fe0c 00000001 00bc8ea0 cap_hdus_gui+0x1d81
0012fe0c 0040e0e2 00000010 005110e0 00b7fb40 cap_hdus_gui+0xa773
00000000 00000000 00000000 00000000 00000000 cap_hdus_gui+0xe0e2

動作環境:
P4_2.6GHz Memory2GB RADEON2600XT_DDR2_512MB Dual-Display
プログラム用HDD HDS722516VLAT80(160GB 16MB cache)、録画用HDD WD10EADS(1TB 32MB cache)
録画用はPCIボードでESATA接続、4ch同時録画でもDrop無し。

version は最新(12.28β)

321:名無しさん@編集中
08/12/29 13:00:09 dckwEjer
ゴミを実況乙

322:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/29 14:05:24 RqQUD9FA
>>318
報告ありがとうです。
予約スレッドの終了タイムアウトで、処理が推移してしまうようですねぇ。
この部分を少し考えます、終了の快適さは無くなりますが致し方ないか。

323:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/12/29 14:06:24 RqQUD9FA
>>318
あ、ちなみに通常予約と繰返予約の合計件数を教えて頂けますか。

324:名無しさん@編集中
08/12/29 14:43:26 +P3ecNb1
中の人、お疲れ様です。
>>323 現在、51件です。

325:名無しさん@編集中
08/12/30 02:01:45 hcZBYe7o
>>311
乙です!

326:名無しさん@編集中
08/12/31 08:03:08 sYnelaB2
[cap_hdus GUI+ ver2008.12.28.0β]  乙です。
β版の途中から発生していた「録画後の視聴や終了時に
CPUを異常に消費して完了できない問題」が出なくなりました。

希望ですが、リモコンのEPGでEPG情報の表示・非表示を
コントロールして頂くと嬉しいです。
また、EPG情報表示は最大画面が更に嬉しいです。


327:名無しさん@編集中
09/01/01 16:09:44 ZkbtwYTo
作者さんはこっちにいたのか
ver.7のスレに書いていました
道理で誰もいないと思った
転載します

447 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 18:52:03 ID:63l7R6ZW
今日PT1を追加して買えたんだけど
HDUSでこのソフトを使ってたのでドライバとSDKだかのソフト入れただけで
全然苦労なく使えました
作者さんありがとう!

448 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 22:12:08 ID:L8AHF+1S
>>447
おお、レポ乙!

449 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/12/31(水) 23:09:13 ID:63l7R6ZW
ついでなのでレポの続き。
HDUSとPT1を同時録画する時、番組ごとにチューナーを指定するとちゃんと同時録画できますが
「自動選択」を選ぶとPT1を見つけられないことがあるようです
「自動選択」はHDUS同士の自動選択であって
「PT1自動選択」の方を指定するべきだったのかな
動作はきわめて


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch