SKNET MonsterTV HDUS Part13at AVI
SKNET MonsterTV HDUS Part13 - 暇つぶし2ch247:名無しさん@編集中
08/08/10 01:36:11 1wBvWFhg
俺のPCだと何故かBontestがうまく起動しないのはなんでだぜ

・Bontest
どのアプリも使っていない状態から起動するも何故か画面に現れず
タスクマネージャを見るとプロセスでは確かにBontestが動いている
んで、プロセスに現れているBontestをそのままにもう一度Bontestを起動しようとすると、
「チューナーの初期化に失敗」エラーを出しながら、何も映らないBontestが画面上に

・HDUSTest
どのアプリも使っていない状態から起動すると、左下のメッセージ欄が「起動中」のまま固まる
他のアプリでHDUSを使っていれば当然「チューナーの初期化に失敗」エラーはでるが、
一応、何も映らないHDUSTest自体は立ち上がる

cap_hdus_guiやEpgDataCap_Bonで録画・それぞれからVLCに流して視聴はできているし、
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージも入れた(2005も)
OSはvista
何が原因なのかしら

248:名無しさん@編集中
08/08/10 01:36:49 ERd9gWdG
>>234
ながら作業じゃない視聴だったら
Core Solo U1400 1.2GHz、i945GMSオンボ
メモリ1.5GBのノート環境でもコマ落ちせずにいけるよ。
色々常駐してるから、かなりギリギリだけど
常駐物落とせばもっと楽に見れると思ってる。


249:名無しさん@編集中
08/08/10 01:37:13 0mUjtG+x
>>240
どのデコーダーですか?
ffdshowとかは入れてますがなにも設定してないです。

250:名無しさん@編集中
08/08/10 01:37:33 0zX444tQ
XP ペン4 2.8G 915のオンボ メモリ2G で視聴も録画もガリガリいけますが

251:名無しさん@編集中
08/08/10 01:38:13 31B274ol
さて、一匹すごいのがいたんで紹介しておこう



417 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 01:21:50 ID:0zX444tQ
>社会保険の健康保険証うpしろ

>俺はフリーターだから社会保険の保険証はないよ
>国民健康保険のみ

どちらも「社会保険」です。本当にありがとうございました。




これは素で吹いたよ^^
俺もこういうふうに得意げに語りたいもんだねぇ


252:名無しさん@編集中
08/08/10 01:41:31 EhiWuTEI
>>241
SegTuner_SendUDPのHandleはSendToManagerの戻り値=SendMessageの戻り値が返ってくるように見える。

253:名無しさん@編集中
08/08/10 01:42:08 0mUjtG+x
>>248 250
そうなんですか・・・
うちのも915です。
何の設定がされてないんだろう?

254:名無しさん@編集中
08/08/10 01:42:42 v94o4Bv/
>>251
低レベルなレスすんなクズ

255:名無しさん@編集中
08/08/10 01:43:11 7HElypGE
スルー力を身につけよう

256:名無しさん@編集中
08/08/10 01:44:14 RiNea2lX
>>251
こいつは何が言いたいの?
漢字違いかと思ったらそうでもないし
国民健康保険も広義の社会保険だろ。って言いたいわけ?アホくさ

257:名無しさん@編集中
08/08/10 01:46:51 7HElypGE
スルー力を身につけよう

258:名無しさん@編集中
08/08/10 01:47:38 loXlZa3S
>>244
そういうつもりでネイティブ版と表現したんだけど正確じゃないかな?

259:名無しさん@編集中
08/08/10 01:48:38 U7eAIt0q
>>247
>OSはvista

これじゃね?

260:名無しさん@編集中
08/08/10 01:59:25 10f+Rhal
>>258
なんとなく理解できてたのでそれでいいのでは^^;
ネイティブ版のソース見てみたい気もするが、俺には見ても理解できないんだろうなorz

261:名無しさん@編集中
08/08/10 02:09:15 HyhGvkoB
>>240
2005,2008両方とも入ってるんだ.本家Bontest系とかは全部大丈夫.

262:名無しさん@編集中
08/08/10 02:09:51 lpQdAbT5
>>247
俺はVistaだけど使えてる。
とりあえずソフトは管理者権限で起動。プロパティで特権の設定とかしてみるのもいい。
だめならUACを切る。
アニメ予約したことだし俺は寝るわ

263:名無しさん@編集中
08/08/10 02:16:34 IfH3WxEP
ID:31B274ol はソフト作れるの?
他人をあほ呼ばわりしてるけど

264:名無しさん@編集中
08/08/10 02:43:00 C9EQAlDx
HDUSTestマルチモニタでセカンダリーで全画面表示にしようとするとメインモニタで全画面になってしまう

265:名無しさん@編集中
08/08/10 02:44:48 gOPdRbBe
0701のドライバください…

266:名無しさん@編集中
08/08/10 03:01:02 MLHT+CF1
 ┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  お断りします
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒


267:名無しさん@編集中
08/08/10 03:01:20 jDplfb8z
>>265

598 :HDUS :sage :2008/08/08(金) 23:02:24 ID:e5CI0kJo
oni01794.zip

606 :名無しさん@編集中 :sage :2008/08/08(金) 23:12:00 ID:iEDdKzgF
>>598
ありがてえ!
けどpassがわからんわ。

611 :名無しさん@編集中 :sage :2008/08/08(金) 23:14:39 ID:yC02i99F
>>606
小文字らしい


268:名無しさん@編集中
08/08/10 03:08:53 ioT8PmtT
skne*

269:拡張ツール中の人 ◆vAwYt5lC0E
08/08/10 03:30:05 CgYpkW1r
HDUSTestの作者さん、あなたはBonTestの本当の意義を理解して頂いている
数少ない人の一人だと思いますありがとうございます。

今フリーのDTV系ツールに不足しているのはISDBを扱うためのエンジンと
ソフトウェア資産を共用するためのフレームワークだと考えています。
「Bon」のリリースに向けて開発を続けていますが、あまりにも道のりは
長いです。今後も他の開発者さんと力をあわせてフリーのDTV系ツールを
盛り上げて行きたいと思います。

HDUS関係にもサイトを利用して頂いても構いませんのでご活用下さい。

URLリンク(2sen.dip.jp)


270:名無しさん@編集中
08/08/10 03:41:26 7EG4oVGb
HDUSTestの作者って**の作者でしょ?
ソフトの作りや独特な色使いで感じ、Readmeで確信した。

271:名無しさん@編集中
08/08/10 03:50:20 HyhGvkoB
HDUSTestやっと動いた.
VC++2005,2008ランタイム入れてたんだが,VC++2005SP1ランタイム入れたら動いた.

272:名無しさん@編集中
08/08/10 04:11:05 0ZhEsIYb
>>265
  シュッ
      シュッ
 シュッ   ハ,,ハ  シュッ
 ハ,,ハ彡( ゚ω゚ ),ハ
( ゚ω゚ )彡ミ( ゚ω゚ ) お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/      /

273:名無しさん@編集中
08/08/10 04:13:23 LlixIrUV
HDUSTest素晴らしいな

VLCのインターレース解除のリニアが気に入ってるんだけど、
何とか使えるようにする方法ないかなぁ…

274:名無しさん@編集中
08/08/10 04:13:34 9qz43L1b
>>264
これってビデオカードの設定も関係あるんじゃ?


275:264
08/08/10 04:22:07 C9EQAlDx
>>274
そうなのか
いじってみます

276:名無しさん@編集中
08/08/10 04:24:07 9qz43L1b
>>275
いやうち1モニタだから可也あてずっぽう。
ビデオカードの種類とドライバのバージョンも書いたら詳しい人ならわかるんじゃ?

277:264
08/08/10 04:46:49 C9EQAlDx
>>276
そうかー
ちょっといじってみたけどなかなかうまくいかない。
ビデオカードはDellのC521についてたRadeon1300Proでドライバは最新
デコーダはPowerDVD8でDxVAは切っています。
んーやっぱりわからない

278:名無しさん@編集中
08/08/10 05:51:22 67nPR4xO
>>269
勝手なこと言ってすみませんが
そのろだにトリップ機能は付けられませんか?

毎回exeを落として使うことになるので出来ればセキュリティ上付けてもらえると嬉しいです
もちろんお手数だったりポリシーがあったりする場合は結構ですのでスルーしてください

それとこの板の傾向か簡単なトリップを付ける人が多いですね
taitai氏もそうでしたがそれですとトリップが漏れやすいです

2度目なので難癖を付けてるだけと取られると困るのでいうと
無理やりひらがなにして50音で一文字ずらして並べ替えると体の一部になるかと…

279:名無しさん@編集中
08/08/10 06:17:44 hsj9VHTX
アプリを開発できるひとはすごいなぁ。
使わせてもらってるだけですが、これからもヨロシクお願いします。

SegTV+BonDriver_UDPでも快適にうごきました。

280:名無しさん@編集中
08/08/10 07:11:04 S4AnlVDv
>>264と全く同じ状況なのだわ

281:名無しさん@編集中
08/08/10 07:26:26 CwYr9QAV
マルチモニタで全画面は、手動で切り替えるか専用のソフト使わないと
全画面表示は基本的にプライマリディスプレイ固定だった気がする



SegTV+HDUSTestで使ってみたけど、ちゃんとチューニングがUDP/IPv4になるんだね
RecCliと共存できるから便利
改めて開発感謝です

282:名無しさん@編集中
08/08/10 08:05:33 UmS6+43+
>>278
そういえば>>269もアルファベット5文字の簡単なトリップだね

283:名無しさん@編集中
08/08/10 08:05:39 bJEWoAYI
旧driverうpしても叩かれないのにfriioviewerうpしたら叩かれるのは何故?

284:名無しさん@編集中
08/08/10 08:10:03 e2SlpFof
>>283
ドライバは誰でも落とせたけどfriioviewerは元から制限付きだからじゃないの
ってかドライバも叩かれてるだろ

285:名無しさん@編集中
08/08/10 08:13:15 375NO6Qz
別にアップしたところで大した問題は無いが必死な人が多いからw

286:名無しさん@編集中
08/08/10 08:14:03 m57jzDN9
HDUStest ありがとうございます。

>>148
これはあくまでもtest目的のプログラムなんですよってことを強調する意味で
testって名前をあえてつけてるってことなんじゃないのかな

287:名無しさん@編集中
08/08/10 08:22:56 9qz43L1b
>>277
RadeonだったらCCCからシアターモードにしても駄目?


288:名無しさん@編集中
08/08/10 08:33:15 J1Y4Xl8A
リモコンがまったく効かないんですけど最初のCD入れるのかなぁ

289:名無しさん@編集中
08/08/10 08:40:57 7HElypGE
>>288
最初のCDってデバイスドライバ/アプリケーションCD-ROMってやつ?
そんなもの入れようとするなんて・・・初心者スレから出直してこい

290:名無しさん@編集中
08/08/10 08:47:15 DAPXXgvK
SRC3310-NTTComでB-CASカードが認識しなくなったんだけど、何でだろ…
定番のカードの差し方自体は間違ってはないんだけど。
ドライバインストール時にインストールされるテストツール使うと、「the smart card resource manager is not running」と表示されます。
OSはXP SP2
コンピュータの管理からサービス見ると、SmartCardが開始されてる。
ググると住基台帳使うときに「the smart card resource managerじゃなくSmartCardが開始されてるとまずい」ってのは見つかるんだけど、その逆の情報はないんだよなぁ

解決方法等知っている方いたら、教えていただければと思いますm(_ _)m

291:名無しさん@編集中
08/08/10 08:47:28 1wBvWFhg
>>262
もとから管理者アカウントだしUACも切っているんだけれどなあ、なんでだろう
俺と同じ状況という人も居ないしなあ

292:名無しさん@編集中
08/08/10 08:48:12 DAPXXgvK
すみません、sage忘れましたm(_ _)m

293:名無しさん@編集中
08/08/10 08:54:09 Ef9VPaGg
>>290
USBポートを変えてみる
デバイス自体を外してリーダーを再セットアップしてみる
他のパソコンにつないでみる
これでだめなら、NTTコムのサポートに聞いてみる。

294:名無しさん@編集中
08/08/10 09:20:34 wwT+Ruzn
録画用マシンだけなぜか映像だけでないorz
録画したTSはちゃんと再生できるからコーデックは問題ないんだけどなあ
AMD690GのドライバでもUPしてみるか

295:名無しさん@編集中
08/08/10 09:30:44 efTqltE9
昨晩ってTBS延長した?延長追従テストのためにCDTVとランク王国予約入れたんだが、
本来の放送時間忘れてもうた

296:290
08/08/10 10:06:33 DAPXXgvK
>>293
ありがとうございます。
USBポートの変更、ドライバの再インストールはやってはみたんですが、状況は変わらなかったです。
USBに不評のあるML115なので、間にUSBHUB(nonバスパワー)も入れてはみたんですが…

もうちょい、いろいろやってみてダメなようならサポートに電話してみます。
他に情報あれば、引き続きお待ちしていますm(_ _)m

297:294
08/08/10 10:19:54 wwT+Ruzn
HDUS付属のMianconceptのMPEG2デコーダーがうまく動いてなかったみたい。
ffdshowのlibavcodecにしたら見れたけど、Mainconceptの方が処理がきれいだった気がする。。。
PDVDも試してるかー

298:名無しさん@編集中
08/08/10 10:31:03 2B2ajvsG
CATV(周波数変換パススルー)での視聴を
BonDriver_HDUS(人柱9)+HDUSTest で試してみたのですが上手くいかず。

BonDriver_HDUSが対応してないってことなのかな・・ReadmeにはCATVは受信環境が無いので~~と
書いてあったけどBonでCATV見れてる人いる?


299:名無しさん@編集中
08/08/10 10:36:36 x/JJoV/c
>>298
家も周波数変換パススルーのCATVだけど見れてるよ
cap_hdus_GUI+のチャンネル検索でどのチャンネルで放送してるか確認して
それを参考にHDUStest.chを書き換えればいいかも?
家の場合は
NHK総合,1,C48
NHK教育,2,C57
日本テレビ,4,C58
テレビ朝日,5,C62
TBS,6,C59
フジテレビ,8,C60
JCNプラス,9,C47
こんな感じ

300:名無しさん@編集中
08/08/10 10:42:51 2B2ajvsG
>>299
ありがとう。放送chは確認済みです。
HDUStest上でステータスが「起動中」のまま砂時計でなにも表示されないんですよね。
もう少し弄ってみます。

301:名無しさん@編集中
08/08/10 10:44:04 x/JJoV/c
>>300
役に立てなくてスマソ
がんがってね!

302:名無しさん@編集中
08/08/10 10:55:43 2B2ajvsG
HDUSのハード改造の有無の差異って今はどこで吸収してるんだろう。
手元にあるのは改造HDUSなんだけど、改造ハードはサポートしてないソフトとかも
出てきてるのかな。

303:名無しさん@編集中
08/08/10 11:35:16 8HAkcnWi
>>302
xor判定が無いソフトは今のところ無いんじゃないのかな。


304:名無しさん@編集中
08/08/10 11:37:19 375NO6Qz
改造HDUSと同じになるパッチも出たし、サポートしない理由もあんまりなくなった気がする。

305:名無しさん@編集中
08/08/10 11:41:40 U7eAIt0q
>>296
うちのXP SP3+日立も時々おかしくなる。
・B-CASの抜き差しを繰り返す→機器は正常なのにデコード出来なくなる。
・サスペンド、休止を繰り返す→デバマネでは正常だけど見失ってる。

再現率はほぼ100%なんだが再起動して直るのも100%なんで気にしてないがw
ターミナルサービスが止まってるとかでもないのかな?

306:名無しさん@編集中
08/08/10 12:16:34 ojYQi3NW
>>304
>改造HDUSと同じになるパッチも出たし、
ではなく,「改造と同等の効果を得られるアプリ側の方法が解った」が正解

307:名無しさん@編集中
08/08/10 13:04:48 TaSa4uKn
>>306
前スレ 67

308:名無しさん@編集中
08/08/10 13:11:12 nPq/pZF+
>>306
情報弱者

309:名無しさん@編集中
08/08/10 13:20:31 /0QbgxIK
>>306

310:名無しさん@編集中
08/08/10 13:21:28 /VgSJRTt
>>252
なるほど。
実際に制御に使うhandleはいつ取得してるのかな・・
Pascalの知識がないからソースみてもよくわからなかった。

311:名無しさん@編集中
08/08/10 13:28:07 eWJhH6pm
リモコンでHDUStest起動できればうれしーです。

312:名無しさん@編集中
08/08/10 13:53:58 W+8twqQq
>>311
何か常駐させとかないとミリ

313:名無しさん@編集中
08/08/10 14:03:31 10f+Rhal
>>311
それをやろうとするとリモコンから起動するための常駐アプリを他に作る必要がある。
このリモコンに反応できるランチャーがあれば・・・それでもいける。

314:名無しさん@編集中
08/08/10 14:19:48 UXImRP5T
SegTV以外使ってる人でもリモコン用にSegTV.exe起動しとけばいいじゃん

315:名無しさん@編集中
08/08/10 14:34:49 10f+Rhal
>>314
HDUSTestでリモコンのチャンネルボタンを使いたいなら、
それは無理だよ。
SegTVはチャンネルボタンに反応して
SegTunerManager.exeを起動してUDP送信を始める。

316:名無しさん@編集中
08/08/10 14:43:32 xpQLF95d
MTVHDU_080701_Drv.zipをどなたかうpしていただけませんか

317:名無しさん@編集中
08/08/10 14:47:03 0ZhEsIYb
              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  お断りします
            /    \
.    ,、,,、    ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J

318:名無しさん@編集中
08/08/10 14:47:49 CwYr9QAV
SegTV+HDUSTestで良いと思うけどな
BONをHDUSに書き換えれば画面表示ボタンでHDUSTest起動できるし
Testのチャンネル操作効かないけど、Segの方で効くから問題ないし
予約録画はRecCliで、視聴中の番組録画もHDUSTestで出来るし

319:名無しさん@編集中
08/08/10 14:54:13 gOPdRbBe
MTVHDU_080701_Drv.zipくれ

320:名無しさん@編集中
08/08/10 14:58:49 UXImRP5T
HDUSTest - BonDriver_HDUS.dll 一回目の選局はできるけど二回目の選局時SegTunerManagerにフォーカス奪われてリモコン効かなくなるが一回目の選局後タスクトレイいれとけば一応問題ない
HDUSTest - BonDriver_UDP.dll HDUSTestでは選局できないのでどうでもいい


321:名無しさん@編集中
08/08/10 14:59:24 cy8x/pho
              ハ,,ハ
             ( ゚ω゚ )  お断りします
            /    \
.    ,、,,、    ((⊂  )   ノ\つ))
     (゚ω゚) オコトワリ- (_⌒ヽ
  ((c'ィ -、っ))     ヽ ヘ }
  s-= )ノヘ)  ε≡Ξ ノノ `J


322:名無しさん@編集中
08/08/10 15:00:56 7HElypGE
>>319
それって 釣り ?

323:名無しさん@編集中
08/08/10 15:01:50 7oiDX8YT
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   ~′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <        >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J               
──────< 予 ま 断 >──────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )

324:名無しさん@編集中
08/08/10 15:02:06 f25O9qhB
要するに常駐してHDUSのリモコン拾ってHDUSTestに渡すシンプルなアプリを
書けばいいんだな。わかったw

325:名無しさん@編集中
08/08/10 15:04:10 2CZ6/0OT
>>324
EpgDataCapで頼む

326:名無しさん@編集中
08/08/10 15:04:35 s+uVG4MS
そろそろHDUSTestの専用スレが欲しい所。

327:名無しさん@編集中
08/08/10 15:07:00 m57jzDN9
なんでみんなお断りなの?
その理由が深刻なものじゃなければUPしてもいいよ
UPして逮捕されたくないからね

328:名無しさん@編集中
08/08/10 15:08:24 3/N3orb9
日本語でおk

329:名無しさん@編集中
08/08/10 15:08:26 7HElypGE
UPして逮捕されたくないからね


330:名無しさん@編集中
08/08/10 15:08:26 W6wYHuVn
苛めてからかってるんだろ

331:名無しさん@編集中
08/08/10 15:08:56 UXImRP5T
つーかSegTV→SegTunerManagerの順で先に起動しておけばSegTunerManagerがHDUS掴まないからずっとリモコンでいけるな

332:名無しさん@編集中
08/08/10 15:10:32 7HElypGE
UPして逮捕されたくないならね 

じゃない?

タイーホほご勘弁です。上げた奴が逮捕された前も聞くし・・・

333:名無しさん@編集中
08/08/10 15:14:42 W6wYHuVn
そんな話は聞いたことがないぞ

334:名無しさん@編集中
08/08/10 15:15:32 f25O9qhB
…と、作ろうと思ったが夜まで身動きできないな。
身動きできるようになってまだ需要あるようなら(誰も作ってなければ)作ってみる。

335:名無しさん@編集中
08/08/10 15:15:51 s6h5uqQ4
俺は普通に窓使いの憂鬱使ってHDUSのリモコン使ってる
定義ファイルを晒すと、まず最初のおまじないが
--- 8< --- 8= --- 8< --- 8= --- 8< --- ここから
include "109.mayu" # 109 キーボード設定

# 未定義スキャンコード定義
def key _SC64 = 0x64
def key _SC65 = 0x65
def key _SC66 = 0x66
def key _SC67 = 0x67
def key _SC68 = 0x68
def key _SC69 = 0x69
def key _SC6A = 0x6a
def key _SC6B = 0x6b
def key _SC6C = 0x6c
def key _SC6D = 0x6d
def key _SC6E = 0x6e
def key _SC76 = 0x76
--- 8< --- 8= --- 8< --- 8= --- 8< --- ここまで
こんな感じ

336:名無しさん@編集中
08/08/10 15:16:53 s6h5uqQ4
で、windows汎用に
--- 8< --- 8= --- 8< --- 8= --- 8< ---ここから
keymap Global
# メニュー→コンテキストメニュー
key C-_SC67=Apps
# 戻る→Esc
key C-_SC6C=Escape
# 音声切り替え→win-tab
key C-_SC6A=W-Tab
# 字幕→Tab
key C-_SC69=Tab
# メモ
key C-_SC6E=A-Space

#Aボタン→SegTV
key C-S-_SC6C=&ShellExecute("open", "C:\\winapp\\cap_hdus\\SegTV.exe",,,ShowNormal)
#Bボタン→HDUSTest
key C-S-_SC6D=&ShellExecute("open", "C:\\winapp\\HDUS\\HDUSTest.exe",,,ShowNormal)
--- 8< --- 8= --- 8< --- 8= --- 8< ---ここまで
こんな感じで、音声切り替えと決定キーでアプリケーションの切り替え
explorerで字幕とカーソルキーと決定でファイル選択実行
ABボタンでアプリ起動


337:名無しさん@編集中
08/08/10 15:17:41 s6h5uqQ4
ついでにMediaPlayerClassic用に
--- 8< --- 8= --- 8< --- 8= --- 8< ---ここから
# メディアプレイヤークラシック用
window MediaPlayerClassic /mplayerc\.exe/ : Global
# 停止キー
key C-_SC76=Period
# 再生キー
key C-S-_SC64=Space
# Pauseキー
key C-S-_SC65=Space
# |<<
key C-S-_SC66=A-Left
# <<
key C-S-_SC67=C-Left
# >>
key C-S-_SC68=C-Right
# >>|
key C-S-_SC69=A-Right
# 全画面
key C-_SC68=A-Enter
#default numkeys
key S-_SC68=Num1
key S-_SC69=Num2
key S-_SC6A=Num3
key S-_SC6B=Num4
key S-_SC6C=Num5
key S-_SC6D=Num6
key S-_SC6E=Num7
key S-_SC76=Num8
key C-_SC64=Num9
key S-_SC67=Num0
key C-_SC65=NumMinu

338:名無しさん@編集中
08/08/10 15:18:30 s6h5uqQ4
あ、ちょっと切れた
--- 8< --- 8= --- 8< --- 8= --- 8< ---ここから
key C-_SC65=NumMinus
key C-_SC66=NumPlus
# num11→拡大
key C-_SC65=Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9
--- 8< --- 8= --- 8< --- 8= --- 8< ---ここまで
こんな感じで、スキップ動作とかさせてる。けっこう快適
長文連投失礼

339:名無しさん@編集中
08/08/10 15:23:37 woZVvdrF
HDUSTest使っててなんか違和感有ると思ってたが今気が付いた…
ボタンを左クリックで項目表示のせいだと
とりあえず他のは左右どっちでもOKでいい気もするけど
録画ボタンの左クリックは録画&停止動作だけの方が必要操作数減って良いかもという個人的感想

340:名無しさん@編集中
08/08/10 15:25:34 afIo95Wj
>>338
>key C-_SC65=Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9 Num9

どうでもいいけどすげープギャーされている気分w

341:名無しさん@編集中
08/08/10 15:31:26 cTh8Y54t
Bonで録画予約してHDUSTestで視聴してるんだけど
録画予約の方は失敗なるんかな?

342:名無しさん@編集中
08/08/10 15:32:52 clfHTLnV
magicanimeいいなと思ったがよく考えると基本即消しの俺にはたいして必要なかったわ

343:名無しさん@編集中
08/08/10 15:46:17 IpMhvQJW
>>296
XP標準の「リモート デスクトップ接続」使って操作していないか?
VNCを使って操作すればスマートカードリーダーも動作するぞ。

全く見当違いだったらスマソ。


344:名無しさん@編集中
08/08/10 15:46:21 W6wYHuVn
MTVHDU_080701_Drv.zipが見つからん

345:名無しさん@編集中
08/08/10 15:48:23 gOPdRbBe
MTVHDU_080701_Drv.zipほしいよぅ、おにいちゃん…

346:名無しさん@編集中
08/08/10 15:49:36 RbWL7K1z
ググレカス

347:名無しさん@編集中
08/08/10 15:50:54 UXImRP5T
HDUSTestの作者さん追っかけ再生したいので
> ファイル記録を非排他で行うように変更
これお願いします

348:名無しさん@編集中
08/08/10 15:52:12 2CZ6/0OT
売れ行きの割りには、最近スレの伸び悪いね
買った買えないじゃなくて、アプリ関係の書き込みの少なさはちょと寂しい
みんなROM専なのか?
それとも現状ですべて満足してしまったのだろうか

そういやみんな録画&視聴はナニつかってる?
俺はEpgDataCap_BonとHDUSTest

349:名無しさん@編集中
08/08/10 15:52:28 g54E8Kjs
ドライバなんて対策されることが十分予測できるわけだから
祭りが始まった時点で事前に落しておくだろ普通


350:名無しさん@編集中
08/08/10 15:53:43 HfLlKfEg
>>344-345

MonsterTV HDUS初心者スレ

を読まれると良いかも。。。


351:名無しさん@編集中
08/08/10 15:53:50 Sw2jjDQH
>>348
基地外がスレ乱立させて分散しちゃったからね


352:名無しさん@編集中
08/08/10 15:54:12 2CZ6/0OT
現状パッチは2種類あるけど、ドライバ側でXORするバージョンでも自動認識系のアプリやドライバなら大丈夫なのかな?
俺としては、改造Verと同じ挙動らしいので、すべてコレに統一すればいいと思うんだけど…

353:名無しさん@編集中
08/08/10 15:54:53 CwYr9QAV
>>348
【HDUS】cap_hdus_gui【ガイ】
スレリンク(avi板)
MonsterTV HDUS初心者スレ
スレリンク(avi板)
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
スレリンク(avi板)
T S 抜 き 全 般 Part15
スレリンク(avi板)
FriioViewer改+MonsterTV HDUSのスレ
スレリンク(avi板)

354:名無しさん@編集中
08/08/10 15:56:22 tP+NAQct
MTVHDU_080701_Drv.zip
URLリンク(www.megaupload.com)

355:名無しさん@編集中
08/08/10 15:56:27 rO4DaZaA
【HDUS】cap_hdus_gui【ガイ】
スレリンク(avi板)

これ凄い勢いで良くなってるな

356:名無しさん@編集中
08/08/10 15:56:48 W6wYHuVn
MTVHDU_080701_Drv.zipがググっても見つからん

357:名無しさん@編集中
08/08/10 15:58:40 eWJhH6pm
EpgDataCap_Bon+BonTestで視聴しているときにCPU使用率みていると、
普段は10%前後なのに60%前後になるときがある。
一度60%前後になると、BonTestを再起動するまでずっと高負荷状態のまま。
これってバグ?

358:名無しさん@編集中
08/08/10 15:59:03 nCzQfbNp
MonTV買えたんだけど、添付CD-ROMのreadme見たら↓のように書いてあった。

-------------------
エスケイネット株式会社

地上デジタルテレビアダプタ
  MonsterTV HDUS

デバイスドライバ/アプリケーションCD-ROM Ver.1.1

Application Ver.3.8.620.1
Driver Ver.1.8.5.27

2008年06月20日
------------------

これって、080701版と同じって事なんかな。
自分で調べろとか言われるかも知れないけど。

359:名無しさん@編集中
08/08/10 15:59:34 gOPdRbBe
>>354
ありがとう、おにいちゃん。

360:358
08/08/10 16:00:35 nCzQfbNp
自己レスで申し訳ない。

ググッたら、どうやら080701版と同じようだった。

361:名無しさん@編集中
08/08/10 16:00:44 s6h5uqQ4
>>340
そこは枠付き16:9放送を拡大してるところなんだけど、その視点はなかったわw


362:名無しさん@編集中
08/08/10 16:01:34 0zX444tQ
>>348
盛り上がる話題があるたびにスレを分散させたからね
HDUSTestですら、すでに>>326なんて書かれてるしw

363:名無しさん@編集中
08/08/10 16:05:12 W6wYHuVn
>>354
にいちゃん、ありがとな\(^_^)/

364:名無しさん@編集中
08/08/10 16:06:13 HRv3OHfo
結局前スレ67のパッチって今までのパッチとどう違うの?

365:名無しさん@編集中
08/08/10 16:08:52 IsvlTuAd
ふふふ、、、越後屋そちも悪よのう

366:名無しさん@編集中
08/08/10 16:09:19 yJ2YyTUM
おれもわからん。初期化が早くなるとかなにか利点があれば入れるけど。

367:名無しさん@編集中
08/08/10 16:11:36 gOPdRbBe
>>360
㌧w入ってたwwwwwwwww

368:名無しさん@編集中
08/08/10 16:12:45 Uw+yMUqG
HDUSTestの作者さんありがとう!
古いノートPCで地デジが見られるよ!
でも、リモコンが効かない・・・
iniでリモコン設定して、デバイスマネージャーにも
SKNET HDUS USB Remote Control driverがあるんですけど。

何か別の設定がいるんでしょうか。

369:名無しさん@編集中
08/08/10 16:13:00 QoLw5gyH
スレリンク(avi板:593番)

370:名無しさん@編集中
08/08/10 16:19:46 QAc3zrOe
>・ソフトウェア-デバイス間の相互認証は不完全
とか以前指摘されたおかげかどうかしらんが
最新ドライバはアプリ認証してるみたいだな

371:名無しさん@編集中
08/08/10 16:20:08 A54x+ZaR
電池入ってないとか+-逆だったとかいうオチだったりしてな

372:名無しさん@編集中
08/08/10 16:35:14 P8flW/qh
ドライバドライバうるさい。かなり前からずっとあるだろ
URLリンク(onishibata.ddo.jp)
ちなみにパス聞いても誰も答えないから
過去ログ見るかスレタイ見ながら考えて入力して試せ


373:名無しさん@編集中
08/08/10 16:45:46 +wFfdBUq
ウブだね

374:hdus
08/08/10 16:48:34 jDplfb8z
372 :名無しさん@編集中 :sage :2008/08/10(日) 16:35:14 ID:P8flW/qh

ドライバドライバうるさい。かなり前からずっとあるだろ
URLリンク(onishibata.ddo.jp)
ちなみにパスは小文字で "hdus" だ。
質問する前に過去ログぐらい嫁

375:名無しさん@編集中
08/08/10 17:00:23 P8flW/qh
なんだつまらん
寸止めで悶えさせようと思ったのに

376:名無しさん@編集中
08/08/10 17:10:03 7oiDX8YT
逮捕
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )  お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /


377:名無しさん@編集中
08/08/10 17:10:19 7wiotPqx
そんな事言うなよ、仲間じゃないか。

378:名無しさん@編集中
08/08/10 17:13:04 tQCAJeF7
夏だねぇ

379:名無しさん@編集中
08/08/10 17:55:57 hqavGqMi
ひどいなこのスレ

380:名無しさん@編集中
08/08/10 18:02:18 7oiDX8YT
対策前ドライバークレクレスレだな

381:名無しさん@編集中
08/08/10 18:06:19 gBsiLibJ
>>380
下らねぇAA貼りまくってる糞荒らしが言うか

382:名無しさん@編集中
08/08/10 18:07:23 Hxjo9cTv
ドライバやるから本体よこせよ

383:名無しさん@編集中
08/08/10 18:07:53 SwBfxlPW
単発ワラタ

384:名無しさん@編集中
08/08/10 18:10:01 7oiDX8YT
逮捕お断りが荒らしなのか( ゚ω゚ )

385:名無しさん@編集中
08/08/10 18:12:15 vaKUDkff
ちょっとだけノスタルジーに浸りたい方むけ
URLリンク(www.megaupload.com)

386:名無しさん@編集中
08/08/10 18:12:23 P8flW/qh
240 :名無しさん@編集中:2008/08/10(日) 18:06:45 ID:qlFFtGEl
HDUSスレのやつとかマナー悪すぎだよな
勝手にwikiに転載したりやりたい放題だしな

だそうです

387:名無しさん@編集中
08/08/10 18:18:51 non5sq1N
>>386
自分達も同じだったのを忘れてしまったのでしょう。
勝手に転載って、ニュース系まとめサイトとかにも食って掛かってるのでしょうかね?
ドライバは不味いと思いますけど・・・
スルー力が試されているのですよ。

388:名無しさん@編集中
08/08/10 18:18:51 gBsiLibJ
スレリンク(avi板:801番)
スレリンク(avi板:802番)
スレリンク(avi板:803番)
スレリンク(avi板:814番)
スレリンク(avi板:816番)
スレリンク(avi板:821番)
スレリンク(avi板:825番)
スレリンク(avi板:839番)
スレリンク(avi板:869番)
スレリンク(avi板:875番)
スレリンク(avi板:926番)
>>9
>>266
>>317
>>321
>>323
>>376

389:名無しさん@編集中
08/08/10 18:20:51 tbe5HEhN
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚)
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J


       ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /    \
    ⊂  )   ノ\つ
      (_⌒ヽ
       ヽ ヘ }
        ノノ `J

               ハ,,ハ
              ( ゚ω゚)
             /    \
           ((⊂  )   ノ\つ))
              (_⌒ヽ
               ヽ ヘ }
          ε≡Ξ ノノ `J


390:名無しさん@編集中
08/08/10 18:21:01 Hxjo9cTv
                      〃⌒ヽ、
                     //     ヽ
                 ,  ---- 、 | |       |l
             /       `ト、     |!
              /  , -,       ヽ
           / / 〈 / ─ィ//|    ヽ
            /∠//7 ー‐'´〃/  〃ト i
          l/| ⌒ト、 C`ー-、 `ー' リi  |
         〈入_{|⊂⊃     ヽ、/\|
           L广ト | l /⌒ヽ、_ ⊂⊃l ̄
         r' /{ lノ八r「ヽnノ_, イl| |
         } /  〉 厂⊆  ├r ∧/      お断りします
        ∧|    }L.ニ|L8 、 \! /  〉
       「`ヽト   〈∠ / ̄ \ \__」
      └r┴|` ┬个-------へ __ノ〉
      ト┘ / /7/ `ー-----一へ-┴、
      フー/__/ケ          \-ト、
     /  ノ  /              ∧ `ー、
    / /  イ_                〉 })  }
   \ {   (V\人  i  i       _入/ 〃-- '′
     ``ー‐'" ヽ、二宀¬====二--‐'´

391:名無しさん@編集中
08/08/10 18:23:54 7y5RGRqj
クリストファー・スルーカがどうしたって?

392:名無しさん@編集中
08/08/10 18:27:55 P8flW/qh
シマコ知ってれば、あらしってレベルじゃない気もするが

393:名無しさん@編集中
08/08/10 18:31:24 IfH3WxEP
シマコはあらしじゃありません
基地外です

394:名無しさん@編集中
08/08/10 18:35:21 us1E8f0e
話題に出すなよ
キチガイが沸くだろ
どうせ透明あぼんだが

395:名無しさん@編集中
08/08/10 18:42:22 P8flW/qh
friioスレ等の経験があればあの程度は路傍の石

396:名無しさん@編集中
08/08/10 18:42:38 7EG4oVGb
【要望】
EPGデータビューア
EpgDataCap_BonのNetworkRemocon.exeを組み込んで局名表示部分のクリックでチャンネルが変更できるようにしてほしい。

HDUSTest
EpgDataCap_BonのNetworkRemocon.exeを組み込んでチャンネル変更が出来るようにしてほしい。
映像画面部のホイールスクロールで音量が変更するようにしてほしい。

Bontest
重いです。他の視聴ソフトの倍の負荷率です。軽くしてください。


397:名無しさん@編集中
08/08/10 19:12:11 us1E8f0e
> Bontest
> 重いです。他の視聴ソフトの倍の負荷率です。軽くしてください。

HDUSTestあるからこんなゴミソフトいらない

398:名無しさん@編集中
08/08/10 19:18:56 2CZ6/0OT
>>397
見た目だけじゃん
中身をゴミというなら、HDUSTestもゴミだろ

399:名無しさん@編集中
08/08/10 19:22:47 us1E8f0e
見た目だけではなく機能も付いてないゴミです


400:名無しさん@編集中
08/08/10 19:28:15 non5sq1N
>>397
その朝鮮人みたいな言い方なんとかならんかね?
藻前 >>394 で言ってることと矛盾してないか?
工作員なの?

401:名無しさん@編集中
08/08/10 19:32:03 kjNLSove
>>5

402:名無しさん@編集中
08/08/10 19:36:00 non5sq1N
>>401
トンクス

403:名無しさん@編集中
08/08/10 19:39:51 7EG4oVGb
【要望】
EPGデータビューア
>>396の要望変更します。
局名表示部分だけではなく、局毎の縦の列でダブルクリックでチャンネルが切り替わった便利。


>>397
HDUSTestはBontestのGUIを変更しただけ。作者はGUI以外変更する気がない模様。
だから、元のBontestを軽くしてもらってHDUSTestに組み込んでもらうしかないのです。



404:名無しさん@編集中
08/08/10 19:41:48 clfHTLnV
BonTest重いかな?
HDUSTestはともかく、MPCやVLCと比べても変わらんぞ

405:名無しさん@編集中
08/08/10 19:42:37 W+8twqQq
篤姫始まるワクワク

406:名無しさん@編集中
08/08/10 19:44:59 W+8twqQq
五輪画質悪くね?


407:名無しさん@編集中
08/08/10 19:45:53 tdEoyRZC
HDUSTest起動するとDirectShowの初期化に失敗しましたと出るのだが・・・。
何が原因?

408:名無しさん@編集中
08/08/10 19:46:01 8HAkcnWi
出されたもん大人しく使えばいいだけなのに要望とか何様なの

409:名無しさん@編集中
08/08/10 19:46:26 W60cCdjp
>>404
重いって言ってる奴はデコーダーの設定がマズイんだろ

410:名無しさん@編集中
08/08/10 19:53:54 g6Jod0t3
CyberLink、MainConceptデコーダは画質はいいんだが
放送大学とかN教のアスペクト比がおかしい
ffdshowのデコーダはアスペクト比はいいが画質が残念
なんてこった

411:名無しさん@編集中
08/08/10 19:56:20 4fJebG9z
人が作ってくれたのを使わせて貰ってる立場
のくせに、ゴミだの何だの

朝鮮人かよおまえら

412:名無しさん@編集中
08/08/10 19:58:26 afIo95Wj
>>411
そうやって作者にやる気をなくさせるのが目的

413:名無しさん@編集中
08/08/10 20:05:01 woZVvdrF
>>412
まるでどこかの売国政治家だな…
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

414:名無しさん@編集中
08/08/10 20:18:32 bFknfVSL
バシのワンズでMonsterX バルク(HDUS表記なし)
として無印の箱入で19980で売ってた。7個くらい。
「ひっそり販売するとはこういうことか」と思った。

415:名無しさん@編集中
08/08/10 20:19:25 bFknfVSL
×MonsterX
○MonsterTV

416:名無しさん@編集中
08/08/10 20:27:05 7HElypGE
>>414
高いけど、大阪でも売ってるんだな・・・

29日以降、大阪でのまともな店頭販売情報は8/3夕方のウメダ淀だけからな~

417:名無しさん@編集中
08/08/10 20:34:12 7GQYLS3p
>>299
家ケーブルテレビでショップチャンネル放送してるんだけど
チャンネル検索したらヒットしないんだけど・・・
もう一つの方のケーブルテレビはヒットする。

他の部屋ブラウン管テレビはどっちもちゃんと見れる。

418:名無しさん@編集中
08/08/10 20:54:08 iBq6NakP
HDUSTestは人気あるので専用スレ立てようぜ

419:名無しさん@編集中
08/08/10 20:55:16 zME+aoYk
乱立しすぎ

420:名無しさん@編集中
08/08/10 20:57:06 h0uPRHB+
>>417
そのチャンネルデジタルなの?

421:名無しさん@編集中
08/08/10 21:10:34 KXtJ4cd2
HDUSTestで静止画キャプチャできれば言うことなしになるな

422:名無しさん@編集中
08/08/10 21:13:41 VAfb6dSI
FriioUtilみたいに
HDUSTestの画面ドラッグしてそのまま移動できるようにして

423:名無しさん@編集中
08/08/10 21:24:00 2CZ6/0OT
HDUSTestつかってて落ちた
オーバレイを開放しないんで再起動させた

これはBonTestの問題かな?

424:名無しさん@編集中
08/08/10 21:26:04 DBzQFmMg
MonsterTV HDUS初心者スレ
スレリンク(avi板)

425:名無しさん@編集中
08/08/10 21:26:10 s9ByyhFZ
ザ・コアが自動的にCMミュートで観れてなんだか面白い。

426:名無しさん@編集中
08/08/10 21:45:49 m57jzDN9
HDUStestの倍率変えた状態でリモコンの赤丸の電源ボタンで終了すると、
次回起動したとき、倍率が保存される

427:HDUSTestの中の人 ◆97VVtImbHM
08/08/10 21:52:50 HChLjhYi
HDUSTest ver.0.3.0
要望をいくつか取り入れてみました。主なものは以下の通りです
・アクティブでない時もリモコンを使用できるようにした(制限あり)
・起動時に前回終了時のチャンネルを表示できるようにした
・画面部分をドラッグして移動できるようにした
・録画の部分は左クリックで録画開始/停止のトグルになるようにして、
 右クリックでメニューを出すようにした
URLリンク(karimofu.ws)

>>269
大変光栄です。こちらこそありがとうございます

428:名無しさん@編集中
08/08/10 21:55:53 wGLec3Zs
キター! いただきました。

429:名無しさん@編集中
08/08/10 21:57:44 a4pcE83O
>>427
頂きました!ありがとうございます。

430:名無しさん@編集中
08/08/10 21:58:13 3KV03cIh
>>427
乙っす

431:名無しさん@編集中
08/08/10 21:58:52 1wBvWFhg
>>427
乙です

432:名無しさん@編集中
08/08/10 21:59:29 rYO4tjAb
>>427
おいしくいただいておりまつ。
BonTestにあるような録画時のエラー数表示は導入できませんでしょうか?

433:名無しさん@編集中
08/08/10 22:05:03 KXtJ4cd2
>>427
乙です

434:名無しさん@編集中
08/08/10 22:07:28 SLpUTKDN
HDUSTestってTSファイル再生できないんですか?

435:名無しさん@編集中
08/08/10 22:08:51 Gd90ghZf
>>427
いただきました
可能でしたらキー割り当ての設定ができて、キーボードからでもチャンネル変えられるようにしてくれるとうれしいです

436:名無しさん@編集中
08/08/10 22:09:11 VAfb6dSI
>>427

キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

437:名無しさん@編集中
08/08/10 22:10:53 j0xe4PnW
HDUSTest ver.0.3.0いただきました。
マルチディスプレイのセカンダリモニタで表示可能に…

(TдT)アリガトウ


438:名無しさん@編集中
08/08/10 22:11:22 VAfb6dSI
バグ報告

HDUSTest非アクティブの時にリモコンで全画面表示にすると
小画面が残るバグ発見

439:名無しさん@編集中
08/08/10 22:15:32 D+uuWmcU
>>427
乙です
ミュートの表示不具合も直していただいてありがとう。

440:名無しさん@編集中
08/08/10 22:15:48 woZVvdrF
>>427
乙すぎて言葉に出来ない…

441:名無しさん@編集中
08/08/10 22:17:17 D+uuWmcU
>>437
セカンダリのやり方おしえてほすい・・・
音は出るけどね。
グラボに依存かな?

442:名無しさん@編集中
08/08/10 22:19:10 IjNgRg/X
「ザ・コアが自動的にCMミュートで観れてなんだか面白い。」
CMミュートって?アプリは何つかってるの?

443:名無しさん@編集中
08/08/10 22:19:25 2CZ6/0OT
HDUSTestたんがネットワークリモコンに対応してくれたら…

444:名無しさん@編集中
08/08/10 22:21:45 UXImRP5T
>>427
乙です、BonDriver_UDP.dllだと録画開始しませんね

445:名無しさん@編集中
08/08/10 22:29:22 Ze3KLUzj
HDUSTestってデコーダー選べないんですかこれ?

446:名無しさん@編集中
08/08/10 22:36:27 fds0fUzF
>>427
乙です。
が、なぜか録画ができません・・・
あと自分の環境だけかもしれませんが起動するたびにウイルスバスター2008の
不審な変更というダイヤログがでてきました。

447:名無しさん@編集中
08/08/10 22:39:32 As2iD+A5
HDUSTestの中の人 乙です。

>>24でチャンネルの要望出したものです。
ver.03.0最高ですね!うちの環境ではパーフェクトで使えてます。

まだ修正もあるのでしょうが、無理せずがんばってください。

448:名無しさん@編集中
08/08/10 22:40:02 1wBvWFhg
>>446
ウイルスバスター2008はメイン画面から
ウイルス/スパイウェア対策→不正変更の監視→例外設定で
HDUSTestを例外に追加・許可すればおk

ただ俺の>>247な状況は相変わらず…

449:名無しさん@編集中
08/08/10 22:47:59 M4e2N71K
HDUS画質悪すぎる…orz
やっぱり安かろう悪かろうじゃん…orz

HDUS
URLリンク(2ch.jpn21.net)
PV4
URLリンク(2ch.jpn21.net)

こんなにノイズが多いなんて…orz

450:名無しさん@編集中
08/08/10 22:50:30 RXGg4sM0
>>5

451:名無しさん@編集中
08/08/10 22:52:37 7HElypGE
>>449
釣り ですか?

452:名無しさん@編集中
08/08/10 22:53:34 vSJtMRfA
またアホなのが沸いてきたなw

453:名無しさん@編集中
08/08/10 22:54:29 CEEXqrQP
>>449
PV4とくらべるのはなんかちがうだろ

454:名無しさん@編集中
08/08/10 22:54:56 0/X+I+eh
TSよりレコ+PV4の方がキレイって話は以前も出てたけど、こんなに差が出るのか…。

455:名無しさん@編集中
08/08/10 22:55:05 MsOyoZux
>>449
ぼかしてるだけじゃんwゲラゲラwww

456:名無しさん@編集中
08/08/10 22:55:47 UXImRP5T
ウインドウ切り替えた時に下のウインドウの外枠の線が残りるようになりました@0.3.0
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

457:名無しさん@編集中
08/08/10 22:56:32 Fo2B1NSU
ふりおスレのネタをシフトさせたのか
向こうで見飽きたよ

458:名無しさん@編集中
08/08/10 23:01:18 nFJMk+b3
>>454
ふ~ん、ならレコ+PV4で録れば
態々ここに書き込むことも無いだろう

459:名無しさん@編集中
08/08/10 23:01:48 alJHeghL
次はjpgスクリーンショットを・・・

460:名無しさん@編集中
08/08/10 23:02:30 cTh8Y54t
そんなに画質いらないです
合計2万で収まるからこの機会に導入しただけです

461:名無しさん@編集中
08/08/10 23:05:25 uLRnPo9p
「綺麗になってる」んじゃなく「綺麗に見せてるだけ」だと気づいて欲しいね
DTV板的にはデータを改ざんしてる時点で汚くなってると思って欲しい

462:名無しさん@編集中
08/08/10 23:06:42 xHAZ1GhG
TS抜きでもHDD足りないのに
PV4なんて・・・

463:名無しさん@編集中
08/08/10 23:07:00 j0xe4PnW
>>441

0.3.0って最後のウィンドウの位置を記憶してるっぽい。
で、セカンダリのほうにウィンドウを移動させていったん終了。
その後、再起動するとセカンダリの方で映るようになりました。

グラボはGeForce8600GTSです。


464:名無しさん@編集中
08/08/10 23:07:30 wPTMairg
もうこのネタは散々ガイシュツだが、そのまま残すならTS、
エンコするならノイズ除去がかかってて縮みやすいレコ+コンポーネントキャプが定説。

個人的に実写ならノイズ除去でぼやけやすいし、エンコしても縮みにくいのでTS、
アニメならノイズが目立ちやすいし、エンコして縮みやすいのでレコ+コンポーネントキャプって感じかね。

465:名無しさん@編集中
08/08/10 23:09:01 oWIdTbyM
>>427

作者殿

やっと動きました!

原因はVc++2005Sp1を入れていなかったためと思われます!



466:名無しさん@編集中
08/08/10 23:09:00 JmuXaRQH
HDUSを買えなかった房が暴れてるんだろ
きにしなーい

467:名無しさん@編集中
08/08/10 23:09:27 LFoyrFaZ
>449
うちのHDUSだとこんなんだけど
URLリンク(2ch.jpn21.net)

468:名無しさん@編集中
08/08/10 23:10:05 375NO6Qz
TSデータをPS3で再生すれば最強やないですか


469:名無しさん@編集中
08/08/10 23:10:18 j0xe4PnW
バグ報告です。

>起動時に前回終了時のチャンネルを表示できるようにした

とのことですが、当方の環境では必ず一番ch番号が小さい番組(N○K教育)が最初に表示されます。


470:名無しさん@編集中
08/08/10 23:10:56 8HAkcnWi
改めて地デジのレート不足を痛感させられるね

471:名無しさん@編集中
08/08/10 23:11:07 Cdqrjyx5
HDUS買えてないとか都市伝説だろ

472:名無しさん@編集中
08/08/10 23:12:05 IfH3WxEP
地デジはぜんぜん足りてないからな
動かないなら別だけどw

473:名無しさん@編集中
08/08/10 23:12:43 375NO6Qz
まぁ、ISDB-Tはブラジル版が完成形だしなw

474:名無しさん@編集中
08/08/10 23:14:51 cWdyoQZr
>>438
さんざん画面移動のリクエスト粘着しておいてそれだけか?
動作結果ぐらい書いたらどーなのよ

475:名無しさん@編集中
08/08/10 23:22:09 U7eAIt0q
>>469
iniファイルで設定をしてないと推測。

476:名無しさん@編集中
08/08/10 23:33:01 IjNgRg/X
HDUSTestをうpグレードするとチャンネル設定きえちゃうのね・・・。

477:名無しさん@編集中
08/08/10 23:33:46 8HAkcnWi
.chを上書きしたからでしょう。

478:名無しさん@編集中
08/08/10 23:41:48 D+uuWmcU
>>463
とん
でもおれんところだめだわ。
グラボの設定みてみる

でもnvidiaとは明日でおさらば。ATIにします。
nv4_disp.dllのブルーバック出すぎw

479:名無しさん@編集中
08/08/10 23:49:17 I3Oltd4j
>>414
今日は自分もワンズ見てきたが、まさかそんな状態で売られてたとは。まったく気づかなんだ。
それならよっぽどイオシスの19800円のほうが安いな。6個ほど置いてたと思う。

480:名無しさん@編集中
08/08/10 23:56:58 non5sq1N
>>479
180円しか違わないんだから
持ってない人が見つけたなら即買いじゃね?www

481:関西人(ゲトは通販でのみ)
08/08/10 23:58:17 7HElypGE
大阪・・・阪神とたこ焼き

他に何もない・・・ 不毛の地大坂

482:名無しさん@編集中
08/08/10 23:58:24 xHAZ1GhG
高いなあ

483:名無しさん@編集中
08/08/10 23:59:22 4fJebG9z
19800か・・・カードリーダ持ってないなら
フリオ買ったほうがいいような値段だな

484:名無しさん@編集中
08/08/10 23:59:35 Wc0Bu/Tg
HDUSTestで放送大学を視聴すると、画面比率がおかしいんだけど・・・修正できませんか?

485:名無しさん@編集中
08/08/11 00:01:56 alJHeghL
なんか俺のキャプ 上と比べると全然違うんだけどどうして?
URLリンク(2ch.jpn21.net)

HDUSでtsキャプチャ  tsをAviutilでキャプチャ 1440*1080を1920*1080に伸張。
Aviutilはフィルタなし。

486:名無しさん@編集中
08/08/11 00:02:59 KXtJ4cd2
>>484
今やってるのなら普通に見れるけど

487:名無しさん@編集中
08/08/11 00:03:17 Yls5Hkze
HDUSTest ver.0.3.0に変えたんだけど,
全画面表示ができなくなってない?

488:名無しさん@編集中
08/08/11 00:03:40 OLn0wgjY
フリオは中身のパーツがやばいからいつ壊れてもおかしくない

489:名無しさん@編集中
08/08/11 00:04:49 OLn0wgjY
受信感度と高耐久性で選ぶとすればこれ1択なんだよね

490:290
08/08/11 00:04:54 DAPXXgvK
>>305
>>343

ドンピシャですorz
リモートデスクトップ接続からVNCに変更したら、認識しました。
以前は録画マシンとの接続にVNC使ってたんですが、メインマシンのOSをVistaに
変えた際に、「あー、録画マシンXPなんだからリモート接続でいいじゃん」って思って
切り替えたんですorz
こんな落とし穴があるとは…
ポートか何か同じの使ってるんですかねぇ…

ありがとうございましたm(_ _)m

491:名無しさん@編集中
08/08/11 00:06:02 pi7eax22
>>487
本当だ、気づかなかった

492:名無しさん@編集中
08/08/11 00:06:03 CvHPEYKp
>>485
インタレの解除法によってもノイズ変わるからね。
aviutlは色差の補間もしてくれるし。

493:名無しさん@編集中
08/08/11 00:06:07 Z8mWvJPA
放送大学って1920x1080?

494:名無しさん@編集中
08/08/11 00:06:40 CvHPEYKp
>>490
セキュリティ上の理由。

495:名無しさん@編集中
08/08/11 00:06:58 ir3nV8Mo
地デジって音がいいんだな。
この前録画した、NHKの音楽番組を録画したのをやっと見られたんだけど、
ポリリズムがすげぇ音質良くてびっくりしたw

496:名無しさん@編集中
08/08/11 00:07:22 Z8mWvJPA
>>487
俺は画面ダブルクリックでできるよ

497:名無しさん@編集中
08/08/11 00:07:37 y9xTwRQp
>>485
たぶん上のはTBS。

498:名無しさん@編集中
08/08/11 00:09:08 UeUrX0ob
>>491
リモコンでメニューを選んで全画面にチェック
以降はマウスでクリックしたら全画面になる

499:487
08/08/11 00:09:36 Yls5Hkze
>>496
画面ダブルクリック・メニューから選択・リモコンのボタン
と試したけどできなかった.
>>491さんもできないみたいなんで,なんかあるのかも?

HDUSTestの作者様,見てらっしゃったら対応お願いします.

500:名無しさん@編集中
08/08/11 00:11:14 CM7r/a6Z
>>484
MPEG2デコーダの問題

501:名無しさん@編集中
08/08/11 00:12:44 JJ4LZI24
>>484
古いPowerDVD5とか入れてたりするとそうなるな

502:名無しさん@編集中
08/08/11 00:14:04 uF4t3k5a
VLCだと観れるんですけど、
BonTest、HDUSTestだとオーバーレイの位置がずれます。

~症状~
一瞬だけ正常に表示されるんですが、その後は画面が左上に寄ってしまって右下の方が表示されません。最大化しても、ウィンドウを動かしてもズレが直りません。

対処法、分かる方いませんか?

503:名無しさん@編集中
08/08/11 00:14:39 6eRjvFVd
HDUSが汚いとか地デジが汚いとかじゃなくて局によるってことなんですかねぇ?

ってか比較してるコマって動き激しすぎてどうみてもクオリティ追いついてない箇所だし
動いてたらいかなる動体視力の持ち主でも画質比較なんて不可能なシーンだけど。

504:名無しさん@編集中
08/08/11 00:15:22 JJ4LZI24
まずデコーダー何使ってるか書けよ

505:名無しさん@編集中
08/08/11 00:15:41 mJZPKam0
VLCでTS→PS変換したら、ファイルサイズが1kBになるんだぜ

506:名無しさん@編集中
08/08/11 00:16:45 FHJ2KHMf
>>487
ver.0.3.0から使ってるけど普通にできてるよ。
もしかしたら旧verの設定が悪さしてない?

507:名無しさん@編集中
08/08/11 00:18:36 AW1CVGI/
>>495
BSデジタルが登場した時は
「BSアナログは48kHz/16bitPCM(Bモード)なのにBSデジタルはAAC圧縮で音声が劣化してる!」
なんて騒がれたもんだけどね。
地上波だと確かにアナログ時代はひどかったからな。北海道の端とか未だにモノラルなんだっけ?

508:名無しさん@編集中
08/08/11 00:18:37 UK3hIrBg
視聴中に静止画キャプれるソフトありますか

509:名無しさん@編集中
08/08/11 00:18:38 FHJ2KHMf
>>479
そんな状態で売られてるということは、対策版はハード的改悪されてる?
それとも問屋が勝手に箱詰め替えて高く卸してるだけか?

510:名無しさん@編集中
08/08/11 00:19:58 CvHPEYKp
モールド報告もいまだ無いしハード的対策なんか一生されないだろうね。

511:名無しさん@編集中
08/08/11 00:20:43 yg/4WDIU
マクロスはアプコンだから全然比較に向いてないぞ。

512:名無しさん@編集中
08/08/11 00:22:19 Y2M2w7LA
>>499
古いiniのまま0.3.0使うとそうなる。
.chファイル以外は全部書き換えるべし。
ついでに最終のチャンネルを覚えるのもデフォは切ってあるので
これもiniファイルで設定しる。

513:名無しさん@編集中
08/08/11 00:22:54 UeUrX0ob
コードギアスの方がいいね

核兵器以下のフレイヤには萎えたけど

514:名無しさん@編集中
08/08/11 00:23:00 CvHPEYKp
本編はアプコンの時があるけど、少なくともOPは常にHV960だよ。

515:290
08/08/11 00:27:44 /srTEloC
>>494
なるほど
リモートデスクトップ接続だと、メニューボタンの「終了」が「切断」とかに
変わったりしてますからね。
こんなの引っかかるの俺ぐらいなんだろうか…

516:名無しさん@編集中
08/08/11 00:28:25 6eRjvFVd
身長4mのボトムズサイズのロボから片手で撃てるんだからそんなもんだろ。

517:名無しさん@編集中
08/08/11 00:28:59 AaxhXRyY
VLCのビデオの項目の、インターレース化の設定を固定ってできないのかな?
毎回起動時にD押すのメンドクセ



518:487
08/08/11 00:29:26 Yls5Hkze
>>506
>>512
どうもありがとうございます.
どうやら,EpgDataCap_BonからUDPを利用して使用すると,
全画面表示できないみたいです.
単体起動で,BonDriver_HDUS.dllを使用した場合は,
問題なく全画面表示できました.

519:名無しさん@編集中
08/08/11 00:30:36 UeUrX0ob
>>516
いや、「はだしのゲン」並の描写をしたら、
被爆者から抗議の電話がかかりまくるだろ

ようするにへたれスタッフがびびったのw

520:名無しさん@編集中
08/08/11 00:34:09 ir3nV8Mo
>>507
地上アナログってFMと同じ音質なんだっけ?

521:名無しさん@編集中
08/08/11 00:34:41 Oe0DSn7u
>>512
>古いiniのまま0.3.0使うとそうなる。

新しいHDUDtestに以前のBonドライバーを入れるとダメって事?

522:名無しさん@編集中
08/08/11 00:41:34 F/eQsNhd
全画面表示できなくて ini 新しいのにしてもできない人
チャンネル変えてからダブルクリックすればいけるはず

523:名無しさん@編集中
08/08/11 00:42:24 F/eQsNhd
EpgDataCap_Bon(人柱版8.28)

524:名無しさん@編集中
08/08/11 00:43:50 SumAJ7Qx
>>518
さらに詳細。
使用ドライバーに関係なく左下の局名表示が<チャンネル>って表示されていると全画面表示が出来ない。
BonDriver_HDUS.dllを使用中でも初回起動時<チャンネル>って表示されていると全画面表示不可。

525:名無しさん@編集中
08/08/11 00:48:40 XxtDcfIp








521 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 00:34:41 ID:Oe0DSn7u
>>512
>古いiniのまま0.3.0使うとそうなる。

新しいHDUDtestに以前のBonドライバーを入れるとダメって事?







 

526:名無しさん@編集中
08/08/11 00:50:34 Y2M2w7LA
>>521
Bonドライバーじゃなくiniファイルの方。
メモ帳か何かでiniファイル開いて見てみな。

527:名無しさん@編集中
08/08/11 00:51:46 wfwS+HD0
>>523

08/08/10 人柱8.28
・スタンバイ or 休止からの復帰時に再起動を行う設定を追加(EpgTimer_Bonをスタート
アップに登録し、自動ログオンできる環境でないと使用できません)
・W録画状態で3つ目以降の録画に問題があったのを修正
・BS1/BS2の降雨データが除去できていなかったのを修正

再起動は待ってた人はいるんじゃない?

自分は録画ファイル名に日時とかいれるオプションが欲しいなあ・・・

528:491
08/08/11 00:52:21 pi7eax22
>>522
できましたwなるほど0.3.0ではチャンネル変えてからじゃないと全画面表示できないのね
いくらini弄っても駄目なわけだwそするとBonDriver_UDP.dllだと全画面使わえないね

529:名無しさん@編集中
08/08/11 00:53:51 t9w4Fle1
>>524
何も映されてない状態でその挙動は正しいように思えるが…

530:名無しさん@編集中
08/08/11 00:53:57 Oe0DSn7u
あれ、起動した最初のチャンネルって録画ボタン押しても反応ない。
一度違うChに変えたら録画ボタン反応するみたい。

531:名無しさん@編集中
08/08/11 00:54:24 XxtDcfIp
528 名前:491[sage] 投稿日:2008/08/11(月) 00:52:21 ID:pi7eax22
>>522
できましたwなるほど0.3.0ではチャンネル変えてからじゃないと全画面表示できないのね
いくらini弄っても駄目なわけだwそするとBonDriver_UDP.dllだと全画面使わえないね







バカばっかだなこのスレ・・・

532:名無しさん@編集中
08/08/11 00:57:01 Oe0DSn7u
>>531
無駄に改行ばっかしてレスするおまえの方が馬鹿みたいだ。

533:名無しさん@編集中
08/08/11 00:57:08 SgW+vBls
>>501
PowerDVD8でもなるよ(体験版だけど)

534:名無しさん@編集中
08/08/11 00:59:51 Y2M2w7LA
>>530
おまえもか。

iniファイルいじって「起動時に前回終了時のチャンネルを表示する」
を有効にしてみろってば。

535:名無しさん@編集中
08/08/11 01:02:50 SumAJ7Qx
>>529
なるほど。作者は、局名表示されていない=選局されていない だから全画面は必要ない。
って考えだったのですね。
BonDriver_HDUS.dllだったらそれでOKですが、BonDriver_UDP.dllだとずっと<チャンネル>って
表示されたままになってしまう。そして、全画面が出来ない。

536:名無しさん@編集中
08/08/11 01:05:33 pi7eax22
>>534
UDPではそれができないから録画不可なわけね

537:名無しさん@編集中
08/08/11 01:08:17 Oe0DSn7u
>>534
変更したい行の;を消せばいいんだよね?
消しても起動時に前回終了時のチャンネルを表示する
これ自体有効にならなかったけど。

538:名無しさん@編集中
08/08/11 01:09:08 Y2M2w7LA
>>536
そそ。
元々、作者氏もBon_HDUS以外は考慮してませんって言ってるし。

つか、オマイ、神様?ww

539:名無しさん@編集中
08/08/11 01:13:43 /fM25u93
白凡だと
正しいチャンネルが保存されてるのに起動したら違うチャンネルになる
HDUS以外じゃダメってことか

540:名無しさん@編集中
08/08/11 01:16:55 OwrEexrr
映像映ってる所で右左クリックを繰り返すと位置がずれていくよ。

チャンネル記憶は;←これ3つ消した?

541:名無しさん@編集中
08/08/11 01:18:51 1HJQZ2cv
>>540
それただたんに、左クリックしたときにマウスも動いてるだけじゃ・・・?

542:名無しさん@編集中
08/08/11 01:20:52 Oe0DSn7u
>>540
たしかになるね。
>>541
マウスポインタじゃなくて画面自体が、俺は左下に少しずつずれていく。

543:名無しさん@編集中
08/08/11 01:24:53 Oe0DSn7u
>>540
消した。

544:名無しさん@編集中
08/08/11 01:27:48 G1Z0XYRY
>>542
俺は右下にずれていくんだがw

545:名無しさん@編集中
08/08/11 01:28:30 Oe0DSn7u
>>544
ごめw右だったわw

546:名無しさん@編集中
08/08/11 01:30:52 1HJQZ2cv
>>542
右左クリじゃなくて、最善面表示にしてる状態で、他のウィンドウをアクティブにしてから、HDUSTestを左クリックすると右下にずれた。
janeにアクティブを移すと100%ズレるけど、IRCとかJaneの書き込み窓だと100%ではない。

547:名無しさん@編集中
08/08/11 01:34:28 YyfW5y4q
BonDriver_UDPでもちゃんと全画面とかできるじゃねえか
HDUSTest.chを書き換えてないんだろ
ポート1234 = 13チャンネル

548:名無しさん@編集中
08/08/11 01:38:40 vabfIjwr
EpgDataCap_Bon + HDUSTestでリモコン視聴という使い方はできますか?

549:名無しさん@編集中
08/08/11 01:50:49 cTGRvKfb
スタンバイ復帰後HDUSが認識しないのは改善できますか?
XP SP3です。

550:名無しさん@編集中
08/08/11 01:55:16 CvHPEYKp
SKNETに文句言って下さい

551:名無しさん@編集中
08/08/11 01:58:27 znh0sG42
録画中、ディスプレイの電源を切る設定にしたまま放置してたら切れた瞬間録画ダメになった


552:名無しさん@編集中
08/08/11 02:14:11 yGk6arqb
>>549
MonXでもおかしくなるんだよな・・・
P5B→P5Kに変えても同じ症状が・・・
MonXはもともと視聴用ボード(公では)ということそこまで考えては無いのだろうけど
SKのドライバとサポートはうんこすぎるよ

553:名無しさん@編集中
08/08/11 02:14:52 1OB2bhO8
関係ないけど、3008WFP + 7900GTXで WQXGA表示だとHDCP有効にならないんだな。
WUXGAに落とすとHDCP有効になるみたいだけど、nvidiaの糞設計どうにかしてくれよ。

554:名無しさん@編集中
08/08/11 02:16:59 m7RXA60O
MonXのズレなんて有志がドライバ弄って直したくらいだからな
ドライバまで他任せって・・・

555:名無しさん@編集中
08/08/11 02:45:25 B1dGxmKi
hdustestで質問
一応視聴できるんだけど。

デュアルモニター環境で、右側では起動して視聴可能です。

左側にもってきて、一旦終了して再度起動。

そいで、チャンネルを切り替えると、強制終了。

こんな現象の方いらっしゃいますか?



556:名無しさん@編集中
08/08/11 02:51:44 Y2M2w7LA
>>555
右側とか左側とか言われてもなー。

で、どっちがプライマリでどっちがセカンダリ?

557:名無しさん@編集中
08/08/11 02:52:00 mJZPKam0
magicAnimeと連携させられるのはRecCliしかないのん?

558:名無しさん@編集中
08/08/11 02:59:38 omx8jpSM
>>414
それはこれと同一商品?
スレリンク(avi板:24番)

24 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 17:56:58 ID:BjjcFL3L
そうそう
ワンズには「Monster X バルク」と手書きで書かれた謎の商品があった

559:名無しさん@編集中
08/08/11 03:03:32 8kuHXK+R
>>517
設定→ビデオ→フィルター→Deinterlacing video filterにチェック
設定→ビデオ→フィルター→ノンインタレース化でモード選択
でどう?

560:名無しさん@編集中
08/08/11 03:09:46 awOfGQwJ
>>555
で、デコーダーはなんなのよ。
位置以外で問題起こすのは大概デコーダーだぞ

561:名無しさん@編集中
08/08/11 04:02:52 KkttbS9j
予約録画したら音声だけ入ってないorz
予約はtimerbonで

562:名無しさん@編集中
08/08/11 04:18:46 Ohl72cHi
>>561
tsselectで音声ストリームがあるか確認しる
あるならプレイヤーの問題

563:名無しさん@編集中
08/08/11 04:49:10 6UOAJRtH
ふう、つかれた。
ある程度形になったので、利用者の方で
お手伝いできる人がいたらよろしくです。

録画・再生ソフト@初心者によるMonsterTV HDUSのまとめ
URLリンク(www31.atwiki.jp)

564:名無しさん@編集中
08/08/11 04:50:59 6UOAJRtH
URL間違えた

録画・再生ソフト@初心者によるMonsterTV HDUSのまとめ
URLリンク(www31.atwiki.jp)

565:名無しさん@編集中
08/08/11 05:12:29 Tsv07XhA
>>427
DLkey教えてください

566:名無しさん@編集中
08/08/11 05:31:01 iKOZ3dnx
対策版といってもハード部分は同じだからMTVHDU_080701_Drv.zipを
落としていればTS抜きできますか?

567:名無しさん@編集中
08/08/11 05:33:53 SgW+vBls
>>566
対策版が出るまでわかりません

568:名無しさん@編集中
08/08/11 05:36:53 iKOZ3dnx
>>567
対策版というかドライバが旧じゃなくて別のが同梱されているタイプです・・すみません・・・

569:名無しさん@編集中
08/08/11 05:42:21 ASMQp7Li
元々添付のドライバCD使わないし

570:名無しさん@編集中
08/08/11 05:45:26 w8kSK7zn
1週間ぶりに来たんだが
対策が付属CD変更の可能性って
まだ買えてない俺歓喜

571:名無しさん@編集中
08/08/11 05:46:33 iKOZ3dnx
>>569
調べたらそのようでした。すみません・・・
これで安心して買えます

572:名無しさん@編集中
08/08/11 05:49:58 6jI7pCjn
祭りも買っちゃっていちおう乗っかったから
設定はめんどくさくて放置してる
ソフトも毎日のように更新されてるみたいだし。
デフォのドライバとアプリいれて動作確認しただけ。

573:名無しさん@編集中
08/08/11 05:55:04 9M5mu03U
VISTA SP1でpart10の944
>944 名前: 名無しさん@編集中 投稿日: 2008/08/05(火) 20:44:20 ID:z2x9FunX
>Windows Vista がスリープまたは休止から再開された後、
>正しくもう USB デバイスが機能しない可能性があります
URLリンク(support.microsoft.com)
>VistaSP1では改善されてる、とはあるけどSP1環境のFriioで
>上記レジストリ変更でスリープ復帰後に認識できたっていう
>報告が数件上がってる模様。
を参考に、HDUSとカードリーダーのつながっているホストコントローラーにForceHCResetOnResume = 0x1を
設定したら、SegTV視聴中にスタンバイにしても復帰後に続けて映像が表示されるようになった。
日立のリーダーはリセットしたほうがいいみたい。
失敗する時も結構あるけど、チャンネルを変えれば表示される時はスタンバイ前のパケットの
残りが問題を起こしてるんだろうか?
一方で、EpgDataCap_Bon 8.28では復帰後にデバイスが機能停止してしまうので、
スタンバイに入る前にグラフを解放したりする処理が必要かも。

574:名無しさん@編集中
08/08/11 07:00:01 jFBfAzqp
HDUStest0.3.0+BonDriver_UDPだとCPU70%も使用するんだが
BonTestだと30%
デコーダー設定は同じ
俺だけか?

575:名無しさん@編集中
08/08/11 07:22:23 Aq4Fvc7j
多分俺も
Bontest使ってないから知らんけど

576:名無しさん@編集中
08/08/11 07:43:09 1HwyK/TN
>>555
MonsterTV HDUS初心者スレ
スレリンク(avi板)l50

こっちで聞けば?
あとプライマリモニタとセカンダリモニタもわからないなら
PCのマニュアルなり読んで確認してから質問し直す感じで。

577:名無しさん@編集中
08/08/11 08:21:32 fGBGQ2SX
>>564
wikiの中では一番見やすいね
お疲れ

578:名無しさん@編集中
08/08/11 08:36:19 XriqQq+6
URLリンク(www26.atwiki.jp)
URLリンク(www26.atwiki.jp)
URLリンク(www31.atwiki.jp)


579:名無しさん@編集中
08/08/11 08:39:42 8+flMTyA
他人の成果まるどりWikiの宣伝はいらないから!
引用の範囲を超えてると思うよ。

580:名無しさん@編集中
08/08/11 08:42:37 s54MMvfq
頭使ってアフィデウマウマしてるだけだろ
お前ら嫉妬するなよ

581:名無しさん@編集中
08/08/11 08:46:55 +GMKlMnH
Wiki製作者のアフィじゃないだろあれは
ウマウマしてんのはatwikiの管理会社だけ
いまだに知らない奴が居る事に驚くが

582:名無しさん@編集中
08/08/11 09:12:25 96ApIxx6
wikiもスレも乱立させすぎじゃないか?
wiki編集はしたい奴と作ったやつが連絡取って一つにすりゃいいのに

583:名無しさん@編集中
08/08/11 09:13:03 7P9cPAjz
まぁ、2chも板にバナー貼り付けてウマウマしてるんだけどな

584:名無しさん@編集中
08/08/11 09:23:55 1OB2bhO8
タダで利用してんだからそれくらい我慢しろ。
利用者から金取らないなら広告料で運営するしかないだろ。

585:名無しさん@編集中
08/08/11 09:26:03 uwBZM++z
アフィの話すると必ず嫉妬すんなよって奴が現れる
これは面白い

586:名無しさん@編集中
08/08/11 09:29:19 KkxWabT5
なにがふぅつかれただよ
糞wiki宣伝うぜぇ

587:名無しさん@編集中
08/08/11 09:29:45 s54MMvfq
情報は貰うけど広告は見るのも踏むのも嫌って虫が良すぎるんだよ

588:名無しさん@編集中
08/08/11 09:30:12 +ixIRGfe
なんで広告無しのとこで作らないんだろ

589:名無しさん@編集中
08/08/11 09:33:33 pRkSmzga
>>587
情報提供してんのはバナー貼ったりアフィってる奴らじゃないわけだが?

590:名無しさん@編集中
08/08/11 09:33:55 Aq4Fvc7j
Wiki乱立しすぎワロタ
自分のブログでも立ててやってろよ

591:名無しさん@編集中
08/08/11 09:34:51 fGBGQ2SX
やっぱID制になってからは不自然さが際立つねぇ

592:名無しさん@編集中
08/08/11 09:34:58 kIWPnr0B
atwikiが運営費用に貼ってるのはGoogleの広告
コピペ糞wikiがAmazonのアフィ(アフィID=hdus-22)貼ってるのは
コピペ糞wiki糞野郎の小遣い稼ぎ。まめちしきな。

ほかの(アフィ無し)まとめwikiが「まとめ」として機能させるために
いろいろと文章書き起こしてまとめようとしているのに対して、
アフィwikiだけが人の文章コピペする*だけ*だから反感買ってる。

本当にコピペしているだけだからな。

593:名無しさん@編集中
08/08/11 09:37:41 TQ7yGc4p
嫌儲でやれ

594:名無しさん@編集中
08/08/11 09:39:34 kIWPnr0B
ああ、あと補足。
コピペアフィWikiは、なにかソフトのバージョンアップがあると
速攻でミラーと称してコピペするから、アフィ管理人は常時スレに
張り付いてるみたいね。

中身の面でも非アフィwikiのほうがもう充実しているから、アフィwikiは
外していいと思うよ。

595:名無しさん@編集中
08/08/11 09:40:14 HisNrzWf
アフィアフィうるせえよ嫌儲坊

596:名無しさん@編集中
08/08/11 09:40:35 +ixIRGfe
必死すぎてもうw

597:名無しさん@編集中
08/08/11 09:40:41 7P9cPAjz
アフィ坊必死過ぎw

598:名無しさん@編集中
08/08/11 09:43:38 zF3UknX0
嫌儲でやってくれ。
嫌儲vsアフィだけでレスが流れるのは正直うざい。

599:名無しさん@編集中
08/08/11 09:44:12 2SxRLIY2
>>594
同意

600:名無しさん@編集中
08/08/11 10:12:21 FHJ2KHMf
>>594
作者がどう思ってるかは知らんが、ユーザー的には便利だけど。
スレチェックしないでいいし。

どれかのソフトの作者なら発言もわかるが、それ以外は誰も損をしないと思うが。
ただ単に妬ましいだけなんですねw

601:名無しさん@編集中
08/08/11 10:18:04 FHJ2KHMf
>>594
>中身の面でも非アフィwikiのほうがもう充実しているから

これってどこのこと?

602:名無しさん@編集中
08/08/11 10:19:09 kIWPnr0B
>>600
SKNET MonsterTV HDUS Part10
スレリンク(avi板)

768 :名無しさん@編集中 :2008/08/05(火) 15:25:17 ID:JAGujLUR
>>757
よしわかった言い方を変えよう。
俺のサイトの文章が丸々「~から引用」とだけ付け足されコピペされている。
その上でアフィリンク貼られて腹が立っている。
俺は俺の責任で俺の文章で情報を提供しているが、それを盗まれ掠め取られるような
行為がまかり通っている状態にムカついていると言っていい。

それでも「まとめ」として機能を果たすよう情報を取捨選択し分類し整理し、と
編集の努力をしているならともかく、少なくともWiki成立の過程を見るからに
本人はアフィリンクつきの箱だけ作ってあとは適当にコピペしておしまいだ。
それは現状でもたいして変わってないだろう?あれ、「まとめ」てあるか?

603:名無しさん@編集中
08/08/11 10:21:46 2SxRLIY2
>>601
URLリンク(www26.atwiki.jp)

604:名無しさん@編集中
08/08/11 10:25:39 VnsiLuIX
>>603
アフィ付いてるんだが

605:名無しさん@編集中
08/08/11 10:26:42 gutaZSOL
URLリンク(www26.atwiki.jp)

606:名無しさん@編集中
08/08/11 10:29:56 Aq4Fvc7j
そんなに転載されるのがいやならここに自分用まとめ書き込めばいいのに

607:名無しさん@編集中
08/08/11 10:29:58 /kYXYBzV
>>604
>>592

608:名無しさん@編集中
08/08/11 10:30:46 zF3UknX0
>>577-から嫌儲。

609:名無しさん@編集中
08/08/11 10:31:33 2SxRLIY2
>>604
あうあ、アフィ付いてる方のことかと思って間違えた^^:
こっちだね
URLリンク(www26.atwiki.jp)
URLリンク(www31.atwiki.jp)

610:名無しさん@編集中
08/08/11 10:32:36 ZCbZO3Xh
アフィアフィ言ってるやつは2ちゃんねるも利用すんなよ
馬鹿丸出しですよw

611:名無しさん@編集中
08/08/11 10:33:03 3S9z/rHn
このスレチな流れなんですか?
新手のあらしの御一行様ですか?

612:名無しさん@編集中
08/08/11 10:33:44 8+flMTyA
From: [592] 名無しさん@編集中 <sage>
Date: 2008/08/11(月) 09:34:58 ID:kIWPnr0B

atwikiが運営費用に貼ってるのはGoogleの広告
コピペ糞wikiがAmazonのアフィ(アフィID=hdus-22)貼ってるのは
コピペ糞wiki糞野郎の小遣い稼ぎ。まめちしきな。

ほかの(アフィ無し)まとめwikiが「まとめ」として機能させるために
いろいろと文章書き起こしてまとめようとしているのに対して、
アフィwikiだけが人の文章コピペする*だけ*だから反感買ってる。

本当にコピペしているだけだからな。


613:名無しさん@編集中
08/08/11 10:34:36 8+flMTyA
>>600
↑をよく読んでおけ!

614:名無しさん@編集中
08/08/11 10:37:30 GctTc6ni
>>600
少なくともcap_hdusの作者は
URLリンク(mobilehackerz.blogspot.com)
非アフィのWikiを応援しています。

ま、俺なわけだが。

615:名無しさん@編集中
08/08/11 10:38:39 96ApIxx6
>>600
少なくともスレ読んでる俺はwiki利用してませんw

616:名無しさん@編集中
08/08/11 10:40:08 ir3nV8Mo
URLリンク(cid-19809fd638f52c3b.skydrive.live.com)
これって普通に開けるけど不正アクセスじゃないよな?


617:名無しさん@編集中
08/08/11 10:40:30 GctTc6ni
あ、なんかすごい誤解を与えそうな書き込みなってしまった。
「俺なわけだが」ってのは非アフィwikiのページとかがしがし編集している俺ね。

618:名無しさん@編集中
08/08/11 10:41:09 2SxRLIY2
>>614
そのレスは脳波マウスを使いこなして書き込んでいるわけですね、わかります。

619:618
08/08/11 10:43:37 2SxRLIY2
と思ったら誤解を受けていたようだ

620:名無しさん@編集中
08/08/11 10:44:31 aKC6MiZN
skydriveはしばらくしたらログイン弾かれるようになったから使ってない
ファイル暗号化して倉庫に使ってただけなのに

621:名無しさん@編集中
08/08/11 10:44:42 tgoRX5r5
>>614
頭髪寂しいですね・・・

622:名無しさん@編集中
08/08/11 10:45:49 96ApIxx6
skydriveこそ作者がアプリうpすんのに使えばいいと思う。

623:名無しさん@編集中
08/08/11 10:53:07 8+flMTyA
とりあえずGoogleに違反申告しておいた

624:名無しさん@編集中
08/08/11 11:15:17 vz+SWqWN
俺はmtv_hdusが分かりやすかった。
hdusは説明が端的すぎて意味が分からん。

ま、各自分かりやすいところへ行けってこった。

625:名無しさん@編集中
08/08/11 11:21:27 IL9mKbV/
>>616
ダウソしますたw

626:名無しさん@編集中
08/08/11 11:22:05 0ke3JCur
アフィが嫌なら読まなければいいのに・・・
わざわざ嫌いなスレに出張して嵐カキコしにいく馬鹿と一緒じゃん?

あ、もともと一緒なのか(w

627:名無しさん@編集中
08/08/11 11:25:59 +ixIRGfe
もうwiki無しでいいじゃん、初心者スレにでも貼ってそっちに誘導すればいいよ。

628:名無しさん@編集中
08/08/11 11:27:49 slnBCZgp
もう廃れかけてるしね
これからwikiに書くようなネタないでしょ

629:名無しさん@編集中
08/08/11 11:29:31 aKC6MiZN
北島\(^o^)/ハジマタ

630:名無しさん@編集中
08/08/11 11:32:46 aKC6MiZN
金キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!


631:名無しさん@編集中
08/08/11 11:39:04 Ohr6TycV
Pen2のボロノートにUSB2.0カード付けてHDUSのサーバーにしてみたけど、
BonCasLinkでクライアント側にデコードやらせれば意外と普通に使えるな。

632:名無しさん@編集中
08/08/11 11:42:58 JJ4LZI24
ボロノート北森Pentium4 2GHz/NEC USB2.0カードだとプレビューギリギリでコマ落ち

633:名無しさん@編集中
08/08/11 11:45:15 Ohr6TycV
まあボロノートの画面に表示させるのは無理だな。
Pen2ノートだと1コマも表示されずに黒画面のままだった。

634:名無しさん@編集中
08/08/11 11:46:06 kbzdym/s
水泳録画するのわすれたお

635:名無しさん@編集中
08/08/11 11:46:59 96ApIxx6
うちのぼろノート(Pen3(700MHz)/512MB/XP/SOTEC)だとどうなるかなぁ…。
USBが1.1だから撮るなら内蔵にしないといけなさそうだが。

636:名無しさん@編集中
08/08/11 11:47:58 8+flMTyA
>>630
金タマが見えた?

637:名無しさん@編集中
08/08/11 11:53:13 m3pZMZtt
TS録画だけなら本当に「えっ?」と思えるレベルのボロマシンでも安定動作するよ。
B-CASのデコードまでやらせても、Pen3あれば楽勝
ただ、USBは2.0必須。1.1だとどうやっても絶対間に合わない。

再生・プレビューはそこそこのCPUが必要。

638:名無しさん@編集中
08/08/11 11:59:36 AoBX1g87
今まで気にしてなかったんだがB-CASのデコードって
視聴とか録画してる時のリーダーが点滅してる状態がデコードが行われてる
って認識でいいのか?

639:名無しさん@編集中
08/08/11 12:04:54 4KRRaglS
日立のリーダだと、赤の常時点灯の時だけど

640:名無しさん@編集中
08/08/11 12:05:40 1HwyK/TN
うちはAthlon64-3200+Nforce4+メインメモリ1GBので見てるけどぜんぜん余裕。
チャンネル切り替えなんかはアナログ用MTVX2005の方がモッサリしているかも。

641:名無しさん@編集中
08/08/11 12:09:57 5y0Jc5i9
いいとも
パンツ丸見え

642:名無しさん@編集中
08/08/11 12:11:29 8+flMTyA
>>641
キャプ画像よろ

643:名無しさん@編集中
08/08/11 12:13:55 8+flMTyA
URLリンク(mosho518.img.jugem.jp)

644:名無しさん@編集中
08/08/11 12:14:40 Oe0DSn7u
>>641
うp
甲子園見てたから逃した。
うpしてくれたらこっちも観客のパンチラうpしよう。

645:名無しさん@編集中
08/08/11 12:16:37 8+flMTyA
URLリンク(15.dtiblog.com)

646:名無しさん@編集中
08/08/11 12:20:35 vsvpK8J1
>>643
なんでワンセグなんだよw

647:名無しさん@編集中
08/08/11 12:25:40 37a6MqIN
>>641
伊勢やんの?

648:名無しさん@編集中
08/08/11 13:01:11 tgoRX5r5
>>643
いいともじゃねぇし

649:名無しさん@編集中
08/08/11 13:41:23 69RoQm/S
このスレ人気ないからHDUStest専用スレとして活用しないか?
スレリンク(avi板)

650:名無しさん@編集中
08/08/11 13:45:12 IL9mKbV/
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \   ハ,,ハ 
  ((⊂  )   ノ\つ))( ゚ω゚ )  お断りします
     (_⌒ヽ((⊂ノ   ヽつ ))
      ヽ ヘ }  (_⌒ヽ
 ε≡Ξ ノノ `J   ノノ `J


651:名無しさん@編集中
08/08/11 14:54:24 yi8WtziE
      ______
     /      /|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |── |  |
      |[]::       |  |
      |_____|  |
      |__ハ,,ハ____.|  |
.    /l (゚ω゚)ノ /| <お断りー
    | ̄ ̄ ̄ ̄|  |/
    |____|/


652:名無しさん@編集中
08/08/11 14:55:07 yi8WtziE
           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )   ・・・
        〔:::(::::∧::/:::::〕
         |::::::::/::::::::::::/
         〉:::/::::::::::::::〈 
         |::/:::::::::::::::::|
        ノ:::::::::::::::::::::::|
       ノ:::::::::::::::::::::::::::ゝ
          | | | |
          し   J



            ハ,,ハ
           ( ゚ω゚ )  お断りします
   〉::::::::: ::::::: /     \::::::::::: ::::〈
  |:::::::::::::::::((⊂  )    ノ\つ)) :::::::::::/
   〉::::::::: :::::::::::::〉   〈:::::::::::::: ::::::::〈   バサッ!
  |:::::::::::::::::::::::::/  η   ヽ::::::::::::::::::::::/
   〔:::::::::::::::::::::/  ノ~ヽ  ヽ::::::::::::::::::|
   ヽ:::::::::::::::::/ /::::::::::::\ ):::::::::::::::::::ゝ
   ノ:::::::::::::::::::| |_~─~-| |~~~/
         し       .J



653:名無しさん@編集中
08/08/11 14:56:26 kbzdym/s
統合した方がいいな

654:名無しさん@編集中
08/08/11 14:58:34 2SxRLIY2
んだね

655:名無しさん@編集中
08/08/11 14:58:52 i0moy4v4
じゃあHDUStestお断りスレって事で

656:名無しさん@編集中
08/08/11 15:05:38 0ke3JCur
>>655
ちょwww

657:名無しさん@編集中
08/08/11 15:45:06 MQXENhAM
 ___
 \●/
  ヾ)  ハ,,ハ
   ヽ ( ゚ω゚ )  お断りします
    丶_●‐●
      〉  , l〉
     (~~▼~|)
      > ) ノ
     (_/ヽ_)

658:名無しさん@編集中
08/08/11 15:47:29 739TfxRU
ハンチコアのスカート透けてる

659:名無しさん@編集中
08/08/11 15:56:06 aKC6MiZN
乳首立ってる
録画したから保存しよ

660:名無しさん@編集中
08/08/11 16:00:49 QMxgVsxJ
ハンチュコワ出てたのか
チェックしそこねた

661:名無しさん@編集中
08/08/11 16:24:31 Vh358j/4
>>660
今こそこれだ
URLリンク(www26.atwiki.jp)

662:名無しさん@編集中
08/08/11 16:37:48 aKC6MiZN
バトミントンで中国人観客がシャーゴウシャーゴウ(日本人殺せ殺せ)連呼してた

663:名無しさん@編集中
08/08/11 16:41:16 1fHZQ3SQ
>>661
やろうと思えば出来る状況だが・・・まあやめとこう

664:名無しさん@編集中
08/08/11 18:10:15 Cdaz5R5z
なぁこのアフィサイト見てくれ

URLリンク(www.private-shadow.com)

この写真、覚えないか?

665:名無しさん@編集中
08/08/11 18:12:01 96ApIxx6
>>664
これは…

666:名無しさん@編集中
08/08/11 18:13:33 Cdaz5R5z
お姉さんが消えたと思ったら、こんなところに行ってたとは…、がっかりだぜ

667:名無しさん@編集中
08/08/11 18:14:48 DKbYWi2g
>>664
( ゚∀゚)o彡°おっぱい!おっぱい!

668:名無しさん@編集中
08/08/11 18:18:35 rWxHekk/
>>664
HDUSお姉さんに失望した

669:名無しさん@編集中
08/08/11 18:19:57 tDCDhNPO
239 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 18:02:25 ID:JCcntORA
>>237
HDUS系のWikiに転載されまくり。。。

240 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 18:06:45 ID:qlFFtGEl
HDUSスレのやつとかマナー悪すぎだよな
勝手にwikiに転載したりやりたい放題だしな

670:名無しさん@編集中
08/08/11 18:22:01 96ApIxx6
>>664
比較用
URLリンク(www.uploda.org)

671:名無しさん@編集中
08/08/11 18:24:55 rWxHekk/
Free素材お姉さんなの?なの?

672:名無しさん@編集中
08/08/11 18:28:39 hPxE9A0Y
SKNetから探偵社に転職したから、HDUSのパッケージからいなくなったんだ!!!!

673:名無しさん@編集中
08/08/11 18:29:57 hPNtsCb7
藤沢市善行に行けば会えるかなw

674:名無しさん@編集中
08/08/11 18:30:56 WiG53Cuq
ワラタ

675:名無しさん@編集中
08/08/11 18:36:06 6JOUhcF+
なんてこった。
HDUSの周辺情報が次々と丸裸にされて行くぜ・・・

676:名無しさん@編集中
08/08/11 18:44:01 wCcXiYiW
お姉さんが丸裸にされたと聞いて飛んできました

677:名無しさん@編集中
08/08/11 18:46:11 IF2FbchV
フリー素材と聞いて興奮してきました

678:名無しさん@編集中
08/08/11 18:47:33 Cdaz5R5z
お姉さんにとってはHDUSなんて、ただの通り道なのかもしれない…
でもHDUSユーザーの俺らにはお姉さんは一人しかいないんだ
消えたお姉さんの消息が分かっただけでも良しとしようじゃないか

さようなら……お姉さん、思いでをありがとう(;´Д⊂)

679:名無しさん@編集中
08/08/11 18:51:58 1HJQZ2cv
おねーさんが対策されたと聞いて

680:名無しさん@編集中
08/08/11 18:53:36 Ohl72cHi
おねーさんはダレとでも寝る人だったのか

681:名無しさん@編集中
08/08/11 18:53:39 ZTJrISwt
この淫売め

682:名無しさん@編集中
08/08/11 18:55:24 0aplHngS
山科智子ちゃん、えらい迷惑ですネ。

683:名無しさん@編集中
08/08/11 18:55:58 DKbYWi2g
おっと、おねえさんの悪口はここまでだ

684:名無しさん@編集中
08/08/11 19:16:49 Oe0DSn7u
うお、今野球みたらソースが1920x1080だったw
モニターがWUXGAだけど表示領域100%だとかなりでかいな。
フルHDソースってBSとかしか流れないと思ってたけど地上波も
流す所は流すんだな。

685:名無しさん@編集中
08/08/11 19:17:16 NstW7dAC
>>664
その業者がSKの写真を勝手に使ってるんじゃないか?

それにしてもなんでそんな写真見つけられるんだ?

686:名無しさん@編集中
08/08/11 19:17:54 Z8mWvJPA
>>641
こういう時のためのフルセグ野郎か

687:名無しさん@編集中
08/08/11 19:23:04 Cdaz5R5z
>>685
リードメールの広告でみた

688:名無しさん@編集中
08/08/11 19:26:18 jb+QF/wW
     ハ∧     .l
   /   ヽ    l                     お
   ,'o     ,'   おl        ハ,,ハ.       は
   レJ,,,____/  しこ.l         /   \     よ
     / ヽ  よと l      {0  O   i    う
   _/   l ヽ.うわ l      ゝしJ   /
   しl   i i  り l         >   <     今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l   .も
      ___    |      / / l    } l  お
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  .こ
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し|  と
   n  .____  l /         `ヽ }/.わ
  三三ニ--‐‐'  l          / //   り
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/  だ                ´
      ∧  ∧    |         ̄¨¨` ー─---
お    / ハ,,,/ ハ    | お            お お
断  γ'´       ヽ .|. 断             断断
り  /  ○    ○   | り     ハ,,ハ      り り
し {  U     U  . | . し    ( ゚ω゚ )     し し
ま ゝ u (__人__)u  ノ| ま   /    \.   ま ま
す   >u、 _    _Uィ  l す ((⊂   )   ノ\つ)).す す
  /  0   ̄   uヽ |       (_⌒ヽ
. /   u     0   ヽ|       ヽ ヘ }
/                 |   ε≡Ξ ノノ `J
              ト'



689:名無しさん@編集中
08/08/11 19:30:49 VR7xD+tR
>>685
ヒント:ストックフォト

690:名無しさん@編集中
08/08/11 19:34:52 RKV3L+eq
>>635
昨日友人のP4_3GHzで確信したが
撮る分には問題なくても
再生がカクカクになるから
最低Core2DuoクラスのPCに付けないと無駄になると思う
撮るだけならかなりスペック低くても行けそうだけどね

691:名無しさん@編集中
08/08/11 19:36:49 VERdfgOe
録画専用機にすればいいじゃん

692:名無しさん@編集中
08/08/11 19:42:19 n8pWiS7d
寝そべるお姉さん
URLリンク(imagenavi.jp)
URLリンク(imagenavi.jp)
いつものお姉さん
URLリンク(imagenavi.jp)
URLリンク(imagenavi.jp)

693:名無しさん@編集中
08/08/11 19:42:24 1HJQZ2cv
PenIII1GHzで録画専用機いけるお

694:名無しさん@編集中
08/08/11 19:44:14 Aq4Fvc7j
PenM 2.13GHzで視聴してるが普通に見れる
CPU使用率は40~70%

695:名無しさん@編集中
08/08/11 19:45:11 2i4BGYOS
EeePC 901で録画機いけるお

696:名無しさん@編集中
08/08/11 19:46:10 jb+QF/wW
          ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ ) お断りします
         /   ヽ  
        | |   | |  
        | |   | |
        ||   ||
        し|   |J
         |   |
         |   |
         |   |
         |   |
         |  i |
         |  | |
         |  | |
         |  | | 
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄


697:名無しさん@編集中
08/08/11 19:46:41 WiG53Cuq
>>692
1200x800はHDUSと同じくらいの値段ですね。

698:名無しさん@編集中
08/08/11 19:46:43 VERdfgOe
>>693
お姉さんいつもパソコンしてるんだな(;´Д`)ハァハァ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch