【工夫披露】GV-MVP/RZシリーズ Part5【経験結集】at AVI
【工夫披露】GV-MVP/RZシリーズ Part5【経験結集】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
08/06/09 10:07:10 fUfLWSMz
《過去スレ》

【USB】GV-MVP/RZシリーズ Part4【I-O DATA】
URLリンク(mimizun.com)
スレリンク(avi板)
【RZ3使い】GV-MVP/RZシリーズ Part3【カワイソス】
URLリンク(mimizun.com)
スレリンク(avi板)
■まだまだ現役 GV-MVP/RZ スレ2
URLリンク(mimizun.com)
スレリンク(avi板)
■スタパ斉藤絶賛!!■ GV-MVP/RZ
URLリンク(mimizun.com)
スレリンク(avi板)

※ 主に、こちらより捜索
   にくちゃんねる残骸HP「【検索】キーワード「GV-MVP/RZ」を探しました」
   URLリンク(makimo.to:8000)
 にくちゃんねる残骸HP(makimo.to) TOP
 URLリンク(makimo.to:8000)

3:名無しさん@編集中
08/06/09 10:07:41 fUfLWSMz
ドライバ・mAgicTVのアップデート
URLリンク(www.iodata.jp)
#製品名を選び、「ご使用のOSを選択して下さい」で自分のOSをクリック。

Tips
RZ:RZ2以降と異なり、録画せずにタイムシフトが可能
RZ2:コピワンスルーして録画できる
RZ3:コピワンは暗号化して録画、他のPCでの再生不可、DVDへはムーブのみ


4:名無しさん@編集中
08/06/09 13:52:18 iiZgVx2m
      /     \
     /  / ̄⌒ ̄\
     /   / ⌒  ⌒ |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | /  (・)  (・) |   | てめーなんだよこの糞スレは!!
  /⌒  (6     つ  |   | てめーは精神障害でもあんのか?
 (  |  / ___  |  < 何とか言えよゴルァァァァァァ!
  - \   \_/  /    \__________________
 //  ,,r'´⌒ヽ___/     ,ィ
   /    ヽ       ri/ 彡
  /   i    ト、   __,,,丿)/        ζ           
 |    !     )`Y'''" ヽ,,/      / ̄ ̄ ̄ ̄\        
  ! l   |   く,,   ,,,ィ'"      /.         \ 
  ヽヽ  ゝ    ! ̄!~~、       /           |    
  ヽ  / ̄""'''⌒ ̄"^'''''ー--、 :::||||||||||||||||||||||||||||||||| 
  Y'´          /    """''''~--、|||||||||||||||||) 
   (      丿  ,,;;''  ....::::::::::: ::::r''''"" ̄""ヽ   |
   ゝ   ー--、,,,,,___      ::: ::,,,,,ー`''''''⌒''ーイ  ./
     ヽ      \  ̄""'''"" ̄   \____/-、
     ヽ       ヽ  :::::::::::::::::::: /          `ヽ
      ヽ  丿   )       /    ノ   ゝ ヽ ,〉
       ゝ      !      /            ∀
        !     |      /   人     ヽ   ヽ
        |     ,;;}      !ー-、/  ヽ _,,,-ー'''''--ヘ
          |ノ    |      |  /    Y        ヽ
         {     |      |   j      )  >>1     ヽ


5:名無しさん@編集中
08/06/09 19:54:07 fn7N3/3d
GV-MVP/RZ3で録画したmpgフアイル、
コピーもOK、他のパソでもOK、dvd焼きも何回でも平気だぞ?
地アナからだからか、って地アナキヤプしか使えんがなw

6:名無しさん@編集中
08/06/10 12:20:18 KTKwbKa9
RZ2を地デジキャプで使うのがいい

7:名無しさん@編集中
08/06/11 20:57:33 FO8ePwhE
>>6
やり方教えて

8:名無しさん@編集中
08/06/11 22:20:47 KU2l7N9l
>>7
6じゃないが横から答えると、RZ2は >>3 の通り地デジの信号に
反応しないから外部入力に地デジチューナーを繋いで録画する
だけでしょ。

9:7
08/06/11 22:52:57 FO8ePwhE
>>8
そういうことか、ありが㌧。

Video入力でもコピワンが効くとは知らなかった(RZ3だけだが)。

10:名無しさん@編集中
08/06/12 16:15:42 zL1K9hZI
サポートライブラリ

 GV-MVP/RZ
 URLリンク(www.iodata.jp)
 GV-MVP/RZ2
 URLリンク(www.iodata.jp)
 GV-MVP/RZ3
 URLリンク(www.iodata.jp)
 GV-MVP/RZ3S
 URLリンク(www.iodata.jp)

11:名無しさん@編集中
08/06/12 16:23:16 zL1K9hZI
PowerProducer 関連のアップデータ一覧
URLリンク(download.cli.co.jp)

厳重注意: 「(I-O DATA製品付属版専用)」のみ付属ソフトへの適用可能

12:名無しさん@編集中
08/06/13 16:41:25 sQI+7S51
PowerProducer 3 CPRM for I-O DATA アップデートパッチ
(I-O DATA社製MPEG-2 エンコーダ搭載TVキャプチャボード GV-MVPシリーズ 専用)
公開日 2006/7/3 ビルド 2024c
URLリンク(download.cli.co.jp)

PowerProducer 3.1 アップデートパッチ
(I-O DATA製品付属版専用)
公開日 2005/03/02 ビルド 1319d
URLリンク(download.cli.co.jp)

13:名無しさん@編集中
08/06/13 16:43:51 sQI+7S51
CyberLink社製 PowerProducer 3 CPRM for I-O DATA
バージョンアップダウンロードのご案内
URLリンク(www.iodata.jp)

変更点

WindowsVistaTM (32ビット版)に対応しました。

14:名無しさん@編集中
08/06/13 16:54:50 sQI+7S51
GV-DOKOMTV(どこでもmAgicTV) サポートライブラリ
 ※ 2000用、及びXP用のmAgicTV削除ツールも2007/01/16より公開。

 Windows 2000用(掲載日 2007/08/01  バージョン 1.20)
 URLリンク(www.iodata.jp)
 Windows XP用(掲載日 2007/08/01 バージョン 1.20)
 URLリンク(www.iodata.jp)
 Windows Vista用(掲載日 2007/08/01 バージョン 1.20)
 URLリンク(www.iodata.jp)

15:名無しさん@編集中
08/06/16 01:34:03 CpvMYALS
RZ3、熱が酷い

16:名無しさん@編集中
08/06/17 07:18:17 X8X5v8Ry
RZって、世代で画質に差がありますか?

17:名無しさん@編集中
08/06/17 12:00:19 M+0+l/69
>16
RZにRZ2を買い足した時は画面がすっきり見えた感じがした。RZ3はないからしらない。

18:名無しさん@編集中
08/06/17 18:04:45 X8X5v8Ry
>>17
貴重な情報ありがとう。

19:名無しさん@編集中
08/06/21 01:38:05 Iofr4X6h
RZ3を購入検討中。60フレで録画できます?

20:名無しさん@編集中
08/06/23 17:05:29 gjEGgkZi
ここに書いてあります。
URLリンク(www.iodata.jp)
29.97fps固定。

21:名無しさん@編集中
08/07/11 10:58:54 eqL08kcH
RZ3ってハードエンコーダですよね。
録画中に作業をしていると、おもいっきり画像が乱れるんですがこんなものですか?

22:名無しさん@編集中
08/07/14 18:28:38 9A5T//CF
RZ3で録画中にデバイスマネージャ開けたらそれまで録画されていた
部分が消えてしまった。
mAgicTVの録画時間やファイルの長さは27分8秒と出けど、再生すると
デバイスマネージャの操作後の4分59秒しか見られないし、ファイルの
サイズも5分相当分しか無い。(WMPでは4分59秒の表示)
まあ録画中にデバイスマネージャなんかいじった方が悪いんだから仕方
ないけどエラーメッセージとか出してくれないんだな。
(環境はRZ3、Vista、P5BDeluxe、E6600)

23:名無しさん@編集中
08/07/21 11:01:45 +irnc80Q
RZ3でスーパーファミコンの画面写すと画面が左に流れてくんだけどこれって設定でなんとかなりませんか?

24:名無しさん@編集中
08/07/22 16:46:36 NDIgyevM
RZ2とMTV-1000が中古で並んでるんだが、どっちが画質上だろ?
RZ2の方が後発だしTBC相当もあるんでこっちかなあ
低ビットレートでは使いません

25:名無しさん@編集中
08/08/02 12:23:51 J5JWHmYj
皆さんこんにちは。
ちょっとすみませんが、私はGV-MVP/RZ3を使用している者ですが、
静止画を保存する際に、16:9のアスペクト比で保存することは出来るのでしょうか。

26:名無しさん@編集中
08/08/21 11:43:56 7MgQPsPA
前スレにあったけど、俺もGV-MVP/RZ3がPC休止してもランプオレンジにならない。
メーカー製ノートPCにつなげた時はちゃんとオレンジ休止になる。
今使ってるショップBTOデスクトップだと青のまま。GV-MVP/RZ3熱くなって困る。
USBはPCに直刺。USBポート場所変えてもだめ。マザーMSI K9N Neo-F。
だれかほかに経験した人いない?たーすけてー。

27:名無しさん@編集中
08/08/23 01:22:27 oL6GT968
そのマザー、休止状態でもUSBへの給電が止まらないんじゃない?
ウチもASUS P5B Deluxeだと休止でもシャットダウンでもUSBへの給電
続いてたから青ランプのままだった。
BIOSで切れるのかは、切っちゃうとキーボードからの起動とか出来なく
なるので設定は調べなかったけど。

今のマザーは逆に初期設定が切れるようになってるらしくオレンジに
なってる。まだ換えたばかりで他の設定とか詰めてる状態なのでUSB
関係は一切いじってないので、給電切らずに使えるのかは不明。

とにかくBIOSでUSBへの電気止められるか調べてみたら?

28:名無しさん@編集中
08/08/24 14:15:58 i8G2vJXR
マザーBIOS説明書みてもそんな項目ないのでたぶん仕様みたい。
S1→S3とかいろいろいじってみても効果なし。
MSI K9N Neo-FはシャットダウンすればUSB給電きれてるみたい。
マザーにそんな仕様が存在するとは初めて知ったよサンクス

29:名無しさん@編集中
08/08/26 22:40:19 HyCjoImT
RZ3買ったは良いけどコマ落ちが酷くて使い物にならない
原因わかる方いませんか
OS:Win2000 SP4
メモリ:2G
CPU:2.1G
グラボ:GF7600GS
HDD空き:70G以上

ゲーム画面キャプチャしたくて買ったんだけどもう泣きそう

30:名無しさん@編集中
08/08/27 23:45:03 XIRptcYq
HDD断片化しまくりとかではない?

31:名無しさん@編集中
08/08/28 07:33:55 olxB489M
HDDも事前に最適化したばっかりです
サポに電話したら途中で切れてそのあと繋がんないままオワタ・・・

32:31
08/08/28 15:17:38 TWxOXVyU
しつこくサポに電話かけたら原因は機器本体かもしれないから送ってくれと言われました
これが噂に聞く初期不良って奴なのかな

こういうのの結果ってどのくらいで出るもんなんでしょう
急ぎで使いたかったんだけどなぁ…… orz

33:名無しさん@編集中
08/09/02 17:01:32 /TItTgNG
GV-MVP/RZ3の仕様にATI製のチップセットでは仕様不可ってなってるけど、AMD780G
とか最近のでもだめ?

34:名無しさん@編集中
08/09/02 23:26:27 StD30SUE
AMDが駄目だってのは昔USBでトラブルが多かった事から不可にされてた。
でも今の780Gや790GXじゃUSBに関しては問題は無いんじゃないかな。
もちろん他の面でトラブルになる可能性はゼロじゃないから絶対大丈夫って
保証は出来ないけど。まあこれはIntel系でも同じ事言えるけどね。

俺は780GのJetway HA06でRZ3使ってて「まあ」安定している。
「まあ」っていうのはHA06はメモリ電圧が定格の1.8Vじゃなく1.95Vが初期設定に
なってて、ウチでは定格設定にすると起動せず1.9Vだと録画中にまれにフリーズ
したりブルーバックになったりする。1.95Vだと全然問題ないんだけどね。

35:34
08/09/02 23:52:52 StD30SUE
誤解されるといけないからちょっと補足。メモリ電圧1.9Vで安定しないのは
RZ3使ってるときだけじゃなくて、他のことでもフリーズやブルーバックに
なったりするから、RZ3と780Gの組み合わせで問題あるって事じゃないよ。

36:33
08/09/03 10:43:56 wu7FI8wP
>>35
情報ありがとう。安心してマザーを変えられそうです。

37:名無しさん@編集中
08/09/06 16:08:00 9TxlJS3t
コマ落ち対策に、「PriorityShortcut」っていうフリーソフトを使ってる。
これでmAgicTVの優先度を高にしておくと、効果がある。ま、手動で変更しておいても同じ。
類似ソフトも色々在るから好きなのを試すといい。

38:名無しさん@編集中
08/09/12 23:07:46 dwGRUGmX
Vista HomeBasic 64bit版で使おうと思ったが当然ながらドライバをインストールできず断念した。

39:名無しさん@編集中
08/09/28 21:24:31 TGVNq3HM
すみませんが教えてください。
ケーブルテレビでの配信なのですが
問題なく使えるでしょうか?

40:名無しさん@編集中
08/09/28 22:35:17 0hbhSUFP
>>39
使えるよ。
もちろんSTB通さなきゃ見れないチャンネルはSTB使わなきゃ駄目だけど。

41:39
08/09/30 00:06:28 4PwnNqme
>>40
レスありがとうございます。。
早速注文しました。
届くのが楽しみです。。


42:名無しさん@編集中
08/10/02 20:10:24 2QZxmgS5
今まで使ってたgigapocketボード(enx-17)が壊れたんで
オクで比較的容易に入手できそうな初代RZ購入しようと思ってんだけど
この初代RZは画質的にはenx-17よりも良いと考えてOK?
実際に比較したことのある人いたら教えてプリーズ。

43:Socket462
08/10/15 22:20:40 MFrm+MEb
知り合いから貰ったんですがドライバCDがありません。
どこかにおいてませんか?宜しくおねがいします

44:Socket462
08/10/15 22:22:22 MFrm+MEb
↑GV-MVP/RZ3 >>43です。

45:名無しさん@編集中
08/10/15 23:13:17 XE2EHEkX
本体あるならI/Oからドライバをダウンロードすれば良いんじゃないの?
俺はいつもダウンロードキーを使ってるけど
「取扱説明書を紛失された場合などには、製品本体に記載されている
シリアル番号でもダウンロード可能です。」
って書いてあるから、本体にシリアルナンバー(S/N)が書かれたシール
貼ってるあるからそのナンバー入力すれば落とせるはずだよ。

46:名無しさん@編集中
08/11/03 19:27:42 WKblLTtC
いまGV-MPEG2/PCI使ってますが
外部入力から地デジ映像入力にて使用するにはRZ2の方がいいんですね?
もちろん画質は720×480のものになるとわかっています

その際、RZ2での録画はタイマー使えますか?

47:名無しさん@編集中
08/11/13 18:37:00 HUOjzVlu
チューナー側でチャンネル合わせておけば
外部入力でタイマー録画できるんじゃね?

48:名無しさん@編集中
08/12/04 05:53:19 EA6W27Jd
この製品レオネットチューナーと繋げて使ってる人なんていないですよね・・・

49:名無しさん@編集中
08/12/04 11:52:27 bEJqv64s
そもそもそれは何かね
最近は放送関係gdgd杉てチェックする気力すら失せてるんだよね
もうTVとかなくていんじゃね?とも考え始めてる

50:名無しさん@編集中
08/12/06 14:27:48 m9m4/4M7
RZ3でスリープ状態から、録画時に自動復帰させるにはどうすればいいですか?

51:名無しさん@編集中
08/12/10 19:38:58 kUe5s0d/
外部入力の最適設定を教えろてください。

52:名無しさん@編集中
08/12/26 23:18:31 geOB1Iz1
古いのにRZ2がオークションで妙に伸びてて気になったんだけど
コピーワンススルーできるからなんかな?

53:名無しさん@編集中
09/01/01 17:43:48 5d6xyCF0
あけおめです。

・・・すいません。
GV-MVP/RZを使用していますが。
ゲートウェイノート(ML6020J)で使用しますと、
映像が早送りみたいになったり、画像が止まったり、乱れてしまいます。。。(音声は通常)
何が原因なのでしょうか・・・?
以前のノート(ダイナブックや、バイオではそのような症状はなし)

スペックは
インテルCeleron 560
メモリ 1GB
HDD 120GB
です。
以前のノートよりスペックは上なのに・・・

54:名無しさん@編集中
09/01/01 18:17:21 5d6xyCF0
I-Oデーターのサイトで対応機種を調べてみましたが、
URLリンク(ss.iodata.jp)
GV-MVP/RZ3は対応できるようだけど・・・
RZは駄目なのか・・・?

55:名無しさん@編集中
09/01/07 09:57:49 X3y9kKpd
RZ2分解したら割とまともな電源回路入っててワロタw
ぶっ壊れたら流用しよっと

56:名無しさん@編集中
09/01/09 18:31:20 fyl38W7V
RZ2を2台持ってるんだけど、PCのM/B変えてビデオカードをHD3450にしたら使えなくなった。
原因はHD3450かなぁ?今は別のPCにつないでる。
これってヤフオクでまだ5000円以上で売れるみたいね。すごい!


57:名無しさん@編集中
09/01/11 16:02:10 eOXIMO19
MagicTVの画面だけ真っ黒になっているならRadeonのドライバー入れなおせば直るかもよ?
とエスパーしてみる。

58:名無しさん@編集中
09/01/20 02:04:46 Zr5ovKgO
RZ3でコピワンの番組を録画して、それを同じPCで再生する場合はなにか特別な方法があるのでしょうか?
普通に再生すると10秒ほどで暗号化されてしまい暗号化された部分が再生できません。
ちなみにWinXP home SP3で見たいのはひかりTVです

59:名無しさん@編集中
09/01/20 10:50:28 mXjgKEPz
>>58
ビデオファイルそのものを再生しようとしてない?
録画した時一緒に出来る映写機柄のアイコンをクリックしてmAgicTV5で
見れば見られるんじゃないかな。

60:名無しさん@編集中
09/01/21 23:23:55 x4z92Z9o
回答ありがとうございます
その方法でもmAgicガイドのライブラリから読み込んでも見れないんですよね
なんか特殊な信号でも使ってるのかな

61:名無しさん@編集中
09/01/23 17:37:13 Qfk2hrXM
なんで保存されたmpgファイルはWMVで再生できないのん?

62:名無しさん@編集中
09/01/23 19:32:33 3kzPoXC8
ん?

63:名無しさん@編集中
09/02/05 19:56:02 tw1Mv6nc
今GV-MVP/RZ3使ってますが、これをGV-MVP/RZ2に置き換えてもそのまま使えますか?

64:名無しさん@編集中
09/02/06 00:05:33 i2lPEUwH
デジタルチューナーとGV-MVP/RZ3の間にRX-5500Rを挟めばコピーワンス解除できますか?

65:名無しさん@編集中
09/02/06 12:00:56 i2lPEUwH
29.97fps GV-MVP/RZ2

66:名無しさん@編集中
09/03/07 04:25:08 F6riPSux
RZ2使ってるんですが、録画開始(ディスクアクセス開始時)マシンごと再起動してしまうことがあります。原因がわからなくて色々やってるんですが何かヒントはないですか?

67:名無しさん@編集中
09/03/18 17:00:17 OHnJuuhi
視聴予約可能な地デジチューナーを手に入れて、RZ2にS端子接続して、自動録画って可能?
できたらありがたいけど、出来なきゃコピープロテクトスルー&信号検知自動録画可能なキャプボードを探さないといけない・・・

68:名無しさん@編集中
09/04/14 18:51:40 CIqrIpTz
>>67
可能。俺はそのためにS端子モニタ出力のあるテレビ選んだ。
が、画面が小さ過ぎて普通のアナログの方が鮮明だった。

69:名無しさん@編集中
09/04/29 17:07:07 s0Zleicv
購入検討中なのですがプレビュー画面はどのくらいのサイズでしょうか?

70:名無しさん@編集中
09/05/02 01:01:58 qbc6gav9
RZ2がコビワンスルーだと聞いて
たまたまいままでそれを使っていたので
地デジの録画用にチューナー買って
録画してみたのですが、、
確かにコピワンはスルーで普通に録画できたのですが
画質がすごくボケボケです、、。
これと同じようにコピワンスルーで
もっと綺麗に録画できるキャプチャボードが欲しいです。
PCのスペックはPen4 メモリ1G
たぶんPCI接続になると思うのですが
自分のPCスロットがコンパクト設計(たぶんExpressというヤツ)なので
あまりないかもしれませんが
どうかよろしくお願いします。
ちなみに価格はあまり問いませんが
いまどきのPCとしてはスペックが低いほうだと思いますので
取り込める解像度の最大が720x480(SDサイズ)
とかでもかまいません

71:名無しさん@編集中
09/05/29 11:27:02 LYtNGwOO
よろしくお願いします

72:名無しさん@編集中
09/05/29 11:45:51 7/EzEIQ5
TS抜きとかならそんなにスペックいらないから、また新たにキャプチャー機器
買うんなら外付けのSKのHDUSとかQRS-UT100Bで直接地デジ録った方が
良いんじゃない?

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part7
スレリンク(avi板)
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】Part9
スレリンク(avi板)

73:名無しさん@編集中
09/05/30 10:33:51 d+vYA8VE
こんだけ待って
その意見

さすが2ch


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch