【HDUS】cap_hdus_gui Ver.3at AVI
【HDUS】cap_hdus_gui Ver.3 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@編集中
08/08/18 17:48:00 uHjNqwt+
前スレ
【HDUS】cap_hdus_gui【ガイ】
スレリンク(avi板)
【HDUS】cap_hdus_gui Ver.2
スレリンク(avi板)

MonsterTV HDUS 公式ページ
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)
出荷停止のお知らせ
URLリンク(www.sknet-web.co.jp)

関連スレ
URLリンク(find.2ch.net)

HDUS まとめ wiki
URLリンク(www26.atwiki.jp)
URLリンク(www31.atwiki.jp)
URLリンク(www26.atwiki.jp)

2:名無しさん@編集中
08/08/18 17:50:30 9a3VHRtw
2ゲット

3:名無しさん@編集中
08/08/18 17:52:02 uHjNqwt+
このスレはcap_hdus_guiに関する情報交換の場です

を入れ忘れた。

4:名無しさん@編集中
08/08/18 17:54:01 9a3VHRtw
>>1
改めてスレ立て乙です

5:名無しさん@編集中
08/08/18 17:57:37 qOEqq5vh
① パスは出来るだけ付けないで下さい。
どうしてもと言う場合は私が指定したパスでお願いします。
解凍パスは絶対に付けないで下さい。(解凍できずに1年以上HDDに放置してるzipがあるので)

② うpしたファイルの詳細は必ず書いてください。
タイトルは勿論ですが、ファイルサイズ、コーデック、アスペクト比、ビットレートなどもお願いします。

③ 直ぐに流れてしまうロダは絶対に避けて下さい。
出来たらうpする前に聞いてくれれば、私がロダ指定します。

④ うp神は24時間スレを監視してください。
私が「うpお願いします!」と言ったタイミングでうpお願いします。(取り逃した事が何度かあるので)

贅沢な要求かも知れませんが、皆さんで共有するためにも是非お願いしますm(_ _)m

6:名無しさん@編集中
08/08/18 18:00:10 x6nTXsHr
>>5
面白い人ですね。

7:名無しさん@編集中
08/08/18 18:01:27 ybSqpJJ/
パスワード=capusb

8:名無しさん@編集中
08/08/18 18:01:42 4hLLOtIX
>>5
キエロw

9:名無しさん@編集中
08/08/18 18:04:53 9a3VHRtw
>>5
いやだ、GUI+の人のDL数把握に協力するのがこのスレの住人

オマイのようなよそ者にツベコベ言われる筋合いは無い

10:名無しさん@編集中
08/08/18 18:06:49 uHjNqwt+
スルースルー


11:名無しさん@編集中
08/08/18 18:11:55 VHEVVxjM
>>1
スレ立て乙です。
正直ここまで続くと思ってなかった(;・∀・)
あ、嬉しいことなんですよ、今も大改造中だったり。
(改造しすぎて混乱するかも・・・)

12:cap_hdus_gui中の人 ◆42Ol0juC8E
08/08/18 18:12:44 VHEVVxjM
ぶはっ、コテ毎回忘れるなぁ(´;ω;`)

13:名無しさん@編集中
08/08/18 18:14:19 9a3VHRtw
>>11
やや、主賓がこられましたな

中の人乙です

14:名無しさん@編集中
08/08/18 18:16:47 uHjNqwt+
中の人さんに乙と言われて嬉しかった今日この頃
実生活に支障がない程度に超頑張ってください、応援してます

そんなわけで、前スレ埋めに行きませんか

15:名無しさん@編集中
08/08/18 18:16:51 9a3VHRtw
まだ祭りは折り返し地点
もうひと頑張りでござる、殿

16:名無しさん@編集中
08/08/18 18:19:44 qOEqq5vh
>>11
乙です。うp楽しみにしています。

17:名無しさん@編集中
08/08/18 18:22:39 kocats2H
>>5
了解しました

18:名無しさん@編集中
08/08/18 18:45:39 9a3VHRtw
今さらながら報告
WriteBufferSize=256 に変更
cap_hdus_GUI+ ver2008.8.18.0ではドロップなし(対照のFriioでもドロップなし)

時間のズレはCMカット派なので気にしてません


19:名無しさん@編集中
08/08/18 19:01:45 Pl8pN+h3
視聴(プレーヤー自動起動)の時、映像がグチャグチャになるのは
初っぱなの複合化が間に合ってないって事ですよね?
手動プレイだと問題無いのでそうだと思うのです。
うち過疎地で電波悪いからかな。


20:名無しさん@編集中
08/08/18 19:02:39 vLBELoss
>>5
なんだコイツ?

21:名無しさん@編集中
08/08/18 19:03:37 LClIekT6
ここまで手のひらサイズのAAなし
珍しいなw

22:名無しさん@編集中
08/08/18 19:11:02 HbaLRlVn
最近はコピペに盛大に釣られるのが流行りか・・・

23:名無しさん@編集中
08/08/18 19:12:11 VxeOvjbX
荒らしはスルーしましょうね

24:名無しさん@編集中
08/08/18 21:06:52 g5O5V3ss
>>19
うちもぐっちゃんぐちゃんで一々ネットワークストリーム開き直さないとうつらないよ。

25:名無しさん@編集中
08/08/18 21:11:22 mQYVf7T9
ドロップ発生に悩んでいた自分ですが、ウチの環境に関しては因果関係が解りました。

CPUの負荷率が100%になるとドロップ発生。・・・ただの処理落ちでしたorz

スペックは
主演算C7 1GHz、メモリDDR2 PC2-4200 1GHz、ビデオVIA UniChrome Pro IGP。

8.07以降は8.13までシングルチューナでも処理落ち。(以後のVer.は事情によりDLできなかったので試していない)
で、今日8.18にしたところデフォルト設定におけるシングルチューナ録画OK。(CPU占有率は80%前後)
W録画すると負荷100%いってドロップ発生。シングル録画に戻ると安定。

8.06ならばW録画OK。
8.06までは処理が軽かったのですねえ・・・。(CPU占有率は60%前後)
W録画時も何とか100%いくかいかないか。データ自体はどちらも問題なし。


マシン性能の問題であるならハードをどうにかするしかないですね。
低消費電力で常時起動するには良いマシンだったのですが・・・Dual Core Atomで25W切るマシンできるかなあ(^^;


いずれにせよ、8.06で大丈夫だけれども、それ以降は厳しいという人はCPU負荷をチェックしてみるのも良いのではないかと。

26:cap_hdus_gui中の人 ◆42Ol0juC8E
08/08/18 21:15:23 IAQ3R5Ij
>>前スレ998
ちょwww トリ変えなきゃ・・・1ヶ月は大丈夫だと思ったんだけどなぁ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
アク禁止食らったぁ! 誰よ・・・

27:名無しさん@編集中
08/08/18 21:18:24 FQZfd2Zq
ざまあwwwwwwwwwww

28:名無しさん@編集中
08/08/18 21:22:29 tWn8weqU
>C7 1GHz
そのPCでやる勇気に驚愕するわ。
煽りじゃなく

29:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 21:24:43 IAQ3R5Ij
さて、トリ変更しました。
これから3週間ぐらいで考えないとダメですねぇ(;・∀・)

30:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 21:26:03 IAQ3R5Ij
>>25
ReadBufferSizeを増加させても無理かなぁ?
症状的にまだ行けそうな感じもするよ。

31:名無しさん@編集中
08/08/18 21:29:46 MOMCdZFn

              ,. '´ : : : : : : : : :` 、
              /:, -:‐: : :-‐: 、:.:. : : : : ヽ、
            /:, :': .: : : : : : : : : : : : : 、:. : :
              /:,': : : ::. : : : : : :、: : : :、: :ヽ:.: :
          /:/ : i : :}、 : : : : : :ト、 : :.!: : : :Y :
       _,.ィ':.:| : : |:メ、' ,: : : :!_;斗'":| : : :i |:.:
  ,. -‐''´ ̄ /: .:| : : t,イ;心.\: :{,イスハ,': :}: :!:|:.:
./,'´ i^i  /: {:八 : : ',弋リ  ``弋zン: /: ,'|:|:.:
゙: f   |=|'´ィy、:弋:.ヽ、: ;>xx  '  xx厶イ: /:jノ:.:

リ ,.x'
=|/':.:.:丁:.:.:.:.,イ^' .,  - ,. イy、}イ:.:.:.:.:.:  手のひらサイズ
'´/;.'_,|=|__:.:.:.:,イ:.:.:.}/ :  :./ `T ´ ./ハ:.:.:.:.:.:.:.
,/: //__三__Y´ |.:. / :| 厶∧__../  /ヽ.:.:.:.:.:.
{: i¨7' ;' ;' ;'`'く¨,}:/  j   〕 ハ.  /.:.:. : :ヽ:.:.:.
ヽ:〉' {`i  i´} V''ヾ.、: .!  { /{_/      ∨:
=f=v`¨<フ¨ .=キ  .:.:
.!'       -─-}:.:
,才'" iマ⌒マ! 戈 .:.:;人:. .:{      i/´     ,'.:.:
 f`ト{___};イ=、‐‐'´ ハ ::|.    .:/     ./.:.:.:
 {八_}----{_ノ‐ '<、_丿:j:::... .:/    ..:,イ:.:.:.
 >x二__      }}  `'ー--r '     .:/ヽ、:.
´::::::::::::::::',`¨マ>-'´/     `ヾ :.. .::∧  ヽ



32:名無しさん@編集中
08/08/18 21:32:40 bgezIi29
>>26
996 名前:cap_hdus GUI+中の人 ◆42Ol0juC8E 投稿日:2008/08/18(月) 21:02 ID:VHEVVxjM
無理です(・∀・)
998 名前:cap_hdus GUI+中の人 ◆42ODdXD5yM 投稿日:2008/08/18(月) 21:06 ID:kocats2H
1000(・∀・)

割れているのか?

33:名無しさん@編集中
08/08/18 21:41:08 mQYVf7T9
>>28
録画専用ならそんな無茶なスペックでもないよ。事実、シングルチューナなら問題ないし。
あと、消費電力の問題かな。アイドル時22W前後ってのは電気代的にありがたい。静音マシンだし。

>>30
ReadBufferSizeは4~8MBに増やしてやってみましたがあまり改善された様子は無いですね・・・。
ちなみにメモリに余裕あるからと最初64MBとか設定してみたらシングルチューナでも処理落ちするようになりました。
むしろ悪化?

34:名無しさん@編集中
08/08/18 21:44:00 U+k3UtfK
>>32
割れてねーなw

>>30
前スレでグダグダ言ってたけど最新版いただいた
すこぶるいい感じだよ
ウィンドウも小さく出来るし予約の並びも時間順だし何よりずいぶん軽いよ
いい仕事だありがとう

だけど誰かが言ってた通り一覧再取得は重複出ちゃった
ただ9個あるうち1個だけとかなり改善してる

35:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 21:44:25 IAQ3R5Ij
>>33
それは・・・完全にCPUの完敗な感じです。・゚・(ノ∀`)・゚・。

36:名無しさん@編集中
08/08/18 21:47:26 9a3VHRtw
>>25
B25を働かないようにして、録画完了後にMulti2Decでスクランブル解除すれば
C7だろうがC3だろうが1GHzでも楽勝なはず


37:名無しさん@編集中
08/08/18 21:47:27 5BUnrlbn
>8.06までは処理が軽かったのですねえ・・・。(CPU占有率は60%前後)

その占有率だと重いのでは。
とても軽そうに思えない…。
ハードディスクも遅そう(勝手な推測ですいません)。

38:名無しさん@編集中
08/08/18 21:52:54 TZ4b7g+U
8.18.0からまた軽くなったのでうれしいです。


39:名無しさん@編集中
08/08/18 21:55:22 mQYVf7T9
>>35
>それは・・・完全にCPUの完敗な感じです。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そう思います(´・ω・`)

>>36
スクランブル解除が一番のネックと思われますか。
そういえば8.13の時W録画した際、いつのまにかB-CASへのアクセスが無くなってどちらもスクランブル付きTSデータになったことがありました。
ハードを工夫するか、スクランブル解除を止めるか・・・検討してみます。

>>37
8.06ならOK、以降は駄目という人が私以外にも見受けられたため、その差がどこにあるのかという観点での話と解釈して頂けると幸い。
一般的に見れば十分重いですよね。むかしアナログキャプチャの時、MTVの負荷率の低さに感動したものですw
ハードディスクも遅いです。2.5inch、5400rpm。とにかく低消費電力重視。

40:名無しさん@編集中
08/08/18 22:03:31 z+91ALoH
>>32
42O しか合ってないじゃないか。そこまでなら誰でもだせるよ。
トリップ変える必要なさそう。

41:名無しさん@編集中
08/08/18 22:04:35 weDXGUPt
Celeron D336
2008.8.6.0だと録画中のCPU占有率10~15%
2008.8.18.0だと45~60%ぐらい
確かに2008.8.6.0は軽いね

2008.8.6.0の方は今まで何度も録画しているが全然ドロップしない。
2008.8.18.0だとReadBufferSizeを32MBにして1時間録画2回でドロップ65、2

42:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 22:10:38 IAQ3R5Ij
[cap_hdus GUI+ ver2008.8.18.1]
・通常予約と繰返し予約の画面を統合
・全体的な処理の見直し(主にメモリリーク)
・即録画を即録画停止出来るように追加(Ver.2スレ 815氏 Thx!)
・デコードチェックが正しく処理されるよう修正(Ver.2スレ 851氏 Thx!)
・指定時間を忠実に処理するように変更(Ver.2スレ 957氏 Thx!)
URLリンク(karimofu.cc)

43:名無しさん@編集中
08/08/18 22:12:39 WCNPU4H9
中の人へ

いつも更新大変お疲れ様です。
ちょっとお聞きしたいのですが、新しいバージョンになってから録画中のリアルタイム視聴、または視聴中の突発録画
はサポートされなくなったのでしょうか?
前のバージョンでは出来てたのですが最新版では出来なくなりました。

44:名無しさん@編集中
08/08/18 22:12:51 9a3VHRtw
>>39
まあ、SATA5400rpmC3 1GHz、GUI+Ver8.9.4でもスクランブル解除後回しで変な負荷を与えなければ
HDUSW録画は理論上可能なはず

実際2日前に試して見た

ちなみに、Friioは設定上スクランブル解除を録画と同時進行なので
C3では80パーセント前後を行ったりきたりで、他のアプリでも触ろうものなら
たちまちドロップの山だった

45:中の人乙です
08/08/18 22:16:35 9a3VHRtw
エスパーレス

Pass=capusb

そろそろ教えて君が聞いてきそうな予感が・・・

46:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 22:18:53 IAQ3R5Ij
あ!書き忘れた・・・予約や繰返し予約でおかしくなっった場合で
RecList.txtとRecReprise.txtが存在する時、削除してください(;・∀・)
出来るだけ互換性は持たせたつもりですが、もしかしたらダメかも。

>>43
自分自身が常に使っている機能だけど、前バージョンまでおかしかったです。
今回は大丈夫だと思います(;・∀・)

47:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 22:21:39 IAQ3R5Ij
>>44
ID:9a3VHRtwさん、過酷なテストありがとうです。
同じ環境で新バージョンを試してみて頂けますでしょうか。
個人的に100%近く注力したつもりなので(;・∀・)

48:名無しさん@編集中
08/08/18 22:25:52 WCNPU4H9
>>46
そうなんですか
ありがとうございます。
新バージョン早速試してみます。

49:名無しさん@編集中
08/08/18 22:31:41 Rk1jnOD3
>>42
>通常予約と繰返し予約の画面を統合
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

50:名無しさん@編集中
08/08/18 22:33:51 9a3VHRtw
>>47
今からお蔵入りしたC3 1GHz で試してみます

ただ、うちの場合、SATA接続HDDではないのでW録は2台のIDE接続HDDに分散していました
今、C3に繋げれるHDDが1台しかないので単独録画になりますが最新GUI+で試してみます

51:名無しさん@編集中
08/08/18 22:36:52 GzbBYsUJ
18.1で録画開始時間が指定時間になるのを確認しました。
終了時間はバッファ分まで書いちゃうのは仕様になっちゃうのかな?
こっちもブッチ切って合わせてあるとベストですが、そこまでお願いしちゃたいへんかな?

チューナー空き待ち時間の設定変更も出来ればお願いします!!

52:名無しさん@編集中
08/08/18 22:58:16 5xy0q5G7
予約を入れた時に指定したフォルダが、即録画ボタンを押した時のフォルダにも影響するのを
変更していただけませんか。

・デフォルトフォルダを設定
D:\HDUS
・即録画
D:\HDUS以下に保存される
・予約録画(D:\HDUS\番組A)
D:\HDUS\番組A以下に保存される
・即録画
D:\HDUS\番組A以下に保存される

てな感じなので、保存先フォルダの初期値をini書き換えない限り変更しないか、
即録画した時に保存するフォルダを設定できるようにしてほしい

欲を言えば、予約録画で存在しないフォルダを入力した時にフォルダを作るかどうか聞いてほしいなぁ

53:名無しさん@編集中
08/08/18 23:13:16 9a3VHRtw
>>47
中の人さん、たびたび乙です

最新GUI+、CPU=C3(1GHz)、リード・ライトブッファ=デフォルトにて
B25=off 録画後、Multi2Decでスクランブル解除

Input File: C:\Documents and Settings\デスクトップ\NHK-G.CPU1GHz.GUI+2008.8.18.1.ts
Length: 503 MB (527,230,772 Byte)

ync Error : 0
Format Error : 0
Transport Error : 0 Packet
Total Drop Error : 0 Packet
Total Scrambling : 0 Packet

Total Input : 2,804,419 Packet
Packet Stride : 188 Byte

たった数分ですがエラー・ドロップなし

GUI+の使用メモリ:約13000k
GUI+のCPU負荷:MAX33%・MIN20%

たった数分ですがこんな感じです。スクランブル後回し、シングル録画なら
余裕です、W録画もやってみようかな?

ちなみに今回使用したPCは【VIA C3】DNRH-001にメモリ1G等改造を加えたものです。
HDDはHDP725050GLA360(日立)をIDE⇒SATA交換ユニットで繋いだもので
PC本体の規格はIDEです

54:名無しさん@編集中
08/08/18 23:16:55 9a3VHRtw
まあ、暇な人は【VIA C3】DNRH-001 で2チャンネル検索してみてください
けっこうジャンクなPCですよ今回使用したのは

C7、Atom、ペンMなら余裕で録画可能ですよ(B25offでスクランブル後回しならなおさら)

55:名無しさん@編集中
08/08/18 23:21:12 /b1HHO+y
録画後に実行するプログラムなどで録画ファイル名をパラメータで渡す方法ってありますか?

56:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 23:23:36 IAQ3R5Ij
>>51
あれ?ピッタリ終わりません?(;・∀・)

>>52
これなんですけど、賛否両論なのです。
前回保存フォルダを持ってきて欲しいのと、デフォルトは変えないで欲しいと。
ここもINIで書き換える書き換えないと、指定必要かもしれないですねぇ。

>>53
わざわざありがとうです。
結果からして、ほぼ大丈夫そうな感じですね(*´д`*)
数年前からC3が欲しくて欲しくて・・・でも使わないのが判っているだけに(;・∀・)

>>55
%1を渡すのはダメなのん?

あ・・・また最近しゃべり過ぎだ・・・

57:名無しさん@編集中
08/08/18 23:26:22 9a3VHRtw
試し録画で録った 503 MB のデータに
ちょうど切り取ったようにサッカー女子対アメリカ戦

アメリカ逆転ゴールが~~~~~~

ああ、ナデシコジャパン、よく見てないけど予選敗退?orz

58:名無しさん@編集中
08/08/18 23:29:06 GzbBYsUJ
>>56
終わりの方は+2秒くらいされてますね。もしかするとファイルはぴったしでクローズに2秒
かかっているのかもしれません。
準備動作と合わせて+12秒なので、連続した番組予約をする時に時間の空きを13秒以上
開けないと、チューナー空き待ちになっちゃって、1分後の録画開始になってしまう模様。
22:00:00-23:00:00を録画した後は、23:00:00-にしちゃうと実際に録画開始は23:00:52に
なってしまいます。(23:00:13-にすればいいけど、1分待つのなんとかしてほしい~)

59:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/18 23:34:38 IAQ3R5Ij
>>58
前スレ845氏より要望頂いているので、しばしお待ちを(;・∀・)

60:名無しさん@編集中
08/08/18 23:43:10 mQYVf7T9
>>54
DNRH-001ですかい!!
うおおおお、ジャンク過ぎるw
WindowsXP Homeだからリモートデスクトップできないから手を出さなかったのですが、
HDUSを録画機として使う場合結局VNC使わざる得ないのでこれでも十分か。

61:55
08/08/18 23:45:53 /b1HHO+y
質問が変でした(^^;)
例えば下記のようなbatを回したいんですけど
ffmpeg.exe -y -i %1 -f mp4 -an -sameq -s 320x240 -acodec libfaac -ar 44100 -ab 160 %1.avi
この時に予約画面で指定した保存ファイル名をパラメータで渡したいです。
パラメータ欄に手で毎回入力すればできるとは思うのですけど、少しでも楽ができたらなーっと思いまして

62:名無しさん@編集中
08/08/19 00:01:32 9a3VHRtw
>>60
主に、24時間連続で動かして、将来は録画ミスの許されないお気に入り番組の
バックアップ等に使おうかと思ってるんだよ

壊れる時一緒にHDUSも巻き込まないか心配ですが


63:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 00:03:05 +dd0yeIZ
>>61
AfterCommand=ffmpeg.exe
AfterParametric=-y -i %1 -f mp4 -an -sameq -s 320x240 -acodec libfaac -ar 44100 -ab 160 %1.avi
じゃダメなのかな?

64:名無しさん@編集中
08/08/19 00:08:10 jkz9LAe0
>>57
予選なんぞとっくに突破しとるw
日本はアメに負けてドイツと3位決定戦
決勝はアメとブラジル

65:名無しさん@編集中
08/08/19 00:13:13 rxfFDNq6
>>64
柔道と高校野球しか真面目に見てなかった・・・

中の人の監視行為(犯罪者チックだな)を続けてたら知らぬまに時が


66:55
08/08/19 00:13:15 RlBMOT/G
>63
それで試すと変換後ファイルがダメっぽいです、拡張子を思い通りに付加できなかったです
ffmpeg.exe =-y -i "D:\20080819-ch27-20080819-000700-000800.ts" -f mp4 -an -sameq -s 320x240 -acodec libfaac -ar 44100 -ab 160 "D:\20080819-ch27-20080819-000700-000800.ts".avi


67:名無しさん@編集中
08/08/19 00:14:22 qM3HJAgi
>>62
ウチはファイルサーバ・DLNAサーバ兼用の録画機として常時稼働のC7マシンを作りました。
VIA C系は低消費電力で案外パワーあるのでサーバ用途には結構良いと思います。
実のところ、DNRH-001も一時期かなり惹かれていたのですよね。

しかし、こういう用途だと故障の心配はいつまでもつきまといますねえ・・・。
壊れるまでに代替製品が出ていると良いのだけれども。

68:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 00:16:54 +dd0yeIZ
>>66
あれ?さっきの>>63設定でAVIファイルになったよ(;・∀・)
地デジ見てからだと、もっと悲しいものがあったけど。

69:名無しさん@編集中
08/08/19 00:20:57 rxfFDNq6
>>67
意外とVIA C3、USB2.0の具合がいい
まあ、これからの人はC7・Atomで組むのが良いんでしょうね
C3、色々制約あるし。うちの設定がおかしいのか
Microsoft Visual C++ 2008 か何かがインストール出来なかったような

まあ、録画出来るからいいや

70:55
08/08/19 00:27:50 RlBMOT/G
あれ?すいません、できました。
返還後のファイル名が「*.ts.avi」になってしまうのは仕方ないね。
中の人、忙しいのにレスありがとうございました。

71:名無しさん@編集中
08/08/19 00:34:48 aXBOLPBX
拡張子指定で拡張子なしにしたらいいんじゃまいか?

72:名無しさん@編集中
08/08/19 01:09:01 OKPNmp3W
tsファイルのドロップ調査には何つこうてる?

73:名無しさん@編集中
08/08/19 01:41:53 qUttSGig
%1はバグの元→ "%1"が正解

拡張子外してAVIしたければ "%~dpn1.avi"

74:名無しさん@編集中
08/08/19 01:53:20 /UjoZBaD
>>72
自分は使いやすいから、Multi2Dec

75:名無しさん@編集中
08/08/19 02:05:46 rxfFDNq6
>>72
74と同じ

76:名無しさん@編集中
08/08/19 02:07:00 sJ2D7tOz
>>72
うちはtsselect

77:名無しさん@編集中
08/08/19 02:08:47 X3wbH6Cq
>>72
Multi2Dec使ってる
録画完了してファイルをD&Gして処理してtxt吐いてくれるから楽

78:名無しさん@編集中
08/08/19 02:10:25 FjiRLlF8
自分はBATのショートカットをSendToに入れてtsselect使ってる

@echo off
echo "%1" > "%1.log"
tsselect.exe "%1" >> "%1.log"

79:名無しさん@編集中
08/08/19 02:33:44 r3dhT0g1
>>69
URLリンク(2sen.dip.jp)のBonTest 1.41m3 + BonDriver_UDP 1.20 VC2005でビルドを入れれば2008要らんよ

80:名無しさん@編集中
08/08/19 02:43:28 ahTp/H2J
@echo offつかうやつって、バッチの進行具合や状況がわかりにくいから嫌い

81:55
08/08/19 07:05:08 RlBMOT/G
>>71
>>73

勉強になりました。
ありがとうございます。

82:名無しさん@編集中
08/08/19 08:49:42 L97+6M8g
>>72
tsselectを改造したものを使ってる。

83:名無しさん@編集中
08/08/19 08:51:04 rxfFDNq6
>>79
ありがとうございます
これで色んな選択肢が広がりました

C3って何でもぶち込んで力技で動かす事が出来ないから
けっこう僕のスキルではキツイPCなんですよね

84:名無しさん@編集中
08/08/19 10:12:03 ZNxmv46d
>>82
欲しい。

85:名無しさん@編集中
08/08/19 10:19:59 9kry6he9
>>84
俺はお前が欲しい

86:名無しさん@編集中
08/08/19 10:22:39 ZNxmv46d
>>85
いや~ん、バカ。

87:名無しさん@編集中
08/08/19 10:24:10 Yih/gYH4
で、結局どれがいいの?

88:名無しさん@編集中
08/08/19 10:28:50 W6R7Exog
穴ル

89:名無しさん@編集中
08/08/19 11:27:52 rxfFDNq6
夏だねぇ~

90:名無しさん@編集中
08/08/19 12:17:30 rxfFDNq6
勝手な思い込みかも知れないけど一応報告

B25でスクランブル解除せず録画のみなら低スペックPCでも十分録画可能と
解ったのですが、W録画ならどうかとうちの環境(C3 1GHz)で試した結果

ダブル録画とシングル録画のCPU負荷に大差が見れない
という現象が起きました

TS生データの取り込みだけなら量が増えてもCPU負荷は変わらないのでしょうか
ファイルも調べたらドロップのチェックはまだですがフルセグとして保存されてるようですし・・・

ちなみにB25=onのW録画の場合、CPU負荷は倍倍になっていくのですが

91:名無しさん@編集中
08/08/19 12:21:06 JZkJy/yl
>>90
MPEG2-TSは17Mbps、
USB2.0の速度は480Mbps(実効 200Mbps程度)
HDDの書き込み速度は100~50MB/s(800~400Mbps程度)

あとはわかるな

92:名無しさん@編集中
08/08/19 12:41:55 zFOTv7bK
録画っていっても、B25使わないなら流れてくるデータをHDDに置いていくだけだから
負荷とかまったくかからない

93:名無しさん@編集中
08/08/19 12:43:03 rxfFDNq6
>>91
自作初心者ながらIDE接続のHDDでも十分17Mbps×2を書き込み出来るだろうと思ったので
それは理解出来ます
説明が下手ですみません

俺が言いたかったのは

シングル録画でもダブル録画でもCPUの総負荷が変わらない(B25=off時において)
という事です

普通シングル録画でCPU負荷平均27%だった場合、Wでは平均54%ぐらいかな
と踏むわけですが、W録画でもCPU総負荷28%ぐらいに収まったわけです
ドロップもなし、スクランブル解除後に両ファイルとも正常に視聴出来ます

94:名無しさん@編集中
08/08/19 12:44:38 Yih/gYH4
>>92
アホ?

95:名無しさん@編集中
08/08/19 12:46:36 rxfFDNq6
>>92
ということは、理論上HDDへの書き込みが追いつけば、B25=offなら低スペックPCでも
多チャンネル同時録画が可能というわけですね

96:名無しさん@編集中
08/08/19 12:49:01 /eY7fI8R
いかにBカスが地デジの敷居を無駄にあげてるか
良くわかる話だな

97:名無しさん@編集中
08/08/19 12:53:47 rxfFDNq6
>>92
そうなんですよ、B-カスonだと同時録画チャンネルを増やすだけで
理論上CPU負荷が2倍3倍と増えていくなんて

初心者はそれが当然だと思ってるからなんかB-カスに騙され続けてたんだなと思った

98:名無しさん@編集中
08/08/19 13:02:24 1Ch9PewA
B-CAS通さなければUSBから流れてくるデータをHDDに書き込むだけだからね。
外部HDDからのファイルコピーと同じ。

99:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 13:03:11 +dd0yeIZ
基本的にデコードした場合は、正比例(+α)でCPU負荷が増加します。
デコードなしの場合は、反比例(+α)でCPU負荷が増加するのです。
つまり1台→2台の負荷増加率より、5台→6台のほうが負荷増加率が上がります。

目には見えないけど、デコードなしでもCPUとメモリ間の負荷は、ガンガン増えます(;・∀・)

100:名無しさん@編集中
08/08/19 13:08:07 rxfFDNq6
>>98
やっぱりそうか、諸悪の根源はb-カスですか

これで、C3 W録画に踏み切れそうです これでAtomを家族に譲りわたせる

101:名無しさん@編集中
08/08/19 13:10:58 rxfFDNq6
>>99
うん、たいへん勉強になりました

いつもありがとう、中の人さん

102:名無しさん@編集中
08/08/19 13:15:44 g6zRqR9h
試せる環境がまだないんだけど、gui+って無印みたく多チャネル同時録画も出来るのでしょうか?

103:名無しさん@編集中
08/08/19 13:20:00 ZzmPQ3l9
今日HDUSを追加したWチューナー環境になったんですが
チューナーの選択画面の表示が2台とも「Tuner_0」になってるのはなぜでしょう?
レジストリを書き換えればいいかと思って調べたら2台目は「Tuner_1」になってた
表示だけの問題で動作は選択した方で録画されてるので問題ないんだけど
guiのバージョンは8.18.1です
原因と対策が判る人教えてください

104:名無しさん@編集中
08/08/19 13:47:52 UL1e4Zpj
>>103
URLリンク(www.asicen.com)

105:名無しさん@編集中
08/08/19 14:43:06 4tea/QXy
ReadBufferSize検証してみました。
64MBに設定し、30秒ほどFFCでHDDに負荷をかけても全くドロップしませんでした。
スクランブル残しも無くなっていていい感じです。
期待通りの動作です。これで安心して同ドライブにW録画できます。

106:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 15:28:12 +dd0yeIZ
>>105
検証ありがとうです。
これでドロップ問題は終息かな。

107:名無しさん@編集中
08/08/19 16:24:51 vzehNCFt
>>99
> つまり1台→2台の負荷増加率より、5台→6台のほうが負荷増加率が上がります。
これって反比例じゃなくて逓増ってこと?


108:名無しさん@編集中
08/08/19 16:44:41 Yih/gYH4
24時間フルセグ野郎マダァ!?

109:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 16:47:17 +dd0yeIZ
>>107
ちと違いまふ、負荷が二乗されていくイメージかな?

110:名無しさん@編集中
08/08/19 17:07:23 KgoIPtnW
軽いと噂の8.6.0うpまだー?

111:名無しさん@編集中
08/08/19 17:30:11 jTCeP0Px
中の人へ
8.18.01を使っていますが、繰り返し録画を設定したときに
・全く同じ物が2つ表示される
・1つだけ繰り返し録画を設定した物がリストに表示されない

詳しくは以下のスクリーンショットをご覧下さい。
ちなみに前のバージョンではこのようなことはなかったと思います。
URLリンク(www.dotup.org)

112:111
08/08/19 17:38:12 jTCeP0Px
ちなみに全く同じものが二つ表示されなかったバージョンは8.14.2でした。
URLリンク(www.dotup.org)
ただし、やはり1つだけ繰り返し録画を設定した物がリストに表示されていません

表示されていないのが今日放送のものなので少し焦ってます。
対応よろしくお願いいたします。

113:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 17:58:07 +dd0yeIZ
>>111
見てみると1行出ていないものは、丁度一週間後ですね。
6日後までしか生成しないため、欠落しているように見えるのです。
明日になると、ひょっこり出てきますが、7日後までチェックするように変えてみます。

あと同じ設定してみたけど、2行に重複するってのは再現出来ない(´;ω;`)

114:名無しさん@編集中
08/08/19 17:59:30 qO4mOZdM
HDUSどころじゃない価格破壊
URLリンク(earthsoft.jp)

115:名無しさん@編集中
08/08/19 18:02:44 5Ir4fBQP
本製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。
放送波は暗号化されているため、本製品で放送を視聴することはできません。

116:名無しさん@編集中
08/08/19 18:04:08 qO4mOZdM
>>115
別途、カードリーダーとBカス手に入れろってことだね。

117:名無しさん@編集中
08/08/19 18:05:44 54oY+UhU
リアルタイム視聴とかできるのか?

118:111
08/08/19 18:23:24 jTCeP0Px
>>113
なるほど、そういう事だったんですね。ありがとうございます。
再現性がありませんか…。とりあえず私の環境を

CPU Intel Core2Duo E6600
M/B ASUS P5K
VGA GeForce 8600GT 256MB
OS Microsoft Windows Vista Ultimate 32bit SP1
HDUS 1つ

よろしくお願いいたします。

119:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 18:38:59 +dd0yeIZ
[cap_hdus GUI+ ver2008.8.19.0]
・終了した予約を消去出来るように追加(Part4スレ 872氏 Thx!)
・タスクトレイアイコンを視聴と録画で変化するように追加(Part9スレ 544氏 Thx!)
・iEPGを読み込ませた時に、既に登録済の場合は予約変更になるよう追加(Ver.2スレ 413氏 Thx!)
・チューナーの再検索時間と試行回数を指定出来るように追加(Ver.2スレ 845氏 Thx!)
・繰返し予約のチェックを6日後から7日後に変更(>>111氏 Thx!)
URLリンク(karimofu.cc)

120:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 18:41:18 +dd0yeIZ
Readme整備するの忘れた(;・∀・)

121:名無しさん@編集中
08/08/19 18:41:37 M09iV5D6
>>119
おつかれ~&サンクス


122:名無しさん@編集中
08/08/19 18:43:35 8UdlyIW3
>>119
更新乙です。

機能面で気になったことが、他の人の要望&作者さんの素早い対応で
どんどん改修されてって凄い。

123:名無しさん@編集中
08/08/19 18:47:54 4Q4wYenY
>>119
見た目が良いです~お疲れ様です

124:名無しさん@編集中
08/08/19 18:55:23 IunkzhFl
>>120 ドンマイケル乙&アイコンカッケー


125:名無しさん@編集中
08/08/19 19:50:41 aXuEDeOq
バッファを多めに取るとCPU占有率がかなり上がる。
CPU使用率が100%になるとドロップが発生する。
スペック低めのPCでドロップが発生する人はタスクマネージャーで確認しながら
バッファを少なめに設定してみては?

CPU:セレロン2.8G
2008.8.19.0
ReadBufferSize=48 で録画中のCPU占有率 40~60%
ReadBufferSize=2 だと 10~20%でこれは2008.8.6.0と同じぐらい

録画中にIEでフラッシュを多用した重いページを開いてCPU使用率が100%になると
2008.8.19.0でも2008.8.6.0でもドロップが発生した。

126:名無しさん@編集中
08/08/19 19:52:52 yaWcqyIc
>>125
そこでインテルのNICが必要となってくるわけですな。

127:名無しさん@編集中
08/08/19 20:17:26 rxfFDNq6
新GUI+、チューナーが真っ赤に萌えておる・・・ 激萌え

128:名無しさん@編集中
08/08/19 20:25:10 wIO8NhWr
>>127
本当に燃えてないかい?

129:名無しさん@編集中
08/08/19 20:27:37 rxfFDNq6
>>128
いや、萌えてます、あたい自身が

130:111
08/08/19 20:30:14 jTCeP0Px
>>119
激しく乙です&繰返し予約のチェックを6日後から7日後に変更どうもです。
ただし、同じ物が重複表示されてしまうのは、そのままのようです。
(ただしちょうど来週のものは重複表示されていません)
URLリンク(www.dotup.org)
対応できるようでしたら、こちらのバグも対処願います。

131:名無しさん@編集中
08/08/19 20:35:51 L97+6M8g
あれ、アイコン変わった?

132:名無しさん@編集中
08/08/19 20:55:37 T81Yq/BZ
いつまでも変なパス付きのロダにあげないで、拡張ツールのとこにあげてくれないか?

133:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 20:58:58 +dd0yeIZ
>>130
何となく判ったような・・・RecList.txtに登録されてしまっていない?
昨日のバージョンから、繰返し予約は予約一覧に登録しないようにしたので、
その名残がRecList.txtに残っているかもしれませぬ。
通常予約が無い様なので、GUI+を終わらせてRecList.txtを一回削除してみてください~。

繰返し予約でオフセットが正しく処理されないバグ発見orz

134:名無しさん@編集中
08/08/19 21:46:25 Fu3fuCol
ドロップ問題も終息したし後は、
タスクスケジューラだけだな。
復帰処理にタスクスケジューラを使うを実装されれば、
神ソフト認定!

135:名無しさん@編集中
08/08/19 21:49:04 reniaa5X
一段落するとすぐに湧いてくるな

136:前スレ815
08/08/19 23:19:17 NdK/7uax
中の人 お疲れさまです。
前スレ>815で提案した [録画停止(Q)] の対応はありがとうございました。
ですが、同時に報告させて頂いた [視聴(V)]→[録画(Q)]&[視聴(V)]に付いては、その後の幾度かのverUPでも
ことごとく放置され、現在の最新版 v2008.8.19.0でもまだ修正して頂けないようですが・・・・、

この件、本スレ>>43氏も同様の質問をされていますが・・・・。
ご自身は「今回は大丈夫~云々・・・」とコメントされていますが、リリース前に確認はされたのでしょうか・・・・?
環境に依存する特定の問題とも思えず、また、この機能は結構需要があると思いますので、今一度ご検討頂ければ幸いです。




137:名無しさん@編集中
08/08/19 23:25:13 fqOljp5Z
中の人モチベーションさげねぇでくだせぃ

138:名無しさん@編集中
08/08/19 23:30:38 yaWcqyIc
中の人、毎度更新乙です。
初回の視聴が滅茶苦茶なのは仕方ないんでしょうか?
一度、コメント頂ければと思います。

139:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 23:35:16 +dd0yeIZ
>>136
視聴している時に、録画ボタンを押した場合は、しばらく待ってみてください。
しばらくすると突如視聴していた放送が再開されるはずです。
その後に録画を停止させると、同様にしばらく後、視聴が戻ります。

>>137
一人でチェックしているので、動作報告はありがたいですよ(*´д`*)
(頂いている報告内容の半分が、自分で使っていない機能だったり・・・)

140:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/19 23:36:24 +dd0yeIZ
>>138
視聴もインターバルを設置してみますかぁ。

141:名無しさん@編集中
08/08/19 23:42:49 fCM40W2X
>>140
,iniで設定できるようにした方がいいかも。
環境に依存すると思いますし。


142:138
08/08/19 23:50:25 yaWcqyIc
なんらかの調整で直れば有難いです。
初回ダメで、2回目は行けるので。
ちなみにダメなときは数分視聴していても、ずーと滅茶苦茶画面です。

143:前スレ815
08/08/20 00:01:26 NdK/7uax
>>139 中の人
即レスありがとうございます。最新版 v2008.8.19.0で、今一度確認しました・・・・が、
[視聴(V)]→[録画(Q)]で、"5分"待ちましたが視聴モードは返って来ません!
そのまま[録画停止(Q)]にすると、約7秒程度で 視聴モード は返って来ます。

視聴モニターは VLC、BonTest1.41m3、HDUSTestのいずれでも同様の状況ですが・・・・。
やはり、個人環境に依存する案件でしょうか・・・・・?

144:111
08/08/20 00:07:52 fESQ3svG
>>133
RecList.txtを削除したら重複なくなりました。
ありがとうございます。
体をこわさない程度に開発頑張って下さい

145:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 00:15:21 DznZcLD4
>>143
む?試してみると、
情報タブ
[2008/08/20 00:12:07]視聴の準備をします。
[2008/08/20 00:12:07]視聴を開始します。
[2008/08/20 00:12:09]チューナーを起動します。
[2008/08/20 00:12:10]チューナーにチャンネルを設定します。
[2008/08/20 00:12:11]視聴を開始しました。 映るまでに時間がかかります。
[2008/08/20 00:12:24]視聴を停止しました。
予約タブ
[2008/08/20 00:12:24]録画の準備をします。
[2008/08/20 00:12:31]録画を開始しました。
と出た瞬間に視聴が戻ってきます(´・ω・`)

ちなみにプレイヤーは何をご利用でしょうか、VLCとMedia Player Classicしかチェックしていないです。

146:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 00:16:58 DznZcLD4
おわっ、すみません、プレイヤー書いてありましたね(;・∀・)
VLCだと問題ないなぁ・・・0.8.6i使ってます。

147:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 00:23:23 DznZcLD4
連投スマソ。
TsRawSave=0で確認取れましたので、次回までに直します(`・ω・´)

148:名無しさん@編集中
08/08/20 00:28:03 e4Cn2ZOt
cap_PT1_guiも作りそうな勢い。
earthsoftはGUI+作者の地元企業だから有り得る。

149:名無しさん@編集中
08/08/20 00:36:31 fESQ3svG
>>148
どうでもいいが、チャンネルリストが東海地方だからって
東海地方在住とは限らないのでは?

150:名無しさん@編集中
08/08/20 00:38:11 rzxz7YeN
cap_hdus_gui+を起動しているとマイドキュメントに画面のダンプショットが時々自動的に作られるようになったんだけどなぜ?

151:名無しさん@編集中
08/08/20 00:43:25 SbpSdFmt
カワイソス…

152:名無しさん@編集中
08/08/20 00:46:17 BaIV0bkU
チューナー再検索時間の設定への対応ありがとうございました。どんどん使いやすくなってますね。
しかし・・・、アースソフトがまたやってくれましたねw
HDUS買わずに待てばよかったかな・・・。実際の使い心地がわからないので何とも言えませんが。

153:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 00:53:47 DznZcLD4
>>148
その前に手に入らないでしょ(;・∀・)

>>150
ダンプショットってどんなもの?
特に出力しているものは録画データ以外ないはずだけど~。

154:名無しさん@編集中
08/08/20 00:54:54 fjChRW82
視聴押したら視聴ソフトも同時に起動できるようにしてほしいっす

155:名無しさん@編集中
08/08/20 00:56:03 e4Cn2ZOt
>>153
近所だから発売日前にもらいに行けばいい。
「予約ソフトは私に任せてください」と予め連絡取って。

156:名無しさん@編集中
08/08/20 01:00:27 QGpbZQAS
中の人さんいつも使用してます
右クリックしたときは機能がいっぱい出るのに左クリックしたときは何も出ないのがさびしい

157:名無しさん@編集中
08/08/20 01:00:55 BaIV0bkU
>>154
Readmeを見てみるといいと思います。

158:名無しさん@編集中
08/08/20 01:02:07 eOy04ZOg
GUI+がPT1に対応したらTvRockはフリーオと共に轟沈だな。
ざまぁ

159:名無しさん@編集中
08/08/20 01:03:39 rdJgyXlg
しかし、PT1の存在がまかり通るなら類似品が大量に出てくることが期待できるなw

160:名無しさん@編集中
08/08/20 01:05:18 MwoKTK2Q
アースソフトだしな・・・

エイデンに普通に買えるようにならないと買えないだろうな・・・
セルサスかどこかでw

161:名無しさん@編集中
08/08/20 01:07:57 7ezy88Pi
158 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/20(水) 01:02:07 ID:eOy04ZOg
GUI+がPT1に対応したらTvRockはフリーオと共に轟沈だな。
ざまぁ



本末転倒なことに気づいてるか?
GUI+はモバイルハッカーのやつが作ったcap_hdusがないとそもそも存在すらできないんだが
PT1対応もへったくれもない

162:名無しさん@編集中
08/08/20 01:10:36 rzxz7YeN
>>153
>>>150
>ダンプショットってどんなもの?
>特に出力しているものは録画データ以外ないはずだけど~。
PrtScrを押してクリップボードに送られる画像がBMPとしてマイドキュメント内に保存されるみたいな感じ
一度に1枚~3枚、同時刻秒で2枚ある時もあれば、2~3分の間にまとめてで発生することもある。1日4枚前後。
保存された画像はcap_hdus_gui+のコントロールウインドウが写った画面か真っ暗な画面のどちらか
ウイルスやスパイウエアかと思ったけどウイルスバスターやカスペルスキーで検出されず
いろいろ探ったけど最終的にcap_hdus_gui+を番組録画のため起動しているときにしか起こっていないみたいだ
18時台が1回、ほとんどが23時~1時の間に起こっている
発生は8/15~ てかこの頃からcap_hdus_gui+を使い始めた
今日は、起動せずにいたら、今のところ同現象は発生せず
リリース毎にアップデートして2008.8.18.1まで上げている

今のところ調査したのはこのあたりまで 
スレ汚しごめんなさい



163:名無しさん@編集中
08/08/20 01:41:19 Q6hBRzuG
>>162
P2Pしてるでしょ?
カワイソス…

164:名無しさん@編集中
08/08/20 01:51:46 fROSdlww
それってあれじゃね?あれ。

165:名無しさん@編集中
08/08/20 01:54:40 dtCr0DcE
やまだ?

166:名無しさん@編集中
08/08/20 01:57:40 gfRj2BUi
亜種に引っかかって検出できてないだけじゃねww

167:名無しさん@編集中
08/08/20 02:03:43 shtCGSJe
cap_hdus_gui+でウイルス感染したのか(´・ω・)カワイソス

168:名無しさん@編集中
08/08/20 02:05:34 STzvibJF
あるいは霊の仕業

盆だけに・・・

169:名無しさん@編集中
08/08/20 02:06:34 myfF6IcZ
まあ何となく貼っておくね

Friio終了(・ω・) カワイソス 山田ヲチスレ 549
スレリンク(download板)

170:名無しさん@編集中
08/08/20 02:06:37 JeDhQWGG
おあとがよろしいようで・・・

171:名無しさん@編集中
08/08/20 02:10:01 ROjTiS8b
HDUS買おうとして入力した個人情報等だだ漏れです。
エロサイト見てる時のSSも漏れてるので、
この人がこんなサイト見てるってのが丸わかりです。
ノートンでも検出率100%じゃないんですよ。
ありがとうございました。

172:名無しさん@編集中
08/08/20 03:49:42 D6jR/KAI
おめでとう

173:名無しさん@編集中
08/08/20 04:11:45 oyzWfN4K
ノートン()笑

174:名無しさん@編集中
08/08/20 05:02:17 rzxz7YeN
>>163
>>>162
>P2Pしてるでしょ?
>カワイソス…

Veohなら・・・・
その他は何も

MicrosoftWindows悪意のあるソフトウェアの削除ツール (KB890830)を実行しても検出無し
URLリンク(www.microsoft.com)
プロセスにもsys.exe update.exe無し
program filesにもsysフォルダupdateフォルダ無し
コマンドプロンプトでnetstat -anoで80関係のポートを探したけれどこれも無し


助けてとっしー

現在疑わしいパソコンはネットから遮断中
ここには別のパソコンで書き込み中

175:名無しさん@編集中
08/08/20 05:05:17 0/TA/6wp
山田チェッカーを使ってみれば

176:名無しさん@編集中
08/08/20 07:58:37 F1p29IJM
データ破棄、OS再インストが楽

177:名無しさん@編集中
08/08/20 09:14:53 RdmwWcND
EpgDataCap_Bonって使うの?

178:名無しさん@編集中
08/08/20 09:17:58 e2HAePSV
それってP2Pしてなきゃ感染しないの?

179:名無しさん@編集中
08/08/20 09:26:16 UUxjIMkh
2ch内で妙なもん踏まされたという可能性も無くはない

180:名無しさん@編集中
08/08/20 09:32:52 e2HAePSV
P2Pしてなくて変なもん踏んでなきゃおKって事だね?
ほっ・・・

181:名無しさん@編集中
08/08/20 10:32:34 DVK02cCw
志村ーiframe!iframe!

182:名無しさん@編集中
08/08/20 13:33:53 fT7DCDDP
>>174
あれじゃね、配布中止ドライバを何処かから貰ってくるときに
一緒に貰って来たとか・・・パッチとか怪しいかもね。

通常exe踏まなければ大丈夫だけど。
アイコンぐらいは普通に擬装してあるからなぁ・・・w

183:名無しさん@編集中
08/08/20 13:50:13 izg2hyGI
そういや、海外の割れ系うpろだとかで、少し待てとか言われて待たされてる間に、
マルウェアみたいなのがガンガンインストールされたりするの、よくあったよね。

184:T S 抜 き 全 般 Part13の57
08/08/20 13:56:43 v2lCNfNz
UDP関連だとおも。
FWソフトが反応したので、ブロック(Ashampoo)にすると 視聴できず。
ブロックしないと視聴できます。

よく分かりませんが、cap_hdus_gui安定録画させてもらってます。

185:名無しさん@編集中
08/08/20 14:07:36 5sTgfoOM
>>174
こういうのもありますね↓

516 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/08/15(金) 23:16:35 ID:ElGQGFRs0 (PC)
似非キンタマにかかってた…起動前に駆除できたからいいけど

感染経路が全く分かんね

520 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 01:32:48 ID:N5ITh+9u0 (PC)
>>516
コミケカタログじゃね?俺もSS3枚ほど抜かれて気づいた

18 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2008/08/09(土) 00:06:24 ID:0dIWQ3vM0 (PC)
ウイルス入りが判明
解析求む

【C74】 コミックマーケット総合 【コミケ】
スレリンク(download板:318-321番)

186:名無しさん@編集中
08/08/20 14:25:10 JblMYRyC
まさかこんなスレで久しぶりに(´・ω・)カワイソスなレスを見ることになるとは

187:名無しさん@編集中
08/08/20 14:39:39 BaIV0bkU
う~む、でも山田ってマイドキュメントに痕跡を残すような間抜けなことするかな?
新しい亜種はわざと気づかせて焦らせる仕様なのかw

188:前スレ815
08/08/20 14:49:54 jTD6v3lY
>>147 cap_hdus_gui中の人さん、いつもありがとうございます。
本件、TsRawSave=0で確認が取れた様で安心しました。
私の場合、復号漏れを回避する為に常に TsRawSave=0 に設定しています。

TsRawSave=0の場合、復号漏れは全く発生しませんが、"1"に設定すると必ず発生し、
スレではあまり出てきませんが,、Kalm氏のMurdocMP等はTSを結構シビアにチェックするせいか、
殆どエラーを吐いて視聴できません(先頭部を切り落とせば問題ないですが・・・、最初からエラーを
含んだデータを保存する事に違和感を覚えるので・・・・)

いずれにしても、次回の修正版をお待ちしております。ありがとうございました。



189:名無しさん@編集中
08/08/20 15:05:12 8/E9wYCd
複合漏れが発生してないわけではなく、複合漏れした部分を保存してないだけじゃ?

190:前スレ815
08/08/20 15:37:55 jTD6v3lY
>>189
あぁ・・、そうですね。結果から表現してしまったのでその様な文言になってしまいました。
ご指摘ありがとうございます。
実際のロジックは、仰るとおりと理解しております。

191:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 16:45:57 DznZcLD4
[cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.0]
・TsRawSave=0の場合に視聴ながら録画が出来ないバグを修正(>>136氏 Thx!)
・繰返し予約でオフセットが正しく処理されないバグを修正
・終了時に不正落ちするバグを修正
・出来るだけ視聴一回目で映像が乱れないようにパケット調整
・視聴時はTsRawSave=0でもScrambling除去しないよう変更
URLリンク(karimofu.cc)

192:名無しさん@編集中
08/08/20 16:49:15 RdmwWcND
いい加減こっちつかえ
URLリンク(2sen.dip.jp)

193:名無しさん@編集中
08/08/20 16:55:42 9fkZcW3p
>>191
乙です。頂きました

194:名無しさん@編集中
08/08/20 16:58:15 qzQRMl6/
>>191
乙です

195:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 17:08:04 DznZcLD4
>>192
その意は?

196:名無しさん@編集中
08/08/20 17:10:19 Rbo449G8
>>191
視聴時にブツブツ切れます(TT)

197:名無しさん@編集中
08/08/20 17:11:15 BaIV0bkU
>>191
乙です。
元から乱れてなかったので参考にならないとは思いますが、
視聴一回目での乱れはありませんでした。
とりあえず一分だけ録画してみましたが問題なしです。

198:名無しさん@編集中
08/08/20 17:11:37 SGWi7ZN7
最新版にしたら一切視聴できなくなったんだけど私だけですか?
視聴はHDUSTest使用、TsRawSaveは0でも1でもどっちでも映らない。
録画は出来ている

199:名無しさん@編集中
08/08/20 17:17:16 kwcVDZ+i
中の人お疲れ様です、確認しましたが、こちらでもHDUSTestは、画面が途切れてしまいます

200:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 17:19:27 DznZcLD4
むっ、ということはHDUSTestって内部キャッシュ持ってないのかぁ。
別の案を考えますorz

201:199
08/08/20 17:19:30 kwcVDZ+i
画面が出てり出なかったりで、音もいっしょに途切れています

202:名無しさん@編集中
08/08/20 17:19:51 3Js9Zgqx
guiってBOnCasLink使えるですか?

203:名無しさん@編集中
08/08/20 17:23:27 5HIizvbE
うちはVLCで視聴してますが、最新版で視聴したら
モザイクになってしまいます。


204:名無しさん@編集中
08/08/20 17:24:38 RdmwWcND
>>195
なぜパスワードかけてるんだ?
なにかやましいことでも?

205:名無しさん@編集中
08/08/20 17:27:37 BaIV0bkU
>>203
うちもVLCだが問題ないみたい。
環境によりけり?

206:名無しさん@編集中
08/08/20 17:37:56 Fuo17gN1
>>204
パスワード教えてくれと素直に言えばいいものを…

207:名無しさん@編集中
08/08/20 17:38:11 QVMGzz3B
>>204
お前が推すアプロダがダウンロード回数を実装すりゃ移るだろうよ

208:名無しさん@編集中
08/08/20 17:52:56 6Uacguww
最新版(GUI+ ver2008.8.20.0) + HDUSTest Ver.0.3.7 視聴できなくなりました~
画面が真っ黒で音声も出ません、
ずっとまってると上部に一部分だけ静止画が表示されることがあります
また HDUSTestの「E」ってエラーを表すところがどんどんカウントされていきます

BonTest Ver.1.41m3 も同じくエラーがカウントされて表示、音声出ません

でもこの視聴できない状態のまま VLCを udp://@:ポート番号 で起動したら視聴できました

Vista HomePremiun 32bit SP1 / HDUS 1台 / 日立カードリーダ

209:名無しさん@編集中
08/08/20 17:53:38 BijlaTDX
cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.0に変えて視聴したら、エラー出まくりで画像が出ません。
視聴ソフトはBonTest Ver1.431m3
cap_hdus GUI+ ver2008.8.19.0に戻したら普通に視聴出来ます。


210:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 17:58:32 DznZcLD4
>>204
本気で言っているのか、釣りなのか(;・∀・)

しかしBon系はシビアみたいですねぇ。
VLCとMPCしかテストしていない・・・
というか、HDUSTestがなぜか途中で落ちる。・゚・(ノ∀`)・゚・。
デバッガが動き出す~。

211:名無しさん@編集中
08/08/20 18:01:56 4VYWhTLU
視聴はHDUSTestのほうが軽くてオススメですよ

212:名無しさん@編集中
08/08/20 18:04:22 BaIV0bkU
ってかGUI+でHDUSTest使えたんだね。無知だったorz
当方の環境でも>>208と同じようにHDUSTestではGUI+ver2008.8.20.0で視聴できませんでした。
エラーを指すと思われる「E」の数字が溜まっています。

213:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 18:11:11 DznZcLD4
[cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.1]
・HDUSTestで視聴出来ないので、パケット送信処理を変更
URLリンク(karimofu.cc)

未確認ですが、処理を変更しました。
cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.0はバグバグなので、引っ込めました(;・∀・)

214:名無しさん@編集中
08/08/20 18:13:16 UeDlXWxA
URLリンク(2sen.dip.jp)

215:名無しさん@編集中
08/08/20 18:15:27 oyzWfN4K
かりもふは元のファイル名でDL出来るのが地味に便利

216:名無しさん@編集中
08/08/20 18:17:20 kwcVDZ+i
>>213
お疲れ様です、残念ながら音も全くでなくなりました。

217:名無しさん@編集中
08/08/20 18:17:45 BaIV0bkU
>>213
お疲れ様です。
試してみましたが、映らずに「E」が溜まってます。

218:名無しさん@編集中
08/08/20 18:19:35 CAXMKCAu
>>215
元ファイル名が消えちゃうと後で困るからね。
まあ中の人が好きなところにあげればいいと思うけど。

219:名無しさん@編集中
08/08/20 18:22:39 6Uacguww
お疲れ様です、
私の環境では [cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.1] でも症状改善しませんでした
>>208 と同じ状態で変わったところは見受けられませんでした

220:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 18:28:00 DznZcLD4
[cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.1]
URLリンク(karimofu.cc)

これでダメだったら、ver2008.8.19.0使ってください・・・少し考えます(´・ω・`)

221:209
08/08/20 18:28:38 BijlaTDX
>213
お疲れ様です。

ですがcap_hdus GUI+ ver2008.8.20.1に変えても未だ症状改善しません。

222:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 18:29:57 DznZcLD4
[cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.2]
URLリンク(karimofu.cc)

何やっているんだか・・・間違えましたorz

223:名無しさん@編集中
08/08/20 18:33:33 BaIV0bkU
>>222
本当にお疲れ様です。
正常に映っているようです。

224:名無しさん@編集中
08/08/20 18:34:46 EbqHVa2h
お、映ったよー

225:名無しさん@編集中
08/08/20 18:35:08 itemdIwI
>>222
乙です。

226:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 18:40:12 DznZcLD4
確認ありがとです(*´д`*)
問題なく映って安心しますた。

227:名無しさん@編集中
08/08/20 18:41:53 6Uacguww
視聴できました! ありがとうございます
HDUSTest、BonTest Ver.1.41m3、 VLCで視聴できることを確認しました


228:名無しさん@編集中
08/08/20 18:44:37 cB1q1Ixw
こちらでも視聴に問題なさそうです。

229:名無しさん@編集中
08/08/20 18:56:35 SGWi7ZN7
あれ、皆映ってるの?うちは2008.8.20.2でもまったく映らないんだけど

230:209
08/08/20 18:59:43 BijlaTDX
>222
今のところ問題無しです。

本当にお疲れ様です。

231:名無しさん@編集中
08/08/20 19:03:09 eNTQi/YX
また消えてる
消すの早いよ・・・・・・・・・・
せめてwikiに補完されてからお願いしまふ

[cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.0]
・TsRawSave=0の場合に視聴ながら録画が出来ないバグを修正(>>136氏 Thx!)
・繰返し予約でオフセットが正しく処理されないバグを修正
・終了時に不正落ちするバグを修正
・出来るだけ視聴一回目で映像が乱れないようにパケット調整
・視聴時はTsRawSave=0でもScrambling除去しないよう変更
URLリンク(karimofu.cc)

[cap_hdus GUI+ ver2008.8.20.1]
・HDUSTestで視聴出来ないので、パケット送信処理を変更
URLリンク(karimofu.cc)


232:名無しさん@編集中
08/08/20 19:07:16 kwcVDZ+i
>>222
お疲れ様です、おみごとです
HDUSTestで録画しながら視聴確認しました
あつかましい要望なんですが、時間のある時にでもリモコンの全画面表示の対応よろしくお願いします<(_ _)>

233:名無しさん@編集中
08/08/20 19:07:37 fT7DCDDP
>>227さん
HDUSTestって単体で視聴出来ると思ったんですが
GUI+にチューナー掴ませて、UDP視聴するということですか?

234:名無しさん@編集中
08/08/20 19:07:59 uaB2YtzG
あ、、、
俺も消えてる分補完キボンヌ
バグありでも構わないので

235:名無しさん@編集中
08/08/20 19:09:09 JblMYRyC
>>231
俺もスレに貼られた時にロダ見たら既になかったけど、
間違えたって言ってる(>>222)から補完しなくてもいいんじゃない?

236:名無しさん@編集中
08/08/20 19:10:20 fT7DCDDP
>>222
ご苦労様です! 頂きました。

>>231
明らかにバグ含むということらしいので
飛び番があってもいいのでは? 良く分かりませんが・・・

237:名無しさん@編集中
08/08/20 19:11:21 QVMGzz3B
重大なバグがあるから消したのに補完されちゃあ意味ないだろ

238:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 19:11:42 DznZcLD4
致命的過ぎるから抹消しますた(;・∀・)
黒歴史として、記憶だけに留めておいてください。

>>232
あぁ、確かに最大化出来るようになったから可能ですねぇ。
次回実装してみます。

239:234
08/08/20 19:12:47 uaB2YtzG
全てそろえてるので・・・・
5分ぐらい限定とかだめですか?

240:名無しさん@編集中
08/08/20 19:13:30 fT7DCDDP
>>239
どんだけgui+スキーなのよwwwww

241:234
08/08/20 19:14:00 uaB2YtzG
>>240
かなり好きですよw

242:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 19:15:28 DznZcLD4
まぁ、HDUSTestだけ視聴出来ないってだけなので、補完ぐらいなら良いですよ(*´д`*)

243:234
08/08/20 19:16:26 uaB2YtzG
>>242
すみませんm(_ _)m

244:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 19:18:00 DznZcLD4
あ、言い忘れましたが、本人すら所有していないので(;・∀・)

245:名無しさん@編集中
08/08/20 19:18:42 8/E9wYCd
テレビをデジタル保存したい層だけあって、コレクター気質が多いな。

246:名無しさん@編集中
08/08/20 19:19:01 uaB2YtzG
あら、、、、
どなたか一時的にお願いできないでしょうか


247:名無しさん@編集中
08/08/20 19:19:34 8/E9wYCd
20.1なら、誰かが勝手に例のアプロダの方に上げてるがな。

248:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 19:22:41 DznZcLD4
それは許可していないょ・・・

249:名無しさん@編集中
08/08/20 19:23:11 uaB2YtzG
>>247
サンクス見つかりました
後はver2008.8.20.0だけです、、、
すみませんスレ消費して

250:名無しさん@編集中
08/08/20 19:26:46 uaB2YtzG
↑勝手にアプしてきてあったの拾ってしまった
すみません

251:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 19:27:33 DznZcLD4
うpした方、消しておいてください。
Bon系の方々に迷惑を掛けたくないので。

252:名無しさん@編集中
08/08/20 19:27:35 8/E9wYCd
中の人が気を悪くするだろうから黙ってたんだけどね。
正直、俺もこういうのは嫌い。
どうせID:RdmwWcNDだろうけど。

253:名無しさん@編集中
08/08/20 19:31:48 SGWi7ZN7
やはり映らないのは私だけのようですね。
視聴はもともと使ってなかったから不都合はないですが。

254:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 19:38:19 DznZcLD4
>>253
やはりHDUSTestが動作しないので、OS再インストールするまでお待ちください(´・ω・`)
サスペンドテストで酷使し過ぎて、少しWindowsがおかしかったのだけど。

255:名無しさん@編集中
08/08/20 19:42:04 kwcVDZ+i
DefaultPlayer=C:\Program File\cap_hdus_gui v2008.8.7.0\HDUSTest.exe udp://@:1234

これでもだめなんでしょうか?

256:名無しさん@編集中
08/08/20 19:42:59 JYDj/X6Z
>>253
症状はちょっと違うかもしれないので確実ではないけれど、
Verうpでファイル入れ替え→起動→視聴テストを繰り返したら
VLCをiniファイルで起動設定しても移らなくなったから
CHファイル等々全部入れ替え&PC再起動でバッチリになった。

257:名無しさん@編集中
08/08/20 19:45:55 SGWi7ZN7
>>254
いや、私はホントに今のところ不都合はまったくないので
HDUSTest関係は後回しで結構ですよ^
他の方は問題なくて私だけというのは私固有の環境のせいかもしれませんし。

258:名無しさん@編集中
08/08/20 19:49:53 z8VF9xh0
チューナーを他のプログラムが掴んでる状態でGUIを起動すると
「チューナーが使用済みの可能性があります。」って出るけど、
その状態からGUIを終了しようとすると
「録画監視部分でエラーが発生しました。」
という録画エラーが予約してる分だけ表示される。

259:名無しさん@編集中
08/08/20 20:02:55 6Uacguww
>>233
> GUI+にチューナー掴ませて、UDP視聴するということですか?

はい、そのように使っています

HDUSTestと同じフォルダに BonDriver_UDP.dll を入れておいて
HDUSTest.iniの設定で Driver=BonDriver_UDP.dll を指定しています
GUI+ は HDUSTest.exe のパスだけを設定しています

260:名無しさん@編集中
08/08/20 20:04:55 BaIV0bkU
>>250
ver2008.8.20.0拾いましたか?
拾ってないようでしたら作者さんの許可も出てるしうpしますけれども。

261:名無しさん@編集中
08/08/20 20:07:18 fT7DCDDP
>>259
解説有難う御座います!
HDUSTestは単体で使えるのですが、GUI+と共存出来なかったので困ってましたw
VLCで視聴してましたが、チャンネル変えると落ちるのがwww

これでGUI+メインで運用出来そうです!
有難う御座いました。

262:名無しさん@編集中
08/08/20 20:11:21 BaIV0bkU
あ、ごめんなさい。
例の所にうpされてましたね。
忘れてくださいです。

263:名無しさん@編集中
08/08/20 20:17:28 F1p29IJM
サスペンド使い過ぎでOSおかしいとか頑張りすぎだろw

264:250
08/08/20 20:27:58 uaB2YtzG
>>260
すみませんまだ拾えてません
お手数をおかけしますがお願い出来ますでしょうか?


265:名無しさん@編集中
08/08/20 20:28:53 JblMYRyC
>>264
HDUSTestとかがうpられてるろだにあるってよ

266:250
08/08/20 20:33:53 uaB2YtzG
>>262
こちらこそすみませんです

>>265
見てきたらうぷされてて嬉しいのですが、中の人許可されて
ないみたいなのでで申し訳ないです、、、、

267:名無しさん@編集中
08/08/20 20:37:08 BaIV0bkU
>>266
了解しました。
というわけでかりもふにうpってきました。
URLリンク(karimofu.cc)

268:250
08/08/20 20:41:52 uaB2YtzG
>>267
ありがとうございました
無事DL出来ました
中の人も補完許可していただいてありがとうございました

269:名無しさん@編集中
08/08/20 20:46:31 RXVbGXCm
突然画像が出なくなることは自分のところでもあった。原因はffdshowを起動した際、そのこーディックの優先度が上がり、
かつ、こーディックの設定でMpeg2の再生がオフになっていた。そのときでもSD放送は映った。
音声だけなって映像が出ない時はまずコーディックを疑え!
まずはDirectShowToolで他のコーディックに変更するのが簡単かな。

270:名無しさん@編集中
08/08/20 21:24:24 BaIV0bkU
>>268
どういたしまして。
無事に拾えて何よりです。

271:名無しさん@編集中
08/08/20 21:50:45 rYl62nR6
要望ー

予約に予約名をメモ書きできると嬉しいです。なんの番組の予約だったか
思い出せるように。

272:名無しさん@編集中
08/08/20 21:55:46 yW+3ajq0
>>271
保存ファイル名に自分で書けばいいんじゃないの?

273:名無しさん@編集中
08/08/20 22:04:40 Rbo449G8
>>272
賛成1票

274:cap_hdus_gui中の人 ◆PtnYMcY6gU
08/08/20 22:06:08 DznZcLD4
あまりにも酷いので、一度うpを取り下げます。

275:名無しさん@編集中
08/08/20 22:32:48 BaIV0bkU
>>274
自分も消したほうがよろしいでしょうか?

276:名無しさん@編集中
08/08/20 22:59:34 BaIV0bkU
作者さんから返答はないようですが、ほしい人には渡ったので一応消しておきました。

277:名無しさん@編集中
08/08/21 00:07:47 TxY4zyJI
ほんと・・・アレだね
作者の気持ちまるで無視

278:名無しさん@編集中
08/08/21 00:11:57 kLb0Ir+w
>>277
わざと逆なでするような事してるんでしょ。
HDUS買えなかった奴の妬みかね。

279:名無しさん@編集中
08/08/21 00:12:27 TUBhvJu5
なんだなんだ404ばっか。
httpで検索してファイルしか拾ってないから流れがわからん

280:名無しさん@編集中
08/08/21 00:15:30 AyesIr5J
どっちにしろGUI+はゴミそのものだし問題なし
作者自体がカスだしな

281:名無しさん@編集中
08/08/21 00:19:29 7OcdiMzm
HDUS関係ファイル置き場 にうpされたまま放置されてるな
なかのひと消してくれ っていうのを無視

282:名無しさん@編集中
08/08/21 00:19:56 TUBhvJu5
じゃどれがいいの?
録画用と視聴用それぞれ教えて

283:名無しさん@編集中
08/08/21 00:21:59 7OcdiMzm
281の文章がおかしかった

中の人がHDUS関係ファイル置き場にうpした人は消してくれ っていうのを無視してるし

284:名無しさん@編集中
08/08/21 00:25:27 7OcdiMzm
>>282
俺の環境

視聴のみ・・・HDUS Test
録画のみ・・・GUI+
録画予約しながら視聴・・・GUI+で録画しHDUS Testで視聴

285:名無しさん@編集中
08/08/21 00:26:27 TUBhvJu5
BonTestは駄目なの?

286:名無しさん@編集中
08/08/21 00:32:51 7OcdiMzm
>>285
自分がそれでいいと思うならいいんじゃない
HDUSしか持って無いからあれだけど、予約するソフトにしても、
視聴するプレイヤーにしても
HDUSに関して言えば、個人の好きなやつを選べるわけだし。

ただ俺の環境だと、チャンネル切り替えて落ちる事も無くなったし、
満足いくものになってる。

改めて、各々の作者に感謝

287:名無しさん@編集中
08/08/21 00:58:50 JmoxdkDr
GUI+で録画
HDUS Testで視聴
この組み合わせの設定方法が今ひとつわかりません
HDUS Testで視聴しようとするとドライバー読み込みエラー
どうやってます?

>259のように設定しているのですが・・・
VLCで視聴するとチャンネル変更で落ちるし、視聴するときはブロックノイズだらけで、一旦停止してから
再度再生させることが必要だし、ダメダメなんで、HDUS Testで視聴したいんです

288:名無しさん@編集中
08/08/21 01:06:14 Fss5QQ1f
DefaultPlayer="HDUSTestのパス" /d BonDriver_UDP.dll

289:名無しさん@編集中
08/08/21 01:09:23 7OcdiMzm
説明下手なので少々お待ちを・・・
これ出来ると結構幸せになれると思う。


290:名無しさん@編集中
08/08/21 01:23:13 7OcdiMzm
1、HDUS Testを解凍したフォルダにBonDriver_HDUS.dll(BonDriver_HDUS(人柱版10))を入れる

2、HDUS Testを解凍したフォルダに、BonDriver.dllを入れる。
(自分は「BonTest 1.41m3 + BonDriver_UDP 1.20 VC2005でビルド」のBonDriver.dllを使用している)
 ↑このドライバはUDPドライバ

3、cap_hdus_gui.iniをDefaultPlayer="HDUS Testのフォルダパス\HDUSTest.exe" udp://@:1234 /d BonDriver.dll
 
 例:DefaultPlayer="C:\HDUSTest ver.0.3.7\HDUSTest.exe" udp://@:1234 /d BonDriver.dll

これで、録画中であろうが、視聴のみだろうが視聴する時のプレイヤーはHDUSTestオンリーにできる。

291:名無しさん@編集中
08/08/21 02:04:22 j2uQPuIJ
>253です
あれから外出しておりまして、戻ってから試したら今度はちゃんと視聴できました。
特にどこかいじったりなどはしていないのですが先ほどは何で映らなかったのかよく分かりません。
どうもお騒がせしました。

292:名無しさん@編集中
08/08/21 02:13:21 41UQQ1ZX
>>274
うーむ・・・比較的スルーカが高いと思うんで心配はしていないが、
ほとぼりが冷めて気が向いたらまたうpおながいします。

多分、善意ってよりは悪意があってうpられたファイルだろうから、
拡張ツールの人に頼めばすぐ消してもらえるんじゃない?

どんどん自由に使ってくれっていう拡張ツールの人と、
Bon系とは一線を画したいっていうGUI+の人との意向に若干の相違はあるみたいだけど、
勝手にうpられたものだから、普通に聞き入れてもらえるとは思うけど。

293:名無しさん@編集中
08/08/21 02:34:14 K0nKrd1Q
>>290
2、の所はBonDriver.dllじゃなくてBonDriver_UDP.dllじゃないの?

俺のはBonDriver.dll入れると映らなくなる。

294:名無しさん@編集中
08/08/21 02:36:55 aiAoK7bs
>>290
BonDriver_HDUS.dllって2つあるけど、2つとも入れるの?

HDUS Testを解凍したフォルダにHDUSTest_0.3.7_Src.zipがあるけど、
このzipファイルはどうするの?


295:名無しさん@編集中
08/08/21 02:39:18 isxJEO/O
>>294
BonDriver_HDUS.dllとBonDriver_HDUS.dll.iniがあるだろうから両方コピーする

HDUSTest_0.3.7_Src.zipはソースコードだからHDUSTestを使いたいだけなら不要だし削除してもおk

296:名無しさん@編集中
08/08/21 02:42:06 aiAoK7bs
>>295
ありがとん

297:名無しさん@編集中
08/08/21 02:46:28 ZjwvOVrQ
>>294死ねばいいのにw

298:名無しさん@編集中
08/08/21 02:47:40 Zo7lKFPv
●作者さんへ

とりあえずさ、こういうところで(URLリンク(www.uploader.jp))でgui専用のアプロダ作れば?


299:名無しさん@編集中
08/08/21 02:56:13 ZpyNANbX
激しくスレチだが、PT1発表とか不利男の中の人がBカスデータを
鯖で流し始めたりとか、妙にワクテカする。Bカス祭が始まるのかなぁと。

GUI+の中の人は専用ロダを自分で作って、自衛のために
soumu.go.jpをチェキしといたほうがいいんジャマイカ?w

300:名無しさん@編集中
08/08/21 03:10:44 7OcdiMzm
>>293

DefaultPlayer="~~\HDUSTest.exe" udp://@:1234 /d BonDriver.dll

UDPドライバのファイル名が BonDriver.dllなら
/d BonDriver.dll になってないから、写らないんじゃない?

UDPドライバのファイル名がBonDriver_UDP.dlなら
/d BonDriver_UDP.dl

301:名無しさん@編集中
08/08/21 03:18:53 GMbWVZJO
最初は BonDriver_UDP.dll や BonDriver_HDUS.dll を
BonDriver.dll にリネームして読み込ませてたりしたからなぁ
そいうふうに説明してるHPもあるし、
ややこしくなってるね

302:名無しさん@編集中
08/08/21 03:29:20 GMbWVZJO
「HDUSTest」単体で視聴するときは「BonDriver_HDUS.dll」

「GUI+」とあわせて「HDUSTest」を利用するときは「BonDriver_UDP.dll」

視聴方法によって「.dll」を指定して起動しろということですね。

303:名無しさん@編集中
08/08/21 03:32:48 K0nKrd1Q
>>300
そーいや忘れてたw
guiのフォルダ内に最初の頃のリネームしたUDP.dllが残ったままだった。

指摘サンクス!

304:名無しさん@編集中
08/08/21 03:57:42 HCRNFnai
>>300
なるほど
いままで視聴用と録画時視聴用とでフォルダ分けて
対処してたがまとめることができるんだな

305:名無しさん@編集中
08/08/21 04:35:36 wmQCDYIF
中の人のスルー力は最初から高くないだろwww

306:名無しさん@編集中
08/08/21 04:41:08 Z+oeO2Ed
>>290
すごくわかりやすかったので、wikiに転載させてください
事後承諾になってしまって申し訳ないです


307:名無しさん@編集中
08/08/21 04:48:04 OoTOPVu8
スタンバイは時間どうり動いてるようなのにどうやっても
状態の所が空白のままで0byteのファイルが出来てしまう。
しかもその後、普通に録画しようとしても再起動しない限り状態が準備中のまま動かずまた0byteに。
どうにかサスペンドにタスクスケジューラ使用きてほしいです。

308:名無しさん@編集中
08/08/21 05:01:03 Gt8cEEDb
>>301
「BonTest 1.41m3 + BonDriver_UDP 1.20 VC2005でビルド」に含まれてる BonDriver.dll が
いままで使われてきた BonDriver_UDP.dll と同等ってことらしいけど、

BonDriver.dll
BonDriver_UDP.dll

どっちがどっちか正直紛らわしいよね。
/d オプションで使用するdllを明示的に指定できるようになった今、
オリジナルファイル名を維持したまま設定したほうがスマートなのは確かだよね。

でもこのVC2005ビルドみたいに、最初から_UDPなしの名前で公開されてたらどうしようもないけどw

309:名無しさん@編集中
08/08/21 05:01:49 xApNZ1cJ
そらぁスタンバイでSKさまのドライバがお眠りになったきりなんじゃねーか?
そういう症状はタスクスケジューラになっても変わらん気がするぜ?

むしろ何時ぞやのSKNET_AS11Loader.sys差し替えとかで効果あるかもよ。
知らんけども。

310:名無しさん@編集中
08/08/21 05:03:25 xApNZ1cJ
>>309>>307

311:名無しさん@編集中
08/08/21 05:23:56 NL5DwUn6
繰返し録画予約でチューナーを任意で(うちの場合2つから)選んで予約すると
RecReprise.txtにはちゃんと指定したチューナーのIDが入っているのに
Gui+の予約編集画面で再度開くとなぜか自動選択になっているんですがこれは
情報が反映されていないんでしょうか。

312:名無しさん@編集中
08/08/21 11:13:16 b0MMh8Lx
>>290
「視聴用プログラムの実行に失敗しました。」って出て失敗するな・・・
パスは間違ってないのに、なんでだろう?
とはいえ、うちの環境の問題の可能性も高いとは思う。

313:312
08/08/21 11:26:44 b0MMh8Lx
自己解決。単純ミスだった。スマン。

こういうミスをした:DefaultPlayer=C:\HDUSTest ver.0.3.7\HDUSTest.exe" udp://@:1234 /d BonDriver.dll
正:DefaultPlayer="C:\HDUSTest ver.0.3.7\HDUSTest.exe" udp://@:1234 /d BonDriver.dll

314:名無しさん@編集中
08/08/21 11:38:27 KYU/beDQ
GUI+の08.18.2で録画中にバッファオーバーランしましたと表示されたんですが原因わかりますでしょうか
readBuffer 8M
writeBuffer 128
にしてました。


315:名無しさん@編集中
08/08/21 11:48:27 SiFbwD5e
>>307
間違いなく、復帰時にチューナー認識しなくなってるな。
ウチも同様現象で悩んでいたけど、今は解決したっぽい。
ただし再起動では相変わらず見失う。ASUSボード。
どのソフトでも見失うので、GUI+のせいでは無さそうだ。

・USBルートハブの電源管理
・新規USBハブの導入
・AS11Loader.sysの入れ替え
・インテルかマイクロソフトの修正プログラム(どこかのブログで紹介されてた)

どれが効いたか分からないけど、一応。

316:307
08/08/21 11:59:47 OoTOPVu8
同時にフリーオでTvRock使ってるんですがそっちは問題なくスタンバイ録画できてるんですよねぇ。
ただguiのスタンバイを使わずTvRockのスタンバイを使って前後に余裕もって同じ番組の録画をしても
guiの方だけ0byteになっちゃてるのでやっぱタスクスケジューラ以前にドライバが落ちてるのでしょうか。

317:名無しさん@編集中
08/08/21 12:11:23 8IJb7I9p
>>316
GUI+の復帰前に再起動機能を使っても使っても駄目か?
再起動かけたらデバイスを見失うってことは無いのだけど。
独自方式よりタスクスケジューラで管理できればいいってのは同意。
環境依存による復帰ミスが少なくなるからな。(タスクスケジューラがまともに働くPCならば)
TvRockはあれが付いてるから重宝してる。

318:名無しさん@編集中
08/08/21 12:12:48 8IJb7I9p
訂正「復帰前」じゃなくて「復帰後」ね

319:名無しさん@編集中
08/08/21 12:14:35 7OcdiMzm
>>302 >>304
そうだね、自分も最初HDUS Testフォルダを使い分けてたけど、
面倒くさいからなんとかならないかと思ったら、HDUS Testの説明書に
ドライバの使い分けの方法が書いてあった

>>306
どうぞどうぞ

>>308
一応HDUSドライバとUDPドライバのファイル名以外の見分け方は
ファイルのプロパティのバージョン情報の内部名もしくは製品名で
分かるかな


320:名無しさん@編集中
08/08/21 13:51:03 8IJb7I9p
ああw
実験したけど、
ver2008.8.20.1+B25Decoder.dll2.1.2で連続予約(復帰後再起動有り)で0バイトのファイルできてたわw

つかえんね。

321:名無しさん@編集中
08/08/21 13:56:47 8IJb7I9p
他、連続予約の取り消しが効かんw
次にまた登録されるwww
RecRepriseの内容直接消したわw

322:名無しさん@編集中
08/08/21 14:07:42 kw/jqxP1
バグありバージョン使って荒らしてるアホって何なのw

323:名無しさん@編集中
08/08/21 14:10:42 Xh9AH9ff
まだ夏だから・・・

324:名無しさん@編集中
08/08/21 14:11:53 r9PfjHc3
俺らを人柱に使うのは構わんがβ版のβ版は出さないで欲しい。
きっちりと自分家でテストを繰り返して自信を持ってから「更新した」って出して欲しい。

325:名無しさん@編集中
08/08/21 14:16:55 xkIpkcw/
更新多ければいいってもんじゃないでしょ。
いい職人は仕事を一発で決める。

326:名無しさん@編集中
08/08/21 14:17:04 9urL+GM6
安定版と人柱版分ければええねん

327:名無しさん@編集中
08/08/21 14:22:00 zUna3TSk
>>321
Readmeも読んでないのか・・・

328:名無しさん@編集中
08/08/21 14:57:56 JlMDVD/Y
>>324
人柱の自覚があるなら文句言うな

>>325
かっこいいセリフだが、GUI+の開発モデルには当てはまらないな

329:名無しさん@編集中
08/08/21 15:02:37 YwBuEVG0
>>328


アホ作者

330:名無しさん@編集中
08/08/21 15:07:49 nGyvByUT
馬鹿げた事言って非難するくらいなら提灯持ちでもしたほうが効率がいいってなんでわからないんだろう

331:名無しさん@編集中
08/08/21 15:10:59 1yYPo7s2
荒らすのが目的の奴にそれを言ってもしょうがないと思うが

332:名無しさん@編集中
08/08/21 15:18:31 7pWO/KOz
>>322
最新バージョンのUP消したんなら、どのバージョンならとりあえず問題ないのか書いて
ダウンロード出来るようにしといてほしいよ。

333:名無しさん@編集中
08/08/21 15:26:32 Xh9AH9ff
>>332
甘えるなバカ

あ、ついでに
>>329
アゲるなハゲ

334:314
08/08/21 15:37:37 KYU/beDQ
>>314
Ver間違えました。
2008.8.18.1でした。
ちなみに最新版では再現していません。


335:名無しさん@編集中
08/08/21 15:53:12 EYe1xfUK
作者の好意で、フリーで使わせて頂いているのを理解してない馬鹿が居るのか・・・
無職はこれだから・・・

336:名無しさん@編集中
08/08/21 15:55:59 YwBuEVG0
作者は確かに無職だよな

337:名無しさん@編集中
08/08/21 15:58:10 7pWO/KOz
バージョンとダウンロードの管理をきちんとやらないと困るのは作者自信だと思うぞ。

338:名無しさん@編集中
08/08/21 16:11:37 UQ1KBZNi
>>337
何がどう困るの?

339:名無しさん@編集中
08/08/21 16:12:23 ElwrCcYp
iEPGを読み込んだ場合、新規録画の確認画面をスキップして
デフォルト値で直接予約が入るようにできる
オプションとかって出来ないでしょうか? >中の人

録画サーバにして、バッチ処理で特定のフォルダにあるiEPGファイルを
自動的に取り込むようにしたいんですが、
確認画面が入っちゃうからうまくできないんですよね・・・

うまく回避する方法無いかなあ

340:名無しさん@編集中
08/08/21 16:39:15 SiFbwD5e
作者さんへ

>タスクトレイのツールチップに次の予約が表示されるように追加

これって、予約後にタスクに出るメッセージのことでしょうか。
失礼ながら、毎回邪魔なのでiniでオンオフできると助かります。
見落としていたらゴメンナサイ。

また、視聴時、録画時のタスクアイコンの色ですが、
全部変わらなくても、上部の水色のところだけでいいのではないでしょうか?
日立のカードリーダっぽく。

341:名無しさん@編集中
08/08/21 17:40:01 EYe1xfUK
>>337
公開しなくなれば、管理する必要もない。
アンチの思うつぼの展開だけどな。

342:名無しさん@編集中
08/08/21 19:17:09 EWOQTWau
なんか、荒れてるなぁ~
中の人がすごくがんばってくれてるんだから
勝手にあぷろだにあげるとかやめて
もっと生産的な会話しようよ


343:名無しさん@編集中
08/08/21 20:51:40 hGxuet5p
>>314
原因はわからないけど
writeBufferの方を
128 から 256 に増やしたほうが安定すると思う 駄目ならさらに 512 に
書き込みが遅延してトラブルが起きる事がほとんどだから

バッファーを増やしていけばCPU負荷が上がっていくけど
デュアルコア以上のCPUだったらほとんど影響しないレベルだと思う

344:名無しさん@編集中
08/08/21 20:53:31 8hz4q0fA
>>339
直接予約ファイル更新するようにカスタマイズすれば?

345:名無しさん@編集中
08/08/21 22:49:50 PgR0KTJC
中の人今日はまったく来られてないね
しばらく休止だとしたら残念

346:名無しさん@編集中
08/08/21 23:00:54 +lOOFQOZ
>>345
中の人の書き込みがない日は最近なかったからなぁ。
残念だが、中の人のモチベーションが回復するまで待とう。

347:名無しさん@編集中
08/08/21 23:02:22 7NpNMTto
皆は、開始・終了 時間オフセットどのくらいにしてる?
自分は、開始6 終了-90
30分アニメの場合で、お願いm(_ _)m

348:名無しさん@編集中
08/08/21 23:05:56 hGxuet5p
>>345
きっと本業が忙しい&GUI+のバグ取りや挙動の軽量化に手を付けてるんだろう
今日ぐらいは休まないと駄目だ、更新は明日何回でも出来る

煽られ耐性は低いけど、打たれ強さは並みじゃないから

HDUSをTvRockに対応できるツールが出来た時もどこ吹く風だったし
アースのPT発売発表にも対岸の火事のようなコメントだったし

349:名無しさん@編集中
08/08/21 23:06:13 Xh9AH9ff
>>347
開始 = 3
終了 = -13


350:名無しさん@編集中
08/08/21 23:08:14 iPsqh4xp
一日休んだことより毎日更新してたことの方が異常だろw
頑張りすぎだぜ

351:名無しさん@編集中
08/08/21 23:09:14 7NpNMTto
>>349
参考になったよ
ありがとう

352:名無しさん@編集中
08/08/21 23:11:44 YwBuEVG0
ID:hGxuet5p


能無し作者ご登場



現時点でGUI+は粗大ゴミだからさ^^






353:名無しさん@編集中
08/08/21 23:13:03 zEIOr8H7
>>347
10 -15



354:名無しさん@編集中
08/08/21 23:16:13 Ka3J7XDi
つか中の人来ないの某アプロダに上げた馬鹿のせいだろ

355:名無しさん@編集中
08/08/21 23:19:32 Hlr1U/ts
来るも来ないも個人の勝手だな
まぁPT1の事考えているんだろうけどさ

356:名無しさん@編集中
08/08/21 23:22:32 hGxuet5p
あ、お前 本スレでも相手にされて無かった

だかけ  じゃん

中の人が自作自演してるって?
残念、おれはあいにく関西人。中の人は中部人。残念だったな

216 :大阪市・集合住宅3階:2008/08/21(木) 21:02:38 ID:hGxuet5p
>>214
激しくスレチだけど、214さんの所はサンテレビ受信できるかな

うちは無理。周りの建物が高いからかな?


これ、中部人の会話に見える?

ピントずれ激しいから本スレでもされるんだよボケ



357:名無しさん@編集中
08/08/21 23:22:35 YwBuEVG0
ってか来なくていいしな
どうせ皆から来てくれ来てくれと言われるの待ってるだけだろ
ネットでしか居場所がねーやつだろうからさ

358:だかけ キエロ
08/08/21 23:25:52 hGxuet5p
っていうお前、

SKNET MonsterTV HDUS Part○○

って狭い環境の中さえ居場所が無かった可哀想な夏厨じゃん

359:名無しさん@編集中
08/08/21 23:27:17 Ka3J7XDi
>>356
これ以上構うなよ
NGID:YwBuEVG0をいますぐ登録するんだ
触っちゃダメ、絶対

360:名無しさん@編集中
08/08/21 23:27:31 U/g76B48
ID:YwBuEVG0は、作者に一体何のうらみがあるんだ?
荒らしたいだけなのか、他のツールでも作ってて、GUI+が気に入らないやつなのか?

叩けそうな物を叩いてるだけの、かわいそうなネット弁慶に見えるぜ・・・・

361:名無しさん@編集中
08/08/21 23:28:49 U/g76B48
>359
了解、構っちまってすまんかった
NGに放り込んだ

362:名無しさん@編集中
08/08/21 23:29:13 WGZ8bbyj
ID:YwBuEVG0
つか、一回医者に見てもらったほうが良くね?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

363:名無しさん@編集中
08/08/21 23:29:25 hGxuet5p
>>359
は~い、先生

ばっちい菌に良い子はさわりません

364:名無しさん@編集中
08/08/21 23:33:50 hGxuet5p
>>362
ああ、その病気かも それ
アースソフトPT1 スレでも、それは「著作権侵害で通報した」とか延々と書いてたもんな

なんか袋だたきにあって気持ちよさそうだったけど



365:名無しさん@編集中
08/08/21 23:40:51 PZqyB42R
cap_hdus GUI+8.20.2でDefaultPlayerにHDUSTest0.3.7を利用しています。
Ver8.18の頃は『iEPGを関連付け』して予約出来たのですが、何故か上記のVerにしたら『iEPGの関連付け』が出来なくなりました。
iEPGファイルを保存してGUI+にドラックアンドドロップすると以前のように
新規予約画面は出るのですが

366:名無しさん@編集中
08/08/21 23:43:48 7OcdiMzm
>>365
連付けされてるのが旧フォルダ8.18のほうになってるんじゃない?
関連付けしなおせば直りそうな感じがするけど

367:314
08/08/21 23:52:19 KYU/beDQ
>>343
ありがとうございます。
試してみます。


368:名無しさん@編集中
08/08/21 23:57:41 PZqyB42R
>>366
8.18のexeは同じGUI+なんで問題ないと思いますが、
何度gui.exeを関連付けしようとしても出来ないのです。

369:名無しさん@編集中
08/08/22 00:06:58 lPwzO9Dy
予約のタブが100個超えたぞー
多すぎバロス

370:名無しさん@編集中
08/08/22 00:10:48 THqPr8lT
エクスプローラ→メニューバーのツール→ファイルの種類→iEPGファイル→削除
その後、iEPGファイルを関連付けしなおし

でなおらないのかな?

GUI+使ってないから知らんが、Windowsの基本。

371:名無しさん@編集中
08/08/22 00:12:13 XTBBpRCG
>>369
予約しすぎだろw

372:名無しさん@編集中
08/08/22 00:29:23 +Koibl/U
B25のチェックが外れません!!!

373:名無しさん@編集中
08/08/22 00:36:15 /l3qYUcC
>>369 のHDD空き容量が心配です

374:名無しさん@編集中
08/08/22 00:48:37 6GvP+cBq
俺も関連づけがうまくいかないんだよなぁ。



375:名無しさん@編集中
08/08/22 01:12:42 THqPr8lT
GUI+の不具合ということも考えられるんだろうが、
とりあえずはOSの機能を使って自分で関連付けを編集してみるといい。

ドラッグアンドドロップで認識できているならtvpiファイル自体は読み込めているから、
OS側の関連付けがおかしくなっている可能性が高い。

同じファイルを違うソフトや違うバージョンで関連付けしなおして不具合が発生するのは、Windowsではよくあること。
GUI+内蔵の関連付け機能の不具合である可能性は否定しないが、試してみるといいよ。

376:名無しさん@編集中
08/08/22 01:27:40 6GvP+cBq
一応、tvpiファイルのプロパティからもフォルダオプションからも変更してみたがだめなんだ。

377:名無しさん@編集中
08/08/22 01:29:34 Fv63Z4uY
>>290 >>301 >>308
「VC2005でビルド」をアップしたの俺だけど、ビルドするとBonDriver.dllという名前になる。
だからオリジナルファイル名を改変したというよりはリネーム忘れなんだけど、BonTestが
デフォルトでBonDriver.dllを要求するからということもあった。

まあそういうこと(アプリによって使用したいBonDriver.dllが異なる)があるかもしれないので、
チューナー環境と視聴環境は別ディレクトリにしておくと事故が減るんじゃないかなあと思います。


378:名無しさん@編集中
08/08/22 01:32:53 6GvP+cBq
関連付け自体は出来てるんだけど、GUI+のほうでエラーをはく。


379:名無しさん@編集中
08/08/22 01:33:51 XzBwzN4N
俺も昔のバージョンなら関連付けできたけど最近のは参照で選んでもリストにすら出てこない

380:名無しさん@編集中
08/08/22 02:05:35 tAIGIv+b
>>379
2週間くらい前のVerからウチもおなじ
まぁ、糞Vistaのせいだと思ってるけど・・

関連付けの設定を実行しても、実行アプリのとこにGUI+が出てこないんだよね
参照でフォルダを開いていって、直接 cap_hdus_gui.exe をクリックしても
次の画面になると選んでないことになっちゃう
GUI+側のせいってありえるの?

381:名無しさん@編集中
08/08/22 02:10:48 H9U/9jLm
漏れの環境ではレジストリ清掃して再関連付けしたら治った

CCleaner
Free Window Registry Repair

この二つを併用
なおご使用は自己責任で…

382:名無しさん@編集中
08/08/22 02:23:21 qPWFR8tM
つか、どのverも落とせない状態なの?どれが最新なのかもわからん。
中の人も煽りスルー出来ずに煽っちゃうような奴だからなぁ。
だからこそ、これだけこまめにverupしてたんだろうけどw
しばらく消えるんだろうけど、そのうち寂しくなってまた出てくるだろw
スレ落ちても、自分で立てたりしてw

383:名無しさん@編集中
08/08/22 02:24:11 cmmr1UgP
一回関連付けしたのならそのファイルを新しいので上書きしてしまえば問題ないだろ

384:名無しさん@編集中
08/08/22 02:34:25 C1Gbl/s7
関連付けができないって悩んでる人はレジストリ見てみるといい。

HKEY_CLASSES_ROOT以下の

1.その拡張子のキーを見てみる(場合によっては消す)
2.関連付けしたいソフト名のキーの中を見てみてアドレスの修正などをする
3.以前のそのファイルに関連付けしてた可能性のあるソフトのキーを見てみる(もう存在しないとかなら消す)

うろ覚えだけど大体こんなところを見ればよかったと思う。
379,380あたりの症状は2.で直るはず。

といいつつ、レジストリなので自己責任で。

385:名無しさん@編集中
08/08/22 02:34:39 d9pmmvim
視聴を開始しますって出るのに何も再生されない
何か更にほかのソフトを入れないと、現在のチャンネルを視聴することはできないってこと?

386:名無しさん@編集中
08/08/22 02:48:23 rGXbW1mX
視聴を開始します=ストリーミングを垂れ流します
市ね

387:名無しさん@編集中
08/08/22 02:52:37 6GvP+cBq
>>384
ありがとう。

できた。


と思ったけど、ブラウザから直接開けないorz

388:名無しさん@編集中
08/08/22 03:01:58 cmmr1UgP
うちでは直接開くか聞かれた上に警告画面まで出るなw
一部Vistaのせいで便利なのか不便なのか良くわからんwww

389:名無しさん@編集中
08/08/22 12:23:15 tW+l4umx
>>384
視聴を開始します=視聴に必要なデータ垂れ流します。好きな方法で受け取って下さい。
視聴はHDUSTestかBonTestがいる

390:名無しさん@編集中
08/08/22 12:34:52 eo4lDgvD
パケットを直接大容量HDDへ書き込むネットワークアナライザシステム3製品URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)

391:名無しさん@編集中
08/08/22 12:59:37 HLyg/M54
誤爆?

392:名無しさん@編集中
08/08/22 14:38:58 GLi/7rcs

GUI+ がようやくHDUSアップローダから消されたな

393:名無しさん@編集中
08/08/22 14:53:20 +ohof8c1
>>392
うp主が自主削除したのか、ロダの管理人が消したのか。

まあ、どちらにせよ中の人が早く帰ってきてくれることを望む。

394:名無しさん@編集中
08/08/22 14:59:05 G58lVT3A
ん?
gui+は無かった事になっちゃったの?

395:名無しさん@編集中
08/08/22 14:59:08 y7Qruq4a
早めにファイルが消えてくれてよかったよ。

もうちょい中の人は煽り耐性つけような
人気が出てきた影響だと思うからさ。

396:名無しさん@編集中
08/08/22 15:01:42 THqPr8lT
中の人、OS入れなおすとか言ってなかったカナ?
頑張ってるよね、中の人。

397:名無しさん@編集中
08/08/22 15:10:23 kAyLixPM
数日前にDLしたGUI+をふつうに快適に使わせてもらってるのだけど、
ここ数日でなにが起きたのか、3行以上、7行以内でまとめてください、神様

398:名無しさん@編集中
08/08/22 15:12:52 KxLuoOzx
>>397
>>220-274を
読めばわかるよ

399:名無しさん@編集中
08/08/22 15:23:08 KrR+5HZ1
煽り耐性っつーか、常識的に考えて無許可はねーよw

400:名無しさん@編集中
08/08/22 15:26:39 eo4lDgvD
罪人のくせに許可とか礼とか糞ウぜぇ

401:名無しさん@編集中
08/08/22 15:30:44 hd1M3czG
readmeに再配布禁止とは書いてないけど
スレ内で止めてくれって書いてるんだから普通ならやらないでしょ。

基地外がスレを監視してるから来ないのかもね?
ID:KrR+5HZ1 とか ID:eo4lDgvD は何しにこのスレに来てるの?
暇なの? 仕事なの?
時給幾らなの? 1レス幾らなの?

402:名無しさん@編集中
08/08/22 15:31:08 I83UrSi1
最新版はどこで落とせますか?

403:名無しさん@編集中
08/08/22 15:31:23 kAyLixPM
いや、読み直しても全く意味がわからんのだけど

・他のアプリとの連携に問題のあるバージョンをうpし、あとで気づいて作者が消した >>220
・修正した版をうpした >>222
・問題のあるバージョンを異常にほしがる変態が居て、必要もないのに再うpしたやつがでてきた
・お礼は三行以上合戦
・誰も得しない

で合ってる?

404:名無しさん@編集中
08/08/22 15:33:59 LUZgzL66
おかあさんの誕生日なんだけど、現金って心こもってないからやめたほうがいいかな?(´・ω・`)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch