TMPGEnc講座 Ver.39at AVI
TMPGEnc講座 Ver.39 - 暇つぶし2ch950:名無しさん@編集中
08/12/02 21:21:39 EapFCI4B
超解像度化とか出来ればいいのに(´・ω・`)

951:名無しさん@編集中
08/12/02 23:16:19 RK19BQnR
>947
フィルターをどれだけかけたかとか数値が重要じゃね?

952:名無しさん@編集中
08/12/02 23:22:02 d7WOV/sk
緑現象報告する奴は、ハードデコ使用有無・使用フィルタくらい書いてくれや。

953:名無しさん@編集中
08/12/03 00:12:10 3+jT4OFB
緑現象ってx264とかとの外部連携してる場合とかじゃないの?
前のスクショもそうだったし

954:名無しさん@編集中
08/12/03 00:26:04 G9G17XGf
私はx264のvfw最終版で1280*720をいつも出しとるが問題出て無いです
CUDAはNRと色補正で使われているかな?30%程度動いとります
(tsからのエンコードでCUDAデコーダーはOFFです)

955:名無しさん@編集中
08/12/03 00:30:42 4N0Geog8
さっさとバグ直せよwwwwwwwwww

956:名無しさん@編集中
08/12/03 00:34:28 8ASt5b9R
>>955
>>839


957:名無しさん@編集中
08/12/03 00:44:28 Ts7IiusR
>>953
うちの緑現象は外部連携なんも無しでなりますね。
ハードデコーダも使用しない。
フィルタにCUDAを使用してて、ノイズフィルタをかけると100パーセント再現

958:名無しさん@編集中
08/12/03 01:08:19 zHwiQXt+

●Badaboom Media Converter 1.0:Trial Version

 Elemental Technologies製となる,GPUを使ったトランスコード(=ビデオエンコード)
ソフトである。前回はVersion 0.9だったが,今回は完成バージョンの体験版が収録さ
れることになった。CUDAによってGPUを駆使し,再生速度の5倍速でH.264トランスコード
を行えるという優れものだ。

 試用期間は,インストール後30日間となっている。

URLリンク(www.4gamer.net)

959:名無しさん@編集中
08/12/03 17:20:40 HjYkBkUb
インタレ解除が優秀な気がするんだけど
出来上がった動画みてみるとなんか映像全体がぼやけてる気がする・・・
それに不自然にカクカクしてるんだよな・・・

960:名無しさん@編集中
08/12/03 17:53:11 nB4oRn8c
>>959
単純二重化とか選んでるならインタレ解除の選択が悪い
他のも色々試してみろ

961:名無しさん@編集中
08/12/03 19:10:12 //b8Gh1S
インタレ解除は唯一の癌。混合ソースなら別のツールでやったほうがいいよ。
どーしてもTE4XPでやらないといけない時は、逆プルダウンか適応補間で妥協している。

962:名無しさん@編集中
08/12/03 19:20:37 owuzhjGk
俺はアニメは単純二重化でやってる
たいていの場合輪郭とかのノイズが無くなって綺麗になる
ただ、たまに残像ができたりする事があるから、そう言う場合はアニメ補完とか別のでエンコしなおしてる

963:名無しさん@編集中
08/12/03 20:08:54 CSKo6BKO
aviutlも使うことあるけど
あれはどうもインタレ解除が上手くできないくてね・・・

964:名無しさん@編集中
08/12/03 20:46:54 qzEVSNiC
混合ソースってなに?

965:名無しさん@編集中
08/12/03 20:50:32 UZH9SfGL
>>964
マヨネーズとソースを混ぜた
マヨソースに決まってるだろ

966:名無しさん@編集中
08/12/03 21:21:42 v1z8FG8i
マヨネーズとケチャップだろ

967:F1パイロット(関東地方)
08/12/03 21:23:03 7vPOcRyV
>>966
オーロラソース

968:名無しさん@編集中
08/12/03 21:33:41 F4M5hkc3
今年は2008年なんですが、インタレ解除ですか・・・。
そうですか・・・。
2008年なんですが・・・。
1998年ではなく2008年・・・。
どうしてもインタレ解除ですか・・・。
" ニ・セ・ン・ハ・チ・ネ・ン " なんですが・・・。

969:名無しさん@編集中
08/12/03 21:37:50 Uos+wjOm
>>968は何を伝えたかったのか


970:名無しさん@編集中
08/12/03 21:45:50 qzEVSNiC
保持より、プログレ化して60fpsのほうが見やすくね?

971:名無しさん@編集中
08/12/03 21:58:29 cG+D+OcC
究極的には、リアルタイムより時間かけてbob化のが良いだろうけどね。

972:名無しさん@編集中
08/12/03 22:04:43 tunIdrt7
>>969
ただの独り言でしょ スルーでおk

973:名無しさん@編集中
08/12/03 22:18:40 J/ie33Hq
フィールドオーダーの見極めはどうやってやるのですか

974:名無しさん@編集中
08/12/03 22:22:11 9MKeFJZf
ググレカス

975:名無しさん@編集中
08/12/03 22:31:51 J/ie33Hq
つまり二分の一に確率なワケだな

976:名無しさん@編集中
08/12/03 22:35:48 vtuJIS5R
TMPGのインタレ除去って随分進歩止まってるよね
今のテレビの方がずっと上言ってる気がする
特に字幕の解像度が悪くなったり60fps化するとプルプル震えたりするのを難しいかとは思うが頑張って直してほしい

977:名無しさん@編集中
08/12/03 22:46:08 owuzhjGk
と言うかフィルターとかユーザーが自由に作れるようにならないのかな

978:名無しさん@編集中
08/12/03 22:46:18 cG+D+OcC
TFFとして2倍化してコマ送り。きちんと流れればTFF、行きつ戻りつしてガクガクすればBFF。

979:名無しさん@編集中
08/12/03 22:46:42 //b8Gh1S
たしかにこの頃から変わってない気はするな。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

980:名無しさん@編集中
08/12/03 22:48:06 3UqXxm0y
bmpを元に静止画のインタレ、ノンインタレ動画にしてみると
その精度の悪さがすげー分かるよな
基本的に同じものになるはずなのに字とか潰れまくりの揺れまくり
担当者はメクラかオシかキチガイのいずれかであろうw

981:名無しさん@編集中
08/12/03 22:51:36 J/ie33Hq
>>978
ありがとう!

982:名無しさん@編集中
08/12/04 00:28:18 p+jTC/KO
>>969
今シネパックでエンコしてる人を見かけたらキミは何て言う?

983:名無しさん@編集中
08/12/04 00:37:22 hU3YZEtS
インタレ保持なんかやってた時代がホント懐かしいわ・・・

984:名無しさん@編集中
08/12/04 01:28:02 SqUVbDz+
2008年ってインタレ保持 + 世界のソニーの4倍速が当たり前でしょ?

985:名無しさん@編集中
08/12/04 01:36:59 /tMDiZQv
10年以上前はインタレ保持が当然だったぜ?
インタレ解除ということすら知らなかっただけだが

986:名無しさん@編集中
08/12/04 03:07:40 UKIigOVr
MusicVideoでインターレース解除すると
とんでもない結果になるんだがw

987:名無しさん@編集中
08/12/04 03:13:44 GZLCvJYZ
どういう結果?

988:名無しさん@編集中
08/12/04 08:20:51 WmOGqIwk
次スレ

TMPGEnc講座 Ver.40
スレリンク(avi板)

989:名無しさん@編集中
08/12/04 09:11:34 hCdV2Tfz
究極はプログレVFRで、次にフィルム24Pで次インターレースかな
ソースがインターレースの場合ならね、単純60Pは論外でしょ

990:名無しさん@編集中
08/12/04 10:47:47 yNv9THEE
脱・初心者の時期に>>968みたいになるんだな。

991:名無しさん@編集中
08/12/04 10:57:45 NBNuttYq
そうか2008年だとインターレス保持の時代なのか


992:名無しさん@編集中
08/12/04 11:19:12 YDhXDoSL
プログレッシブの時代に、インタレなんか化石もいいところ

993:名無しさん@編集中
08/12/04 11:23:55 yNv9THEE
釣りもまじってきたw

994:名無しさん@編集中
08/12/04 11:57:29 IfimCXgm
解説サイトないの?

995:名無しさん@編集中
08/12/04 12:43:26 kGbkE0AE
判別が面倒&のちの再エンコのためにインタレ保持な俺は負け組

996:名無しさん@編集中
08/12/04 12:48:31 Djxm59Xf
>>989
映画はだいたいもっと単純だし、ほとんどアニメだけじゃねーかw
それにテロップだけ60とかもあるから一部60pにするのは妥当だろ。

997:名無しさん@編集中
08/12/04 12:57:47 6JDKK6Qc
アニメとか動いてないシーンを手動24でガシガシ削ってVFRにして
timecode v2出力できるようなプラグインホスィ

998:名無しさん@編集中
08/12/04 12:59:19 STrMWu0t
>>989
それやろうとしたらAviutlと連携しなきゃならないじゃん
それならAviutlだけで終わらすよ

999:名無しさん@編集中
08/12/04 13:32:29 8GJUN+hM
急いで5.0を出してくれ


1000:999+1
08/12/04 13:35:46 1nyNWS9P
999+1

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch