08/10/09 18:29:18 abrm0SB8
中の人へ
今日フリーオが到着したんだけど、箱の中がウンコ臭いんだけど
なにかしなかった?
55:名無しさん@編集中
08/10/09 18:37:10 atlQXHZ6
ワンセグはB-CASなくてもプロテクトガチガチ
B-CAS無くなる=コピフリ ではない。
56:名無しさん@編集中
08/10/09 18:39:06 DCvWdyId
>>52
釣れますか?
57:名無しさん@編集中
08/10/09 18:39:28 4RbBGJKI
オークション、大体2万円くらいで落札されてるみたいだけど
禿に払う手数料考えたら赤字なんじゃね?
58:名無しさん@編集中
08/10/09 19:26:41 c/QHFq4D
tvrock使用時に
チューナAとチューナBを切り替えたときに
白と黒のうち黒の時だけLEDが赤の高速点滅になる
説明書にないし何なんでしょうこれは
59:名無しさん@編集中
08/10/09 19:45:33 HhI6Yd5t
フリーオ(B-CASいらないVer)今日公式で購入したんだけど
もしかしてこれから使えないって事?
何が何だかよく分からないんだけど
値段に反して価値が薄れるって事じゃないの?
60:名無しさん@編集中
08/10/09 19:48:30 HuZ1AUBx
フリーオ(B-CASいらないVer)
フリーオ(B-CASいらないVer)
フリーオ(B-CASいらないVer)
フリーオ(B-CASいらないVer)
フリーオ(B-CASいらないVer)
61:名無しさん@編集中
08/10/09 19:53:03 aPG85V/N
まだ在庫あるなw
買わなくてよかった
>>44
何処の規約だよw 脳内か?
62:名無しさん@編集中
08/10/09 19:58:47 gvkl60sZ
脳内だろw
一応ざっと調べたが「悪質な」コテハン以外で該当する記述無し
LRにもなし
ソース呈示もないから脳内でFA
63:名無しさん@編集中
08/10/09 20:19:36 3mkdXp0a
公式スレッドか?w
64:名無しさん@編集中
08/10/09 20:26:27 DCvWdyId
>>59
何が何だかよく分からないものを、よく買う気になるなw
とりあえずB-CASがどうなろうと、これからも使えるから安心しろ。
65:名無しさん@編集中
08/10/09 20:36:00 4UnFRBhx
1乙うわw
中の人が立てた初スレッドに記念カキうわw
つか、自分とこの商品を語るスレを中の人が名乗り出て立てた例が他にあるのか?
社員乙wとか、社員必死だなwとか言うべきなんだろうか
66:名無しさん@編集中
08/10/09 20:38:51 rJBK1hST
>>61-62
>>44さが言っていることはコレかと思われ
URLリンク(info.2ch.net)
GL3
項、スレッド 第二段落 固定ハンドルの箇所
67:名無しさん@編集中
08/10/09 20:39:06 3m9WrRIu
FriioView-1.94-test.入れたら
画面がカクカクになったんだけど
68:名無しさん@編集中
08/10/09 20:39:40 MMIy2E4c
フリーオ自体が前例のない商品だしいいんじゃね
開拓者精神だw
69:名無しさん@編集中
08/10/09 20:40:38 pTfKTmNX
FriioView ver.1.94にて、アプリ起動時は正常に映るんですが
チャンネル切り替え時に映像・音声共に乱れてしまいます
@白凡、Vista 32bit、Friio HDTV Player ver.1.9.4.0
FriioView ver.1.93では正常に動作することを確認しました。
70:名無しさん@編集中
08/10/09 20:41:38 3m9WrRIu
>>69
俺と同じ症状だ
71:名無しさん@編集中
08/10/09 20:43:29 4lGO0RQP
>>66
情報thx
しかしこれなら名前欄については明記無し
(ここで謳ってるのはコテハン叩き等コテハンを題名欄に入れる、など)
なので通常該当はしないな。
72:名無しさん@編集中
08/10/09 20:45:38 /QpEr1Mx
Friioシールってばれないように剥がせて戻せる?
73:名無しさん@編集中
08/10/09 20:45:55 rJBK1hST
>>71
friioさん自体を何群と見なすかによりますが、
現時点では、様子見ってのが結論なんでしょう。>>44さんもそんなニュアンスだし。
74:名無しさん@編集中
08/10/09 20:48:39 hQL+9AgK
誰か1.92のドライバーうぷして~。
ドライバー動作の比較したいんだよ~。
75:名無しさん@編集中
08/10/09 20:56:13 HuZ1AUBx
993 名前:フリーオ ◆uud.3friio [sage] 投稿日:2008/10/09(木) 13:35:48 ID:t0FLHs4B
>>992 だめよ
76:名無しさん@編集中
08/10/09 21:11:07 hQL+9AgK
じゃ、公式で落とせるようにしてくれよ、中の人。
77:名無しさん@編集中
08/10/09 21:19:30 Em2bglf4
黒凡tktkだな
いつもイケメンが映ってて気になっちまうぜ
78:名無しさん@編集中
08/10/09 21:24:39 lVeUQH40
>>1
白生産中止ですね
79:名無しさん@編集中
08/10/09 21:24:59 ecHZPENL
狩野英孝乙
80:名無しさん@編集中
08/10/09 21:26:55 J90AnBjU
>>1
これ何?
URLリンク(www.friio.com)
81:名無しさん@編集中
08/10/09 21:38:42 gXCAsFTC
>>73
様子見もクソも
>固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている
どこにも該当して無いじゃん
82:名無しさん@編集中
08/10/09 21:39:02 VTrZOzhA
ひゃじょじゃいお
83:名無しさん@編集中
08/10/09 22:16:19 J1M1Vt+C
>>81
今までの例とか調べてから言ったほうがお前のため
84:名無しさん@編集中
08/10/09 22:16:27 Funt7QGm
まぁ荒れる訳でも無し。
てーか、自分で立てたんだから責任持ってサポートしろよ、ってことだろ?
使えないドライバばっかり更新するなっつの。人柱聞くと1.85からいじる気がしない。
85:名無しさん@編集中
08/10/09 22:19:03 vDxdYUUy
1.93は大丈夫
86:名無しさん@編集中
08/10/09 22:33:15 lwINhsG6
URLリンク(rapidshare.com)
87:名無しさん@編集中
08/10/09 22:35:42 mw+6NPts
違法チューナーをなくそう
88:名無しさん@編集中
08/10/09 22:45:24 CWdL5FCB
規約違反とか言ってるやつは頭が悪い。頭が悪い。
89:名無しさん@編集中
08/10/09 22:48:40 Dwg83cRK
ほうっておけ
90: ◆HhTh8Gv36s
08/10/09 22:49:44 icaxtzfk
91:名無しさん@編集中
08/10/09 22:53:16 pYlvcpnf
受信状態が悪いと再起動しまくるのを直してほしいです..
92:名無しさん@編集中
08/10/09 22:59:28 Gp5Fy2qB
1.94 "bugs bunny"
improved and reworked USB input processing should use less CPU, less memory
resolved occasional video/audio hang on channel change
resolved FriioView hang on exit
switched to more complete/improved implementation of iso2022 parser
modified channel tuning lock notification for faster lock acquisition
added timing information to both CA providers (in Card OK message)
93:名無しさん@編集中
08/10/09 23:00:58 J1M1Vt+C
>>91
受信状態を改善するのが先
94:名無しさん@編集中
08/10/09 23:02:46 lwINhsG6
暇を持て余した神々の遊び
Delete Link:
URLリンク(rapidshare.com)
95:名無しさん@編集中
08/10/09 23:04:14 HNjFdxmH
>>1
中の人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96:名無しさん@編集中
08/10/09 23:18:20 H2KV3S6S
ふいたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97:名無しさん@編集中
08/10/09 23:22:44 pYlvcpnf
>>93
とはいっても、もともと弱いエリア外の局を
高利得アンテナ+ブースターで無理やり受信してるからこれ以上は…
98:名無しさん@編集中
08/10/09 23:27:17 J1M1Vt+C
>>97
それじゃ、いずれにしても、まともなts採れないべ
99:名無しさん@編集中
08/10/09 23:30:46 gXCAsFTC
>>98
そろそろバカ発言は仕舞いにした方がいいんじゃないか?
100:名無しさん@編集中
08/10/09 23:34:43 AlgBLlIC
>>97
それは素直にあきらめなさい
101:名無しさん@編集中
08/10/09 23:36:18 J1M1Vt+C
>>99
横からチャチャをいれないように。
もし、良い解決法やアイデアがあるのなら、「横レス失礼」といって、直接教えて上げるのはOK。
102:名無しさん@編集中
08/10/09 23:37:42 bbuV0997
こいつきめぇw
103:名無しさん@編集中
08/10/09 23:41:31 xi3Lk5zE
今日届いたんでFriioつないで見たら
エラー検知数が1000、3000、5000とか出て見れねw
受信レベルは26~27dbあるしノイズかなあ・・・
104:名無しさん@編集中
08/10/09 23:55:44 v//03GSh
>>103
それ、受信レベル高すぎエラー
それをノイズかなーと思うようじゃ低脳丸出し
自己紹介乙!
105:名無しさん@編集中
08/10/10 00:02:03 xi3Lk5zE
>>104
なんだ高すぎても駄目なのか。
色々試してみるよthx!
106:名無しさん@編集中
08/10/10 00:09:03 8BPXa77P
>>101
いつまでも適当なこと教えてるんじゃないってことだろうが
107:名無しさん@編集中
08/10/10 00:17:57 EeikWk8G
>>103
環境わかんないけど、CPUがathlon64 x2なら、
AMD Dual-Core Optimizer入れれば直ると思う。
108:名無しさん@編集中
08/10/10 00:19:13 8An6wWvb
>>105
高すぎるのはダメ。
元17db→ブースター1段目(分配*5)→ブースター2段目(分配*5)
としたときに
1段目MAX、2段目MAXにしたら18までdown。
ノイズはいりまくり(マスプロDT400)
2段目を調整して23~25dbになるように調整したら良くなった。
109:名無しさん@編集中
08/10/10 00:20:09 yqacFirq
コテ叩き目的のスレを削除対象にするためのルールを勘違いだけでした
110:名無しさん@編集中
08/10/10 00:39:19 lBzReovI
26~27dbって高すぎない理想的なレベルだと思うけど
自分は26~28dbで全く問題なし
111:名無しさん@編集中
08/10/10 00:39:46 0kN1Us/K
フリーオのCNR指示ってのはCNRのレジスタ値であって、例えアンプの過入力による歪だってCNRは
劣化するはずなんだけど、、、
112:名無しさん@編集中
08/10/10 00:42:04 nPaL6NCW
HDDレコーダに盛大にノイズが乗るのであれこれ試していたら、
FriioつないでいるPCの電源のスイッチ(ユニットの方のスイッチ)落としたらノイズが消えた。
(その際、当該PCの電源は入ってなかった)
で、その後PCの電源が入らなくなった。2回目。
前回は電源ユニット換えたら電源入るようになったので今回も電源ユニットを疑っているんだけど、
偶然電源ユニットが壊れただけだろうか…。
113:名無しさん@編集中
08/10/10 00:57:09 8An6wWvb
単なる推測だが、
SN比が高くてレベルが弱いだけだとブースターでかなり増幅できるが
ウチみたいな環境だと
ノイズも一緒に増幅するから上げすぎるとノイズ部分によって
受信レベルが下がってしまう
・・・アナログ時代からかわらんか。
20db以上だったら今までerror/dropはなさげ。
17~18だと過去盛大にdropの経験有り
114:@株主 ★
08/10/10 01:12:34 神 a64O8TZs
>>44
問題ないだろ
115:名無しさん@編集中
08/10/10 01:55:19 8GSPZ0xx
黒フリとブースタの間に通電型の2分波器つけて起動させたら映るには映るが黒フリのコネクタが80度くらいある(黒フリの下部も熱い)
このまま使ってても平気なのか?
116:名無しさん@編集中
08/10/10 04:27:24 N6KvA/QZ
黒は15dBあれば十分つかえるだろ
117:名無しさん@編集中
08/10/10 04:52:46 vznLkoiH
前スレでも書いたんだけど環境書いてなくて今ひとつ解決策が出なく思考錯誤したんだけど
うまく行かないのでもう一度かいてみる。
3時間番組を録画したんだけど1時間位でもう一回最初から録画されて同じ所が3回録画された3時間のファイルが
できるんだけどなんでかな?
使用
atom D945GCLF2 1.6GHz
メモリ1G
グラフィック・サウンド オンボ
HDDは余裕あり。
今日は、40分位でまた最初から録画されてた・・・orz
118:名無しさん@編集中
08/10/10 05:00:19 4Wd+eh9D
1時間でループしてるって事なのか?
119:名無しさん@編集中
08/10/10 05:00:21 TKRniaCC
>>117
Friioが時を越えて番組を受信してるんだな・・・
いやまあ、録画ではなく再生時の問題じゃね?
とりあえず、メール欄にsageって入れないと相手にされないよ
意味が判らなければ過去ログ参照
120:名無しさん@編集中
08/10/10 06:29:56 xeEBQocm
>>11
こっちだと期間6週間 金額8000円 と EMS送料 1100円くらいだったような記憶が曖昧です・・・。
EMSの書き方としては商品の送られたときの文面を参考に 1500NT$ 台湾ドル (6000円)
重量 500g 。
物は、注文番号で確認されますので、できれば商品来たときにテプラで注文番号を貼っておくのが
あとあと楽になるようです。
121:名無しさん@編集中
08/10/10 07:26:25 59ezIuCm
TSファイル保存するときって前後のCMカットしてる?
なんか全部カットしたくなってきた
122:名無しさん@編集中
08/10/10 07:31:06 w9WQcJTa
>>121
当然
前後だけじゃなく
頭、OP後、中間、ED後、ケツ
これだけカットしてます
123:名無しさん@編集中
08/10/10 08:32:32 k9xbBSo0
先週の土曜に注文して木曜に届いた。中の人仕事速えぇ
今朝方郵便局に取りに行って、さきほど1.93であっさり表示に成功
うちはマンションのケーブルTV供給のアンテナだからdbとかは
無頓着でOKなのかも知れません
124:名無しさん@編集中
08/10/10 09:42:42 Jl5aGZuL
>>117
そういや前にも似たような事があったような。
その時は録画先のHDDが外付けとかで、
フォーマットがFAT32だった。4GBの壁
に引っかかった模様。
で、NTFSにフォーマットし直して解決。
(フォーマットする時HDD内のデータ
は待避させといてね。念のため)
125:名無しさん@編集中
08/10/10 09:43:46 1QHxXlGS
CMカットしたら録画の価値の8割が失われます
126:名無しさん@編集中
08/10/10 09:55:11 WPf3fYHy
黒凡、USBに挿した直後は認識してちょっとの間は映るんだが、LEDが消えて画がでなくなる。
これは…やはりこわ…れ…たのか…? orz
127:名無しさん@編集中
08/10/10 10:18:53 VJOrjisb
>>125
漫画の帯と中に入ってる広告を捨てるようなもんだな
128:名無しさん@編集中
08/10/10 11:24:10 Q0TGh8ng
放送TSはClosedGOPじゃないからカットするとつなぎ目が変なことになる可能性ある
129:名無しさん@編集中
08/10/10 11:28:32 3P3vBCdc
>>115
おれも通電方分配器つけて
片方はBS付地デジテレビ、黒は付属USBケーブル太い方のみ接続
の場合 enable LNBのチェックをはずしておくんだよね。
でもその状況だとたまに信号レベルが0になり
見えなくなるんで、LNBチェックはオンにしてるんだけど
問題ない?
130:名無しさん@編集中
08/10/10 11:32:32 xbMuwV0p
【Friio】初心者用質問スレ10うわw目【フリーオ】
スレリンク(avi板)
131:名無しさん@編集中
08/10/10 11:35:06 yeshwsfR
>122
>頭、OP後、中間、ED後、ケツ
↑全部つなげるの?
132:名無しさん@編集中
08/10/10 13:03:52 xG5uamx/
CMカットするのが目的で
音ズレはどうでもいいんだろうね
133:名無しさん@編集中
08/10/10 13:17:04 0kN1Us/K
エンコするから音がずれる。
おいらはTSのまま保存するから問題ナス
134:名無しさん@編集中
08/10/10 13:19:51 vg4R+ihG
レコみたいに音声変換なく編集できるソフトがあればなぁ
135:名無しさん@編集中
08/10/10 14:18:34 FB2h3E/Q
1T10k割れの状況だからねぇ。
136:名無しさん@編集中
08/10/10 14:23:58 +9CgPJN7
>>135
まぁそうなんだけど、エンコはしなくても良いとして、CMカットなどを音ズレの
心配なく出来るような環境は欲しいな。
137:名無しさん@編集中
08/10/10 14:28:41 16V2q3OH
>>136
tsのままではないが、自分はVLCでMPEG2-PS変換してから、MPEG-VCRで
CMカットしてMPEG2-PSで保存している。>>134のいうように音声変換があるけど。
138:名無しさん@編集中
08/10/10 14:45:27 D1aEGW86
>>136
CMカットするときにセクションごとにファイルを分割すれば問題ないけど
081010_○○_01.ts,081010_○○_02.ts,・・・ って感じに
139:名無しさん@編集中
08/10/10 14:53:16 FB2h3E/Q
>>136
カット後のTSをtsMuxeRで再Muxしてみるとか?
140:名無しさん@編集中
08/10/10 15:34:19 D5gqJFCt
>>134
TMPGEnc MPEG Editor 3なら2chまでのAACが読めるから、TS保存ならカット後も音ずれしないんじゃね
141:名無しさん@編集中
08/10/10 15:36:31 rn3Uapyn
TMPGEnc MPEG Editorだと音声再変換されるよ
142:名無しさん@編集中
08/10/10 15:37:49 HV3AvqwX
MurdocCutは何度やってもずれたな
これ以外は知らない
143:名無しさん@編集中
08/10/10 15:51:35 aXrKpWn9
>>16>>120さんありがとう 今日発送しました
ラベルの記入でかなり迷った ちゃんと届くかどうか不安 郵便局の人も大丈夫ですかねぇって不安そうだった
ちなみに送料1660円でした 高い!!!
144:名無しさん@編集中
08/10/10 15:55:54 8Wo3hrEr
フリーオあぷろだ URLリンク(2sen.dip.jp) が
繋がらない・・・・
145:名無しさん@編集中
08/10/10 15:59:19 D5gqJFCt
>>141
なんだ、読み込めるだけで出力はできないのか…
>>143
つーか、事前連絡なしの問答無用で送ったの?
146:名無しさん@編集中
08/10/10 16:48:52 hC0ct3Mi
>>142
あれは番組が始まる前のCMと番組が終わった後のCM切るくらいしか使えない。
147:名無しさん@編集中
08/10/10 16:49:21 8Wo3hrEr
>>144 自己レス
あ、今確認したら復活してた
148:名無しさん@編集中
08/10/10 17:26:00 yeshwsfR
Hey!Say!JUMPの動画うpして~
スレリンク(liventv板)
149:名無しさん@編集中
08/10/10 18:11:20 FB2h3E/Q
>>146
再生環境にも依るのかもだけど、うちではMurdocCutterで途中を
切っても気になるような音ズレは発生してないな。
そのままだと切れ目を挟んで早回し/先送りした時にシークに苦労
するけど、tsMuxeRでTSMuxしてやるとシークが早くなるし時間表示も
正確になる。
150:名無しさん@編集中
08/10/10 18:32:49 B+f+DY5S
1.94だと数秒おきにカクカク表示でまったくだめ。
1.93だとまあまあ見れるけどたまにカクカク表示です。
こんなもんですか?
151:名無しさん@編集中
08/10/10 18:35:57 w/g1cg2e
>>143
俺もそんなもんだったよ送料
152:名無しさん@編集中
08/10/10 18:39:22 0f0xGimI
スレ立ててるぐらいだから売れてないんだな
153:名無しさん@編集中
08/10/10 18:41:18 tfavqdDQ
必死なのは理解できるが、
もう無理だろうな。どう足掻いてもこんな価格じゃ売れないよ。。。
154:名無しさん@編集中
08/10/10 19:08:08 uPtoU7dx
またこの話
無限ループ
155:名無しさん@編集中
08/10/10 20:50:54 e3Wakvp5
スレ違いだったらご容赦ください。
全チャンネルフルセグ録画を試みようと購入したのですが
勢い余って受信可能なチャンネル数を超えて買ってしまい
ました。どなたか引き取っていただけると助かります。
・売ります
【型番】Friio(フリーオ)地デジ用(白)
【状態】未開封新品
【発送方法・発送地域】福岡から宅急便で
【希望金額】送料別19800円 代引き可能
連絡は ton_009@hotmail.com
156:名無しさん@編集中
08/10/10 20:54:46 REi+JaZw
>>155
普通にオークションで売れば?
157:名無しさん@編集中
08/10/10 20:55:23 XQOH1ZkV
俺もう一台黒買うつもり、来月も売ってたらだけど・・・
>>155
在庫あるし、送料負担分高いのにわざわざ買う人いないと思う
158:名無しさん@編集中
08/10/10 20:57:41 YCO7pGb9
>>155
定価の値段ならしばらく待てばヤフオクで普通に売れるかと。
送料込みの方がさっさと処分できると思う。
159:名無しさん@編集中
08/10/10 21:01:41 rn3Uapyn
>>155
定価より安くしないとここじゃ誰も買わないだろw
ヤフオクなら手数料とられるけど個人取引なら利益全部入るし
その分ぐらい価格下げたら?
160:名無しさん@編集中
08/10/10 21:07:16 yqacFirq
>>155
自業自得
そもそもスレチ、他所でやれ
161:名無しさん@編集中
08/10/10 21:09:51 a64O8TZs
またメールマガジンに登録する作業が・・
162:名無しさん@編集中
08/10/10 21:17:16 xkB30AyW
あのPT1に対抗して新製品登場です!
新技術ネットワークCASに対応!
前機種でご好評だった高性能チューナーユニットももちろん搭載しております!
NHKから放送大学まで、実に10chも受信できるフルスペックモデルです!
しかも今回これだけじゃないんです。
よ~く聞いてくださいね。
なんと!今話題のワンセグ!受信できちゃいます!
観てくださいこれ!綺麗ですねぇ~!
これがなんと!お値段!\39,800でのご提供!
他では真似の出来ないお値段です!
ご注文は今すぐwww.friio.comまで!
今ならなんとさらにさらに今回限りの100000台限定で、新進気鋭のデザイナーnAkAnOhItOがデザインした
限定デザイナーズモデルをお送りします!
さぁ今すぐご注文を!
用意数には限りがあります。品切れにご注意ください。
163:名無しさん@編集中
08/10/10 21:18:18 4IV7avwW
>>161
可哀想なことしないでw
164:名無しさん@編集中
08/10/10 23:43:18 SUgKSSvL
up0805.lzh (亀綱・Friio用VISTAx64デバイスドライバ)
試した人いる?
165:名無しさん@編集中
08/10/11 00:48:03 o3rBs8ZK
ロットによって品質違う?
うちには3台あるけど6月に買った奴がエラー出なくて一番調子いい
166:名無しさん@編集中
08/10/11 01:33:08 8pMTUEdZ
>>165
少なくとも2008/6/6以降発売分friioから仕様が変わってる。
デバイスマネージャ上のドライバ名も変わってるし。一部には
カードリーダ部分が改善したという話も。
167:名無しさん@編集中
08/10/11 02:12:41 TYGglvTK
ロットいくつかは覚えてないが、春先あたりに買った奴は半年持たずにぶっ壊れた
運だと思うがはずれ引く可能性はどの時点でもあると思うよ
せめて一年くらい持てばなぁ
168:名無しさん@編集中
08/10/11 02:30:27 P2RQgIMj
>>165
19800のは、てきとーに作ってるから安い
169:名無しさん@編集中
08/10/11 02:40:43 bAvcuEHd
分解したけど同じだよ
170:名無しさん@編集中
08/10/11 03:01:22 V2l/jEr0
樹脂剥がしたのか?
171:名無しさん@編集中
08/10/11 05:34:31 JlV1Lffj
元からあれだからこれ以上てきとーには・・・
172:155
08/10/11 12:55:07 ASO2uvVS
フリーオを売りに出していた者です。スレ違いだったようですみません。
>>161
私のアドレスで十数件のメルマガを登録したのは161番さんですか?
首相官邸とか株価情報とか堅めのメルマガが中心だったので「良識」
を感じマスタ。でも、もうしないでクダサレ。
173:名無しさん@編集中
08/10/11 12:55:13 G8iOf7aL
B-CASカードは必要ありませんって書いてあるけど
どういう意味なんでしょう?
174:155
08/10/11 13:06:38 ASO2uvVS
>>173
Friioの発売元がアメリカに設置したサーバー経由でB-CASが持っているキー
情報を取得するドライバーソフトが提供されているのです。つまりネットに
接続しておけば手元にB-CASカードが無くても使えるということです。
ただし、ネット経由であるため安定性に欠けるという指摘もあるようです。
175:名無しさん@編集中
08/10/11 13:10:40 G8iOf7aL
素早い回答有り難うです
それはβドライバーじゃないとダメですか?
176:名無しさん@編集中
08/10/11 13:13:25 eoGzeLEg
最近録画でエラーが出るようになってきた
白凡死亡の前兆かと思ったんだが、別のPCに繋いでる白凡とスワップしたら...
入れ替えた白凡でもエラーが出るwww
別のPCだとエラー出ないのに、何故だよ原因が思い浮かばない
最近TvRockのバージョン上げたくらいしか覚えてねぇorz
助けてクレーw
177:155
08/10/11 13:20:47 ASO2uvVS
>>175
すみません。ベータドライバーと言うのが何か私にはわかりませんが、
ネット経由でB-CAS情報を取得できるドライバーはFriioの公式サイト
からダウンロードできますし、ドライバーが発表された後に出荷され
た製品には同梱されていると思います。
178:名無しさん@編集中
08/10/11 13:24:55 SZmAtg8n
ドライバじゃねぇっての
179:名無しさん@編集中
08/10/11 13:41:52 DeN8awZV
>>176
常駐ソフト
HDD転送速度
HDDの断片化
USBコントローラ
USBからの給電能力
マザボ
メモリ
簡単に思いつくだけでもこれだけあるが。
きっともっとたくさん要因はある。
180:名無しさん@編集中
08/10/11 13:45:21 4wPYuLIX
運転手はいないだろw
181:>>sage
08/10/11 13:52:30 YD3Ayodb
急に白friioが反応しなくなった。
カードリーダーとdeviceA,Bはハードウェアデバイスマネージャーで
確認できるんだけどfriio自体が認識できなくなった。これって故障?
182:名無しさん@編集中
08/10/11 13:56:57 KHKEf8Kr
フリオ買う金でXBOX買えるんだな。
コマーシャル見てフリオ買うの辞めちゃった
183:名無しさん@編集中
08/10/11 14:03:32 piQrM0Aw
15000円にしてください
184:176
08/10/11 14:15:17 eoGzeLEg
>179
環境は換えずに(TvRockのバージョンアップ以外)てないのに、エラーが出だした...
保存先はNASで別PCからだとエラー出ないし
PC側に問題有りそうなんだが...
こないだメモリ差し直したの思い出したんできっちりはまってるか確認してくる!
185:名無しさん@編集中
08/10/11 14:22:57 G8iOf7aL
>>177
ご回答有り難う御座いました
ヒントをいただいたので調べることができました
というか、公式のFAQに殆ど書いてありました
ドライバーはβでないと対応していませんでした
記念価格で買った最新版でもソフトウェア類は添付されていませんでした
186:名無しさん@編集中
08/10/11 14:30:30 KLMgjVhh
聞く前に調べろ
常識だろ
187:名無しさん@編集中
08/10/11 15:01:56 HNR9MI47
URLリンク(2sen.dip.jp)
鯖落ち?
188:名無しさん@編集中
08/10/11 15:42:44 g0F4G4PU
邦衛が逝ったとか書いてたから勘違いしたみたいだ
0db病は再インスコで直った
びっくりさせんなよ
189:名無しさん@編集中
08/10/11 16:32:32 SN1w1KhG
>>187
> 720 名前:拡張ツール中の人 ◆N8Mmbk093Y [sage] 投稿日:2008/10/11(土) 16:12:27 ID:h4rj7gc/
> DDNSの不調により「DTV関係ツール」のサイトに非常につながりにくくなっています。
190:名無しさん@編集中
08/10/11 16:45:08 MAelupaj
>>189
CMカットの方法を勉強しようとしてたのに・・・ショボーン
191:akira_toyohara
08/10/11 17:00:03 ZAqtX5qy
白凡7台出品したらアカウント止められた。
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page11.auctions.yahoo.co.jp)
192:名無しさん@編集中
08/10/11 17:05:27 RC++kUz3
ネットワークB-CASだと、たまにコマ落ちしたり1~2秒フリーズしたりといった症状が出やすいのですか?
木曜日に届いた白フリーオでコマ落ちが頻発するのでUSB周りや設置状態を見直しているのですが症状が収まりません。
検索したところ、ネットワークB-CASもコマ落ちの原因になるといった情報を見つけたのですが、B-CASカードを持っていないので試せません。
B-CASが原因ならば早急にカードを入手しようと思うのですが。
193:名無しさん@編集中
08/10/11 17:09:20 rT27ZqX4
>>191
ざまあw
それにしても…よほどメールマガジンが好きなようだなぁw
194:名無しさん@編集中
08/10/11 17:53:52 oRc/ZfJV
>>192
同じく期限限定品で、頻繁とまではいかないけど同じ症状でネットワーク設定に
しているのでこれは気になる。
視聴の際は問題ないんだけど、録画のを観る時にその部分をちょっと早送りして
やらないと映像が固まるので、カード又はカードリーダーで改善出来るのなら
同じく入手せねば。
195:名無しさん@編集中
08/10/11 18:21:12 G8iOf7aL
白と黒同時に買ったのだけどFriioViewで地デジしか表示できません
白を外すとBSが見られるのだけれど、どうすれば切り替えられますか?
196:名無しさん@編集中
08/10/11 18:22:39 wtJ/kQ3J
B-CAS をネットでアクセスするのは実用性はないです。実際やってみて
出した結論です。さっさと手にいれるのが吉。
録画では複合せず、録画完了後のんびりバッチで複合するなら
ネット B-CAS は使えるかもしれません。B-CAS の値段を考えれば
あまり悩んでもね
197:名無しさん@編集中
08/10/11 18:23:44 slARVr5B
>>192
どこかのサーバー読みに行くんだから環境依存度が増加する罠。
うまくキーを拾えなかったらあるかもな。
てーか、カード持ってないとは勇者なり。
>>194
普通に答えるけど録画はスクランブル解除済み。
198:名無しさん@編集中
08/10/11 18:24:09 XmedJonE
>>195
ぐぐれ
199:名無しさん@編集中
08/10/11 18:25:10 9YMS/Zf2
>>195
663 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/10/10(金) 22:08:22 ID:w9WQcJTa
>>659
FriioView.exeへのショートカットを二つ作って
そのプロパティーからリンク先を
C:\Friio\FriioView.exe -o0
C:\Friio\FriioView.exe -o1
って感じに設定すればおk
>>196
B-CASって余るもんじゃない?
使ってないB-CASが2枚ある
200:名無しさん@編集中
08/10/11 18:30:41 G8iOf7aL
>>199
素早い回答ありがとうでした
一応ググってたのですが、どうも上手く見つけられませんでした
201:名無しさん@編集中
08/10/11 18:31:40 JFk/TWw9
なんで余るんだよ
202:名無しさん@編集中
08/10/11 18:32:57 slARVr5B
>>200
てーか,tvrock使えばいいと思うよ。
203:名無しさん@編集中
08/10/11 18:35:31 oRc/ZfJV
>>197
試しにうちにあるB-CASカード挿入して、30分程試したところ
3度程やはり処理落ちしてた。
難しいことはよくわからないので、自分の中では仕様という事にしておこう…
204:155
08/10/11 18:40:34 ASO2uvVS
ちょっと基本的なことを教えて下さい。
Friioの機能、そしてFriioを使う事、保有することは刑法、民法には
違反しませんよね?なぜなら、現在のところ違法とする法規が存在し
ないからですが。
205:名無しさん@編集中
08/10/11 18:42:03 KLMgjVhh
自己完結乙
206:名無しさん@編集中
08/10/11 18:52:28 BG0+iI6U
>>187
落ちてる...
207:名無しさん@編集中
08/10/11 18:59:39 slARVr5B
>>203
俺が勘違いしてるかもだけど、それってドロップのこと?
208:名無しさん@編集中
08/10/11 19:05:18 JiTgpiDE
新品格安台湾パソコン(ウイルス感染済み)→自主回収中
小型格安パソコン(PC)で人気を集める台湾のPCメーカー「ASUSTeK Computer(アスーステック コンピューター)」が
今月発売したデスクトップPCに出荷前から、コンピューター・ウイルスが混入していたことがわかった。
ウイルスが混入していたのは「Eee Box」。想定価格は本体だけで4万4800円、液晶モニターとあわせても6万4800円で、
今年7月から香港、台湾、イタリアなど世界で約2万台を出荷。日本では今月2日から発売された。
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
209:名無しさん@編集中
08/10/11 19:12:03 slARVr5B
>>208
食品の後はパソコン! 中国工場の「日本向け新品パソコンのみ」ウイルス感染
スレリンク(news板)
210:名無しさん@編集中
08/10/11 19:52:46 G2T14OpE
白環境に黒1台追加したけど背面のポートが一杯だw
セルフなハブ持ってたからいいけど黒って500mAじゃ足りないってことでおk?
211:名無しさん@編集中
08/10/11 20:03:19 slARVr5B
>>210
LNB給電時のみ
212:名無しさん@編集中
08/10/11 20:18:32 tEqwgF+F
LEDが白くチカチカ点滅してる。
何これ、爆発するの?
213:名無しさん@編集中
08/10/11 20:20:43 cmRgGyZV
>>212
BCAS NG
214:名無しさん@編集中
08/10/11 20:21:23 RC++kUz3
>>212
危険だぞ!俺が引き取る。
215:名無しさん@編集中
08/10/11 20:30:28 tEqwgF+F
>>213
B-CAS NGですか。
黒でBS観てて、黒落として白立ち上げたら黒のLEDが点滅してた。
黒をon/offしたら紫に戻った。
そろそろ壊れちゃうのかな?
216:名無しさん@編集中
08/10/11 20:38:34 G2T14OpE
>>211
サンクス
なるほど
offにするから1本で試してみよう
217:名無しさん@編集中
08/10/11 20:55:57 slARVr5B
>>215
不安定なだけだな。ミドルタワで白黒使ってるけど、黒導入時にB-CAS廻りでエラーが多発した。
白に差したり、黒に差したり、デバイス削除で再認識したりとか、色々やった。
今は黒CAS差しで安定。(白は旧型) noteのは日立w
218:名無しさん@編集中
08/10/11 21:55:01 EDfhvjHM
friio買おうかと思ってこのスレ覗いたが・・・
なんかエラーばっかりなんだな
219:名無しさん@編集中
08/10/11 21:56:47 KLMgjVhh
>>218
( ^ω^)v
220:名無しさん@編集中
08/10/11 21:57:44 pbyTDwl3
>>218
いや、エラーを報告してるからそう見えるだけ
うちも白黒稼動してるが、いたって安定
221:名無しさん@編集中
08/10/11 22:00:26 1rqmY2wb
ブームに乗って一個買ったけど初期設定済まして一回見てから一度も使ってない
録画とかもしたことないからtsとかいうのもよくわからんぜ
222:名無しさん@編集中
08/10/11 22:00:49 5ddTIgoH
E2200買った人いないの?
223:名無しさん@編集中
08/10/11 22:12:41 EDfhvjHM
>>220
thx
よかったら白黒買った日と使用頻度教えてもらえたりすると嬉しい
224:名無しさん@編集中
08/10/11 22:14:30 x3OiDsEf
白黒白、TvRockで安定運用中
便利すぐる
225:名無しさん@編集中
08/10/11 22:21:58 pbyTDwl3
>>223
買った日は…忘れたよw
確か9月頃だったな
最初白買って、あんまり良かったからすぐ黒買った
使用頻度はほぼ毎日 2~3番組くらい録ってる感じ
226:名無しさん@編集中
08/10/11 22:30:01 EDfhvjHM
>>225
録画だけでリアルタイムに見たりはしないのかな?
あまり使用頻度は高くなさそうだね・・・
PT1発売日くらいまでは様子見つつこのスレ覗かせてもらおうかな
227:名無しさん@編集中
08/10/11 22:33:54 JzvyplOw
WInXPSP2で一番安定してるfriioドライバと
組み合わせるTvRockのバージョンって今ならどれ?
228:名無しさん@編集中
08/10/11 22:34:05 pbyTDwl3
>>226
あ、もちろんリアルタイムでも見るさ
うちHDTVなんて物はないから、これを便利に使ってるよ
ただ、見たい番組が仕事中や深夜に多いってことだね
229:名無しさん@編集中
08/10/11 22:40:16 EDfhvjHM
>>228
そか、ありが㌧
230:名無しさん@編集中
08/10/11 22:57:57 /lVeMAtd
>>218
君の頭がね
231:名無しさん@編集中
08/10/11 23:06:34 Dte14G7+
>>103>>105の書き込みをした者ですが解決したので書き込んでおきます。
USBケーブルをフェライトコア内蔵のケーブルに交換したら映るようになりました。
やっぱりノイズだったようです。
ケーブルって大事だねえ。
レス色々くれた人thx!
232:名無しさん@編集中
08/10/11 23:24:32 qDSIhUNY
フェライトコアって内蔵と言いつつケーブル外付けだよな
233:名無しさん@編集中
08/10/11 23:29:19 ZAqtX5qy
>232
亜歩化?
234:名無しさん@編集中
08/10/11 23:31:09 hhTh0nQR
>>232
電磁気を勉強すればその矛盾に気づく
235:名無しさん@編集中
08/10/11 23:33:20 TnjdL81A
フェラチオケーブルって専門メーカーのこれかな
URLリンク(www.fdk.co.jp)
236:名無しさん@編集中
08/10/11 23:35:22 BYHTfad7
>>194
俺も同じ症状でたけど、プレーヤー変えたら大丈夫になった。
最初は、Media Player Classicを使ってたんだけど、録画した動画を見ると特定の場所でフリーズして、底から再生さrなくなる。
その場所をシークで回避してやると続きはちゃんと再生できる。
でも、GOMプレーヤーに変えたら問題なく再生できるようになった。
237:名無しさん@編集中
08/10/12 00:13:56 OAgMTWcX
新型は来月かね
238:中の人へ
08/10/12 00:16:36 ijc/AEuw
カードリーダーとdeviceA,Bはハードウェアデバイスマネージャーで
確認できるんだけどfriio自体が認識できなくなった。これって故障?
239:名無しさん@編集中
08/10/12 00:21:24 K2gBlbXU
2台目の白フリーオが到着したのですが、
Friio Viewでモザイク状のエラーがでてしまいます。
どなたか同じ症状の方、いませんかー?
ドライバのバージョンは1.85でも1.94でも同様でした。
↓エラーの様子です。
URLリンク(lucky_unko2.tripod.com)
240:名無しさん@編集中
08/10/12 00:40:53 8S6RJ1AY
2台持ってるなら交換し合って試してみたら?
そうしないとフリーオのせいかPCのせいか区別付かないでしょ
241:名無しさん@編集中
08/10/12 00:56:52 xwIgDFqZ
【超特価】ゲーマー向けPC Aspire G7700【59600円】
スレリンク(news4vip板)
!ゲーマー向き高スペックPC!
【本体のみ/オフィスなし】Aspire G7700 ASG7700-A11 [Core2QuadQ9650/4GB/1TB/ブルーレイ/Vista-HP] (ASG7700-A11)
[新製品]プレデターをイメージしたデザインの
ハイエンドデスクトップPC(RBB TODAY)
URLリンク(gameinfo.yahoo.co.jp)
日本エイサーは、最新ゲームも快適に楽しめるハイスペックデスクトップPC
「Aspire G7700」(型番:ASG7700-A11)を発売した。価格はオープンで、
予想実売価格は330,000円前後。
価格:59,600円(税込)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
242:名無しさん@編集中
08/10/12 01:08:57 g1ESk2Nq
>>239
dropの疑い
受信レベルの確認、2台それぞれの比較
243:ば
08/10/12 01:11:08 Z4UDJqCF
Vista×64用デバイスドライバがまた出ましたよ^^
up0805.lzh
URLリンク(2sen.dip.jp)
244:名無しさん@編集中
08/10/12 01:46:37 zhgyoojM
>>243
まじかー!!
たまにフリーオの終了時にPCフリーズしていたから改善すると助かる
245:名無しさん@編集中
08/10/12 02:06:35 XyB24uiZ
IP CASはすごいと思うけど俺の環境だと
コマ落ちが激しかった。念のため日立のカードリーダーに
日立のB-CASカード刺してるけどフリーオ壊れたりB-CASカード
不要になったら両方ともゴミすぎる
246:名無しさん@編集中
08/10/12 02:07:26 XyB24uiZ
↑日立のB-CASなんてないなw間違えた
247:名無しさん@編集中
08/10/12 02:18:21 K/un4Ylp
コマ落ちということは、B-CAS信号が順調に取得できなくて
スクランブルがかかったりかからなかったりでカクカクするってことかな
248:名無しさん@編集中
08/10/12 06:48:25 dBOjJmkp
手元にB-CASカードあるのに
何でそんな不安定なもの使うんだ
249:名無しさん@編集中
08/10/12 07:28:54 1wBLhKLB
1.94めちゃ軽い
早く安定バージョン出してくれ!!
250:名無しさん@編集中
08/10/12 09:05:02 UL6fxNui
>>226
第2回販売(2007年11月)購入組で、届いた日からほぼ毎日TV代わりに使ってるけどエラーなんて出たことない。
PCで作業しながらずーっとFriioUtilでTVも表示させてるんで、1日平均の稼働時間は8時間ぐらい、かな。
251:名無しさん@編集中
08/10/12 09:10:17 1zmKxfKy
俺は何をやってもカードエラーの呪縛から開放されず
ネットワークcasのおかげでやっとまともに見れるようになった
どうすんだよ、このカードリーダー・・
252:名無しさん@編集中
08/10/12 09:36:26 wsXGOgPH
安定録画したいなら内蔵リーダーは初めからあてにしない、日立やNTTのカードリーダーなら白い方を上にするのが定番のトラブル対応だが
253:名無しさん@編集中
08/10/12 10:34:18 XMLp3EG/
>>227
friio:1.85 TvRock:n4
これでHDUSも併用しても安定
254:名無しさん@編集中
08/10/12 10:51:10 oDBOHT0V
TvRockで、自動検索予約で、ファイル名置換をデフォルトでつかっているのに
ファイル名が置換されないのはなにが原因かしら?
255:名無しさん@編集中
08/10/12 11:01:44 0PYP4JME
>>254
TvRockスレがあるのにそっちで聞かないのは何が原因かしら?
256:名無しさん@編集中
08/10/12 11:03:15 p87rSsHS
>>254
ファイル名置換を選択していない。
257:名無しさん@編集中
08/10/12 11:09:49 oDBOHT0V
>>255
ごめん、しらんかった
しかもageてた、、、
>>256
もちろんチェック済み
TvRockスレであらためて聞きます
258:名無しさん@編集中
08/10/12 11:11:21 QINe8NfZ
>>254
LAN上のファイルは置き換えられない。
259:名無しさん@編集中
08/10/12 11:47:07 6trJqhkf
みんなやさしいね
260:名無しさん@編集中
08/10/12 12:15:06 rvx19AXk
>>259
ドラッグを教えてるようなもんだけどー
261:名無しさん@編集中
08/10/12 12:35:34 cTDf9FC3
イイ人がたくさんいるスレと聞いてやってきました
262:名無しさん@編集中
08/10/12 12:46:25 6J8/V2in
このスレだけ>>1の人の公式スレだからね
263:フリーオ ♦uud.3friio
08/10/12 14:46:37 imGpXqqz
>>1
うわw
264:名無しさん@編集中
08/10/12 14:57:12 3KYtDbwH
すいません、昨日VLC media playerとGOM PLAYERを削除して
KMPlayerを入れたら
録画はちゃんとできるのに
情報取得中と出てプレビューができなくなりました。
助けてください><
265:名無しさん@編集中
08/10/12 15:02:37 502T/AqE
>>264
GOMPlayer削除した時にデコードフィルタごと
消えちゃったんじゃない?FriioViewの設定から
MPEG2デコードフィルタを変更すればいいと思う。
適当なのがなかったらPowerDVDの体験版とか
入れてみては。
266:名無しさん@編集中
08/10/12 15:06:53 y2cj58u5
VLC とGOMを入れ直したらいいだけじゃんw
267:名無しさん@編集中
08/10/12 15:12:54 v+5zD/tZ
うちの環境だと、何故か2時間程の番組録画観ようとすると
GOMだと普通に再生可能だけど、KMPだと再生不可になってしまう
KMPで観たいんだけどなぁ。
268:名無しさん@編集中
08/10/12 15:20:07 3KYtDbwH
>>265
ffdshowじゃないのを選んだら見れるようになりました。
ありがとう!!
いつもVLC media playerでtsファイル見てたんだけど
毎回原寸大で再生されて映像をいちいち小さくするの面倒なんだよね。
KMPlayerは画面サイズ記憶してるからいいね
269:名無しさん@編集中
08/10/12 15:42:22 3TbFxQjE
>>263
お前もスレ立てろや
270:名無しさん@編集中
08/10/12 15:51:43 cjaO/2sU
>>263
♦(&diams ;)使ってなになりすましてんだよw
271:名無しさん@編集中
08/10/12 15:52:00 j6M8GNia
>>268
もちろんVLCも指定できるよ
でももう乗り換えたならそれはそれで
272:名無しさん@編集中
08/10/12 16:45:00 fD7KuqLm
FriioView1.94で録画したファイルを再生すると冒頭2~3分ずっとブロックノイズと音途切れが入る。
でもログ見るとエラーは0。視聴はせず録画のみ。
最初にチャンネル選択して数分待ってから録画すると大丈夫。
前スレでチャンネル切り替えるとカクカクするという人がいたけれど、これか。
CPU使用率はかなりいい感じなんだけどなー
273:名無しさん@編集中
08/10/12 17:37:00 HIC1B9bB
friioは15000円になりましたか?
274:名無しさん@編集中
08/10/12 17:41:27 /yXRm4Wl
9800円ですyo
275:名無しさん@編集中
08/10/12 17:53:21 4rzwVoKC
>>274
マジで?
276:名無しさん@編集中
08/10/12 17:56:39 HOZL3nHX
>>275
詳しくはWEBで
277:名無しさん@編集中
08/10/12 18:00:13 4rzwVoKC
>>276
19800円じゃん。
まだまだ要らない
278:名無しさん@編集中
08/10/12 18:23:58 fWgcm8nD
>>274
「1」をつけ忘れてるぞ
279:名無しさん@編集中
08/10/12 18:36:26 rvx19AXk
>>277
売り切れた
らどーする?
280:名無しさん@編集中
08/10/12 18:37:48 C42EDR3t
>>279
売り切れないと新型でないと思う・・・・・
281:名無しさん@編集中
08/10/12 18:40:06 rvx19AXk
>>280
新型で値段が上がったりして
・・・・・それはないか
282:名無しさん@編集中
08/10/12 18:50:51 ElXVkV17
PT-1買えばいいだけの話だし
まだまだHDDも安くなるしな。
283:名無しさん@編集中
08/10/12 18:57:20 K/un4Ylp
届いて3分後に地デジ/BSを画面に映し出せるのはフリーオだけ
284:名無しさん@編集中
08/10/12 18:58:11 nY9bLoNR
新型は24800円だよ。新型でたら旧型は終わりだから地デジだけでいい人は
19800円で買っておいた方がいいよ。どうせ19800円よりは安くならないから。
285:名無しさん@編集中
08/10/12 19:04:42 ElXVkV17
新型のほうが、フィードバックで信頼性高くなってりゃ
そっち買ったほうがいいですもん
壊れたら修理できないしー
286:名無しさん@編集中
08/10/12 19:37:44 SoqLzDek
>>1
気づいてなかった
何やってんだあんたw
287:名無しさん@編集中
08/10/12 19:44:56 YE2YVVFA
ネットワークだとコマ落ちひどい
カード刺したら直る?
288:名無しさん@編集中
08/10/12 19:51:03 X/Z4K4ew
>>287
うん
289:名無しさん@編集中
08/10/12 20:10:59 4rzwVoKC
新型でたらフリオの中古買うさ。
多分。
290:名無しさん@編集中
08/10/12 20:52:13 T5H6zyuy
家にUHFアンテナついてないからフリーオ買っても地デジ見れない
291:名無しさん@編集中
08/10/12 21:08:57 nY9bLoNR
中古は怖いなさすがに。壊れたって報告結構あったし。
どういう扱いされたかわからんしな。
292:名無しさん@編集中
08/10/12 21:17:26 nL7g4TVi
>>290
UHFアンテナ買えばいいじゃんか。
293:名無しさん@編集中
08/10/12 21:29:35 xjBf7XUW
白フリオ届いて室内アンテナ繋いだら、
あっさり写ってワロタ
しかしデルの安い22インチモニタじゃ残像スゴス
294:名無しさん@編集中
08/10/12 21:31:56 X/Z4K4ew
>>293
デコーダ
295:名無しさん@編集中
08/10/12 21:35:46 xjBf7XUW
>>294
え?これモニタの所為じゃないの?
少し勉強するわ。サンクス
296:名無しさん@編集中
08/10/12 22:20:05 rvx19AXk
>>295
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
会社のDELLで少しtsを再生したけど、色乗りが薄い気はするわな。まぁ未調整なんだけど。(残像が気になることはなかった)
てーか、残像はソースによって変わる物もあるよ。横流れテロップとか典型(きれいに流れるのとグダグダになるのがある。)
デジタルに最適化してないのはダメだな。こういうのは倍速駆動なTVじゃないと解消しないかもしらん。
REGZA?たけーじゃなくて、でけーよ。HDパネルだと37だし。MDT242WG買った。セカンダリ兼用だし、、
見れるようになるのは早い、安定化・最適化・アプリ追加と先は長い。さぁ、おまいもイバラの道を歩むんだ。
297:名無しさん@編集中
08/10/12 22:48:35 MUhCfdwh
> イバラの道
おおげさだな
素人って大変だな
298:名無しさん@編集中
08/10/12 23:01:49 rvx19AXk
>>297
まぁ、素人なのはその通り。にしても、こんな不安定なのは久しぶりだなんだけどね。
299:名無しさん@編集中
08/10/12 23:09:20 Fr6x1qfA
>>298
自分の知識が無いのを棚にあげて言うなよ
300:名無しさん@編集中
08/10/12 23:17:18 S1XlwgQL
フジのCSHDでF1を録画したのですが、ずっとカラーバーが撮れています。
短時間だと大丈夫なようですが、何が原因でしょうか?
解決方法を教えてください。
301:名無しさん@編集中
08/10/12 23:22:16 pNjxsQjC
おまえら今月のトラ技は読みましたか?
> URLリンク(toragi.cqpub.co.jp)
> 特集:地デジ受信機のしくみと応用製作
302:名無しさん@編集中
08/10/12 23:24:17 YE2YVVFA
>>288
さんくす
けど、買いたくねぇな・・
303:名無しさん@編集中
08/10/12 23:41:56 rvx19AXk
>>298
よく知ってますなんて言えない罠。
デバイスの認識で苦労したのはWin3.1以来、アプリが動かないってのは一太郎であったかな。
それ以来のような気がする。ああ、CLIEで(ry
危ない橋は渡らないのだ、素人なりに。半年ROMるw
304:名無しさん@編集中
08/10/12 23:47:22 M+yEuIcb
>>303
自分は素人ですが実はよく分かってるんですがキャリアも長いですよ
的な言い訳が見苦しい
305:名無しさん@編集中
08/10/13 00:32:26 DRvMX1Mo
危ない橋を渡らない奴はHDUSは買わないw
306:303
08/10/13 00:34:07 J9quN3nz
>>304
ハイその通り
307:名無しさん@編集中
08/10/13 00:35:37 Y+HGA8og
>>301
読んだけどさっぱりわからんかった
308:303
08/10/13 00:36:19 J9quN3nz
違った、詳しくはないんだ。
309:名無しさん@編集中
08/10/13 00:38:52 UviPtSAR
>>300
TsSplitterを使って -cs306
詳しい使い方はreadmeにあるよ
310:名無しさん@編集中
08/10/13 00:45:25 3nESymvq
GUI版でくれ
311:名無しさん@編集中
08/10/13 00:48:17 EVfyouUc
オレみたいな初心者にはフリオはイバラの道だよ
tsファイルからCMカットとロゴ消しやらフィルタかけまくってエンコして
アニメを超綺麗に保存できたぜIYH!なんて
でも見直すとフレームの問題なのかなんかカクカク
混合ソース?何それ?うまいの?いまはこんな感じ
録画・再生だけならこんな苦労はなかったかもしれんけど
少しでも整理して保存しておこうなんて考えたのが運の尽き
312:名無しさん@編集中
08/10/13 00:54:16 6k2r+Ggf
買ったもの
フリーオ白・黒
分配器
USBハブ
カードリーダー
ペガシス
外付けHDD
HD2200
欲しいもの
ラデオン
ナス
ギガビットハブ
PS3
313:名無しさん@編集中
08/10/13 01:08:52 yqlCAOFG
>>310
普通にあるじゃん GUI版
便利
314:名無しさん@編集中
08/10/13 01:10:56 aMG3vxrc
>>311
うちも今週末はフリオの設定で潰したけど、元の映像見ちゃうと
変換高圧縮映像が辛く感じたなw
2時間で約11Gのを6Gは観れたけど、1Gくらいまで落とすと
もうブロック出まくりで耐えられんw 外付けHDD買い足すかぁ…
315:名無しさん@編集中
08/10/13 01:13:12 VFkqb86P
>>311
もうエンコーダかけるよりHDD増設したほうが・・・
1TB10000円でも、30分4Gで40円だお
316:名無しさん@編集中
08/10/13 01:32:58 13KDO1hP
壊れちまったときには。。。
317:名無しさん@編集中
08/10/13 01:36:05 q6I1yl1q
壊れちまったときにはを心配するってことは
DVDやBDとかの壊れないメディアに保存してるのか
318:名無しさん@編集中
08/10/13 01:50:01 YvzZlajz
PV3が出た頃は1万円の320GBでも10時間程度しか録れないから
毎日必死にエンコするか毎週のようにHDD買い増してたけど
今は1TBが1万円だからね、未編集のtsでも2ヶ月は持つようになった
もう、わざわざ時間かけて品質落とすようなエンコはしなくなったな
319:名無しさん@編集中
08/10/13 01:50:34 d2vI0i+X
>>309,310
ウホッwwww再生できた!!CUI版に.ts突っ込んだだけだった。
チャンネル指定しないで、54GBの.tsから6.4GBと20GBと30GBの
.tsができて、20GBの.tsが本編でそれ以外再生できたなかった。
マジ助かった!!ありがと!!
320:名無しさん@編集中
08/10/13 02:13:20 MxESJ1WU
tsはそのまま残すのが常識だろ
エンコとか今時やってる方がアホらしい
1テラ1万の時代だぜ
321:名無しさん@編集中
08/10/13 02:29:19 gXJ1l3ii
CMはさすがに切るのか?
322:名無しさん@編集中
08/10/13 02:34:42 MxESJ1WU
CMも切らないね
番組の最初と最後の余分に録画しておいた部分だけ切ってそれ以外は全部残してある
CMをちまちまシークして切る作業がめんどくさい
323:名無しさん@編集中
08/10/13 02:35:00 q6I1yl1q
前後しか切らない
324:名無しさん@編集中
08/10/13 02:36:08 ECpzaBX9
>>317
それも壊れるだろ
325:名無しさん@編集中
08/10/13 02:48:46 q6I1yl1q
んー
でも机から床に落とした程度じゃ壊れないし
経年劣化でデータが消えた経験は俺に限ってはない
326:名無しさん@編集中
08/10/13 02:50:01 YvzZlajz
未だに映像とセットでAACを無劣化編集できるソフトが無いからね
番組内のCMカットはしない(できない)
完全無劣化でなくても編集点のみのスマレンが簡単にできるようになるまでは
番組が始まる前と終わった後のCMカットしかできないね
327:名無しさん@編集中
08/10/13 02:54:39 flVDIiaq
>>324
世の中に壊れないものは無いと言ったほうが・・・
328:名無しさん@編集中
08/10/13 03:19:17 jlO81Ooc
壊れないものならある。
俺の童貞だ。確実に壊れない自信がある。
329:名無しさん@編集中
08/10/13 03:49:30 yem56tQq
頑張れ
330:名無しさん@編集中
08/10/13 04:46:13 IlyfEQuA
>>326
俺できるけど?
331:名無しさん@編集中
08/10/13 04:48:08 +UJFbsiI
じゃあ俺も
332:名無しさん@編集中
08/10/13 04:49:05 ZI7Jj46B
デキる男キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
333:名無しさん@編集中
08/10/13 06:52:42 gz77QyIH
>>326
TMPGEnを試してみたら音声がエンコされるんだな
映像は編集点だけっぽいけど
334:名無しさん@編集中
08/10/13 07:07:23 13KDO1hP
>>317
追いつかないからしてない。
めったに壊れることはないけど、いざ壊れると愕然とするよ。
この春500Gで経験済み。
335:名無しさん@編集中
08/10/13 07:51:14 tM+yZb4g
今年に入ってPCのデジタルTV化関連の支出が30万超えた・・・
フリーオ白に始まって
フリーオ黒
HDD増設
REGZA
VGAカード
HDD増設
玩具買いすぎたよ
336:名無しさん@編集中
08/10/13 07:58:39 Hoc0FdYF
その程度で収まっているヤツなんていくらでも居るだろ
俺なんて・・・
337:名無しさん@編集中
08/10/13 08:12:54 q6I1yl1q
フリーオ4台 13万円
HDD5個 7.5万円
録画専用PC1台 4万円
アンテナ関連 2.5万円
合計27万か・・・
それでいてテレビは17インチ液晶で見ている俺www
REGZAほすぃ
338:名無しさん@編集中
08/10/13 09:00:42 MxESJ1WU
AAC無劣化カットはできる(らしい)けどものすごーく手順がめんどくさい(らしい)
ので俺はやる気にならん
339:名無しさん@編集中
08/10/13 09:49:38 Y9pm5hSa
FriioView、オープンソースにしないのかな…
そうした方がもっと便利なものができると思うんだけどなぁ
340:名無しさん@編集中
08/10/13 10:14:00 KGg6erk5
俺はTMPGEnc MPEG Editor 3でCMカットしまくり。
音声がAACからAC3になったところで違いはわからないし。
レートは高めに設定してるけど。
視聴するのにCM無いのはやっぱり気持ちいい。
341:名無しさん@編集中
08/10/13 11:09:08 PANI+UJf
去年の春にこちらの地方でのデジタル放送始まりで
BDレコ1台 9万
PC3台 37万
HDD1台 4万
チューナー 4台 8万
BDメディア 5万
BDリーダ 4万
フリーオ出てから
PC4台 24万
フリーオ 5台 15万
HDD 10台 20万
他備品 5万
スピーカー 15万
フリーオ出るまでの投資が全く無駄になったのが泣けてます。
342:名無しさん@編集中
08/10/13 11:15:29 3nESymvq
CMの文化的価値を考えるとカットするのはもったいないと思うわけですよ
343:名無しさん@編集中
08/10/13 11:27:31 iPHvzbBq
CMスレでも遊べるし一石二鳥
344:名無しさん@編集中
08/10/13 11:28:18 OhVHcVAC
>>341
>フリーオ出てから
>PC4台 24万
>フリーオ 5台 15万
>HDD 10台 20万
>他備品 5万
>スピーカー 15万
これらもまったくムダになってる件について
345:名無しさん@編集中
08/10/13 12:26:53 7Y4JS9Di
中の人へ
フリーオ到着しました。
ソフト設定やドライバーインストールが意外にも簡単で驚きました。
これからも頑張って商品開発してください。 また買いますので!
346:名無しさん@編集中
08/10/13 12:30:55 7Y4JS9Di
あ、中の人へもう一つ
筐体のデザインを再考願いたいです。
変に流線型を使うとスペースばかり使ってしまいます。
例えば白黒合体できたりするもの。
LEGOブロックのような筐体とかでもいいじゃないかなーと思います。
347:名無しさん@編集中
08/10/13 12:37:21 7Y4JS9Di
本音言えば中の人に投資したいんですがw
348:名無しさん@編集中
08/10/13 12:49:48 Mi4+ZSw7
>>346
熱で死ぬ
349:名無しさん@編集中
08/10/13 13:01:24 tjXCLmYr
3波まとめてくれんと利便性悪くていかん
350:名無しさん@編集中
08/10/13 13:11:20 NCU5Y/Ro
>>346
中身取り出せ
URLリンク(marumasa2001.web.infoseek.co.jp)
351:名無しさん@編集中
08/10/13 13:11:25 lrPernek
筐体見ると密閉状態だから熱がこもる。
最低でも空気の流れを作るために上下にスリット入れるべきかと・・・
352:350
08/10/13 13:12:18 NCU5Y/Ro
間違った
URLリンク(marumasa2001.web.infoseek.co.jp)
353:名無しさん@編集中
08/10/13 13:26:51 lrPernek
>>352
カードの穴、USBの穴、アンテナ端子の穴意外、空気穴一つもないのか
だからBCASカード不要にして空気穴にしたんだね。
354:名無しさん@編集中
08/10/13 13:33:24 1UJypjs/
今やってるNHK総合のアインシュタインの眼のボルトとパウエルの特集
録りだして20分ほどでエラーが7000超えた。
フリーオ6月に買って以来今まで録画中のエラーはほぼいつもセロで
たまに一桁とかだったのに。
コンスタントにエラーが増えている…
355:名無しさん@編集中
08/10/13 14:07:25 1UJypjs/
番組が終わる前に勝手に録画終わってた、なんでだろう
次の番組(スポーツ大陸の朝原)も予約録画中だが
今度は開始15分でエラー0だなあ、よくわからん
356:名無しさん@編集中
08/10/13 14:15:32 exiJpSFn
>>342-343
むしろCMを保存したい俺は異端?
357:名無しさん@編集中
08/10/13 14:18:10 teJx3E+y
フリーオシールに亀裂が入ってしまった…
本体と几の間に微妙な隙間があるから持ち運ぶ際にそこが軋むみたいだ
亀裂が入っても保障は有効ですか?
剥してはいないからおkですよね、ね><
358:名無しさん@編集中
08/10/13 14:21:56 lyui/IGW
>>357
1ヶ月しか保証期間ないから初期不良以外意味ない気が
359:名無しさん@編集中
08/10/13 14:41:47 9Hxq2SS1
>>356
最近はシリーズもののCMとかあるから異端ではないと思う。
360:名無しさん@編集中
08/10/13 14:50:41 eTGe9dqB
>>356
俺は豆しば保存してるぞ
361:名無しさん@編集中
08/10/13 14:54:21 1wJ+Rj6g
>>357
おれの元から入ってたよ
それよりPCの電源切っても、USBに通電してたら紫に光るのやめて欲しい
362:名無しさん@編集中
08/10/13 14:55:08 /MvJGjAR
地デジアニメの画像ってどうやってキャプチャするの?
エロい人教えて
363:名無しさん@編集中
08/10/13 15:02:35 KGg6erk5
>>356
アナログレコ時代最強だった東芝RDではCM収集も使い方の一つに挙げられていた。
特別CM好きじゃない俺でも好きなミュージシャンのCMはそれだけ保存したな。
ああいうのはリリースされないもんだし。
364:名無しさん@編集中
08/10/13 15:03:16 MxESJ1WU
>>362
ts再生するソフトに画像キャプチャ機能が付いている
365:名無しさん@編集中
08/10/13 15:07:44 ZY6j6WJR
>>362
FriioUtilに静止画保存機能がある。
366:名無しさん@編集中
08/10/13 15:12:39 21EqrdIk
tvrock使えよ
367:名無しさん@編集中
08/10/13 15:34:21 aMG3vxrc
フリーオの画像キャプチャは、解像度選べるからいいな。
GOMだと選べないから、録画のをキャプる時に面倒くさい
368:名無しさん@編集中
08/10/13 15:34:39 GsSrT/Xr
>>363
ああいうのはなんかのDVD/BDにおまけで収録して欲しいですね。
369:名無しさん@編集中
08/10/13 15:49:40 gz77QyIH
>>356
気に入ったCMは別に録って置くもんだろ
最初はCM付きで見るし、たまにソウルイーターみたいなネタがある
370:名無しさん@編集中
08/10/13 15:56:19 UviPtSAR
friioの持腐れ
証券会社やら生保も潰れてるんだから地方TV局もどんどん潰れて役立たずの高給取りどもは自殺しまくってくれ
キー局は衛星を飛ばして日本中同一放送にしてくれ
371:名無しさん@編集中
08/10/13 17:12:15 b8j0Hu2B
そんなことより今日はアルフの2話だよ
372:名無しさん@編集中
08/10/13 17:31:18 aMrJS2cS
なんかよく話題にあがるので、思い入れはないのに一応録っておいたが
正直あんまり面白くなかったな。声優豪華だなとは思ったぐらいで
373:名無しさん@編集中
08/10/13 17:38:15 Y9pm5hSa
アルフは子供の頃よく見てたなぁ
374:名無しさん@編集中
08/10/13 17:54:12 srljydc0
1話でアルフを判断する?
ご冗談を
375:名無しさん@編集中
08/10/13 18:47:16 X1thoC2p
1話撮り逃して見る気なくした
376:名無しさん@編集中
08/10/13 19:13:37 RooUQwdn
カール・セーガンの「COSMOS」、CM入りで取ってあるな。
その中で、『いち、じゅう、ひゃく、せん、まん、・・・・むりょう、たいすう』 ってCMはダイスキ。
他の番組で見たこと無い1分間CMだから、たぶん、視聴者で残してるの、オレだけだな!!
377:名無しさん@編集中
08/10/13 19:15:29 RooUQwdn
他にも雷鳥のCMやシャボン玉のCM (いずれも1分以上の長いもの)がある。
旧社名で言えば、とーつーこーだな。あの頃は、勢いがあって頑張ってたよ~。(^○^)
378:名無しさん@編集中
08/10/13 19:53:21 fiMJznZT
>>376
よかったよな、アレ。
お互い年がばれちゃうけどwww
379:名無しさん@編集中
08/10/13 19:54:12 fiMJznZT
スマソ 揚げ巷
380:名無しさん@編集中
08/10/13 21:04:29 CPZ+9ndg
メルマックのお友達を見つけた
381:名無しさん@編集中
08/10/13 21:07:59 PehVv7Q/
吾輩は猫である
源氏物語
雪国
たけとりものがたり
織り姫と彦星
かにこうせん
382:名無しさん@編集中
08/10/13 21:34:48 VFkqb86P
里見八犬伝の再放送をしてくれませんかのぅl
プリンプリン物語はみてるとイラついてくるからイラネ
383:名無しさん@編集中
08/10/13 21:39:51 XHqUEruc
>>382
八犬伝は最終回とかの3話分しか現存しないって。
VTRのテープが高価だったので、他のに使い回したとか。
384:名無しさん@編集中
08/10/13 21:51:27 OPg8eiZa
蟹光線
385:192
08/10/13 21:51:51 3QfzOJfZ
>>192に対する自己レスです。
本日B-CASカードが届いたので差してみたところあっさり解決しました。
本体やPC環境の問題ではなくてほっとしました。
386:名無しさん@編集中
08/10/13 21:52:02 ojWpPUMY
>>382
フィルム素材じゃなかったの?
387:名無しさん@編集中
08/10/13 21:53:10 ddWXlG1x
写楽見忘れたー
388:名無しさん@編集中
08/10/13 21:58:33 VFkqb86P
まだ安かったんで黒ポチしてみた。
HDD買わにゃー
389:名無しさん@編集中
08/10/13 22:04:44 5YeuiJzl
なぁ、録画するほどテレビって見る事あるのか?
390:名無しさん@編集中
08/10/13 22:06:32 +UJFbsiI
んなもん人それぞれだろ
391:名無しさん@編集中
08/10/13 22:08:53 VFkqb86P
BSで映画あるだろ。
ライトスタッフとか、長時間映画をAACで聞きたいのよ
こうやってこんどはTSプレーヤーと泥沼化するわけだなw
392:名無しさん@編集中
08/10/13 22:09:03 1wJ+Rj6g
沢山あるぞ
393:名無しさん@編集中
08/10/13 22:12:16 HMFb5bZz
>>389
今NHKでやってるの
394:名無しさん@編集中
08/10/13 22:12:40 HfI5IXmb
>>391
ライトスタッフって近々放送予定有るの?
395:名無しさん@編集中
08/10/13 22:18:37 VFkqb86P
>>394
いや、そういうわけじゃない。
でも過去何回か完全版放送してるでしょ?
HDDレコに取ったのあるんだけど、壊れたらお終いだからさ。
コピフリ化してればHDD2台でバックアップしとける。
396:名無しさん@編集中
08/10/13 22:24:55 5YeuiJzl
BSって映画やってんのかぁ。
つか、フリオをCATVにつないだら、フジとか民放のBSも見れる?
無料?
397:名無しさん@編集中
08/10/13 22:32:37 OPg8eiZa
ライトスタッフは2枚組の特別版DVD買っちゃったな
398:名無しさん@編集中
08/10/13 22:45:06 lrPernek
凡を冷却するのとしないとでは、エラーの出方が全然違うね。
冷却考えないとやばいや
399:名無しさん@編集中
08/10/13 22:47:02 lrPernek
クーラーの風を直当にすると安定
逆に素で使ってるとドロップ&エラー多発。 おまけにカードリーダー読み取り不可で復調できなくなる。
外付けカードリーダーで復旧し、すかさず抜いて凡に射し込むことで復旧できたが・・・
400:名無しさん@編集中
08/10/13 22:47:22 8e7uJE6a
>>398
はいはいネタ乙
401:名無しさん@編集中
08/10/13 22:49:57 PehVv7Q/
フリーオ熱持った事なんてねーよww
402:名無しさん@編集中
08/10/13 22:50:32 lrPernek
えーーまじっすか!
おれのおかしいのか。。。
403:名無しさん@編集中
08/10/13 22:51:57 5rKuEsj7
外付けカードリーダで大丈夫ならそれを使い続けたほうがいいよ。
最近のはわからんけど明らかに病気持ちだから<カードリーダ
404:名無しさん@編集中
08/10/13 22:53:58 x4yLKunJ
>>399
クーラーのノイズでエラーでたりして?
という話はさておき、うちのは掃除機でエラーでまくりなのだが・・・
405:名無しさん@編集中
08/10/13 22:56:30 PehVv7Q/
>>404
俺はたまにだけど部屋の電気付けようとひも引っ張るとfriioutilが落ちてブルースクリーンになる
406:名無しさん@編集中
08/10/13 22:59:42 lrPernek
>>403
ありがとう。そうします。
>>404
えーっとさっき試したのですが、ひげそりでエラー出まくりですw
407:名無しさん@編集中
08/10/13 23:13:11 5YeuiJzl
うちの家庭内電話は無線LANはg/b発動させると妨害無線が出てるにょろ
408:名無しさん@編集中
08/10/13 23:36:41 gz1HePFL
>>407
日本語でおねがい
409:名無しさん@編集中
08/10/13 23:41:35 +UJFbsiI
ほうっておけ
410:名無しさん@編集中
08/10/13 23:42:37 8H7UeX5e
TBSのウォーターマーク、ゆっくり表示してゆっくり消去してるなぁ。
ロゴ消しエンコ対策だろうか。うざいわぁ。
411:名無しさん@編集中
08/10/14 00:08:43 BtNM5bnN
テレビ体操とミクロワールドは必ず録っておきたい
412:名無しさん@編集中
08/10/14 00:28:15 Db40RERS
>>381,>>384
イブセマスジ?
413:名無しさん@編集中
08/10/14 00:48:57 k1XmM7rf
>>410
それは普通に消せるだろ
どうしようもないのがテレ朝とかのアニメーションするやつな
414:名無しさん@編集中
08/10/14 00:52:16 BeWZl12V
そもそもなんでロゴ消そうと思うんだ?
あんなのまったく気にならんけど
415:名無しさん@編集中
08/10/14 01:01:07 ZMtH/b5V
反逆心的な奴だろ
416:名無しさん@編集中
08/10/14 01:01:52 6EjqOoiq
んなもん人それぞれだろ
417:名無しさん@編集中
08/10/14 01:06:32 japAxBIS
>>410
大体は6フレームでフェードだ
418:名無しさん@編集中
08/10/14 01:14:38 o16hsO2H
面倒だからフェードしてる部分ごと切っちゃう
419:時代は ◆kMUdcU2Mqo
08/10/14 01:18:56 RovM9xtM
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
420:名無しさん@編集中
08/10/14 01:19:50 RovM9xtM
また誤爆したorz
421:名無しさん@編集中
08/10/14 02:21:00 k5sWDxCJ
リトルチャロは必録
422:名無しさん@編集中
08/10/14 02:42:46 R4INKQ6r
CS110とかWOWOWをタダで見られないの?
423:名無しさん@編集中
08/10/14 02:45:24 XJL7yRZD
録ったTSの中のMPEG2の quantizer matrix をチェックしたりしてる人いるかな?
MPEG標準っていうのかな(ただinter frameの方はオール16じゃなくて
右下隅が33のやつ)、放送でも家電レコーダのエンコーダでも使われているのは
あの行列ばっかりだと思ってたんだけど、今日フジの番組を録って何気なく
行列見てみたら、右下隅がintra/interそれぞれ206/82のでっかめの行列だった。
結構色んなバリエーションの行列が放送の内容に応じて使われたりしてるのかな?
424:名無しさん@編集中
08/10/14 02:48:01 XJL7yRZD
NHKの番組のを見てみると右下隅が206/147だった。
425:名無しさん@編集中
08/10/14 08:30:10 He9pffhZ
>>422
黒を壁のアンテナにつなげたら、WOWOWもスターチャンネルも映った。
CS110は受信しなかった。
うちのマンションは、ケーブルTVの共同受信システムになってる。
管理費から引かれてるのかな?
426:名無しさん@編集中
08/10/14 10:49:25 eK9YD9ZO
FOXのロゴ消したいわぁ~
427:名無しさん@編集中
08/10/14 10:57:04 EFHV9IO/
いっしゅうねんきねんwwwなげーよwwwざぁまあああwwwwwwwwwwww
428:名無しさん@編集中
08/10/14 11:01:16 selZpAsr
↑
貧乏人の僻み乙
429:名無しさん@編集中
08/10/14 13:32:49 g8Qyab85
白黒繋いで、黒は補助電源?(細いほう)も繋げるとPCが立ち上がった直後画面がブラックアウトして使い物にならん。
細い方だけPCに繋いでいないセルフパワードハブに繋いで一応使えてるからいいんだが、
これはPCの電源容量が不足してるってことなのかな?
430:名無しさん@編集中
08/10/14 13:46:45 X40nvjH1
電源の+VSBの容量不足でね?若しくはP5Q(ry
431:名無しさん@編集中
08/10/14 13:58:22 QZXG9CvB
黒不利使ってるんだがドライバ更新したら契約してないスターチャンネルが映るようになった
なにこれ?
432:名無しさん@編集中
08/10/14 14:11:13 R4INKQ6r
>>431
kwsk。ほかの有料チャンネルはどうですか?
433:名無しさん@編集中
08/10/14 15:03:58 QdAAbpVi
お試しじゃなくて?
434:名無しさん@編集中
08/10/14 16:39:17 0NA3ey4A
スカパーHD 対応の桃Friio出してくださいね
お願いしますよ。
435:名無しさん@編集中
08/10/14 17:01:47 QZXG9CvB
>>432
WOWOWも見られた!
CSはアンテナ対応してないから無理ぽ
誰かCSも見てくれ
436:名無しさん@編集中
08/10/14 17:09:32 wVW7C0lG
>>431
mjd?
ネットワークのB-CASにしている?
437:名無しさん@編集中
08/10/14 17:12:14 RuoSrg7Q
祭りの予感♪
438:名無しさん@編集中
08/10/14 17:13:36 zFIHdzb0
おいおいそれはいかんですよ~
439:名無しさん@編集中
08/10/14 17:14:07 wEujozKe
ID:QZXG9CvBの祭りって意味か。
440:名無しさん@編集中
08/10/14 17:19:17 aJlvbC/n
いくら売れてないからって嘘はいかん嘘は。
完全に逆効果だぞ。
441:名無しさん@編集中
08/10/14 17:21:03 LjcbVuoR
マジレスすると新カードだと2週間無料だった気がした
カスカード変える度にみられるよ
442:名無しさん@編集中
08/10/14 17:24:28 a69kHZd0
>>423
ISDB-Tで利用可能なMPEG-2のデータ構造は、ARIB STD-B32で制約されているようだ。
それによると、マトリクスは、ITU-Rの勧告BT-709で、符号化パラメータが定められているみたい。
443:名無しさん@編集中
08/10/14 17:25:42 a69kHZd0
s/BT-709/BT.709
444:名無しさん@編集中
08/10/14 17:28:00 ne5ErukF
バージンカード持っている人、半年前のWOWOWのTS見れるか試してみて?
UPするので・・・
445:名無しさん@編集中
08/10/14 17:34:43 zLgTpxz9
>>444
またお前か
446:名無しさん@編集中
08/10/14 17:36:34 Db40RERS
>>443
前にも言ったがちゃんと閉じろ。
あとハイフンはエスケープしろ。
447:名無しさん@編集中
08/10/14 17:58:48 kvs/sTVP
録画したアルフ見たら超額縁だった
448:名無しさん@編集中
08/10/14 18:13:06 a69kHZd0
>>446
えらそうねw
もしかして、catをdogって変えて使ってて教授の逆鱗に触れたこととかあるだろ!?
449:名無しさん@編集中
08/10/14 18:13:37 SI22SM78
日テレ観てたら急に調子悪くなり始めた
URLリンク(up2.viploader.net)
450:名無しさん@編集中
08/10/14 18:16:44 0YQovWHL
のわあああああああああああああああああああああ
451:名無しさん@編集中
08/10/14 18:23:07 WjtJ6Uk7
白フリ1台故障したから買い直したらカードリーダーの仕様が違うんだな。
新しい方だけWindowsUpdateが当たって「USBスマートカードリーダー」→「Generic PC/SC Hub Usb Smart Card Reader」になった。
日立使ってるから何がどうなったのかわからないけど。
452:名無しさん@編集中
08/10/14 18:24:59 C316ma6k
>>448
バカが煽っても無意味だぞw
453:名無しさん@編集中
08/10/14 18:26:06 gpmwK1d5
>>449
超きれいだし、エラーないし問題ないじゃん。
……増えすぎw
454:名無しさん@編集中
08/10/14 18:33:01 SI22SM78
>>453
いや これは壁紙w 強制終了→再起動しまくりで無限に増殖していった
他のチャンネルは問題ないので、電波の問題なのかな?
と思ったけど、他のチューナーでは日テレ普通に見れてる。
455:名無しさん@編集中
08/10/14 18:36:34 IqkcvBpT
>>444
意味ないだろ
456:名無しさん@編集中
08/10/14 18:37:52 ouO0KKlq
>>449
この症状、前にどこかのログで見たな
457:名無しさん@編集中
08/10/14 18:43:25 McxhpcZ2
とりあえず録画しといて無料期間利用して解除できるかってことでは
458:名無しさん@編集中
08/10/14 18:47:43 iwJd7czM
俺と同じ壁紙w
459:名無しさん@編集中
08/10/14 19:11:22 8bPPKbtx
>>449
よく見たら、陸と海が逆なのな
460:名無しさん@編集中
08/10/14 19:17:00 k1XmM7rf
壁紙いいなぁ欲しいなぁ
461:名無しさん@編集中
08/10/14 19:24:51 7TXv3/Mg
>>460
これかな?
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
462:名無しさん@編集中
08/10/14 19:30:31 o16hsO2H
でかいの有料かよwww
463:名無しさん@編集中
08/10/14 19:32:08 k1XmM7rf
有料かよ
くっそー>>449のFriioさえ立ち上がってなければそのまま使うのにw
464:名無しさん@編集中
08/10/14 19:39:05 k1XmM7rf
でもいいサイト教えてもらったサンクス
465:名無しさん@編集中
08/10/14 19:41:46 ouO0KKlq
Low qualityの方貰った^^
466:名無しさん@編集中
08/10/14 19:42:55 gpmwK1d5
>>454
壁紙だったのかw
俺の液晶は小さいから無料で落とせるやつで大丈夫だ。ラッキー。
467:名無しさん@編集中
08/10/14 19:44:55 5r6DDVPB
>>449
ソフトのバージョンが1.90でtvrockが古いのだとなったが…
これ以外だとわかんね
468:名無しさん@編集中
08/10/14 19:46:40 5r6DDVPB
ああ、日テレだけなのか
じゃあ違うな
スマン
469:名無しさん@編集中
08/10/14 19:57:19 g86s6VaY
ベータ版って期限があるの?
突然見れなくなったけどアップデートしたら見れるようになった。
470:名無しさん@編集中
08/10/14 20:15:45 SI22SM78
>>467
Ver1.90だねぇ TvRockはVer0.9n6で最新版 TvRock無しでも変わらなかった。
昨日PowerDVD入れたくらいしか、環境は変えてなかったのでとりあえずアンインスコ
してみたけど改善せず、friioVer1.85に戻してみたりUSB挿す場所変えてみたりして
一瞬復旧したかにみえたけど、書き込んでる間にまた悪化。
初心者スレでも似た症状の人がいたみたいだけど、どうなったんだろうか
スレリンク(avi板:82番)
一週間も持たずに、もうホームシックにかかったのかな… 送るのメンド…ク……サ…
471:名無しさん@編集中
08/10/14 20:36:38 Db40RERS
なんか廉価版は不具合報告多いな。
472:名無しさん@編集中
08/10/14 20:41:54 SI22SM78
なんかカードリーダーが干渉してるんかな?
ネットワーク
NHK総合△、教育×、日テレ×、TBS○、フジ○、テレ朝○、テレ東○、MX○
B-CASカード
NHK総合△、教育×、日テレ×、TBS○、フジ○、テレ朝×、テレ東○、MX×
しかし今まで、ネットワークで観てたのに、カードリーダーが干渉してくるって意味わからんw
電波弱いのかなと試しにアンテナコード抜いてみても、画面固まるだけで挙動が違うみたいだし
473:名無しさん@編集中
08/10/14 20:49:11 3l1kf8oY
とりあえずPCの電源落としてすべての線という線を抜きまくってから
挿しなおすんだ
474:名無しさん@編集中
08/10/14 21:03:50 iwJd7czM
スレチだがうpっといた 1680×1050
URLリンク(up2.viploader.net)
475:名無しさん@編集中
08/10/14 21:14:46 SI22SM78
>>473
駄目だった。 とりあえずサービスからスマートカード無効にしてみたところ
日テレも一分程視聴可能になったw
カードリーダー買ってきて、そっちでB-CAS認識させたら大丈夫なんだろうか?
試して駄目だったら泣けるなぁ…
スレチだけど、この壁紙って有料だったのかよw ここにも残ってた。
URLリンク(www36.atwiki.jp)
476:名無しさん@編集中
08/10/14 21:26:55 dOI5Q6q1
>>449
壁紙のセンスの良さに惚れた。
そしておかしなところは何もないように感じたが、タスクバーか。
…亀レスすまん。
477:名無しさん@編集中
08/10/14 21:30:58 9+yCPzxa
>>449
俺の白凡が壊れる前の症状に似てるな
うまく落ちずにtvrockが再起動かけるから大量にアイコンが残る
478:名無しさん@編集中
08/10/14 21:39:22 qjDjgCvj
配線を全体がフェライトシールドになっているUSBケーブルと
S-4C-FBケーブルに変えたらド安定状態になった
ケーブルは重要なんだと再認識
479:名無しさん@編集中
08/10/14 21:40:29 8dQFKa+t
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
480:名無しさん@編集中
08/10/14 21:44:42 3l1kf8oY
「Friioは解決しない」かwwww
あいかわらずの連中だな
481:名無しさん@編集中
08/10/14 21:48:16 V9Fhcc+h
日本はじまるかと思ったら終わったなw
482:名無しさん@編集中
08/10/14 21:51:18 dOI5Q6q1
>>480-481
結局団体共はコピーフリーにはしてくれないと知ってかなりガッカリ。
何故誰でも観られる地上波のガードに固執する理由があるのか全く分からん…。
483:名無しさん@編集中
08/10/14 21:52:44 PMEXthsS
アナログ時代と変わらぬように運用する、と決めるだけでフリーオは解決する
484:名無しさん@編集中
08/10/14 22:00:39 6pT3Gli5
ホント糞だな。
ただFriioもしばらくは安泰だな。
485:名無しさん@編集中
08/10/14 22:06:42 BtNM5bnN
>>478
うちは外付けHDDのおまけに付いてきたUSBケーブルで今のところ問題なし
でも電波がJコムのケーブルテレビだからな・・・約27dbでノーエラー完璧に安定してる
よくわかんないけどある日チラシが入ってて難試聴地域とかで只で引いてくれた
電波悪くて不自由してた覚えはなかったんだが
486:名無しさん@編集中
08/10/14 22:07:13 0231S4Wy
>>482
Friioは補償金払わないから。
487:名無しさん@編集中
08/10/14 22:09:02 PMEXthsS
>>486
市販のHDDレコーダーも補償金払ってないよ
488:名無しさん@編集中
08/10/14 22:11:22 XDQlKBCu
利権が絡んでいるから易々とはねー
489:名無しさん@編集中
08/10/14 22:11:54 0231S4Wy
>>487
あれ?課金されてない?
490:名無しさん@編集中
08/10/14 22:13:01 XlW9MzFA
そんな最中、普及率はこんな感じ(↓)らしい
これアンケート形式だったみたいだけど、Friioユーザーはどう答えたんだろ
地デジ受信機普及率、46.9% 9月時点、目標の50%に届かず
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
491:名無しさん@編集中
08/10/14 22:14:37 zLgTpxz9
規制が厳しくなっていく気がする。それならこのままがいい
492:名無しさん@編集中
08/10/14 22:14:45 dOI5Q6q1
>>486
いやいや、コピーフリーにしてくれるだけで良いんだ、Friioにこだわらず。補償金自体は(個人的には反対だが)どちらかを取れと言うならコピーフリーを選ぶさ。
>>487
DVDドライブ付きのものは対象だったか、確か。
HDD対応になったらオーディオプレーヤーやPCなど損害が計りしれんな。
…その頃にはSSD移行するんだろうがw
493:名無しさん@編集中
08/10/14 22:14:52 jdwrqLOy
Friioユーザーほど熱心な地デジサポーターも少ないと思うよ、うん。
494:名無しさん@編集中
08/10/14 22:20:35 wGOXJWIY
カスは廃止するかもしれないけど「チップ方式」、「ソフトウェア方式」を考えてるよー(^w^)/
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
495:名無しさん@編集中
08/10/14 22:31:20 0231S4Wy
>>492
安易な補償金は競争原理が働かなくなりコンテンツが劣化すると思うよ。
BDがめでたく課金対象になった訳だけど、i-Pod課金ではその辺は総合的に締めてくるでしょ。
媒体形式によらずデヂタルな物とか。
レコに関して言えばCPRMで課金入ってるのにねぇ。。。
496:名無しさん@編集中
08/10/14 22:33:41 3l1kf8oY
前回のコピガ開始と共にD-VHSやRec-POTを全く使わなくなった俺
テレビはNHKのニュースぐらいしか見なかった
あの期間のほうが人間として健全だったかな
497:名無しさん@編集中
08/10/14 22:49:12 a69kHZd0
>>489
現時点では、経済的な負担は、消費者と放送局にのみ掛かる(摩訶不思議な?)仕組み。
メーカーがB-CASに肯定的なのは、そのため。
498:名無しさん@編集中
08/10/14 22:49:56 4HrNOPdm
>>494
どの方式になっても、フリーオで見ることができなくなる
って訳じゃないし
どうでも良いな
499:名無しさん@編集中
08/10/14 22:50:09 a69kHZd0
>>419-492,495
>「(前略)こういう問題については制度での検討も進めてほしい(椎名委員)」との意見も出た。
実は、コレ(法的エンフォースメント↑とサンクション制度への移行)が、前面に出てくると、
コピーフリーからは、気が遠くなるほど隔絶した世界が到来する可能性も。。。
500:名無しさん@編集中
08/10/14 22:58:11 bvH4nOhF
権利者団体の利益を守るためにコピー防止技術を苦労して開発して機器の値段上がって売れ行きに影響しても
それを破る方法が見つかると「保護の仕組みに穴が開いているのだから、改善しなければならない」と上から目線で言われるって
なんか報われないな
501:名無しさん@編集中
08/10/14 22:59:24 y9JJiFt6
>>499
シーナはこういうこと言ってるからMoonridersクビになったんだ
502:名無しさん@編集中
08/10/14 23:01:13 dOI5Q6q1
>>495
一応反対してるんだが…。補償金も(機器なら)希望小売価格の0.013%で微々たるものだから、コピーフリーの対価がそれならまあいいかな、と。
ただこういう妥協がつけ込まれる要因になるから間違っても意見しないがなw
>>499
この先フリーオがもし規制されて、手持ちが壊れたら泣くに泣けない時代になりそうだ…
503:名無しさん@編集中
08/10/14 23:08:00 Y9AaNk09
> フリーオ規制
麻薬、武器、動植物以外で個人輸入禁止になってる物品ってあるんだろうか
504:名無しさん@編集中
08/10/14 23:09:11 zErvlUS0
>>500
権利団体っていうより利権団体
505:名無しさん@編集中
08/10/14 23:12:45 V9Fhcc+h
マジコンが輸入禁止になったんじゃなかったっけ。知らんけど。
506:名無しさん@編集中
08/10/14 23:24:47 q7oDfLSf
>>503
エロ系なヤツとか?
507:名無しさん@編集中
08/10/14 23:25:12 Y9AaNk09
マジコンは自主規制だったような気が
508:名無しさん@編集中
08/10/14 23:28:37 0231S4Wy
>>497
そうだったっけ。
てーか、メーカーがB-CAS肯定的とは思えないけど。Friioはともかく、「抜ける」HDUSは馬鹿売れだった訳だし。
よけいなハードウェア追加してるんだし、、、免罪符になってるんでしょ。
>>502
既成事実はダメ。
い、一回許したからってアンタの女じゃないんだからねっ・・・あ、だめ、、、(ry
509:名無しさん@編集中
08/10/14 23:51:57 dOI5Q6q1
>>504
的を射ているな。
>>507
マジコンは任天堂とソフトメーカー(50社くらいだったか)が訴訟起こしたため。
事実上圧力だな。
>>508
…どうしたよw
510:名無しさん@編集中
08/10/15 00:06:20 K527Lirs
>>509
女は金蔓つかんだらはなさないぞぅ。。。
511:名無しさん@編集中
08/10/15 00:11:57 WzEyjJPN
50社に睨まれたら逃げられんな
512:名無しさん@編集中
08/10/15 00:13:20 WiAb7VY4
逃げられなかったのは50社のほうだけどな
513:名無しさん@編集中
08/10/15 00:20:56 70f1LREo
>>509
ディア・ディゾンだろw
514:名無しさん@編集中
08/10/15 00:22:30 pzkIb/wH
B-CASカード廃止するけど「チップ方式」、「ソフトウェア方式」にして続けるよ(^w^)/
スレリンク(news板)
515:名無しさん@編集中
08/10/15 00:29:30 70f1LREo
>>508
「非関税障壁」ってヤツだね。崩すには外圧が一番効果的。
今回の friio は、ちょっと予想外の外圧(?)だった感はあるが・・・。
516:名無しさん@編集中
08/10/15 00:33:35 70f1LREo
更に言うと、
地デジ移行時の特定世帯(主に生活保護所帯等)へのチューナーばらまき
突然の霞ヶ関主体の動き。これまた、なにやら、とても、興味深い印象を受ける。
517:名無しさん@編集中
08/10/15 00:46:51 8QNYX4xd
なんだか最近、CSを録画するとスプリッターを使わないとダメになったな。
1時間番組が14.5GBになってるから不自然だったし。
原因はなんだろ?
518:名無しさん@編集中
08/10/15 00:56:43 8QNYX4xd
ごめん、録画時に不要なデータを録画しないにチャックが入っていないのが原因っぽい。
519:名無しさん@編集中
08/10/15 00:57:51 K527Lirs
みつがされるのはイヤだーーーーーーー
520:名無しさん@編集中
08/10/15 01:02:47 bNisA/pG
Friioで他国語の放送をキャプチャしたいのですが、主音声しか録画できず困っています。
実際には出来たファイルに他国語が含まれてはいるんでしょうが、再生・編集時に切り替える方法はありませんか?
ちなみに、今まで録画していた番組が、10月からSDからHD映像に切り替わったんですが、
SD放送の時に録画したものは、音声のLに英語(主音声)Rに日本語(副音声)が収録された状態でした。
HDになって仕様が変わったようで主音声でしか見れなくなってしまいました。
521:名無しさん@編集中
08/10/15 01:34:58 43roXZ14
>>475
スレチだけど壁紙紹介サンクス!
522:名無しさん@編集中
08/10/15 01:56:29 Um5vtGyV
>>520
MPCでのTS再生の覚書
1.Haali Media SplitterなどTSスプリッタをインストールする
2.ffdshowなどのコーデックをインストールする
3.MPCインストールMPCを起動
4.表示→オプション→内部フィルタのMPEG PS/TS/PVAなど適当にチェック
5.MPCを再起動TSファイルを読み込ませればおk
番外編:金曜ロードショーなどの2ヶ国語再生
1.上が行える状態にしておく
2.表示→オプション→音声切替→チャンネルマッピングを有効にするにチェック
3.日本語だけにしたい場合はFront L Rを1だけにチェック(逆の場合は2だけにチェック
4.見終わったらチャンネルマッピングを有効にするにチェックをはずしておく
あと、VLCだとステレオ(モノラル)から二カ国語放送に切り替わった時に、うまく動かない場合があるんで、
Murdoc Cutterを使って前後(特に頭)を削ってみる。削らなくても「モノラル→ステレオ」なら、
CM明けてからオーディオチャンネルを無効→有効に切り替えてオーティオトラックを変えたらOKな場合もある。
wiki読んでから質問しよう
523:名無しさん@編集中
08/10/15 02:06:16 /ZxsRd50
ffmpeg2コア使うようになってくんないかな。
friioで録画した後Bontsdemuxの変換機能で自動変換させるんだけど
ffmpegが両方のコア使ってくれればもうちょい速くなりそうなのに
524:名無しさん@編集中
08/10/15 03:35:35 3XUuNAZu
一応 -threads で指定できるようにはなってるけどね
525:名無しさん@編集中
08/10/15 03:47:24 /ZxsRd50
ヘルプ見て、cap_sts_sea.iniの
PSP=-f psp -acodec libfaac -vcodec libxvid -b 768k -maxrate 1500 -b 768k -ac 2 -ab 96k -coder 1
-flags bitexact -vtag mp4v -ar 44100 -acodec libfaac -s 480x272 -y
このオプションに-threads 2を付け加えてみたんだけど、コア片方しか使ってくれない。なにがおかしいんだろうか
526:名無しさん@編集中
08/10/15 04:34:31 /ZxsRd50
いろいろ調べたけど、xvidでは-threads効かなくてx264用みたいだ。
プリセットPSPだと画質サイズ、変換速度がちょうど良かったんで、これを2コア処理にしたいと思ったんだけど
残念だ
527:名無しさん@編集中
08/10/15 05:21:24 sers4LOm
2005年の世帯数4906万3000*地デジ受信機普及率、46.9%
↓
普及世帯数概算 2301万世帯
9月末現在、地上デジタル放送受信機の普及数 約3984万台 (9月:約126万台)
地デジを導入している世帯では、1.73台の受信機を持っている計算
レコーダーの普及率をかんがえると、まあこんなもんか(アナTV+レコーダーの世帯もあるだろうし)
528:名無しさん@編集中
08/10/15 08:57:31 aC765Gif
B-CAS廃止云々は、結局まるも氏の言ってた通りの方向になるみたいだね
池田先生の言い訳にwktk
529:名無しさん@編集中
08/10/15 09:53:48 pR5n4fzZ
B-CASって、NHKのメッセージのためにあるものですから、
NHKのメッセージが廃止されないかぎり、
B-CASはなくならないです。
530:名無しさん@編集中
08/10/15 10:04:53 2eqjomL/
ダビ10程度で喧嘩するような面子だから今後も何も決まらないだろ。
政府の鶴の一声でしか物事は動かないよ。
揉めてる間はフリーオもPT1も安泰だな。
個人的に2010年ごろアナログ停派延長とセットで指針が決まると予想。
531:名無しさん@編集中
08/10/15 10:17:32 rNXo2VwY
利権絡みで一向に纏まらないし、延長はきそうだよなw
532:名無しさん@編集中
08/10/15 10:51:52 XuSahPRy
B-CASのカネの流れを追求して利権団体を叩くことが連中を黙らせることに繋がる
533:名無しさん@編集中
08/10/15 11:25:27 fGwInHBv
こんなに普及させてしまった仕組みは今更変えれないだろうからB-CASは続くだろうな
534:名無しさん@編集中
08/10/15 11:42:59 TSlSjF5d
B-CAS見直し議論、具体化へ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
報告を受け、実演家著作隣接権センターの椎名和夫委員は「B-CASを改めた後でも
B-CAS対応機器は残るため混在運用していくことになる。そうなると『Friio』の問題は解決しない。
問題解決のため、制度を含めたオプションの検討も進めてほしい」と要望を述べた。
535:名無しさん@編集中
08/10/15 12:01:41 aC765Gif
> 一部で「B-CASの事実上の廃止が決まった」という報道もあったが、村井純主査は
> 「まだ結論が出たわけではない」と、あくまで検討段階というスタンスを強調した。
> 現在はB-CASの課題について洗い直し、さまざまな選択肢を検討している段階という認識だ。
どうすんだろね池田先生w
536:名無しさん@編集中
08/10/15 12:14:14 /7cKOFXe
5000円チューナーで 機器小型化 使いやすさ 安価方向 の見直し
の必要があるだろう。
フリーオで空いた穴に関する問題解決の見直しの検討は進んでいないんだろう。
放送法違反・独禁法違反に絡んだ見直しは公取委や検察が実際に踏み込むまで
しないだろう。
537:名無しさん@編集中
08/10/15 12:22:05 oaq2lxBV
>>522
ありがとう。 そしてごめんなさい。
さっそく今晩あたり試してみます。
538:名無しさん@編集中
08/10/15 12:35:18 1E7QGuXF
>>535
なんとかリテラシーでは廃止という意味だ。
とか言うんじゃね?
539:名無しさん@編集中
08/10/15 13:49:20 J9TBUVAN
「まだ結論が出たわけではない」ってことはその可能性もあると認めたわけだよな。
池田先生の書いたことは信用してなかったが
あながち間違ってなかったんじゃね
540:名無しさん@編集中
08/10/15 13:51:14 3XUuNAZu
もともと地デジに限っての話だしなくなるとは言ってないみたいな流れになるかと
541:名無しさん@編集中
08/10/15 14:04:39 ts3Dh4h/
単に「地デジはB-CASを使わなくなる」ってだけでしょ。BSやCSの有料番組
には使うんだし。
542:名無しさん@編集中
08/10/15 14:14:36 aC765Gif
B-CAS見直しで「チップ」や「ソフトウェア」など検討
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
技術WGでは、「現在のB-CASカードはこうした課題や要求に、
対応できる/できないのか」という実態把握とともに、「B-CASカードの仕組みのなかで見直せること、
例えば、B-CASはポータブルデバイスに搭載するには物理的に大きすぎる」といった問題について議論と改善策の検討を進めている。
また、現在のB-CASのような「カード方式」の改善の方向だけでなく、
ハードウェアとして機器に内蔵する「チップ方式」、「ソフトウェア方式」の3つが、
技術的には考えられているという。これらの責任分解点の見極めや、
セキュリティ方式としての強度、契約関係などを勘案して、議論を続けていくという。