08/05/27 14:05:58 +8DkdDFJ
FAQ
URLリンク(friio.k-ota.net)
テンプレ
URLリンク(friio.k-ota.net) (次スレを立てる人は見て下さい)
まとめサイト
URLリンク(www9.atwiki.jp)
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
3:名無しさん@編集中
08/05/27 14:20:53 JItp09AB
おつ!
4:名無しさん@編集中
08/05/27 18:56:34 AdnrEcce
1オツ~
5:名無しさん@編集中
08/05/27 19:28:47 BuNVDS6D
さて、何から話そうか。
6:名無しさん@編集中
08/05/27 20:04:45 HRu/yjEh
すまん、金曜ロードショーを録ったんだが
主音声と副音声が一緒に再生されるんだが
これを主音声だけに出来ないですか?
子供にホームアローンを見せてあげたいので…
7:名無しさん@編集中
08/05/27 20:24:43 IH2j/XbK
BonTsDemux110_mod10 で 音声出力方式を 主 で吐き出させたらいい
8:名無しさん@編集中
08/05/27 22:06:34 2EVknQps
>>6
PCで見るならだけど、プレイヤーで対応してるのもあるよ。
MPCはできる。VLCもできたと思う。
9:名無しさん@編集中
08/05/27 23:17:59 jbu25kth
KMPも出来る
10:名無しさん@編集中
08/05/27 23:37:13 33qh+zIb
録画分離した1SEGって携帯で見れますか?W44Sは不正ファイル扱いされる。。。。
11:名無しさん@編集中
08/05/27 23:38:27 wJNEBaOo
エンコしないといけないと思うよ
12:名無しさん@編集中
08/05/27 23:44:01 33qh+zIb
そうですか、そのままいけたら楽だったんですが、どもですm()m
13:名無しさん@編集中
08/05/28 08:49:57 yU6tsoCj
フジテレビ系のドラマ(ウチだと関西テレビ)を録画してエラーチェックすると
大抵 pid=0x0114 に scrambling=12 ってのが出るんだけど何なんだろう?
pid=0x0114 以外は特に問題なし、他局の録画も特に問題なし。
[20080526-2100]CHANGE #03
pid=0x0114, total= 1643, d= 0, e= 0, scrambling=12
[20080527-2100]絶対彼氏~完全無欠の恋人ロボット~ #07
pid=0x0114, total= 1493, d= 0, e= 0, scrambling=12
[20080527-2200]無理な恋愛 #08
pid=0x0114, total= 1641, d= 0, e= 0, scrambling=12
14:名無しさん@編集中
08/05/28 08:59:17 PVAtxYUH
中継放送だとエラーとかがよく出る。
TBSは毎日放送からの配信と思われる番組とTBS配信のCMとの切り替わりポイントで
エラーを吐く(情熱大陸で確認)
フジテレビ→関西テレビの場合も同じことじゃないかな?
ローカルのCMから中継の番組に切り替わる処理で放送波に腐った電波が載ってきて
るんだと思う。
15:名無しさん@編集中
08/05/28 09:14:12 EkeFCOEN
>>13
0x0114はよくscramblingが出る気がする。
アニヲタだけどTBSのコードギアスで高確率で0x0114に3個前後のscramblingが残ってる。
16:名無しさん@編集中
08/05/28 09:31:44 yU6tsoCj
>>14-15
なるほど。
ところで 0x0114 ってフルセグ本編に関係あるのかな?
関係なけりゃ、B25通さんと放置しとくんだけど・・・
17:名無しさん@編集中
08/05/28 09:57:32 Gwhb6u3o
PIDとその内容をまとめた文書はないんかね?
18:名無しさん@編集中
08/05/28 10:05:34 8MLUrfuq
0x0010 辺りに好きに書いてあるらしいのでPIDと内容の一覧は録画毎にそっち見ないと
19:名無しさん@編集中
08/05/28 10:39:35 yU6tsoCj
TSReaderLite で眺めてるけど、0x0114 が見当たらないのよね。
まぁデータ構造もアプリの使い方も良く知らないまま眺めてるんだけど。
20:名無しさん@編集中
08/05/28 19:51:36 26F/b+/k
>>17
日本語でおk
21:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/28 22:56:58 b3bfJgzo
>>10
違ってたらごめん
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
22:名無しさん@編集中
08/05/28 23:04:37 YsA0YIb0
>>13
フジテレビの0x0114は字幕みたいだな。
たぶん、字幕なし→ありになったときに、スクランブル解除されずに
残っていると思われ。
最近のB25なら解除できるし、字幕が不要ならそのままかな。
23:13
08/05/29 00:03:20 CQG+lIHv
>>22
字幕ならオレのばあい不要だわ。
B25で scrambling=0 にできるのも確認済みだけど放置でいいや!
どもありがと
24:名無しさん@編集中
08/05/29 00:12:18 Isho1Qii
読売新聞「フリーオには安易に手を出さないが吉でしょう。ワンワン。」
スレリンク(news板)
25:名無しさん@編集中
08/05/29 01:49:32 00eh1QvY
200msの音ズレってどれでも一律200msなの?
26:名無しさん@編集中
08/05/29 03:06:59 6xC0drKE
>>17
URLリンク(www7.axfc.net)
関係ないけど、このうpろだ長持ちだね。
27:名無しさん@編集中
08/05/29 06:52:33 VoPQtIHW
うーぬ
Linuxで録画、解除してるTSファイルをPS3でみたらかなりの頻度ファイルが壊れているか
途中で映像がストップするな。。
スクランブルが途中にポツポツでてるから削るわけにもいかんし。。
28:名無しさん@編集中
08/05/29 15:57:46 rvaxzJPC
>>22
B25の使い方がわからぬ。
説明サイトとかあれば教えていただけませんか?
フォルダの中に実行できそうなファイルが見当たらない・・・
29:名無しさん@編集中
08/05/29 16:01:06 NQyWYdjH
コンパイルしる。
30:名無しさん@編集中
08/05/29 16:24:57 LtP1G2Nc
コンパ居る?
31:名無しさん@編集中
08/05/29 16:25:37 cyBKmwTT
のーみそこねこね
32:名無しさん@編集中
08/05/29 16:26:23 NE13V85A
がんばれ・・・
33:名無しさん@編集中
08/05/29 18:18:06 LBGElP+K
>>31
魔道物語がなつかしいな
tsでシーンチェンジ後画質が残念になるのは受信状況のせいなのかな
PowerDVDのデコーダで見ているんだけど
34:名無しさん@編集中
08/05/29 18:48:51 VDjvIaMC
>>33
splitterによって動作がおかしくなったりするかも
35:名無しさん@編集中
08/05/29 20:23:35 LBGElP+K
>>34
Haali Media SplitterとPowerDVDや
MPCHCの内蔵フィルタでためしてもダメ
ffdshowのデコーダでもダメだった
あきらめて気休めに電磁波対策でもしておきます
36:名無しさん@編集中
08/05/29 21:18:31 xy3yQhnx
うちはPowerProducerに付いてた CyberLink TL MPEG Splitter 使ってる
37:名無しさん@編集中
08/05/29 21:23:36 xy3yQhnx
TME3でカット編集したやつは
PowerDVD8のCyberLink MPEG Splitte シーク出来ない
OS標準 Haali コマ飛びしたり乱れる
PowerProducer5(体験版)のCyberLink TL MPEG Splitter 大丈夫そう
38:名無しさん@編集中
08/05/30 00:52:06 O+MfZ8hc
あれbontsdemuxのmod10って副音声選択不具合修正されたんだっけ?
いっかいmod9のときにこれ試してみてっていったやつはmod10に組み込まれたんだろうか
39:名無しさん@編集中
08/05/30 14:48:08 oGiXlrf/
久しぶりに来てみたんですが、
TS編集ソフトはいまだに決定打がないんですね(´・ω・`)
VLCに読み込ませると必ずといっていいほどCM⇒本放送の部分で落ちる
40:名無しさん@編集中
08/05/30 16:24:18 fumGwJ+T
落ちるのはお前だけ
41:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/30 19:28:34 38F5Q8+y
ちょっと追記・内容の統合
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
42:名無しさん@編集中
08/05/30 21:12:29 Li8LA7cu
>>41
m2vとwavの結合はどのTME3のMPEGツール使うとズレてない気がする
結合しないで読み込むとかなりズレる
43:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/30 22:09:39 38F5Q8+y
>>42
それが微妙にずれているのですよ。もちろん結合してやった場合でね。
結合する前にTME3でm2vだけ読み込んで5フレーム切ってm2vを出力、それと結合。
びたっ!ときますから試してみてください。(アニメでやってもわからないので日本語音声でやること推奨)
44:名無しさん@編集中
08/05/30 22:48:42 kPF4puaI
>>43
音がずれてるずれてないの最終確認は何を基に確認してるのでしょう?
45:名無しさん@編集中
08/05/30 22:53:33 k6ZHe44u
やってみたらわかる
46:名無しさん@編集中
08/05/30 23:06:43 cIU+sa0e
>>43
実写の例えばニュース等で特にずれた事はない。
VFWのx264にエンコードすると5~6フレームずれるが、これはBフレームの問題
でTSの問題じゃないし。
TME3なりTMXなり、AVIUTLなりのプレビューでズレてないのを確認。
47:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/30 23:52:52 38F5Q8+y
>>46
うちはWMP・TME3・TMXで試しても同じようにずれます。もちろんtsの状態ではずれませんがmpgにするとだめなのでこの方法で直しています。
人によってはわからなかったり、ならなかったりするってことかな?実のところ本当にほんの少しです。
ずれている人だけやってみてください。報告ありがとう
>>44
実験した結果からです。根拠はありません。
48:名無しさん@編集中
08/05/30 23:53:17 Jf8Vfnky
>>41
俺もズレないなあ
BonTsDemux110modでDEMUX後、
(1) TME2のMPEGツールでMUX
(2) ffmpegで音声をmp2に変換しながらMUX
どちらもTME2に読み込んで口のはっきり写っているシーンでずれの無いことを確認。
主に海外ドラマ(非吹き替え)・映画を、(2)で既に数十本DEMUX→MUX→カット編集→エンコしてるが無問題
なんなら、ずれるというソースのわかり易いシーンを短く切ってUPヨロ
ついでに書いとくと
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
のREGZAは東芝のテレビの名前ね
49:名無しさん@編集中
08/05/30 23:54:04 T2ihiPzk
ECMは暗号化情報ってわかるんだが
EMMってなんぞや?
50:名無しさん@編集中
08/05/30 23:58:48 HV47HToB
EMM>>
暗号鍵、契約情報(加入、期限更新、解除)、放送メールの配信
B-CASカード個別鍵で暗号化されて配信される。暗号化方式、鍵長等は一切非公開。
51:名無しさん@編集中
08/05/31 00:08:46 B2ENHbX2
>>47
>>44さんがいってるのは、
何と比較してずれているのか、
何で比較して、ずれていると判断したのか、
具体的になんmsecで音ズレとしているのか
みたいなことをききたかったんじゃないんかね?
52:名無しさん@編集中
08/05/31 00:37:23 cX/ftdIw
MainConcept MpegHD PlugIn 3でMpeg-TS AACでそのまま読み込んだものと
DeMUXとか再エンコしたものを読み込んで配置して比較すれば
だいたいどの程度ずれているか、目で見てわかるYO
53:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/31 00:47:10 WSsffRtt
>>48
appのページに追記をしておいた。
>なんなら、ずれるというソースのわかり易いシーンを短く切ってUPヨロ
今さっき録画して作ってみた。あまりいいシーンではない。地デジ限定の技かもしてない。
URLリンク(www15.axfc.net)
Pass:test
54:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/31 00:49:04 WSsffRtt
コピペしろって出てきたURLが間違っていた
URLリンク(www15.axfc.net)
55:48
08/05/31 01:18:24 fwaLMgIV
>>53
あっ、UPして欲しかったのはソース(tsファイル)だったんですが・・・
aviファイルは確かに5フレームカットのほうが合ってますねえ
寝ます。
56:44
08/05/31 02:21:07 c9oq/CFW
>>51
まったくその通りです
最終的に目視でずれてるずれてないを確認するんだったら感じ方には個人差もあるだろうし、
ソースに依っては100/1000秒のずれでも分からないこともあると思ったもんで。
57:名無しさん@編集中
08/05/31 06:47:41 APqtWA2x
すみませんが教えてください
フリーオ(白)で録画したTSファイルを再生すると29.97fps になってしまいます
60fpsで録画したいのですがどうすればよいでしょうか?
58:名無しさん@編集中
08/05/31 06:49:36 5dASEk3r
>>57
放送局に電話
59:名無しさん@編集中
08/05/31 07:16:29 APqtWA2x
>>58
ありがとうございます
9時過ぎ頃に電話して直接きいてみます
60:名無しさん@編集中
08/05/31 09:00:40 fwaLMgIV
俺流、TMEでの音ズレ確認法
(1) 口の動きがはっきり見えるシーンを選ぶ(子音M/Bなどなら、なお良)
(2) 合ってるような時は、そこから+60ms/-60msずらした2つを比べて見る。
2つに差が無いように感じるなら、元は30ms以内で合っている。
この手法は、嫁さん・子供に協力してもらっての実験の産物。
DVDから(1)のシーンを短く抜き出し、合ってる物・+30ms(1フレーム)ずらした物・
+60ms(2フレーム)ずらしたもの・・・ -30ms/-60ms・・・を作成。
[テスト1] 合ってる物とずれてる物を見せて、どちらが合ってるか言い当てる
* ±30msでは比べてもほとんど違いはわからない(正解率ほぼ50%)
* ±60msでは大体当たる(正解率ほぼ85%)
* ±90msではほとんど当たる(正解率ほぼ100%)
[テスト2] 1つだけ見せて合ってる物かずれている物か言い当てる
* ±60msではほとんど当たらない(正解率ほぼ50%)
* ±90msではそこそこ当たる(正解率ほぼ75%)
* ±150msで大体当たる(正解率ほぼ100%)
で、元が30msずれた物は単独で見てもわからないが、そこから+60msと-60ms
を比べてみれば違いがはっきりわかる、という理屈です
61:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/31 09:24:28 WSsffRtt
とりあえず自己満足の世界なので、各自で試すということで注意事項を追記しておきました。
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
>>48氏&試したい方へ Pass:test
URLリンク(www10.axfc.net)
62:名無しさん@編集中
08/05/31 09:46:28 CjB1zJr4
>>59
で、電話したらなんて言われたの?w
63:名無しさん@編集中
08/05/31 09:49:05 sQBmS3By
>>62
土曜日で警備員のおじちゃんが出て、
人生について相談したお
64:48
08/05/31 10:37:47 fwaLMgIV
>>61 Thanks
俺流でPS化&エンコしてみたが、カットしなくてもずれないねえ
URLリンク(www10.axfc.net)
pass:test
途中のMPEG-PSも>>60で確認したがずれてないんで、
* ソース
* BonTsDemux110modでdemux
* ffmpegでmux(TME-MPEGツールでも確認)
までは問題無いと思われ
それ以降の工程でズレてるんじゃないかなあ
65:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/31 10:52:18 WSsffRtt
>>64
検証サンクス
うーむやり方変わらないのに何でだろうね?家にいる家族にみてもらったら48氏のもの・自分で作った0fのもの・5fのものどっちでも大丈夫だって
感覚が鋭くなっていると思われるね。協力に感謝します。
66:名無しさん@編集中
08/05/31 11:44:29 APqtWA2x
>>62
さきほど電話してきいてみました。
フリーオと言ったら最初はさっぱり理解してもらえませんでしたが、
地デジ放送は全て60fpsなのでおかしいですねということになり、
途中で技術に詳しい人に電話を代わってもらい話をしたところ、
その方もフリーオを使っていてかなり詳しいらしく、明日、直接みてくれるという
ことになりました。解決したらまた報告しますね。
67:名無しさん@編集中
08/05/31 11:53:40 8o348I/m
ID:APqtWA2x
なんという逮捕フラグ…
68:名無しさん@編集中
08/05/31 12:39:24 xRqHSP1M
とことん技術の人に聞けば良い。
でも理解できないだろうな…
局も大変だ。
69:名無しさん@編集中
08/05/31 13:06:10 eO4/4GD8
うちはズレたりじゃないけど >>37 じゃないとダメだ
70:名無しさん@編集中
08/05/31 13:07:18 TFj6NDnU
うーむ
71:名無しさん@編集中
08/05/31 13:10:52 n+3EoTBb
>>66
どこの局だよw
72:名無しさん@編集中
08/05/31 13:31:47 4lx5l/2h
マジできいたのかw
どこの局だか知らんが大変だな
73:名無しさん@編集中
08/05/31 13:51:05 ESTdIdJu
2ヶ月ぶりに来てみたけど、あまり進展してないのな
音声AACをWAVやMP2に変換した時点で無劣化ではなくなるわけで
映像も音声も無劣化で音ズレもなくフレーム単位で編集できるようになるのは
TMEがAAC対応になるのを待つしかないのかな
74:名無しさん@編集中
08/05/31 14:24:27 w/9xLJOr
>>73
恐らくそれが一番だと思われる。
75:名無しさん@編集中
08/05/31 14:43:24 a6yKSCfV
エンコードを開始する前にTSのファイルチェックをして、scramblingが残っていたらb25へ
いったん通す。dropが発生してたら、その旨テキストに書き出しておくという作業を
バッチファイルに組み込んで自動化しておきたいのですが、なにかいい方法はありませんか?
76:名無しさん@編集中
08/05/31 14:49:46 n+3EoTBb
バッチファイルに組み込んで自動化しておけばいい
77:名無しさん@編集中
08/05/31 15:18:33 YKCNUZFN
ほほう それでそれで?
78:名無しさん@編集中
08/05/31 15:50:31 9/lPajcB
AAC音声編集支援ツール
URLリンク(www11.axfc.net)
パス:1234
これ使うとTME3でAACを無劣化で編集できるよ
79:名無しさん@編集中
08/05/31 15:54:18 NtAnI7ik
ウィルス注意
80:名無しさん@編集中
08/05/31 16:43:31 fwaLMgIV
>>78
AACのフレーム番号か何かをWAVのlpcmデータとして擬似wavファイルを作成してるのかな?
そのアイデアは前に思いついてはいたんだけど、tsからm2vとaacに分離した段階でPTSによる
同期が失われるから、BonTsDemux110mod以外のツールで後半に行くほど音ズレするような
tsファイルは、この方法でも音ずれするんじゃないかなあ?戻す時もAACのフレーム単位だろうし。
>>73
どっかで同じような書き込みを見た気がするが、コピペ?
「音声変換で劣化」って言う奴が多いが、ビットレート十分にとってても、自分の耳でその劣化が判るかい?
81:名無しさん@編集中
08/05/31 18:49:56 wTHHMidq
mpeg2repairを使ってる人に聞きたいんだけど、ver.1.0.1.5でウイルスが検出されない?
URLリンク(homepages.roadrunner.com)
ここから落としたんだけど、ウイルスバスターが「Cryp PESpin」というウイルスを検出する…
URLリンク(www.trendmicro.co.jp)
なんか、今日になって大量に検出してるんで、パターンファイルの誤爆なのかな?とも思うんだけど。
82:名無しさん@編集中
08/05/31 20:45:49 twpTgz45
>>81
トラブルが多くてウイルスバスターはアンインストールしましたが、
そのファイルをダウンロードして、ESET Smart Security、
Norton Internet Security、Kasperskyでそのファイルをスキャンし、
ウイルスがないことを確認してみました。
83:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/31 21:00:28 WSsffRtt
>>81
ここを使うといい
URLリンク(www.virustotal.com)
84:名無しさん@編集中
08/05/31 21:06:15 XwMVXD95
>>73
AAC→WAV(PCM)で劣化ってありえないだろ・・・
AACをPCMにデコードしているから音が出せるのであって。。。
まあ、わかってないから言っているんだろうが
85:名無しさん@編集中
08/05/31 21:34:08 wTHHMidq
>>83
thx
調べてみたら、
結果: 11/31 (35.49%)
って表示された…
色んなアンチウイルスエンジンが反応してるみたい。
ver.1.0.1.4も調べてみたけど、こちらは「結果: 12/31 (38.71%)」って表示された。
本家から落としたつもりだったんだけど、元からウイルス付きだったんだろうか。
ウイルスの詳細も調べてみます。
86:名無しさん@編集中
08/05/31 21:42:01 /gmbQEqU
早く糞バスターを窓から投げ捨てろ
87:名無しさん@編集中
08/05/31 21:47:38 UVaACFOh
うちのも12/31だった>mpeg2repair 1015
88:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/05/31 22:08:27 WSsffRtt
うちのもだった>mpeg2repair 1015
89:名無しさん@編集中
08/05/31 22:35:55 UVaACFOh
mpeg2repair ウィルスでググったらアホみたいにかかった
既出らしいよw
90:名無しさん@編集中
08/05/31 22:35:57 n+3EoTBb
じゃあ俺も
91:名無しさん@編集中
08/05/31 23:16:03 B2ENHbX2
みんなで罹れば怖くない
92:名無しさん@編集中
08/05/31 23:18:14 a6yKSCfV
反応がないところを見るとそういったコンソールアプリの類はないのかな?
tsselectの出力結果リダイレクトしたテキストから文字列抽出して
数値をカウントしてくしかないか。
・・・はたしてそんなこと実現可能なのか自信がない
93:名無しさん@編集中
08/05/31 23:22:08 xJ3sCWjb
>>92
俺はPerlで組んでる。
94:名無しさん@編集中
08/05/31 23:23:08 HxSeA4MU
>>92
@ECHO OFF
SETLOCAL
SET tsselectpath="C:\Friiotool\tsselect.exe"
SET b25path="C:\Friiotool\b25.exe"
:start
IF "%~1"=="" GOTO end
IF NOT "%~x1" == ".ts" GOTO next
ECHO tsselect
%tsselectpath% "%~1" > "%~dpn1_tsselect.log"
ECHO scrambling check
FOR /F "usebackq tokens=*" %%I IN (`FIND /V /C "scrambling=0" "%~dpn1_tsselect.log"`) DO SET scrambling=%%I
IF %scrambling:~-1% == 0 GOTO next
FIND /V "scrambling=0" "%~dpn1_tsselect.log"
ECHO b25
RENAME "%~1" "%~n1.bak.ts"
RENAME "%~dpn1_tsselect.log" "%~n1_tsselect.bak.log"
%b25path% "%~dpn1.bak.ts" "%~1"
ECHO re tsselect
%tsselectpath% "%~1" > "%~dpn1_tsselect.log"
:next
SHIFT
GOTO start
:end
ENDLOCAL
95:名無しさん@編集中
08/05/31 23:30:29 a6yKSCfV
>>94
サンクス、応用利かせれば何とかできそうだ。
>>93
Perlはムリポ。でもそのうち使えるようになりたいものだ。
96:名無しさん@編集中
08/06/01 17:05:34 hIB+6nwA
今ts編集しようとしてるけど大変だね
職人たちはこんな手間のかかる作業をやってくれてたんだね
97:名無しさん@編集中
08/06/01 17:53:45 rklr4vGI
うぜーよDL板行けよ
98:名無しさん@編集中
08/06/01 19:30:50 p9wqqOHo
>>94
うめぇwwwと思ったらTvRockのコマンドに実装できなかった(´・ω・`)
99:名無しさん@編集中
08/06/01 20:21:54 2LBZ9xeQ
バッチファイルを作ってTvRockから呼び出すようにすればいい
100:名無しさん@編集中
08/06/01 21:52:33 p9wqqOHo
引数どうしようかという結論に達したんだなこれが。
101:名無しさん@編集中
08/06/01 22:00:58 pYWGbrQj
%1だけだから引数一個じゃない?
102:名無しさん@編集中
08/06/01 22:01:31 p9wqqOHo
すまんなんでもない。普通に引数できた。スレ違いだな自重
103:名無しさん@編集中
08/06/02 00:04:31 ymciIC3C
黒で録画したtsが途中で無音になってしまいます。
BonTsdemuxで分離すると音声は生きているのです。
VLCのどこかの設定で直りますか?
104:名無しさん@編集中
08/06/02 06:25:24 cCqCGWbs
>>103
過去ログ嫁
そして死ね
105:名無しさん@編集中
08/06/02 07:29:07 CyxE5zbD
>>104
それらしいの全て試したけど無理だよ死ね!!
106:名無しさん@編集中
08/06/02 07:55:39 isv04dYE
だから死ね死ね!
死んで詫びろ!
107:名無しさん@編集中
08/06/02 08:57:31 cKXU+D2c
>>84
CDの再生環境(再生機器)で音が変わるのは何でだろう?
圧縮音声の同じソースなのにデコーダ(プレーヤ)で音が変わるのは何でだろう?
まあ、わかってないから言っているんだろうが
108:名無しさん@編集中
08/06/02 09:24:51 0n7GIWAB
おまえこそわかってないだろwww
109:名無しさん@編集中
08/06/02 09:36:36 Qjz0xWy6
わかってなさすぎ
110:名無しさん@編集中
08/06/02 09:42:35 McVm2/lj
>>107
へ~~、そうなんですか。
このスレだと音声圧縮はAACとかmp2とか色々出てきますが、CDってどういう圧縮の方法を使ってるんですか?
111:名無しさん@編集中
08/06/02 09:56:24 FgOql3We
pid=0x0111, total=21430057, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0112, total= 166856, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0710, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0720, total= 3395, d= 0, e= 0, scrambling=3375
pid=0x0721, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0722, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0723, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0724, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0725, total= 3393, d= 0, e= 0, scrambling=3373
pid=0x07a0, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0800, total= 33850, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0810, total= 2577409, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0811, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0812, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0813, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0814, total= 4513, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0815, total= 247, d= 0, e= 0, scrambling=0
pid=0x0817, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0818, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0819, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0820, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0833, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0837, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0838, total= 3393, d= 0, e= 0, scrambling=3373
pid=0x0839, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0840, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0853, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0857, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0858, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
pid=0x0859, total= 3394, d= 0, e= 0, scrambling=3374
これは一体何が起きてるんだろう?
112:名無しさん@編集中
08/06/02 10:21:41 cKXU+D2c
>>110
> CDってどういう圧縮の方法を使ってるんですか?
基本的にサンプリング周波数44.1kHzの16bit符号化(極一部24bit)
フォーマットとして言えばPCMの1つでアナログから拾いきれなかった部分は捨てられている
デジタル的には非圧縮状態だが音声として見れば断続的なスカスカ圧縮状態
ついでにAACやmp2→PCMの変換でも同様にゴミとされた部分は捨てられるし
(サンプリング周期に合わなかった部分等
PCM(デジタル)→アナログ(耳に届く実際の音)も捨てまくられてる
(リアルタイム再生の為だったり転送エラーなどで復元できなかった部分
TS抜きで高画質とか言ってる割に音はMP3で調教されまくりの糞耳揃いのようだね
113:名無しさん@編集中
08/06/02 10:35:08 McVm2/lj
>>112
ええ?
>>107では圧縮音声って書いてるのに、>>112では非圧縮状態って
>断続的なスカスカ圧縮状態
これって、圧縮じゃ無しに量子化って言うんじゃないんですかあ?
元々の話はAAC→PCMの話なんですが、この時、
>サンプリング周期に合わなかった
や
>PCM(デジタル)→アナログ
が起きるんですかあ?
>リアルタイム再生の為だったり転送エラーなどで復元できなかった
これは、PCM化しなければ問題ないんですかあ?
114:名無しさん@編集中
08/06/02 10:38:15 JdxVAOY2
そろそろスレ違い&ウザいよ
115:名無しさん@編集中
08/06/02 12:14:23 McVm2/lj
>>114
スマン、スマン
ID:cKXU+D2cみたいなの見ると、ついイジメたくなるんだが、いなくなっちゃったみたいねえ
116:名無しさん@編集中
08/06/02 12:32:24 JdxVAOY2
>>115
協力さんくす キツイ言い方になってごめん
117:名無しさん@編集中
08/06/02 18:25:20 hlFDszmb
あ、
118:名無しさん@編集中
08/06/02 19:00:12 2h+0/1rE
うわw
119:名無しさん@編集中
08/06/02 19:04:53 zmYrIBkL
>112
サンプリング定理の証明から始めて下さいw
アホ杉
120:名無しさん@編集中
08/06/02 19:14:47 1+u8VKqX
もういないんだから黙ってろ
121:名無しさん@編集中
08/06/03 00:05:20 BBjf1Vqq
フリーのBMLブラウザってありますか?
122:名無しさん@編集中
08/06/03 00:11:50 IKcf4Ofd
あるならこっちが教えて欲しい
123:名無しさん@編集中
08/06/03 00:14:17 JGc0mZbn
というかBMLブラウザの用途からして
フリーソフトというか個人のパソコンで使うってのが
想定してない気がするんだが
124:名無しさん@編集中
08/06/03 01:10:38 EjwDmNEr
なんかやっぱ黒で録画したTs扱うの難しい。
VLCで音声でないし、分離してエンコしても
うまく行かない・・・・。
125:名無しさん@編集中
08/06/03 01:20:48 87ss5N9C
BMLは難解な割にデータ放送面白いって聞かないので
作る人居ないだと思う
126:名無しさん@編集中
08/06/03 01:47:06 GHYW29WQ
公式サイトで十分かな
127:名無しさん@編集中
08/06/03 07:26:08 EjwDmNEr
黒フリーオで録画したCSの音声がでない。一晩中試したけど無理。
使えねぇ。諦めた。
128:名無しさん@編集中
08/06/03 07:39:25 HKeohwC5
M-ON!のカウントダウンを録画してみたけど、音声出るよ
VLCで
129:名無しさん@編集中
08/06/03 07:40:58 EjwDmNEr
>>128
詳しく!!
130:名無しさん@編集中
08/06/03 07:44:29 HKeohwC5
詳しくも何も、ノースクだったから録画しただけ。^^;
録画時に必要性のないデータを記録しない、にチェックしてた
後は、TsSplitterを通してみるとか
131:名無しさん@編集中
08/06/03 07:46:25 EjwDmNEr
>>130
そのTsSplitterで分けること自体不能なのさ。
音声は主+副で、それのどちらかをVLCで選択できれば・・・・。
132:名無しさん@編集中
08/06/03 11:24:03 btrwen8G
漏れも日曜のノースクデーで試してみたが
まとめサイトの下の方で紹介されてる
BonTsDemux1.10 mod 10 (modified by LxbEvo.FpE)を用いた方法でやった
サービスを正しく選ぶことだけ注意する以外は書いてあるとおりでできたお
133:名無しさん@編集中
08/06/03 17:29:58 VjXVY4mn
俺も>>132の方法で何も問題なくCS録画して編集、DVDに焼くまで問題ない
問題はオカンがドラマを録画してくれとうるさいだけorz
134:名無しさん@編集中
08/06/03 18:11:41 q77GpC5t
BonTsDemuxを使う際、Video Frame補完にチェックを入れたのと入れないのではどう違うの?
135:名無しさん@編集中
08/06/03 18:53:32 oy8GsfOL
Video Frame補完をしてくれるかしてくれないか
136:名無しさん@編集中
08/06/03 19:28:08 EjwDmNEr
せっかくCS録画したのに音声が出ないなんてショック。
>>132の方法でも無理だった。
137:名無しさん@編集中
08/06/03 19:32:53 EjwDmNEr
二ヶ国語の処理がうまく行けばいいのかもしれないけど、そこまでのスキルが・・。
138:名無しさん@編集中
08/06/03 19:34:08 XJpibcol
>>134
先頭部分で画像と音声のズレがあるとき、画像を補って、
ズレを補正するはず。
139:名無しさん@編集中
08/06/03 19:43:09 TjCCvIAt
>>136
気になるからそのTSup
140:名無しさん@編集中
08/06/03 19:44:05 EjwDmNEr
>>139
うん、うpしたいんだけどタイーホされないかな?
解析してもらいたいのはやまやまです。
141:名無しさん@編集中
08/06/03 19:50:29 EjwDmNEr
とりあえず、うp中です。
二ヶ国語放送というのが難題のようです。
字幕や単一だと普通に音声も出ます。
142:名無しさん@編集中
08/06/03 19:56:08 EjwDmNEr
それと補足
BonTsDemuxで音声と動画を分けることができても
TMPGEnc4.0でエンコしても音は出ても動画に問題が出ます。
143:名無しさん@編集中
08/06/03 20:37:40 yZjVSwKF
結局BonTsDemuxってイマイチな
ののたんってポジション?
144:名無しさん@編集中
08/06/03 21:18:59 inoGulPv
5.1chのtsをBon使わずに、どうやってるのか聞いてみたいが?
145:名無しさん@編集中
08/06/03 21:26:27 2SOvk+EM
>>141
何時間うpしてんだよ
146:名無しさん@編集中
08/06/03 22:23:02 EjwDmNEr
どこも混んでてエラーになる。
147:名無しさん@編集中
08/06/03 22:24:29 csDIK7Up
全部あげずに必要な部分だけあげればいいだろ。
148:名無しさん@編集中
08/06/03 22:26:26 EjwDmNEr
エンコすら無理なんだって
149:名無しさん@編集中
08/06/03 22:35:27 EjwDmNEr
本スレの方でなんか著作権について語ってるな。こえぇぇ
150:名無しさん@編集中
08/06/03 22:41:17 EjwDmNEr
あと数10分したら斧の~1GBにあがると思う。
パスはすぐにわかるはず。
ちょっとパソコンを離れる。
よろしくお願いします。
どんどん録画が溜まって追い付かない。
151:名無しさん@編集中
08/06/03 22:42:05 87ss5N9C
>>148
ファイルサイズいくらなの?
152:名無しさん@編集中
08/06/03 22:43:14 EjwDmNEr
1GB弱です。サンプルとしてです。
153:名無しさん@編集中
08/06/03 22:53:38 csDIK7Up
tsselectやMurdocCutterすら使えないならファイルが壊れてるんじゃない?
154:名無しさん@編集中
08/06/03 22:53:42 TjCCvIAt
あの…MurdocCutterで1分程度に切ってくれないか
155:名無しさん@編集中
08/06/03 23:29:10 yZjVSwKF
>>144
だからののたん
156:名無しさん@編集中
08/06/03 23:29:42 EjwDmNEr
手際が悪くてすみません。
MurdocCutterを使って数分にカットしました。
URLリンク(kissho3.xii.jp)
よろしくお願いします。
157:名無しさん@編集中
08/06/03 23:43:55 EjwDmNEr
テンポってるのでこちらへ
URLリンク(1.kissho.org)
よろしくお願いします。
158:名無しさん@編集中
08/06/03 23:51:12 HKeohwC5
DLKeyわからんorz
159:名無しさん@編集中
08/06/03 23:54:10 EjwDmNEr
friioです。
今もいろいろ試してるけど、二ヶ国語放送だけはどうにもならないorz
160:名無しさん@編集中
08/06/03 23:55:00 EjwDmNEr
間違えました。
147kです。
161:名無しさん@編集中
08/06/03 23:58:10 OLjbcPio
で、解凍パスは?
だりぃ
162:名無しさん@編集中
08/06/04 00:00:18 0ZjUZJH1
手際が。。
163:名無しさん@編集中
08/06/04 00:03:44 nZ22NcTg
申し訳ない。
パスはsampleです。
164:名無しさん@編集中
08/06/04 00:20:38 nZ22NcTg
どうにかなりそうですか?
せっかく録画したのにorz
165:名無しさん@編集中
08/06/04 00:25:48 dn6VI/0t
すまんファイル消しちゃった。
DELにfriioを入れたら消えた
166:名無しさん@編集中
08/06/04 00:35:10 nZ22NcTg
URLリンク(1.kissho.org)
friio
167:名無しさん@編集中
08/06/04 01:18:47 ++eTlQkn
ようやくダウンロードできた…もう止めようかと思ったがな
PCで再生は難しいな、VLCとMPCは無理だった
BonTestは再生できたけどデュアル対応してないしな
あとPS3(DLNA)だとあっさり普通にみれた
168:名無しさん@編集中
08/06/04 01:32:44 4FDMyJYW
PowerDVD 8で左右から日本語、英語とも
問題なく再生できました。
映像の質は元ソースがよくないんで、仕方ないね。
169:名無しさん@編集中
08/06/04 01:40:37 nZ22NcTg
おぉ、ありがとう!!
一番手っ取り早いのはPowerDVD8を買うことかな?
デリカバリーチャンネルよりナショナルジオグラフィック
の方が再生が難しいっぽいですね。
170:名無しさん@編集中
08/06/04 01:49:10 eRZlgXRl
URLリンク(1.kissho.org)
DLKey:friio
音もずれてるし、右が日本語、左が英語
まだ色々試し中
171:名無しさん@編集中
08/06/04 01:53:59 nZ22NcTg
おー、PowerDVD8で再生できたキター!!
楽勝じゃん。
>>170
音ずれを解消すれば携帯用に
変換して見られるんですけどねぇ。
172:名無しさん@編集中
08/06/04 10:27:07 SgEM+uCg
>>166
ふつうにBonTsDemux使えばいけるじゃん
173:名無しさん@編集中
08/06/04 15:10:24 i32JK3En
どうしてMurdoc MP9で再生してみないのか不思議
174:名無しさん@編集中
08/06/04 15:53:43 aMu4vqyd
MediaCoderでH264に圧縮する場合にドラマが1G以下になって
P2Pで拾ったファイルのように綺麗にエンコするパラメータ
教えてください。
エンコ時間は気にしません。
175:名無しさん@編集中
08/06/04 16:00:06 lK3PII07
お断りします。
176:名無しさん@編集中
08/06/04 16:01:48 fDluOCR7
ググれ
177:名無しさん@編集中
08/06/04 16:04:27 aMu4vqyd
ググったらここにたどり着きました
178:名無しさん@編集中
08/06/04 16:11:02 v+pLOrX0
ワロタ
179:名無しさん@編集中
08/06/04 18:23:44 bQ4le92L
>>174
URLリンク(www.tenchi.ne.jp)
180:名無しさん@編集中
08/06/04 18:29:18 G3ji2rOe
>>94のバッチに少し手を加えて最初にTsSplitterも通すようにしてみたんだけど
最終的に出力されたファイルが正常なTSであることをバッチ上で確かめる方法って何かないかな?
ソース比で大体五割以上のファイルサイズを有し、かつtsselectで検査したときの結果に
PID= 100, 110, 111の少なくともいずれかが含まれていることとか曖昧な基準しか思い浮かばない。
これがクリアできれば録画後自動でチェックして、ソースの削除まで出来るんだけれども。
181:名無しさん@編集中
08/06/04 19:29:43 CbFyz+jU
>>180
俺はPerl使ってるけど、TsSplitterやb25の結果を取得してその文字列にfinishedや100%って文字列が含まれてたら大丈夫と判断するようにさせてる。
182:名無しさん@編集中
08/06/04 19:32:03 z76wy6mp
Murdoc Cutterでtsファイルの一部分をそのまま抜き出す
ってのはできない?Audioが2chのものは1chになっちゃう。
183:名無しさん@編集中
08/06/04 19:44:18 z76wy6mp
あら、ファイルによっては2chのままだ。
184:名無しさん@編集中
08/06/04 20:28:26 nZ22NcTg
二ヶ国語だと再生できてもTMPGEnc4.0でエンコできないorz
いろいと課題が多いよorz
185:名無しさん@編集中
08/06/04 21:19:11 nZ22NcTg
二ヶ国語はダメですね。残念です。
主音声で録画してくれればいいのにねぇ。
186:名無しさん@編集中
08/06/04 21:27:55 h+5T83po
TMPGEncのほうで正式対応してくれないかなぁ
187:名無しさん@編集中
08/06/04 21:48:31 nZ22NcTg
いや、TMPGEnc4.0で二ヶ国語音声の主か副を選べるよ。
つうか、申し訳ない。
BonTsdemux110_mod10でMPEG2PSに変換して
TMPGEnc4.0に入力後二ヶ国語音声の主を選べ
ば無事にエンコできるっぽい。
今までMPEG2PSを選んでもDemuxにされるもの
だと思ったけど、DemuxしてからMPEG2PSに変換
するという2工程あるの知らなかったよ。
188:名無しさん@編集中
08/06/04 23:14:46 G3ji2rOe
>>181
サンクス、そんな手があるのか。でもバッチだと進捗表示はリダイレクトに反映されないので
その方法は実現不可能すな。やりたければPerlなりなんなり別のスクリプト覚えるしかないのか・・・
<チラシの裏>
ちょこっとだけバッチ改造するつもりが、if else文のお行儀の悪さのせいで
原因究明に手間取ってこんな時間になってしまった orz
</チラシの裏>
189:140
08/06/04 23:15:14 tRYzywx/
ドライバをアンインストールして再インストールしたら普通に写った
最初のfriio viewer立ち上げ時にフリーズしたのが問題だったのかな?
お騒がせした
190:189
08/06/04 23:22:06 tRYzywx/
誤爆しますたorz
191:名無しさん@編集中
08/06/05 01:25:25 4ClRwVFJ
ごめん、BonTsdemux110_mod10でMPEG2PSに
変換できない二ヶ国語音声動画もある。
全てではないけど、チャンネル以外
同じなはずなんだけどなぁ。
主で視聴してるときは主で録画して欲しいな。
192:名無しさん@編集中
08/06/05 08:27:33 jAdNFeNE
また例の発火blogが捏造してるぞwww
Friio拡張ツール
URLリンク(2sen.dip.jp)
up0512.zip BonTsDemux110_mod10 2962 KB 2008年05/14(水)23:15
2008-05-20 22:09:48 FriioのTSファイルの音ずれ問題、どうしてます? - 録画人間の末路
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
2008-06-03 22:20:49 ダビ10中止の傷跡
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
えー、以前に書いたTSファイルの音ずれしないエンコードのやり方ですが、エント
リーを書いた直後にBonTsDemux110_mod10が開発され、2chの音声ならほぼ音ずれの
無いm2vとwavの分離ができるということもあり、ほぼ他の方法は意味がない状態に
なっております。楽でいいんだけど、書かなきゃよかったかなぁとちょっと後悔。
193:名無しさん@編集中
08/06/05 09:47:53 xDwIVD5E
>>27
なにかおかしいんじゃない?
おれは週30本ぐらい録画してるけど1つも問題ないよ。
PS3で再生できてる。
194:名無しさん@編集中
08/06/05 15:22:13 5AsjET7x
TSファイルをIEEE1394(i.link)でテレビに流すソフトって有る?
195:名無しさん@編集中
08/06/05 17:52:24 sveW9Ndx
>>192
捏造ってか、単純にしらなかっただけだろ。
196:名無しさん@編集中
08/06/05 22:08:44 RJoGsMr4
BonTsdemuxでdemuxするときなぜかうちの環境じゃあCPU3%くらいしか使わない
しかも実時間の2倍くらいもかかる
197:名無しさん@編集中
08/06/05 22:21:03 e0TB0BYC
ネットワークドライブで作業してるとか?
198:名無しさん@編集中
08/06/05 23:02:19 4ClRwVFJ
AMD?
199:名無しさん@編集中
08/06/05 23:04:10 DCX2tz7e
HDDが足引っ張ってるんじゃね?
200:名無しさん@編集中
08/06/05 23:08:15 RJoGsMr4
>>197-199
winXPsp3
C2D E6600
S-ATA 320Gプラッタのやつ
X1600pro
サブ機のpen4も同じく遅い
共通点はwinXPsp3・・・
201:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/05 23:25:08 j26X7iK3
>>196
一個のtsが600位に断片化していることが多々ある。その辺でHDDが足を引っ張っているのでは?
202:名無しさん@編集中
08/06/05 23:32:36 As5zaJss
>>200
俺もsp3だから試しに30分番組をやってみたら、ちょうど3分だった
速いのか遅いのか分からないけど
[OS] XP Pro SP3
[CPU] C2D E8400
[MEM] DDR2-800 2G*2
[HDD] SATA 320GB
ソースは録画したのを別HDDにコピーしたts
203:名無しさん@編集中
08/06/05 23:46:41 RJoGsMr4
>>201-202
フリーオ設定の「録画時に必要性のないデータを記録しない」にチェックいれたら鬼のごとくはやくなりました(`・ω・´)
ありがとうみんな
204:名無しさん@編集中
08/06/06 06:23:40 qRkFHKXH
最近PowerDVDのフィルタ使ってWAVE化のやつやろうとすると途中で落ちるようになってしまったんだが
なんでだろう…前は出来てたのに
205:名無しさん@編集中
08/06/06 08:10:48 ouAEDJIp
>>203
それやるとスクランブル発生時に解除できないんじゃ…
206:名無しさん@編集中
08/06/06 09:07:25 85LoknjR
>>204
GraphEdit使ってフィルターの状態確認した方が良いよ。
207:名無しさん@編集中
08/06/06 11:53:12 D+BCHh2s
「TMPGEnc 4.0 XPress」アップデートのお知らせ
MPEG-2TSコンテナ内 AAC音声入力(2chまで)対応
MPEG-2TSファイルにAAC音声が使用されていた場合に、
2チャンネルまでの音声入力に対応いたします。
208:名無しさん@編集中
08/06/06 11:57:29 7KonW8CT
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
209:名無しさん@編集中
08/06/06 11:58:58 dQY457Rm
>>207
おおお神!
と思ったが
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)
には載ってない??
家帰ったらひさびさに起動してみるか。。。
210:名無しさん@編集中
08/06/06 12:02:25 kB7vKagQ
TMPGEnc MPEG Editorが対応したわけじゃないのね…
211:名無しさん@編集中
08/06/06 12:04:57 rFSSfoWQ
おー!6月19日がすっごい楽しみだ。
今バージョン発売時期から考えてH.264/HDやAAC対応のTMPGEnc5が出るとおもってたので。
212:名無しさん@編集中
08/06/06 12:19:39 VsG7dUXT
TMEもそのうち対応してくれるものと期待してしまう
213:名無しさん@編集中
08/06/06 12:23:12 IG2l3yyx
うわw。オイラ的には白凡再販よりビッグニュース
>211氏言うようにバージョンアップじゃなくて、アップデートだなんて・・・。
ペガひさびさのGJ!だ
214:名無しさん@編集中
08/06/06 12:25:36 IPIo0TbQ
DVD-Video規格でDVDに焼くことが多いのでこれは嬉しい。
持ってて良かったTMPGEnc。
買うんじゃなかったPowerDirector 7 Ultra…
215:名無しさん@編集中
08/06/06 12:32:35 VsG7dUXT
>買うんじゃなかったPowerDirector 7 Ultra…
漏れも買おうかなと思ってたけど買わなくてヨカタ
216:名無しさん@編集中
08/06/06 12:45:43 foXHlmYB
キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
お手軽TS編集到来だな。
217:名無しさん@編集中
08/06/06 12:48:07 NPPgrGak
5.1は未だ無理か。
まあ地デジなら十分だな。
218:名無しさん@編集中
08/06/06 13:35:57 2Vn9rN80
ペガシス、「TMPGEnc 4.0」でAVCのフルHD出力対応
-19日にアップデート。AVCHD読み込みやBDMV出力など
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
219:名無しさん@編集中
08/06/06 14:21:46 VqVHA4/E
とにかくTS(劣化なし)だけの切り貼りできるソフトが欲しい
220:名無しさん@編集中
08/06/06 14:24:29 vllxabAe
どうせなら、AC3 5.1ch も対応してほしかった。
221:名無しさん@編集中
08/06/06 14:28:58 ZuHSSAE2
TMPGEnc 4.0 XPressてスマレン出来るの?全部再ウンコしちゃうの?
222:名無しさん@編集中
08/06/06 14:46:27 gGxLoGmf
>>212
TMEにも期待するよな。
でも、TMPGEnc 4.0 XPress買わせる罠だったりして・・・
223:名無しさん@編集中
08/06/06 14:51:24 2BPrL96M
TMPGEnc 4.0 XPressならスプリッタとか入れれば今でもTS+AAC読み込めるよな?
224:名無しさん@編集中
08/06/06 14:57:40 gxUCx0zY
現行のはh264のmp4がSD出力のみなのが痛かったからな
この機能だけプラグインで別料金でプラグインも覚悟してたから純粋にうれしいぜ
225:名無しさん@編集中
08/06/06 15:04:23 85LoknjR
この調子で、TMPGEnc MPEG EDITORもAACに対応して欲しいです。
226:名無しさん@編集中
08/06/06 15:12:05 GgjEy6Oe
>>222
>TMPGEnc MPEG Editor 3で読み込んだ際に規格外でオーサリングできない等を防ぐことが可能となります。
227:名無しさん@編集中
08/06/06 16:07:49 m3O8+Y7t
すごく久しぶりにソフトウェアを購入することになりそうだ
228:名無しさん@編集中
08/06/06 16:16:55 E5T233gU
TMPGEnc無料版でも対応してもらえないだろうか。
229:名無しさん@編集中
08/06/06 16:36:03 doWfnQQm
iLINKでレコに直結できれば買うんだがな
230:名無しさん@編集中
08/06/06 16:44:02 yP+sXZGC
>>224
でもTMPGのH.264って画質めちゃ悪いじゃん。
ぶっちゃけH.264の意味がないレベル。
今度のアップデータで改善されてるんだろうか。
231:名無しさん@編集中
08/06/06 16:48:23 7WKL6ylM
もちろんTME対応待ちだがとりあえずdirectshow filter経由より安定してWAVE変換できるはず。
んでTMEで読めばおk、と。
ペガのノウハウをもってしても放送TSは音ズレしまくりでサポート対象外とかだったら笑えないが。
232:名無しさん@編集中
08/06/06 16:50:53 gxUCx0zY
いままでMainプロファイルまでしか出力できなかったのが
Highプロファイルまで可能になったということで期待する
233:名無しさん@編集中
08/06/06 17:10:07 xXsjLfiZ
無料版も対応とか無茶苦茶いうなぁ
234:名無しさん@編集中
08/06/06 17:17:09 xL6ZdIeY
買いたくないけどTMEがまともに対応したら買ってしまうだろうな
235:ブルマ ◆b9NxI2xEjM
08/06/06 17:29:07 zGQfaLr1
アップデートキタ━(゚∀゚)━!!と思ったけど19日か(´Д` ;)
後、約2週間分ため込んだのを一気にやる日がくるのか。
236:名無しさん@編集中
08/06/06 17:45:53 hjZq1FIR
19日かよ!今、うちのHDD内にあるツーロン国際2試合分をすぐにエンコードしたいんだけど・・・
いったんWAV出力したら2G超えててぐちゃぐちゃ。
とりあえず、MudderCutterで後ろを切って家を出た。
この大会、送り出しのクロック管理がちゃんと出来ていないようで、音ずれまくり。
フレームシンクロナイザー、ちゃんと通せよ。>E2
237:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/06 18:08:58 HpO8qHYx
きましたね。
デュアルモノでもずれないといいな
238:名無しさん@編集中
08/06/06 18:31:22 uIvAJMr3
堀さんもフリーオ使ってるの?
239:名無しさん@編集中
08/06/06 18:39:43 mfpk/lc2
TMEならやっつけ仕事じゃなさそうだし期待できるんでないかい?
500G超えのTSファイルをエンコ・・・総時間が気になるなぁw
240:名無しさん@編集中
08/06/06 18:46:10 6NLIDjex
デュアルステも来い!!
241:名無しさん@編集中
08/06/06 18:50:13 kZ2Mui52
60fps出力も可能になってるのか
242:名無しさん@編集中
08/06/06 19:00:19 jfNep7YE
PowerDVDを入れるとTMPGEncでtsが読めるのならと、またまた実験君
ほぼクリーンインストールの(余計なコーデック類を入れてない)WindowsXPにPowerDVDをインストール
した後、MediaPlayerClassicにInternal Filtersを全てDisableにしてtsファイルを開くと無事再生できる。
その時のMPC内のFilter-GraphをGraphEditで覗いてみたのが URLリンク(2sen.dip.jp:81)
で、これと同じGraphを新規にGraphEdit内で作成してみると、簡易tsプレイヤーの出来上がり(一番左
は"DirectShow Filters"->"File Source(Async)") URLリンク(2sen.dip.jp:81)
さらにこのグラフを URLリンク(2sen.dip.jp:81) のように(一番右は"DirectShow Filters"->"File writer")
すると、音声のみ抜き出した(PCM 48KHz Stereo)aviファイルの出来上がり。
実験はいまのところ小さなファイルのみで、大きなファイルでも問題ないか・音ずれがどうなるかは未確認。
[OKだったファイル]
* 2chステレオ(ちりとてちん他)
* 5.1chサラウンド(FIFAサッカー)
* ステレオ→モノラル→ステレオ→モノラル2ヶ国語(トータルフィアーズ開始前後)
ただし、モノラル2ヶ国語は左=日本語/右=英語のステレオになる
[NGだったファイル]
* Frrioでの録画中にエラーのあったもの(エラーのところまでは変換できる)
* 一部ファイルで、ワンセグ側の音声を抜き出すものあり。MurdurCutterで先頭をカットするとOKになる場合もある。原因不明。
[使用プログラム]
OS : WindowsXP Professional SP2
PowerDVD : Ultra Ver7.3.3319f (体験版ではダメでした)
MediaPlayerClassic : 6.4.9.0
GraphEdit : Ver9.04.78.0000 - Build: 050404
243:名無しさん@編集中
08/06/06 19:01:23 jfNep7YE
>>242
この画像を保存してる方いませんか?
試してみたいんですが流れてしまっていて見られません
244:名無しさん@編集中
08/06/06 19:02:34 jTeysU7I
TMPGEnc 4.0でVFRなmp4作れないかなぁ・・・・?
245:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/06 19:03:33 HpO8qHYx
H.264用のMainConcept製のエンコードエンジンを最新のものに更新してくれたってことじゃない?
あの悪かった画質さえ解消してくれれば期待だな。ゆっくり待つことにしましょ
246:名無しさん@編集中
08/06/06 19:14:48 qljHbn40
MurdocCutでカット編集すると
おおざっぱになって
いつも涙目になるんですけど
対処法か別のいいソフト教えてください><
247:名無しさん@編集中
08/06/06 19:16:15 gxUCx0zY
mp4にエンコする場合はAviutlでカット編集してからエンコしてる
tsでスマレンでカットする方法は知らない
248:名無しさん@編集中
08/06/06 19:24:12 fmrl531D
>>246
GOP単位で編集している限り仕方がない。
249:名無しさん@編集中
08/06/06 19:28:51 jTeysU7I
TMEアップデートで何とかなったら神だけど
そんなの甘くないかな?
250:名無しさん@編集中
08/06/06 19:32:09 qljHbn40
どうやら
あきらめるしかなさそうだね、ありがとう
251:名無しさん@編集中
08/06/06 19:39:01 eR/PXyxp
>>242
その元ネタ(去年の12月ごろ)書いたのは私ですが、金曜ロードショー他で音ズレし、
私自身既にその方法は使っていません。
現在は、BonTsDemux110mon10+ffmpegでmp2音声のMPEG-PSにしてTMEでカット編集、独自バッチでエンコ
という手順に落ち着いています。今のところ、この方法が一番のお奨め。
何か、他の目的で知りたいことがあるなら(もう一度スクリーンキャプして)アップしますが、GraphEditを使う方法は
現在ではメリットはありません。
ご参考まで
252:名無しさん@編集中
08/06/06 20:04:15 GECYnqWz
おお、TMPGEncでAACが来たのか!これは良いニュース。
しかもH264のハイプロファイルまで無料で来るとはびっくりだ。
Aviutlばかり使っていたが、久々にTMPGEncに戻れそうだ。
253:名無しさん@編集中
08/06/06 22:37:54 hgdlh2Zx
>246
1秒くらいなんだから我慢しろ、って感じかな
254:名無しさん@編集中
08/06/06 23:05:51 sn4EnxBL
TMPGEnc 4.0 XPressで音声AACのTSでのスマレン、やってみたら明らかにズレ発生とかだと萎えるな。
255:名無しさん@編集中
08/06/06 23:10:59 SV39Vrv/
スマレンできない
256:名無しさん@編集中
08/06/06 23:12:14 EHcNNkA3
XPressにスマレンはないな
257:名無しさん@編集中
08/06/06 23:19:08 uXhpAXSa
できないよスマレン
258:名無しさん@編集中
08/06/06 23:54:01 sn4EnxBL
そういや自分で書いてたのにTMEじゃなかったな、すまん。
259:名無しさん@編集中
08/06/07 00:18:30 d3DoHmck
すまれんだけに
すまれんだけに
260:名無しさん@編集中
08/06/07 00:19:58 fW+sWCaJ
すまんじゃすまれん
これでいい?
261:名無しさん@編集中
08/06/07 01:30:48 j5/rBjHt
今回のTMPGEnc 4.0のアップデートでフルHDのAVCや、AVCHDなんかがサポートされたわけだけど、
BDMV向け出力はmpeg2だけ?
262:名無しさん@編集中
08/06/07 08:01:51 z6DLkTDy
音ずれの補正自動でしてくれるツールって無いの?
263:名無しさん@編集中
08/06/07 08:19:35 sXcaIPlN
BonTsDemux(ffmpeg) 使って 地デジ1480x1080ソースを
h264同一サイズにエンコしてるんですが出来上がった
ファイル1480x1080 を再生すると縦長になります。
-f avi -vcodec libx264 -b 4M -bufsize 16M -aspect 16:9
で指定してますが、やはり明示的に -s でサイズを指定する以外ないんでしょうか?
264:名無しさん@編集中
08/06/07 09:16:42 KKakUYcU
aviにしてるから駄目。
mp4にすればPAR格納出来るでしょ。
265:名無しさん@編集中
08/06/07 11:46:42 MTSTt/xy
>>263
--sar 4:3
H.264をaviにつっこむなよ
266:名無しさん@編集中
08/06/07 13:20:31 sXcaIPlN
>>264,265 ありがとうございます
↓で正しい比率で再生できるようになりました。
-f mp4 -vcodec libx264 -b 4M -bufsize 16M -aspect 16:9
GOMなら大丈夫ですが、WMP11だと mp4はうまくシークできないようです・・
267:名無しさん@編集中
08/06/07 13:52:12 tmMnrquU
GOMつかう様な人でもcuiがわかるのにおれときたら…
268:名無しさん@編集中
08/06/07 14:38:28 WBhwjGwa
いや誰でもわかるよ
269:名無しさん@編集中
08/06/07 15:35:24 MWPXs+lL
>>267
ゴムを使わないで悔いを残すなよ
270:名無しさん@編集中
08/06/07 19:04:16 qKeia8es
TS から CM カットだけしたいんだが、MurdocCutter しかフリーのソフトないんでしょうか?
271:名無しさん@編集中
08/06/07 19:42:41 woGY0DVZ
>>270
MurdocCutterのCMカット、接続部おかしくなる。
が、それ以外のソフトって言われるとない。
TSの編集はまだ発展途上だからなぁ・・・。
272:名無しさん@編集中
08/06/07 19:47:02 ugXnzrNs
MurdocCutterで、CMカットすると、つなぎ目でおかしくなるので、ダメです。
PSか、Demuxして下さい。
273:名無しさん@編集中
08/06/07 19:47:37 ugXnzrNs
かぶった。
274:名無しさん@編集中
08/06/07 20:18:34 kKFD91Ys
昨日のナウシカをfriioで録画してBonTsDemux Ver.1.10 mod.10を使用
Stereo(主+副)、主音声2回試しましたが同じ結果
Demuxしてできたm2v、wav、tsの長さを比較してみると…(TMPGEncX4.0Xpress読み込み)
m2v・・・2時間21分31秒2 254476フレーム
wav・・・2時間21分23秒16 407191552サンプル
ts(映像)・・・2時間21分31秒25 254483フレーム
ts(音声)・・・2時間21分30秒85 407560753サンプル
m2vとwavをmuxすると後半盛大に音がずれます
なぜこんなにwavが短くなってしまうのか、心当たりのある方はいませんでしょうか?
275:名無しさん@編集中
08/06/07 20:23:32 +KRwaG59
過去ログ嫁 腸既出
276:名無しさん@編集中
08/06/07 21:11:18 HpIlNI9D
>>271-272
有料のソフトでも音ズレやつなぎ目でおかしくなる?、
ならないソフトって無いのかな?
277:名無しさん@編集中
08/06/07 21:15:40 1qPlenjU
どうしても読みたくないみたいだな。
こういうレスばかりじゃないんだが。
278:名無しさん@編集中
08/06/07 21:50:17 mjrhwvqy
>>274
MPEGツールでmuxしてから読み込め!
279:名無しさん@編集中
08/06/07 21:55:15 J7Jlhn1e
>>274
同じ方法だけどずれなかったぞナウシカ
280:名無しさん@編集中
08/06/07 22:06:50 UASW0XRG
これってts編集できる?
URLリンク(www.canopus.co.jp)
281:名無しさん@編集中
08/06/07 22:15:22 Gw1VP1mW
TMPG=テンペグ?
282:名無しさん@編集中
08/06/07 22:20:29 hbOfyjAs
>>280
AACは読み込めない。
283:名無しさん@編集中
08/06/07 22:23:22 GKpyW6PV
>>272
おかしくなるのって、一瞬モザイク出るだけ?PS化するとなくなるの?あんま気にしてないし、牛で再生するとモザイク見えないから気にならないのだが
284:名無しさん@編集中
08/06/07 22:26:54 UASW0XRG
>>282
ありがと
285:名無しさん@編集中
08/06/07 22:36:51 J0AN6GLm
>281
公式見てこい
286:名無しさん@編集中
08/06/07 22:50:25 bOZI1wkc
TS保存だけならpen3でできますかね?
287:名無しさん@編集中
08/06/07 22:52:54 DcUcUijD
>>286
ダウンロードと同じと思えばいいよ
288:名無しさん@編集中
08/06/07 22:57:59 bOZI1wkc
>>287
どうもありがとうございましたmOm
289:名無しさん@編集中
08/06/07 23:05:17 5+wPNzz9
>>274
ナウシカの副音声ってどんな内容だったの?
290:名無しさん@編集中
08/06/07 23:07:34 5+wPNzz9
このH.264の1080iエンコってPAFFなのかな?
291:名無しさん@編集中
08/06/07 23:13:53 kKFD91Ys
>>289
モノラル音声だったのでステレオ選択したらだめなのかなと…
関係なかったみたいですが;;
いま、mpegツールでmux試してみてます
292:名無しさん@編集中
08/06/07 23:21:33 5+wPNzz9
あ、英語吹き替えでも入ってたのかと思ったよ。
293:名無しさん@編集中
08/06/07 23:31:18 212KA+hn
>271
そうか?
昔使った時には問題なかったような気がするのだが…
2chステレオだったと思う
音声切り替えのポイントさえなくすようにカットすれば
大丈夫じゃないか?
最近の音ズレ対策の努力は分かるんだけど、ソースが2chの
ステレオだったら特別なことしなくてもエンコ出来るんだがな
使って問題になるわけではないが、最近からスレを読み出した人は
必要もないのにBonTsDemux mod使っていそうな気がする
初心者や購入前の人の不安を煽ってる面が無きにしも非ず、なのでは?
294:名無しさん@編集中
08/06/07 23:43:44 Oh6nRe3K
>>274
音ズレが激しい時はvlcのウイザードで映像は無変換で音声だけmpeg2とかに
変換すれば治ることが多いよ
295:名無しさん@編集中
08/06/08 03:24:44 xQElB4kI
まあどっちにしろMurdoc CutterはGOP単位だしな。
細かくCMカットとかするにはあんまり向かんことは
確かだろう。
296:名無しさん@編集中
08/06/08 13:25:00 LF4C3Rt9
wowowの番組なんだえど、視聴できるし録画もできてんだけど
MPCとかGOMで再生できないんだ。契約はもちろんしてるし
スカパーの契約チャンネルの録画再生は問題なし
ついこの間まで普通に録再できてたのに
297:名無しさん@編集中
08/06/08 13:25:36 LF4C3Rt9
あっレスするとこ間違えた(´・ω・`)ごめんね
298:名無しさん@編集中
08/06/08 15:00:24 /vMuk7vK
>>296
3番組構成じゃないの?
299:名無しさん@編集中
08/06/08 17:19:04 YacnU/8N
>>296
SD→HD(またはその逆)切り替えがあると落ちる。
対応は録画したモノをtsslpitterで切り分ける
300:名無しさん@編集中
08/06/08 19:41:13 aTfS7ch4
wowowのサッカーを録画したんだが
BonTsDemux1.10 mod 10を使ってTSをDemuxした後TMPGEncで多重化しようとすると
「リニアPCMストリームのシステムストリームへの多重化はサポートしていません。」と出る
これはwavファイルを他の拡張子に変換すればいいんかね?
301:名無しさん@編集中
08/06/08 20:12:00 fpttZwl+
TMPGEnc 2.x は PCM 使えんよ
>>300がどのバージョンのこと言っているか知らんけど
302:名無しさん@編集中
08/06/08 22:14:33 8FjPfYyx
なんかDGIndex 1.5.0になったら音ズレしにくくなって
BonTSDemux mod使う機会減った
303:名無しさん@編集中
08/06/08 22:40:20 ZxeXf1dD
最初からいらない
304:名無しさん@編集中
08/06/08 23:07:20 LWtPkWGg
>>303
○○がイイって話になると、必ずアンチが現れるんだな
あんた、友達いないいでしょ
305:名無しさん@編集中
08/06/08 23:31:45 ZxeXf1dD
アンチとかじゃなくて最初から必要ないだろ?
306:名無しさん@編集中
08/06/08 23:34:12 9hQKjr/7
初期のBonTSDemuxでめちゃくちゃ音ズレして以来使ってないな…
DGIndexとfaad2で十分だ
307:名無しさん@編集中
08/06/08 23:42:46 ZxeXf1dD
>>306
って意見もあるだろ?全然使えなかったものが
やっと使えるようになってきた。程度だろ
最初から、普通に使えるものつかうよ。
308:名無しさん@編集中
08/06/08 23:52:25 9YQ5hPUH
YUY→RGB→YUY
309:名無しさん@編集中
08/06/09 00:18:50 ZqQWuEId
ののたんじゃだめなの?
310:名無しさん@編集中
08/06/09 00:21:12 OBz7+we0
入手性をすこしは考えようぜ
311:名無しさん@編集中
08/06/09 02:50:28 JJa02d83
BonTSDemux modはffmpeg渡しでちょっとしたエンコードがすぐできるところが便利。
でも音ズレ補正された動画はなんか違和感が残るので
ドロップとかで他のツールではどうしようもなくなったやつ以外には使わないな。
312:名無しさん@編集中
08/06/09 03:00:59 NMakAjkZ
BonTsDemux1.10mod10で入力ファイルと出力ファイルのディレクトリを別にしたいんですが
入力ファイルを読み込むたびに出力ディレクトリを変更するのが面倒です・・・。
デフォルト出力ディレクトリとか指定できないですかね?
313:名無しさん@編集中
08/06/09 07:40:31 oUw6SY5u
ののたん推すやつは最新版うpしろ
314:名無しさん@編集中
08/06/10 04:21:09 fMI9U/OT
MurdocCutter1.9f1で初めてTSを編集しました
番組の頭と尻の余分をカットしただけなんですが
なぜか音声がまったく出力されなくなりました
これって何が原因なんでしょうか?
315:名無しさん@編集中
08/06/10 06:18:40 uehQTXqC
質問
TSから副音声で抜きたいのですが
分離すると主音声(Track1)のみになってしまいます
音声を副音声のみ、または主+副で抜ける方法はありますでしょうか?
316:名無しさん@編集中
08/06/10 07:04:33 3FjeVOlH
wowowのEUROの試合を録画して
BonTsDemux1.10mod10でDemuxした後にTMPGEnc4.0Xpressで多重化
できたファイルを再生しても音が出なかったり本編始まる前に動画がとまったり
なんかうまい方法はないかね
317:名無しさん@編集中
08/06/10 09:24:55 EnrfpSAN
>>315
BonTsDemux1.10mod10を使いましょう。
318:名無しさん@編集中
08/06/10 09:31:46 EnrfpSAN
>>316
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
は、どう?
319:名無しさん@編集中
08/06/10 12:32:18 3FjeVOlH
>>318
とりあえずこれの「慣れた人向け」の手順でやっている
320:名無しさん@編集中
08/06/10 12:37:45 PrVqgUaZ
Friioで録画したTSファイルをPS3でDLNA経由で見てる方、再生までにどれくらいレスポンスありますか?
すぐ再生されるもんですか?
321:名無しさん@編集中
08/06/10 12:47:18 FRffDScx
>>316
Splitter 何使ってるの?
322:名無しさん@編集中
08/06/10 12:48:00 ejESaZdk
>>320
すぐ再生されるよ
323:名無しさん@編集中
08/06/10 13:12:20 3FjeVOlH
>>321
TsSplitter Ver 1.10
324:名無しさん@編集中
08/06/10 13:53:16 FRffDScx
>>323
再生時のmpeg2 Splitterは?
音声がwavだと音でないSplitterもある
325:名無しさん@編集中
08/06/10 14:03:44 3FjeVOlH
>>324
MPEG-2 Demultiplexerかな
326:名無しさん@編集中
08/06/10 14:10:44 FRffDScx
>>36-37
試してみた?
327:名無しさん@編集中
08/06/10 14:43:40 drOZ79eW
>>320
1秒未満じゃないかな。
328:名無しさん@編集中
08/06/10 14:57:44 3FjeVOlH
>>326
やってみたが映像はコマ送り、音声はノイズ音のみになった
329:名無しさん@編集中
08/06/10 19:38:44 6sCbU2UF
Videora iPod Converterは普通にTSファイル読むな
330:名無しさん@編集中
08/06/10 20:09:30 oJcn7Nm2
中身ffmpegだからな
331:名無しさん@編集中
08/06/10 21:20:02 w/ft3mu5
>>316
オレもEuro取ってる。
そのファイルBonTsDemux1.10mod10で一発変換かけると、途中で止まらない?
TSのままなら無事再生できてるがPS化すると問題が出る。
ただの分離と多重化だと現象同じ。TMPGEでMuxするとかなり音ずれする。
ま、Euroが問題じゃなくて全仏とか映画とか、長時間もの取ると発生してるんだけど。
332:名無しさん@編集中
08/06/10 22:28:02 Yo2GH3iF
>>322
>>327
ありが㌧
やっぱレグザよりPS3のほうがレスポンスいいのかなぁ
333:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/10 23:09:45 DpNPoelq
<chiraura>
まとめサイトに掲載している「改良版TMPGEnc」使用法のMPEG2 PSからDivXにしたらずれた
PSの状態では、ずれないのでDivXの更新がきていたので更新してみると直った。
最新版の「TMPGEnc MPEG Editor 3」 Ver.3.0.5.69 を使ってみたら、編集が軽くなった。
以上
</chiraura>
334:名無しさん@編集中
08/06/11 07:26:47 ZBfvssoq
BonTsDemuxの最新版はBonTsDemux110_mod10 ファイル置き場にある5/14にあがってるやつでしょうか?
5/24分のがあるってどこかで見たんですが。。。
335:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/11 19:05:45 PgQNkC1e
地上波って29.97fps以外の放送ってある?
336:196
08/06/11 19:10:08 sPKRQEMA
30分録画してみた。
今までのMonXでキャプってたんだけど、フリオのファイルサイズの小ささにワロタ。
黒も買ったんだけど、PCまでBSのケーブル引くの忘れてたよ。
337:名無しさん@編集中
08/06/11 19:14:21 2f7SQXzp
ちらし
338:名無しさん@編集中
08/06/11 19:16:07 WuYGd7TF
>>335
ない
D4放送はアナログが完全に終わってからじゃないと
339:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/11 20:07:14 PgQNkC1e
>>338
言い切ってくれて安心した。ありがとう
340:名無しさん@編集中
08/06/11 20:33:11 cclaR02I
でも以前ヘッダ30fpsでも内部24fpsだからズレるって話題にしてたの地上波じゃなかった?
341:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/11 20:49:59 PgQNkC1e
まとめ更新
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
>>340
確か衛星放送の方だったと思いますが
342:名無しさん@編集中
08/06/11 21:31:58 H5Pn5HsW
DGIndexのd2vて、DGDecode.dll経由読み込みだと1440*1080だけど
DGVfapi.vfp経由だと1440*1088なのか、紛らわしいなぁ。
つかavsinp.auiの方を優先度高くしてるのにAVS入力するとDGVfapi.vfpで
RGB展開されるのは何でなんだぜ?
343:名無しさん@編集中
08/06/11 21:52:16 3kM4LmGc
>>336
わざわざ別々に引いてくるより、地デジとBSを混合してPC近くまで引いて
きたやつを分波すればいいじゃん。
344:名無しさん@編集中
08/06/11 22:16:26 zK9BfGRL
aviutlで編集するとき、TSファイルからBonTsDemuxで分離したm2vと
DGIndexで作成したd2vのどっちでやったほうがいいの?
345:名無しさん@編集中
08/06/11 22:17:56 a2I73Kph
色空間的にm2vの方が良い。
346:名無しさん@編集中
08/06/11 22:24:10 WuYGd7TF
おれはd2v派
347:名無しさん@編集中
08/06/11 22:26:00 HBzeVeki
d2vはVFAPI経由だとRGBになるから駄目
348:名無しさん@編集中
08/06/11 22:48:18 Nhj7iIQA
avsでコーデックに渡せば問題ない
349:名無しさん@編集中
08/06/11 23:08:28 p4I8ajy3
avs経由以外のやり方を忘れてる俺
350:名無しさん@編集中
08/06/11 23:31:26 SMuhXro7
AviSynth使わないならm2v.auiで読み込むのが一番楽
351:名無しさん@編集中
08/06/11 23:46:46 dzRpGS4G
うー、腹減ってきた・・
URLリンク(mj.dip.jp)
URLリンク(mj.dip.jp)
352:名無しさん@編集中
08/06/11 23:47:18 dzRpGS4G
>>351
誤爆したorz
353:名無しさん@編集中
08/06/11 23:51:10 ysfu4o/2
どこと間違えたのか気になるから、誤爆報告には本来のスレを書いていただきたい
354:名無しさん@編集中
08/06/12 00:09:23 QNN/k5A9
WBSの実況だなw
これフリーオキャプ?
少し荒くね?
355:名無しさん@編集中
08/06/12 01:17:53 T6KNSngS
jpgの画質設定が低いんじゃないの
356:名無しさん@編集中
08/06/12 01:18:39 GDSHUy7M
ヒント 4:3
357:名無しさん@編集中
08/06/12 01:32:40 aEFl5+TE
マークはきれいだね
358:名無しさん@編集中
08/06/12 01:47:20 JZVrqUsg
んじゃ、俺も。
フリーオのキャプね。
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
359:名無しさん@編集中
08/06/12 06:08:09 qYWEbAHq
餃子を高画質でキャプチャーしたい人も居るんだな
と思った木曜の早朝の俺
360:名無しさん@編集中
08/06/12 06:33:41 ON/zSmuQ
>>351
たいやきが黒いのは黒ゴマだからか。
361:名無しさん@編集中
08/06/12 21:56:19 1/3lL+Fb
TSDemuxをコマンドラインから操作できないのかな?
録画後、自動で分離させようかと思ったのに…
362:名無しさん@編集中
08/06/12 22:01:08 6Z/Y2uDR
modで可
363:名無しさん@編集中
08/06/12 22:05:34 jKoVZiBn
Friioで録画したものをAVISYNTH使ってエンコードしたいのですが、
エンコードすると色がおかしい(モノクロに1色だけドロップシャドウ
したような状態)になってしまいました。
正常にエンコードできる方法を教えていただけないでしょうか。
いまの手順は以下の通りです。
MurdocCutterでカット→dgmpgdecでm2vとAACに分割(m2vは正常に再生可能)
→MPEGDecoder.dllのmpegsourceを使ってAVISYNTHで読み込みエンコード
MPEGDecoder.dllで読み込むのが間違ってるんでしょうか?
364:名無しさん@編集中
08/06/12 22:06:44 1/3lL+Fb
>>362
ありがと、検索してもなかなか出てこなかったんだ。
でもロダが落ちててしょぼーん
365:名無しさん@編集中
08/06/12 22:21:53 6Z/Y2uDR
>>364
URLリンク(2sen.dip.jp)
>>363
URLリンク(www.avisynth.info)
366:名無しさん@編集中
08/06/13 13:59:47 OVtzAGDu
>>365
どもども
367:名無しさん@編集中
08/06/13 14:08:57 JcRCLkhe
既出かもしれないのですが、、日立のカードリーダーは
どのタイプがいいのでしょうか?
368:名無しさん@編集中
08/06/13 16:08:15 aFU5v64o
>>367
スレ違い。ここはTS専門。
369:名無しさん@編集中
08/06/13 16:39:12 KkIPIWG/
tsとか分離したm2vをAVIUTLで編集するとき
wavelet_NR Type-G ていうフィルタ有効にするとエラー警告出て使えないのはどうしようもない?
370:名無しさん@編集中
08/06/13 16:53:36 VErMsKDb
>>369
>>368
371:名無しさん@編集中
08/06/13 16:57:56 35bTQsta
>>369
まあいちおう答えておくが、Type-Gは高解像度に対応してない。
372:名無しさん@編集中
08/06/13 18:52:04 eIQn0Vw0
friio(フリーオ)のLinux用ドライバー
373:名無しさん@編集中
08/06/13 18:59:44 KkIPIWG/
>>371
そうか、じゃあフリーオのファイルには使えないのか・・・
スレ違いだったかな?スマン
374:名無しさん@編集中
08/06/13 19:55:24 ghSubXuW
俺はエラー出ないんだけど
375:名無しさん@編集中
08/06/13 20:58:58 T4YXIS7v
非公開版はエラー出ないよ
376:名無しさん@編集中
08/06/13 21:05:23 9adNCRDs
お?デカくなったw
377:名無しさん@編集中
08/06/13 21:06:02 9adNCRDs
ゴバーク_| ̄|●
378:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/13 21:35:33 VGo8bZe9
やっぱりmuxしてからでないとだめみたいなので修正。
URLリンク(f38.aaa.livedoor.jp)
379:名無しさん@編集中
08/06/13 21:49:48 YpKlqzTD
明日B-CASねーさんに電話しようとおもうんだけど
2台だと、違う機種言わないとだめかな?それとも2回時間差で電話した方がいいの?
380:名無しさん@編集中
08/06/13 21:56:05 TA/ylEh1
B-CASカードは同じPCなら1枚でいいぞ
LANでつながっていればソフトウェア、プラグインスレにいってカード共有するやつさがせ
381:名無しさん@編集中
08/06/13 21:56:44 +max3PHx
PC2台だとしても2枚もいらんだろ。共有すればいい。
後スレ違い。
382:379
08/06/13 21:57:11 YpKlqzTD
スレ (´∀`( ´∀`) チガイだったみたいでもうしわけございませんm(_ _)m
初心者質問スレで質問させていただきます。ゴメンナサイ
383:379
08/06/13 21:58:44 YpKlqzTD
>>382
スレ (´∀`( ´∀`) チガイにも関わらずお答えいただきありがとうございました。
m(_ _)m 共有すればいいですものねw ほんとうにありがとうございました
384:名無しさん@編集中
08/06/13 22:00:32 YpKlqzTD
どこにアンカーうってるんだorz スレ汚しもうしわけござませんでした
>>380-381 さん㌧クス
385:名無しさん@編集中
08/06/13 22:03:19 923CwYdo
スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
386:名無しさん@編集中
08/06/13 22:04:39 kteV3Xss
スレ (´∀`( ´∀`) チGuy の誕生に立ち会った
明日には忘れているだろう
387:名無しさん@編集中
08/06/13 22:18:18 JGEoesYm
明日2枚目のB-CASカードを発注しようとしていた俺が通りますた
388:名無しさん@編集中
08/06/13 22:26:33 KkIPIWG/
>>375
非公開版ってα版とは別物ですか?
どこで手に入るんですか?
389:名無しさん@編集中
08/06/13 22:47:08 8cNuzXoB
>>379 SONYのHR500だとでもいっとけばいいよ
390:名無しさん@編集中
08/06/13 23:22:44 T4YXIS7v
非公開版は非公開
どこかで手に入る
391:名無しさん@編集中
08/06/14 01:31:59 Qw9mjeno
b-casのgoogle検索ベスト10
1.b-casカードとは
2.b-cas 独占禁止法違反
3.b-casカード登録
4.b-cas wiki
5.b-cas社
6.b-cas センター
7.b-cas 天下り
8.b-cas コピー
9.b-cas 利権
10.b-cas.co.jp
friioのgoogle検索ベスト10
1.friio 2ch
2.friio番組検索自動予約
3.friiotask
4.friio フリーオ
5.friio 拡張
6.friio b-cas
7.friio アンインストール
8.friio かりんと
9.friio tvrock
10.friio エラー
392:名無しさん@編集中
08/06/14 09:40:23 sjwnt9Q4
URLリンク(www.4gamer.net)
Xonar HDAV 1.3 Deluxe
HDMI入出力サウンドカード
同軸デジタル出力有
これでHDMI入力→同軸デジタル出力→同軸デジタルキャプチャ でブルーレイやSACDの音をデジタルキャプチャしてバックアップできる?
もしくはごにょごにょしてできるようになる?
393:名無しさん@編集中
08/06/14 10:14:06 1COvSK8j
>>392
マルチ
394:名無しさん@編集中
08/06/14 13:24:09 pUW6B2Gx
5.1音声のTS録画ファイルをAACパススルーで出力して視聴したくいろいろやってるのですが・・
PowerDVD8Ultraでは 内部的にはOKなもののダウンミックスで2chになってSPDIFに出てる。(パススルー対応してないっぽい?)
PowerDVD7では 音声でず。
MPCで DolbyoutDSを利用した方法もトライしてますが、音声出ず。
VLC 2chにしかならない。
という具合で かなりパニクっております(;;)
なにか よさげな方法あるんでしょうか?
395:名無しさん@編集中
08/06/14 13:51:11 /+2uW1pZ
>>394
現状でAACパススルー出力できるサウンドカードは発売されていません。
つまり、ハードウェア的に無理なので残念ながらPCではできません。
現在発売されている機器では、PS3を使えば5.1chのAAC出力はできます。
REGZAもできるかもしれませんが、こちらは良くわかりません。
396:名無しさん@編集中
08/06/14 14:05:04 0KddU+gZ
>>394
AC3Filterならと思ったが、AC3エンコードされるんだっけかな
397:名無しさん@編集中
08/06/14 14:11:54 UBGotL0Y
Avisynthで120fps化ってどうやってる?Aviutlは自動フィールドシフトがあったから
簡単に疑似VFR化できたけど、Avisynthはどうやったらいいんだろう
398:名無しさん@編集中
08/06/14 14:37:58 CA1J1sbH
>>397
フレームレートそんなに上げても意味ないんじゃないのか?
PCではリフレッシュレート120Hzなんて常用しないだろうし
ディスプレイが対応していないだろ
無意味な変態行為は究極の無駄だと思う。。。
399:名無しさん@編集中
08/06/14 14:40:13 Mu+/FTgv
>>398
ヒント:120は24と30の最小公倍数
400:名無しさん@編集中
08/06/14 14:42:35 5VUJUg+a
>>398
120fps化ってのは、↓こーゆーことだ。
URLリンク(www.kjps.net)
401:名無しさん@編集中
08/06/14 14:43:16 DUGGtz+g
>>397
auoencってのがあったと思うけど、
この際aviコンテナを卒業してみたらどうかね?
402:名無しさん@編集中
08/06/14 14:48:30 pUW6B2Gx
>現状でAACパススルー出力できるサウンドカードは発売されていません。
そうだったのかぁ・・ 盲点でした(^^;
音声だけ抜き出してAC3にするしかなさそうですね(><)
ありがとうございました。
あ! でも MPC+haali media splitterにDolbyOutDsかませば可能性あるのかしら?
もうちょい粘ってみますぅ。
403:名無しさん@編集中
08/06/14 14:51:05 KU5GIQcX
>>398は今とても恥ずかしい
404:名無しさん@編集中
08/06/14 14:51:48 UBGotL0Y
>401
これからはmkvとかmp4が主流になるのはわかるけど、ネットワークメディアプレイヤーや
車載プレイヤーの都合でファイル形式が限られてるんだよねw
405:名無しさん@編集中
08/06/14 14:53:20 CA1J1sbH
>>399
ああ、すまん。
可変フレームレート(混在フレームレート)対策ってこと?
406:名無しさん@編集中
08/06/14 15:10:50 CA1J1sbH
>>403
穴があったら入りたい。(墓穴を掘りました)orz
avisynthでの逆テレシネ関連なら↓の「itvfr」プラグインとかでいいんでないの?
URLリンク(www.avisynth.info)
407:名無しさん@編集中
08/06/14 15:12:04 5VUJUg+a
ID:CA1J1sbHかわいいなw
408:名無しさん@編集中
08/06/14 15:31:38 /+2uW1pZ
>>402
DolbyOutDsというのは知らなかったですが、AC3に変換するのですね。
AACそのままにこだわらず、AC3にリアルタイム変換でよければ、
ffdshowで出力をAC3にして、ミキサーでスピーカーを指定。
AC3パススルーできるサウンドカードから、AC3入力のあるアンプに入力すれば、
サラウンドでそれっぽく聞こえます。
最もあまり似たようなことをしている人が見当たらないので、
本当にきっちり変換されているかどうかは自信がないのですが・・・
409:名無しさん@編集中
08/06/14 16:04:10 XxOUhUe4
フリーオTSをエンコードして
DVDに焼きたいんだけど、
とりあえず
フリーソフトでできません?
410:名無しさん@編集中
08/06/14 16:09:49 5VUJUg+a
>>409
MPEG-2 PSに変換しちゃえばたいていので焼けるんじゃない?
411:名無しさん@編集中
08/06/14 16:24:01 UBGotL0Y
>>ID:CA1J1sbH
ありがと、ちょっとみてみる
412:名無しさん@編集中
08/06/14 16:42:20 gME9rZbn
【COREL】DVD MovieWriter7発表!
URLリンク(www.ulead.co.jp)
使いやすいかは別にして・・・
413:名無しさん@編集中
08/06/14 17:32:23 KTjXDaqp
>>409
スレリンク(avi板)
414:名無しさん@編集中
08/06/14 18:15:34 2bw7xGSu
MPCでのTS再生の覚書
1.ffdshowなどのコーデックをインストールする
2.MPCインストールMPCを起動
3.表示→オプション→内部フィルタのMPEG PS/TS/PVAなど適当にチェック
4.MPCを再起動TSファイルを読み込ませればおk
番外編:金曜ロードショーなどの2ヶ国語再生
1.上が行える状態にしておく
2.表示→オプション→音声切替→チャンネルマッピングを有効にするにチェック
3.日本語だけにしたい場合はFront L Rを1だけにチェック(逆の場合は2だけにチェック
4.見終わったらチャンネルマッピングを有効にするにチェックをはずしておく
MPC普段使う人やVLCが使いにくい人にはいいかも
もっといい方法があるかもしれないので詳しい人よろしく
415:名無しさん@編集中
08/06/14 18:33:04 gPamuME2
VLCって使いにくいか?
416:名無しさん@編集中
08/06/14 18:45:47 4/Ftihjv
>>415
PS3よりかはまし
417:名無しさん@編集中
08/06/14 18:51:08 IAhKAvuW
VLCはよく動画が止まるんだよなあ。
時間指定スキップもなぜか動かないし。
418:名無しさん@編集中
08/06/14 18:58:52 2bw7xGSu
>>415
ミックス音源の場合途中から再生できない場合がある(使い方がわかってないだけかもw
上記の方法だと問題ない
MPCで早送りしてたまに音が再生しない場合があるが少し戻してやったりすると再生する
>>417
なんか不安定だよね
419:名無しさん@編集中
08/06/14 18:59:34 gPamuME2
うちでは止まったりしないが・・・・もちろんエラーのフレームが全く無いという前提だけど。
420:名無しさん@編集中
08/06/14 19:00:52 LHeViObO
PC内のフリーオtsをREGZA Zシリーズで見たいのですが、
ファイル共有がうまくできません。PCの他にLAN HDDが必要なのでしょうか?
421:名無しさん@編集中
08/06/14 19:11:11 IAhKAvuW
>>419
うちもTsSelectでエラーないのは確認済みなんだけどね。
シークバーは動いてるのに音も映像も止まったままになる事が結構ある。
まるでひっかかったみたいに。
シークバーをちょっと戻したりすると動きなおしたりするけど、またちょっと違うところで引っ掛かりとか。
バッファとかなんとかが悪さしてるのかな?
422:名無しさん@編集中
08/06/14 19:17:05 2bw7xGSu
>>419
昨日インディージョーンズ映してみ音が出なかったので試してみたw
上にいろんな人がいろいろ書いてたので適当に書いてみたPowerDVDとかいらねw
>>420
スレ違いだと思う↓で聞いたほうがはやいかも
スレリンク(av板)
423:名無しさん@編集中
08/06/14 19:27:29 4/Ftihjv
>>420
共有のプロパティで「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にチェックしてないと認識しない
デフォではチェックされないからな
424:名無しさん@編集中
08/06/14 19:40:34 LHeViObO
>>423
PCのOSはXPです。
「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」はチェックしてます。
共有すればアッサリ見られると思っていたのですが。
REGZA側で機器の登録がどうしてもできません。
425:名無しさん@編集中
08/06/14 20:09:49 EoyQGiXz
ファイアフォールで防いでんじゃね?
426:名無しさん@編集中
08/06/14 20:14:43 LHeViObO
例外の許可の設定もやったのですが、うーむ。
と思ってたら、先ほど繋がりました。
お騒がせしました。原因はよくわかりませんが。
427:名無しさん@編集中
08/06/14 20:37:29 UGVC2pEz
>>394
>>395
Buffaloの地デジチューナーはS/PDIFでAACパススルー出力できる。
たぶんAACをPCMストリーム化して出力してるんだと思うけど。
そういうソフトが出れば出力できるようになるかもしれないね。
428:名無しさん@編集中
08/06/14 20:50:16 noL6nF5s
うちはffdshowでAACをAC3にしてS/PDIF出力してる。
これは51.chもちゃんと出力してくれる。
coreAACとか色々試したけどほとんどが2chにダウンミックスするから
だめだった。
現状だとffdshowを使う以外いい方法が見あたらない。
さがしてるんだけどなーAACパススルー
429:名無しさん@編集中
08/06/14 20:57:07 4a218zXk
>>427
PV4とかの逆をやってるわけか。
原理的にはそれならどんなサウンドカードでもパススルー出力出来そうだね。
430:名無しさん@編集中
08/06/14 21:24:15 LHeViObO
あああ、こんなことがあるなんて orz
うちのTBS系列の放送局のふりおts、REGZAで全く見れない orz
Murdoc Cutter でどこ切り出してもダメ。mpeg2だっけ、これを取り出してもダメ。
元のファイルはフリーオでちゃんと録画されてる、はず。HDDレコーダーでは普通に録再できてる。
REGZA側からPCに録画したファイル(暗号化されてるやつ)は、普通にREGZAで見れる。
どういう仕組みになってるんだろう・・・
全放送局でこれやられたらタマランわ。この放送局の溜め込んだts見れないなんて。
スレ汚しスマソ。
431:名無しさん@編集中
08/06/14 21:28:29 f0xlzut9
せっかくの古畑中学生がニュース速報に犯されちゃったよー orz
432:394
08/06/14 21:32:26 pUW6B2Gx
>うちはffdshowでAACをAC3にしてS/PDIF出力してる。
お~~ やればできる訳ですね・・・(^^)
あれから いろいろ試しているのですが、 FFdshow+DolbyOutDSで うまく5.1が出力されたと思いきや、番組によっては駄目だった(;;)
FFdshowだけでいけるのなら、その点 もうすこしつめてみます。なんか FFdshowのバージョンによっても動作違うっぽいですが、頑張って試行錯誤してみます。
433:名無しさん@編集中
08/06/14 21:37:43 ZNLXKB4e
>>429
サウンドカード的には、パススルーってデジタルデータをほぼ何も手を入れずに
SPDIFに送ってるだけだから、ソフト側が対応すればAACパススルーも出来るはず。
最近のサウンドカードだと、逆にPCMをAC-3化してSPDIF出力する機能なんてのが
付いているらしいが。
434:名無しさん@編集中
08/06/14 22:09:20 WOrqEiAH
PowerDVD8の体験版ではfriioで撮ったTSが再生できたのに、今日正式版のUltraを購入したのに再生できない。。
ダウンロードした版は、TSファイルを再生しようとすると、PowerDVD8が落ちる。最近のパッチを適用すると音だけ再生される。。
解決策をご存知の方、いらっしゃいますか?
435:名無しさん@編集中
08/06/14 22:11:09 hdyoqDBp
>>434
正式版のUltraのは、PowerDVD8の外では使えない
って、どこかに書き込みがあったよ
436:434
08/06/14 22:18:36 WOrqEiAH
>>435
"PowerDVD8の外では使えない " っていうのはどういうことでしょうか?
単純にTSは再生できないってことでしょうか?
437:まとめの人 ◆i7LeibjlZI
08/06/14 22:44:54 wN43a+Tb
>>436
MurdocMPを使ってみてはいかがでしょうか?
438:434
08/06/15 00:01:14 WOrqEiAH
>>437
GOMやMPCなどは使ってきたのですが、PowerDVD8が一番安定してTS再生できていたのでそれを期待していたのですが、、、なぜ体験版で再生できたのが正式版で再生できないのかが疑問です。。。
439:名無しさん@編集中
08/06/15 00:01:55 TOVwZFoZ
うちは問題ないぞ?
440:名無しさん@編集中
08/06/15 00:23:04 S7Ndm3Gh
エンコしてるみなさん
音声の処理はどうされてますか?
自分は
DVD2AVIでd2vとmpaに分離後
音整で音ズレの修正とwavに変換してます。
mpa→wav と
aac→wav ではどっちのほうが音がいいんだろう?
441:名無しさん@編集中
08/06/15 00:36:36 h+CUl90J
AviUtlでいろいろやってみたけど、Xvid4PSPにぶち込んだだけのやつに負けたorz
エンコ時間はAviUtlの6分の1、出来上がった動画のサイズもXvid4PSPの勝ち(これは設定が悪かったんだろうけど)。
AviUtlで頑張ってフィルタ設定したのに、視聴すると画質の差は気にならない。
何よりインタレ解除とかクロップとか自動でやってくれるのでXvid4PSPの方が楽チン。
以下自分がXvid4PSPでやったやり方。
1.TSをPSにする。(「初心者向け簡単TS->PS化講座」の「VLCを用いた方法(ステレオ限定)」)
2.TMPGEnc MPEG EditorでCMカット
3.Xvid4PSPにぶち込んでビデオ>解像度/アスペクト比の場所で入力した動画のサイズを見る。(Xvid4PSPは動画の認識に時間がかかるので閉じないで最小化しておく)
4.AviUTlに入れて動画のサイズを見る。なぜかXvid4PSPと違っているのでXvid4PSPで認識しているサイズに変更してロゴを解析。Avisynthボタンでコピー。
5.Xvid4PSPで.フォーマットとかを好みに変更。(自分はフォーマットMP4PSP3 ノイズ除去/シャープDisabled 明るさ/コントラストMPEG2Fix ビデオの変換x264HQ Ultra 音声の変換AAC-LC ABR128k)
フォーマットはAVIとかMKVとかTSとかもある。機種専用はPS3以外に PSP iPod Xbox360 とか。
6.Xvid4PSPのAvisynth>フィルタリングスクリプトの編集でロゴ消し関係を追加入力。具体的には上でコピーしたやつとloadplugin("C:\略\delogo.dll")
フィルタリングスクリプトの編集はフォーマットとか他の設定を変えると初期化されるので最後にやること。追加する内容をメモ帳に保存しておくといいかも。
自分的にはサイズは小さくなるし(3Gから370Mになった)、PS3で見れるし満足。
TSのままXvid4PSPに入れられるから、CMカットをAvisynthのスクリプトで設定したり、CMカットをしないならTSをぶち込むのも手。PSで解析したロゴデータはTSにも使える。
442:名無しさん@編集中
08/06/15 01:05:46 Aoekl/Be
>>440
なんでDVD2AVIなんか使ってるの?
もう最初からして駄目。
443:名無しさん@編集中
08/06/15 01:10:56 o3Z7/nD4
>>441
だからどう?って感じですが。そういうのは自分のブログでやったほうが
賛同する人間ばかり集まるので精神的にいいのでは。
444:名無しさん@編集中
08/06/15 01:19:10 E95x5+bp
>>442
DVD2AVI使ってるから駄目というのはおかしい。
>>440
自分で音を聴き比べてみては?
>>441
なんかぶち込む前が面倒
最初っからAvisynthでやればいいじゃん
445:名無しさん@編集中
08/06/15 01:20:27 S7Ndm3Gh
>442
DGIndexにしないとだめでしょうか?
DVD2AVIでも特に問題ないように見えますが。
DGIndexだと音声がaacになってしまうので
音整使えないから避けてたんですが・・・
446:名無しさん@編集中
08/06/15 01:31:12 1sUvtdH0
音声はmp3で保存するので分離しない
447:名無しさん@編集中
08/06/15 01:32:38 bA5LZlcK
DVD2AVIでmpaが出せるソースでDGIndexだとaacになるのか???
448:名無しさん@編集中
08/06/15 01:36:43 o3Z7/nD4
俺はそういう目的がある場合は、VLCでPSに変換するときに音声だけAC3にトランスコード
してから、DGIndex通すけど。そしたらwav吐くしね。ステレオの時だけだけど。
449:434
08/06/15 01:39:33 m6e3UeA4
>>439
ディスプレイドライバーを入れなおしたり、PowerDVD8を再インストールしたりしていたら再生できるようになりました。
450:名無しさん@編集中
08/06/15 02:14:52 NfTa20lO
GOM Encoderで直接読み込めるね
451:名無しさん@編集中
08/06/15 02:23:05 NfTa20lO
>>450
とりあえず試してみた
音ズレはしないようだ
452:名無しさん@編集中
08/06/15 02:39:32 NfTa20lO
複数のジョブを登録すると一つ目のファイルの最初の10秒間だけロゴが入る
二つ目のファイルにはロゴが入らない
番組ロゴ見慣れてるから気にならないけどね
以上チラシの裏でした
453:名無しさん@編集中
08/06/15 07:34:37 UnxBa3yq
VLCで音声だけAC3にトランスコード
するにはどこの設定いじれば良いんですかね?
454:名無しさん@編集中
08/06/15 08:41:51 wctr3nFw
>>453
URLリンク(blog.livedoor.jp)
455:名無しさん@編集中
08/06/15 08:49:19 UnxBa3yq
>>454
サンクス
456:名無しさん@編集中
08/06/15 09:10:13 UnxBa3yq
aviutlでエンコしてる皆様に質問
人によって違うと思いますが
フィルターどんなの使ってますかね?
今まで恥穴でエンコしてたんだが
今までのフィルターで良いのかが分からないから
参考までに使ってるフィルター教えてください
457:名無しさん@編集中
08/06/15 09:11:56 QlsECXnp
AviUtl総合スレッド50【ハラマセヨー】
スレリンク(avi板)
458:名無しさん@編集中
08/06/15 09:24:52 E95x5+bp
まずは自分でいろいろ試してから
459:名無しさん@編集中
08/06/15 09:52:30 3p8AXlf1
>>457
そこで>>1も読まずに>>456が書き込んでるw
460:名無しさん@編集中
08/06/15 09:54:00 3p8AXlf1
こっちなw
AviUtl総合スレッド46
スレリンク(software板)
461:名無しさん@編集中
08/06/15 10:06:04 Gs/bmZVT
Radeon HD 3200 のマザーオンボードチップを使ってるんだけど
動画再生支援って具体的になにすれば効いてくるの?
なんも設定せずにWindowsMediaPlayerでavi・tsを見るだけで支援してくれてんの?
462:名無しさん@編集中
08/06/15 10:23:50 QlsECXnp
【UVD】AVIVO Ver.5【UVA】
スレリンク(jisaku板)
463:441
08/06/15 10:29:07 h+CUl90J
>>443
だからどう?って感じなんだけど、>444のような批判系のレスが欲しかった。
精神的安定は求めてないから許してくれ。
>444
たしかにぶち込む前が面倒なんだけど、
ロゴ解析はAviUtlじゃないと出来ないし、AviUtlはPS変換必要。
PSにしちゃったら、TMPGEnc MPEG Editoの方が軽くて、CMカットしやすい。
Avisynthでロゴ解析が出来れば問題ないんだよなぁ。
464:394
08/06/15 12:50:11 TeVdtsOQ
とりあえず結果報告
TS録画ファイルの MPCでの 5.1サウンドでの再生がうまくいきました(^^)
かなり試行錯誤を繰り返しましたが、使用フィルターは Core-AAC + DolbyOutDS が
私の場合の組み合わせです。
Core AACはプロパティーで2chのダウンミックスのチェックを外します。
DolbyOutDsは6ChInput を Enalbeします。
ただし TSファイルの冒頭部分が2chから始まると、途中で5.1には切り替わりませんので、
頭ぶった切る必要がありますね(^^;
FFdShowでは いまいち上手くいきませんでした(;;)
GraphEditを利用して あれやこれやと やってみました。
という訳で参考までに。