【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】at AVI
【開発】アースソフト PT1 ソフトウェア【TS抜き】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
08/10/24 13:18:09 VKbcAxQ+
PCI か PCI-E のICカードリーダーでないかなぁ
じゃまなんだよね。

PT1に内蔵してくれてもいいが、そうすると4TSは無理になるかな?

3:名無しさん@編集中
08/10/24 13:22:35 7mzYyGuS
ケース内に置けばいいだろ

4:名無しさん@編集中
08/10/24 14:53:14 VKbcAxQ+
>>3
そんな余裕ねーよw

5:名無しさん@編集中
08/10/24 15:04:20 QpjW4T/A
つ両面テープ◎

6:名無しさん@編集中
08/10/24 16:33:13 VKbcAxQ+
なるほど、横置きケースなので
ケース上蓋に両面テープでくっつけて
マザーボードの上につるせってことだな!


こえーよw

7:名無しさん@編集中
08/10/24 17:58:57 +8xhhFbH
>>2
PCカード型のカードリーダをアダプタ経由で使えばいいのでは?

8:名無しさん@編集中
08/10/24 18:46:18 g8U96TMv
DELLのキーボードがカードリーダついているよ

9:名無しさん@編集中
08/10/25 01:26:57 1OxH6tWW
重複じゃね?これ

10:名無しさん@編集中
08/10/25 04:11:09 69RccquY
>>7
たけーよ

11:名無しさん@編集中
08/10/26 12:01:52 maozA4ds
過疎ってるな
SDKいじって楽しむ人はやっぱ少数なのかな?

12:名無しさん@編集中
08/10/26 14:23:27 g8SnTice
PT1でFriioViewが使えるパッチも誰かお願い><
TvRockを使いたい

13:名無しさん@編集中
08/10/26 14:41:53 x5/1k9qX
現時点で何をパッチするんだよ・・・


14:名無しさん@編集中
08/10/26 14:44:23 o2etjagH
みなしごパッチ

15:名無しさん@編集中
08/10/26 14:59:54 TjthJx7H
ドンパッチ

16:名無しさん@編集中
08/10/26 15:00:29 oVnK/Q5c
friioとかと統合してts関係ソフトウェアスレのほうがいいと思うどうせ作る人は同じだろうしw

17:名無しさん@編集中
08/10/26 15:16:08 +ERhV8l3
>>11
そもそも入手している人がまだ少ないんじゃないか?

18:名無しさん@編集中
08/10/26 15:20:34 aTjfLmkO
>>16
そういうのはスレもソフトも既に色々あるじゃん
専用でもいいからPT1で4チューナー管理出来るソフトがいいんだ

19:名無しさん@編集中
08/10/26 15:59:40 4ylj12f9
テレパッチ

20:名無しさん@編集中
08/10/27 01:08:53 WCXDo7ga
>>18
作ってる人が居るんだからそこで要望出して話し合った方が早いと思うんだが?
ここで書いてる以上便所の落書き

21:名無しさん@編集中
08/10/27 01:58:47 F3mFFvK1
C#って速度的にどうなんだろ?
リアルタイム処理ならC++の方がいい印象があるんだが。
もちろん開発の手間で考えればC#の方が楽だが。

22:名無しさん@編集中
08/10/27 15:16:24 QnRdm8yW
C++とC#で言うならさほど変わらん
但し、win32api(またはmfc)と.netでという話であれば間違いなく遅くなる

23:名無しさん@編集中
08/10/27 21:21:49 5ixP+aYR
.netに速度がどっとねっとり…

24:名無しさん@編集中
08/10/27 21:26:25 LJR+UeTl
>>23
ひどいにもほどがあります。。。

25:名無しさん@編集中
08/10/27 21:30:52 BQpaUgH9
|お~い 山田君|
|>>23の座布団|
|全~部持って |
\逝きなさい /
  ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ~∧_∧
 (゚Д゚*,)
pく冫y,,く_)
(________)
∬彡※※※※ミ



26:名無しさん@編集中
08/10/27 21:38:34 F3mFFvK1
>>22
そういえばC++.NETなんてあったねw
CPUの性能で補える程度の速度低下ならまだいいけど、ガベージコレクト発生時とかにドロップされると怖いからやっぱり.netは避けるよな。

27:名無しさん@編集中
08/10/27 23:12:47 jV3liQwi
でもC#のコーディングは好き

28:名無しさん@編集中
08/10/28 13:22:17 Ac3VVeYT
|お~い 山田君|
|>>23の頭に灯|
|油掛けて火つ |
\けといて! /
  ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ~∧_∧
 (゚Д゚*,)
pく冫y,,く_)
(________)
∬彡※※※※ミ


29:名無しさん@編集中
08/10/28 13:33:02 wlTNicBE
>>28
山田君m9( ・`д・´) タイーホ!

30:名無しさん@編集中
08/10/29 00:42:59 x3jez6ZV
 ヨイショッ ヨイショッ
 ∧_∧       _,,..,,,,_
(・ω・;)___./ ,' 3  `ヽーっ
O┬O ) /    ヽ   ⊃ ⌒_つ
◎┴し'-◎ ≡   `'ー---‐'''''"ズズズズ..........

31:名無しさん@編集中
08/10/29 18:50:09 NaK0ep5R
C#はソースコード丸見えなのをどうにかしないとな・・

32:名無しさん@編集中
08/10/29 19:26:20 XbEucBpi
ガベコレに神経を使うことを言い出したら、もはや、M$自体使えない時代。
オブジェクト指向がGNUを席捲してから、早20年・・・月日の流れるのは。。。(ry

33:名無しさん@編集中
08/10/29 19:59:25 E8bPtB43
WindowsがターゲットのうちはM$の呪縛からは開放されないね・・・・
Windows7ってなんだよ!6.1じゃん!とかVistaで動くもの全部動いてくれたら楽なのに・゚・(ノД`)・゚・

34:名無しさん@編集中
08/10/29 20:01:48 fTkcVQNe
C#は勉強してもwindowsアプリでしか使えないからなぁ…
未だにCとC++が現役

35:名無しさん@編集中
08/10/29 20:02:59 g+Ey2MnY
オブジェクト指向がGNUを席捲したことなんてあったっけ?

36:名無しさん@編集中
08/10/29 20:04:05 g+Ey2MnY
>>33
6.1だから、Vistaで動くものは全部動く・・・らしいよ。w

37:名無しさん@編集中
08/10/29 20:08:25 fTkcVQNe
だれかLinux用ドライバを開発してくれないかな
Linux用のツール開発なら本気だすんだが…

38:名無しさん@編集中
08/10/29 20:52:39 XbEucBpi
>>35
もしかして、 ID:g+Ey2MnYは、坂村さん? 
逆説的に浮川さんだったり…!?
西さんの線も捨てがたいなぁ~。。。w

39:名無しさん@編集中
08/10/29 21:19:26 g+Ey2MnY
>>38
なんだ。気違いの戯言だったのか。w

40:名無しさん@編集中
08/10/29 21:23:28 3Yu8mJ52
GNUのプロジェクト開始が1984年で、C++の標準化が1998年なんだけど

41:名無しさん@編集中
08/10/29 21:33:14 LDBP0qzJ
いっそのことVBで作るおっ!

42:名無しさん@編集中
08/10/29 21:40:21 914PQbCM
VB舐めんな。おまぃらが使う程度のもんじゃー、VBで十分作れる。
とか思ったけど、SDKってC++で書かれてるんだからダメじゃん。

43:名無しさん@編集中
08/10/29 21:43:41 XbEucBpi
ひでーとこに 誤爆した 恥ずかし杉だが 白状しとく。 たしかに キチガイだわwσ(^◇^;)
スレリンク(hgame板:248番)

44:名無しさん@編集中
08/10/29 21:58:52 Nm9ezQsR
イリュとかキンモーw
とロリコンの俺が言ってみるテスト

45:名無しさん@編集中
08/10/29 22:01:11 g+Ey2MnY
このスレはいろんな分野から人材が集まっていて頼もしいねw

46:名無しさん@編集中
08/10/30 00:57:00 UMGXXnMU
キモヲタと転売屋ばっかだろ?

47:名無しさん@編集中
08/10/30 02:07:00 60tTF+mT
>>46
うん!
で、おまえはどっち?

48:名無しさん@編集中
08/10/30 14:38:02 5nbFrOjj
俺はアニオタ

49:名無しさん@編集中
08/10/30 19:20:04 mMYeOe6W
俺は温泉ヲタ

50:名無しさん@編集中
08/10/30 20:53:12 qNhVvRjq
九十九電機倒産キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
予約したやつ涙目?
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

51:名無しさん@編集中
08/10/30 20:56:25 LunxQ30b
遅っ

52:名無しさん@編集中
08/10/30 20:56:55 dYkjUq/z
>>50


53:名無しさん@編集中
08/10/30 20:59:40 aMBgFc8A
民事再生の申請しただけじゃん
倒産した訳じゃないんで、 >>50 は風説の流布でアウトだな

54:名無しさん@編集中
08/10/30 21:08:51 qNhVvRjq
麻生さんばらまくの

55:名無しさん@編集中
08/10/30 21:21:13 qNhVvRjq
>>53
Yahoo!トップページにも
アキバ老舗倒産「明日は我が身」
って書いてあるぞ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

56:名無しさん@編集中
08/10/30 21:45:22 WKtnIJ3H
URLリンク(www.tdb.co.jp)
> 日常的に使用する「倒産」という言葉は、法律用語ではありません。一般的には「企業経営が行き詰まり、
> 弁済しなければならない債務が弁済できなくなった状態」を指します。具体的には、以下に挙げる6つの
> ケースのいずれかに該当すると認められた場合を「倒産」と定め、これが事実上の倒産の定義となっています。
>
> (1)2回目不渡りを出し銀行取引停止処分を受ける
> (2)内整理する(代表が倒産を認めた時)
> (3)裁判所に会社更生法の適用を申請する
> (4)裁判所に民事再生法の手続き開始を申請する
> (5)裁判所に破産を申請する
> (6)裁判所に特別清算の開始を申請する
>
> このうち(1)と(2)が「任意整理」で、(3)~(6)を「法的整理」と大別できます。
> また、倒産は会社を清算(消滅)させる"清算目的型"と、事業を継続しながら債務弁済する"再建目的型"に分けられます。

57:名無しさん@編集中
08/10/30 21:50:01 d0OYm8xj
>>55
ニュース提供元がITmediaだからなw

58:名無しさん@編集中
08/10/30 23:20:29 8tONCgyV
で、99何時閉店セールするのかな?

59:名無しさん@編集中
08/10/30 23:45:01 HcN4whw4
99の閉店セールが秋葉原名物になる予感!
また閉店セールやってるよ、みたいな

60:名無しさん@編集中
08/10/31 05:09:02 lYdze4uy
>>53
>民事再生の申請しただけじゃん

それを倒産という

61:名無しさん@編集中
08/10/31 05:10:51 lYdze4uy
>>58
バッタ屋がねこそぎ持ってくからセールなんてないんじゃないか?
ナイナイ引退するのか。。。。

62:名無しさん@編集中
08/10/31 05:47:13 Mr1QngAU
ヒント

倒産と破産は違う。

破産はもう終わってしまった状態だが
倒産は、再生する見込みがある。

> バッタ屋がねこそぎ持ってくから
破産ではないので、そういうことはありえない。
民事再生の手続きをしたので、バッタ屋が持っていくことを
法律が阻止している。


63:名無しさん@編集中
08/10/31 10:22:50 EyB+9S4I
ts_serverのレポよろしく

64:名無しさん@編集中
08/10/31 16:44:07 PMP4rxnt
>>62
おまえ知りもしないでなにかってなでっちあげ自論展開してんの
>>56が帝国データバンクのサイト引用してくれてんのにそれも見えないってメクラか?バカたれ
破産は倒産に含まれる事例だ。
バッタ屋云々も、とりあえず手持ちの資産から金をねん出する目的なら、
破産でなくても十分可能性はある。なにも盗人が勝手に持ち出すわけじゃないんだから。

65:名無しさん@編集中
08/10/31 17:01:24 bkAq9gug
>>64
A⊂B≠A⊃B

66:名無しさん@編集中
08/10/31 17:04:00 8rluQGpl
スレタイも見えないメクラが何言ってんの?バカたれなの?
>>62とまとめて消えろゴミ屑

67:名無しさん@編集中
08/10/31 17:22:03 bkAq9gug
>>66
涙目乙

68:名無しさん@編集中
08/10/31 17:50:54 TofPnFOV
まあ九十九電機さんが「倒産」かどうかなんてもっと相応しいスレで
議論すればいいと思うよ。

69:名無しさん@編集中
08/10/31 21:02:52 brDQxkiT
>>68
カツオ「そうだね、とうさん!」

70:名無しさん@編集中
08/10/31 23:02:37 Xgb3xARf
トーサンのライスチョコレートー。20円。

71:名無しさん@編集中
08/11/01 01:31:25 /v/d6LxQ
ところでさPT1って4TSじゃん
プレビューは4つ同時表示できるようにする?
それともプレビュー画面は1つで切り替え方式にする?

72:名無しさん@編集中
08/11/01 01:47:51 NL6RbbQA
>>71
タブ方式で切り替えられるようにするとかだったら便利そうだな
1画面でチャンネル変えるより楽そうだし、4画面同時表示よりは
負荷は軽いだろうし

73:名無しさん@編集中
08/11/01 05:17:22 VgNk8XlR
4画面表示はいらないと思う
それよりも負荷をできるだけ軽くして欲しい

74:名無しさん@編集中
08/11/01 06:03:15 /BN2vPg6
せっかくだからあっても面白そうだけどなw

75:名無しさん@編集中
08/11/01 08:20:51 NL6RbbQA
>>74
ときどき画像が上がっている「他の局は大ニュースを
報道しているのにテレ東だけアニメ」というのをキャプチャー
するのにいいかもしれんw

76:名無しさん@編集中
08/11/01 18:29:09 2k6MxAbK
4TS同時での静止画キャプチャできたらだねw
定点(時)観測みたいな

77:名無しさん@編集中
08/11/01 19:25:59 8NgPKWkI
それだったら複数TSを指定したらTOTで同期とって同じタイミングの画像を抽出してくれるようなソフトの方が便利かも。
FriioやHDUSとの同時録画でも使えるようになるし。

78:名無しさん@編集中
08/11/01 19:30:50 PBUSl0+B
普段は1画面でおまけモード的に4画面表示があると面白いかもね

79:名無しさん@編集中
08/11/02 04:13:32 /8WANA5a
俺すごいこと考えた。

画面にまあ、大きく表示するするだろ?
その右下に小さく裏番組を表示するの。

ドラマを見ているけど試合結果が気になるとか。

これって特許取れるんじゃね?

80:名無しさん@編集中
08/11/02 04:25:03 AIbBn/AK
そのアイディアは既に安藤百福が特許出願済み
油で揚げて乾燥させるというのが画期的だ

81:名無しさん@編集中
08/11/02 04:43:29 9JWVeLCn
>>80
マジ?
乾燥させるって並じゃねーな

82:名無しさん@編集中
08/11/02 10:28:31 09FaeYHB
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

83:名無しさん@編集中
08/11/02 11:52:00 FRq/KKCz
>>82
何が?

84:名無しさん@編集中
08/11/02 22:36:50 shy2MlSJ
スカパー!初期にあったCh.201マルチみたいなの作れないですか?

それは16分割画面で複数チャンネルをTV局側で合成して放送してました。
同じようなことを家庭で実現するには複数のチューナーが必要になりますが
疑似的にSONYのダブルビデオにはマルチボタンっていうのがあって
裏番組をチャンネル切り替えながら静止画でキャプチャして
一定時間で順次更新していく方法で似たようなマルチ画面を実現してました。
今回は4チューナー使えるので、16分割裏番組チェックでも静止画の間隔が短くて済むし
4分割なら同時中継が可能だと思います。

視聴ソフトのチャンネル選局にマルチチャンネルというチャンネルを加えてくれるとありがたいです。

85:名無しさん@編集中
08/11/03 00:12:06 44IYzx/I
>>84
嫌です

86:名無しさん@編集中
08/11/03 00:15:43 6d2cFkAj
マルチ氏ね

87:名無しさん@編集中
08/11/03 11:08:26 IZfKhiGL
      .   .
     .   -‐-  .
   __ 〃       ヽ :
  : ヽ\ ノノノ)ヘ)、!〉 :
   '. l(0.)!イ_[ [j〈リ .
   ; Vレリ、" (フ/ .  
       : l´ヾF'Fl :
.      ; 〉、_,ノ,ノ :
     . /ゝ/´, ヽヽ . 
      : く/l |_ノト‐'⌒),)
       ̄   ̄ ̄


88:名無しさん@編集中
08/11/03 18:13:08 k1LpcDBA
ワラタ

89:名無しさん@編集中
08/11/03 20:08:16 YbXGcRiF
マルチダさぁぁぁん

90:名無しさん@編集中
08/11/03 20:19:11 4MkfaQ4b
古屋くんよりモリカツさんのほうが南青山住友ビル界隈では親しみが持たれた

「坊やだからさっ」

91:名無しさん@編集中
08/11/04 01:57:44 r0yoGaZD
pegasusとmakonosukeなお話か

92:名無しさん@編集中
08/11/04 02:31:08 jF3B6AlD
>>91
理解者イタァ!!
抜群の記憶力に陰りなしですの~ ウラヤマシス こちとら近頃、脳軟化症で・・・w

93:名無しさん@編集中
08/11/04 16:16:03 r0yoGaZD
>>9
pの方には難波くんもいたね

94:名無しさん@編集中
08/11/04 19:09:18 Z3xX5Lex
過疎スレに転落

95:名無しさん@編集中
08/11/04 23:42:49 jF3B6AlD
若者が妬いてる
 のほほ~ん♪

96:91
08/11/05 01:14:55 Exw3sbxn
>>95
pもaもmも入ってたけど、あの頃は確かに楽しかったなぁ
上京しまくってたし。確かに年は取ったかもな
当時遊んでた人たちが今ではたまごっちデザインしたり社長になってたりでスレ違い失礼。

97:名無しさん@編集中
08/11/05 03:27:13 WTQfcSX+
PT1用 DirectShow BDAチューナフィルタ作っている人いる?


98:名無しさん@編集中
08/11/07 17:13:33 9nrD2QOv
> PT1用 DirectShow BDAチューナフィルタ作っている人いる?

作っている人をくれるのか?

99:名無しさん@編集中
08/11/07 17:22:18 0S6nnAxH
俺はうんことCO2作っとくから>>97頼んだ

100:名無しさん@編集中
08/11/08 00:52:49 ZtmrqCHH
100

101:名無しさん@編集中
08/11/09 23:36:13 RXMt1NnX
O=C=O ●●●

102:名無しさん@編集中
08/11/09 23:36:49 /9TPqM0H
haguro_tonbo 愛知県からの出品ですが

悪戯申告はやめて下さいね。

予定を変更したので出品してるだけですから!

たった3台しか売ってないじゃないですか!

今日もちゃんと売れているんですから邪魔しないで下さい!
即決34800円
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

欲しけりゃ売ってやるよ定価19740円だけどさ
今回も34800円なんだから安いだろ?

ただ今出品中だよー
haguro_tonbo 即決34800円
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)


10/25 44800円完売
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

11/9 34800円完売
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)


103:名無しさん@編集中
08/11/09 23:50:56 PoY5Ii+U
はい、みなさん、どんどん違反押してあげてー

104:名無しさん@編集中
08/11/09 23:53:14 RXMt1NnX
俺取引数あまり多くないから申告しても反映されないんよ

105:名無しさん@編集中
08/11/10 00:31:53 eWnkSrB+
>>102
お前スレを荒らすの止めろ。
買えなくて悔しいのは分かったからwww

106:名無しさん@編集中
08/11/10 01:09:21 yYlAqIqd
>>102の人、なんでこんなに持ってるの?
愛知のどこかの店の人かな

107:名無しさん@編集中
08/11/10 03:00:08 swJ1SDty
>>106
コムロード関係じゃない?

108:名無しさん@編集中
08/11/10 03:22:27 5LUCQwh2
愛知は大須のコムロードにしか入らなかったんじゃ…

109:名無しさん@編集中
08/11/10 14:55:14 IIaWppyj
>>108
大須以外のコムロードにも入ってたよ。

110:名無しさん@編集中
08/11/10 14:59:13 ox8y64FA
haguro_tonbo

愛知県からの出品です!
PT1 3枚目の出品です!

予定を変更したので出品してるだけですから!
悪戯は止めて下さい!

ただ今出品中~
haguro_tonbo 即決34800円 (定価19740円)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

10/25 44800円完売 (定価19740円)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

11/9 34800円完売 (定価19740円)
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

111:名無しさん@編集中
08/11/10 15:23:15 IIaWppyj
>>110
いちいちスレを上げるな。
相当悔しいんだなw

112:名無しさん@編集中
08/11/10 15:24:53 4vmUWOGX
さぁ、オクのID持ってる人は、がんがん違反押してあげましょう!

113:名無しさん@編集中
08/11/10 15:50:02 2EIIjgJX
>>110
買えなかったのね…。

114:名無しさん@編集中
08/11/10 16:29:22 o7af2XsQ
>>110
スレ違い

115:名無しさん@編集中
08/11/10 16:42:18 MkF7u6vI
スレリンク(avi板:640番)
スレリンク(avi板:508番)
スレリンク(avi板:113番)
スレリンク(jisaku板:571番)
スレリンク(yahoo板:694番)
スレリンク(yahoo板:300番)
スレリンク(yahoo板:345番)
スレリンク(yahoo板:152番)
スレリンク(yahoo板:101番)

こんだけコピペしてるしな

116:名無しさん@編集中
08/11/10 16:46:01 MkF7u6vI
レス番ずれまくり…なにやってんだ俺…orz

スレリンク(avi板:624番)
スレリンク(avi板:505番)
スレリンク(avi板:110番)
スレリンク(jisaku板:562番)
スレリンク(jisaku板:568番)
スレリンク(yahoo板:692番)
スレリンク(yahoo板:221番)
スレリンク(yahoo板:287番)
スレリンク(yahoo板:344番)
スレリンク(yahoo板:152番)
スレリンク(yahoo板:100番)

117:名無しさん@編集中
08/11/10 16:50:34 ox8y64FA
haguro_tonbo

いやっほーーーいっちょ上がり~売れたべ
アホがお買い上げ~w
また転売するのでお買い上げしてね!

即決34800円 (定価19740円)
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)


118:名無しさん@編集中
08/11/10 16:50:50 PKw3auhF
>>116
転売屋の妨害行為だな

119:名無しさん@編集中
08/11/10 16:51:36 PKw3auhF
>>117
妨害工作乙

120:名無しさん@編集中
08/11/10 17:03:06 ox8y64FA
また、出品するから僕をウォッチしててね!

haguro_tonbo 愛知県からの出品だよ!

URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)



121:名無しさん@編集中
08/11/10 17:07:04 67mHitiF
そろそろアク禁申請したら通りそうだな

122:名無しさん@編集中
08/11/10 17:16:14 MkF7u6vI
>>121
まぁこの程度ならまずは削除依頼かな

123:名無しさん@編集中
08/11/10 17:20:12 PKw3auhF
そうだな

124:名無しさん@編集中
08/11/10 18:15:29 JIrhYE9w
さて、仕事終わった。兎さんへPT1買いにいくぜ

125:名無しさん@編集中
08/11/10 20:48:25 ooUD68MS
兎さんから届いた~(*´∀`)人(´∀`*)

126:名無しさん@編集中
08/11/10 21:15:17 F88B+uHJ
PT1オクに出品されたよ。
URLリンク(login.yahoo.co.jp)

127:名無しさん@編集中
08/11/12 21:16:58 ry5TYxiu
拡張ツールの中の人まとめ

WinMXの帝王 2専※ 主(ぬし)こと松岡けいと
*三菱の社員

荒らし行為を含めて、あの手この手でMX界の覇権(笑)を手中にしようとした剛の漢
MXチャットの脆弱性を突きチャット部屋落としに邁進 混乱の嵐を巻き起こす
その解決に自作チャットツールを提示
従わぬものは全て潰すと力強く宣言
名言 「交換部屋を立てることでkの捜査が2専に及ぶかもしれないから迷惑 よって潰す。」

<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰してはなぜいけないんだ?
<[主]@[主くらいあんと]> 部屋潰す ≒ 違法 交換厨 = 違法

これが「拡張ツールの中の人」こと覇王ケイトの偉業の一角である
ジーク!ケイト! ジーク・ケイト! ジーク・ケイト!

※2専
MXのチャット部屋にて「2ch専用」を謳った部屋のこと
覇王たる彼の全ての出発点である
2専公式サイト URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(hjdb.higaitaisaku.com)
ちなみに2chとは何の関係もなく勝手に宣言しているだけであるのは言うまでもない

128:名無しさん@編集中
08/11/12 21:35:04 MHKI5Dg5
中の人ってMXやっちゃうんだ、カコワロイ

129:名無しさん@編集中
08/11/13 02:11:01 PPRDoXjl
別にMXやってようとwinnyやってようと、良い物作ってくれるなら何でもかまわんが、
作った物の出来が悪くて他に乗り換えられた結果怒りだすのが困ったもんだな

130:名無しさん@編集中
08/11/13 02:27:31 MKcIHxX9
>>129
出来が悪いとかいうとまたブチ切れるぞw

131:名無しさん@編集中
08/11/13 02:41:21 xEFeFRww
>>129
よかねぇだろ。あに言ってんだか。アホか。個人情報保護法上問題あるカキコや
公序良俗違反なカキコを平気でするなや。糾弾されるべきはコピペ厨の>>127だぜ。
中の人がスレにしゃしゃり出てくるのもどうかと思うが、中の人以前の問題だろ。
スレ荒らしは。

それと、チャット専用ソフトの主クラ=WinMXじゃねぇだろ。
反社会的なnyなんかと比較すること自体、お前の常識、大丈夫か?

132:名無しさん@編集中
08/11/13 02:49:58 yCkJgMTM
>>131
それを>>129に言う理由が判らん。お前の頭、大丈夫か?w

133:名無しさん@編集中
08/11/13 03:00:54 xEFeFRww
>>132
ロビン・レフラーの法則№69より
荒らしに反応するのは荒らし 莫迦に反応するのは莫迦
上記、行動規範による禁則事項です。説明不足スマソ

134:名無しさん@編集中
08/11/13 21:21:12 /fGr5Moe
>>131=133はケイトのケツの穴をナメナメして生きてる2専のカス

135:名無しさん@編集中
08/11/13 21:43:40 xEFeFRww
>>134
違うだろう よく確認してみなはれ。 天に向かってツバキする愚か者よ。

136:名無しさん@編集中
08/11/13 21:44:40 8WrguMzP
URLリンク(twitter.com)

137:名無しさん@編集中
08/11/13 22:42:09 /fGr5Moe
つまり>>135は自分が天のつもりなのか

芦原閣下と仲良くな

138:名無しさん@編集中
08/11/13 22:44:25 Mj3iA7M3
おまんこちゅっちゅしたいお

139:名無しさん@編集中
08/11/13 23:03:45 0iVhDpnL
>>138
どうぞ
URLリンク(akauni.com)

140:名無しさん@編集中
08/11/14 00:05:25 GCjjyHx/
>天に向かってツバキする愚か者よ。

天にケツの穴向けてうんこするよりましだと思うが

141:名無しさん@編集中
08/11/14 00:14:38 gMkJEBZB
グロ画像貼るなよw

142:名無しさん@編集中
08/11/14 08:47:18 Qdgng/jJ
>>140
全部自分の顔に落ちてくるだろ

143:名無しさん@編集中
08/11/14 09:53:01 6H9rNYMC
>>142
うんこを空中に射出するくらい勢いだせないだろ
ってことはおまえのうんこは尻から出して顔に到達するほど長いのか


144:名無しさん@編集中
08/11/14 09:57:56 Tr8ryoav
ニコちゃん大王か

145:名無しさん@編集中
08/11/14 12:09:15 5aWqatAk
ここだけVIPなスレ

146:名無しさん@編集中
08/11/14 12:13:12 CebkuiI2
おまえら、例の画像知らないのか?

147:名無しさん@編集中
08/11/14 17:18:19 qtZIptkE
天とか…pgr

もう完全に色物扱いだな

148:名無しさん@編集中
08/11/14 20:50:45 bIPDEUcw
天さん…ゴメン

149:あられちゃん
08/11/14 21:08:35 90fTMVRy
>>144
ニコちゃん大王は
地玉におじぎ体勢でけつ近づけてうんちしてたよ

150:名無しさん@編集中
08/11/14 21:18:47 onewyKrv
産経ニュース
国籍法改正問題で慎重審議を申し入れ 有志議員32人
2008.11.14 20:27
 国籍法改正案への懸念の広がりを受け、自民党の赤池誠章衆院議員ら有志議員32人は
14日、衆院の山本幸三法務委員長らに対し、「国民の不安が払拭(ふっしょく)されるまで、
徹底的な審議を求める」などとして慎重審議を申し入れた。また超党派の有志議員らも、
17日に国会内で緊急集会を開き、同法案の問題点を検証することを決めた。

151:すっぱマン
08/11/14 22:43:04 90fTMVRy
他の星から来た人にも国籍だしてくれるんかのー

152:名無しさん@編集中
08/11/14 23:11:41 ayodYghb

755
 :名無しさん@お腹いっぱい。 sage :2008/11/14(金) 23:02:12 ID:Hqh+k/VC0 □
    無理

153:名無しさん@編集中
08/11/15 01:28:18 B4iHP1qG
fakefriioに手を加えて、tvrockで4チューナー安定動作完了

154:名無しさん@編集中
08/11/15 01:44:02 MkDRUEgz
>>153
SSキボン

155:名無しさん@編集中
08/11/15 01:51:33 2i1qRGDT
>>153
すげー 神だ

156:名無しさん@編集中
08/11/15 02:05:31 InsFcTYK
i2CいじれるSDKはまだ来ないのか?

157:名無しさん@編集中
08/11/15 09:25:10 iVs1qIOe
>>153
うpしてくれよ

158:名無しさん@編集中
08/11/15 17:07:25 YK/P1Oj2
テレビ王国やヤフーのテレビ番組表のiEPGから予約するソフト、ありませんかぬ?

159:名無しさん@編集中
08/11/15 17:42:11 vhwNCaNB
>>158
EpgTimer_Bon

160:名無しさん@編集中
08/11/15 18:25:52 YK/P1Oj2
>>159できるんですか。すいません。

161:名無しさん@編集中
08/11/15 22:37:56 9GhTWg9R
  -┼- __   ┼    -┼、\ i -┼- i  、  .\
  -┼-    ヽ  ,-|--、ヽ / |   |  |  |   ヽ  / ̄ ̄
  ○^ヽ  _ノ  i_」  ノ  /  J   ` ノ  ヽ/  ′(___
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │二│二│二│三│三│三│神│神│神│自│自│自 | PT | | PT |
 │専│専│専│菱│菱│菱│戸│戸│戸│演│演│演│萬│|萬|
 └─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘└─┘



162:名無しさん@編集中
08/11/16 00:16:31 9BPvQ2m1
久々に透明アボーンコレキタ

163:名無しさん@編集中
08/11/17 12:29:26 842fJMn7
>>153
俺もほしい
TVRock使いたい・・・

164:名無しさん@編集中
08/11/17 12:37:53 jK3+opM6
>>153
                l三`ー 、_;:;:;:;:;:;:j;:;:;:;:;:;:_;:;:;_;:〟-三三三三三l
               l三  r=ミ''‐--‐';二,_ ̄    ,三三三彡彡l_   この感じ・・・・
              lミ′   ̄    ー-'"    '=ミニ彡彡/‐、ヽ
                  l;l  ,_-‐ 、    __,,.. - 、       彡彡彳、.//  ZIPか・・・・
_______∧,、_∥ `之ヽ、, i l´ _,ィ辷ァ-、、   彡彡'r ノ/_ ______
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'`'` ̄ 1     ̄フ/l l::. ヽこ~ ̄     彡彳~´/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ヽ   ´ :l .l:::.         彡ィ-‐'′
                ゝ、  / :.  :r-、        彡′
              / ィ:ヘ  `ヽ:__,ィ='´        彡;ヽ、
          _,,..-‐'7 /:::::::ヽ   _: :_    ヽ      ィ´.}::ヽ ヽ、
      _,-‐'´    {  ヽ:::::::::ヘ `'ー===ー-- '   /ノ /::::::ヘ, ヽー、

165:名無しさん@編集中
08/11/17 18:52:16 kG4IUEyV
はやくアプれ。

このスレにリンクハラレまくりだぞ

166:名無しさん@編集中
08/11/17 23:49:38 20KDKwGi
>>153
はやくしろ

167:名無しさん@編集中
08/11/18 00:19:08 pcytRVNC
餌与えすぎず、釣り針大きすぎず、小さすぎず。まさに理想的な釣り

168:名無しさん@編集中
08/11/18 00:33:27 dvcBOyaz
このfriioの人って何人だっけ?

台湾人?

169:名無しさん@編集中
08/11/18 00:41:58 QwUnyegV
2008/11/17
TvRock Ver 0.9p4
------------------------------------

 次のバージョンから構成を変えると思うので一時FIXです。

 最近よく"***に対応して欲しい"というメールが来て
 返信するのが面倒になってきたのでココで書きますが、
 一つ一つ出てきては対応という訳にはなかなかいかないので
 TvRockのターゲットデバイス用のライブラリを出すつもりでいます。
 このライブラリを使えばおそらく不利男と同等の動作ができるようになると思います。
 (不利男のプラグイン部をそのまま剥ぎ取ったようなライブラリです。
  視聴アプリでも視聴無しのアプリでもどちらでも対応できるように考えています)

 私もこれを使って自分用の次のデバイス作る予定でありますが、
 録画用の実行アプリ自体を公開するつもりはありません。
(P*1買ったので個人用でバックアップサーバを作るつもりだけど、まだセットアップもしてない…)


170:あまえんぼ
08/11/18 02:47:58 7Y/jMQGr
ソースとかドキュメントとか開示していただけるんでしょか?

171:名無しさん@編集中
08/11/18 08:39:06 E3XqPrCN
たぶんソースはつかないだろ。
使い方は付属してくれるだろうけど。

172:名無しさん@編集中
08/11/18 08:42:13 G6294aXF
ライブラリだからね

173:名無しさん@編集中
08/11/18 09:57:23 bIVzzpgU
>ソースとかドキュメントとか開示していただけるんでしょか?

>たぶんソースはつかないだろ。
 ↓
>ライブラリだからね <--- ライブラリにソースはないとでも思ってんのか

174:名無しさん@編集中
08/11/18 10:30:19 gPRE+4/y
はいはい

175:名無しさん@編集中
08/11/18 12:11:12 MnmVSzG6
いみわかんね
SDKとかソース非公開ばかりじゃん

176:名無しさん@編集中
08/11/18 12:14:51 TPb6GoDF
SDK オープンソース の検索結果 約 753,000 件

177:名無しさん@編集中
08/11/18 12:26:41 izebQY0X
*.libと*.hさえあればOk

178:名無しさん@編集中
08/11/18 12:26:42 HY2kpPFW
検索じゃオープンソースじゃないSDKがどんだけあるかわからんから
多いか少ないかもわからんね

どっちもあるのに何を噛みついてるのかわからん

179:名無しさん@編集中
08/11/18 12:59:24 weKrIV9f
173は、172が
「ライブラリだから、そりゃ使い方は添付するだろうさ」って書いたのを
「ライブラリだからソース添付はありえないだろjk」って書いたと勘違いして
突っ込みいれたんだな、と思った。

ついで言うと「ソースはライブラリでも存在するんだから開示しろよ」
って言いたいのかな、とも思ったけどそれは曲解しすぎか。

180:名無しさん@編集中
08/11/18 13:23:09 /bHO1lP5
まあヘッダーは当然として、何か簡単なサンプルソースくらい付いて
くればありがたいね。

181:名無しさん@編集中
08/11/19 02:08:50 9c5POVC9
>  最近よく"***に対応して欲しい"というメールが来て

あっそうだ。

Linux用ドライバを作ってください。

182:名無しさん@編集中
08/11/19 02:18:37 lz/BWDho
Windowsに依存しない、いや、既存のOSに依存しないバージョンを作って
下さい!>TvRock

ネタとか釣りじゃなく、真剣に望んでいるんです!
専用OSの上で動けは安定度も増し、必要とする資源も少なくて済み、サスパン
ドからの復帰も速いと、いい事尽くめのはずなんです!

183:名無しさん@編集中
08/11/19 02:19:12 Ofuj23qF
おまえがやれ

184:名無しさん@編集中
08/11/19 02:20:06 7zthAd5t
OSから作れと言ってるのか?w

185:名無しさん@編集中
08/11/19 02:31:41 Syp6X/28
サスパンド

186:名無しさん@編集中
08/11/19 05:21:08 LgXSerZF
>>182
お前が作れ

187:名無しさん@編集中
08/11/19 05:25:58 uHd3kOQ1
凄いのが現れたな・・・・

188:名無しさん@編集中
08/11/19 05:28:01 Syp6X/28
ああ、期待のルーキーだぜ……
こいつが最強のOSを作ってゲイツ並の財産を築くとはよ

189:名無しさん@編集中
08/11/19 05:31:41 KHLf/c9X
ルーターのファームを入れ替えたLinuxBox用のTvRockを作ってくれという事ですね?

190:名無しさん@編集中
08/11/19 07:37:31 eG8itcVt
レコ買えば?

191:名無しさん@編集中
08/11/19 12:35:43 2U0l3U/m
EpgDataCap_Bonで、通常の人が満足するレベルの予約録画機能が
実現できてるのに、TvRockの対応待ちにこだわる人が多いね。

TvRockって何が凄いんだろうとざっと調べてみたけど、録画後、
番組データ内の文字を抽出して正規表現でリネーム機能とかが欲しいのかな?

TvRockの作者も忙しそうだし、バージョンアップ待ちで悶々とするくらいなら、
自分でリネームバッチとか作ったほうが、精神的に得策な気もするのだが。

192:名無しさん@編集中
08/11/19 13:52:37 5j0u8o5G
>>191
TvRockはWEBで予約管理できる。
そしてPC何台も繋げて予約管理できる。

193:名無しさん@編集中
08/11/19 14:02:15 MkX2b7UK
EpgDataCap_BonってEPGデータの読み込みに時間掛からない?
それで使うの諦めた覚えが

194:名無しさん@編集中
08/11/19 15:19:17 tk4cREHM
WEBで管理はいいとして、2番目は極少数向けの機能だな。

195:名無しさん@編集中
08/11/19 15:26:25 Jegza280
PC1台しか持ってなくて、ガチャガチャいろんなデバイスをのっけてても全然平気な人には
そう見えるだろうね。

196:名無しさん@編集中
08/11/19 16:14:53 6dcWd/b1
録画した番組の視聴状況を自動的に集積して

使用者の好みに合わせて自動録画してくれて

ジャンル別にフォルダ分けてくれて

リアルタイム視聴中にいつでも一時停止と追っかけ再生可能。

197:名無しさん@編集中
08/11/19 16:34:42 UJGpShEw
EpgDataCap_Bon使ってる方がよっぽどマニアックだな

198:名無しさん@編集中
08/11/19 17:07:21 ktrpfJbr
TvRock なんかごちゃごちゃしすぎて好みじゃない。
EpgDataCap_Bon はシンプルだから好きだよ。

結局好みじゃ?


199:名無しさん@編集中
08/11/19 17:11:06 IS1h65mW
まあ必要以上に便利なもんの便利さってのは、使ってみなきゃわからんもんだしな
俺はTVRock使ったことないけどこんだけみんな待ってるみたいなんだから素直にwktkしてる

EpgDataCap_Bonでぜんぜん不満がないだけに、なおさら楽しみ(・∀・)

200:名無しさん@編集中
08/11/19 17:13:45 9kJCnQpv
>>199
そうだねぇ
便利なソフトが複数あった方がユーザーにとってもいいと思うしね
個人が有志で開発しているんだから、いつ開発がストップするともわからないし。

EpgDataCap_Bonを作り直している?ようでこちらもwktk

201:名無しさん@編集中
08/11/19 17:14:45 Ofuj23qF
予約録画から視聴まで総括的にサポートするソフト出ないかのう

202:名無しさん@編集中
08/11/19 17:16:05 T6uWOji1
自分はWebで番組表表示や予約管理、番組情報での自動検索が出来るようになって欲しいかな。
Webで出来ると遠隔で予約追加したり出来るから非常に便利、
EpgDataCap_Bonだと何らかの手段でそのPCにアクセスしないといけないからね。
番組情報での自動検索ってのは、例えば「ドラマ 新番組」と設定しておくと、
新番組を勝手に録画してくれるので撮り逃がしが無い。

出来ればナンバリングや出力ファイル名のカスタマイズ、番組毎の電源管理などにも対応して欲しいけど、
EDCBも今でも十分良くできてるソフトだと思うし、フリーなので無理なお願いはしません。

203:名無しさん@編集中
08/11/19 17:18:18 sI6RId1f
EpgDataCapBonはオープンソースだから(ライセンスは知らない)
CVS、Subversion等のバージョン管理システム使って
開発者が集まって共同開発すればもっと発展しそう

204:名無しさん@編集中
08/11/19 17:19:43 T6uWOji1
>>193
EPGデータを減らせば速くなるよ。
自分の見るチャンネルだけにすればすぐ読み込める。
例えば地上波で放送大学を外したり、CSを使っていないなら外したり、
BSは1チャンネルから全チャンネルの~にチェック入れればかなり容量が減る。

205:名無しさん@編集中
08/11/19 20:53:18 UE0o4882
>>202
あれ?EDCBも自動検索みたいな機能あったと思うけど。
俺ある程度緩いキーワード設定して全部録画されるようにしてるだけど。

もしかしてTVrockはキーワード自体も自動でレコメンドしてくれたりするのか?

206:名無しさん@編集中
08/11/19 21:21:41 n+pRTKlr
EpgDataCap_Bon + EpgTimer_Bon + EpgDataViewer + Petit地デジ
これでTVrockに負けてるのは、複数PCの一元管理ぐらいじゃないかなあ?
録画のリネーム等も、録画後に自動実行されるバッチでvbs等使えば、かなり自由度高いし

PT1すれでFriioの話で申し訳ないがTVrock(FriioView)での録画はHDDにストレスかける
とドロップ起こす(FriioViewのバッファが少ない?)けど、EpgDataCap_Bonなら平気なんで
上記組み合わせを好んで使ってる

まあ、(特に初心者には)一つのソフトで全部出来るほうが好まれるのもわかるが・・・

207:名無しさん@編集中
08/11/19 21:49:14 h6XJZmzQ
機能的には同じようなもんだけど、実際に使ってみると似て非なる物で全然違うんだよなぁ

208:名無しさん@編集中
08/11/19 21:54:13 Da9XoR/4
機能的な問題じゃなくてUI的な問題だと思う。
TvRockのWebUIは使いやすいからね。
録画専用PCとか作ってるとWebでアクセスできるのも強みか。
まあ設定画面はごちゃごちゃしてて使いにくいけどw

209:名無しさん@編集中
08/11/19 22:01:28 Syp6X/28
ソフトはUIで印象ずいぶん違うからねえ
ブラウザとかテキストエディタとかなんて、それで使うか使わないかが
決定的に分れてるわけだし

210:名無しさん@編集中
08/11/19 22:15:06 lz/BWDho
>>206
TvRockのオプションで、バッファメモリの管理をTvRock自身で行うつーのが
わざわざ用意されている訳だが?

使いこなせない初心者ならおとなしく黙ってようよw

211:名無しさん@編集中
08/11/19 23:49:19 530HUXEP
<TvRockの最大の利点> (自分チックに・・・)

ずばり、「キーワードによる自動録画予約」 もちろん、リネーム機能も重宝してるけどネ。

212:名無しさん@編集中
08/11/19 23:51:27 DgdEi748
>>211
キーワード録画ならEpgTimer_Bonでも出来るお

213:名無しさん@編集中
08/11/19 23:52:51 530HUXEP
>>212
マジ?? EPG連動で追従とかもしてくれる??

214:名無しさん@編集中
08/11/19 23:53:22 DgdEi748
>>213
EPG連動もするし、EPGも指定時刻で自動取得できる。

215:名無しさん@編集中
08/11/19 23:54:05 530HUXEP
(゚∀゚)アヒャ それは存ぜぬこととは申せ たいへんサーセンm(__)m

216:名無しさん@編集中
08/11/20 00:22:26 wtwi1907
俺は>>206が否定してる1つのソフトで予約作業が完了することが一番のメリット

番組表から1クリックで予約して番組表上に予約状態が表示されて
リネームまで完了するしfriioに限ればファイル実行するだけで
機器の設定もOK

統一環境であることを否定してソフトを多く使うことをが玄人なのかは知らんけど
目的を実行するのに作業工程は少ない方がいい
別アプリを使うとしたらそれで作業が楽になる時

217:名無しさん@編集中
08/11/20 00:29:31 liPuK4mB
初心者:とにかく簡単なのが良い
中級者:とにかく複雑なのが良い
上級者:簡単で、細かく設定できる物が良い

218:名無しさん@編集中
08/11/20 00:35:47 XIAQDn75
>>216
>206は統一環境うんぬんじゃなくて、いろんな組み合わせから自由に録画環境組み立てられる
のがいいっていいたいんじゃないかと思う。
俺は別PCに配信するために>206の環境にSpinelとBonCASlinkも加えてるけどその辺の汎用性があるから
EDCBというかBonシリーズ使ってる。

とりあえず自分のあった物を使えばそれでいいと思う。

219:名無しさん@編集中
08/11/20 00:53:33 5hsNeyc6
なんでも1つのアプリにしたい人は、例えば何かの拍子で視聴ルーチンがエラー落ちしたとして、
それで裏で進行していた録画が全て無に帰しても発狂せずにいられるのだろうか。
ソフトが別なら被害は落ちたソフトだけで済む。

220:名無しさん@編集中
08/11/20 00:57:12 cWZYqGBJ
別に一つのアプリでもそんなの防ぐ方法はいくらでもあるんじゃ・・・
1つのアプリにしたいっていうか、今のいろんなドライバやらTCPやらUDPやらが混在しながらアプリ間を通信してるのをもっとスマートにできたらな

221:名無しさん@編集中
08/11/20 00:58:08 VoRL55f8
最近は1本のアプリに見えても裏で何本ものプロセスやDLLが動くからね。
フロントエンドのUIと実際に録画やデコード・エンコードしてる部分は分離してるでしょ。

ひとつのアプリって言っても同じ作者で、単一のインストーラでまとめて導入できて、
って程度の話だよね。まあ重要そうな部分でもあるけど。


222:名無しさん@編集中
08/11/20 00:59:39 wtwi1907
視聴はFriioview使ってるんだしそんなことは起きない


223:名無しさん@編集中
08/11/20 01:00:23 AiwdI+tT
つーかアプリは別々でも良いから、
全てを統合して制御できるUIみたいなのが有れば良いんだよな。

224:名無しさん@編集中
08/11/20 01:03:35 AiwdI+tT
あとTvRockみたいにEPGデータをオンメモリに読み込んで、
すぐに番組表を開けるような機能が欲しいかな。
Web経由で予約とか出来ると更に良いけど。

EDCB環境で不便だなって思うのはそのくらいかな。
リネームとかはバッチファイルで問題ないし。

225:名無しさん@編集中
08/11/20 01:07:34 KswNYbtH
>>223
スレチだけど、neroはそういう発想で
今みたいな有様になったんだろうなぁ

226:名無しさん@編集中
08/11/20 01:10:17 wtwi1907
>>223
MeGUIとかそんな感じだね


227:名無しさん@編集中
08/11/20 01:15:11 s8Hvn/+i
WindowsのExplorer自体 未だにNero並みに 
変数引き渡し 引数渡しで 戻り値ナシの やりっぱなし処理てかアラが目立つよね
プロセスの死が道連れ集団自殺は、たしかに辛いけど。。。グローバル変数は必要。

228:名無しさん@編集中
08/11/20 01:55:22 9hbW+xlj
でもWindowsでエクスプローラよりいいシェルないよね。

229:名無しさん@編集中
08/11/20 02:05:56 b7cH8mGW
まあEpgDataCap_Bonは、どのツールでどういう設定しなきゃいけないかとかが
ちょっと分かりづらいかもね
例えばチューナー設定項目が、EpgDataCap_bonとEpgTimer_bon両方にあるとか

あと、EpgDataCap_bon.exeへのパス設定が標準では間違ってる
(\が一つ足りない)から、手動で設定し直さなきゃいけないとか
いったん設定しちゃえば問題ないけど、初期導入時はちょい戸惑うかも

Epgビューワは外部のも使えたほうがいいので別exeでいい気がするけど、
EpgDataCap_bonとEpgTimer_bonの設定パネルが一体化してるとちょうど
いい感じ?

230:名無しさん@編集中
08/11/20 02:09:40 s8Hvn/+i
command.com

231:名無しさん@編集中
08/11/20 03:36:40 KCFiD29w
TvRock+フリーオ(FriioView)は導入が簡単すぎたな。
BonDriverの組み合わせをあれこれ試行錯誤したりするのは最初は凄く難しく思える。
HDUSやPT1やフリーオ以前から入ったユーザーはそういう試行錯誤がアタリマエだから自然に慣れるし
むしろそこを愉しめるようになるけど、自由度が高い分敷居が高いというか…

TvRockが望まれるのは敷居を下げてくれるだろうっていう期待からだと思うよ。

232:名無しさん@編集中
08/11/20 04:21:50 5hsNeyc6
敷居を下げても馬鹿が増えるだけ。

233:名無しさん@編集中
08/11/20 05:17:41 BkrgucdJ
設定して安定してしまったから、ツマラナイです

234:名無しさん@編集中
08/11/20 05:32:28 b7cH8mGW
>>232
ていうかPT1が売れる台数自体は変わらないんだし
初心者の人数自体は変わらんだろ
むしろ使い方簡単なほうが、初歩的な質問は減るかも?


235:名無しさん@編集中
08/11/20 07:59:07 wtwi1907
Ftuneみたいなものを用意してくれる可能性はなくはないけど
TVRockのPT1対応はBonと同じようなライブラリ形式になるんだから
敷居は下がらないでしょ

TVRockがユーザー層の敷居さげたからBon系使えずに
文句出るんだみたいな決めつけ論調はなんなんだか

求めてるのは使い勝手だよ


新規ハードが初期に試行錯誤があるのは当たり前
そこを簡単にしろなんて誰もいっちゃいない
導入の手間がかかることを楽しむのは個人の自由だけど
導入がソフトの工夫で簡単になってるのにけちつけるとか・・・

236:名無しさん@編集中
08/11/20 10:03:53 W1DpaPcg
TvRockがプラグインでPT1対応なら、HDUSもつかえるようになるな

237:名無しさん@編集中
08/11/20 12:20:58 wPXBgKwV
>>236
BONドライバラッパーか?


238:名無しさん@編集中
08/11/20 15:29:53 xsJi3CeW
EpgTimer_Bonってもう更新ないのかなぁ。
検索からの登録が1個ずつしかできないのと(複数選択すると一番上のみになる)
登録番組が多い時に予約リストがすごく重くなるのが辛いのだよねぇ。

239:名無しさん@編集中
08/11/20 15:43:03 we3tyUeg
>>238
自動予約の検索オプションの番組名のみ検索チェックしてなくて
検索対象チャンネル絞らず全チェックとかしてると
自動予約件数が多くなるにつれて激重になるみたい

240:名無しさん@編集中
08/11/20 15:45:42 bYHfPlwJ
>>238
中の人が作り直しているんじゃなかったけ?>EpgTimer_Bon

だから今は更新がほとんどされてない

241:名無しさん@編集中
08/11/20 15:51:06 +Yzod2wX
TVtestの作者様へ

HDUS x 2 & PT1 の構成で利用させていただいております。
アーカイブの中にあるreadmeに従って起動オプションにより
HDUSかPT1かを明示的に指定して起動しているんですが
チューニング空間/ドライバの項では指定したとおりの
デバイスが表示されているのに
設定ダイアログ中のドライバーはしばしばアベコベになります。
機能的には問題ない(といいますか、実用上さっぱり支障はない)のですが
気が向いたら是非修正をお願いします。

242:名無しさん@編集中
08/11/20 15:51:55 IT9FFwaE
jbndyrks

243:名無しさん@編集中
08/11/20 16:13:55 KCFiD29w
>>235
すまん、「TvRockが」じゃなくてフリーオがわかりやすいという話。
ftuneとか関係なくて、TvRockの話ならプラグインフォルダに自動的にDLL放り込む機能のほうだな。


244:名無しさん@編集中
08/11/20 20:28:31 1QAD2/Rf
何々test ってファイル名いい加減変えればいいのにw

245:名無しさん@編集中
08/11/20 21:04:59 /+Dz+ln4
一種の謙遜なのかも

246:名無しさん@編集中
08/11/20 21:06:41 819FKv92
↓この後「Bontestの名残」的な定番レスがつらつら数レス

247:名無しさん@編集中
08/11/20 21:06:44 7Rr+LADz
testが取れたらシェアウェアになります

248:名無しさん@編集中
08/11/20 21:36:05 fRSerkXf
俺、感謝の意味を含めてシェアウェアでもいいです。

249:名無しさん@編集中
08/11/20 21:47:50 5hsNeyc6
1円でも金を取ったら、金払ったんだから~~しろ、みたいな無茶苦茶言う奴が絶対出るよ。

250:名無しさん@編集中
08/11/20 22:22:08 VoRL55f8
その名もずばり「TV」ですね。

251:名無しさん@編集中
08/11/20 22:23:52 v1xjtI9g
>>250
いきなり大きく出たなw

252:名無しさん@編集中
08/11/20 22:41:41 1rYYew9R
アースソフトのシンプルさは異常

pv3.exe
pv4.exe
pv.exe
timer.exe
sample.exe

253:名無しさん@編集中
08/11/21 00:59:21 V3hyQuuh
素敵じゃあないか
by ビーチボーイズ

254:名無しさん@編集中
08/11/21 08:59:42 BRwSvsrb
うーーどぅんいっびないすぃーふうぃーあおーるだ

255:名無しさん@編集中
08/11/21 21:58:14 WDwvgl6C
色々ソフトありすぎて初心者としては迷う

256:名無しさん@編集中
08/11/22 00:22:27 WfmznBd1
実験用ボードなんだ
いろんなソフトを実験すれば良いだけのこと

257:名無しさん@編集中
08/11/22 10:17:05 YtUuUU6I
録画と再生とリモコンとEPG表示とタイマー予約が別々ってのが面倒なんだよな
普通のHDD内蔵テレビみたいになれば分かり易いのに

258:名無しさん@編集中
08/11/22 21:03:32 ABee9lMO
ボタン一発で起動できるのに何がめんどくさいんだ。

259:名無しさん@編集中
08/11/22 21:17:37 A02CdMp3
誰かが全部一発インストーラ作れば解決じゃね?w

260:名無しさん@編集中
08/11/22 21:29:44 j3dxqfSI
>>275
EpgDataCap_Bon(EpgTimer_Bon) + Petit地デジ + EpgDataView
の組み合わせで、視聴も録画もすべてEpgDataViewからなんだけどねえ
リモコンよりワイヤレスマウスのほうが操作性いいし

我が家のテレビはREGZA-Z35(LAN-HDDに録画可能)だが、これで録画するよりはるかに楽。
テレビのEPGよりEpgDataViewのほうが操作性が良いので、CSリアルタイム視聴でも嫁さんは最近
Petit地デジ(EpgDataViewから起動)で見てるよ・・・

261:260
08/11/22 21:30:54 j3dxqfSI
しまった >>257の間違い(^^ゞ

262:名無しさん@編集中
08/11/22 21:53:16 rrsev1Y0
>>259
皆環境が違うから厳しいだろ

263:名無しさん@編集中
08/11/23 00:09:07 DM3cJ+7v
>>259
>>232
ってことで誰も作ろうとしない

264:名無しさん@編集中
08/11/23 00:09:56 VxtGY42m
PT1て折角4チューナー載せてンのに、4番組同時視聴とか出来ないの?

265:名無しさん@編集中
08/11/23 00:14:34 CuB3A/tH
>>264
できる。

266:名無しさん@編集中
08/11/23 00:17:24 hMhyP/Sc
>>264
今のところ、4番組同時録画は出来ても、視聴は1番組のみ。

267:名無しさん@編集中
08/11/23 00:33:34 ntfmNEzD
>>264
俺のAtom330でも一応可能、流石に超カクカクだがなw

268:名無しさん@編集中
08/11/23 00:38:35 FJNHIjyD
教育白書見逃した・・・・
うpしてくれだれかお願いします・・・・

269:名無しさん@編集中
08/11/23 01:38:13 myr9R6QI
>>266
(もう少し、がんばりましょう)

270:名無しさん@編集中
08/11/23 02:16:53 yjqAWxSx
>>266
(あなたのPT1は、泣いています)

271:名無しさん@編集中
08/11/23 03:16:46 +6bCSZs9
いったいいつの
いまのところ なんだろうww

272:名無しさん@編集中
08/11/23 03:58:37 c0iu7doo
4チューナーをタブ形式で切り替えたり、1ウィンドウ内に4番組表示する
ソフトがあるといいな


273:名無しさん@編集中
08/11/23 06:36:47 uyjMZ7Pm
PV3が懐かしいな

274:名無しさん@編集中
08/11/23 06:51:19 +Bt41K3s
PV3まだまだ現役。
ゲーム画面キャプやSCMSキャンセラーとして大活躍。

275:名無しさん@編集中
08/11/23 07:44:53 HvqMvl7O
俺もエンコ用素材に使ってる>PV3
TSだとシーク遅すぎてCMカットがやりづらい


276:名無しさん@編集中
08/11/23 08:13:48 SkUG+4eL
>>272
採用!

277:名無しさん@編集中
08/11/23 13:33:39 kK2XMeAw
ふらっと秋葉に行ったら偶然入手できたので動作テスト。

P4B266+北森1.6A メモリ512MB という骨董品でも問題なく動作。
BonDriver_PT1+ EpgDataCap_Bon

負荷的には EpgDataCap_Bon 1つだけだと、20%程度なんだけど、
2つ上げると急に負荷が上がって70%ぐらいになっちゃう。
それでもなんとか2tsはok

EpgDataCap_Bon(PT1) + FriioView(Friio白)だと 負荷はほとんど増えなくて
40%ぐらい。

EpgDataCap_Bon(PT1) + EpgDataCap_Bon(Friio白) の場合でも
同じく負荷が 70% ぐらいになるので、
これは EpgDataCap_Bon の仕様なのかな。


278:名無しさん@編集中
08/11/23 15:11:15 VxtGY42m
ぷらっと秋葉に行って何気に買える状況になってンのか>PT1
なんか予想してた以上に落ち着くのが早いな

279:名無しさん@編集中
08/11/23 15:46:10 kK2XMeAw
なんか売ってたんだよ、運がよかったのかね。
クレバリー一号店。

280:名無しさん@編集中
08/11/23 15:50:04 dVg0ykVg
てかみんな既にHDUSとかフリーオ持ってて、
今すぐにても手に入れなきゃって訳でもないし、
ツールがもっと充実してからでも良いかなって様子見もあるし、
年末までに1万枚出ることも分かってるからね

281:名無しさん@編集中
08/11/23 16:19:33 VxtGY42m
このスレに書かれてた内容見て

EpgDataCap_Bon + EpgTimer_Bon + EpgDataViewer + Petit地デジ (*1)

を試したけど、駄目だ、TvRockとは根本的に違う('A`
TvRockは全ての操作がTvRock内で完結してるけど、例えば、*1 の環境で

視聴中に番組一覧参照、気になる番組をキーワード予約
番組情報更新も毎日自動

ていうのをTvRock並にシームレスに操作出来るん?どうも駄目っぽいような



282:名無しさん@編集中
08/11/23 16:53:00 ALXVc+hH
EDCBの人が視聴ソフト作ってくれたらTVROCK並の連携とれるようになるかもね

283:名無しさん@編集中
08/11/23 17:16:43 xVv01p3Q
普通にできるし、みんなやってるし、ほんと恥ずかしい奴だな。
しょうもないアンチ活動やるなよ。

284:名無しさん@編集中
08/11/23 17:24:20 hMhyP/Sc
普通に出来ないし、みんなやってない。
出来るつーなら、Petit地デジで視聴中に番組表から今夜の番組を予約、とか
手順書いてみれば?w

285:名無しさん@編集中
08/11/23 17:44:51 xVv01p3Q
TvRockしか使えない人はfriioスレにお帰り下さい。

286:名無しさん@編集中
08/11/23 17:47:22 85I1scW8
>>284
>視聴中に番組表から今夜の番組を予約、とか
普通にできるyo

Petit地デジとかは使ってないけどな


287:名無しさん@編集中
08/11/23 17:51:25 gJJKEsav
>>284はそれが一つのアプリケーション内で完結してないと駄目だって言うんでしょ。
手間は大差ないのに。

288:名無しさん@編集中
08/11/23 17:51:35 VxtGY42m
>>286
放送波EPGみて放送時間変更にも追従すんの?

289:名無しさん@編集中
08/11/23 17:51:35 cgccv62f
>>284
普通にEpgDataViewerから予約すりゃいいじゃん。アフォ?

290:名無しさん@編集中
08/11/23 17:53:02 gJJKEsav
>>288
するよ

291:名無しさん@編集中
08/11/23 17:53:11 cgccv62f
>>288
使ってから文句言えよカス。

292:名無しさん@編集中
08/11/23 17:58:36 xVv01p3Q
便乗して煽ってたID:hMhyP/Scさんはどこに行きましたかw

293:名無しさん@編集中
08/11/23 17:59:37 hMhyP/Sc
>>287
つまり、最終的に出来る事に差は無くても

TvRock:視聴・番組表確認・予約をシームレスに操作可能
EDCB:アプリ間連携が十分ではないので、アプリ毎の操作が必要

て事か。Petit地デジがEDCBやEDVを制御するようになれば、より統合環
境ぽくなってTvRockに近づけると思うけど。

294:名無しさん@編集中
08/11/23 18:07:56 xVv01p3Q
素直に自分の頭が足りないせいで使えませんって書けば済む話なのに。

295:名無しさん@編集中
08/11/23 18:09:42 kK2XMeAw
でもさー
TvRockだって、それぞれの操作するときには
専用の画面が出るだろ?
俺的には大差ないだけどな。

同じ人が作ってるからインターフェイスの統一が出来るとかその程度じゃね?

あれか、ブラウザからなんでもかんでもMS製で統一しないとだめな人みたいなのが
TvRock使ってるのかね。


296:名無しさん@編集中
08/11/23 19:35:44 TRr1qrTL
EDCBって何かようやくわかったorz

297:名無しさん@編集中
08/11/23 20:18:46 sfTA3+zT
A BCDE

298:名無しさん@編集中
08/11/23 21:06:16 t6Km5Ox1
タスクバー占領しちゃうのが嫌だってことか?

299:名無しさん@編集中
08/11/23 21:16:29 1qu0Frlo
俺はそんな事よりもタスクに現れずに、トレイに常駐して録画してくれる機能が欲しい
タスクが出るとフルスクリーンのエロゲしてる時に、ウインドウが戻される気がする
エロゲはまだしてないから分からないけど

300:名無しさん@編集中
08/11/24 01:03:12 g4n6/fu4
トイレに常駐してゲロしてるとおもた

301:名無しさん@編集中
08/11/24 10:48:56 8PbBD8Ld
>>295
録画予約という目的を実現するのに複数のアプリを使用しないといけないことと
メールやブラウザをすべてMSでそろえることにどういう関連性をみいだしたんだ?



302:名無しさん@編集中
08/11/24 13:03:08 wl8zPefG
いつの時代から一つのアプリしか使えない馬鹿が増えたんだ?
クリックするだけなのに2個も3個もかわらんだろ。

303:名無しさん@編集中
08/11/24 13:19:17 L5Cbb4JB
使えないじゃなくて面倒くさいだろw
仕事でプロジェクト組んでる訳でもなし、ここの開発者が自由に開発してるんだから
一方が更新してほかのアプリに思わぬ影響、不具合引き起こすかもしれんし
Verアップにしたってそれぞれ個別に更新するのにこれまた別々

ひとつのアプリで完結してほうがよりいいって話だろw

304:名無しさん@編集中
08/11/24 15:10:01 cu31i7jL
EpgTimer_Bonで不便なのは、EpgDataCap_Bonで視聴中・録画中にEPGデータ取得にしておいた場合、
EPGデータの取得が完了したら手動でETBのEPG再読込ボタンを押さないといけないことかな。
ちゃんとボタンを押さないと番組情報を認識できないので追従OFFにしたってなっちゃうし。
TvRockだと勝手に更新してくれるから、その辺が一つでなんでも出来るソフトの便利なとこかなって思う。

305:名無しさん@編集中
08/11/24 15:19:00 WAKxVQ+L
TvRockでも視聴アプリは外部アプリだし、EpgTimer_bonからでも1クリックで起動する設定すれば同じ。
視聴しながら番組一覧やキーワード予約もEpgTimer_bonだけで出来るし、なんでTvRockに執着してるか判らん。
唯一、webインターフェイスで新聞っぽいTV欄表示できるのがメリットだけど、一覧表示すればほぼ差異はないよね。
あぁ、視聴率データがあるか。俺は他人が何を見てるか気にしないけど、他の人と同じがいい人にはいいかも?



306:名無しさん@編集中
08/11/24 15:19:54 2727DrNh
視聴中や録画中の取得をoffにしてEpgTimer_Bon側で
スケジューリングすれば何も問題ないわけで。

307:名無しさん@編集中
08/11/24 15:32:36 nVsj0jAt
>>305
録画専用PCを立ててるのでWeb番組表から予約出来たり、
各種録画の設定を出来るのは大きなメリット。
まあ専用PCを立ててないと分からないかもね。

逆に専用PCからネットワークで視聴するならSpinelが大きなメリット。
TvRockだけじゃそもそもネットワーク転送機能がないし。
これも同じPCで視聴してるならネットワーク転送機能は要らないから分からないだろうね。

なので両方の機能が使えるようになるのが一番良いわ。

308:名無しさん@編集中
08/11/24 16:38:21 JMnnWYvy
Bon系のソフトをはじめて使わしてもらったけど
なんかメンドイね
一通り試してみようとロダからどさっと落としてきたけどread me何個か読んでる最中でイヤになったw
この作業を「遊べる」っと感じる人じゃないと激しく苦痛だな

309:名無しさん@編集中
08/11/24 16:45:20 oWJxKusv
>>308
まぁ、それはしょうがないと思う。
そもそも台湾みたいにアプリをパッケージ一本でまとめるなんてこと黒すぎてできないでしょ。

310:名無しさん@編集中
08/11/24 16:48:54 SrYSFZd2
577 : マンコ魔人 ◆I2ztyiP.ak : 2008/11/24(月) 16:36:16 ID:ojFBHAh3

PT1マンセーしてる奴いるので現状パピコw
録画予約(追従 EpgTimer_Bon → EDCB)にしたってかなりの確率で落ちるよw
まあこれはOSで落とされるからこれはどうしようもないw
5回に一回くらいw


311:名無しさん@編集中
08/11/24 17:06:18 J5LODQVb
どこがめんどいんだ
解凍してスキャンしてそれぞれのアプリにくわせりゃいいだけじゃん。


312:名無しさん@編集中
08/11/24 17:36:50 SrYSFZd2
5回に1回は予約録画に失敗するようなアプリとか怖くて使えん。
使い勝手とか以前の問題

313:名無しさん@編集中
08/11/24 17:38:45 8PbBD8Ld
それは>>310の環境の問題だろう

314:名無しさん@編集中
08/11/24 17:47:09 mcOtgryt
いままで一度も落ちたことなんて無いぞ

315:名無しさん@編集中
08/11/24 20:10:17 oMeOyqqa
>>275
TSでシークが遅いって言い切るおまえは、PC使いこなしてない率99%な情報弱者!w

316:名無しさん@編集中
08/11/24 20:13:51 eQ6wGr60
>>315
まあシークが遅いかはともかく、AviUtlでやる分にはPV3/4のDV方式の
ほうがエンコの手間は少なくて済むな
demuxとかしなくていいし

317:名無しさん@編集中
08/11/24 20:17:32 oMeOyqqa
連携する複数関連アプリを使いやすく使いこなせるか??
そりゃ、DOS窓を苦もなく開けるか否かといった問題と似てる。

Windows上からパラメーターを渡す方法をコピペ以外に2つ3つ知ってるとメッチャ楽だね。
簡単なランチャー、バッチで組めるスキルが加われば、自由度や制御感が格段に拡大するヨ。

318:名無しさん@編集中
08/11/24 20:18:43 oMeOyqqa
>>316
それを手間というか、エンコ物に魂を込めるための作業とみるか
つまり、音をね、キチッと清音していない人が多すぎると思うから、言うんだけどね。

319:名無しさん@編集中
08/11/24 20:28:04 eQ6wGr60
>>318
あーすまん
「demuxしなくていい」と書いたけど、個人的には音声分離はやってる
AviUtlでWAV出力して、バッチでノーマライズと形式変換

まあとりあえずDV方式だと、カット・WAV出力・エンコがAviUtlだけで済むし
音声の処理もAviUtlのプラグインの「コマンドライン実行 for AviUtl」と
コマンドラインツールでやってるんで、作業的にはAviUtl内で完結させられる
複数ツールを使い分けしなくて済む分、個人的にはだいぶ楽に感じるな

320:名無しさん@編集中
08/11/24 21:09:41 oMeOyqqa
わかった上で書かれたものってのは、好感もてるし、説得力を感じるね

321:名無しさん@編集中
08/11/24 21:38:10 ro2KZCs9
質問なんですが、リアルタイムで静止画キャプチャできますか?

322:名無しさん@編集中
08/11/24 22:05:16 eQ6wGr60
>>321


323:名無しさん@編集中
08/11/25 00:31:11 EvAQrpb/
>>315
魂とかどうでもいいけどMorducみたいにGOPの頭だけ表示するんじゃなくて
フレーム単位でPV3並に早くする方法あるの?


324:名無しさん@編集中
08/11/25 05:30:09 kP+vUtdK
>>322

トン

325:名無しさん@編集中
08/11/25 11:55:05 9M11ICul
>>319
一端DVコーディックとTSは根本的に違う物だよ
PV3/4で元の映像と色が若干違ってくるのが我慢できるなら、それはそれでいいし、
完成版は再エンコしたもの。とするには一番良いだろうけどね。
TSは30分くらいならDVDにもそのまま入れられるし、再生できる。

326:名無しさん@編集中
08/11/25 12:29:14 Xq4kYkgK
>PV3/4で元の映像と色が若干違ってくる

自分で設定できたはず
もっとも再エンコする時点で同一かどうかを論じる意味ないけどね

327:319
08/11/25 12:42:38 jCeXOjF3
>>325
それはもちろん承知してるよ
生TSで保存する気のないエンコ前提の番組なら、DVのほうが楽だと
個人的には思うってだけの話
もちろん生TS保存の人がいるのも理解できるし、エンコ目的であっても
TSのほうがいいっていう人もいるってのは分かる

328:名無しさん@編集中
08/11/25 14:50:59 +36sJBel
確かにPVだと編集は軽快だね。最近はTSのトロさにも慣れてしまったが。
個人的には色の問題よりも解像度で差を感じる。(BShiの録画が多いので)
PV3持ってるんだが、1920で安定して取り込むのはちょっと大変。
1440なら全く問題無いんだけどね。

329:名無しさん@編集中
08/11/25 18:47:37 R++e6oRG
>>323
TSをTssplitterで軽量化していないとか?
AACを直読みしていなくてWAVEを読み込んでるとか?
まさか、そんなことはないよね? あるいはマシンがショボ過ぎるとか。 

PV?.dv,dviの連続送りと比較しても、3~4割遅い程度だぜ。
(最近は、ニューマシンでは、PVのほうがシークが早すぎて、困ってる俺w)

330:名無しさん@編集中
08/11/25 18:51:33 R++e6oRG
強いて言えば、RAID0にすればいいのだろうけど。。。うちではノーマルだよ。
それ以前に、フラグメンテーションはDGI^TXにとっては最悪なんで、
神経を使いまくる。あとは、333GB_HDDの外周を使うとか、そーゆーのは、かなり影響する。

331:名無しさん@編集中
08/11/25 22:31:08 Yv4PKMiB
BDも安くなってきたからもうTSまんまの方が楽でしょ
URLリンク(www.tzone.com)

332:名無しさん@編集中
08/11/25 22:53:51 CFYniW1C
BDドライブは1.5万切ったら買う!

333:名無しさん@編集中
08/11/25 23:05:41 Nh89sqTT
俺は1マソ切るまで様子見

334:名無しさん@編集中
08/11/25 23:18:49 dzIZSzzq
じゃあ俺はBD-DLが単価200円になるまで

335:名無しさん@編集中
08/11/25 23:23:32 T/0Zk505
ならおいらは中古が1000円になるまで待つ

336:名無しさん@編集中
08/11/25 23:41:27 R++e6oRG
BDプレイヤー普及世帯数が3000万超えるまでいらね

337:名無しさん@編集中
08/11/25 23:43:13 jCeXOjF3
>>331
BDで管理するのは面倒だな
生TSだと25GBに1クール分収まらない可能性が高いし
光学メディアは数増えてくると管理がどんどん大変になってくるんだよね
メディア100枚とかいうのはゴメンだ
生TSで保存してると楽勝でそんくらいは行くし

338:名無しさん@編集中
08/11/25 23:44:46 R++e6oRG
そそ、HDDに寝かせとけ  光学メディアの意外な程の経年変化 なめると痛い目に遭うぜ

339:名無しさん@編集中
08/11/25 23:56:14 bGXWeMrf
昔焼いたCDやDVDなんかもう全部読めないから、光学メディアは2度と使わない

340:名無しさん@編集中
08/11/25 23:59:18 R++e6oRG
>>339
(゚∀゚)アヒャ 南無南無~<(_ _)>  (自演疑惑払拭レス)

341:名無しさん@編集中
08/11/26 00:01:14 dzIZSzzq
>>338
そしてHDDの山ができるんですね

342:名無しさん@編集中
08/11/26 00:08:53 sgQ4wDtB
HDDがクラッシュするのも慣れたな
諦めが早くなったw

343:338
08/11/26 00:11:33 ZUXVE231
>>341
VHSの山に比べたら、大したことないんで、順次リプレイス

344:名無しさん@編集中
08/11/26 00:24:01 yEvpQGmr
メディアとドライブが糞なんじゃねーの?
10年前に焼いた三流メーカーのCD-Rメディアでも未だに読み込めるわ

345:名無しさん@編集中
08/11/26 00:43:47 pfsO7fGD
>>329
>TSでシークが遅いって言い切るおまえは、PC使いこなしてない率99%な情報弱者!w

って大言はいてるからdvi並の快適性の読み込み方法でもあるのかと思ったら・・・
PVと同じ快適性っていってるのに4割遅くなるだけって速度半分ってことだろ

なんか音声が原因だろみたいな書き方してるけど音声分離したm2vの時点で
遅い&ひっかかりがあるからCM多い番組でカットしづらいんだよ

>>328
うちもBSはTSで取り込んでる

346:名無しさん@編集中
08/11/26 00:44:04 IyuJBl8c
10年前の三流メーカーCD-Rの方が最近の一流メーカーDVD-Rなんかに比べると材質的にマシって話がある

347:名無しさん@編集中
08/11/26 00:48:41 B1aLccfO
>>343
俺もそうだな
以前は100GBクラスの奴に入れてたが、250GBクラスが安くなったところで2台分を1台に
500GBが安くなったらまたまとめて、1TBが安くなったらまたまとめて……というふうに
順次移行させ続けてる
余ったHDDは、メインマシンや、サブマシンで使ったり、他人にあげたり
なんだかんだでいろいろ活用はできる

348:338
08/11/26 00:51:48 ZUXVE231
光と湿度だと思う

349:名無しさん@編集中
08/11/26 00:57:20 B1aLccfO
いや、光と闇だ

350:338
08/11/26 00:58:39 ZUXVE231
>>345
亀レス乙(ι´ω`)つ
半分たって 1fps送り押しっぱなしとキャ 約2倍速再生できるし、
30fps なら30倍速は出てるし、 まったく問題ないレベル。 

d2v使え。それも、d2vとACC専用のドライブにちゃんと分けてな!
TSは録画生TS専用HDD→ -de_HD01.ts 専用HDDにB25.exe&TsSplitしろ
それだけで 1TB 3台内蔵するわけだ。ちゃんとやってて言ってるんだろうけど。
ガンバレ\(^^@)/

351:名無しさん@編集中
08/11/26 03:26:08 mvpGySnA
無機のBDでも経年劣化で読めなくなるのかな。
有機色素だとなんか劣化早そうだけど。
そこんとこどう?

352:名無しさん@編集中
08/11/26 07:24:30 enTNjoJr
プレクスターの4倍速キャディCD-Rで焼いたメディアを読んでみたら、
誘電は全く問題なかったが、メディアエンポリウムとか言う奴は外周が死んでた。
やっぱり何事も安かろう悪かろうだな。

353:名無しさん@編集中
08/11/26 07:27:15 enTNjoJr
ドライブの型番はPX-R412Cみたいだ、もう10年も経つのか。
当時はまだ厨房だった希ガス。

354:名無しさん@編集中
08/11/26 15:07:47 0B0JLo+A
2ヶ月くらいで読めなくなったDVD台湾製ディスクが1年以上経つと読める
そういうこともある

355:名無しさん@編集中
08/11/26 16:16:37 PQvgz2om
DVDドライブで読めなくなったDVDディスクがBDドライブに突っ込んだら読めるようになった
そういうこともある

356:名無しさん@編集中
08/11/26 16:29:20 /KKoIv0Z
-Rに焼いたDVD-Videoを友人に貸して、帰ってきたら読めなくなってた
そういうこともある

357:338
08/11/26 16:32:48 ZUXVE231
>>353
当時は良いドライブという評判だったけどね~ うちにも、あった気がする

358:名無しさん@編集中
08/11/26 22:47:01 5Zm1G6zc
オリジナルの-Rを友達に貸したら、返ってきたのはコピーしたもの
そういうこともある      

359:名無しさん@編集中
08/11/27 00:56:00 OVya5Jkc
おまえら、友達は選ぼうぜ。w

360:名無しさん@編集中
08/11/27 02:14:24 2gTmAkfX
選べるほどいないんだろw

361:338
08/11/27 02:36:19 g1cD+AIH
コピーの-R貸したら、無くしたとかで、オリジナル買って返してくれたw

362:名無しさん@編集中
08/11/27 14:08:34 W/m4ChvV
>>361
あるあるw

363:名無しさん@編集中
08/11/27 14:09:58 W/m4ChvV
>>360
あれが原因でまた減るんだよw

364:名無しさん@編集中
08/11/27 22:56:05 64LUqDn0
>>354
その理屈は↓
自然放置して反ったので読めなくなった。
あきらめて、スピンドルケースあたりの底に入れてれば、他のDVDの重みで反りが直って読めるようになった

365:338
08/11/27 23:16:09 vyDMM0jT
まるで昔のLP(レコード盤)だなw

366:名無しさん@編集中
08/11/28 01:55:56 yEdBY4h1
>>365
読めなくなるのはほとんど反りってこと知らないの?
ピックアップは許容範囲内なら上下のぶれにも対応できるけど、
それを超えるから読めなくなる。常温、暗所保存してれば、
記録媒体そのものの経年劣化で読めなくなることはほとんどない。
立てて保存してる場合がもっとも反る可能性が高い。
スピンドルケースに入れて保存してる場合がもっとも安全

367:338
08/11/28 02:10:49 a+Dd/bI0
>>366
上下フォーカスのトラッキング・エラーぐらい知ってるが。
それと、常温・暗所でも湿度90%とかだと、イカれるぜ。w

368:名無しさん@編集中
08/11/29 21:07:41 JzBuj0PE
>>357
フロッピーディスクはTDKやマクセルは値段が高くて質がいいとされていたけど、いまデータが残ってるのは帝人だけだった。

700枚近くあったうち、帝人ばかり生き残ってたよ。
当時の評判なんて当てにならないものだ。

369:名無しさん@編集中
08/11/29 23:12:15 ifEYZqL0
DELL Mini9でも別PCの映像を受信してTV見れた。
Atomでもマシンパワー足りてるのか。すげー。
TVTEST+BonCasLink+Spinel

Internet越しもトライしよかな。

370:名無しさん@編集中
08/11/30 17:41:49 fe40mobu
>>368
それ、TDKとマクセルに記録したドライブと、再生ドライブのアジマスでも狂ってたんだろ。
1990年前のFDでもちゃーんと読めてるよ。

371:名無しさん@編集中
08/11/30 17:42:27 fe40mobu
訂正
1990年のFDでもちゃーんと読めてるよ。

372:名無しさん@編集中
08/11/30 18:29:02 6lF7gM+g
8inchi-1Sからの歴史があると思うがどの辺の話なんだ?
すべてを知っているわけではないが3.5inchiの後期では
ブランドで中身は特定できないと思うよ


373:名無しさん@編集中
08/11/30 18:32:46 wgmcl5lG
ご歓談のところ申し訳ないが、そろそろ相応しいスレに移動して頂けないかね?

374:名無しさん@編集中
08/11/30 18:56:58 /8QcXswj
>>371
そこは訂正しなくてもいいところ

375:名無しさん@編集中
08/11/30 23:30:45 et2aXCNR
1万年と2000年前のFDでもちゃーん!

376:名無しさん@編集中
08/12/01 03:28:22 4prZ8qfE
>1990年のFDでもちゃーんと読めてるよ。

手持ちのFD全部フォーマットすらできなくなってた。

377:名無しさん@編集中
08/12/01 09:44:01 cDlwPiNk
>369
PT1でリアルタイム視聴いけんの?おれEeeePC_S101だがハイビジョンMP4をMPCでみると
カクカクだからTS視聴なんて無理だろうと決めつけてTRYもしなかったよ
今日やってみます。NETごしレポートおまちしてまふ

378:名無しさん@編集中
08/12/01 13:16:01 vCPup2xn
EeeePCとか新作か?それともシナパチ?

379:名無しさん@編集中
08/12/01 13:32:27 M/zDzJ/F
>>377
なんだかワケわかんない話をしてますね


380:名無しさん@編集中
08/12/01 16:15:58 olEV04Eg
番組情報を認識できなかったため追従なしに切り替えます
\(^o^)/

381:名無しさん@編集中
08/12/01 18:29:56 jOwYMX9v
>>380
おれもspinel最新にしたら多発するようになった

382:名無しさん@編集中
08/12/01 21:06:31 AWBo8JYD
PT1のBSチューナってLNBへの電源供給機能はないの?
多分ないんだろな。

383:名無しさん@編集中
08/12/01 21:10:32 ONz5NfrA
PT1のsample.exeのなかに
LNB on/offとかいう項目があったようななかったような

384:名無しさん@編集中
08/12/01 21:10:49 gLhRtSeB
>>382
自分で調べる能力は無いの?
多分ないんだろな。

385:名無しさん@編集中
08/12/01 21:40:49 DL4FUzey
流行語に決定

386:名無しさん@編集中
08/12/01 21:59:11 t3bnJ1vB
脳付いてますよね、脳。脳使ってくださいよ。脳マジ便利すから。

387:名無しさん@編集中
08/12/01 22:01:51 13qP8k6g
>>386
その通り。つまりイエス。脳。脳なのにイエス。
自由に使っていいですよ。脳なのにイエス。

388:名無しさん@編集中
08/12/01 22:19:40 hJGss9oG
脳死

389:338
08/12/01 23:54:02 zEe+tnel
なんだ!なんだ! なんだか また アナクロおやじどもが沸いとるし.... w
LISAの8inchは3M製・・・どんなに埋め立てられても読めるチガウ......てオイ オレσ(^◇^;)モカ

390:338
08/12/01 23:56:28 zEe+tnel
>>375
r/前/後/ このネタ 映画通なら、わかるんだが・・・基本的古典w

391:名無しさん@編集中
08/12/02 00:41:55 QFUicqQ/
エラー発生アプリケーション pt1ctrl.exe、バージョン 0.3.0.0、エラー発生モジュール pt1ctrl.exe、バージョン 0.3.0.0、エラー発生アドレス 0x000057e1

データ:
0000: 41 70 70 6c 69 63 61 74   Applicat
0008: 69 6f 6e 20 46 61 69 6c   ion Fail
0010: 75 72 65 20 20 70 74 31   ure  pt1
0018: 63 74 72 6c 2e 65 78 65   ctrl.exe
0020: 20 30 2e 33 2e 30 2e 30    0.3.0.0
0028: 20 69 6e 20 70 74 31 63    in pt1c
0030: 74 72 6c 2e 65 78 65 20   trl.exe
0038: 30 2e 33 2e 30 2e 30 20   0.3.0.0
0040: 61 74 20 6f 66 66 73 65   at offse
0048: 74 20 30 30 30 30 35 37   t 000057
0050: 65 31 0d 0a               e1..    

録画中のEpgDataCap_Bonが0dbになってると思ったらこんなエラーが。
PT1Ctrl.exeがエラー吐いたのは個人的に初めてだ@PT1Ctrl.exe 0.3.0.0 & Spinel2 2.2.7.0
やっぱまだ安心してPT1に録画一本化はできないかなぁ、たいていは問題ないんだけれどね。

392:381
08/12/02 01:19:47 msCHB4/W
>>391
spinel2.2.1.1ぐらいに戻したら、その現象おきなくなりました

393:名無しさん@編集中
08/12/02 01:44:19 87wsaSBf
Spinel ってこれのことか?

URLリンク(www.diced.jp)

394:名無しさん@編集中
08/12/02 08:06:41 2WZTiNlK
>>391
PT1(BonDriver_PT1-ST)でなく、Spinelのせいでしょ
録画にはSpinel無しをすすめる

395:名無しさん@編集中
08/12/02 09:01:51 xyTXtcAP
pt1ctrl.exeで起こっている以上単体でも起こるだろう。

396:名無しさん@編集中
08/12/02 09:58:32 Hl0TjLx+
単体でも起こるかもしれないからSpinel使い続けるってか?

397:名無しさん@編集中
08/12/02 10:16:45 xyTXtcAP
何をムキムキしてるんだこいつは。

398:名無しさん@編集中
08/12/02 16:08:45 Ea3EP9fb
うちはEDCB+Bon-ST+PT1Ctrl.exeで、PT1Ctrl.exeが定期的に落ちる。

どうもPT1Ctrl.exeがメモリリークしてるくさい。
EDCB起動直後のPT1Ctrl.exeは、メモリを69MB消費してる。

だんだんメモリ消費量が増えていき、半日たって見てみると
400MB超えてて、1日以内にほぼ必ず落ちる。
PT1Ctrl.exeが落ちるとEDCBが身動きできなくなり、録画が全部失敗する。

Spinelを挟んでも、PT1Ctrl.exeが同様の症状で落ちる。

みんなのところで、PT1Ctrl.exeのメモリ消費量はどんなもんですか?

399:名無しさん@編集中
08/12/02 16:27:21 xyTXtcAP
>>398
34MB付近を128KB単位でうろうろするのみ。
PCによるのかもね。

400:名無しさん@編集中
08/12/02 16:33:29 msCHB4/W
Spinel挟まなくても落ちるもんなのか。 こわいな

401:名無しさん@編集中
08/12/02 16:37:35 3zsd79DI
>>398
それ、録画アプリも視聴アプリも起動してない状態でも
PT1Ctrl.exeがメモリに残ってない?

402:名無しさん@編集中
08/12/02 18:41:37 bJ58wfLk
>>398
とりあえず「スタンバイor休止からの復帰後に再起動を行う」をやっておいた
ほうが良さそうだね
ずっとつけっぱなしの場合はできないけど

403:名無しさん@編集中
08/12/02 19:10:13 Ea3EP9fb
PT1Ctrl.exe落ちの件、追加報告。

・EDCBを1つ立ち上げると、PT1Ctrl.exeのメモリ確保が69MBでスタート
・EDCBを複数立ち上げたとき、使用メモリが増えるときと、増えないときがある
・使用メモリが増える場合、1回ごとに約60MB程度上昇する

・複数のEDCBのうち1つを終了しても、いったんPT1Ctrl.exeが確保したメモリは開放されない
 (つまりEDCBが1つでも残ってると、消費メモリがずっと減らない)

・EDCBが全部消えると、PT1Ctrl.exeも消える。(=メモリ消費ゼロになる)
・この状態からEDCBを1つ起動すると、69MBからスタートする。(最初に戻る)

デジタル放送関連にまつわるツール類を一括で監視するツールを適当に作ってみた
URLリンク(2sen.dip.jp)

このツールを使って、どんなタイミングでPT1Ctrl.exeが死ぬか、調査してみる。

404:名無しさん@編集中
08/12/02 19:25:37 msCHB4/W
うちは人柱版3のPT1Ctrl.exeで35MB程度の確保 複数立ち上げてもあまり上下しないけど

405:名無しさん@編集中
08/12/02 19:32:35 1oXZb/ht
うちも35MB付近を上下してるな

406:名無しさん@編集中
08/12/02 20:10:50 Ea3EP9fb
ごめん、初回起動時69MBの件。確認したらPT1Ctrl.exeが古かったよ。orz

PT1Ctrl.exeが落ちるので、Bondriverの環境をあれこれ差し替えているうち、
過去に退避した古いファイルが戻されたようで。申し訳ないっす>-STの作者様

人柱版3にしたら、うちも35MBスタート(複数EDCB起動で73MB、94MB、現在118MB)に。
これで正常に動いてくれることを祈りつつ・・・と思ったら、やはりPT1Ctrl.exeが落ちた。
メモリ増大の件は人柱版3でも発生する模様。ひきつづき調査してみる。

407:名無しさん@編集中
08/12/03 02:00:00 XIt6qCH7
今試したがうちもPT1Ctrl.exeは35MB前後。人柱版3。
EDCB4個まで立ち上げてみたけど変わらなかったよ。

>>406 みたいに増える人が何人かいれば落ちる原因がわかるかもね。

408:名無しさん@編集中
08/12/03 10:28:01 9QsdmKxo
>>406
DTV_WatchDoの公開予定はあるの?

409:名無しさん@編集中
08/12/03 12:04:54 MMyHuNSu
>>403
監視ツール作るぐらいなら、デバッガ下でPT1Ctrl.exe動かしてみたら?
デバッグビルドでリーク検出を生かしとけばリークしてるメモリブロックのサイズや中身から
何がfree/releaseされてないのかわかるんじゃないかなあ。

410:名無しさん@編集中
08/12/03 13:42:12 0R/4b/bn
スキャンから設定やり直すべき みんな大丈夫なんだから

411:名無しさん@編集中
08/12/04 00:05:32 raNpMItj
とりあえずソース追いかけてリークしている箇所ないかは探してみた。
CDataIO::CmdSendDataの中にある
pResParam->bData = new BYTE[pResParam->dwSize];
これがコールバックの呼び出し元でも解放されていないようなのだが、どこか見落としているかな
分かる人、確認してくれないか。

412:名無しさん@編集中
08/12/04 00:13:36 ESU83uHS
どのソースか書くのを忘れてた・・・。PT1Ctrl.exeのソース内ね

413:名無しさん@編集中
08/12/04 00:34:53 GClTYLZi
bDataはCMD_STREAMのデストラクタで解放されてる。
CMD_STREAMのデストラクタが呼び出されないケースでは確かにリークする。

414:名無しさん@編集中
08/12/04 00:35:34 ESU83uHS
ああ、やっぱし見落としてた。ありがとう。もうすこしがんばってみる。

415:名無しさん@編集中
08/12/04 00:39:41 GClTYLZi
CMD_STREAMは全てスタック上に確保されているから、
普通に稼働している限りはデストラクタが呼び出されないケースはあり得ないはず。

416:名無しさん@編集中
08/12/04 00:48:02 ZwwaEGpb
PT1Ctrl.exeのver.UPお願いしたい。
うちも結構PT1Ctrl.exe落ちて困る。。。

417:名無しさん@編集中
08/12/04 00:56:51 GClTYLZi
エラー落ちのSSもアドレスダンプも出さないで何とかできるわけないでしょ。
落ちる方が少数派なんだから。

418:338
08/12/04 01:48:26 O47nluuf
若い頃、こんな言葉が流行ってました。
「生まれも育ちもダメなプログラムは、いつまでたってもダメ。諦めて新しく書くしかない」

419:名無しさん@編集中
08/12/04 01:51:03 O47nluuf
更に、こんな言葉も言われていました。
「果報は寝て待て!ブログは寝て書け!」  この後半は、(プログラムは寝ている間に、
出来上がっているものさ)と言った意味です。組んだことある人ならば、おわかりでしょうけどw

420:名無しさん@編集中
08/12/04 01:52:35 O47nluuf
最近ローガンでして。。。スマソ
r/ブログ/プログ/ 自動校正機能メ(`´メ)

421:名無しさん@編集中
08/12/04 09:02:04 W5V/j+CB
おまえ気色悪いから巣から出てくんな

422:名無しさん@編集中
08/12/04 09:28:35 2HurdFUb
こっちにも沸いてんのか
マジきめぇ

423:名無しさん@編集中
08/12/04 14:30:33 O47nluuf
後から世の中に出てきて何をおっしゃいますやら・・・

424:名無しさん@編集中
08/12/04 20:20:51 DLVpsuoh
チューナ増えてきたので24時間録画鯖でもつくろうかと
考えていますが、便利なアプリ誰か作ってくれないかな
番組表から見たい番組をクリックすると録画済ファイルから
自動的に切り出してくれるとか

425:名無しさん@編集中
08/12/04 20:25:06 jfNHCo2h
最近池沼が老人プレイするのが流行ってんの?

426:名無しさん@編集中
08/12/04 20:31:15 PsZs+n3a
24時間フルセグ野郎「タイムマシン・テレビ」ですね、わかります。


427:名無しさん@編集中
08/12/04 21:22:19 V4/3W/C8
>>418
理工系だとそれはわかるよ
どこの生産バイブルにも書いてあるね

428:名無しさん@編集中
08/12/05 01:11:18 rgw4qAA5
>>427
気違いにえさを与えないでください

429:名無しさん@編集中
08/12/05 01:18:12 PTQbrqki
>>428
どうでもいいけど、荒れるから、よそでやれよ

430:名無しさん@編集中
08/12/05 04:30:18 bYTv4BHX
BonDriver_PT1-ST(人柱版3)で地上波を録画した時、
本編の前後近くのCMの切り替え時にdropやscramblingが出ない?
BSは出てないし、地上波も本編中は出ないので支障は無いのだが気になる。
環境はFriioView+Spinel未実行。


431:名無しさん@編集中
08/12/05 08:33:36 KaS+1aF+
>>430
うちでも、PT1の地上波だけdropしたよ。
fakefriio+BonDriverPT1-ST(人柱版3)の相性なのかな?

432:名無しさん@編集中
08/12/05 08:37:07 XRTudSqt
番組と放送局を書いてみなよ。

433:名無しさん@編集中
08/12/05 09:40:57 xOlLH85f
おれはSpinel使ってないけど、MXでHD本編への切り替わり時に
わずかにドロップする。scramblingは出てない。

434:名無しさん@編集中
08/12/05 09:49:03 2NICAbkE
番組切り替わり時のドロップは放送局マスター送出切り替えが原因じゃない?
(SD→HDアプコンとHD直送出の切り替え)
どうせ将来HDのみになるってことで、不具合放置されてる気がする。普通のTVじゃそんなのわからないレベルだし。

435:名無しさん@編集中
08/12/05 11:11:53 hwqpQ82q
その程度のドロップで実害があるのかと。
実害が無きゃドロップしようが何しようが関係ないんだけど。

436:名無しさん@編集中
08/12/05 11:21:08 SNlwc7Ii
番組切り替え時のドロップはFriioでもHDUSでも出る。

437:名無しさん@編集中
08/12/05 11:28:29 XRTudSqt
BSのどれみ再放送はPCRが前後したりして再生できないプレイヤーとか出るから困るな。
逐一頭を切ってる。

438:名無しさん@編集中
08/12/05 11:59:44 jCtM60OC
白凡とPT1を同じマシンに繋げて、NHK-Gの朝の連ドラ録画してみたけど、
番組切り替わり時、白凡はドロップしないけどPT1はドロップ。

しかし、時々しか起こらなくて意図的に現象を再現出来ないから、
たまたまかな?

439:名無しさん@編集中
08/12/05 12:08:43 rxrmxY6x
うちもNHK-Gだけはドロップあるよ 実害ないけど

440:名無しさん@編集中
08/12/05 12:11:56 mpJ6pWr6
>>438
レイテンシはチェックした?

441:名無しさん@編集中
08/12/05 12:36:53 jCtM60OC
>>440
PCI Latencyの事なら128設定、後で値変えてテストしてみます。
まあ、番組切り替わり時のドロップ自体頻発してないので、
気にしなければ良いと言えばそうなんでけど・・・

とりあえず、こちらの受信環境だとSD/HD放送の切り替えは、
NHK-Eぐらいしか無いのでTOKYO MXのドロップとは別の原因かと。

442:名無しさん@編集中
08/12/05 13:20:31 hwqpQ82q
PT1と凡両方を使ってる人ならチャンネル切り替え時のドロップの原因はある程度分想像つくと思うけどな。
凡と比べるとPT1ってチャンネル切り替え結構早いでしょ。同じ視聴アプリ使ってみても、別々なアプリ使ってみても。
凡は切り替え後ある程度パケットが安定してからデータ流してるような気がする。
PT1はサッサと流しちゃう感じ。

443:名無しさん@編集中
08/12/05 13:47:46 jCtM60OC
>>442
録画開始直後のドロップはそれで説明がつくような気もするけど、
番組最後、次の番組との切り替わりでも同じような事が起きてる。

あまり報告してる人がいないし環境依存なのかな。

444:名無しさん@編集中
08/12/05 14:07:43 mpJ6pWr6
MXならわかさ生活のCMでdrop問題でてるみたい、うちも地獄少女でたまに1drop見るよ

445:名無しさん@編集中
08/12/05 15:04:13 BWUZndfh
>>443
>あまり報告してる人がいないし環境依存なのかな。

何度も既出。

446:名無しさん@編集中
08/12/05 16:18:40 PTQbrqki
番組つなぎ目のドロップは 2までなら、ほぼ、無問題だよ。
放送局や番組によって、パターンがある。d0で sc2なども無問題。
PID = 0x00100~0x001?0 に パラパラ出ている時は、少々ヤバイ場合もあるけど。

アンチウイルスソフトやDefragソフトのディスクキーパーなどは無効にしておくが吉。

447:名無しさん@編集中
08/12/05 16:34:22 cy/re1uu
>>444
パナや芝のレコでもたまにそのせいで
録画冒頭がおかしくなるって書きこみを
それぞれのスレで見たことあるっす>MXのわかさ

448:名無しさん@編集中
08/12/05 18:14:23 jCtM60OC
PT1で録画したTSパケット調べたら、番組の切り替わりで複合漏れおこしてるだけだった
騒がしてスマソ

449:名無しさん@編集中
08/12/05 18:21:25 BWUZndfh
おいらは普段からmurdoccutterでCMカットするので、ついでにccのおかしいところチェックしているな。
数十秒待つのが結構めんどくさいけどね。それで問題になったことは今のところ無い。

450:名無しさん@編集中
08/12/05 19:51:23 QdBX/iWu
数十秒で終わるとは、うらやましい…

451:名無しさん@編集中
08/12/05 21:53:25 83ocBSrE
デバイスオープンは出来て、ステータスのdb表示もちゃんと変動取得できてるのに
0.00Mbpsのままで動画を取得できてないのはどういったケースだろう。
今回はSpinel経由でローカルのEDCB(Namepipe)でもリモートのTVTest(TCP)でも同様で
地デジの片方のデバイスで何度接続しても同じだけど、もう片方の地デジは平気だった。
Spinel再起動したらどちらも問題なくなったのでサーバサイドの問題なのは間違いないけど
BonDriver_PT1.dll(orPT1Ctrl.exe)ドライバの問題なのか、それともBonDriver_Spinel_PT1.dll
なのかわからん、アプリケーションエラーも出ないし@Spinel 2.2.7.0

452:名無しさん@編集中
08/12/05 22:11:38 SdLac3ig
統計情報見ればドライバがデータ送ってきてるのかどうか分かったのに。

453:名無しさん@編集中
08/12/05 22:17:00 83ocBSrE
アッー!すっかり忘れてた!!

454:名無しさん@編集中
08/12/06 02:39:22 KUGvpUZ0
T1 S1 T2 S2 という並びなのに
T1 T2 S1 S2 と間違えてるとかじゃねーだろなw

455:名無しさん@編集中
08/12/06 08:25:18 U+LGc4Bz
>>403
うちも似たような現象が起こったので報告。
デフォルトのファイル名のままなら問題ないですが、

(EpgDataCap_Bon)
BonDriver_PT1-S0.dll
BonDriver_PT1-S1.dll
BonDriver_PT1-S2.dll
BonDriver_PT1-T0.dll
BonDriver_PT1-T1.dll
BonDriver_PT1-T2.dll
(TVTest)
BonDriver_PT1-S3.dll
BonDriver_PT1-T3.dll

とかやってチューナーを指定して、録画中にTVTestを起動すると画面が出ない時があり
PT1Ctrl.exeのメモリ使用量が120M程度になってたりします。

TVTestを終了しても解放されないようです。





456:名無しさん@編集中
08/12/06 19:40:17 LS3PVOG3
EpgDataCap_Bonを使用して、
EPGを取得を始めて放置していたら、C++のランタイムエラーがでた。
なんだろう?

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Error
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1000
日付: 2008/12/04
時刻: 23:38:00
ユーザー: N/A
コンピュータ: test
説明:
エラー発生アプリケーション epgdatacap_bon.exe、バージョン 0.1.44.1、エラー発生モジュール ntdll.dll、バージョン 5.1.2600.5512、エラー発生アドレス 0x0000120e

詳細な情報は、URLリンク(go.microsoft.com) の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

イベントの種類: エラー
イベント ソース: Application Error
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 1000
日付: 2008/11/28
時刻: 1:44:06
ユーザー: N/A
コンピュータ: test
説明:
エラー発生アプリケーション epgdatacap_bon.exe、バージョン 0.1.44.1、エラー発生モジュール epgdatacap_bon.exe、バージョン 0.1.44.1、エラー発生アドレス 0x0004b047


457:名無しさん@編集中
08/12/06 20:19:05 PjzSBEaC
現物持ってないからソース見た限りのお話です。
1.CPT1Manager::CloseChkで100回Overflowすると自動的にCloseTunerで受信が止まる。
2.CPT1Manager::CloseTunerで4個すべてのチューナーが止まるとPT1ライブラリのデバイスを破棄する。
3.CloseChkがFalseを返しCPT1CtrlMain::StartMainでPipeServerをとめて終了。
という動作なんだけど、PipeServerは別スレッドで動作するから全てのチューナーが止まって
2~3の動作の間にPipeServer上でGetSignalなどのコマンドが実行されると
NULLもしくは破棄途中のPT1ライブラリにさわって落ちてるんだろうね。
この問題はキチンとスレッドセーフな作りにしましょうという話だと思う。

458:名無しさん@編集中
08/12/07 11:30:51 PXa3EfOO
friiorecとかいうコマンドライン録画のソフト試したんだが、
これT2しか有効になってないんだな。T1にしかアンテナつないでなかったら録画不可
作った奴多分気づいてないと思うわ
Fchannel.txt用意しながら、仮想チャネルと物理チャネルとの対応書くんじゃなきゃ意味ないだろこれ。
さっぱりわからんドキュメントしかないので、ソース追っかけようと思ったけど、
コーディングスタイルといいかなりDQNっぽいのでやるき失せた
自分で作るか・・・
年末年始ぐらいしか時間ないよ


459:名無しさん@編集中
08/12/07 11:46:10 Sp7ag5rG
friiorecで常用してるけどな俺、うちはT1だけしか繋いでないけど

460:名無しさん@編集中
08/12/07 11:49:10 Sp7ag5rG
friiorec -f ファイル名.ts -c チャンネル -r 録画時間
こんだけで

461:名無しさん@編集中
08/12/07 11:55:16 PXa3EfOO
>>460
バージョン何?俺が触ったのは10/25 04:17のもの
ググってみたが

URLリンク(blog.mura.com)
>地上波の場合、T2の方のチューナから転送されているようだ。T1を使う方法は未調査。

↑にも同じようなコメントがある。ちなみにSpinel+TVTestでT1、T2とも作動してることは確認してる

462:名無しさん@編集中
08/12/07 12:00:10 PXa3EfOO
あと、-c Xで 13+X chが選択される仕様だと思うけど、なんのためにFchannel.txtがあるの?
たとえば NHKG,'物理チャネル', '仮想チャネル', chs0
で、仮想チャネルを指定して選択できるようにしないと意味なくね?


463:名無しさん@編集中
08/12/07 12:42:17 PXa3EfOO
解決したので報告
FriioRec\PT1に同梱されてくるBonDriver_PT1.dllを削除して、
Ver.1.26に差し替えたところT1チューナがイネーブルになりました。下のレイヤの話だったのね。
Friioyoyakuの作者さんスマンm Om
これつかって、仮想チャネル→物理チャネル変換と、タイマ機能持たせたシェルスクリプト書こうかな。
HDUSでも作ったので、


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch