【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】at AVI
【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】 - 暇つぶし2ch858:名無しさん@編集中
08/12/27 04:34:42 gD1izAaA
>>850
俺はこれを使ってる。
URLリンク(mobilehackerz.jp)

UIは自分で作れるよ。

859:名無しさん@編集中
08/12/27 05:58:01 +LZ+4IQp
 0.3.0.8、単に入れ替えただけで普通に動いてる。XP(32bit)ね。

860:残念な人
08/12/27 10:01:30 naUgkc0/
セキュリティ記述子の指定漏れ・・・
BonDriver_PT1-STの作者さんはちゃんと用意してくれていたのに・・・
穴があったら入りたい気分です。
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.9 アップしました。
手元にはセキュリティ記述子の指定をしないとCreateFileMappingに失敗する
OSがありませんので、テストお願いします。

861:名無しさん@編集中
08/12/27 10:49:32 dCHZQ6CU
>>860
グローバル名前空間を避けて、

<?xml version='1.0' encoding='UTF-8' standalone='yes'?>
<assembly xmlns='urn:schemas-microsoft-com:asm.v1' manifestVersion='1.0'>
<trustInfo xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v3">
<security>
<requestedPrivileges>
<requestedExecutionLevel level='asInvoker' />
</requestedPrivileges>
</security>
</trustInfo>
</assembly>

こういうマニフェスト加えるとNULLでも問題なかった希ガス


862:名無しさん@編集中
08/12/27 10:57:00 bBZbpKqW
>>860
バージョン情報が0.3.0.8のままになってる

863:残念な人
08/12/27 10:58:45 naUgkc0/
>>861
情報ありがとうございます。0.3.0.9でダメだったら試してみます
それにしてもx64使ってる人とか結構いるんだなぁ・・・

>>862
DLLのほうは更新なしなのです。折を見てPT1Ctrlと揃えますので。

864:853
08/12/27 11:23:07 LKiheQTt
>>853ですが、0.3.0.9でも引き続き地上波が見れません。

が、>>856の話では環境依存っぽいようなので
自分も悪あがきしてみよう。

865:名無しさん@編集中
08/12/27 12:07:24 dCHZQ6CU
>>863
ファイルマッピングの問題はセッション0の分離の部分で説明があるんでチェックしてみて。

Windows Vista Application 互換性情報資料
URLリンク(download.microsoft.com)

866:名無しさん@編集中
08/12/27 13:34:20 C/Q6SFGd
>>850
MediaPlayerClassicのHomeCinemaはリモコンでの操作をサポートしてる
はずだけど、詳しい設定方法は知らないw

867:残念な人
08/12/27 13:59:26 naUgkc0/
>>865
ありがとうございます。複雑な問題になりそうなので、グローバル名前空間を使わず
DuplicateHandleでハンドルを直接渡せないか試してみようと考えています。

868:名無しさん@編集中
08/12/27 14:02:50 luP0lZUE
TS用のお勧めの編集ソフトかエンコソフト教えて。

869:名無しさん@編集中
08/12/27 14:50:41 C/Q6SFGd
>>868
TMPGEnc MPEG Editorでカット、TMPGEnc 4.0 Xpressでエンコ
どちらもTSをそのまま読み込める
お手軽エンコならMediaCoderあたり
詳しくはTS初心者スレへ



870:名無しさん@編集中
08/12/27 15:07:00 dCHZQ6CU
>>867
Vistaは管理者でもUACが有効だとSeCreateGlovalPrivilege権限が削られてしまって
グローバルのファイルマッピングオブジェクトが作成できないのが原因だったかな?

XPだとグローバルの方が融通が利くのでグローバルのままでもいいんじゃないでしょうか。
Vistaでスタートアップ等で起動してスタンバイを利用する人向けには設定ファイルで
ローカル名前空間にオブジェクトを作成するように指定できるといいんじゃないでしょうか。

871:名無しさん@編集中
08/12/27 15:20:34 jRGw9FqR
残念な人ver(0.3.0.9) Vista Ult x64 TVTestがハングアップします。
VistaはDr.Watsonがないのでイベントビューワのデータで役に立つかわからないけど
+ System
- Provider
[ Name] Application Hang
- EventID 1002
[ Qualifiers] 0
Level 2
Task 101
Keywords 0x80000000000000
- EventData
TVTest.exe
0.5.17.0
ca0
01c967e4b9437558
40
55006E006B006E006F0077006E0000000000
--------------------------------------------------------------------------------
バイナリ データ:
Word 形式
0000: 006E0055 006E006B 0077006F 0000006E
0008: 0000
バイト形式
0000: 55 00 6E 00 6B 00 6E 00 U.n.k.n.
0008: 6F 00 77 00 6E 00 00 00 o.w.n...
0010: 00 00 ..


872:名無しさん@編集中
08/12/27 15:29:19 3rCm32qZ
TVTest.exe ver 0.5.17.0 で Application Hang(EventID 1002/Task 101) が起きた
Unknown 以外の情報はないが・・・

873:名無しさん@編集中
08/12/27 16:13:28 jRGw9FqR
UACが原因のようですね。管理者で実行すればハングアップはしません。

874:名無しさん@編集中
08/12/27 18:11:10 7HxCEs37
残念な人vいつも開発お疲れ様です。
dB表示をSample.exeと同じようにはできないものでしょうか?

875:853
08/12/27 20:40:37 LKiheQTt
>>853ですが、直りました。やはり当方の環境の問題でした。

「Microsoft Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ」 の最新のリリース(9月)を
入れることで地上波も正常に見られるようになりました。このパッケージは入れてましたが、
古かったか壊れていた?のだと思います。お騒がせしました。

876:残念な人
08/12/27 21:10:19 naUgkc0/
>>874
エラーレート・エラーカウンタ取得で表示される情報のことでしょうか。
PT1Ctrl,exeのモニタアプリという形であれば表示できるとは思いますが
仮に作るとしても、もうすこし内容を煮詰めてから、ということになると思います。
すいませんが今のところ、作る予定はありません。

>>875
いえ、たったいまエラーパケットの判定にポカミスを発見してしまったので
それが影響した可能性もあります。お手数ですが 0.3.0.11をアップしましたので
そちらをお試しください。今日は何度も更新してすいません。

877:853
08/12/27 21:40:12 LKiheQTt
もう前の環境に戻せないので検証にはなりませんが、
0.3.0.11も正常に動作してます。

878:名無しさん@編集中
08/12/28 00:13:29 +/WcZY8r
二度と来るな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch