ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 104枚目at AVI
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 104枚目 - 暇つぶし2ch808:名無しさん@編集中
08/12/31 11:46:38 /wRc909Q
>>806
今回は単純な後継ってわけじゃないけどPT1でてるからね
PV3が壊れてないけどどうするかなあ


809:名無しさん@編集中
08/12/31 13:22:10 ndlSwDGp
持ってるのがPV3ならPV4買うのも意味ありそうだが、単に予備として
2万円近く払うのはきついな。というかPV5が出た時にダメージ大きいw

810:名無しさん@編集中
08/12/31 13:37:41 F7V0xEz4
間違って録画ファイル削除 → 復元ソフトで復元で、データの一部が破損しているらしく
AVIUTLで開いたり、DVI復活ツールでインデックスファイルも作成できない状態なんだけど、
録画ファイルがまともになるか、何とかして強引に静止画だけでも切り出す方法ってないですか?

811:名無しさん@編集中
08/12/31 13:59:16 kmzwlLlV
>>807
おとなしく上位映像チップが載ってるMonster-Xi買えよ
ふぬああ使いこなせるなら100%確実に幸せになれる

812:名無しさん@編集中
08/12/31 14:02:30 /wRc909Q
いまさら無圧縮avi作れとかなんの冗談だ?

813:名無しさん@編集中
08/12/31 14:18:05 kmzwlLlV
>>812
は?(大笑)
ふぬああ使うと無圧縮にしかならないなんてヨタどこで吹き込まれてきたw

つーか、こういうレベルの低い厨房じゃMonster-Xi使いこなすのは無理だなwww


814:名無しさん@編集中
08/12/31 14:19:23 6Su8xGgg
>>813
巣に帰れよ

815:名無しさん@編集中
08/12/31 14:20:19 /wRc909Q
うん、興味ないし調べる気もないから帰れ


816:名無しさん@編集中
08/12/31 14:22:44 kmzwlLlV
厨房(笑)

817:名無しさん@編集中
08/12/31 14:41:10 9hey22Im
(笑)

818:名無しさん@編集中
08/12/31 15:31:12 TyIkQvcO
>>811
チップの違いで画質は変わんないんでしょ?

819:名無しさん@編集中
08/12/31 15:34:25 R0huZfjh
変わらないどころかMonXのがヤバい。

820:名無しさん@編集中
08/12/31 15:45:43 1NEO5nSv
>>813
怪物君はウンコだったのでジャンク箱に突っ込みました

821:名無しさん@編集中
08/12/31 19:35:45 yafzJT6n
>>808
PT1が代わりになるならいんだけどね、生憎そういう用途じゃないもんで。
ここはPV5に期待するかな。

822:名無しさん@編集中
08/12/31 19:39:35 uf3A7RFe
PV4でもう充分な感じだけど
追加するならどんな機能?

823:名無しさん@編集中
08/12/31 19:55:28 Cv3ZI4pk
PCIe

824:名無しさん@編集中
08/12/31 19:56:27 Muct/D34
音声入力方法を増やすとか、オーバーレイ使わなくともリアルタイムキャプできるとか
そういう細かいところくらいしか5に期待するものはない

HDMI(1080p)対応で4と同じ値段なら文句なし

825:名無しさん@編集中
08/12/31 20:19:37 yafzJT6n
HDMIはIntensityがあるからよくないか。まぁ安価で出てくれたら嬉しいけど。
モニタ時にAC3やAACをパススルーできるようにならんかなぁ。
これはPV4でもソフトウェアで解決できるのかな。

826:名無しさん@編集中
08/12/31 21:04:31 uf3A7RFe
そのInなんたらはコピワンスルー出来るの?

827:名無しさん@編集中
08/12/31 21:50:08 ndlSwDGp
HDMIスルーする機種の発売はさすがに無理と思うので、
D端子のままでいいからD5とPCIeはなんとかお願いしたいところ。
あと、公式アプリはもうちょっと…

828:名無しさん@編集中
08/12/31 22:13:17 9hey22Im
とりあえずすべての操作を
任意のキーに割り当てられるようにだけしてくれ。

829:名無しさん@編集中
08/12/31 22:21:00 3CiTXOT5
GSが必要ならHDMIキャプに魅力はないからな
Intensityは既に持ってるけどPV4の方が良いぞ

830:名無しさん@編集中
08/12/31 23:16:00 uf3A7RFe
ふぬああで使えるなら欲しいとこだけど

831:名無しさん@編集中
08/12/31 23:40:30 lLdP7Gw8
ふぬああ対応なんていらね。

拡張ツールの人と一緒に拡張ツール付きのPV.exe出してくれれば文句はないよ。

832:名無しさん@編集中
09/01/01 00:22:05 SoDtN4o4
PS2での使用が主な俺はD端子と光デジタル端子から変更は困る。

833:名無しさん@編集中
09/01/01 00:42:39 7n+PwMCv
vistaで使うとエアロが切れるのはなんとかならんのかね。

834:名無しさん@編集中
09/01/01 00:44:01 NSzTQgQY
ふぬああ使いたい人はMonXに移ればいいしな。
PVはPV3DVがあればいいよ。

835:名無しさん@編集中
09/01/01 01:29:50 xDwgvuBy
>>833
PV.txtのVideoTechnology=を1に書き換え(ry

836:名無しさん@編集中
09/01/01 02:30:49 lNSSkvqT
>>833
設定で回避できるのにもしかして今まで知らなかったのか。

837:名無しさん@編集中
09/01/01 05:34:33 gNRGtofR
オーバーレイを使わなくて済む事もあってVideoTechnology=2にしても
XP+GF8800GTで違いがわかんないや(ノ∀`)

838:名無しさん@編集中
09/01/01 05:50:41 pVCtdVoC
>>822
ロープロ

839:名無しさん@編集中
09/01/01 06:10:55 6zvUVlIt
俺のVistaでは2にしてるけど

840:名無しさん@編集中
09/01/01 08:12:37 7n+PwMCv
エアロ切れなくなったわ、ありがとう。

今まで知らなかったと言うか、PV4化したPV3友人からもらって挿したてでした。
PV.txtどこにあんのかワカランで結構探した。

841:名無しさん@編集中
09/01/01 13:59:20 hdCNDyHo
PS2とPS3にも使えるからと思ってPT1買わずにPV4にした
D端子ていっても1080iと720pのクオリティの違いすら自分にはわからんぜw
HDMI入力で液晶に写して視聴は切り替えようと思ってたがHDMIでもD端子でもたいして代わらんね

チューナーはこれにした
URLリンク(www.bestgate.net)
3波だと一番安いかも

すげー安定しててうそみたいに快適や
これが生産終了とは残念だなー

842:名無しさん@編集中
09/01/01 14:01:56 abAQrWnQ
そりゃモニタで見る分からんだろ
いや、俺はどんな画面で見ても分からんけどもさw
30fpsと60fpsの違いだと思っておkじゃねw

843:名無しさん@編集中
09/01/01 15:51:06 RRehzxg1
PT1とPV4の違いも分からない馬鹿に何言っても無駄。

844:名無しさん@編集中
09/01/01 16:35:18 dRUHyP2s
レコ出力>TS

845:名無しさん@編集中
09/01/02 04:17:35 /9O+BR/9
PV4は後継欲しいな PT1で1920*1080のをエンコするとものすごい時間かかる
PV4で1080*1440ぐらいでキャプるほうがエンコは楽だわ

846:名無しさん@編集中
09/01/02 04:18:43 6PBerU2M
頭悪

847:名無しさん@編集中
09/01/02 04:22:46 5Bobvt9U
>>845
手間という面では確かにDVのほうが楽だと思う
DV形式の場合、CMカットから音声処理まで、すべてAviUtlだけで
済ませられる
TSの場合、TMPGEnc MPEG Editorでカットして音声分離して……
とかいう手間が入るので、手順はどうしても多くなる

1本や2本エンコするだけならTSでも気にならないけど、5本とかやるとなると
仕込みだけでかなり時間かかるんだよね

TSの場合はそのまま保存という手もあるけど、実際にエンコしないで保存
していくとすごい勢いでHDD消費してくことになって管理が大変

848:名無しさん@編集中
09/01/02 04:36:58 nBIYfPde
エンコとは過程の手間を楽しむもん。

849:名無しさん@編集中
09/01/02 04:40:26 zZ2dYnsA
そして出来上がりをニヤニヤしながらチェックするもの

850:名無しさん@編集中
09/01/02 05:05:25 Wia1US/l
最後はHDDの肥やしに

851:名無しさん@編集中
09/01/02 05:06:45 5Bobvt9U
>>850
まあそれはエンコしてもしなくても一緒なんだけどねw

852:名無しさん@編集中
09/01/02 08:14:56 0dMwCKYs
TSのほうが多少ファイルの断片化が少ないような気がしなくもない

853:名無しさん@編集中
09/01/02 09:23:22 fPPaTrro
>>847
なんで音声分離?

854:名無しさん@編集中
09/01/02 13:49:37 5Bobvt9U
>>853
ああ、すまん。そこらへんは人によるか
分離しない人もいるだろうね

855:名無しさん@編集中
09/01/02 15:06:43 fPPaTrro
音声はエンコしたくないから脇に避けとくとかそういう事か?

856:名無しさん@編集中
09/01/02 15:12:40 nW6Ms0CR
>>855
AACをWAVに変換するんだろ。

857:名無しさん@編集中
09/01/02 16:41:10 5Bobvt9U
あと別個エンコでついでにノーマライズかけるとか

858:名無しさん@編集中
09/01/02 17:05:41 fPPaTrro
TMPGでいいじゃん…
質の問題?

859:名無しさん@編集中
09/01/02 17:18:16 tLlNDZ/q
昨年、今年と富で相次いで国鉄色ときたぐに新色が
リニュー再販してくれたので嬉しかった
どちらの初回品を買うことが出来なかったので
モハネ582用のFW動力ユニットも分売してくれたし
きたぐに新色買ったらきたぐにの旧色のセットもほしくなってしまった…

ところで過渡はもう583系再販しないのかな?
と言うより再販時にリニューアルしないと厳しいかも
例えばクハネのライトリム銀縁入れ、クハネのダミーカプラーを選択式等にするとか
過渡で東北系編成やったときにクハネ583に連結器カバーがないと萎える

860:名無しさん@編集中
09/01/02 18:03:02 2HmL7Cjo
>>1-858
おまいらスレ違いにも程があるだろ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch