08/06/25 07:31:26 1FA+4IoN
TvRock についてのことなら何を語っても問題ありません。
公式ページ
URLリンク(1st.geocities.jp)
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
スレリンク(avi板)
2:名無しさん@編集中
08/06/25 07:38:44 wKUsUz1F
>1
乙
3:名無しさん@編集中
08/06/25 08:59:30 Qg/HBfrW
┏━┓
┗┯┛
 ̄
T v R o c k
4:名無しさん@編集中
08/06/25 15:55:29 5ksjAiYU
┏━┓
┗┯┛
 ̄
REGZA
5:名無しさん@編集中
08/06/25 16:10:29 mOD83bVw
最新版使ってるけど視聴のみの予約を設定しても録画される時あるね
6:名無しさん@編集中
08/06/25 16:11:53 Cg8F/Puj
┏━┓
┗┯┛
|
 ̄
ドラえもん
7:名無しさん@編集中
08/06/25 16:12:20 Cg8F/Puj
┏━┓
┗┯┛
|
 ̄
ドラえもん
8:名無しさん@編集中
08/06/25 16:13:44 zEPM2pid
>>6-7
m9(^Д^)プギャー
9:名無しさん@編集中
08/06/25 16:34:31 ZLFZ0qbp
999 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 07:32:13 ID:1FA+4IoN
立てたよ
【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
スレリンク(avi板)
1000 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2008/06/25(水) 07:32:56 ID:tM6wtn+/
>>999
乙
超まったりスレ>>1乙
10:名無しさん@編集中
08/06/25 18:48:35 uMHZIf2A
TvRockによるファイル出力を行うにチェック入れると
データ放送とか余計なデーター記録しないが無効になるのって
どうにか出来ないの?
録画してもなんかファイルサイズでかいと思ってたわ・・
11:名無しさん@編集中
08/06/25 18:59:26 XqZ5Csqk
>>10
どっちから出力させるにしても、録画後にTSSplitterを通して減量
する方がスクランブル解除漏れ等に対応出来て良いと思うよ。特に
TVRockの場合、後処理機能がちゃんと付いてるわけだし。
その辺は分業体制の方が柔軟で良いと思うな。
12:名無しさん@編集中
08/06/25 19:32:26 3hd1qejO
ECM無効にするdis~オプションなんてやめとけ
ただ後処理機能ってどうやるの?
コマンドラインとかバッチ処理くむとかしないと駄目だよね?
13:名無しさん@編集中
08/06/25 19:46:57 XqZ5Csqk
バッチを組む必要があるけど、悩む価値はある思うよ。
うちの場合、tsselectでスクランブル解除漏れ確認→もしあったら
Multi2Decで処理→TSSplitterで番組単位分割、不要データの削除、
MurdocCutter用GOPファイル作成、とここまで自動化してある。
後はtsselectのログを確認し、MurdocCutterでCMカットするだけ。
14:名無しさん@編集中
08/06/25 20:03:59 lFTlVf4V
>>13
バッチのさらしきぼんぬ
15:名無しさん@編集中
08/06/25 20:15:26 fXvRlpbV
俺はperlでやってるけど、
番組タイトルとサブタイトルをわかりやすくリネーム
(タイトルに「」があったら#**の後ろに移動するなど)
↓
同チャンネルの同時録画があればtsmergeでマージ
↓
NHKBS1/2ならTsSplitterで番組分割(それ以外はスルー)
↓
tsselectでスクランブルやドロップのあったファイルをリネームしてマーキング(※1)
↓
ファイル名にスクランブルマークが付いてたらb25(なければスルー)
↓
ファイル名にドロップマークが付いてたらRUNmpeg2repairでログファイル出力
↓ ↓
↓ ドロップ位置が先頭か末尾ならTsSplitterでGOP出力
↓ ↓
↓ ドロップ位置が先頭なら先頭1GOP削除、末尾なら末尾1GOP削除
↓ ↓
↓ ※1に戻る
↓
番組がDo!深夜だった場合のみ、TsSplitterでGOP出力(後で不要な番組を削る為)
↓
処理が終わったファイルを『未視聴』フォルダに移動
いつの間にか結構なサイズのファイルになってた。
余計な情報は削ってないし、CMカットもしてないのに。
16:名無しさん@編集中
08/06/25 20:35:24 HUuE2r9G
番組内の映像・音声に影響あるようなスクランブル解除漏れって
まずおきなくない?うち一度もないけど。まだ3テラぐらいだから甘いのかな
17:名無しさん@編集中
08/06/25 21:31:36 XqZ5Csqk
>>16
Friio鯖を組み替えた直後、若干環境が不安定だった頃に一回発生。
その後は、後処理スクリプトにやらせているので起きているかどうかも
判らない状態。
18:名無しさん@編集中
08/06/25 21:46:42 HUuE2r9G
判らない状態か……
データー放送なんかではわりと普通に解除漏れあるみたいだけどね
(番組の切り替わり時なんかに)
19:名無しさん@編集中
08/06/25 21:49:57 XqZ5Csqk
>>18
映像音声以外のストリームなら、Multi2Decを通しても直らない解除
漏れがいっぱい出るよ。それのせいで無駄な後処理が発生している
けど、どれが必要なストリームかはさすがに判断させにくいので放置。
20:名無しさん@編集中
08/06/25 22:00:40 xmAkiYBI
TsSplitterでいらんもの削るとほぼないけど
解除漏れはたまにあるね
うちだと100回に1回あるかないか
21:名無しさん@編集中
08/06/25 22:10:48 XqZ5Csqk
そうか、その手があるか。でも、番組分割やGOPファイル作成を
考えるとTSSplitterを2回通す羽目になるから、やっぱり無駄が……。
22:名無しさん@編集中
08/06/25 22:22:06 nBtgOLfI
>>13
俺も>>14同様、そのバッチを教えて欲しいです。
<(_ _)>
23:名無しさん@編集中
08/06/25 22:34:00 XqZ5Csqk
いや~、前に晒したらPerlの作法とか日本語処理とか、色々きつい
こと言われちゃったから……。
逆に言うと、その程度の知識で組めるよ。
24:名無しさん@編集中
08/06/25 23:38:18 Jr0q5BL8
(´・ω・`)ショボーン
25:名無しさん@編集中
08/06/25 23:44:44 yAERmcYZ
SETLOCAL
SET tsselectpath="C:\TvRock\tsselect.exe"
SET b25path="C:\TvRock\b25.exe"
SET TsSpath="C:\TvRock\TsSplitter.exe"
:start
IF "%~1"=="" GOTO owata
IF NOT "%~x1" == ".ts" GOTO next
%tsselectpath% "%~1" > "%~dpn1_tsselect.log"
FOR /F "usebackq tokens=*" %%I IN (`FIND /V /C "scrambling=0" "%~dpn1_tsselect.log"`) DO SET scrambling=%%I
IF %scrambling:~-1% == 0 GOTO end
FIND /V "scrambling=0" "%~dpn1_tsselect.log"
RENAME "%~1" "%~n1_bak.ts"
%b25path% "%~dpn1_bak.ts" %~1
del "%~dpn1_bak.ts"
:end
del "%~dpn1_tsselect.log"
%TsSpath% -1SEG "%~1"
del "%~1"
ren "%~dpn1_HD.ts" "%~n1.ts"
:next
SHIFT
GOTO start
:owata
ENDLOCAL
過去ログから
26:名無しさん@編集中
08/06/26 00:53:33 7PU867ti
CSの番組表って、しっかり取得できてますか?
うちは番組表取得を何発もしかけてるけど、
回数は足りないみたいだ
歯抜けも発生中。
27:名無しさん@編集中
08/06/26 00:55:36 wOPM14Lg
>>25
これをコマンドを実行するに貼り付けるの?
28:名無しさん@編集中
08/06/26 01:17:43 IGFtX+BU
>>27
これ見てわからないならやめとくが吉。
29:名無しさん@編集中
08/06/26 01:26:58 h0zUGqkI
TvRockって、バージョンアップするとき、
単に上書きで良いんだっけ?
なんかよく分からんけど、h3→Lにしたら、
日本テレビを録画する予約で
テレビ東京を録画されてしまったので、
上書きで戻した。(;´Д`)
30:名無しさん@編集中
08/06/26 01:39:53 eMIyAosu
>>25
scramblingの項もDOSバッチで処理できたんだ。
かっこいい!
俺はあきらめてperlで処理してたよ。
あと環境依存だけど全角スペースがあると
バッチでパスが取れなかったからperlへファイルパス取得は
WSH経由にしちゃった。
31:名無しさん@編集中
08/06/26 02:20:31 DRe8sBAJ
>>25
カッコええ!!
本編ファイルが一番デカイって仮定に基づき、続行。。。
CMを自動判別して、更なる分割、個別に処理を続行。。。
最終的再構成してくれると、更にカッコええ!!(鴨?) て㍉ヵw
32:名無しさん@編集中
08/06/26 06:36:29 9bE0nX8w
FriioViewで録画してるんだけど、出力フォルダに各チャンネルのDATファイルだとか
が数多く出てきてるんだけどこれは必ず出てくるもんなの?
録画終わって消しても次の録画でまた数多く出てくる
33:名無しさん@編集中
08/06/26 08:40:55 SVPfSEh1
>>25
これってワンセグのカットもできないの-?
34:名無しさん@編集中
08/06/26 08:44:58 9aQO5gRG
>>32
録画先をマイ ドキュメントのtvrockフォルダに設定してはいかん
後で泣きを見るぞ
別フォルダに録画するよう設定して、tvrockフォルダは触るな
35:名無しさん@編集中
08/06/26 08:58:03 SVPfSEh1
と思ったら%TsSpath% -1SEG "%~1"って書いてあるな
バッチファイルはようわからん。もうちょい試行錯誤してみるか
36:名無しさん@編集中
08/06/26 09:45:30 6wwWcqOB
俺は、同様の処理をDelphiで書いちゃった><
アプリもデータも任意のドライブ、フォルダで処理したかったし・・・・
つうか、前述のバッチファイルのパスの部分を起動時に動的に決定するだけなんすけどね。
ここらへん誰がどんな処理系で記述しても同じようなものになるわな。
37:名無しさん@編集中
08/06/26 10:00:35 O7pNMqi1
うちは6GBのRAMDISKをフル活用できるように、ファイルサイズとRAMDISKの空き領域を比較して領域が足りればRAMDISKで処理をするようにしてるな。
こんなことしてるから自分で書くしかない。
38:32
08/06/26 10:57:42 9bE0nX8w
>>34
ありがとう
そう設定してみます
39:名無しさん@編集中
08/06/26 11:05:12 Vs3rg+G0
>>38
とりあえずその状態でUnInstall.batを起動させてはいかんぞ…いかんぞ。
40:32
08/06/26 12:25:28 9bE0nX8w
>>39
了解です
41:名無しさん@編集中
08/06/26 18:48:29 v3TjXfQD
e2の予約録画、うまく行けてます?
どうもうちの子はサブchの戦局ミスをやってくれます。
あと、初心者スレに書いたんだけど、TVRockがらみっぽいので、こっちにも。
iepgでe2の予約をすると、地上波としてチャンネル追加してくださいます・・・
こんな感じ。DLキーはfriioで。
URLリンク(karinto2.mine.nu)
42:名無しさん@編集中
08/06/26 20:43:34 m2fDYG2u
>>26
うちもCS歯抜けが多いです
ディスカバリーとG+だけ契約なのですが・・・
視聴していても番組情報更新されないことが多いようです
43:名無しさん@編集中
08/06/26 20:59:13 tJmKEIcx
質問はここでいいのかな。
tvrock使うようになってからPCが時々勝手に休止から復帰する。
録画予約はしてないし番組表の取得予約もしたつもりはない。
他に確認するとこあるかな?
ちなみにwolは確認済だ。
44:名無しさん@編集中
08/06/26 21:27:24 GgYigaqQ
>>42
番組表取得の動作を見てると、5分くらいデータを
拾って、次のチャンネルに切り替えてるみたい。
その間にデータがこないと、短かったり、歯抜け
になるのかも。
45:名無しさん@編集中
08/06/26 21:43:11 3HK6MR5o
>>43
WOL設定していると、マジックパケットの到着有無にかかわらず
自動的に休止から復帰してしまうパソコン環境はあるみたいです。
ハード/ソフトのどこが問題かは不明ですが...
46:名無しさん@編集中
08/06/26 22:08:32 r48NTsC3
>>43
WOL設定は、「電源の管理」タブと「詳細設定」タブ両方確認した?
47:名無しさん@編集中
08/06/26 22:13:14 tJmKEIcx
>>45
thx.でもtvrock入れる前は勝手に復帰した事ないんだよ。
tvrockのスケジュールをオフ(チェック入れない)にして
1週間様子見たときは復帰しなかったんだが
1.日曜日に月曜早朝の録画予約をした
2.電源ボタンで休止状態に
3.おれ寝る
4.復帰→録画開始→休止
5.おれ起きる
6.月曜夜、電源ボタンで復帰
7.録画されたのを確認
8.電源ボタンで休止状態に
9.水曜夜、勝手に復帰
こんな感じに再現した。
48:名無しさん@編集中
08/06/26 22:14:15 tJmKEIcx
>>46
してますとも。
49:名無しさん@編集中
08/06/26 22:23:10 F5bDKwcU
>>43
TvRockでは復帰処理にタスクスケジューラ利用してる?
50:名無しさん@編集中
08/06/26 22:26:01 tJmKEIcx
>>49
タスクスケジューラ利用のオプションに
チェックは入れてないんですが。。。
51:名無しさん@編集中
08/06/26 23:01:50 F5bDKwcU
>>50
試しにタスクスケジューラにしてみたら?
タスク一覧に出るから、身に覚えの無いスケジュールあればわかるし。
52:名無しさん@編集中
08/06/26 23:04:11 oVvupuMU
番組情報取得がどうしてもうまくいきません。
昨日の深夜から今日の夕方まで番組情報取得スケジュールを実行しても
ひとつも取得してくれません。
何が原因なんでしょうか?
53:名無しさん@編集中
08/06/26 23:14:27 vFehKVs8
>>52
各チャンネルを手動で10分ぐらい表記しては?
54:52
08/06/26 23:16:58 oVvupuMU
>>53
表記?表示?
1時間以上見ていてダメでした。
手動で別PCでやった時はフジテレビは取得出来たけど、他は取得出来ませんでした。
55:名無しさん@編集中
08/06/26 23:20:16 GccIo/Tk
>>54
FTune実行したんだろうな?
56:52
08/06/26 23:21:30 oVvupuMU
>>55
もちろん実行済み
57:名無しさん@編集中
08/06/26 23:23:29 GccIo/Tk
>>56
それで自分でチャンネル設定して番組情報取得できないのか?
58:52
08/06/26 23:25:44 oVvupuMU
>>57
出来ません・・・
設定中に出てくる番組取得も10分で終わるんだけど、
それって関係あり?
59:名無しさん@編集中
08/06/26 23:25:52 vFehKVs8
>>54
表示ですねw
適当に見てると貯まる気がする、あとはプラグインが入ってない可能性は?
60:名無しさん@編集中
08/06/26 23:27:42 GccIo/Tk
>>58
たぶん。
てかテレビ見れてない状態じゃないか?それ?
61:52
08/06/26 23:28:17 oVvupuMU
>>59
プラグイン?初耳ですね。
TvRock単体でいけるのでは?
62:名無しさん@編集中
08/06/26 23:30:01 GccIo/Tk
>>61
TvRockからチャンネル切り替えできないんだったらプラグイン入ってないぞ、それ。
63:名無しさん@編集中
08/06/26 23:30:28 6QEuoAdh
番組情報再取得してみたら?
TvRockを一度終了してTvRockフォルダにある"*.prg"ファイルを削除
TvRockを起動し番組情報を再取得
64:52
08/06/26 23:32:17 oVvupuMU
>>62
番組情報取得中のチャンネル切り替えは出来てます。
>>63
それやってみます。
65:名無しさん@編集中
08/06/26 23:34:34 tJmKEIcx
>>51
なるほど。
それで再現待ちしてみます。
ありがとう。
66:52
08/06/26 23:37:13 oVvupuMU
>>63
*.prgがありません・・・
67:名無しさん@編集中
08/06/26 23:39:08 vFehKVs8
>>66
FriioのフォルダにFriio_TvRock.dll入ってる?
68:52
08/06/26 23:40:23 oVvupuMU
>>67
確認したら入ってます。
69:名無しさん@編集中
08/06/26 23:40:52 W+ZN6slA
mAgicAnimeのiEPG録画でTvRockに予約を自動で投げてるんだけど、
mAgicAnimeからまとめてiEPG予約をなげるとTvRock側で時間追従が
抜けます。
mAgicAnimeから一つ一つの番組予約をしていくと時間追従が入って
いくんだけど、複数の番組を自動でまとめ投げすると最初の一個目しか
時間追従がつかなかったりします。
mAgicAnimeからiEPG予約が連続で投げられるとTvRock側で処理落ち
してるよ~な気がしないでも・・・。
うちの環境的な問題かもしれないけど、ほかに使ってる方いらっしゃいませんか?
70:名無しさん@編集中
08/06/26 23:42:01 uVXCLXqn
>>66
TvRockフォルダといっても、TvRockをインストールしたフォルダじゃなくて
マイドキュメント内のtvrockフォルダに*.prgファイルは保存されてるんだよ。
そこんところはOK?
71:52
08/06/26 23:43:13 oVvupuMU
>>70
バッチしOK!
72:名無しさん@編集中
08/06/26 23:50:37 GccIo/Tk
>>69
それ使ったこと無いけど、連続ってまさか週越えた予約じゃないよな?
もしそうだったら番組情報がないんだから元から追従できないだろ・・・
73:名無しさん@編集中
08/06/27 00:00:34 O7pNMqi1
>>64
チャンネル切り替えはどうやってる?
まさかFriioViewで直接変えてるわけじゃないよね?
Rockバー使って変えてる?
74:名無しさん@編集中
08/06/27 00:01:03 TbOXJAqi
>>71
ちょっと確認だけど、OSはXP? or Vista?
75:52
08/06/27 00:06:41 TeBRSwOV
>>73
Rockバーでしてるし、ちゃんと機能もしてますよ。
>>74
XPです。
76:名無しさん@編集中
08/06/27 00:08:36 7Ar55Bnp
>>69
いえ、予約する番組は今日から三日以内。
一つ一つiEPG予約投げる分には時間追従が入るし。
まとめて4つとかiEPG予約を投げた場合になるんです。
なので、番組をいくつか登録した後に予約投げると
時間追従が抜ける。
mAgicAnimeのほうが、予約と予約の間にどんだけ間隔
あけてるかわからないのと、その間隔調整はないから
だめっぽいならあきらめるんですが・・・。
77:名無しさん@編集中
08/06/27 00:33:09 2MrS61Y8
つまらない事をお伺いしますが…
録画された番組はどうすれば観れますか?
78:名無しさん@編集中
08/06/27 00:37:08 CqKowAlZ
>>77
VLCが簡単だけど設定できるなMPCがいい
79:名無しさん@編集中
08/06/27 00:37:47 Aos8gUlD
無償ソフトでは
VLC Media Player
GOM Player
Media Player Classic
Murdoc MP
BonTest
これくらいかな?
80:名無しさん@編集中
08/06/27 00:46:00 2MrS61Y8
>>78,79
ありがとうございました
GOM Playerで観れました
81:名無しさん@編集中
08/06/27 02:57:44 iJ9eETEX
TvRockでのファイル名置換えフォーマットが適用されないのだが?
詳細設定のファイル名置換えにチェックは付いてる
出来上がってくるファイルにはCH番号-西暦月日-時分秒でのファイル名が付いてくる。
どこか他に設定するところありますか?
82:名無しさん@編集中
08/06/27 03:05:11 dQzguMJS
>>81
これかな
URLリンク(1st.geocities.jp)
83:名無しさん@編集中
08/06/27 03:11:11 nSOfV78X
最近、録画失敗が多発して困ってますが
TvRock使ってるんでココで相談させて下さい。
録画予約したものが予約時間の半分ぐらいで
終わって(2時間モノなら1時間前後)しまいます。
特に設定変更や機器の増設などは行ってません。
どこら辺をチェックすべきでしょうか?
84:名無しさん@編集中
08/06/27 03:13:51 iJ9eETEX
>>82
はい、その記述に従い指定しているのですが
ファイル名には適用されていないんですよ。
85:名無しさん@編集中
08/06/27 03:15:42 UOuKRIhc
エラー多発で終了してるだけなんじゃ
エラー無視でも切れるかどうか確認
86:名無しさん@編集中
08/06/27 03:44:00 nSOfV78X
今からEUROで試してみます!
87:名無しさん@編集中
08/06/27 06:57:57 Uqc4q1Y8
>>83
HDDがFAT32じゃないのか?確認してみて。
もしそうだったらNTFSに。
88:52
08/06/27 09:31:19 TeBRSwOV
ダメだ・・・
どうやっても番組情報が取得できない・・・orz
誰から手助けを
89:名無しさん@編集中
08/06/27 09:41:23 rj1EHC/9
tvrockアンインストール→FTune.bat起動→
チャンネル情報のところでキャンセル→
tvrock起動→チャンネル情報ないのでふりーおから取得しますか→はい
とかやってみる
90:名無しさん@編集中
08/06/27 09:43:14 xFemhbUy
なんで誰も指摘しないのかが不思議なんだが、取得動作中のTVRockバーに表示される
ステータスくらいは書くべきだと思うけどね。
91:52
08/06/27 09:48:59 TeBRSwOV
>>89
さっそく試してみます。
>>90
300events前後までいきます。
92:名無しさん@編集中
08/06/27 09:49:58 po35BK6F
>>64
番組情報を取得してるときはTvRockのチャンネルは変えられないと思うが。
Rockバーの録画ボタンを押して各チャンネル録画できる?
>>84
URLリンク(1st.geocities.jp)
こっちは?
93:52
08/06/27 09:54:05 TeBRSwOV
>>92
手動録画も出来るし、休止状態からの復帰予約録画も出来てます。
TvRock自体はちゃんと機能してると思います。
番組情報取得だけが・・・
94:52
08/06/27 09:56:14 TeBRSwOV
録画先をNASにしているんですが、
番組情報取得の時もNASの電源を入れていないとダメなんですかね?
とりあえず録画先をローカルにして試してみます。
95:名無しさん@編集中
08/06/27 10:00:54 eIehBfND
ID:TeBRSwOV
ちょっと確認したいんだけど、TvRockのデータフォルダはどこになってる?
MyDocument?
そのフォルダに対して録画を行おうとしてるアカウントは書き込みとかの権限持ってる?
てゆーか今更だけどさ、ちゃんと環境書こうよ。
96:名無しさん@編集中
08/06/27 10:03:26 xFemhbUy
もう覚えてないけどFtune時って1週間分のEPGを取得しようとするから、チャンネル当たり
300eventsで収まったっけ?
それ、取得に失敗し続けて30分のタイムアウトで終わってないか?
つまり、もともと取得できてないと。
97:名無しさん@編集中
08/06/27 10:03:33 73QMZqyp
・質問する際は、情報を後出ししないで下さい。
環境を詳細に列挙する。
OS
PC情報 (CPU、メモリ、HDD、マザボ) メーカPCなら型番と交換した機器
・ソフトの環境
friio veiwerのバージョン
TvRockのバージョン
使っているプラグインソフト
常駐ソフト(ウイルス対策系など)
初心者スレからのテンプレをちょっと変えただけだけど
98:名無しさん@編集中
08/06/27 10:06:22 IbMFYAOI
>>96
できなかったら表示される訳ないだろ。
99:名無しさん@編集中
08/06/27 10:07:08 po35BK6F
最近TvRockより環境依存のトラブルが多い気がする・・・
OS、フリーオ構成、PC構成の情報不明
どういう操作をして、アイコン、タスクトレイの状態、ステータス、ログがどう変化するのか不明
ヘルプは一応チェックしたか不明
電波状態も不明
これでは原因はわからん。
・録画環境
・トラブル内容
・どういう操作をしたとき(時系列で)
・解決にどう対応したか
くらいは簡単に書いたほうが後で同じように詰まる人にも有用な情報になると思うよ。
100:名無しさん@編集中
08/06/27 10:07:54 po35BK6F
やべ、長文かいてたらかぶった
すまん
101:名無しさん@編集中
08/06/27 10:08:17 eIehBfND
>>97
TvRockのデータフォルダ、Friioの録画先フォルダ、Friioのインストールフォルダとかも書いて欲しいかもな。
意外とこの辺で躓いてる人も多い気がする。
102:52
08/06/27 10:09:13 TeBRSwOV
>>95
上でも書きましたがTvRockのデータフォルダはMyDocumentになってます。
遅くなりましたが環境を書いてみます。
所在:群馬
PC:DELL XPS M1210
OS:XP pro SP2
白Friioのみ接続しています。
他のUSB機器は接続してません。
アンテナはFriioへ直結です。分配もしてません。
103:名無しさん@編集中
08/06/27 10:09:54 xFemhbUy
>>98
放送画面の表示とEPG取得の処理はまた別の話だ。
104:名無しさん@編集中
08/06/27 10:11:42 PqWH/0A8
ちゃんと環境をかける人間ならここで質問する前に気づくと思うんだ。
105:名無しさん@編集中
08/06/27 10:21:55 eIehBfND
>>102
で、権限は?
情報小出しにしないで>>97-101を列挙してくれ。
106:52
08/06/27 10:22:36 TeBRSwOV
FTune.bat起動してチャンネル設定する時のサービスIDって何ですか?
これって表示チャンネルの事じゃないんですか?
107:名無しさん@編集中
08/06/27 10:23:39 xFemhbUy
マルチセグメントの放送時のセグメント番号のこと。
108:名無しさん@編集中
08/06/27 10:24:24 IbMFYAOI
>>103
だから取得できないんだったら300とか表示される訳ないだろ。
NHK教育で600とかいくことあるのに。
109:名無しさん@編集中
08/06/27 10:26:33 rj1EHC/9
>>106
だからそこで設定せずにキャンセルしろ
110:名無しさん@編集中
08/06/27 10:27:50 eIehBfND
>>103,>>108
ケンカすんなよ。
番組情報取得が途中までは上手くいってるから300って表示されてるんだろ?
でも最後まで取得されてるとは限らない。
TvRockは最後まで番組情報を取得できなかった時にたまにおかしな動作をする気はする。
前日まで番組表が埋まってたのに、電波状況の悪い状態で番組情報取得をしたら埋まってた番組表が消えたりとか。
>>96は、最後まで取得終わってないから反映されてないんじゃ?って言ってて
>>98は、途中まででも情報取得されてるんだから300って表示されてるんだろ?って
言ってるんじゃないの?
どっちも間違ってはいないと思う。
111:名無しさん@編集中
08/06/27 10:28:25 xFemhbUy
>>108
ん、頭だけ(バッファ分)取れてその後失敗してる可能性がある。
例えば52の言ってるNASとやらが要求が来ないと起動あるいはスピンアップしないとか、
あるいはPCのドライブの省電力設定で一定時間たつとHDDが電源断になっているので、
再要求があったときにスピンアップに長時間かかるとか。
そういうバッファあふれで中断するトラブルの場合もあるから、一応聞いといたほうがよかろう?
112:52
08/06/27 10:29:21 TeBRSwOV
サービスIDがビンゴです!
サービスID部を何もせずにデフォルトのままにしたら、
TvRockフォルダにprgが書き込まれ始めました。
Events数もNHKで700超えました。
まだ各チャンネルの取得は終わってませんが、たぶん大丈夫だと思います。
みなさんお騒がせしました。
ありがとうございました。
113:名無しさん@編集中
08/06/27 10:33:50 rdf6Rr8Q
_, ._
(;゚ Д゚)…?!
114:名無しさん@編集中
08/06/27 10:37:19 xFemhbUy
存在するチャンネルの次に空チャンネルの情報を読もうとしてタイムアウトしてたんだろ。
後付の解釈だからこそ言えるね。
115:名無しさん@編集中
08/06/27 10:39:06 IbMFYAOI
>>111
お前が300に収まるかどうか聞いてたんだろ。
なに意味不明なこと書いてんだよ。
116:名無しさん@編集中
08/06/27 10:41:11 xFemhbUy
いや、正直言って俺意味不明な事書いてる?>>115
だったら謝りますが。
117:名無しさん@編集中
08/06/27 10:43:33 igygz4DH
俺にはID:IbMFYAOIがなぜそんなにキレてるのかが理解できない
118:名無しさん@編集中
08/06/27 10:47:26 IVSex9qB
天狗のせい
119:52
08/06/27 10:51:23 TeBRSwOV
私のためにみんな喧嘩しないで
120:名無しさん@編集中
08/06/27 10:52:59 1P8XkHsF
>>116
で、チャンネルあたり300eventsまでしか収まらない根拠は?
121:名無しさん@編集中
08/06/27 10:54:31 eIehBfND
>>119
シャレになってないからお前はもう消えた方がいい。
122:名無しさん@編集中
08/06/27 10:56:04 rdf6Rr8Q
>>118
IDが…
まぁいいや
123:名無しさん@編集中
08/06/27 11:01:59 xFemhbUy
俺は喧嘩してるつもりはないんだけどなあ・・・
>>116
俺が最初にFTuneで導入したときに700~1200イベント以上だった記憶があるから。
一週間分の取得で300に収まるなんて全然書いてないけど?
突っ込まれてるのはそこらへんですか。本当に変な意味になってたら謝るよ。
ソースを読まない限り根拠を示した事にはならないけど、300というのが一回の取得タイミングでの
限界値で、それ以降処理が進まないトラブルの状況があると仮定すると、その事をベースに
トラブルの状況を推測できるかなと思ったのだけれども。実際途中で止まってたわけだし。
124:名無しさん@編集中
08/06/27 11:02:57 po35BK6F
他人は相手で商売してるサポセンの人は
かんけいのないことで、ストレスが溜まって
やんでる人がかなりいるであろうということが
れすを見てわかった。
125:名無しさん@編集中
08/06/27 11:04:22 1P8XkHsF
昨日チャンネル切り替えできてるかどうか聞いたけど、
サービス違ってたらどう考えても切り替えできないだろ。
どうなってんのよ? >>119
126:名無しさん@編集中
08/06/27 11:13:41 igygz4DH
>>124
こんな時間からカリカリしてたら今日一日どうすんだろうねw
127:名無しさん@編集中
08/06/27 11:42:27 TbOXJAqi
>>84
保存先はローカルHDD?それともNAS?
128:名無しさん@編集中
08/06/27 11:59:30 1cWYC4md
>>117
ヤオイだから
129:名無しさん@編集中
08/06/27 12:11:29 yRGMeG18
質問です。よろしくお願いします。
スリープ状態では予約録画はできないのでしょうか?(OSはVistaです)
休止状態ならできますか?
130:名無しさん@編集中
08/06/27 12:15:51 LvsVS6Op
できます
131:129
08/06/27 12:21:46 yRGMeG18
>>130
休止ならできるのですか?
昨夜、今朝の番組を録画予約してスリープにして寝たのですが、
録画失敗していました。
原因はなんでしょうか?
132:名無しさん@編集中
08/06/27 12:26:19 PqWH/0A8
またエスパー向け質問か
133:名無しさん@編集中
08/06/27 12:26:51 LvsVS6Op
Rockバーを右クリック→タイマー→次回予約まで・・・から
スリープまたは休止にしないとうまく復帰しないみたいですよ
134:名無しさん@編集中
08/06/27 12:30:16 6itcq7mH
多分運が悪かった
135:名無しさん@編集中
08/06/27 12:35:04 gL29bpaK
>>131
TvRockヘルプより
URLリンク(1st.geocities.jp)
136:129
08/06/27 13:52:54 MXes6OMO
>>133
Rockバーを右クリック→タイマー→次回予約までスタンバイ で試してみましたが
復帰せず、録画できませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
>>135
これは私の質問の答えとは違うようですが…
137:名無しさん@編集中
08/06/27 13:58:27 nE6JkAjQ
復帰処理をタスクスケジューラで行う
138:名無しさん@編集中
08/06/27 14:13:17 yrkxBr5U
TVRockでワンセグを抽出できるようにしてみたら便利だな
PDAとかに放り込んで通勤時に見てるぜ
139:名無しさん@編集中
08/06/27 14:23:40 gL29bpaK
>>138
TvRockヘルプ>録画終了後等にプログラムを実行
URLリンク(1st.geocities.jp)
の「録画終了後コマンドのカスタム化」を参考にしてみては?
140:129
08/06/27 14:25:36 Se3opyqZ
>>137
ログイン名とパスワードを入力したら復帰するようになりました。
ありがとうございました。
しかしこんどは画質が悪くなった!
Friio HDTV PlayerのシステムのB-CASのところに
General Errorと表示が出ています
141:名無しさん@編集中
08/06/27 14:34:07 gL29bpaK
>>140
URLリンク(karinto2.mine.nu)
142:名無しさん@編集中
08/06/27 14:39:43 TbOXJAqi
>>140
初心者スレのテンプレだが、隅々まで読めば大抵のトラブルは解決するぞ。
まとめサイト的なwikiは以下の3種類があります ※ 質問する前に 必 読 !!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
URLリンク(www29.atwiki.jp) (過去ログ,TIPS,FAQ,画像)
URLリンク(karinto2.mine.nu) (過去ログ,FAQ,ドライバ,channels.ini)
URLリンク(friio.k-ota.net) (テンプレ,TIPS,FAQ,製品情報,不具合点)
143:140
08/06/27 15:04:17 Se3opyqZ
>>141
このサイトに書いてある項目を見てみましたが、
『コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする。』には
チェックは入っていませんでした。
144:名無しさん@編集中
08/06/27 15:38:18 rj1EHC/9
ちょっとは自分で考えろよ
145:名無しさん@編集中
08/06/27 15:47:52 NGoXd9rx
FrrioのUSBを刺し直せば一時的に直るよ
146:83
08/06/27 15:49:14 nSOfV78X
>>87
NTFSになっています。
環境です
CPU:Core 2 Duo E8400
RAM:DDR2 800 1GB*2
M/B:DFI P965-S
VGA:Ge Force 8600GT
HDD:WD360ADFD
HDD:WD7500AACS
OS:Win XP SP2
friio veiwer:1.7.2.0(白フリオ)
TvRock:Ver0.9g4
プラグイン:無し
常駐ソフト:avast!等
受信レベルは25~27dBと比較的安定してます
・トラブル内容 :録画が途中で終わる
・どういう操作をしたとき(時系列で):再現性は特に無し。
PC立ち上げたままの録画や休止からの録画。録画成功する時もあるます。
・解決にどう対応したか:FriioのUSBの位置替え、モニタの電源付けっぱなし
ドライバの再インスコなど。
失敗している時はTvRockアイコンからまだ録画中の吹き出しが出ています。
番組自体はとっくに過ぎているのですが。
もちょっと試行錯誤してみます<(_ _)>(EURO2008は成功でした)
147:140
08/06/27 15:55:00 Se3opyqZ
>>143
自己レス
LANケーブルを背面のUSBに挿しかえたら直りました
お騒がせしました
148:名無しさん@編集中
08/06/27 16:02:47 TKI2gwCY
>>146
>・解決にどう対応したか:FriioのUSBの位置替え、モニタの電源付けっぱなし
それモニタ電源が切れる時間にfriioがエラーになるんだろ?
電源しかないじゃない。
なんかさっきから多いけど、ここTvRockスレであって初心者スレじゃないからな。
149:名無しさん@編集中
08/06/27 16:13:01 nSOfV78X
>>148
なんか書きかたが悪かったかな?まだ未解決です。
モニタの電源切っていても録画に成功もするし失敗するんです。
電源設定でモニタの電源OFFは5分でしたが5分で録画失敗は無いです。
1時間モノなら30~40分、2時間モノなら大体1時間前後で録画が終わってしまいます。
>失敗している時はTvRockアイコンからまだ録画中の吹き出しが出ています。
>番組自体はとっくに過ぎているのですが
ココが気になってこちらで相談させていただいたのですが
スレ違いなようなのでこの辺で失礼します<(_ _)>
150:名無しさん@編集中
08/06/27 16:42:24 yrkxBr5U
>>139
すまんちょっと書き方が悪かったか
tsselectとか組み合わせて苦労してバッチ組んでできるようにしたんだ
151:名無しさん@編集中
08/06/27 17:01:18 zZMxNNco
>>150
いやおまえの書き方は間違っていない。
なんか最近新しい話題がないな
152:名無しさん@編集中
08/06/27 17:45:38 488uONhZ
あれ、ここってテンプレなかったっけ?
前スレで誰か貼ってたような
153:名無しさん@編集中
08/06/27 18:38:24 eIehBfND
スレリンク(avi板:914番),928
これか?
154:名無しさん@編集中
08/06/27 22:40:22 wvH6W+tO
>>149
friio veiwerとTvRockのVerを最新にしてみるとかしないの?
155:名無しさん@編集中
08/06/27 23:06:54 d3LGmUmm
>>149
FriioUtlだっけ?あれ入れて、TvRockのチューナーアプリをかえるとかはだめ?
正直なおるとも思えないけど。
156:名無しさん@編集中
08/06/27 23:26:19 1hacAiwe
確かにFriioViewとTvRockはわざわざ古いの使う必要ないね
あと、「監視スレッドを起動しない」にチェックして様子みるとか
157:名無しさん@編集中
08/06/27 23:37:40 PygV5vVL
ちょっと質問です
フリーオBで4chを視聴中に、フリーオAで予約してた同じく4chの録画がスタート(録画のみ視聴ナシ)
この状態でフリーオBのchを変えたら、録画がストップしてしまいました
これは設定次第で解決出来るのでしょうか?
それとも、普通はこんな事にならないのでしょうか?
158:名無しさん@編集中
08/06/28 00:09:08 Jkl5IWq4
>>157
普通はない
ってか、そんな事があったらW録できないじゃん。
159:名無しさん@編集中
08/06/28 00:13:38 94ap42bo
ですよねー
ch切り替え時に何かエラー起こしたのかな
もうちょっと検証してみますthx
160:名無しさん@編集中
08/06/28 01:34:33 E7ili4v8
黒フリーオ追加購入してチャンネルスキャンし直したら
WOWOWを認識せずBSジャパンになってるんだけど
手動設定ってできますか?
161:名無しさん@編集中
08/06/28 01:40:00 XJ+Owww4
それは周波数変換パススルーでは
162:名無しさん@編集中
08/06/28 01:52:17 e1IMB9LY
スタンバイや休止状態からで、録画に失敗する人は、TvRockとは関係無しに、それらの機能は、ちゃんと動作しているのだろうか。MTV2000と併用していても、問題無い。
163:81
08/06/28 01:55:56 Rg49T9tp
>>82
>>92
>>127
アドバイスありがとうございます。
どうやら勘違いしていたみたいで
リアルタイム録画ではファイル名置換えは適用されないようですね。
予約録画では適用されていました。
164:名無しさん@編集中
08/06/28 02:00:51 d3Ro/00B
>>163
いや、されるぞ。
もしかしてフリーオ直接操作してんじゃないのか?
165:名無しさん@編集中
08/06/28 02:12:43 Jkl5IWq4
>>163
>>164の補足
・TvRock(バー)で録画→ファイル名置換OK
・Friio Viewerで録画→ファイル名置換NG
ファイル名置換ってのがTvRock側の処理ってのを考えればわかるよな?
166:81
08/06/28 02:27:32 Rg49T9tp
>>165
了解しました。
167:名無しさん@編集中
08/06/28 04:37:39 cUK4FgXC
>>146
エラー時のTvRockのログはどうなってる?
正常、異常終了を認識してるかどうか。
途中でFriio側でエラーが発生してTvRockが監視できなくなったんじゃないかな。
USBのノイズでなんらかのノイズ拾っておかしくなってると推測してみる。
(TvRock側というよりFriio環境自体が不安定な可能性大)
ためしにTvRockをつかわずに録画(or視聴)をしてみて安定して1日ほど完走しつづけるか試してみたら?
168:名無しさん@編集中
08/06/28 10:57:11 xmvBdYfK
フリーオ買えたのでtvrockを導入したのですが、
視聴率まで表示されるのに驚きました!
どのようにしてデータを集めているのでしょうか?
169:名無しさん@編集中
08/06/28 11:30:01 Kq7o23oo
>>168
URLリンク(1st.geocities.jp)
履歴より
○インテリジェント機能:視聴率ブラウザを搭載
設定画面・インテリジェント設定から"TvRockサーバから情報を受け取る"にチェックを入れると
TvRockサーバから実況板視聴率情報を取得します。
メニュー・インテリジェントから"視聴率ブラウザ"を選択すると視聴率ブラウザが現れます。
実況板から割り出した視聴率情報を現在・一日・週間・年間等の視聴率情報を閲覧できます。
TvRockサーバは5分毎に視聴率情報を更新し、少し遅れてその情報を取得するため
視聴率の情報には数分の時間の遅れがあります。
170:名無しさん@編集中
08/06/28 12:28:52 E7ili4v8
>>161
うSB挿し直したら直りまつた。お騒がせしやした・・・
171:名無しさん@編集中
08/06/28 12:31:01 du4ezxuT
2chねらーの視聴率ってことだね
172:名無しさん@編集中
08/06/28 12:48:40 QD7TC2/n
たまに視聴率絡みのスレで、このデータ貼ってるバカ居るんだよなw
173:名無しさん@編集中
08/06/28 18:36:13 GrButu3z
TvRock入れてからFriioViewがエラー出るようになって画面が見れないんだけどどうすれば直るの?
174:名無しさん@編集中
08/06/28 18:47:01 Jfw1UpXe
FriioViewはすぐ画面がどこかへ行っちゃうのでFriioUtlいれて使う。
175:名無しさん@編集中
08/06/28 18:55:50 GrButu3z
FriioUtlも入れてるんだけど両方立ち上がらない
エラーコード2001って何?
176:名無しさん@編集中
08/06/28 19:19:45 IPNn4oOt
フリーオが接続されていません エラー
177:名無しさん@編集中
08/06/28 19:52:07 3uVfsh9H
TvRockのせいじゃないいじゃんw
178:名無しさん@編集中
08/06/28 20:24:35 GoLv91Xw
6/6販売の白&黒フリーオを購入した初心者です。
ここまであったトラブルを書きます。
カードNG多発→コンピューターの管理のサービス、Smart Cardを手動から実行に変更。
黒プレイヤー立ち上げたいのに白プレイヤー立ち上がる。→TVROCKのFTune.bat実行。
起動時に「page1.html見つかりません。」とエラー→TVROCKの設定、詳細のTVROCKフォルダー参照にてフォルダー選択。
DLNAにてPS3にて録画再生時に特定のファイルが再生できない→サブタイトルが長い場合ファウル名の文字数オーバーでエラー。
こんな感じ。
179:178
08/06/28 20:25:48 GoLv91Xw
Smart Cardを手動から実行に変更。
訂正
Smart Cardを手動から自動実行に変更。
180:名無しさん@編集中
08/06/28 20:28:54 H4EWBj6S
>>178
URLリンク(yuukiremix.s33.xrea.com)
181:178
08/06/28 20:35:35 GoLv91Xw
>>180
日記見てくれてありがとw
182:名無しさん@編集中
08/06/28 20:37:57 27M2vjnx
チラ裏はいつ見ても背景画像の「100円アイスクリーム全品198円」が気になって仕方ない罠
183:名無しさん@編集中
08/06/29 11:20:14 GHwqm4uw
URLリンク(1st.geocities.jp)
>○ネットワークドライブへ録画したファイルがファイル名置換されない
NASに録画してるんだけど、こいつの時間のズレってそんなにシビアなの?
184:名無しさん@編集中
08/06/29 11:42:49 J5BvYUZZ
BS11 twelve WOWOW スターチャンネルだけ番組情報の取得が出来ないんだけど
どうしたらいいですか?
185:名無しさん@編集中
08/06/29 12:01:11 YGwRgDGG
もういっかいやる
186:名無しさん@編集中
08/06/29 12:42:00 JMBvqOEa
窓から投げ捨てる
もしくは>>63
187:名無しさん@編集中
08/06/29 14:38:55 TxzwpyF4
最近TvRockが不安定だ
Friioで使ってんだけど録画しながら視聴して、PC操作もしていると勝手に録画終了になる
なぜなんだ
188:名無しさん@編集中
08/06/29 14:47:41 YGwRgDGG
それ単に負荷でエラー頻発して録画中止になってるだけじゃ・・・。
189:名無しさん@編集中
08/06/29 14:48:33 JQ8l6EOn
>>187
どうせ監視スレッドを起動させてるってオチなんだろ?
190:名無しさん@編集中
08/06/29 14:54:19 TxzwpyF4
いや、ログ見るとエラー無いのに番組途中で終了するんだよ
191:名無しさん@編集中
08/06/29 14:58:18 TxzwpyF4
TvRockによるファイル出力試してみようかと思うんだけど
このオプションで常用できてる人いる?
192:名無しさん@編集中
08/06/29 15:09:47 +PdbvrU5
>>190
強制終了したログはあるのか?
193:名無しさん@編集中
08/06/29 15:24:57 TxzwpyF4
録画開始、録画終了、エラー0
要するに正規の開始終了が行われたログが残っている
ただし時間は番組開始から数十分だけ。2時間番組なのに
194:名無しさん@編集中
08/06/29 15:28:12 +PdbvrU5
>>193
もうひとつ聞くが、どうやって予約した?
195:名無しさん@編集中
08/06/29 15:31:02 TxzwpyF4
>>194
キーワード検索予約
196:名無しさん@編集中
08/06/29 15:31:12 D0z1ij+W
HDDの残量がxxxMB切ったら次の候補に切り替える設定タノム
197:名無しさん@編集中
08/06/29 16:08:30 lE7Goox+
複数のキーワードにヒットさせたい時はどうしたらいいんだこれ
語句の間にスペースを入れる方法ではスペース入りの一つの語句としてみてしまうみたいだし。
一通りの記号を間にはさんでみてもダメだしなあ。
198:名無しさん@編集中
08/06/29 16:13:44 JMBvqOEa
>Tips:
> ちなみにキーワード検索は正規表現です。
> ”日曜劇場「佐々木夫妻の仁義無き戦い」”みたいなのは
> "日曜" ではいくつも出てきたりするので
> "日曜.*佐々木" の様に表記します。
199:名無しさん@編集中
08/06/29 16:20:22 WDtz2ZxH
正規表現なんてわかんね
でも198のおかげで .* で区切ればいいってことはわかった
ありがとう
200:名無しさん@編集中
08/06/29 16:26:28 sNGWq1tN
>>195
FAT32に記録ってことは?
201:名無しさん@編集中
08/06/29 16:28:53 lE7Goox+
*でもできないー!と思ったらタイトルの方ではできるんだな・・・
詳細キーワードはできないのかな
試しにタモリ*爆笑問題ってやってみたけど出てこないね
とはいえ>>198ありがと
202:名無しさん@編集中
08/06/29 16:34:07 TxzwpyF4
>>200
NTFS。空き容量もある。
203:名無しさん@編集中
08/06/29 16:41:55 KvrNF8kN
デブはFATに書き込んどけばいいんだよ
204:名無しさん@編集中
08/06/29 16:45:04 JMBvqOEa
サルにもわかる正規表現入門
URLリンク(www.mnet.ne.jp)
205:名無しさん@編集中
08/06/29 16:54:40 lE7Goox+
なるほど「.*」とかやってみたらいけたぞ!
>>198>>204
かなりありがと!すんごい助かった
206:名無しさん@編集中
08/06/29 16:54:41 o+J6aPmJ
>>204
それは放送禁止用語の上手い言い回し集とか?
207:名無しさん@編集中
08/06/29 16:55:18 8ts+yCvm
and検索したいって事なのか、or検索したいって事なのか・・・
まあどっちにしろ簡単な正規表現ぐらいは自分で調べろ。
208:名無しさん@編集中
08/06/29 17:12:07 ryU0zjN/
>>183
いろいろ試してみましたが(同じNTPサーバに同期させるとか)、
NASでファイル名置換ができたことがありません。
どのような判定をしているのかわからないのですが
なんとか判定をルーズにできないものでしょうか。
209:名無しさん@編集中
08/06/29 17:24:22 pbxD4vUr
正規表現だと、並びを問わないANDが指定しづらい気はする。
210:名無しさん@編集中
08/06/29 17:32:32 AFNlc2le
tvRockのプラグイン出力したファイルをBonTsDemux110_mod10で
wavでdemuxすると600msほど音声が速くなるソースが結構あるな。
なんでだろう。
211:名無しさん@編集中
08/06/29 17:38:08 lE7Goox+
>>209
学習した結果
語句A.*語句B|語句A.*語句B
な感じに指定することにしたよ
確かにヤフー検索みたいにスペースで区切るだけで順序問わないで検索される方が指定は楽だねえ
でもこれでなんとかやっていけそうでよかったぜ
212:名無しさん@編集中
08/06/29 18:05:06 1FhDelUb
AAC音声をS/PDIFに直接吐き出させることってできないかな?
せっかくの対応デコーダを使ってるからリアルタイム5.1chで聴きたいぜ
213:名無しさん@編集中
08/06/29 18:06:02 emZevGTe
番組情報の受信を毎週手動で行っているのですが、
自動でやる方法はないですか?
214:名無しさん@編集中
08/06/29 18:08:38 lnR6YMuY
番組情報取得スケジュールを予約登録。
215:名無しさん@編集中
08/06/29 19:18:15 m9QJb0oV
>>212
ffdshow使えばAAC→AC3に変換してそれをS/PDIFにだせるような。ていうかtvrock関係ないな
216:名無しさん@編集中
08/06/29 23:58:27 CDwX8Tnj
EeePC(+Friio)でTvRockを使って録画をしている人はいませんか。
C3-1000MHzのPCではCPU使用率が100%に張り付くという話は見たのですが、
EeePCで動作するかどうかご存じの方がいたら教えてください。
217:名無しさん@編集中
08/06/30 00:20:35 cd9pfOfW
>>216
録画は知らないけど、視聴してるのはYoutubeで見たぜ。
視聴より録画の方がはるかに敷居は低いから大丈夫なんじゃないの?
218:名無しさん@編集中
08/06/30 01:16:42 oHAxCR1W
>>217
再生させてる動画は見ました。
上記のC3-1000MHzのPCの話ですが、TvRockを使わないで録画した人はCPU使用率は
70%くらいなのに対して、TvRockを使用した人はCPU使用率が100%になったりエラーが
出まくるということだったので、EeePCでもギリギリかも、と心配になりまして。
219:名無しさん@編集中
08/06/30 01:21:52 7h37bWcw
TvRockって普段負荷なんもかかってないけどな・・・
ダイアログ開いたり予約とかの登録に時間かかるときはあるけど。
メモリが足りなくてスワップしてるという考えはあるかも。
ところでEeeでサーバよりAtomでサーバ作った方が良さそうじゃないかな?
220:名無しさん@編集中
08/06/30 01:31:57 Y3gaD+bj
俺はWILLCOM D4をTvRock予約録画機として購入するつもりでいる。
予約録画程度なら問題ないと思っているが・・
まあ、駄目だったとしても他に使い道はあるだろう。
221:名無しさん@編集中
08/06/30 01:36:11 oHAxCR1W
>>219
確かにメインマシン(C2D E6600)で動かす分にはタスクマネージャを見ていても特に重くなっている
ようには見えませんね。ちなみに前述のPCはメモリも512Mという環境らしいので、スワップという
可能性は多分にあるかもしれません。(ちなみに自作板のDNRH-001のスレです)
Atomで、というのは至極ごもっともです。
どうせ録画しかさせないPCと割り切る予定なのでできるだけ安価で静かなものをという理由と、
できれば早く手に入れたかったという理由でEeePCを調べてました。
おとなしくMSIやDELLなどのAtom機が出揃うのを待つのが正解ですかね。
222:名無しさん@編集中
08/06/30 01:41:31 7h37bWcw
>>220-221
報告楽しみに待っとります。
223:名無しさん@編集中
08/06/30 01:44:20 CyNk4n/V
TVRockはメモリを結構食うので、最低1G、出来れば2G積みたい。
224:名無しさん@編集中
08/06/30 02:08:03 Kx3rRtyV
>>223
Vistaでの話ですよね?
225:名無しさん@編集中
08/06/30 02:25:16 81v6mx9B
EeePCでの運用はやっぱメモリ増設必須?
ま~明日届くから届き次第試してみますわ。
226:名無しさん@編集中
08/06/30 02:43:24 CyNk4n/V
>>224
いあ、XPでだけど。メモリが足りないと、番組情報更新→予約情報
更新の辺りでかなりストレスがかかる。
PC自体を組み替えたからそれだけとは言えない部分もあるけど、
1GのPCと4GのPCでは使用感が全然違って驚いた。
227:名無しさん@編集中
08/06/30 09:29:13 3Ug5KlQB
キャッシュとプレイバックもあるから多いほどいい
228:名無しさん@編集中
08/06/30 14:07:08 Df50ljyR
>>225
レポ期待してる。自分もEeePCで動くか気になってるので。
229:名無しさん@編集中
08/06/30 19:57:36 p3vHECRp
TvRockで予約録画中に
スリープボタン(電源ボタン)をおしても
スリープにならなかった。
正直助かった。
230:名無しさん@編集中
08/06/30 20:52:13 KBax7v2O
TvRockにありがとうしなさい。
231:名無しさん@編集中
08/06/30 20:54:49 v1DLvsEc
サスペンド復帰とかが不安なので、常時起動での消費電力を考えてAtomマザーの
D945GCLFとケース等々を買った。
忙しくて未だに未開封。新番組が始まる前になんとかしたかったのだが。
232:名無しさん@編集中
08/06/30 21:41:51 48yzsAHw
確かに復帰は怖いね。今日もこうなって録画できてないのがシティーハンターだし。何がいけないんだろ
08/06/30 18:32:23]:[T2]コマンド実行・正常終了
[08/06/30 18:30:14]:番組「ファイアボール」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=19.87, Bitrate=13MBps
[08/06/30 18:30:00]:番組「シティーハンター2」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.29, Bitrate=14MBps
[08/06/30 18:24:30]:番組「ファイアボール」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=20.52, Bitrate=15MBps
[08/06/30 18:13:23]:[T1]コマンド実行・正常終了
[08/06/30 18:00:17]:番組「シティーハンター2」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=23.29, Bitrate=14MBps
[08/06/30 18:00:00]:番組「ヤッターマン」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.29, Bitrate=14MBps
[08/06/30 17:43:38]:システム休止からの復帰
[08/06/30 17:29:31]:番組「ヤッターマン」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=22.87, Bitrate=12MBps
[08/06/30 16:29:13]:システム休止
火曜日にやってるLOSTも先週は偶然起きててあわてて録画開始させたけど明日はどうだろうなー
233:名無しさん@編集中
08/07/01 00:49:24 3g3EeJj+
TvRockのキーワード検索で、
タイトルキーワードなしで検索する方法は無いものだろうか?
ジャンルと放送種別選択だけで検索したい
(要は、新番組だけ探したい)
のだが、タイトルキーワード無いと何も引っかからないし
適当に文字入れると、その文字の含まれない番組が消えるorz
234:名無しさん@編集中
08/07/01 00:57:53 PqxMZ/Dg
>>231
>>232
Vista+P5K-E、P5K-Dなどでスタンバイ復帰時の
カードエラーが改善したって報告が何件かあったよ。
URLリンク(support.microsoft.com)
カードエラー絡みじゃなかったらごめんだけど。
235:名無しさん@編集中
08/07/01 00:59:43 z9lZBDyb
>>233
.*
を入れる
236:名無しさん@編集中
08/07/01 01:54:12 AD8MKAFM
うちは0.9i3以降のverだと、スタンバイがらみの不具合による録画失敗は一度も無いな
特別なことは何もしてないが、S3での運用はかなり安定している。S4はわかんないけど
237:名無しさん@編集中
08/07/01 02:08:18 FSSUOsSH
>>235
汚い穴だなあ
238:名無しさん@編集中
08/07/01 02:33:19 IoBC04Ih
>>235
.だけでよくね?
239:名無しさん@編集中
08/07/01 07:18:28 tDP2QzwF
スタンバイする人は外出先からつなげないのでしょうか?
至極便利だと思うのですが。
240:名無しさん@編集中
08/07/01 07:30:33 IS4wZubu
日本語でOK
241:名無しさん@編集中
08/07/01 07:51:26 yy3J6Zgf
>>239 wakeonlanでググレ
242:名無しさん@編集中
08/07/01 08:05:30 LBmuonq+
タイトルキーワードを自動予約検索リストへ登録すると
その週に放送される再放送までばんばん予約されちゃうんだけど
これって設定で解除できないんでしょうか
「予約がすでにある場合は無効に設定」にチェック入れても変化がないもんで
243:名無しさん@編集中
08/07/01 08:08:05 AiZu/C1N
>>242
自動検索リストの再放送のチェックを外せばいいのでは…
244:名無しさん@編集中
08/07/01 08:24:48 o0dDplbG
>>242>>243
自分もそれは遭遇してる。放送種別の「再放送」はイマイチあてに
ならない感じで、結局曜日とかで絞り込むしかない状態。
245:名無しさん@編集中
08/07/01 08:39:40 tDP2QzwF
>>241
WOLってRouter越えできるんでしょうか。
調べてみます。
246:名無しさん@編集中
08/07/01 09:10:22 yOxKFOCs
>>242
曜日絞るとか、時間絞るとかすればいいだけじゃないのか
247:242
08/07/01 09:43:46 LBmuonq+
>>243
>>245
ヒントをありがとう、それで対処できそうです
248:名無しさん@編集中
08/07/01 09:46:02 boWI3lPX
地デジのデータで時刻を合わせる機能とかないでしょうか?
うちのPCほっとくと一日に5秒ぐらい平気でずれる
249:名無しさん@編集中
08/07/01 10:05:05 kBWqeKro
>>248
他へ行け。ここに来るな。
250:名無しさん@編集中
08/07/01 11:20:53 sC/nE9th
>>248
Googleでググる事を覚えなさい
「時刻合わせ」
これだけであなたの欲しい情報が五万と出てくる
251:名無しさん@編集中
08/07/01 12:01:58 boWI3lPX
でてこないから聞いてるんですけど
馬鹿なの? 死ぬの?
ネット経由で時計合わせる他のツールと組み合わせるとかじゃ駄目なんですよ
録画用のPCは普段ネットにつないでないから
ビデオデッキなんかだとNHK教育の時報に合わせて時間合わせしてくれる機能があるでしょ
あれがTVROCKにもついてねーかとおもったんだけど上の馬鹿見る限り付いてないようですね
こんど付けてくれるように要望だしときます
じゃあなチンカスども
とっとと死ね
252:名無しさん@編集中
08/07/01 12:08:06 vW/mAWxD
いま何か通り過ぎた?
253:名無しさん@編集中
08/07/01 12:17:15 c00CL0A4
>>251
あ~あ、もっと頭働かせれば答えが見つかったんだけど…残念だなぁw
254:名無しさん@編集中
08/07/01 12:19:13 PqxMZ/Dg
>>251
>でてこないから聞いてるんですけど
だったらどんなキーワードで探して見つからなかったのか予め経緯を
書いておくべきでしょう。
「ネット経由で時計合わせる他のツールと組み合わせるとかじゃ駄目」
とかも。答える方もも調べたり再質問する手間が省けるし。
文句を言う気持ちも分かるけど、そういう態度が解決への道から遠ざ
かってしまう事に気づいた方がいいよ。現時点でここに書き込んでい
なくても、答えを知っている人が文句言ってる人に教えてあげようとは
思わないだろうしね。
…で、放送波経由での時計合わせについては
EpgDataCapの「Readme.txt」の履歴に
Ver.0.11.0.7 放送波の時間情報を使用してPC時計を補正する設定を追加(実時間と誤差でます)
というのがあるようです。私自身使った事ないんで
後はご自分でご確認下さいませ。
>上の馬鹿見る限り付いてないようですね
諦めるのはまだまだまだまだ早いかと。
>>252
>>253
すまん、無視できんかった。
255:名無しさん@編集中
08/07/01 12:27:26 IoBC04Ih
>>250
別人だけど『地デジのデータで』時刻を会わせるのって見つかる?
NTPなら山ほど出てくるだろうけど。
256:名無しさん@編集中
08/07/01 12:34:25 92C5emct
>>255
プラグインスレのテンプレに載ってる時刻補正プラグインがまさにそれ
時刻データを受信するたびにPCの時計と比較して指定秒数以上ずれてたら補正する
257:名無しさん@編集中
08/07/01 12:48:12 IoBC04Ih
>>256
それは知ってるけど、そのプラグインってもうアプロダにi残ってないんじゃなかったっけ?
俺は持ってるけど、TvRockと相性悪いみたいだから別々にして使ってる。
258:名無しさん@編集中
08/07/01 14:27:26 kBWqeKro
>>257
たからどっか行けっての。
ここに来るな。
259:名無しさん@編集中
08/07/01 14:42:45 o0dDplbG
EpgDataCapに時刻合わせ機能が付いてるみたいだね。同時使用
できるか判らないけど。
まあ、個人的には「ネットにつなげばいいじゃん?」って思うけど。
260:名無しさん@編集中
08/07/01 15:41:22 BxhkBy50
むしろ1日で5秒もズレるPC()笑
261:名無しさん@編集中
08/07/01 17:37:47 RuYGHwm8
よくしらないんだがこういうこと?
地デジで時刻合わせると、NTPに比べて遅延して不正確な時刻になるけど、
その遅れと同じだけ放送内容も遅れるわけだから、
むしろNTPよりも地デジで合わせた方が録画の精度は上がる。
だとしたらNTP使わない理由はあるなぁ。
262:名無しさん@編集中
08/07/01 17:47:05 xE4BcooG
>>261
全然違う。
地デジの時刻情報は映像とは関係ないので遅延はない。
むしろネットワークに左右されるNTPより正確で、電波時計-α程度の精度がある。
どっちにしろそっちに合わせておけば録画精度が上がる。
263:名無しさん@編集中
08/07/01 17:53:10 IoBC04Ih
>>261
地デジで時刻あわせできればネットに繋がなくてもいいって利点もあるな。
TvRockの待機時間に時刻あわせとかできれば正確な予約もできそうだが、さすがにそこまでの機能はいらないよなあ。
264:名無しさん@編集中
08/07/01 18:04:01 YlqqQq+g
いいからネットにつなげって…
265:名無しさん@編集中
08/07/01 18:17:35 o0dDplbG
PCに繋げられる電波時計ってのもあるでよ。
266:名無しさん@編集中
08/07/01 18:40:50 w7SwleuG
つかTvRock使っててネットに繋いでないってもったいなくね?
録画した番組、別PCで見たりせんの???
267:名無しさん@編集中
08/07/01 18:47:06 OfoMMqNO
矢沢「friio使ってるのにネットに繋いでない?もったいない」
268:名無しさん@編集中
08/07/01 19:00:55 o0dDplbG
C7とかの超軽量級PCを使ってて、ウイルスソフトを入れるのも嫌、
みたいな環境なのだろうか。
269:名無しさん@編集中
08/07/01 19:02:31 c/DRMWdh
そりゃウイルスソフトはいれたくないわな
270:名無しさん@編集中
08/07/01 19:04:19 o0dDplbG
はいはい、アンチウイルスソフト。
271:名無しさん@編集中
08/07/01 20:21:03 RXWzsOLQ
うちのマシンも割と時刻がずれるので悩んでる。
TvRockで録画予約してるので、TvRockに時刻合わせが組み込まれるとうれしいかも。
PC時刻補正プラグインは持ってたので入れてみたら、見事にTvRockの番組情報取得で固まってたw
272:233
08/07/01 20:24:13 3g3EeJj+
>>235
>>238
遅くなったけど、レスサンクス。
うまくいきました。
273:名無しさん@編集中
08/07/01 20:40:34 X3vFuJDX
>>270
ファイルをDLするわけでもないんだから、FWを入れればいいだけではないか
274:名無しさん@編集中
08/07/01 20:48:26 gHh0gh0G
>>273
話題ズレてるズレてる
275:名無しさん@編集中
08/07/01 20:51:55 s5yP4maO
NTPであわせるやつは問題ないのにフリーオのプラグインだと競合するのはどうしてなんだろ
276:名無しさん@編集中
08/07/01 21:06:07 X3vFuJDX
>>274
ネットに繋ぐのがセキュリティ的に怖いが、重いのが嫌でアンチウィルスソフトを入れられないというのならば
FWだけいれておけばネットに繋いでもNPだということ
何もいれなくてもルータで凡PCはローカルとNTPのポートだけ許可にしてやればいい話ではある
277:名無しさん@編集中
08/07/01 21:08:55 7k/3E5/6
>>275
単純にプラグインがバグもちなんだろ
278:名無しさん@編集中
08/07/01 21:51:46 4z2OFfRo
うちの環境でも番組情報取得に失敗してるので報告。
原因がわかったらいいなぁ。
OS:VistaSP1
CPU:Athlon4850e
M/B:HA06
メモリ:UMAX 2Gx2 計4G
チューナ:白不利男x3
所在地:東京
番組情報取得スケジュール:12:00~12:30
TvRockログ
[08/07/01 11:59:33]:番組情報の取得を終了
手動取得実施で以下。
[08/07/01 21:43:49]:番組情報の取得を終了
手動時に画面見てると
FriioUtlがあがって、TvRockポップアップで
・選局中:テレビ東京
しばらくしてFriioUtlのウィンドウが閉じて
・番組情報を更新しました。
で、開始から30秒くらいで終わります。
アプリケーションをFriioViewに変えても変わらず。
FTune実施も、おなじようにすぐ番組情報更新が終わっちゃいます。
録画時に番組情報は取得されてるので、録画してるチャンネルの
番組情報は一週間分あります。
録画してない放送大学などは完全に空白状態です。
279:名無しさん@編集中
08/07/01 22:00:19 o0dDplbG
>>278
番組情報取得するチャンネルのチェックは全部入ってる?
280:278
08/07/01 22:09:47 4z2OFfRo
>>279
手動時に出てくるウィンドウで、全局にチェックは入ってて7日以上に
なってます。
FTuneも、TvRock初回起動前にやって、全局番組情報取得は成功してました。
ただ、以後失敗している模様です。
一度TvRockのUnInstallを実施して、再度FTuneからやり直したときも全局番組
情報取得は成功しています。
ただ、以後(ry
ってもFriio導入と新PCのセットアップ完了してから2週間なんですが・・・。
281:名無しさん@編集中
08/07/01 22:11:18 IoBC04Ih
>>280
『番組情報取得条件』が『1日以上』になってるなら、1日以上たたないと更新されなかった気がする。
.prgファイルとかを全削除してからやらないと。
282:278
08/07/01 22:46:25 4z2OFfRo
>>281
それで正解みたいです。
というか、私の日本語解釈がだめなのがわかった。。。
番組情報取得条件ってのは、前回取得時から何日後って意味
なんですね・・・。
以前、EPGLoderとか使ってて「何日分取得する」みたいな意味合いで
とらえてました。
勘違いでスレ汚し申し訳ない。。。
283:278
08/07/01 23:03:41 4z2OFfRo
>>281
お礼忘れてた。
どうもありがとうございました!
284:名無しさん@編集中
08/07/01 23:06:29 dFsKASOM
>>281
『1日以上』より上しかないorz
285:名無しさん@編集中
08/07/01 23:23:14 /BbgccTG
Card=OK, Error=0, Sig=0.00, Bitrate=0MBps
もうやだ
286:名無しさん@編集中
08/07/01 23:27:23 7k/3E5/6
TvRockと関係あるのか?
287:名無しさん@編集中
08/07/01 23:28:11 K7syB140
番組情報強制取得したいときは目的のチャンネルを5分ほど録画してるな
288:名無しさん@編集中
08/07/01 23:29:29 7k/3E5/6
録画しなくても視聴でOKだろ
289:名無しさん@編集中
08/07/01 23:36:33 dFsKASOM
㌧ なるへそ
290:名無しさん@編集中
08/07/01 23:44:56 bGlHIUOI
TvRockの問題かわからないのですが
録画にかなりの割合(1/3程度)で失敗して困ってます
tvRockのログは正常終了になってます。
でも1-2時間の番組でも500MB程度のファイルで5分くらいで終了してしまってます。
ファイル名置換は成功してます。
OS:XP sp3
TvRock 0.9m3
どの辺りが怪しいんでしょうかね。
291:名無しさん@編集中
08/07/01 23:50:38 OfoMMqNO
>>290
B-CASカードを見失ったとかかな?
俺も昔一回なったけど日立のリーダーつけてからはまだ一度もない
292:名無しさん@編集中
08/07/01 23:58:21 IoBC04Ih
>>290
おそらくTvRockは関係ないだろうから初心者スレへどうぞ。
293:名無しさん@編集中
08/07/02 00:05:20 L/CrQvJJ
>>281
俺も毎朝取得してるはずなのに7日以上にセットしていて更新されないのに悩んでたよ、ありがとう。
294:名無しさん@編集中
08/07/02 00:38:22 b+M8RC+c
#2001ってなんだよorz
295:名無しさん@編集中
08/07/02 00:39:45 yKDNbsei
タイムキーパーって便利だね
大事なとこがタスクバーで隠れて見えないけど
296:名無しさん@編集中
08/07/02 00:47:45 9BWtNlIh
>>294
フリオーが接続されてないエラーです。
チューナーの設定を見直すか、初心者スレへどうぞ。
297:名無しさん@編集中
08/07/02 01:23:28 Qb6tKcMq
気のせいだとは思うけどタイムキーパー(録画時)って重い気がする。
録画中に別のチューナーの録画始まると既に出てるやつが一旦引っ込んでから
改めてにゅるにゅるっと順番に出てくるんだけど、その時凄いガクガクしてて。
描画なんかで余計な負荷かけないでくれよと思うんだけど、
描画で負荷かかってるんじゃなくて録画開始処理が重いから描画がおかしくなってるだけだよね…
298:名無しさん@編集中
08/07/02 01:37:33 KsI4VIE5
いまアニメ録ってるんだけど、なんか女の子がふとましく映るのって俺だけ?
299:名無しさん@編集中
08/07/02 02:04:20 zzUa9pyS
お前まわりから相当トロいって言われてるだろ
300:名無しさん@編集中
08/07/02 09:56:21 pGMSreKF
>>298
それなんてRD?
301:名無しさん@編集中
08/07/02 11:09:10 lWOVje6l
>>282
おお、そーゆー事だったのか! 俺も同じ勘違いしてて悩んでたぞ。
その質問をした>>278に感謝。
302:名無しさん@編集中
08/07/02 12:51:59 wo21BMbz
START /LOW .\FriioView.exe -c 27 -n
PING localhost -n 150 > nul
TASKKILL /IM FriioView.exe
PING localhost -n 5 > nul
以下ch変えて繰り返しなbatでEPG更新してる
どうにもプラグイン同士の競合?相性?が有るようなので
前後に
RENAME Friio_NowEpgList.xxxdllxxx Friio_NowEpgList.dll
とその逆をしてFriio_NowEpgList.datも吐き出させ
EpgDataViewerで番組表閲覧と予約の確認
チラ裏
TvRockの番組表でも問題は全くないけど
ブラウザで見るって縛りが個人的に使いにくい
外出先からもつつけるのは逆に凄く良いんだけどね
303:名無しさん@編集中
08/07/02 13:05:57 tJwqZmGZ
チラ裏
EPGデータビューアだってブラウザじゃねえか とチラ裏につっこみたくなった
304:名無しさん@編集中
08/07/02 22:37:03 CsTn/0ep
番組表をIPOD touchで表示したいのですが
サーバーに接続できませんと表示され
見ることができません。
ポートの開放はできています。
サーバのアドレスは任意のものに変更しています。
どうすればよいでしょか。
305:名無しさん@編集中
08/07/02 22:39:53 cHp8Taej
>>304TvRockの再起動はした?
306:名無しさん@編集中
08/07/02 22:45:21 5/9HmfFG
LAN内から自分のグローバルIPに接続しようとしてるとか
307:名無しさん@編集中
08/07/02 22:54:44 XUt3UABV
インターネットにはつながっていますか
308:名無しさん@編集中
08/07/02 23:16:17 CsTn/0ep
>>305
はい。再起動は何回かおこないました。
>>306
携帯からも接続できませんでしたので
それではないかと。
>>307
サーバとなるPCは家庭内のLANで接続しています
ルータ→HD-PLC→PC
こんな感じでつないでます。
HD-PLCがいけないのでしょうか?
そもそもTVROCKの設定で
インテリジェントのタブで
TV番組表のアドレスの箇所はどのように
指定してやるかがよくわかりません。
ググってもいい説明がありませんでした。
309:名無しさん@編集中
08/07/02 23:20:56 K03cIIFe
番組表サイトのlocalhostを自分のIPにするんじゃない?
310:名無しさん@編集中
08/07/02 23:21:33 wRQ8PvhG
>>308
横レスだが
>>306
>LAN内から自分のグローバルIPに接続しようとしてるとか
これじゃないの?
・携帯電話からは自分の家のLANを経由することなくTvRock起動しているPCにアクセスでたとしても
(携帯⇒いんたーねっと⇒自宅のルータ⇒TvRockならOK)
iPodからだと自分の家のLANを経由するから
iPod⇒自宅のルータ⇒TvRockとなるわけで。
多分、自宅のルータがグローバルIPをうまく処理できない予感。
iPodから「ローカルIP」でTvRock起動しているPCに、でアクセスを試みては?
311:名無しさん@編集中
08/07/02 23:28:29 cHp8Taej
>>308
そもそもプライベートIPで繋がってるの?
ってか、TvRock番組表の設定はちゃんと出来てるの?
312:名無しさん@編集中
08/07/02 23:43:21 sq17Ot5x
TvRock番組表の文字が小さくて読みにくいのですが
大きくできないのでしょうか?
313:名無しさん@編集中
08/07/02 23:43:58 fRe/HAg2
つメガネ
314:名無しさん@編集中
08/07/02 23:44:06 CsTn/0ep
>>309
そういうことでしたか
おかげで解決にいたりました。
他の方もアドバイスありがとうございました。
315:名無しさん@編集中
08/07/02 23:45:54 cHp8Taej
>>312
TvRock番組表が何で表示されてるかを考えれば答えは出てくるよな?
316:312
08/07/02 23:53:27 sq17Ot5x
ブラウザの文字のサイズから変更するしかないのでしょうか?
それだと他のページも変わってしまうので、TvRock番組表だけ大きくしたいんですが
317:名無しさん@編集中
08/07/03 00:02:45 qaSrsu4B
>>316
そもそもTvRock番組表のシステムを考えればブラウザで変更する以外の方法がある訳内のだが?
318:名無しさん@編集中
08/07/03 00:14:09 i9nXhqaK
番組表からキーワード予約が出来るようにして欲しい
319:名無しさん@編集中
08/07/03 00:15:30 uO8RNcAs
ひねくれた方法を使うならローカルプロクシソフトを使って強制的にHTMLを書き換えるくらいだが。
320:名無しさん@編集中
08/07/03 00:15:51 J0rQ9iDc
>>316
普段使ってないブラウザ(メインIEならFirefox)
で見るってのは?
321:名無しさん@編集中
08/07/03 00:19:42 nX9KkbPa
うちは普段使っていないのはIEだ。FireFoxはメイン。
322:名無しさん@編集中
08/07/03 01:38:36 IRM0donl
>>316
作者のひとに「外だしのCSSで弄れるようにしてくれ」って要望出してみては?
323:名無しさん@編集中
08/07/03 05:05:03 Zi0Oll16
それより番組表長すぎ
324:名無しさん@編集中
08/07/03 10:33:40 FF5mhYdX
>323
ですよねー
スクロールすると、局名が判らなくなって、戻すときがあるし。。。。
フレームを使ってスクロールしても局名が表示され続けるようにしてもらえたら助かるんだけどなぁと独り言を言ってみる。
325:名無しさん@編集中
08/07/03 10:42:54 ZwlAyBwD
>>324
フレームだと結構ずれるよ。
スタイルシートとかを使えばいいんだけど、面倒だろうなぁ。
テレビ王国の丸ぱくりともいかんだろうし。
326:名無しさん@編集中
08/07/03 11:27:29 kAaGLfge
TVRock番組表をいつも使ってて焦るときがあるんだが・・・
表形式で表示してるんだが、予約している番組としてない番組で縦の長さが変わるよな?
で、重複してないかどうかを確認するときに困るんだよ
例えば、22:00に終わる番組と始まる番組を違うチャンネルで予約しているとき、なぜか表示が終わる番組が始まる番組に重なってるようになるんだ
終わる番組の下の区切り線と始まる番組の上の区切り線は同じ位置に表示されないとダメなのに・・・
わかるかな?(><)
327:名無しさん@編集中
08/07/03 11:27:55 SIfDDWjz
昔使ってたiEPGソフトは6時間毎に一旦区切って局名行入れるとかしてたな
328:名無しさん@編集中
08/07/03 11:31:28 ZwlAyBwD
>>326
番組表画面の左上の「予約」をクリック。
●になってたら重複。
329:名無しさん@編集中
08/07/03 11:38:09 HW0KNRGX
>>326
番組表は重複してたら予約したとろに※重複と出るぞ。
330:名無しさん@編集中
08/07/03 11:50:12 xYLAYQ0D
毎週予約にして2回目以降って番組表に反映されないんだけど...
その番組や同時間帯を予約しようとするとはじめて予約がありますと。
毎週、赤く録画予約とはならないんでしょうか?
331:名無しさん@編集中
08/07/03 11:53:25 ZwlAyBwD
>>330
作る人間からすると今のやり方がモアベター。
複数の予約表示されるようになると片方だけ時間調整した時にもう片方をどうするかとか色々問題がある。
332:名無しさん@編集中
08/07/03 12:04:56 HW0KNRGX
>>330
TvRock使ってる人は普通毎週予約は使わないでキーワード予約を使う。
番組情報取得スケジュールや番組情報を持たないような環境がリピートを使う。
333:名無しさん@編集中
08/07/03 12:57:40 EgVyQcND
>>323
激しく同意
見づらい
334:名無しさん@編集中
08/07/03 13:09:00 SmnYBW3n
テレビ王国見りゃいいじゃん。
335:名無しさん@編集中
08/07/03 13:10:14 Nhqbd38D
3時間ごとにでもして見れば?
336:名無しさん@編集中
08/07/03 13:23:06 xYLAYQ0D
>>332
どうもありがとう。
おかげで思った通りに設定できました。
337:名無しさん@編集中
08/07/03 15:42:05 odzCAfoV
話数とタイトルがしっかり入って追従してくれればいいのに…
338:名無しさん@編集中
08/07/03 18:32:37 oJOmw8Lo
たまにだけど、特定の局だけ横にビロ~ンって広がって表示されるんだよな。
うちではTBSなんだけど。
339:名無しさん@編集中
08/07/03 18:38:35 ZwlAyBwD
>>338
それはHTMLの仕様なのでどうしようもない。
340:名無しさん@編集中
08/07/03 20:18:35 22gY9Z9F
tvrockをフリーオ2台とBMDのIntensityとPC3台で使っています。
「同期」機能が非常に便利なのですがスレーブPCから別のスレーブPCのデバイスの
予約ができません。マスターPCは全部のデバイスの予約ができますが
スレーブPCは自分とマスターPCのデバイスしか予約できません。
具体的には予約画面でコンピュータ名のところのプルダウンメニューに別のスレーブ
PCの名前が現れないです。
ヘルプ( URLリンク(1st.geocities.jp) )を読むとそれが仕様の
ようにも読めますが釈然としません。
これは仕様なんでしょうか?設定の修正で可能になるならありがたいんですが。
341:名無しさん@編集中
08/07/03 22:37:43 SfjQuYdJ
既存の番組表つかえばいいじゃん
使いにくいなら
342:名無しさん@編集中
08/07/04 03:02:01 tIfRoo9D
乞食の態度が段々でかくなってきたなwww
無料のソフトに対して「お願いします」の一言も書かないwww
343:名無しさん@編集中
08/07/04 04:37:38 3PFDbhi6
仕様です
344:名無しさん@編集中
08/07/04 07:39:51 tzhMtk0o
Friioでたまに予約録画が開始されるときにFriioViewが反応しないためかタイムアウト>強制終了してしまい録画が行われないことがあります。
設定のチューナー項目ではエラーが多い場合の強制終了は再起動されるみたいですが、ストリームが流れていない場合は再起動しないようですし
なにか良い方法はないでしょうか。またはFriioが起動時に映らないことがあるほうが問題でしょうか。
OSはVista CPUはAMD 起動で動けば予約録画はできています。
345:名無しさん@編集中
08/07/04 08:12:49 3OWLR/XA
>>328
>>329
いや、言いたいことは分かるんだが、「重複」を見ないと分からないってのが・・・
せっかく、ビジュアル的に見えるようになってるのに、もったいなと思った
ただ、同じチューナーで重なって表示されるのは見た瞬間焦るよ
予約設定でも間違ってるんじゃないかと、で、重複の文字が無くて一安心(;^_^A
チャンネル同士の時間軸は合わしてほしいと思うね
346:名無しさん@編集中
08/07/04 08:23:25 MaGLQfKa
>>345
お前の言ってること誰も理解してないと思うんだけど。
347:名無しさん@編集中
08/07/04 08:34:52 um5oNY+u
>>345
予約しても縦の長さ変わらないんだが・・・・
ちゃんと他のチャンネルと時間軸あってる。
348:名無しさん@編集中
08/07/04 09:28:34 zRX2+jaM
>>343
情報ありがとです。
設定の問題じゃなかったのね。
349:名無しさん@編集中
08/07/04 10:36:56 QpsNePLS
またまた質問です。
一昨日ぐらいから番組表がうまく表示されません。
上の視聴率とか時間視聴率とかの表示はあるんですが、そっから下の番組表
が表示されないんです。タスクバーの右クリックからのチャンネル→地上波
とすると表示されるんですがね、、、マイドキュメントのTvrockフォルダ削除とかで
直りませんね?
350:名無しさん@編集中
08/07/04 10:45:23 9d++d9w5
だったら聞く前に試してみたら?
351:名無しさん@編集中
08/07/04 13:23:06 SjQx9ItM
TvRockよるファイル出力をタスクトレイから
右クリックでON/OFF一発で切りかえれるようにしてほしい
352:名無しさん@編集中
08/07/04 13:32:40 9d++d9w5
>>351
なんでそんなに頻繁に変える必要があるの?
353:名無しさん@編集中
08/07/04 13:33:29 M1cJuzrg
切り替えてどうすんだ
354:名無しさん@編集中
08/07/04 13:50:27 oaKTevhr
余計な機能を増やさないでください
355:名無しさん@編集中
08/07/04 18:26:24 k9qnW7Ok
バッファ出力でもエラーが出るときがあるから、
視聴していないときはバッファ出力させてできるだけエラーを防いでおいて
視聴しているときは機能をきって、一瞬のCMのときに録画停止、開始をしてエラーをのこさない
っていう方法なら昔やったけどいまはエラーでても音ずれなくなったからやらない
356:名無しさん@編集中
08/07/04 18:40:24 9d++d9w5
>>355
エラーの原因はバッファ出力と関係ない。
他の環境を見直せ。
そしてそれはこのスレとは関係ないのでさようなら。
357:名無しさん@編集中
08/07/04 19:00:50 k9qnW7Ok
>>351のためにバッファ出力の利点と欠点についてを含ませた例えを出してみたんだけどまあどうでもいいや
358:名無しさん@編集中
08/07/04 19:08:15 9d++d9w5
バッファ出力の欠点ってメモリ食うくらいじゃね?
それだってFriioViewを動かしてなければ関係ない。
視聴だけで録画しないならSDKフォルダのFriioViewを起動すればメモリ圧迫もしない。
オフにする必要なんてないと思うけどね。
359:名無しさん@編集中
08/07/04 19:30:51 XeL1H3PZ
tvrockアンインスコしたいんだけどどうやってやんの?
テキストとかhelpにもないし
360:名無しさん@編集中
08/07/04 20:10:51 2aiApTGC
あるがな
361:名無しさん@編集中
08/07/04 20:48:23 W2cn3zcB
質問です
テレビ番組表を見ようとすると、
URLリンク(localhost:8969)
アプリケーションが見つかりません
と、ダイアログが出てエラーになってしまいます。
たぶんFireFox3を入れたからな気がするんですが、FireFox3を削除してもダメでした。
どっかに設定する項目とかあるのでしょうか?
362:名無しさん@編集中
08/07/04 21:02:03 k9qnW7Ok
インターネットエクスプローラー→メニュー→ツール→インターネットオプション→プログラム→起動時に使用するブラウザを確認するにチェック
インターネットエクスプローラーを終了
インターネットエクスプローラーを起動
通常使用しますか YES
かな
363:名無しさん@編集中
08/07/04 21:03:35 MVdBHw6Q
>>361
そもそも今までTvRock番組表を見れたの?
364:名無しさん@編集中
08/07/04 21:09:15 W2cn3zcB
>>362
その辺はやったのですが、ダメでした。TvRock再起動やPC再起動もダメでした。
今はIEが標準になってるのを確認済みです。
>>363
はい、動いてました。
365:名無しさん@編集中
08/07/04 21:32:26 MVdBHw6Q
>>361
ファイアウォールとかセキュリティ関係の設定が変わってるとかはない?
366:名無しさん@編集中
08/07/04 21:32:52 LLZZ9Nwd
>>361
IE起動してから直接アドレスバーに
URLリンク(localhost:8969)
入力したら見れませんか?
367:361
08/07/04 21:54:42 W2cn3zcB
動いたー!
>>366を試したら、セキュリティソフトのダイアログが出てきて設定したら
テレビ番組表が見れました。
>>365,366
㌧です。
368:名無しさん@編集中
08/07/04 22:40:00 k9qnW7Ok
2008/7/4
TvRock Ver 0.9n
------------------------------------
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
369:名無しさん@編集中
08/07/04 22:42:16 123zql3D
きたああああああああああああああああ
370:名無しさん@編集中
08/07/04 22:46:34 k9qnW7Ok
○クイック録画・現在選択中の番組で録画時間・タイトルを設定するように追加
クイック録画で番組情報を見て録画時間・タイトルを設定するようにしました。
これは録画ボタンを押したときに録画されるファイルのファイル名もタイトル未定じゃなくて番組名に置換されるということだなひゃっほい
○TvRockプラグイン・プラグインによるファイル出力で出力中のファイル名を変更
これはよくわからんな録画されてるファイルを直接名前変更できるってことかないやできるわけがないか
上とつながってる文章かな
なんにしてもこれから新番組マラソンを駆け抜けなくてはならないというのにじらしてくれるぜ
371:名無しさん@編集中
08/07/04 22:49:35 UsHHxH2d
入れたいけど今録画中で入れられないorz
> ○TvRock番組表・予約リスト・予約追加・修正・キーワード検索・自動検索予約リストを追加
> ホームサーバー形式への対応。
これってどういう意味なんだろ。
372:名無しさん@編集中
08/07/04 22:52:59 123zql3D
上書きしたら不利男プラグインのバージョンがなんたらと
373:名無しさん@編集中
08/07/04 22:53:31 JWp85z3Q
ブラウザからキーワード予約できるのかな…
374:名無しさん@編集中
08/07/04 22:53:39 Lp8bme+z
いつものことです
375:名無しさん@編集中
08/07/04 23:01:54 CBCd50wf
>374
とすると、Uninstall.batでいったん消してから一から再設定、
というのがtvrockのお約束?
376:名無しさん@編集中
08/07/04 23:02:42 LUfjUsZP
番組表つながんNEEEEEEEEEEEEEEE
377:名無しさん@編集中
08/07/04 23:08:44 LUfjUsZP
チェック入れ直して再起動したらつながりました^^;
Web上からキーワド予約等々出来るようになってしまったのですね^^
どんだけ凄いんだよこの人は
378:名無しさん@編集中
08/07/04 23:09:16 Lp8bme+z
>375
そんなことしなくていいのだ
379:名無しさん@編集中
08/07/04 23:10:43 h6zs9XVR
番組表強化されすぎ
380:名無しさん@編集中
08/07/04 23:12:28 TorzzF4L
>>377
うひょ、マジで!?
現人神だな
381:名無しさん@編集中
08/07/04 23:12:35 mYF9Et5t
縦長になってもいいからRockバーのガジェットVerとか出ないかなぁ
何時も何かに隠れちゃって出すのメンドイ
382:名無しさん@編集中
08/07/04 23:12:52 zNMpK0lc
ブラウザーから自動予約の設定が出来るようになったー!
自前でこさえてたから嬉しい。
詳細キーワード「さまぁ~ず」
予約したくないワード 「音楽ば~か」
みたいにNGワードが指定出来ると嬉しい。
383:名無しさん@編集中
08/07/04 23:15:15 LUfjUsZP
そういやこれだけ高性能で除外キーワード機能がないのはおかしいな
>>380
IDスゲーーーーーー
384:名無しさん@編集中
08/07/04 23:21:09 wZDOK/Tm
>>383
ヒント:正規表現
385:名無しさん@編集中
08/07/04 23:33:20 UsHHxH2d
> ○TvRock番組表・予約リスト・予約追加・修正・キーワード検索・自動検索予約リストを追加
これはTvRock番組表に予約リスト・予約追加…を追加って意味だったのね。
すげえええ
386:名無しさん@編集中
08/07/04 23:33:32 h2AImJ2i
正規表現記入欄を複数置いて、andかorで繋げられるようにすると
なおいいのかね。そこまで強力な絞り込みが必要かはともかく。
387:名無しさん@編集中
08/07/04 23:38:46 2xNbkAx7
and も or も正規表現でやれよと言うツッコミは無しか?
それはともかく、すげえ便利になった
作者乙
388:名無しさん@編集中
08/07/04 23:44:36 TorzzF4L
一気に違うステージに進化したな
RDシリーズのwebインターフェースがこのぐらいサクサク動いたらなあと夢想
389:名無しさん@編集中
08/07/04 23:44:50 h2AImJ2i
orは|で表現できるか。andは難しくない?
390:名無しさん@編集中
08/07/04 23:47:13 TorzzF4L
自働検索予約リスト
ってなってるな…
391:名無しさん@編集中
08/07/04 23:50:55 3WtXONwd
>>384
正規表現で特定ワードのみ除くって指定は出来ない。
392:名無しさん@編集中
08/07/04 23:52:40 2xNbkAx7
普通に書いたら常にandだよ < 正規表現
^[A|a].*[Z|z]$
行頭が "A" or "a" and 行末が "Z" or "z"
393:名無しさん@編集中
08/07/04 23:57:08 2xNbkAx7
>>391
(?!特定ワード)
これで行けるはず
つか、激しくスレチなんで終わりま
394:名無しさん@編集中
08/07/04 23:57:46 MaGLQfKa
>>393
いや、スレチではないんでないか。
395:名無しさん@編集中
08/07/04 23:57:52 LUfjUsZP
○キーワード検索予約・ファイル名置換をキーワード毎に設定できるように追加
新番組がはじまる丁度良い時期に対応するとは憎い作者だw
396:名無しさん@編集中
08/07/04 23:59:31 FV4pFHf1
なんだこれw今まで以上に便利になったなww
397:名無しさん@編集中
08/07/05 00:07:05 u/hCR1zl
そりゃあnですもの
398:名無しさん@編集中
08/07/05 00:15:45 UcxCtvMO
入れてみた。素晴らしいなw
399:名無しさん@編集中
08/07/05 00:18:57 cC1tjBeR
>>393
それってperlやpython方面の方言だと思ってたんだけど、
TvRockってか、MSの正規表現ライブラリ(?)でも使えるの?
400:名無しさん@編集中
08/07/05 00:25:13 ZL3IAIkq
新しいバージョンもすごくなっています。非常に便利です。
このまま続けてバージョンアップしてもらいたいので
作者殿に寄付をしたいのだが、どうしたらいい?
401:名無しさん@編集中
08/07/05 00:28:00 DxPPOOD2
番組表の新番組メニューが何気に今の時期ありがたい。
402:名無しさん@編集中
08/07/05 00:38:30 cC1tjBeR
>>392
それだと、行頭がZ or zで行末がA or aが引っかからない。
^([Aa].*[Zz])|([Zz].*[Aa])$
サーチエンジンとかで使い慣れた感じのandを想定してるんだと思う。
403:名無しさん@編集中
08/07/05 01:28:54 BSCeQ9YR
>>381
Rockバーをマウス中クリックで常に最前面になるぞ。
404:名無しさん@編集中
08/07/05 02:05:02 H8r0r30b
Friioで使用していますが、FTune.batを実行して番組表の取り込みをやると表示が
首都圏のテレビ局名になっています。
なもんで、新聞の番組表と今本当に映っているものを照合してch-ts.txtを書き換えてみた
のですが、再起動しても変化がありません。
その他の、<テレビ局名>.grpやらprg,datというファイル達もすべて書き換えねばならない
のでしょうか?
405:名無しさん@編集中
08/07/05 02:11:01 rFRaTjWz
friioviewでご自分の地域のチャンネルは視聴できていますか
406:名無しさん@編集中
08/07/05 02:11:06 DxPPOOD2
>>404
そのch-ts.txtはFTuneの設定ファイルだから、それを変更した上でFTuneを実行するのだよ。
407:名無しさん@編集中
08/07/05 02:14:05 rFRaTjWz
さて番組録画がひと段落したぞハァハァ
408:名無しさん@編集中
08/07/05 02:15:48 H8r0r30b
>>405
はい、FriioViewとFriioUtilでは自分の地域の表示になっており、視聴に問題ありません。
>>406
ちょっと試してみますね!
409:名無しさん@編集中
08/07/05 12:41:39 AWIBnDkJ
NHK教育の今日の番組情報が、何回取り直しても17時~20時が空白だ
思い切ってNHK教育.prgを削除してから番組情報の取得をやってみたけど同じ
・・・もしや放送が無いの?深夜でもあるまいに・・・
410:名無しさん@編集中
08/07/05 12:45:02 VAz4VuBa
CO2削減のために放送やめるって言ってたぜ。 深夜だけど。
411:名無しさん@編集中
08/07/05 12:50:17 Kv4tSEEl
>>409
それ、1034のサービスの方だと思います。
412:名無しさん@編集中
08/07/05 12:51:59 tWmo6DKj
>>409
今日は土曜日でNHK-E3の放送今やっているけど、その時間ってNHK-E3の放送が無いからもしかして
E3の番組表見ているとか??
413:名無しさん@編集中
08/07/05 13:16:54 GVZ8LPnl
感謝の気持ちを表したいので作者さんに100円募金してあげたいですけど
わからないのでうどん食ってきます
414:409
08/07/05 13:20:15 AWIBnDkJ
ありがとうございます
設定見たらサービスが1034になってました
・・・吊ってきます
415:名無しさん@編集中
08/07/05 14:36:17 AzXT+RZy
XPでメモリ2Gから4Gにしようと思うんだけど
XP、メモリ4Gの人でTvRock録画終了後に休止設定にして
常用できてる人いますか?
4Gにすると休止関連で不具合がでるって聞いたんで二の足を踏んでるんだけど。
416:名無しさん@編集中
08/07/05 14:46:35 STO6oEa5
メモリ4GBでトラブルでるのってTvRock以前の問題
417:名無しさん@編集中
08/07/05 15:01:09 yzpOX96V
Web上からキーワード予約できるようになったのか
作者すげー
マジでTvRockの作者神だな
418:名無しさん@編集中
08/07/05 15:27:45 jyzg+NZq
>>41
URLリンク(www.dospara.co.jp)
419:名無しさん@編集中
08/07/05 15:28:31 jyzg+NZq
>>415
URLリンク(www.dospara.co.jp)
誤爆すいません
420:名無しさん@編集中
08/07/05 15:35:34 rFRaTjWz
なにこれすごすぎて涙出てきたschファイルいじくって何とか簡単に予約操作できないか悩んでた自分が馬鹿みたい
421:名無しさん@編集中
08/07/05 15:40:28 Ag6+ZCFP
あまり大した問題ではないけど、1600x1200のモニターで右上にRockバーを
表示させて1024x768のモニターに交換したりするとRockバーが
画面外に表示されているのか見えなくなるね
422:名無しさん@編集中
08/07/05 15:44:54 STO6oEa5
rockバー、強固にプライマリディスプレイに居座ろうとするんだけどこの仕様妥当性に欠けると思うんだけどなー。
423:名無しさん@編集中
08/07/05 15:52:31 R9IvoR0e
09m3からふぬああプラグインが使えるようになったけど、
キャプチャデバイスに指定しているアナログキャプチャボードの
チャンネル切り替えがうまくいきません。
もちろんチャンネル名は一致させているし、Rockバーでの切り替えは
出来るのに、予約録画の時にチャンネルを切り替えてくれません。
誰か、ふぬああ使ってる人がいたらアドバイスお願いします。
教えて君でスマソ。
424:名無しさん@編集中
08/07/05 15:53:52 rFRaTjWz
webの自働検索予約の登録で録画優先度無効のチェックボックスが有効にならない?かな
GUIで登録したほうは有効になってるっぽい。
あとチェックボックスのデフォルトってどっかで設定できたっけ
[録画のみ]と[番組内容をサブタイトルへ変換]は毎回チェックつけておきたい。
425:名無しさん@編集中
08/07/05 15:56:36 ekYEHiuX
ブラウザから単発の予約をして、
あとから毎週とか毎日とかに変更できないんだけど、
何かいい方法ある?
426:名無しさん@編集中
08/07/05 16:00:17 rFRaTjWz
>>423
予約の登録でリモコンの設定はばっちりですか
427:423
08/07/05 16:02:05 R9IvoR0e
>>426
えっ、リモコンは使ってませんが...
428:名無しさん@編集中
08/07/05 16:05:31 R9IvoR0e
>>426
キャプチャデバイスとして使用しますが、
アナログチューナボードなんです。
型番はFly TV Prime 33、
SAA7133が使ってあるボードです。
申し遅れてすみません。
429:名無しさん@編集中
08/07/05 16:05:44 rFRaTjWz
あ、間違えましたすみません
430:名無しさん@編集中
08/07/05 16:20:45 789FCqDX
TVROCK新バージョンすげーーーーーーーーー!!
作者さん本当にありがとーーー
今のままでも、10年使えるソフトだね。
あとは内容非表示の時の番組表をもうちょっとコンパクトにしてくれたら。。。うれしーです。
作者さん、感謝!
431:名無しさん@編集中
08/07/05 16:44:03 djbZsq+S
すげええ
432:名無しさん@編集中
08/07/05 20:00:39 NYyyENv3
最新版は、予約はどうすればできるの?
うまく出来ないんだけど…。
433:名無しさん@編集中
08/07/05 20:04:09 rFRaTjWz
いつもどおりだよ?
434:名無しさん@編集中
08/07/05 20:17:01 NYyyENv3
ヤフーのサイトに行くのでOK?
そこからどうやって予約すればいいのか…
設定おかしいのか?
435:名無しさん@編集中
08/07/05 20:25:46 OjP/L/hS
>>434
ヘルプを再確認すべし。
URLリンク(1st.geocities.jp)
番組情報が消えてるとかだったら取得し直してみては?
436:名無しさん@編集中
08/07/05 20:30:23 rFRaTjWz
あーえーっと
以前予約したのはいつですか?どんな方法で予約しましたか?やふーのテレビ番組ページからの予約ですか?