SKNET MonsterTV HDUS Part21at AVI
SKNET MonsterTV HDUS Part21 - 暇つぶし2ch378:名無しさん@編集中
08/11/05 09:56:22 QssQwoyb
タイトルバーの位置にマウスカーソル持っていったらタイトルバー出るから
×ボタン押す

379:名無しさん@編集中
08/11/05 10:00:43 2R3wR5NF
どうでもいいことだけれど、TVTestの「画像の大きさ」は
右クリックメニューからだけでなく設定画面からも変更出来る方がいいと思った

380:名無しさん@編集中
08/11/05 10:07:55 dVOAHALG
>>378
ありがとう

381:名無しさん@編集中
08/11/05 12:09:27 Y7z//pWP
前にHDUSをamazonで買ったわけだが、お勧めに
フィギュアがやたらでてくるようになってしまったぞ

おまえら何かってんだよ、しょーもねえの。

382:名無しさん@編集中
08/11/05 12:22:54 2jAx6jo1
HDUSを使ってBS/CSを受信出来るように、ソフト作ろうかと思うんだが

383:名無しさん@編集中
08/11/05 12:34:19 s/jQFA3p
キター!!!!
超期待してる

384:名無しさん@編集中
08/11/05 12:41:56 XmNain0T
>>375 できました! また便利になりました。
ありがとうございました m(_ _)m


385:名無しさん@編集中
08/11/05 12:46:30 SazdiPER
>381
フリーイングの長門まじオススメ。

386:名無しさん@編集中
08/11/05 12:59:22 XAmwVLi5
>>367 ㌧㌧
確かに右クリから閉じるのに慣れちゃうと復活して欲しいなw

387:名無しさん@編集中
08/11/05 16:12:53 M2PRRIGs
>>382
できることならぜひお願いします

388:名無しさん@編集中
08/11/05 18:04:27 kqv3nzZc
>>382
え? そんなのできるの?

389:名無しさん@編集中
08/11/05 18:04:35 930XVBGZ
>>381
おすすめ2ちゃんねるによると
このスレを見ている人はフィギュアスケート関係を取りまくってるみたいだけどなw

390:名無しさん@編集中
08/11/05 18:21:23 +24k4aZa
そのフィギュアだったらいいけどなw

391:名無しさん@編集中
08/11/05 18:32:54 0bRbIRIs
エロ目線のフィギュアスケートも、似たようなもんだろ…

392:名無しさん@編集中
08/11/05 18:51:54 SazdiPER
>391
なんでフィギュアの方を下に見てるの?眼が膿んでるの?
馬鹿なの?

393:名無しさん@編集中
08/11/05 19:03:56 Bnb/gJtu
何このスレ


394:名無しさん@編集中
08/11/05 19:17:08 DO7Yr+fT
キモオタが主張しはじめるとすぐこれだ

395:名無しさん@編集中
08/11/05 19:49:16 0bRbIRIs
下だの上だの馬鹿なの?

396:名無しさん@編集中
08/11/05 20:07:54 S/Dm41VC
俺は上でも下でも好きだよ

397:名無しさん@編集中
08/11/05 20:11:45 SazdiPER
やれやれ。

398:名無しさん@編集中
08/11/05 22:04:54 2B6IV+F4
伸びてると思ったらこれだ

399:名無しさん@編集中
08/11/05 22:14:05 qJFQl9F3
ソフトももう大分仕上がったしな
最新版にしなくても十分役割を果たしてくれるから
ROM寄りのやつが多くなったんだろ


400:367
08/11/05 22:41:10 wYa6bpwM
>>362
ありゃ、TVT0.5.3でも視聴中にチャンネルが勝手に次に移っていく
常駐モード+待機中にEPG取得ONにしてるけど、視聴中でもそれが動いてる・・・のかな?

原因分かればまた書きます。症状確認出来れば修正お願いします~

401:名無しさん@編集中
08/11/05 22:45:57 QssQwoyb
>>400
同じ症状出ました

しっかし音ズレの問題が完全に修正されてる
内蔵リーダー使う限りは解決難しいみたいな話で、半分諦めてたのに
作者さんはどんなマジックを

402:名無しさん@編集中
08/11/05 22:46:16 VOkdF+6z
>>400
収得ON→待機モード→すぐ(30分以内)に視聴。
これをするとEPG収得の巡回になっていて勝手にチャンネルが変わって1周りすると止まる。
シングルチューナだと仕方ない動きだよ。
EPG収得は手動でやったほうが良いorダブル以上でHDUS繋ぐのが解決策。

403:名無しさん@編集中
08/11/05 23:31:58 Y8vQH3c1
>>362
素晴らしい出来です。

HDUSTestも含め、今までのバージョンにてそれぞれ100回連続チャンネル
切り替え落ち有無を試していましたが、この0.5.3で初クリアしました。
また、チャンネル長押しでも固まらなくなりました。

404:名無しさん@編集中
08/11/06 00:47:29 2SEOsAdx
対策版Monster TV HDUSでもついに…
URLリンク(pocketnews.cocolog-nifty.com)

405:名無しさん@編集中
08/11/06 00:56:46 sjId9uSH
ポケニュが取り上げるとまた新規がとび付くのか?

406:名無しさん@編集中
08/11/06 01:07:34 gczvcbRe
事実かどうかまだまだ眉唾物だな。

そんな事よりもっと根本的なB-casの話は立ち消え?
それともまだ先の話でどうなるか見当も付かない状態?

407:名無しさん@編集中
08/11/06 01:33:47 1+E2e+zE
>>406
B-CASは吹けば飛ぶような会社でも無いし、いらないと言われて即時撤退出来る会社でも無い。
この先も天下りの受け皿でありカスラック同様に嫌われる会社として残っていくだろうし
残そうとして政府ぐるみで動くはず。

どうやってもB-CASは残るから気にすると頭痛くなるよ?

408:名無しさん@編集中
08/11/06 01:48:04 BhoC7N8U
TVTest ver.0.5.3 の右クリックメニューの「録画(詳細指定)」を選択して、
ファイル名欄に何か入力しないとキャンセル出来ないのは仕様でしょうか?
弄ってて気になっただけなのでスルーでもかまわないです。

409:名無しさん@編集中
08/11/06 03:52:25 GA20TF4k
>>407
CAS自体はCSで使ってるからなくならないからな
地デジでB-CASがなくなるってだけの話で
どうせ別の方式でコピガされる

410:名無しさん@編集中
08/11/06 10:05:39 RaUBGZRU
>>382
是非お願いいたします。

411:名無しさん@編集中
08/11/06 10:18:57 pQrAFAtE
N速からきますた!
昨日のとらドラ面白かった?

412:名無しさん@編集中
08/11/06 18:02:54 sjId9uSH
は?

413:名無しさん@編集中
08/11/06 18:04:16 r0FuVTVK
ひ?

414:名無しさん@編集中
08/11/06 18:11:11 yc6j1Xdq
ふ?

415:名無しさん@編集中
08/11/06 18:16:59 1gwR4ST9
へ?

416:名無しさん@編集中
08/11/06 18:23:06 lOUioS4m
(´▽`) ホッ

417:名無しさん@編集中
08/11/06 18:39:41 dm5A8BO0
うんこ付き突破されたのに寂れてんなw

418:名無しさん@編集中
08/11/06 18:46:21 yc6j1Xdq
PT1にだいぶ持っていかれてるからな

419:名無しさん@編集中
08/11/06 18:56:48 r0FuVTVK
突破したとは言ってもまだ実用するには環境が整ってない状況だし
Spinelの人が●付き対応も考えてるって話だから、そういうのが揃ったら盛り上がるのかもね

420:名無しさん@編集中
08/11/06 18:57:08 ZhN+U5CN
huds のFだけだからね。

ロジテックの突破してよ

421:名無しさん@編集中
08/11/06 19:52:52 u6fDgw8Z
誰だニュー速にスレ立てたやつは?

【凡】対策品のMonster TV「SK-MTVHDUSF」でもTS抜き出来が可能に【PT1】
スレリンク(news板)

422:名無しさん@編集中
08/11/06 19:55:17 HmB/8Rcm
\(^o^)/オワタ

423:名無しさん@編集中
08/11/06 19:55:28 dm5A8BO0
大量にHDUS抱え込んでる業者かSKの自演

424:名無しさん@編集中
08/11/06 20:02:21 /oQeYlzR
>>421
昨日の夜も立ってたけど30レスも付かずに落ちてたから
もうほとんどの人が興味ないっぽい

エスケイネットの対策版Monster TV HDUS(いわゆるF)でもついにTS抜きが出来るように
スレリンク(news板)

425:名無しさん@編集中
08/11/06 20:04:11 F2XKC0AE
>>421
おまえじゃないの?

426:名無しさん@編集中
08/11/06 20:08:25 HmB/8Rcm
まーそうだな興味あったらこのスレ消化してんもんな

427:名無しさん@編集中
08/11/06 20:09:06 u6fDgw8Z
>>425
社員の可能性ありだな

428:名無しさん@編集中
08/11/06 20:13:16 KJUTaRGl
ν速にスレ立ててまで売りたいんなら最初から抜けるように
作れよ、って思うよな

429:名無しさん@編集中
08/11/06 20:16:14 Yw/onbOi
まぁいくら宣伝してもPT1の2次ロット後まではみんな様子見なんじゃないかと個人的には思う

430:名無しさん@編集中
08/11/06 20:39:52 GA20TF4k
どうせ買うならHDP2待つよな

431:名無しさん@編集中
08/11/06 21:40:06 OgOEan7t
>>430
なぜかUSBチップが付いてる奴か

432:名無しさん@編集中
08/11/06 21:51:33 3a4pQB+5
てか、明日発売だっけ?

433:名無しさん@編集中
08/11/06 21:56:16 wmpBSsbY
PCIに強引にのっけるより5インチベイにHDUS2つ搭載できるマウンタのほうが売れるきがす
在庫もはけるし

434:名無しさん@編集中
08/11/06 22:14:55 u/Smy1W5
>433
そんなのやりたがる人は自分でなんとかするんじゃないか?
売れるとは思えない。

435:名無しさん@編集中
08/11/06 22:20:50 PE4cgsGL
超スタイリッシュで誰もがやりたいと思う芸術的フォルムならあるいは・・・

436:名無しさん@編集中
08/11/06 22:37:37 sMRjiAqh
>>435
凡 ←こんなフォルムとか?

437:名無しさん@編集中
08/11/06 23:00:48 5w6/N2Se
USBデバイスをUSB to PCIブリッジで結合するというのは、開発コストと時間を節約する有効な(手抜き)方法
だが、最近はその手のが多いな

PCIカードなのにUSBに見えるから、USBデバイスサーバーで共有できたりする

438:名無しさん@編集中
08/11/06 23:14:12 +A9eu5oK
>>433
アンテナとUSB端子はどこから引き込むの?
ベイの前面なら不細工この上ないし、裏なら結局ブラケットを通さなきゃならないよ っと。

439:名無しさん@編集中
08/11/06 23:20:06 lY6NSYc2
>PCIカードなのにUSBに見えるから、USBデバイスサーバーで共有できたりする
そりゃ、PCIにUSBのIFボード差してあって、そこに繋がってると同じ事だからなw



440:名無しさん@編集中
08/11/06 23:58:51 7cFghnLN
HDP2はBS/CS映れば買いなんだけどな

441:名無しさん@編集中
08/11/07 00:16:25 SqI3M6e6
それはPT1でいいじゃん
地上波2つ受信のみってのが欲しい

442:名無しさん@編集中
08/11/07 00:19:58 JtnI1WRK
USB接続で地上波x2BS/CSx1で抜けるなら買う

443:名無しさん@編集中
08/11/07 00:38:26 Tjp+3f/Z
●つきで復号もできたみたいね

444:名無しさん@編集中
08/11/07 00:42:38 FPUXhyE0
EpgDataCap_BonでEPG取得しちゃうと
次起動しても当然というか前回終了時じゃなくて一番下のchになっちゃうけどどうしようもないよね?

445:名無しさん@編集中
08/11/07 00:49:04 c+76XKvc
確かに、USBでBS抜ければなぁ・・・。

446:名無しさん@編集中
08/11/07 01:11:22 Tjp+3f/Z
やってることがセキュリティ対策と同じで場当たり的なんだよな

社長の器じゃない

447:名無しさん@編集中
08/11/07 01:23:54 FPX0PjaC
完璧にしたら売れないじゃないか

448:名無しさん@編集中
08/11/07 01:25:00 MHALvVYx
>>446
対策と全然関係無いし>社長の器

449:名無しさん@編集中
08/11/07 01:32:26 btLaUq1V
場当たり的な対策

tsヌキヌキし放題

社長もヌキヌキ

社長の器じゃない

450:名無しさん@編集中
08/11/07 01:32:45 pjHhUsdh
kusoftでも対応してるのに、EpgDataCap_Bonもタスクスケジューラ実装してください。

451:名無しさん@編集中
08/11/07 01:37:42 Kv1ORrkV
>>450
はぁ?

452:名無しさん@編集中
08/11/07 01:40:46 kqg8/lRy
ひぃ

453:名無しさん@編集中
08/11/07 01:42:54 as5NYvlD
ふぅ

454:名無しさん@編集中
08/11/07 01:45:38 uDH2Gp4V
今度はEpgDataCap_Bonに粘着してるのか
タスクスケジューラ厨もたいがいにしろよ

455:名無しさん@編集中
08/11/07 01:47:59 9DgHi3hz
>>446
> 社長の器じゃない

はやりそうな予感w

456:名無しさん@編集中
08/11/07 02:25:39 qMh8WVb4
話をぶった切って失礼
ひとつわかったことがあるので報告

PowerShellでスクリプト書いてcap_hdusを起動しようとしてたんだが、
"録画開始できません"で:こけるんだな。
どうもSegTunerManagerが立ちあがる前にこける模様
あらかじめSegTunerManagerを立ち上げて3秒以上経過したのちcap_hdusを起動すればいいみたい

>SegTunerManager
>start-sleep -seconds 3;
>cap_hdus 'filename' 'minutes' @ch

で動くようになった。PowerShellなんて使ってる人居ないか・・・

457:名無しさん@編集中
08/11/07 02:38:28 UTAgAiAY
コマンドラインやスクリプトで何かを自動処するときは
プロセスの立ち上がりを待たせたりさせるのは常識

458:名無しさん@編集中
08/11/07 03:44:02 b/JQV5lJ
対策版でもHDCP対応のグラボとかじゃなくても視聴とかtsヌッキできるの?

459:名無しさん@編集中
08/11/07 05:01:19 spY8VG+o
no

460:名無しさん@編集中
08/11/07 09:02:22 06HcBclg
yes

461:名無しさん@編集中
08/11/07 09:14:46 WdMUqiVy
hunter chance

462:名無しさん@編集中
08/11/07 16:34:50 /cfroQc3
>>457
お前 cap_hdusをまったく理解しないアホやろ。
cap_hdusははそれ自身でSegTunerManagerをコールするアプリケーションだ
それをわざわざSegTunerManagerを別に立ち上げた後でcap_hdusコールしなきゃいけないこと自体
cap_hdusが正しく動作してないことの証拠
>>456のようなやり方でたまたまうまく動作してるのはSegTunerManagerが2重起動しない構造だから。
てめーの底のあさーい知識で何ほざいてんの馬鹿たれ

463:名無しさん@編集中
08/11/07 17:07:34 /O1eqjLy
作者乙

464:名無しさん@編集中
08/11/07 17:13:14 OqDawO24
なんかスイッチ入っちゃったキチガイがいるな

465:名無しさん@編集中
08/11/07 17:15:22 lCTOoQz9
cap_hdus0.10マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

466:名無しさん@編集中
08/11/07 17:24:50 OqDawO24
cap_hdus(f)に改名だな

467:名無しさん@編集中
08/11/07 17:29:25 S7iVICGc
(TνT)


468:名無しさん@編集中
08/11/07 17:40:07 zexKMZL/
すいません教えてください。
これから対策前版を買おうと思ってるんだけど、TVTestとかプチ地デジとかって
Vistaでも動くの?
ぐぐってもバッチリ動くって情報がヒットせず、さりとて動かない訳でもないみたいで…
カードリーダはNTTのを一緒に買う予定です。

469:名無しさん@編集中
08/11/07 18:02:23 EokQar9t
最近よく、"PT1にTVRock対応してくれたらいいなぁ..."
って、話が出てるけど

もしそれが開発されたら
FriioViewer使わずに、使えるのだろうから
同じように、BonDriver環境で使えるHDUSも
使えるようになると考えていいのかなぁ?

すごい素人考えですけど...

470:名無しさん@編集中
08/11/07 18:09:13 S7iVICGc
無理だと思うよ平行線のまま


471:名無しさん@編集中
08/11/07 18:11:59 vUwAW4bU
仮にTvRockがPT1に対応したとしても、Bon経由で対応するのかSDK使って直接プラグイン作るのかによって変わる

472:名無しさん@編集中
08/11/07 18:18:49 EokQar9t
>>471
あくまでもですけど、現状ではBon経由じゃないんですよね?
"HDUS単体でも"って話があるぐらいですから

TVRock使ってみたいけど
わざわざ凡買うのはヤだなぁ

473:名無しさん@編集中
08/11/07 18:33:05 sPPWDfMn
cap_hdus GUI+(笑)でも使えば?w
あの作者はどうかしてると思うけど。

474:名無しさん@編集中
08/11/07 18:33:45 rtTerm+D
GUIGUI

475:名無しさん@編集中
08/11/07 18:36:23 fHtKJJmP
>>473
釣れますか?

476:名無しさん@編集中
08/11/07 18:36:59 S7iVICGc
ふりおがあれば改でなんとでもなるしねぇ
現状ではその使い方だけかね

477:名無しさん@編集中
08/11/07 19:15:53 BnQ32vLp
>>475
むしろ473が釣りでしょ?
全力で釣られるのが好きなの?

478:名無しさん@編集中
08/11/07 20:05:27 g/xYQfM+
>>473はいつまでスネオ役をやってるのだろう。

479:名無しさん@編集中
08/11/08 00:54:10 w+vYZ/r4
結局、一番安定して使いやすいアプリはどれになるんだろう?
cap_hdus GUI+使ってるけどちょっと不安なんだよね
まぁ人それぞれだろうと思うけどさ

480:名無しさん@編集中
08/11/08 00:57:54 JmVLb+sS
cap_hdusをcmdで使う

481:名無しさん@編集中
08/11/08 00:58:24 54afdSlD
EpgDataCap_Bonがうちは1番安定してるな。
timerBonも追従失敗が1回もないし、サスペンドやハイバも失敗なし。

GUI+はサスペンドにならなくてすぐ使うのやめた。

482:名無しさん@編集中
08/11/08 01:06:43 dyv75kDN
アニメ中心だから cap_hdus + RecCli + mAgicAnime
cap_hdusがエンコ中で安定してW録してくれる、SegTVで録画優先の同時視聴OKだし
mAgicAnimeでスケジューリングの手間がなくなった。

RecCliが俺の使用方法といまいちあってないかな

483:名無しさん@編集中
08/11/08 01:32:19 Xcpkhqpx
>>482
SegTVで録画停止だけたまにSegTunerManagerが落ちて自動再起動するんだけどそちらはどう?
SegTVはリモコンじゃなくてSendKeys.exeでキー送信して操作してます
URLリンク(cspace.s2.xrea.com)

484:名無しさん@編集中
08/11/08 02:41:27 dyv75kDN
SegTVで録画は導入段階で1回やっただけだからわかんない
普段はレコPCのtsをノートPCで直接観てる

485:名無しさん@編集中
08/11/08 02:45:31 Xcpkhqpx
>>484
㌧、録画専用ですか

486:名無しさん@編集中
08/11/08 06:40:17 EWwNDKG9
TVTest0.5.3+Bon系の組み合わせがオレ的には一番安定している。
EeePC 901Xで使っているが、ドロップも録画失敗もゼロ。
導入はちょっと手間がかかるけど、オススメ。
ただ、今は外付けカードリーダーなので、せっかくのEeePCの機動性に
みそがつく。TVTest0.5.3なので内蔵に切り換えたいが、
XOR_JP~、CRLEVEL_08~、YN_JP+XOR+カード~のどれを使うのが正解?

487:名無しさん@編集中
08/11/08 07:35:07 pQPB1dIA
>>486
アンテナ線つけてる時点でEeePCの機動性もなにも、あったもんじゃないだろう。


488:名無しさん@編集中
08/11/08 07:53:32 34mgpBHy
クリップ伸ばして挿すだけで映る強電界地区かもしれんぞ

489:名無しさん@編集中
08/11/08 07:58:12 7PRcptbM
TVTestの最新版はホントかくつかなくなったな

490:名無しさん@編集中
08/11/08 09:04:23 EWwNDKG9
>>487-488
さすがにそんな強電界ではないw
でも折り畳みのアンテナでも十分受信できるから、
出かけるときにスッと持ち出したいんだ。




491:名無しさん@編集中
08/11/08 09:21:40 PyvOFcHq
>>486
トップにカードリーダー貼り付けちまいな

492:名無しさん@編集中
08/11/08 10:11:02 dyv75kDN
>>485
あと、同じchで多重録画した時、デバイス1つしか消費しない(他ch視聴できる)点もよかた

CM1-番組A-CM2
          CM2-番組B-CM3
↑CM2が両方のtsに録画されてる

BON系いじってないからあたりまえのことなのかもしれん

493:名無しさん@編集中
08/11/08 11:01:54 DrlyKGfr
HDUSでワンセグのみを視聴したり、録画したり、ネット視聴できるようなツール欲すぃよう
ワンセグ録画をケータイやケータイゲームとかに自由に持って行けたら、幸せになれる人多くない?

494:名無しさん@編集中
08/11/08 11:10:46 VZAPixOL
んじゃ作れば?

495:名無しさん@編集中
08/11/08 11:13:12 DrlyKGfr
作れないからおねだりしてるんじゃないかよう
空気読んでよ

496:名無しさん@編集中
08/11/08 11:14:59 mhfRFYql
んじゃ自分で作れよ。

497:名無しさん@編集中
08/11/08 11:19:37 QZHdjcXA
プログラム出来ない→あきらめる・・・って、その程度の必要な物なんだよ・・・

498:名無しさん@編集中
08/11/08 11:32:19 DrlyKGfr
そりゃそうだよ
あったら幸せになれるって程度のもんだよ

そもそもテレビってそういうもんなんだよ

499:名無しさん@編集中
08/11/08 11:33:04 qr5OBYfH
Bcas抜いて録画すればワンセグ録画ジャン。

現状でいやなら
正規に戻してBcasなしで動くようにすればいいじゃん >>495


500:名無しさん@編集中
08/11/08 11:35:56 DrlyKGfr
>>499
スクランブルできなかった部分は録画データには含まれないの?
切り出しすればいいって話?

ちょっと興味あるんでやってみよう

501:名無しさん@編集中
08/11/08 11:36:39 DrlyKGfr
スクランブル→デスクランブル

502:名無しさん@編集中
08/11/08 11:37:55 qr5OBYfH
解析よろ

スレリンク(avi板:380番)

503:名無しさん@編集中
08/11/08 11:43:54 fLmRVgX6
つーか録画したTSから簡単にワンセグ抜き出せるだろ。

504:名無しさん@編集中
08/11/08 11:56:24 DrlyKGfr
でも、無駄にHDD食っちゃうし、手間だし、できたらワンセグだけ録画して欲しいのよ

505:名無しさん@編集中
08/11/08 12:01:16 tFSfwW+y
>>504
携帯電話買いなさい
バッテリーが懸念ならUSB充電器も一緒に買いなさい

506:名無しさん@編集中
08/11/08 12:30:06 DrlyKGfr
両方持ってるよ
ワンセグない906iLだけど

そっか、今時はケータイもDSもPSPもワンセグ直接見られるから、需要少なくなってるか
ワンセグムーブ謳ってるUSBチューナーって、もはやほとんどいらない子になってるのね

507:名無しさん@編集中
08/11/08 12:31:04 DrlyKGfr
あれ?でも直接見る話と録画を見る話は別のことだよな

508:名無しさん@編集中
08/11/08 12:42:40 dyv75kDN
特定のPIDフィルタするようなものがあったらいいのかもね
UDPの途中でかませるとか

509:名無しさん@編集中
08/11/08 13:48:50 zscz+tKR
ワンセグデータだけいるなら、EpgTimer_Bonのポストバッチ機能使って、
TsSplitterでワンセグだけバラして、リムーバルメディア等に転送し、
残りのTSを削除するようにバッチ仕込んどけばいいんでないの?


510:名無しさん@編集中
08/11/08 14:23:55 kYXNGq/s
φ(`д´)メモメモ...

511:名無しさん@編集中
08/11/08 15:14:10 laRWPMUn
パッチあてても内蔵カードリーダ使えなくて外付け買って使ってたんだけどSKNET_AS11Loader.sysだけ
最新ドライバに変えて入れなおしwinscard.dll入れたら内蔵使えるようになった。
なぜだろう…

512:名無しさん@編集中
08/11/08 15:31:52 0+ssg2/l
>winscard.dll入れたら内蔵使えるようになった。
何故だろう?何故だろう?

513:名無しさん@編集中
08/11/08 16:28:06 w9CfyiIb
>>511
おまえ面白いなw

514:名無しさん@編集中
08/11/08 16:38:51 N5rmtlOY
         ___
       / ⌒  ⌒\
      / (⌒)  (⌒) \   winscard.dll入れたらなぜか
    /   ///(__人__)/// \  内蔵使えるようになったお!
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/
      /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
      / rー'ゝ       〆ヽ
    /,ノヾ ,>      ヾ_ノ,|
    | ヽ〆        |´ |


<クスクス・・・
            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   |
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

515:名無しさん@編集中
08/11/08 16:58:10 HzFN7EuJ
別に自分がすごいわけじゃないのに>>511みたいなレスみると馬鹿にしちゃうのなぜだろう

516:名無しさん@編集中
08/11/08 17:01:34 tb++phnq
2ヶ月見ないうちにずいぶん改良されたんだな。そろそろfriioと入れ替えてみるかな。

517:名無しさん@編集中
08/11/08 17:08:53 laRWPMUn
>>512
winscard.dllは内蔵カードリーダが使えなかった時も入れてたんだけどなぁ…

518:名無しさん@編集中
08/11/08 17:12:32 QZHdjcXA
うちも内蔵カードリーダだと不安定、使える時と使えない時がある

519:名無しさん@編集中
08/11/08 17:19:28 3vAGML2g
ワンセグのpidだけ抜き出して再生できる携帯機器ってあるの?


520:名無しさん@編集中
08/11/08 18:09:13 BRZDpu8t
そんな器用なことをしてくれるやつはないだろ
こっちでワンセグだけ切り出したのを突っ込んだら再生できるのはある

521:名無しさん@編集中
08/11/08 19:17:31 HAezQXUz
>>519
ワンセグ再生用の携帯機器だったら既に携帯電話で実現されてんよ
保存も出来るし、小型だし、パソコンに転送可能だし、編集をすることを考えなければ、
究極のワンセグプレーヤだと思わないか?

>>520
わざわざ切り出さなくても、ワンセグのpidだけ抜き出して再生するソフトはある。
そのソフトはワンセグしか再生出来ないけど・・・

522:名無しさん@編集中
08/11/08 19:20:17 IT1OiVfg
すいません教えてください
できる限り安いパソコン買って使いたいと思ってるんですが、このPCのスペックで使えますか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

523:名無しさん@編集中
08/11/08 19:26:52 qr5OBYfH
録画だけならどんなヘボマシーンでもできるよ。

再生は力がいるけど
その楽天のでも再生補助機能があればOK。アスロン詳しくないけどdualで動くんでしょ?

core i7が出たから
今これを買えば2年後もCPU交換だけで使えるよ。

AMDはCPU2枚差しでくるから インテルの coreシリーズに
押されているだよね。

524:名無しさん@編集中
08/11/08 19:31:07 qr5OBYfH
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)



対象OS Windows Vista® Windows®XP(SP2以降) (各日本語・32Bit版) 
CPU
Intel Core 2Duoプロセッサ E4300/T7100以上、
AMD Athlon64X2 3800+以上
メインメモリ 1GB以上(2GB以上推奨)
グラフィック HDCPに対応したグラフィック。WindowsCOPP対応 WHQL認定ドライバ及びVMR7対応
※DVI接続時、HDCPまたはOPP非対応の場合映像は表示されません。
※アナログRGB接続時、映像解像度が制限されます


525:名無しさん@編集中
08/11/08 19:31:10 Xcpkhqpx
XPに780Gでもっさり

526:名無しさん@編集中
08/11/08 19:40:56 IT1OiVfg
>>523
>>524
録画ができれば再生が少しおかしくてもいいなと思ってます
HDCP対応っていうやつを買えばいいのかな
ありがとうございました

527:名無しさん@編集中
08/11/08 19:42:39 SM/geF76
>>522
マウスか。7月にマウスで地デジチューナー搭載モデルを買ったらHDUSついてきたんだよなあ・・・。
まさかこんなに恩恵を受けることになるとは思わなかったw

528:名無しさん@編集中
08/11/08 20:47:47 L5O0JHuf
>>522
X2 3800+のメモリ1Gでグラフィックはオンボでも余裕すぎるくらいだからもっとヘボマシンでおk

529:名無しさん@編集中
08/11/08 20:54:54 pQPB1dIA
>>523
グラボの再生支援があれば、Atomでも再生できるしアスロンXPでも再生は余裕。
再生と録画同時じゃなければへぼマシンでもいける。

今の段階で、スペック求める人いがいでcore i7なんて糞高いもん買う必要はない。


530:名無しさん@編集中
08/11/08 21:00:42 DF5mhcWV
i7登場で安くなるであろうC2Dを買うのがいいな

531:名無しさん@編集中
08/11/08 21:31:05 dsVPwcav
i7出たらマザーとメモリ買い換えなくちゃいけなくなるのか・・・


532:名無しさん@編集中
08/11/08 21:39:57 JmVLb+sS
それが一番のネックだな
CPU自体は一番安いのは手ごろな値段だけどマザーとメモリを考慮すると…
それでも予想よりは安いんだけどね

533:名無しさん@編集中
08/11/08 21:45:45 5n2STNqb
i7って2009年後半には新ソケットが出るんでしょ。
自作マニアか何も知らない人以外はスルーするんじゃないのかね


534:名無しさん@編集中
08/11/08 21:54:25 DSfxlGP2
自作マニアでもスルー気味・・
冬は暖房代わりに良いかもしれんけどw

535:名無しさん@編集中
08/11/08 21:59:51 tFSfwW+y
・スルー要因

TDP130W
DDR3+LGA1366 でM/B変更必要
Q3/2009にLGA1160版発売

とはいえLGA1160はデュアルだけどな

536:名無しさん@編集中
08/11/08 22:04:35 lgAttlU1
正直ネハレムには期待しすぎた

537:名無しさん@編集中
08/11/08 22:10:53 rjpzQn1q
今HDUSをポチってきたんだけど
ICカードリーダーってのは
内蔵カードリーダ使用時のたまのトラブルを許容したら別に急いで買わなくてもいいの?
買うのがベストなんだろうけど
ICカードリーダーが100で
内蔵カードリーダーが70とかそんな感じなの?

538:名無しさん@編集中
08/11/08 22:18:51 tFSfwW+y
悪いこと言わないから外付け買え
問題時に問題点の切り分けもできなくなる

539:名無しさん@編集中
08/11/08 22:22:47 lcZy3N04
外部=100
内蔵=30

540:名無しさん@編集中
08/11/08 22:31:33 3ZW6kSq9
内蔵だけどもう四ヶ月、全く問題ないよ

541:名無しさん@編集中
08/11/08 22:32:54 0+ssg2/l
トラブった時に自分で解決できと思うなら内蔵
ここで質問しちゃったりなんだりしたくなる用なら外付け

542:名無しさん@編集中
08/11/08 22:44:10 hEEW7l10
>>537
どこでポチッたの?

543:名無しさん@編集中
08/11/08 22:44:48 zrQVBksO
録画する分なら内蔵で問題なかった。

544:名無しさん@編集中
08/11/08 22:47:14 byMgO1hB
>>537
当面HDUSを「1台だけ」使い続ける予定で、起きるかどうか判らないトラブルを
許容するつもりならそれもありかな。


545:名無しさん@編集中
08/11/08 22:51:01 0tvhXAVA
>>537
俺も2か月内蔵だけど
今のTVTestすごく内蔵でも安定してる
から問題が発生してからでも遅くないと思う
おれ3000円無駄になったし

546:名無しさん@編集中
08/11/08 22:53:43 9bt8yE8+
改造したらリモコン使えないの?

547:名無しさん@編集中
08/11/08 23:08:03 wvhrbWJP
別に録画失敗したり少々ドロップしてもあんまし気にしないし~→内蔵
今夜のアニメ3番組同時録画失敗したら死ぬ。マジで死ぬ。→外付け

548:名無しさん@編集中
08/11/08 23:11:53 9UqY/lib
俺のカードリーダーは3万円もした

549:名無しさん@編集中
08/11/08 23:25:09 x9H6Gm8N
>>548
それなんてF(r

550:名無しさん@編集中
08/11/08 23:25:19 Yck7Pmi7
>>548
非接触も使える複合タイプのやつか?

551:名無しさん@編集中
08/11/08 23:26:07 66pxB/IB
地デジ詐欺

552:名無しさん@編集中
08/11/08 23:34:23 RebbOyBE
別に3万円する白いチューn・・・カードリーダー
でもいいんでしょ?

553:名無しさん@編集中
08/11/08 23:35:55 EWW/ZiiY
カードリーダーにカードは付いてこないよな。 (w

554:名無しさん@編集中
08/11/08 23:38:09 rjpzQn1q
>>538-547
ありがとう
とりあえずHDUS到着していじり倒した後で考えることにする
どーせ地上波だし

555:名無しさん@編集中
08/11/08 23:38:54 lcZy3N04
カードリーダーって何に使える?

556:名無しさん@編集中
08/11/08 23:40:28 j1H+a+5b
>>555
確定申告とか・・・

557:名無しさん@編集中
08/11/08 23:43:56 rjpzQn1q
e-taxの季節でヤマダ電気のチラシにもカードリーダが載ってたけど
この時期に安くなるなんてことはないのかな?

558:名無しさん@編集中
08/11/08 23:45:39 lcZy3N04
>>556
そか。でもあれって、電子証明書とか買わないといけないんでしょ?

カードリーダーいらねーかな。

559:名無しさん@編集中
08/11/08 23:46:10 lcZy3N04
>>554
この時期に購入って・・・対策品じゃないのかな?

560:名無しさん@編集中
08/11/08 23:46:38 EWW/ZiiY
安くなるってことはないけれど、住基ネットカードで確定申告すると、5000円戻ってくるよ。
脱線するので、それ以上は→ URLリンク(www.nta.go.jp) みて

561:名無しさん@編集中
08/11/08 23:47:34 EWW/ZiiY
>>559
対策品でもドライバ入れ替えれば録画できるようになったから関係ないじゃん。

562:名無しさん@編集中
08/11/08 23:48:41 j1H+a+5b
>>557
自宅で済まそうなんて人は中々居ないんじゃない?
会社でやってくれる所はしてくれるしさ・・・
それに申告書って結構複雑だよ~
と思ったけど、>>560まじか!?

563:名無しさん@編集中
08/11/08 23:52:30 rjpzQn1q
>>559
URLリンク(www.geno-web.jp)
これじゃダメなん?

564:名無しさん@編集中
08/11/08 23:52:38 lcZy3N04
>>560
さんくす。
控除があったよなーって
いまそれ検索してたわw

565:名無しさん@編集中
08/11/08 23:53:24 lcZy3N04
>>561
あ、そうなんだ。浦島太郎だったよ。

566:名無しさん@編集中
08/11/09 02:41:02 5Ob/eGdk
EpgTimer_Bon.EXEで不具合見つけた。
エクスプローラーを強制終了とかで自動再起動すると、
タスクトレイにEpgTimer_Bon.EXEのアイコンが出なくなる。
(EpgTimer_Bon.EXEのプロセスは生きている状態)
こうなるとプロセスを強制終了するしかないので、
少し困ることになる。まあPCを再起動すりゃいいんけどね。
こういう細かいとこは気にしてないだろうけど一応。

567:名無しさん@編集中
08/11/09 02:42:25 xX8BZoLq
まあそれってExplorerのバグだよな
アプリ側で対処できるけどさ

568:名無しさん@編集中
08/11/09 02:43:42 DKlZbxyY
>>566
結構な数のソフトがその仕様ですよ。

569:名無しさん@編集中
08/11/09 02:48:21 we7UFc2n
なんか興味本位で対策後の状況を読んでみたけど、
リアルタイム再生に問題ありで画質が悪いの?

570:名無しさん@編集中
08/11/09 03:15:05 WWDr9FdQ
だから何だよ画質が悪いって。

571:名無しさん@編集中
08/11/09 03:18:50 a3mL17bz
今のところ録画だけで追っかけ再生みたいにして視聴も出来るってところじゃないの
TSなんだから画質は関係ないだろ

572:名無しさん@編集中
08/11/09 03:19:34 5Ob/eGdk
>>568
だからといってそういう糞ソフトに倣う必要もないと思うけど。
窓のタスクトレイ常駐アプリとしては常識的な対応だよ。

あとさー、この辺の話になると、「お前がやれよ」って言い出す
奴が必ず出てきて無駄に荒れたりするんだが、こういうのは
結局メンテしてる本人が直すのが一番なんだよ。
GPLだとなおさら修正する気が起きない。
外国でも似たようなもんだが、日本ではGPLは負のイメージが
強すぎる。そういう荒らしは大抵GPL信者を装うロクでもない
奴だからだ。開発者はそいつらの対応で毎回無駄な時間を食う。
いい加減足引っ張っるなよ。
「お前がやれよ」は>>568が二言目に言いそうだったから一応。


573:名無しさん@編集中
08/11/09 03:22:17 FWRXQnxW
お前がやれよ

574:名無しさん@編集中
08/11/09 03:22:55 BP92dvXt
俺『ICカードリーダーってどこにありますか??』
店員『御調べいたしますので少々お待ち下さい。(レジ触る)』

店員『申し訳ありません、当店とその周辺のヤマダ電○ではお取りあつかいしておりません。』

店員『ちなみに、何にお使いでしょうか?』


俺『確定申告なんですけどぉ』

575:名無しさん@編集中
08/11/09 03:29:03 sIYaVidO
>>574
株取引の方がかっこいいぞぉ

576:名無しさん@編集中
08/11/09 03:56:42 e9q3lhpH
うちの近所のヤマダではSHARPのだけ売ってたので
ICカード+確定申告ってな理由だけだとそっち売られるかもしれんよ

577:名無しさん@編集中
08/11/09 04:06:14 ET5j/F/p
>>572
で、結局他のソフトがタスクトレイから消えてるのが気になってPC再起動する、と

つか、PC再起動しなくてもタスクマネージャなり何なりでプロセス殺して起動し直せばいいじゃん

578:名無しさん@編集中
08/11/09 06:24:14 2nieSnaF
>>574
近所になければ通販した方が早いし安いと思うぞ。
漏れも近所にはなくて結局秋葉行ったときに入手したからねぇ。
(しかもかなり探したw)


579:名無しさん@編集中
08/11/09 10:14:04 mmjTejrP
ちょw某所でHDUS買ったら
1.4のドライバの入った正規CD-ROMとは別に
1.1表記のCD-Rが入ってたんだがどういうことなの・・・
客をなんだと思ってるんだw

580:名無しさん@編集中
08/11/09 10:23:30 pCprUi/u
自分がおもったのはSKNETの説明書に
HDU2など
これからダブルチューナー路線でいくんだなとおもいました。

CDは回収でなく
お店の人がいれたんだろおもいますよ。

581:名無しさん@編集中
08/11/09 10:56:36 afclauyV
>>579
旧ドライバを入手するためにわざわざググる手間を省いてくれた店員さんの厚意に感謝しろよ

582:名無しさん@編集中
08/11/09 11:06:13 IUI+wE5z
>>579
CD-ROMじゃなくてCD-Rだろ?
どう考えても店員の好意だろ、逆恨みしてやるな。

583:名無しさん@編集中
08/11/09 11:16:06 cWqAcTHP
無知の逆恨みのわりに、ここに書き込んでんの…
本気で書いてると思うと、ダメだこりゃって感じ

584:名無しさん@編集中
08/11/09 11:32:11 gs9oN3bB
>>579
それって本体裏のシリアルナンバーが無い未対策品のやつだろ?

585:名無しさん@編集中
08/11/09 11:34:02 c6JvpJVm
シリアルないとメーカー保証つかないからジャンク屋じゃなきゃあるだろ

586:Monsterユーザー
08/11/09 11:46:58 TM2NMaWR
258 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/27(水) 17:43:48 ID:LWsEMs3/

俺だって言いたかないが、あえて悪者になって言わせてもらう。
不注意のプログラムのミスで壊れたらどうするんだよ。
いくら善意でやってるとは言え、こんなバグだらけのを途中で
何度も何度も出されても困るんだよ。
これは俺だけの問題じゃない。
何度何度もバグドライバーを多くの人にインストールさせてたら、
さすがに悪いと思うのが普通だろ。
最低限のレベルは守れ。

URLリンク(www26.atwiki.jp)

587:名無しさん@編集中
08/11/09 12:10:15 we7UFc2n
カードリーダー不足なの?

588:名無しさん@編集中
08/11/09 12:23:57 E6CyZ/FA
>>587
ちょっと郊外に出ればケーズとか山田で余りまくってるけどな

589:名無しさん@編集中
08/11/09 12:45:17 oZgqDhB0
>>586
名前みて、なぜコピペしたのか納得したw

>>587
カードリーダなくても運用できるようになったから、お店も入れなくなったんじゃないの?


590:名無しさん@編集中
08/11/09 13:00:49 qEcdUMx+
>>585
いまだに未対策版が流通してることの意味を考えてみ?
売れないと困る誰かの事情でシリアルが付けられない製品が流れてるんだよw
ver1.1のCD-ROMもCD-Rでコピーしたものじゃないし

591:名無しさん@編集中
08/11/09 13:11:52 c6JvpJVm
>>590
いや、シール無しは俺も買った。

故障時の修理等でトラブルになるから
・メーカー保障が受けられないこと
・替わりに店の保障が1週間付くこと(初期不良なら他の在庫と交換)
この2点を客に伝える必要があるんだ。

592:名無しさん@編集中
08/11/09 13:12:29 VnJqe4xT
絶チルを高画質でTS保存出来ると聞いて飛んできました

593:名無しさん@編集中
08/11/09 13:20:22 slOl/wOf
>>592
絶チルってなあに?

594:名無しさん@編集中
08/11/09 13:22:46 SuF59rc2
うんこアニメ

595:名無しさん@編集中
08/11/09 13:24:06 61NKD3qN
>>593
アニメ
絶対可憐チルドレン

596:名無しさん@編集中
08/11/09 13:46:14 1iTge6c/
番組の右上にあるテレビ局のロゴ・・・
これさえなければなぁ

597:名無しさん@編集中
08/11/09 14:00:40 HvZVoA2/
>>596
そんなもん自分でエンコして消せよ
ffdshow使えば確かロゴフィルタもあったはず
ただし自動判定とか出来んからファイルにMBSとかつけて
判定できるようにしてやらなけりゃならんがな

598:名無しさん@編集中
08/11/09 14:07:29 1iTge6c/
>>597
それだと、跡が残るから別の方法はないのかな?って思った訳よ
ffdshowだけのフィルタじゃロゴはどうやっても消せない
フォトショップのようなフィルタがあれば消せるんだけど
AviSynthはどうなんかな?色々試せそうだけど


599:名無しさん@編集中
08/11/09 14:28:05 HvZVoA2/
>>598
それはロゴデータの問題だろう
完全にベースの画像に上書きしてしまう放送局はどうしようもない
半透明だったらまず綺麗に消せる
50インチのスクリーンで観て周辺が不自然とかブロックノイズが・・・
ってのは好きにしろとしか言えんな
自分でエンコしてロゴ消しやって32インチ程度で観ても全然気にならない

600:名無しさん@編集中
08/11/09 14:48:54 f2iQ7Yf9
わざわざ32インチに出力してまでアニメ見てる男の人って・・・

601:名無しさん@編集中
08/11/09 14:59:46 1iTge6c/
>>599
透明度の無いロゴなんか消せるなんて思ってないよ
もちろん半透明のロゴでの話。
ロゴファイルを解析してうまい事消してくれる
AviSynthのフィルタがあったよ。
ある程度サンプルが必要みたいだけど・・・

602:名無しさん@編集中
08/11/09 15:08:53 viEKozt4
>>600
37インチでサー線

603:名無しさん@編集中
08/11/09 15:11:18 vE7494Ze
ソフトバンクやばいの?

604:名無しさん@編集中
08/11/09 15:59:41 mmjTejrP
内蔵使用
TVTest視聴おk、フルセグ録画おk
EpgTimer予約録画NG、生成ファイルがワンセグになり、エラー云々のファイルもある
EpgDataCap B25Decorder.dllの読み込みに失敗したと怒られる
なかなか上手い具合に訳わからんくて良いのう。もう今日は寝て明日頑張ることにする
チラ裏

605:名無しさん@編集中
08/11/09 16:15:44 UZ1FMoWv
某所ってどこ?

606:名無しさん@編集中
08/11/09 16:22:21 WzrQfVVM
口にしてその相手に迷惑をかけたくない場所

607:名無しさん@編集中
08/11/09 16:25:32 XR6B4j2r
インチ(笑)

608:名無しさん@編集中
08/11/09 16:30:16 UZ1FMoWv
兎かなんか?

609:名無しさん@編集中
08/11/09 16:50:02 WzrQfVVM
GENOかもね。

回収に応じないモラルもへった暮れもない元サクセスのステップの店員が店長の店だから。

610:はやて
08/11/09 16:52:44 xsCC/1tq
>>604
2 or 1 どっちよ?

611:名無しさん@編集中
08/11/09 17:36:17 Br1ygtb3
TVTest0.5.3でUDP経由で録画しようとすると、書き出しに失敗しましたって出るのうちだけ?
TVTestだけでやったら、正常なんだけど。

612:名無しさん@編集中
08/11/09 18:36:03 HvZVoA2/
>>600
なんでアニメ限定になってるんだ?w
あんたがアニメしか観ないと言う事を前提に押し付けられても困る

つか映像作品はテレビで見たい
勿論液晶などダメ
ブラウン管しか認めない
俺が正義

613:名無しさん@編集中
08/11/09 18:43:28 Hzv0Fk6R
>>612
おい正義、こんな所でクダ巻いてないでソフバンなんとかしろよw

614:名無しさん@編集中
08/11/09 18:44:38 BP92dvXt
俺が正義だ!

615:名無しさん@編集中
08/11/09 18:46:43 BP92dvXt
>>574
お前だれだ?
なんでIDが同じなんだ???

616:はやて
08/11/09 18:56:16 zIAFLBpL
まさよし君でしょに。しっかりしてよ。

617:Petit地デジの中の人
08/11/09 19:18:02 sc+QVE+W
Petit地デジ Ver.0.17

・録画予約時の番組追従機能を追加
・タスクマネジャーの予約情報にイベントIDを追加

番組追従機能は以下の仕様で実装してみました。

 (1)iEPG予約時に、番組名/イベントIDを登録する
   ※イベントIDはデジタル版iEPGでのみ登録されています。
 (2)録画開始時にEpgDataCap.dllから「現在の放送」と「次の放送」の情報を取得する
 (3)番組情報を取得できない場合は、取得できるまで待機する(1秒ごとに確認する)
 (4)番組情報が取得できたなら、イベントID、番組名を比較する
 (5)「現在の放送」で一致した場合は、録画を開始する
 (6)「次の放送」で一致した場合は、「次の放送」の放送開始時間の1分以内であれば録画を開始する。そうでない場合は待機する(1秒ごとに確認する)
 (7)「現在の放送」,「次の放送」の両方で一致しない場合は、録画を開始する
   (←全く録画開始されないことに対しての対策)

番組状況が変更される番組が無いのでテスト出来ていませんが、
直近の録画であれば番組を確認後録画することが確認出来ています。

アナログ版iEPGの対応ですが、デジタル放送で得られる放送局名とiEPGの放送局名が異なっている
ようなので実装方法を考え中です。手動で放送局名を入力するのであれば、簡単なんですけどね・・・。




最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch