08/05/25 13:06:13 sQFiGqEL
弱小だからってユニデンが悪いとは限らん。
レグザが悪いって線もある
そもそも、HDMIの送受信機なんてチップメーカー(多分ST)のそのまんまなんだし
他社も使っている
252:名無しさん@編集中
08/05/25 13:10:28 WSxB9wsR
といっても基板の作りやコネクタで変わるし、
だからシリコンイメージが儲けてる。
253:名無しさん@編集中
08/05/25 13:11:29 MjEbgLAB
>>249
一応仕様通りに作ればロゴはつけれるからね。
ただ、相性ってのは仕様通りに作っても出る物なので(マージンの差だったり、仕様書の解釈の差だったり)
完璧ってのはあり得ない。
完璧にしたいならもっと仕様を厳密にした規格を作り直さないと。
254:名無しさん@編集中
08/05/25 13:15:14 ip6OdWOx
HDMIには承認の為の動作確認とかないの?
255:名無しさん@編集中
08/05/25 13:20:47 XLNWeXyb
HDMIはSilicon Imageが独占してる規格みたいなもんだからねえ。
VESAのスタンダードDisplayPortの方がいいんだろうけどAV機器
には採用されない感じ
256:名無しさん@編集中
08/05/25 13:22:12 sQFiGqEL
>>253
仕様を完全に満たせば起きないだろ
何故なら起きない様な値(上限下限での接続でも)に定めているのだから
つまり、どっちかがインチキしてるんだよ
それも違うなら仕様書がおかしい
あと、消費者はロゴで互換性を判断するしかないのだから
ロゴがついているならメーカーの責任だろ
互換の保障をしないのであれば、つけなければいい。
257:名無しさん@編集中
08/05/25 13:22:23 MjEbgLAB
>>240
今検索で見ていたら、PX70系とPS3でHDMIで繋がらないときがあるらしい。
HDMI1の端子だとVieraLinkの関係で相性があるらしいので、HDMI2にしてみるとか。
258:名無しさん@編集中
08/05/25 13:38:54 06bjO/W6
まともな店で買えば普通に返品とかできるけどな。
改造しちゃったあとならしょうがねぇだろ
すべて受諾しろや
259:名無しさん@編集中
08/05/25 13:43:22 sQFiGqEL
>>258
まあね、ヨドバシなんかで買ったら
即返品受け付けるからねえ
若干高いけどこうゆう物は安心だよね
260:名無しさん@編集中
08/05/25 13:44:40 RYRH7e9K
自分ケースは無加工状態だから戻して、返品しようかな
理由は>>240をお借りして
たぶん購入から一か月以内だから可能かもしれない。
小島にて
261:名無しさん@編集中
08/05/25 13:49:19 sQFiGqEL
>>260
お客さん、1ヶ月はちょっと・・・。
262:名無しさん@編集中
08/05/25 13:50:24 RYRH7e9K
え?でもテレビ買い換えたらって言い訳は可能でしょ?
だったら映るように直せって凄む
たぶん返品可能
263:名無しさん@編集中
08/05/25 13:53:34 EWkxk62W
>>262
ただのDQNだろそれ
264:名無しさん@編集中
08/05/25 13:53:56 XLNWeXyb
それ以前に、B-CASカードの規約でカードの所有権がユーザーに
ないとされてるわけで、これは一種の詐欺だよね。
B-CASカードなかったらデジタルチューナーは事実上
価値ゼロなわけで、価値ゼロのものを買わされたことになる。
265:名無しさん@編集中
08/05/25 13:55:36 RYRH7e9K
ごく普通のお客の範疇だと思うが
ユニデンあたりだと完全に販売店の方が地位が上だから
店側から理不尽返品可能なので、販売店側が面倒だから返品受け付ける可能性は非常に高い
266:名無しさん@編集中
08/05/25 13:56:33 sQFiGqEL
>>264
シュリンクラップ契約なんて関係ねー
267:名無しさん@編集中
08/05/25 13:58:48 sQFiGqEL
>>265
メーカーが泣くにしても
一月近く使ってるし、分解もしてるんでしょ?
そんなの返品されても廃棄するしかないじゃん
出来る出来ないじゃなくて、悪いと思ったほうが良いと思うナリ
268:名無しさん@編集中
08/05/25 14:00:06 RYRH7e9K
いや利用できる特典はトコトン利用しないと。
このスレの目的も根本は骨までしゃぶるスレな訳なので根本の精神は間違っていない。
269:名無しさん@編集中
08/05/25 14:01:18 RYRH7e9K
当然付属品や箱、レシートがそろっている場合だがね。
自分は結構そういうものを保存しておくので全く問題ない
270:名無しさん@編集中
08/05/25 14:02:03 sQFiGqEL
コジマ&ユニデン
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
271:名無しさん@編集中
08/05/25 14:04:11 XLNWeXyb
>>266
だよね。
しかし、B-CAS社があくまでEURAが有効だと主張するなら
デジタルチューナーやらHDDレコは財産としての価値がない。
購入時に説明も受けてないわけで、ユニデンに限らず
すべてのデジタル放送受信機でメーカーかB-CASに
返金を求める訴訟が起こせるかもしれないよ
272:名無しさん@編集中
08/05/25 14:06:37 EWkxk62W
分解までして返品はないだろ
こういうやつがクレーマーって言うんだな
273:名無しさん@編集中
08/05/25 14:06:53 xLjTYNPf
返品商品は実験用チューナとして売られる
w
274:名無しさん@編集中
08/05/25 14:12:49 xLjTYNPf
デジタルチューナーやらHDDレコは財産としての価値がない。
これは苦しいな。
B-CAS無しでも放送は可能なので
実際ショップチャンネルはB-CAS無しでうつってるでしょう。
スクランブルがなかった時代のBSも知らない??
よってその裁判は絶対に負けますね。裁判おこすとしたら放送局だね
275:名無しさん@編集中
08/05/25 14:13:22 +o8z96Fa
返品する前に、両方のメーカに電凸して見解を聞いて欲しい
改版で直るんじゃね?
276:名無しさん@編集中
08/05/25 14:16:46 sQFiGqEL
まあ、返品は余裕だとは思う
やりかたとして、
「HDMIマークがついている事を確認して買ったが接続しない」
認めなければ
「消費者にはこれ以上確認するすべがないので、以降はユニデンと東芝とコジマで解決して欲しい」
と言えばもはや、めんどくさくなり認めると思う
277:名無しさん@編集中
08/05/25 14:19:38 apsIBoiS
REGZAにユニデン繋ぐ理由は?
278:名無しさん@編集中
08/05/25 14:20:58 XLNWeXyb
>>274
なるほど。やっぱストレートにシュリンクラップ契約の無効を
訴えたほうがB-CASシステムにはダメージがありそうかな。
279:名無しさん@編集中
08/05/25 14:21:12 sQFiGqEL
>>277
返品する為だろ
280:名無しさん@編集中
08/05/25 14:22:07 xLjTYNPf
両親向けにVHSデッキに番組録画するためのモニターとでも答えておけ
281:名無しさん@編集中
08/05/25 14:30:03 sQFiGqEL
そろそろ飽きてきたから、ユニデンにはファーム書き換えられる
PC用チューナユニットでも出して欲しいね
API等はさりげなくネットで流してさ
シロウトにも出来るような書き換え操作ならバカ売れ間違いなし
282:名無しさん@編集中
08/05/25 14:33:04 THtH6Mn4
今、YDIT-10 にカメレオンをのっけているんですが、どうもチューナーが
リモコンの電源ONコードを受け付けないみたいなんです。
そのせいで、cap_sts の P オプションが効かないのですが、 これって YDIT-10 と
いうか地上波デジタル専用機共通の問題でしょうか?
一応ファームは、最新バージョンになっているのですが。(そういうお知らせが入ってた)
とりあえず、cap_sts sea にある 2秒以上データが来なかったら電源ONコードを
送るというところを、電源SWのコードに換えてしのいでいますが、何かご存知の方が
おられたら教えて下さい。
283:名無しさん@編集中
08/05/25 14:38:35 sQFiGqEL
>>282
もしかするとスタンバイから起動のときじゃない?
284:名無しさん@編集中
08/05/25 14:42:19 THtH6Mn4
>>283
パソコンがスタンバイから起動した時ということですか?
今は、パソコンが起動した状態でコマンドプロンプトから
手でコマンド入力しています。
他のところでは問題ないのでしょうか?
何かおかしいのかなぁ?
285:名無しさん@編集中
08/05/25 14:43:45 sQFiGqEL
>>284
亀の電源はUSBだよね?
286:名無しさん@編集中
08/05/25 14:48:07 THtH6Mn4
>>285
うっ、カメレオンの電源はUSBからではなくチューナーから取っています。。。
それで、カメレオンからの電源SWのコードは受け付けて電源ONのコードは
無視する様になるんですか?
もしかして、もいっかいばらさないと駄目? orz
287:名無しさん@編集中
08/05/25 15:00:20 Zvb0gvRO
>>286
確か俺はチューナー給電でONOFF出来てるけど。
288:名無しさん@編集中
08/05/25 15:03:00 THtH6Mn4
>>287
YDIT-10 (地上波デジタル専用機)でですか?
うーん、何が駄目なんだろうなぁ。
289:名無しさん@編集中
08/05/25 15:05:46 wzw73n89
>>282
チューナー給電でおk
チューナ側のリモコンコードの設定スイッチは確認した?
290:名無しさん@編集中
08/05/25 15:16:09 THtH6Mn4
>>289
YDIT-10 にはリモコンコードの設定スイッチが無いんですよ。
というか、説明不足だったみたいですので整理しますと、
1. cap_sts からのチャンネル切替は正常に動作する。
2. 念のため、リモコンから出ているコードを確認したが
cap_sts 内で指定してるコードと一致していた。
3. 但し、電源ON/OFF に使うコードはリモコンからは
出せないので確認はしていない。
4. リモコンの電源SWを押した時のコードを cap_sts から
送ると、電源ON/OFF動作を行う。
5. cap_sts から電源ONコードを送っても電源ONしない。
6. cap_sts_sea にキャプチャ開始から2秒間データが来なければ
電源ONコードを送信するという部分があるので、
ここを電源SWのコードに換えるととりあえず正常に動作する。
こんな感じ。
C:\Home\Cameleon\test>cap_sts_sea.exe @4 B P
中略
Press 'q' to quit.
データが受信されないので電源ON制御を行います。 <==ここで電源SWコードを送信
time 00:00:17 Packet=112838 , Scrambling=0 , Drop=0 , BitError=0
Result : Packet=112838 , Scrambling=0 , Drop=0 , BitError=0
記録を終了しました。
長文失礼。
291:240
08/05/25 15:56:01 HvJxUJwm
>>248
おいらが買ったのにはチラシ入ってなかったよ。
>>257
HDMI1/2も当然配線したけどダメでした。PS3やBDレコはどちらも無問題。
>>258>>259
まぁ事後なんで返品なんてできないけど、映らない(映せない)テレビがある以上
これはクレームではなく欠陥品と言うでしょ。レグザとビエラでも起こるんだし、
まともに製品テストしているとは思えない。
ヨドバシでも店頭にあるテレビで症状出なければ返品受け付けないんじゃないかな?
292:名無しさん@編集中
08/05/25 15:58:11 p5jHSu23
>>251
STのチップのバグ。
なので、バグ付きチップをHDMI無しの機種に回すのさ。
293:名無しさん@編集中
08/05/25 16:01:58 XLNWeXyb
HDMIにも問題があるからね~。たとえばHDMIの認証試験でHDCPが
追加されたのは1.3a以降で、1.3aより前のHDMIではHDCPの相互接続
は試験されてなかった。だからHDCPの機器認証でコケて何も写らない
というのは実は1.3aより前では仕様(というか保証されない)だったりする
んだよね。
ま、消費者には関係ないことで返品物だってのは、そのとおりなんだけど。
294:名無しさん@編集中
08/05/25 16:48:17 rCqCPTVJ
UNIDEN抜きで配線に起因したエラーが少しでも減る事を願って・・・
URLリンク(www.uploda.net)
入力PINを変更したMAX2ファーム 置いておきますね。
295:名無しさん@編集中
08/05/25 17:40:51 apsIBoiS
TS_CLKはグローバルクロック入力じゃないとよろしくないんじゃない?
回路見ていないからなんともいえないけど。
296:名無しさん@編集中
08/05/25 21:53:01 KmODvM4L
あのさ、ドロップとかはでないんだけど、以下みたくなるんだけど、
これは配線がマズーですか?
TS Buffer Max : 4 MB(margin : 512 kB)
記録を開始します。
カメレオンUSB FX2 -> PC 記録中
time 00:14:07 Packet=8980816 , Scrambling=0 , Drop=0 , BitError=0Warning : ECM
Lost
time 00:14:07 Packet=8990369 , Scrambling=9130 , Drop=0 , BitError=0
time 00:14:08 Packet=8996095 , Scrambling=14629 , Drop=0 , BitError=0
time 00:14:08 Packet=9001653 , Scrambling=19951 , Drop=0 , BitError=0
297:名無しさん@編集中
08/05/25 22:07:55 BmL030RU
>>296
おー同志だ。昨日からECM Lostでずっと悩んでいて、
marginとか増やしたけど、やっぱり出るorz
298:名無しさん@編集中
08/05/25 23:30:59 ekFbf1mw
今日もbiterrorの日
299:名無しさん@編集中
08/05/25 23:33:40 52SuNdcP
今日もbiterror0の日
雨が降るとなぜか安定する不思議機体
300:名無しさん@編集中
08/05/25 23:46:29 Aq50PIqS
天候による変調方式変更説の根拠はみつからなさそうか。
放送局→衛星へのアップリンク側は考えにくいし(それなら他チューナーでもエラーが起きる。モジュール内訂正処理が不適切とも考えにくい)
まぁ以前からいわれてるようにマージンが低いのとテスト不足てのがFAになるんだろうね。
301:名無しさん@編集中
08/05/26 02:14:43 evcOBpq5
>>297
あー出ててる人もいるんですね。じゃあ、まあいいか。
ところで、BonTest Ver.1.41m3でBS1とかBShiのアスペクト比が修正された
って、readmeにはあるんだけど、うちの環境(sea9_4)だと相変わらずすごい横長。
ffdshowの方をいじったりしなきゃならないのかしら?
302:名無しさん@編集中
08/05/26 02:32:08 tLMySocz
>>301
うちだと4:3の番組はちゃんとアス比正しく表示されますよ。
デコーダーはPowerDVDのものを使ってます。
PureVideoで再生支援されるので非常に快適です。
303:名無しさん@編集中
08/05/26 10:35:37 WBcGWL6A
DT300です。
買ってから簡単に動作確認だけして、すぐに亀改造したんですが、地デジでエラーがでます。
別モニター繋いで、メニューで受信レベルを見てたら、前回電源切りの後、30分くらい放置して、電源ONにすると、
受信レベルが80→70→60って1分くらいかけて落ちていって、一瞬ゼロになって、スッと80に戻ります。
で、また、80→70→60って1分くらいかけて落ちていって、一瞬ゼロになって、80に戻ります。
これを3回ほど繰り返した後、80→75→80ってなって、以後安定。
まるで、ゲインを自動調整しているかのような動作です。
その後は電源を切らないかぎり、何時間たっても安定。
亀が悪いのかと思って、抵抗やら配線やら全部取り払って、購入時の状態にしたのですが、
同じ動作状況です。BS側は、まったく問題ありません。
初期化しても、状況変わらずです。
これは、DT300の仕様でしょうか? 個体の初期不良でしょうか? 改造による故障でしょうか?
皆様のご意見伺えたら幸いです。
304:名無しさん@編集中
08/05/26 10:45:03 wWnrdtom
>>303
俺DTC110だけどそのような症状は無いと思う
未改造のも1台あるので、後で受信レベル確認してみる
305:名無しさん@編集中
08/05/26 14:57:14 evcOBpq5
>>302
あーなるほど。体験版いれてみます。ありがとうございます。
306:名無しさん@編集中
08/05/26 15:22:52 SXFNvtTn
>>166
◆LxbEvo.FpE様、sea作者様にお願いがあります。
cap_sts.cppの
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c; //電源OFF 644行目
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c + ir_base; //電源OFF 1250行目
上記の2つある電源OFFの行に、
0x04E2 //Format-Sel.BS のリモコンコードを送出するようにソースを書き加えたいのですが、
ご教授いただけないでしょうか?
やりたいことは、BSに切り替えてから電源OFFにして、次に電源ONした時に常にBS状態になるようにしたいのです。
汎用性をもたせるならば、電源OFF直前に任意のチャンネルに切り替えるようにして、
次回電源ON時の表示チャンネルを指定できるオプションでも良いのですが。
C++のビルド環境はなんとか用意しましたが、ソースの書き方がいまいち要領を得ないのです。
どうか、よろしくお願いいたします。
307:名無しさん@編集中
08/05/26 16:29:34 qT3pSDuY
>>303
雰囲気的にAGCロックが外れてる感じ。
308:名無しさん@編集中
08/05/26 16:41:14 C/doG5mj
>>306
ソースいじりたいならまずはC言語の勉強しろよ。
309:名無しさん@編集中
08/05/26 17:39:48 5nBfpETa
だなw
作者に尋ねないと分からない修正内容じゃない
310:名無しさん@編集中
08/05/26 17:40:04 4H6fxgot
>>306
普通に送りたいコマンドを並べて書けばいいんじゃないの?
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x04E2; //Format-Sel.BS
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c; //電源OFF
こんな感じじゃないのかな? 試してないからうまくいくかどうかは知らん。
それにしても >>308 の書いている通り、この手の質問は作者にするような
もんじゃないと思う。
C/C++ の初心者向けのスレで質問するような話だろう。
あるいは素直に、「電源OFFの直前に任意のチャンネルに切り替えるような機能が欲しいです」
と要望を出して、対応してくれるのを祈りながら待つとか。
311:名無しさん@編集中
08/05/26 18:20:00 SXFNvtTn
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
が、実際に、電源offのリモコンコード送信処理を呼び出す部分だったので、
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c; //電源OFF
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
を
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x04E2 //Format-Sel.BS
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c; //電源OFF
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
//電源OFF用 他cap_stsから終了要求をうけた時はpoffを行わない
if(ir_post_cmd_num != 0 && !bStopEventRecv){
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
を
//電源OFF用 他cap_stsから終了要求をうけた時はpoffを行わない
if(ir_post_cmd_num != 0 && !bStopEventRecv){
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x04E2 //Format-Sel.BS
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c; //電源OFF
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
上記みたく、追加したら、ビルドできました。
0x048cだけの場合と
0x048c + ir_base //(ir_base=0x00)の場合の違いがよくわからないけど、
バイナリ差し替えて、実機で試してみます。
312:名無しさん@編集中
08/05/26 18:25:56 SXFNvtTn
0x04E2の後ろに、; 書き忘れました。
313:名無しさん@編集中
08/05/26 19:02:10 SXFNvtTn
ああ。ir_baseってのは、リモコンコードのことか、、。
314:名無しさん@編集中
08/05/26 19:03:35 SXFNvtTn
もとい、リモコン番号。
315:名無しさん@編集中
08/05/26 19:52:16 uqgKuKMJ
>>311
ir_cmdtx はまとめてコマンド転送しているので、最後に一度だけ呼べばよいです。
ir_base が抜けてるのはバグっぽい
> 追加の意
< 削除の意
--- ForcePoff()
...
> ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x04e2 + ir_base; //Format-Sel.BS
< ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c; //電源OFF
> ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c + ir_base; //電源OFF
ir_cmdtx(ir_post_cmd, ir_post_cmd_num);
---
後半の方は、こっちでいいんじゃないでしょうか。
そのままだと、Poff->SelBS + Poff->SelBS->Poff になっちゃう。
--- _tmain()
...
else if(strcmpi(argv[i], "poff") == 0){
> ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x04e2 + ir_base; //Format-Sel.BS
ir_post_cmd[ir_post_cmd_num++] = 0x048c + ir_base; //電源OFF
poff = true;
---
ただ、BS変更直後に電源OFFして、BS変更が有効に機能するかどうかは不明。
316: ◆LxbEvo.FpE
08/05/26 23:28:37 WJjFOXW1
>>315
>ir_base が抜けてるのはバグっぽい
おっと確かに。次があれば修正しておきます。
>>306
基本的に、>>315の修正でいいと思います。
差し支えなければ
>次回電源ON時の表示チャンネルを指定できるオプションでも良いのですが。
これの利点を教えてください。
317:名無しさん@編集中
08/05/27 02:15:35 WM+yqI5d
URLリンク(2sen.dip.jp)
EPGデータビューア Ver1.17
・BSジャパンの局名が取得できない問題を修正
・予約リスト更新時にカラムソート状態を維持するように変更
・EpgTimerの予約/予約リスト表示でしようするProgram.txtの格納先を指定できるように変更
(「設定」→「画面設定」にて変更)
・番組表示画面でのマウス右クリックでポップアップメニューを表示する機能を追加
・「現在へ」 現在の時間へ画面を遷移します。
・「前日」 前日の時間へ画面を遷移します。
・「翌日」 翌日の時間へ画面を遷移します。
・「チャンネル遷移」 指定したチャンネルへ画面を遷移します。
・「画面カスタム設定」画面設定をあらかじめ登録した設定に変更します。
・「更新情報の表示」 「更新情報」を表示します。
・「ジャンル別表示」 「ジャンル別リスト」を表示します。
・「チャンネル別表示」マウスでクリックしたチャンネルの一週間分の番組表を表示します。
・「予約リストの表示」「予約リスト」を表示します。
・「予約リストの更新」予約リストデータの再読み込みを行います。
・画面設定の"高さ"/"幅"及びフォント設定を5種類登録しておける「カスタム設定」を追加
・画面設定を修正し、「カスタム設定」の"最大"~"最小"を選択し、「登録」ボタンを押します。
・番組表画面でマウス右クリックでポップアップメニューを出し、「画面カスタム設定」→「最大」~「最小」を選択すると登録された
設定に画面表示を変更します。
・「チャンネル別表示」を解除する際に最後に表示していた時間帯へ戻るように修正
318:名無しさん@編集中
08/05/27 02:16:05 WM+yqI5d
URLリンク(2sen.dip.jp)
TsRename Ver1.10
・BSジャパンの局名が取得できない問題を修正
・付与条件に「ジャンル大」「ジャンル中」「ジャンル大(中)」を追加
・番組情報を取得するファイル位置・読み込むサイズを指定する機能を追加
・タイトルバー右クリックでメニューを出し、「設定」を選択
開始位置と、サイズを指定します。
サイズを小さくすると番組データ取得時間を短くできますが、あまり小さくすると取得失敗するので注意してください。
319:名無しさん@編集中
08/05/27 02:35:22 boph7SsK
乙です
320:名無しさん@編集中
08/05/27 03:35:01 t65LIqqt
>>318
TsRename非常に便利ですね。ありがとうございます。
ひとつ要望なのですが、年月日の条件にyyyymmdd(w)を追加していただけないでしょうか。
自分でソースいじってみたんですが、コンパイルがうまくいってないのかTS突っ込むと落ちてしまいます。
よろしくお願いします。
321:名無しさん@編集中
08/05/27 05:46:33 cwST/qvC
感謝です。いただきます。
322:306
08/05/27 11:18:47 a50LRL+C
>>315
>>316
感謝です。
>次回電源ON時の表示チャンネルを指定できるオプションでも良いのですが。
>これの利点を教えてください。
通常は、最後に見てた(録画してた)チャンネルが、次回表示されますね。
で、普通にリモコンからONにしたときに、
最後に見てた(録画してた)チャンネルが何であるかを第三者(家族)に知られてしまうのが、困るのです。
どうして困るのかは、聞かないでください。
ダミーの予約をいれるとか、チューナーの視聴予約をつかうとか、運用でなんとかなるんですけど、ちょっと面倒なので。
もし良かったら、ご検討ください。
323:名無しさん@編集中
08/05/27 11:56:35 72Eu3kae
>>322
>どうして困るのかは、聞かないでください。
ワロタww
ちょっとソースを読めばわかるようなことをわざわざ作者に聞くなんて無作法な奴とか
思ってたけど、そうか、そうかそんな理由だったのか。うんうん、それで一生懸命
何とかしようとしたのか。偉いぞ。 がんばれ。 こんなことがきっかけで技術者に
なったりすると面白いんだけどな。
324:名無しさん@編集中
08/05/27 12:18:43 vpqRldNl
>>322
なんというか、いろいろがんばれw
325:名無しさん@編集中
08/05/27 21:48:09 gsNz0IF2
cap_sts sea(009_4)使わせてもらってるんですが、少し長い時間録画していると
数十分~1時間程度を過ぎたころから突然Buffer Fullが出っぱなしになる症状
に悩んでます。
純粋に録画だけでVLC、ffmpegとの連携は実施してません。バッファは64M~256M
まで増やしてみましたが効果ありませんでした。
009_3に帯域制限100M化したのを使ってた時は問題ありませんでした。
ソース比べてみたけど連携関係除くと帯域制限100M化と亀に0x71送るタイミングを
チャンネル変更の前に移動している以外無いみたいなので、なんでこうなるか理解
できないけど、009_3では電源投入直後のチャンネル切り替え(というよりは放送波
切り替え)でこけることがあったので、0x71のタイミング変更だけを追加で適用して
みたら、特に問題は出ませんでした。
同様の症状が出ている方や原因わかる方いらっしゃいますか?
時間無くてちゃんとソース読んでないんで教えて君になってしまってすみません。
ところで、亀に送ってる0x70,0x71って何のコマンドなんでしょう。
326: ◆LxbEvo.FpE
08/05/28 00:10:45 frxeYNt9
>>322
なるほど。。アイデアは斬新で面白い。
seaの実装は、さすがに需要なさそうなんですが、
汎用的な家電系とかにはありかもしれないですね。。特許になるかも。
>>325
出力先は?HDD?NAS?
録画時は、帯域制限は関係ないはずなので、原因は良くわからない。
>0x70,0x71って何のコマンドなんでしょう。
0x70 … FW初期化
0x71 … 転送処理スタート
TS Buffer Fullとは、特に関係ないと思っています。。
327:325
08/05/28 00:33:44 H0g2WQZT
>>326
出力先はHDDです。
推奨のTaskSchedulerHelperから起動してます。
Bオプション付きでHX-520UJ.J使ってますので、帯域制限関係あるのかなと思ってたん
ですけど違います?帯域制限30Mの009_3だとドロップ出まくったので関係有るのかと
思ってました。
帯域制限30Mでドロップ起こしまくったPCは能力低かったんで今はPC変えてます。
今のPCのCPUはQ6600でメモリ4Gなので、録画だけで性能が足らないって事はないと
思ってます。OSはVista Home Premiumです。
録画開始から症状が出るまで時間がかかるのでどういうタイミングか正確に捉え
切れていないのでもう少し調べてみます。
回答有難うございました。
328:290
08/05/28 06:18:36 U6oIQc4E
YDIT-10 で電源ONコードが効かないと騒いでいた者です。
昨日 YDIT-10 を見たら新たに2つお知らせが入っており
先日確認した分も含め、次の様になっていました。
ダウンロード成功のお知らせ 5月25日
ダウンロード成功のお知らせ 5月26日
ダウンロード成功のお知らせ 5月26日
26日に2つもダウンロードしてるし。。。
(>>290 の書き込み時点では5月25日の分だけだった)
もしやと思って cap_sts を動かしてみたら電源制御がちゃんと動く orz
どうやら古いファームだと電源ONと電源OFFのコードをサポートしていなかった
だけの様です。
お騒がせしました。 (でも何で古いファームを順番にダウンロードしたんだろう?)
329:名無しさん@編集中
08/05/28 18:37:47 a5O+GGJe
YDBC-30を購入して亀改造したのですが、地デジのみ抜くことがデキナイ・・・
BSは問題なく抜けてB25での変換も出来、視聴も可能なのですが、
地デジになるとts2ファイルとbcsファイルはちゃんと作成されるのですが、
B25での変換時に「error - failed on ARIB_STD_B25::put() : code=-3」となり変換出来ません。
複数のチャンネルで試しましたが、すべて同様でした。
受信レベルは70以上と問題ないレベルと思われます。
チューナー単体での受信は問題ありませんでした。
BSがちゃんと出来ていることからハードウェアの問題は無さそうなのですが、
なにか見落としていることがあれば御教授願えないでしょうか。
なお、気になることは、当方CATV(周波数変換パススルー(VHF))での受信ですが、
YDBC-30のアンテナ入力を地デジ側だけ接続してcap_stsで録画すると
何故か@11~13,15,17にてBS-Japanが受信される・・・ わけがわからない。
330:名無しさん@編集中
08/05/28 19:50:15 gq8kclEZ
>>329
わかんないけど、SEL指定ハズしてみたら?
331:名無しさん@編集中
08/05/28 19:52:33 zBY9bOxj
>>329
VHF変換の地デジってYDBC-30で映りますか?
332:名無しさん@編集中
08/05/28 20:48:31 lWmcJLgy
YDBC-30 23980円でかなり安いかも
とりあえず改造チャレンジャーに報告。
URLリンク(radical.co.jp)
333:名無しさん@編集中
08/05/28 23:17:54 FZqo5K+H
またBShiでDrop出始めたのでビットレート眺めてみたけど
安定している時と特に変わり無いので、放送レートが落ちているという仮説は違う模様
雨で安定するんで、あえて信号落としてみたらどうなんだろう?
334:名無しさん@編集中
08/05/28 23:47:45 /FFPKIdw
>>333
アッテネーターで落としたことあるけど変わらなかった
雨でというより雲1つ無い快晴か、雲がある場合はまばらに点在するのではなく
空一面に雲が均一にかかってると俺のは調子いい
335:名無しさん@編集中
08/05/29 00:08:21 RBpfh5JY
>>333
アンテナに水かけたら調子良くなった
カメとウニには水が必要みたい
336:名無しさん@編集中
08/05/29 04:26:11 KgKmqlct
>>328
似たような症状で困っています。
使用チューナーはYDBC-30。ファームのバージョン?は2GL1-000Y(ダウンロードお知らせは5/6)。
チャンネル切り替えやP offはcap_sts_sea9-4経由で問題なく動作するのですが、P onが効かなくなってしまい、困っています。
290さんが回避策として利用していた「電源SWのコードに換える」という方法を具体的に教えてもらえないでしょうか?
337:290
08/05/29 06:22:53 JK1/DzPE
>>336
2GL1-000Y ってユニデンのサイトで見る限り最新バージョンですよねぇ。
AVOX の方はメンテナンス中で見られないけれど。
それにしても電源OFFコードは受け付けて、電源ONコードは受け付けないファームと
いうのは少し考えにくい気もします。
とりあえず私の行った変更は以下の通りです。
cap_sts.cpp 中の recvchkthread_proc 関数(340行辺りから)の以下の箇所を書き換えます。
cmd[cmd_num++] = 0x048b + ir_base; //電源ON
これを
cmd[cmd_num++] = 0x048a + ir_base; //電源SW
の様に送信するコードを電源SWのコードに書き換えます。
この関数は電源ONコードが効く場合には呼び出されなくなるだけですから、この先電源ON
コードが効く様になっても問題は少ないと思われます。
まぁ最初の2秒は切れちゃいますけど。
338:名無しさん@編集中
08/05/29 11:07:23 o9q2A6Vn
>>296
sea009_4です。
ECMLostはないんですけど、
Scramblingだけが、開始直後から毎秒カウントされてログが増加していきますが、
DropやBitErrorはゼロのままなんです。
出来たファイルをTSSELECTで見ると、DropやBitErrorはゼロですし、Scramblingもゼロとなってます。
この症状はBSだけで、出たり出なかったりです。
どうしてなんでしょうね?
339:名無しさん@編集中
08/05/29 13:16:24 jm3OHqFI
>>330
SEL指定とはcap_stsでのチャンネル指定のことでしょうか?
であれば、無指定でも同様にエラーになってしまいます。。。 orz
340:名無しさん@編集中
08/05/29 13:18:45 jm3OHqFI
>>331
テレビに接続して見る分にはフツーに視聴できます。
341:名無しさん@編集中
08/05/29 13:38:14 aygvTioY
>>338
BCASラインにノイズ混入でもしてるのでは?
Bオプションなしで抜いて外部ICカードリーダーでB25してみればハッキリすると思うけど
342:338
08/05/29 13:49:30 o9q2A6Vn
>>341
いろいろ試してたんですけど、BS101、102、103だけの現象のようです。
Scramblingって、スクランブル? 「この表示を消したい時は、犬HKに電話してね。」っ出るアレの事?
343:336
08/05/29 16:26:13 KgKmqlct
>>337
ありがとうございます。週末にでも試してみます。
>それにしても電源OFFコードは受け付けて、電源ONコードは受け付けないファームと
いうのは少し考えにくい気もします。
そうですよね。実はいままで気がついていなかったのですが、
offコードを送って、チューナーの電源を切った時に、「USBデバイスの取り外し音」が鳴っています。
これが問題なんでしょうか?
亀はチューナー給電で動いているのですが。
(チューナーと亀の接続を解除して、PCにUSBをつないでも無反応。
チューナーからの電源とグラウンドだけを亀につないでPCにUSB接続すると、PCが反応しているので、
チューナー給電配線は問題ないと思われます。)
344:名無しさん@編集中
08/05/29 16:39:08 NE13V85A
>>343
とりあえず、USBから給電してテストだな
345:名無しさん@編集中
08/05/29 19:58:06 hi5Jbkdt
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
346:336
08/05/29 20:00:30 KgKmqlct
>>344
USB給電にもどすと、てっとりばやく検証できるのですが、
jpgを見て、その通りに配線しただけでして、配線いじると、壊しそうでこわいですw
( SJ1 のハンダジャンパをオープンにしたところを再度閉じて、チューナーからの電源ピンをはずすだけでしょうか?)
チューナー給電している亀で、正常な動作の場合、「USBデバイスの取り外し音(取り付け音)」というのは、
チューナーの電源on/offだとならないのでしょうか?
347:名無しさん@編集中
08/05/29 20:34:37 loUlyv1I
seaは008_2remotestが一番安定している。
009は起動でこけるなど安定性がいまいち。
009で追加されたオプションを使っていない人は、008にしてみては。
うちではそれで不具合なく動いています。
348:290
08/05/29 21:04:17 JK1/DzPE
> チューナー給電している亀で、正常な動作の場合、「USBデバイスの取り外し音(取り付け音)」というのは、
> チューナーの電源on/offだとならないのでしょうか?
うちでは鳴りませんねぇ。 チューナーの電源OFFで取り外し音が鳴るというのは、チューナーの電源OFFで
亀への電源もOFFになっているんじゃないですか?
チューナーのスタンバイ時にも所定の電圧が供給されるポイントから給電していますか?
とりあえずは >>344 にあるように USB からの給電にしてみるのが良いと思います。
349:名無しさん@編集中
08/05/29 21:15:36 tnd1Nq3X
テクノ何とかのサイトの言うとおりにやるとそうなるんじゃね?
(ジャンパのとこ)
あんなのよりオプの写真見ればいい
350:336
08/05/29 22:59:57 KgKmqlct
わかりました。USB給電に切り替えて、テストしてみます。ありがとうございました。
351:336
08/05/29 23:17:03 KgKmqlct
ところで、USB給電に対して、チューナー給電のメリットってあるんでしょうか?
352:名無しさん@編集中
08/05/29 23:21:13 tnd1Nq3X
>>351
ありません
あるのは戻しをやるようなスキモノだけ
353:336
08/05/30 00:21:17 vuDN/pxq
>>352
TS戻しか。なるほど。それはやらなそう。
なんでTS戻しをするのに、チューナー給電しなきゃいけないのかはサッパリ理解できないがまあいいや。ありがとうございます。
354:名無しさん@編集中
08/05/30 01:09:46 SA/jAMsY
>>353
手順.txtに
「3.3Vはスタンバイ時にOFFになりますので・・・チューナ本体の常時給電される5Vを・・・」
って書いてるけど理解してるの?
355:名無しさん@編集中
08/05/30 02:27:14 xuj9KYfy
>>353
<手順(チューナからの給電)>
カメFX2の3.3V電源をチューナ本体から給電することにより、
PC未接続時でもチューナ単体として使用できるようになります。
TS戻しをする場合、パターンカットによって、信号が必ずカメFX2を通過するようになるため、
カメFX2に給電されないと、信号を処理できず、放送を受信できなくなる。
TS戻しまではやってないけど、たぶんこんな感じかと。
356:336
08/05/30 02:58:44 vuDN/pxq
>>355 >>354
よくわかりました。解説までしていただいて、ありがとうございます。
357:名無しさん@編集中
08/05/31 12:32:45 VFRFTxQw
うー
358:名無しさん@編集中
08/05/31 17:18:11 bcie+DOL
とりあえずBDレコ作ってみますた。牛よりはマシかなw
URLリンク(www.uploda.net)
359:名無しさん@編集中
08/05/31 17:23:20 fNFHAoC5
なに人のもの勝手にパッケージングしてんだよ?
>αレベルのため、ソースコードは提供しません。
だったら公開すんな
360:名無しさん@編集中
08/05/31 17:32:52 MjVyvuZ3
>>359
こういうクソな書き込みは無視でよろ>ソフトの作者様ご一同
361:名無しさん@編集中
08/05/31 18:25:00 fNFHAoC5
>>360
おまえ、ソースを公開する目的とか
他人の著作物を勝手に配布するのは駄目な理由とかわからないの?
362:名無しさん@編集中
08/05/31 18:42:54 wD2c2mQS
>>360
クソは、オマエだ!
363:名無しさん@編集中
08/05/31 19:02:21 TtMgXEA0
>>358
公開サンクス
364:名無しさん@編集中
08/05/31 19:39:42 xZIyB7KH
>>358
seaはMulti2Decのソース組み込んでるからGPLだぞ。
改版作るならソース公開しろ。
365:名無しさん@編集中
08/05/31 20:03:17 qjjDlcjD
>>358
ソース公開マダー?
366:名無しさん@編集中
08/05/31 20:07:26 fNFHAoC5
なんか、単発ばかりで俺の仕業に見えるじゃないか・・・。
367:名無しさん@編集中
08/05/31 20:44:08 hT4XXk5M
強制権なんてないし好きにしろ(笑)
368:名無しさん@編集中
08/05/31 22:27:14 tHf5rU+c
DT300に亀つけ、Bオプション付で地デジ、BSは問題なく抜けるのですが
CSだけはWarning : TS Buffer FULL で抜けません。
cap_sts_sea009_4(cap_sts_sea009_3でも同じ)単体でを使用しています。
一応過去ログを読んで
①「EventHandler.cpp を52M」にしたり
②「Selオプションつけて」
みたのですがダメです。
③URLリンク(www.uploda.net)
は削除済みのため確認できませんでした。
環境はWinXP E6700 でMEM 2GBです。
何か解決策をアドバイスお願いいたします。
369:名無しさん@編集中
08/06/01 00:38:50 UsttBfJT
>>368
①も②も濡れが投稿した希ガス。なので、③もするネ
URLリンク(www.uploda.net)
370:368
08/06/01 01:21:11 XiIyyxks
>>369
レスありがとうございます。
③DLしてみました。うpして頂いたファイルは>>358と同じものでしょうか?
ちとやってみましたが今度は
Warning : noname Buffer FULL でした。orz...
あと、先に書き忘れておりましたが
Warning : ECM LOSTもあります。(前回も今回も)
また朝からトライしてみます。今日は寝まつ。
371:名無しさん@編集中
08/06/01 03:04:47 1gwx1aJP
>>370
本当にSELオプション付けてますか?
うちの環境だとcap_sts_sea009_4でSELオプション付ければBuffer FULLにはなりません。
play.exeから「今すぐ録画」をやるとSELオプション付いてないのでBuffer FULLになりますが。
どんなコマンドで実行してるか書いたらアドバイスできるかもしれません。
372:368
08/06/01 10:24:24 XiIyyxks
>>371
今試してみました。結論として、Buffer FULLは出なくなりました。
結果は、
URLリンク(www.uploda.net)
URLリンク(www.uploda.net)
今までコマンドの何かを入力間違いをしていたのでしょうか?
どこを間違っていたのか分かりませんが、bオプションを今まで”b25”ではなく
”b”と入力していました。ただ今日はbでもb25でも同様に抜けているので
問題なさそう。(カードはチューナー内蔵です。)selも付けていました。
わからんorz...
ちなみに今朝selを付け忘れても抜けたときは焦った。今日無料開放の日でしたね。
自分が契約しているチャンネルはすべて無料開放の対象だったんで
慌てて別の契約のカードで試してみたら上記の結果で無事抜けました。
自分の契約しているカードで抜けるかどうかは無料開放時間帯を過ぎてから試してみます。
373:名無しさん@編集中
08/06/01 14:59:23 rXm8cnhq
cap_sts sea(008_2) OR cap_sts sea(009_3)
どこにもありません??
>>57 >>66 DLパスワード入力?
だれか教えて下さい
374:名無しさん@編集中
08/06/01 15:08:25 VfdwP9h+
>>373
イヤです
375:名無しさん@編集中
08/06/01 16:46:58 gQMmp1wx
>>373
調べれば絶対分かることは、誰も教えてくれないよ。
376:名無しさん@編集中
08/06/01 16:55:40 RIoJPJ6s
capusb
377:名無しさん@編集中
08/06/01 17:40:33 Ni2t/j8d
安易に「絶対」という言葉を使用すると痛い目を見る典型
378:名無しさん@編集中
08/06/01 17:42:40 5piw8PdW
capcap
379:名無しさん@編集中
08/06/01 18:00:39 EBV4Ga4y
Here is Elpod.org.
380:名無しさん@編集中
08/06/01 20:22:49 MeA8oKJr
ス、凄...
381:名無しさん@編集中
08/06/01 20:22:54 MeA8oKJr
ス、凄...
382:名無しさん@編集中
08/06/01 20:26:32 6+H0APIb
ま、こういうことがあるから、スレはこまめに覗け、と。
383:名無しさん@編集中
08/06/01 20:39:03 vWeNrclE
>>377
いや、絶対分かるという意味だろ?
384:336
08/06/02 03:15:57 PpLOoRn/
>>337
解決しました。みなさんが指摘したとおり、配線がまちがってました。オプの見てやったら、問題なく稼働しています。スレよごしすんませんした。
385:名無しさん@編集中
08/06/02 14:16:12 35RzTYnv
pass ---usb
386:名無しさん@編集中
08/06/02 22:11:12 wIx3O0Nx
>>369
落とし損ねたので再うぷプリーズ。
387:名無しさん@編集中
08/06/02 22:45:53 vq2lt3tu
>>386
まだ、このローダー使えるね
URLリンク(www.uploda.net)
388:名無しさん@編集中
08/06/02 23:26:42 wIx3O0Nx
どーもありがとうございます。
389:368
08/06/03 00:41:51 sdxuGIlE
>>369,>>371
一昨日はありがとうございました。
昨日無料開放でない状態で自身のカードで試したところ
問題なく抜けました。原因は未だ不明ですが、もしかしたらSVFファイルが
うまく亀に読み込まれていなかった?のでしょうか?・・・と申しますのも
週末にあれこれ弄っているうちにVLCで表示させた画像がブロックノイズだらけに
なり最後にはとうとう亀がチューナーからの受信データを全く拾わなくなって
しまいました。
亀が壊れたのかと思い電気的なチェック(電圧と各端子の導通チェック程度)を行ったのですが
問題なくスピードチェックも問題ありませんでした。そこで亀に再インコしたところ
無事復旧しました。もちろん、自身のカードで契約チャンネルのCSもOKでした。
本当にありがとうございました。
390:名無しさん@編集中
08/06/03 13:06:27 g/jrPt/t
質問です?
やっぱし B-CASカードをささないと無理かな。
カード無しでTS抜きすると画質が悪く、BSは再生出来ない
やっぱカード必要なの
391:名無しさん@編集中
08/06/03 13:11:28 wAnvHXQ6
TS抜くより先に日本語勉強した方が良いと思うよ。
392:名無しさん@編集中
08/06/03 13:38:39 87ss5N9C
>>390
カードなしでTS抜くと
地デジは暗号化されてないワンセグが再生出来るけど
BSは全部暗号化されてるから再生出来ない
そんな感じか?
393:名無しさん@編集中
08/06/03 14:50:16 iKPay+QW
ICカードリーダーがあれば後からB25処理できるぞ
394:名無しさん@編集中
08/06/03 20:06:26 Bnb+k/3K
カードは不要です。
安心してください。
395:名無しさん@編集中
08/06/05 18:59:32 xvBgvEph
亀+YAGIで半田の確認、ラインをすべてチェックし、
USB認識、ロジック書き込み等もできましたが、
ChameFX2Capが動かない。
cap_usbでファイル自体は生成されるものの、
VLCを入れても再生できない。
IRコントロールの電源投入はうまくいくが、
操作後ChameFX2Capが固まってしまう....orz.....
396:名無しさん@編集中
08/06/05 20:11:16 6Y1+QkSR
>>395
どうして欲しいのかわからん
日記ならチラシの裏へよろ
397:名無しさん@編集中
08/06/05 21:52:47 xvBgvEph
>>396
bcasのコードも生成されて、ts2も出てくるけれど再生できないことはあるのですか?
398:名無しさん@編集中
08/06/05 22:02:38 6Y1+QkSR
>>397
3行目で動かないのに4行目でファイルが作成されるのが意味不明
最後2行も意味不明
だから、4-5行目に回答すると、bcsでデコード処理をしてないから見れないんじゃないかと思うね
399:名無しさん@編集中
08/06/05 23:01:07 xvBgvEph
>>398
ChameFX2Capで録画してみてもファイルサイズ0の
mpgが出てくるだけになってしまう。
しかもC++の再頒布可能パッケージがインストールできないので
他での確認もできない,,,,,,orz.....
400:名無しさん@編集中
08/06/05 23:12:10 6Y1+QkSR
>>399
そうゆうの全部書かないとわかんないじゃんよ
エスパーじゃないんだから
結果から言うと、配線が間違っているか
部品のICとかのマウントが悪いんだろ
401:336
08/06/05 23:26:55 8GGjbjw5
>>399
あーうちだと、seaは安定してるけど、chameはリモコンコード送っただけで落ちるよ。
402:名無しさん@編集中
08/06/05 23:33:59 xvBgvEph
>>400
ICは時間と技術の関係的に通販で追加料金払ってあるのでICのミスはないと思う
配線の方は一本一本テスターで2回チェックしたのでそれはないと思う・・・
403:名無しさん@編集中
08/06/05 23:36:43 bx8fgSPM
>>399
cap_usbはMiniFx2用では?
亀FX2はcap_sts.exeを使用
オプティマイズの研究開発の部屋にある
cap_sts_2008_03_18を使えば
404:名無しさん@編集中
08/06/06 00:05:22 xvBgvEph
>>403
使ってみた。
b25さんに怒られた。。。
error - failed on ARIB_STD_B25::put() : code=-3
と。
405:名無しさん@編集中
08/06/06 00:11:36 /A+YLz/s
>>402
BCASの配線(レベル変換IC付近)を確認するとか。
報告の範囲でエスパーするなら、やっぱBCAS部かなと。
たぶん、正しくBCASが読めてないだけ。
間違った配線写真がうpされてた事もあるし、もう一度確認しる!
406:名無しさん@編集中
08/06/06 00:17:47 Bljwn1Pd
URLリンク(2sen.dip.jp)
TsRename Ver1.11
・付与条件に「yyyymmdd(w)」「yyyymmdd(w)(28時間)」「番組内容(全)」「番組内容(1行)」を追加
「番組内容(全)」は番組内容の改行を除去し全部を添付します。
「番組内容(1行)」は最初の1行を添付します。(ただし、改行が無い場合は全部添付されることになります)
番組内容の一部を編集し添付したい場合は番組名の項目をマウスクリックし「番組名を編集する」にて
"「内容」を貼り付け"を使用してください。
407:名無しさん@編集中
08/06/06 00:20:13 oXs0ZfPk
>>405
了解しました。一度チェックしてみます。
抵抗が42Ωだったのがいけないのかもしれない。。。
408: ◆47o/marumo
08/06/06 00:21:49 5Apudiip
>>404
-3 だと ARIB_STD_B25_ERROR_NON_TS_INPUT_STREAM なので、
0x47 が等間隔で入ってない場合のエラー。
私なら、チューナと MAX 間の配線と、FX2 と PC 間の配線を
疑って調べてみる。
とりあえず簡単にできることとして、オプティマイズさんの
ところでサンプル公開してるスピードテストで、FX2 が正常
動作しているか、PC の USB 帯域が足りてるかを見てみると
よさげ。
409:名無しさん@編集中
08/06/06 00:48:01 Bljwn1Pd
URLリンク(2sen.dip.jp)
EPGデータビューア Ver1.18
・番組表示画面でのマウス右クリックでポップアップメニューに以下の機能を追加
・iEPGで設定した予約登録操作"iEPG登録","TvRock登録"等を追加
詳細情報ポップアップダイアログを経由せずに予約登録が行えます。
・cap_sts予約番組(オレンジの枠表示)を選択している場合に、装置名称→"予約の編集","予約の削除"を追加
番組表示画面上で直接、予約の編集・削除が行えます。
・番組表示画面のマウスドラッグ移動時にマウスを大きく移動させた場合に画面の移動量を大きくする処理を追加
・番組表示画面をキーボード操作で移動できる機能を追加。
・カーソルキーで上下左右に移動、ページキーで上下ページ移動、Homeキーで現在へ移動
・「設定」「チャンネル番号を表示する」を設定時に番組表上部の局名表示列を2行表示にし、チャンネル番号と局名を同時に表示するように変更
・「設定」に「UDP受信設定」を追加
・受信ポートNoを設定し"開始"ボタンを押すと指定ポートよりTSデータを受信します。
・"終了"ボタンで受信を停止します。
・"起動時に自動で受信状態にする"をチェックしておくと、次回EPGデータビューア起動時に自動でUDP受信状態になります。
・他のソフト"FriioView+TSUDP"や"cap_sts改"等から設定ポートへTSデータをUDP送信することで、番組表を更新できます。
・「設定」に「データが更新されたら保存する」を追加
・TSファイル追記やUDPデータ受信にて番組表が更新されたら最後に読み込んだ又は名前を付けて保存を行ったEPGデータビューア形式(Friio_NowEpgList.dat)
のファイルへ現在のデータを保存します。
410:名無しさん@編集中
08/06/06 00:48:37 oXs0ZfPk
>>408
レスありがとうございます。
チェックしました。
Max2->PC(EP6IN) 転送中(64Mbyte) OK.
212.941021Mbps
PC->Max2(EP2OUT) 転送中(64Mbyte) OK.
184.746462Mbps
で問題なさそうですが。。。
411:名無しさん@編集中
08/06/06 00:53:28 ajQMkSl1
SDとSCLKを間違えて配線して同様の症状になった事はある
ts2とbcsはバイナリエディタで覗いてみた?
412:名無しさん@編集中
08/06/06 00:54:40 zqpv37Xq
>>410
そもそもbcsファイルをバイナリエディタで開くのがいいかと思うが
ゼロが殆ど無いなら成功してるはず。
以前ゼロが程ほどあって全てゼロで無いから成功かと思ったらダメだったってこともあるし
413: ◆47o/marumo
08/06/06 01:05:03 5Apudiip
>>410
私の環境だと read: 358.959/write:316.222 ぐらい出てたので、
比較するとちょっと遅いけど、一応 USB2.0 の速度が出てるので
問題ないはず。
チューナと MAX の間の配線の問題の可能性が非常に高い。
私ならデジ太郎さんのテキストのとおりに配線してるか、確認
してみる。
414:名無しさん@編集中
08/06/06 01:28:15 eNDt4Q4z
>>406
yyyymmdd(w)をリクした者です。対応していただきありがとうございました。
これでかなり楽になりました。番組内容の添付も大変便利でいいですね。
415:名無しさん@編集中
08/06/06 01:35:55 Bljwn1Pd
URLリンク(2sen.dip.jp)
TsSplitter Ver1.09
・番組単位に分割して出力する機能を追加
-SEP : 番組情報毎に分割する
番組情報が切り替わるタイミングでファイルを分割します。分割されたファイルには-1,-2等の番号が付加されます。(xxx_HD.ts,xxx_HD-1.ts)
1Segはサイマル放送前提で一番若いサービスの番組情報で分割します。(NHK総合1,NHK教育1,TOKYOMX1)
-SEP2 : 番組情報及びPMT(ProgramMapTable)毎に分割する
番組情報とPMTが切り替わるタイミングでファイルを分割します。NHKでは番組間に挿入された告知や他番組CM等が分割される場合があります。
1Segは番組情報は使用せずにPMTのみで分割します。
416:名無しさん@編集中
08/06/06 01:50:23 jfmcMDJ0
>>406>>409>>415
感謝です。いただきます。
417:名無しさん@編集中
08/06/06 02:00:47 SqgNJv3j
>>410
配線箇所の写真UPるのが一番早いと思うんだ
418:名無しさん@編集中
08/06/06 03:11:59 cXcXJHEh
EpgDataCap_Bonを亀で使ってます。キーワード登録しておくとEPGから検索、予約登録できて、
予約番組の時間変更追従もしてくれて、大変便利なんですが、使っている人いるのかな?
419:名無しさん@編集中
08/06/06 03:54:02 TPdh6zgd
>>402
完成品買ってても、レベル変換ICの取り付けが同じとは限らないと思うんだけど
420:名無しさん@編集中
08/06/06 16:00:01 MIMVTcMr
>>406
兄さん、TsRenameのタイムスタンプが5/28です
421:名無しさん@編集中
08/06/06 22:03:32 oXs0ZfPk
>>419
付けなおしました。
しかしBCASエラーでした。
すべての配線をチェックしても無理........orz......
ダンピング抵抗が高すぎると取得できなくなるのでしょうか?
422:名無しさん@編集中
08/06/06 23:48:18 4F5bn/5N
>>421
seaを使ってみよう。そしてプロンプトのログをスレに貼ろう。
TSパケットのカウンタが出るから、受信してるか分かるし、
GUIあるし、B25処理も自前でやってくれるから、
問題の切り分けできるでしょ。
それでもダメなら、配線写真でも載せた方が早いかも。
423:名無しさん@編集中
08/06/06 23:53:58 SqRhEFgj
seaの自前のB25処理は、Dropするから使いものにならんよ
424:名無しさん@編集中
08/06/07 00:06:48 asEvjN1U
>>423
そうなの?
そんなソースあったっけ?
425:名無しさん@編集中
08/06/07 00:16:12 bd+e0Go/
>>423
俺も悩みまくった・・・・・
最初、DROPが10秒に1回位でて
散々、配線見直してBS11で15秒に1回位までに改善してあきらめた
そしたら、BオプションなしでTS取り込むとDROPは0なのな
そこで、Bオプション周りに問題ありと分かった。
ちなみに全く問題なしって環境の人はどんな環境の人なんだろな?
426:名無しさん@編集中
08/06/07 00:29:11 efdueniF
内臓B25が役に立たないとわかった時から、seaは
002改customのパクリでしかなく、いらない子になった
427:名無しさん@編集中
08/06/07 00:33:38 l1AW4JKd
seaの内蔵B25処理で普通に使えてるよ。今までDropするって報告も見たことないし。
俺も最初はカードリーダ買おうかと思ってたけど、seaで十分だったから結局買ってない。
428:名無しさん@編集中
08/06/07 00:37:11 dk1ijDtO
わかってる人は、使いもしないし報告もしないw
429:名無しさん@編集中
08/06/07 00:43:47 l1AW4JKd
まぁ、外付けカードリーダの方が汎用性もあって便利だろうね。
レベル変換IC付けられない不器用な人でも作業が不要になるし。
430:名無しさん@編集中
08/06/07 00:46:52 dk1ijDtO
必死になるのは、パクリの作者
431:名無しさん@編集中
08/06/07 00:55:47 bd+e0Go/
>>427
BCAS信号周りのダンパ抵抗0~100Ωまで
10回以上取替えたりシールド線導入までしたけど
Bオプション付なら最善でも1分間に1回はドロップするな
ちなみに今の最善と思われる環境は51Ωでシルード線で
B-CAS信号線接続でGRANDはチューナーの側に
ぶっとい線で5CMで接続でも平均で1分に4DROP・・・ONZ
しかしBオプションなしなら2時間でも地上波ならNO DROP
BS HIは30分で3~5DROPぐらいかな
432:名無しさん@編集中
08/06/07 00:56:44 E1XQdo2c
sea008_2の内蔵B25使っていたけど、ほとんどドロップなかったよ
WOWOWで放送した秒速5cmドロップ0だったし
433:名無しさん@編集中
08/06/07 01:03:43 bd+e0Go/
>>432
最新のsea009_4が問題なのかな?
使用VERはこれね。
sea008_2は持ってないのでためしてないです・・・
ゲリラ的なソフトだから気づくのが遅いと入手できない・・・ONZ
434:名無しさん@編集中
08/06/07 01:08:44 l1AW4JKd
>>431
俺のはダンパ抵抗は51Ωで、レベル変換には亀付属のICではなく、
バッファICのTC74LCX541Fを通して亀に接続してる。
亀付属のやつも双方向バスバッファだから、やってることは同じ。
他にはこれといって変わったことはしてない。
seaは最新の009_4使ってる。これで問題ない。
435:名無しさん@編集中
08/06/07 01:28:53 31zPH6SS
cap_sts sea(009_4)だけど、地デジチューナーで B付で使えるようにマージンサイズ決める
実験しても、全然改善しやがらない。175000(KB)まで増やしたのに~。
絶対何かおかしいだろ~と散々、ソースいじくり回したけどようやく分かった。
iniファイルでいくら設定しても、チャンネルを指定せずに実行した場合は buffer_margin が
1024KBにされてるじゃないか。 地デジonlyチューナー + 最初の調整段階だったから +
起動時に実は "margin : 1024KB" と表示される のだが 完全に見落としてた。
play.exe で使う場合もチャンネルリストのどれか選択して反転させないと駄目。
で、CHIDEZI_MARGIN = 20480 でようやく 1分間 B付変換も成功するようになった。
これは改善の要ありです >作者さん。
436:名無しさん@編集中
08/06/07 01:43:32 l1AW4JKd
>>435
うちではCHIDEZI_MARGIN = 1024KBでも問題ないです。
結構苦労してる人いるのね。一体何が違うんだろう?
437:336
08/06/07 01:50:50 zWj5BUqh
002改customっていまも落とせんの?
438:名無しさん@編集中
08/06/07 01:56:45 FA3lFHZQ
>>431
参考までに、俺は抵抗47Ωで、亀のレベル変換IC使って配線した。
抵抗を綱基板のできるだけ近く、最短距離で接続することに注意したくらい。
sea(009_4)で、VLCを使ったリアルタイム視聴で長時間テストしているが、
BS-hi のBitErrorが2時間に1回あるかないか程度。発生要因は不明だが、ノーエラーの事もしばしば。
地上波+BS(bs-iなど)は安定してDrop=0/BitError=0を達成している。
ただ、時々、Scramblingの値が異常に上昇し続ける事がある。
Scramblingの値が上昇していても視聴はまったく問題なし。おそらくカウンタ関連の不具合かと思う。
439:名無しさん@編集中
08/06/07 02:06:10 31zPH6SS
私のチューナーでは取得できたTSデータと チューナーの BCASを流れてる ECMデータが
7回分(時間にして14秒間分?)ずれてた(チューナ機器のマイコンが相当量プールしてる模様)
から、そのせいかな?
7回てのは bcsファイルと 外部リーダで B25復号したときに生成される ECMデータを比較して
求めた。
あと、BCASの信号は高々 21Kbpsだから、数十Mbpsの TS信号と比べて3桁遅い。
ダンパ抵抗の値なんか気にする必要があるのかかなり疑問だ。シールド線は有効かもしれないが
テスターで導通調べるのが先だと思う。
440:名無しさん@編集中
08/06/07 02:50:21 aQ0nz+gk
最近elpodがサボってる
441:名無しさん@編集中
08/06/07 03:11:06 Xm4MZ6ia
Friioの録画予約だと時間追従がデフォだけど
亀は追従できるの?
二台以上で追従できるなら、手持ち+新規購入で
改造してみる
442:431
08/06/07 04:11:28 bd+e0Go/
新たな実験で判明したこと
sea009_4ではBオプションで恒常的にDROP出てたのが
chameFX2Cap20080603_b25ではなんと今のところ
30分DROPなしwwwww
超うれしいwwwww
なんとなくB25の実装はchameFX2Cap20080603_b25の方が
うまくできているみたい
しかし、B25の実装のしかたも非常にデリケートみたい。
どうして同じ改造固体なのにソフトによってDROPがでたり、でなかったり
するんだろね?
443:名無しさん@編集中
08/06/07 08:21:39 hJtcQiYk
URLリンク(elpod.org)
seaの若いバージョンはここにある
444:名無しさん@編集中
08/06/07 08:23:46 bvhQkKZt
俺はsea009_4でBS-NHKのbit error以外全く問題無いな
seaは出画を早くするためにバッファを減らしてるようだから
それがPCとのUSB転送速度とかPCの速度によっては取りこぼす=DROPになってると思うわ
445:名無しさん@編集中
08/06/07 09:07:24 za74KYfw
>>443
BonDriver入手できてなかったので助かった。
(TдT) アリガトウ
446:名無しさん@編集中
08/06/07 09:09:14 SaXFL5er
seaでdropしてる奴のPCは非力
アプリにケチつける前に、己の環境を疑え。
447:名無しさん@編集中
08/06/07 09:26:38 dk1ijDtO
>>446
フリーオならdropしないのだがw
448:439
08/06/07 09:55:44 31zPH6SS
ゴメン、訂正。デジ太郎版 cap_sts は B付の場合、コールバック関数 write_func()の中で
「15秒分」読み捨てする処理が入ってたから bcsファイルにそれだけズレが生じてて正解。
だいたい、受信機が本当に14秒分も貯めてからデコードしてたらアナログ放送と時差が
出すぎだ(^^;)
で、CHIDEZI_MARGINが効いてない原因が分かってから 十数秒のズレを想定した値20480 で
だけテストして勢いで書いてしまったが、そんな巨大な値は要らなかった。
5120 で bidiag付実行で ECM Margin +30~+500ms になった(1分間録画)。
449:名無しさん@編集中
08/06/07 09:58:06 31zPH6SS
訂正の訂正 >448 は
bidiag じゃなくて bdiag
450:名無しさん@編集中
08/06/07 11:00:40 6F+NR/p/
>>409
凡(tvrock)と亀(cap_sts)併用の私にはまさに神ツール
ありがとうございます。
今回の更新自動保存がありがたい。
さらに自動取得がEPGデータビューア単体でできるように
なるといいんですが、、、
うちの環境下ではepgtimerが時々誤動作するもんで、、
451: ◆LxbEvo.FpE
08/06/07 13:14:24 QknN+ajs
>>435
そこは確かにわかりにくいかも。
ただ、いいアイデアがないというのが正直な所。いい改善案あったらよろしく。
>>436
普通に考えると、PCスペックかB-CASストリーム化けかと。
一応、うちのスペックさらしておきます。このPCで最適化しています。
CPU:C2D E6600 2.4GHz MB:P5K-VM MEM:DDR2(333) 2G Dual
古いPC使っている場合は、bdiagオプションでマージン合わせこむ必要ありと思います。
>>442
(あんまりTeam????に触れたくないんだけど、)向こうは確かsea008を無改造で利用していて、
sea008はB-CASに遅延が出るバグもちなので、マージンを大きくとってるから、逆にあなた
のPCで問題でないのかもね。
今はEPGを使って自動延長録画できるような仕組みを(やっと)考案中。。。まとまった時間が欲しぃ。
452:名無しさん@編集中
08/06/07 14:07:31 j+nQoNWr
>>451さん
cap_sts sea(009_4)の作者さんですか?
小生はcap_sts sea(009_4)デフォの設定で今のところ特に問題なく
使用させて頂いております。ありがとうございます。
Playerの音声のことで二つほど質問させてください。
2ヶ国語の放送のときVLCで音声が聞こえたのはなぜでしょうか?
番組によって放送本編は問題なく聞こえているのですがCMに入ると
うまく切り替わらず音声が聞こえなくなる。また本編になると聞こえると
いうことがあります。なぜでしょうか?(CM中に再度Playerの”視聴”を
すると聞こえる。)いずれもデータとしてはCapされているようで録画されたものを
凡dumuxrなどで分離するとwav形式で分離されています。
VLCの設定の問題でcap_sts seaとは全く関係のない質問でしたら
失礼ですがお許しください。何かヒントになるようなこと頂けたらよろしくお願いします。
環境は:WinXP DT300 亀はTS戻し可の改造です。
453:名無しさん@編集中
08/06/07 14:26:15 c0pM5Ht+
その手の質問はTSの勉強スレへどうぞ。
454:435
08/06/07 14:43:55 31zPH6SS
>451
cap_sts_sea.ini の [TS_BUFFER] セクションに
"DEFAULT_MARGIN" などの名前 でチャンネル無指定の場合の値を追加して、
GetPrivateProfileInt()で取得 + ini の 【解説】欄に注意文を追加しておく
のが一番簡単ではないでしょうか。
これなら後はユーザーが各自環境の適当な(最悪)値にしておけばOK。
当方は地デジonlyなので DEFAULT_MARGIN == CHIDEZI_MARGIN にしておけば済みます。
455:431
08/06/07 14:57:49 bd+e0Go/
>>443
>>451 さん ありがとうございました。
無事、sea008_2でBオプション付でDROPなしで30分以上録画できました。
よく分かりませんが私の環境ではsea009_4はDROP発生でマズーみたいです。
ちなみに環境はQ6600+abit I-N73HD+MEM2GでOSはXP_SP3です。
456:名無しさん@編集中
08/06/07 15:03:10 MD/VXfSg
>>454
マージンて、途中でリアルリモコン使ってBSとか、CSに変えると追従してないよね
意味ないので、全部大きな値にしとくしかない
457:名無しさん@編集中
08/06/07 15:17:56 31zPH6SS
>456
視聴用途メインならそれもありですね。私は(まったく別の要因で)まだ視聴用途では
動かせていないので途中でリアルリモコンで切り替えた場合どうなるか知らないの
ですが、xxxx_MARGIN を全部最悪値で揃えておけばいい。
どちらにしろユーザーの好みにカスタマイズできるのが望ましい。
予約録画用途メインならばそもそも勝手にチャンネル変えられたら困るから
私なら IR信号線に L出力して本物リモコンから操作一切受け付けないようにロック
掛けるよう改造しますが。
458:名無しさん@編集中
08/06/07 23:54:32 s5DGwFk2
chameFX2Cap TeamKNOx - build20080607がUPされています。
相当安定してきて使いよくなりました。
作者さま有り難うございます。
URLリンク(www.teamknox.com)
459:名無しさん@編集中
08/06/08 00:55:53 MS6l+abj
うちじゃいきなり落ちるけど
460:名無しさん@編集中
08/06/08 01:25:02 ORCiwYZd
>>458
外部リーダー対応しないからうちじゃ使い物にならない
461: ◆LxbEvo.FpE
08/06/08 02:49:01 i/1Dnnmo
>>452
VLCは、(CM等で)音声が切り替わると不具合が出やすい。
そういう意味では、BonTest(+UDP Driver)がいいかも。
>>454
色々考えてみたけど、ユースケースがありすぎてベストな仕様が???です。
とりあえず、被害者を減らすために、iniに注意書きはしておきます。
>>455
008_2→009_4差分確認してみましたが、ヒントになりそうな箇所は見つけられなかった。
ちなみに、DROPっていうのは、どういうエラーなんでしょうか?
本当のDROP?BitErr?もしくはTS Buffer Full?ECM Lost?
---
とりあえず、EPGデータからの自動録画延長の実装完了。
今週一杯デバッグして、問題なさそうならVerUPする予定。
462:名無しさん@編集中
08/06/08 04:24:21 OG5DgHTj
>>461
おおっ、自動延長期待してます!
463:名無しさん@編集中
08/06/08 09:58:53 ksqlXiYv
>>461
これはすごい
自動延長対応かなり楽しみにしてまちます。
464:名無しさん@編集中
08/06/08 10:03:24 YgBK0Epk
>>458
綱からのカード読み取りを実装してもらえると使い物になるのにな
465:名無しさん@編集中
08/06/08 10:05:16 TXukGzaK
>>461
>とりあえず、EPGデータからの自動録画延長の実装完了。
すごいね。でも、その前に連続録画すると2番目の番組が
映像はでない、音声も途切れ途切れで録画されてしまうのを
直してホスイ
466:452
08/06/08 10:57:30 LxhrBfni
>>461
おおぅ~すごい。
どんどん使い勝手がよくなってきますね。
またまた期待いたしております。
あと、BonTest(+UDP Driver)も試してみます。
467:455
08/06/08 13:36:39 iMmxUd9j
>>461
ソフト制作おつかれさまです。
DROPの典型的な例はBS-iででます。
具体的にはScramblingが009_4では大量(1分で500カウント以上)
に出て008_2では全く出ません。
マージンも色々調整しましたが009_4では結局解決せず・・・・ONZ
あと、単純に地デジではTSSELET上確認すると009_4では1分あたり4~6個
Dがあり、008_2では30分で1個でるかどうかです。
ちなみにB25オプションなしだと009_4でも全くDは出なくなるます。
468:454
08/06/08 14:03:55 FfQl1vjS
>461
ご苦労様です。
確かに xxxx_MARGINの箇所に注意書きがあれば4日間も悩む必要なかったです(勉強に
なったので、無駄ではなかったと思うことにします)。 自分は _tmain() の中の
> ir_wait_setting = GetPrivateProfileInt("ETC","IrWait",600,VLC_INI_FILE);
の直前に
buffer_margin = GetPrivateProfileInt("TS_BUFFER","DEFAULT_MARGIN",1024,VLC_INI_FILE) * 1024;
を追加しました。
あと、xxxx_MARGINを増やせば済む話だとは思いますが、EcmDat.cpp の CEcmDat::get()内、
欲しい ECMデータが ECMキューに存在しない場合 EP4INの新規受信を待つ部分で実質
300ms×1回しか待っていません(2周目は ただ WaitForSingleObject()してるだけで
その間に受信できた(として)データを利用してない)。
当方のチューナーは 平均すると 666ms周期で EP4IN受信してる(bcsのダンプより計算)
ので、簡易的に "retry ++ >= 1" の 1を増やせば、B付(カード内蔵版)実行での「録画」
に成功しやすくなりました(画面表示は改行しまくり + TS以外に「変換」までさせる処理
は駄目でしたが)。
469: ◆LxbEvo.FpE
08/06/08 14:26:07 i/1Dnnmo
>>467
seaの吐いたエラーを教えてもらえませんか。cap_sts.logに何か出ているはずです。
470:名無しさん@編集中
08/06/08 15:17:54 f02Ktl7q
>>461
SEAの作者さんへお願い。
cap_sts sea(008_2)を使用させていただいています。ほんとうに助かっています。
ただちょっとお願いがあります。
(1)録画開始、停止タイミング調整。
普通に録画させると、30秒前から録画開始し、30秒後まで録画しますが、これをiniファイル
などで、指定できないでしょうか?
いつもMurdoc Cutterなどでこの30秒分をカットしていますが自由に指定できると便利で
カットがいらなくなります。とくに困るのが録画が時間的に連続した場合に後の番組が優先
されるため前の番組の最後が切断されてしますことです。BShiなどは最後の30秒のなかにも
番組が進行する場合があり、後の番組とマージさせても録画されない部分がでてきます。
もしiniファイルで前後の時間が秒単位で指定できると自分で調整してぎりぎりまで調整
したいとおもいます。カノーパスのfeatherなどの古いキャプチャーソフトでもこの時間調整
ができますので、Murdoc Cutterのようなもので後調整が不要です。
(2)BonTestにスライダー
BonTestは2ヶ国語番組などでちゃんと再生できていいのですが、スライダーで任意の再生箇所に
自由に移せないのが欠点です。これがあれば使うのですが。これはSEAの作者さんが
オリジナルをつくったものではないかもしれませんが、何かいい解決策があるといいのですが。
471:名無しさん@編集中
08/06/08 16:53:01 OG5DgHTj
>>470
Friio用のアプロダにアップされてるよ
BonTestにシークバー+おまけをつけてみた
URLリンク(2sen.dip.jp)
472:467
08/06/08 19:48:50 iMmxUd9j
>>469 ログを貼り付けます。中間部分は長くなるので省略しました。BS-iです。
2008/06/08 19:42:09 2008/06/08 19:42:09 cap_sts開始 sea(009_4)
2008/06/08 19:42:09 cap_sts.exe B fn @B161 1 G:\TV\test.ts
2008/06/08 19:42:09 現在時刻から00:01 分間記録します。
2008/06/08 19:42:09 チャンネル[BS161]
2008/06/08 19:42:09 TS Buffer Max : 4 MB(margin : 512 kB)
2008/06/08 19:42:11 記録を開始します。
2008/06/08 19:42:12 カメレオンUSB FX2 -> PC 記録中
2008/06/08 19:42:19
time 00:00:08 Packet=102277 , Scrambling=23 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/08 19:42:19
time 00:00:08 Packet=109584 , Scrambling=46 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/08 19:42:20
time 00:00:09 Packet=116893 , Scrambling=69 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/08 19:42:20
time 00:00:09 Packet=124183 , Scrambling=92 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/08 19:42:21
time 00:00:10 Packet=131495 , Scrambling=121 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/08 19:42:21
time 00:00:10 Packet=138807 , Scrambling=144 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/08 19:42:22
time 00:00:11 Packet=146113 , Scrambling=167 , Drop=0 , BitError=0
2008/06/08 19:42:22
time 00:00:11 Packet=153123 , Scrambling=184 , Drop=2 , BitError=0
2008/06/08 19:42:23
time 00:00:12 Packet=160422 , Scrambling=207 , Drop=4 , BitError=0
2008/06/08 19:43:39
time 00:01:28 Packet=1263882 , Scrambling=3700 , Drop=15 , BitError=0
2008/06/08 19:43:39 Result : Packet=1263882 , Scrambling=3700 , Drop=15 , BitError=0
2008/06/08 19:43:39 記録を終了しました。
473:名無しさん@編集中
08/06/08 19:57:40 f02Ktl7q
>>471
シークバー付きのBontestありましたね。どうも。
DLして使ってみましたが、たしかにシークバーがついているが、ファイル再生をすると
エラーで終了してします。うーん。
474:名無しさん@編集中
08/06/08 20:03:28 OG5DgHTj
>>473
うちでも落ちたw
MurdocMPじゃダメなんですか?
個人的にはMPC+PowerDVDのデコーダが使いやすくて好きですが。
475:名無しさん@編集中
08/06/08 21:36:38 f02Ktl7q
>>474
MurdocMPの情報ありがとう。たしか前に名前だけは見た覚えが。
調べたらフリーソフトなのでDLしました。
いちど動かしてみます。
PowerDVD 6がインストールされているのでMPC+PowerDVDデコーダーで動いて
いると思うが、これより私はVLCのほうが好き。決め手はオーディオの音色選択が色々できること。
これができればMPCでもOK。
476:名無しさん@編集中
08/06/08 22:01:29 CTVbjpiq
>>472
BSでDropするのはユニデンチューナーだと仕方がないんじゃなかったか?
477:名無しさん@編集中
08/06/08 22:07:10 OG5DgHTj
>>476
ユニデンのBSで問題出るのはDropじゃなくてBitError
でもBS-iはうちだと安定しててBitErrorは出ないけど
478:名無しさん@編集中
08/06/08 22:33:18 oAkHaLfB
>>476-477
BS-iとかは良くて、主にBSのNHK1,2とhiがbit errorを起こす
そのbit errorがパケットIDやパケットカウンターで起きるとパケットが連続していないと判断されて
drop扱いになる
479:名無しさん@編集中
08/06/08 22:45:11 FfQl1vjS
>472
何故 bdiag つけて実行してないの?
何故 BS_MARGINが 512のままなの?
480:472
08/06/09 00:19:30 PHpDUYar
>>479
典型例です。
BS_MARGINも512kから100Mまで試して結局大差なしです。
481: ◆LxbEvo.FpE
08/06/09 01:40:32 aSKezScw
>>470
検討してみます。ただ、プログラム起動後CH切り替えやデバイス初期化等のセットアップ時間が必ず
必要なので、秒単位で同期を行うのは難しいかもしれません。
シークバーは、こちらでは対応できません。
>>472
ありがとう。
seaは何のエラーも吐いていないのにScramblingが出ているので、Keyは取得できているけど、何らかの原因で
scramble解除に失敗しているようです。seaの差分を見てみましたが、原因の推測もできず。すいません。
もし可能でしたら、どのバージョンで(009 ? 009_1 ? 009_2)発生するか等、もしわかれば教えてください。
482:472
08/06/09 01:50:45 WW3ojbJO
>>481
472のログ1行目に sea(009_4)って のってます。
私も非常に不思議に思います。
sea(008_2)ではでません。
483:名無しさん@編集中
08/06/09 07:35:18 pT9p2GeZ
seaは構造的な欠陥だからカードリーダー使うしかないってw
484:名無しさん@編集中
08/06/09 08:43:36 ilt2B/Wn
seaがB-CASカードを共用できる「BonCasLink」に対応してくれる事を切望します。
485:470
08/06/09 22:38:04 9qow92NL
>>481
検討いただけるとのことありがとうございます。
いままでの録画実績から30秒前スタートは1秒程度以下の狂いしかないので、
実用的には十分であると思います。
開始タイミングは開始時刻前の指定(つまりマイナス何秒かに設定できる)。
終了タイミングは終了時刻前と前の指定(つまりマイナス何秒とプラス何秒に設定できる。
ただ、私はマイナス指定しか使いませんが)
こうしていただくとありがたいです。
シークバーの件了解しました。
486: ◆LxbEvo.FpE
08/06/10 01:28:09 KBji6V/q
>>484
対応します
>>485
よくよく考えたら、開始タイミングはコマンドで何とでもなります。
例えば、cap_sts.exe B 10 test.tsとやれば、開始待ち無く録画できます。
なので、TaskSchedulerでタスク登録した後、手動でタスク開始時間や
コマンドを変更すれば、お望みの動作をすると思います。
487:名無しさん@編集中
08/06/10 02:43:32 ApIoy50+
URLリンク(2sen.dip.jp)
TsSplitter Ver1.10
・番組単位に分割して出力する機能に以下を追加
-SEP3 : PMT(ProgramMapTable)毎に分割する
-OVL : 分割前後に指定パケット分のデータを重ねて保存する
詳しくはTsSplitter.txt参照
488:名無しさん@編集中
08/06/10 16:11:08 aKOg8tmi
亀でBCASを外部リーダーで取り込む方法はないですか?
489:名無しさん@編集中
08/06/10 17:46:50 Lq1HuOIW
つ Multi2Dec
490:470
08/06/10 20:03:23 JW+6Kxe9
>>486
開始タイミングは確かに実際ためしてみたら、タスク開始時間と録画開始時間を同じに
すると、私のマシンの場合2~3秒遅れでスタートしますので、まあまあです。
つまり許せる範囲ではあるが、できれば2~3秒前にスタートさせたいところ。
しかし、終了タイミングはどうしても30秒遅れてしまいます。
cap_sts.exeで秒単位の時刻まで指定できれば、タスクで適当に直しますが。
たとえば 11:59:57のように3個の指定 時:分:秒 ができればいいが。
もちろんいままでの互換性のため 2個の指定 時:分 も許さねばならないが。
前に述べた方法とは別の案です。
491: ◆LxbEvo.FpE
08/06/10 23:01:53 KBji6V/q
>>490
言いたいことが良くわからないので、技術的な観点でどう実現すべきかを欲しいんですが、
490の文章を読む限りでは、録画終了時間を延ばせば済む話では?と思いましたが。。。
録画時間を延ばす→次の録画開始→立ち上がっているcap_sts.exeを終了→別タスクで録画開始
録画時間をコンスタントに延長する機能は実現可能ですが、イコール上記なので、必要性がわかりません。
492:名無しさん@編集中
08/06/11 01:04:36 p4Mfo+sw
GUIがしっかりした(イケテル)キャプソフトキボンヌ!
493:名無しさん@編集中
08/06/11 01:15:14 GQ8RzH0/
sea(009-4)使ってBonTestで
b-casカードの初期化ができません。って
怒られてしまうのはカードリーダーを使って
いないからですか?
494:336
08/06/11 01:57:01 hZ12d4st
>>493
readmeにdllの起動オプションかいてあるよ
495:470
08/06/11 13:03:38 TY94CUjT
>>491
> >>490
> 言いたいことが良くわからないので、技術的な観点でどう実現すべきかを欲しいんですが、
> 490の文章を読む限りでは、録画終了時間を延ばせば済む話では?と思いましたが。。。
470の(1)でも説明しましたが、もうすこし具体的に説明します。
いま10:00:00から10:15:00までの番組を録画しようとすると、実際は09:59:30から10:15:30まで
録画されます。つまり前後30秒が余計なのです。タスク開始時間を10:00に指定できますので
こうするとセットアップ時間分送れた10:00:03位から開始しますので、まあ許容範囲ですが、
終了時間はコントロールできません。
◆LxbEvo.FpEさんがいう録画終了時間を延ばすのは無意味です。延ばすのではなく
30秒縮めたいのですから。いまはMurdoc Cutterで約30秒分をカットしていますが。
要するに根本の問題は秒単位の調整ができないことです。時刻はインターネット時刻サーバー
で正確になっているのでそれに見合って録画後の後処理を減らしたいということです。
技術的には470の(1)で述べたように開始、終了のタイミングを秒単位でiniファイルで
調整したいのです。開始はおっしゃるようにタスク開始時間で近づけますが、終了時間
は調整が必要なので、終了時間を調整するなら開始時間も調整できるようにしたい。
開始時間はタスク開始時間で設定すると3秒おくれますが、できればドンピシャリに
したいですからね。
別の方法として490でcap_stsの引数として指定する案も提示したもので、目的は
同じです。
お分かりいただけましたでしょうか?よろしくご検討ください。
496:名無しさん@編集中
08/06/11 13:20:59 c5v9KWxq
たかびーな奴・・・
ねずみにチーズを与えると・・・次はミルクを要求する・・・
497:名無しさん@編集中
08/06/11 13:38:39 o4zTGloo
seaがどうやってるかはソース見なきゃわからんが「どんぴしゃり」は
難しいんじゃねえかな。bカスストリームの先読みが必要だし。
っつーか作者に命令調のカキコするくらい偉いんなら自分でやれって奴だ。
seaも確かソース入ってたろ。
498:名無しさん@編集中
08/06/11 14:23:43 KhPjqI5B
>>496
秒単位の次はきっとフレーム単位(無理だけど)とかパケット単位を要求するね
499:名無しさん@編集中
08/06/11 16:41:37 ZgFDzDBg
黙ってNGIDに入れればおk
500:名無しさん@編集中
08/06/11 18:23:31 K+ZNWZ8c
地デジの技術上の問題で
秒単位の指定とか切り替えは確か無理だったと思う
例えば@1 01:00:01~01:30:00 で 次 @4 01:30:01~02:00:00
とかは無理。近い値にはできると思うが正確には無理。
理由は>>497 の通りでBフレームの関係やら先読みが必要だから
実際、チューナーのCH切り替えでも少し切り替えロスタイムが発生してるでしょ。
いいとこ30秒単位とか15秒単位が限界じゃね?
501:名無しさん@編集中
08/06/11 18:35:24 Qw6fp3dY
すごいやつも居るもんだな
フリーソフトに(ほぼ)クレーマって初めてみたわ
502:名無しさん@編集中
08/06/11 18:37:01 sVP7D+Rk
まさにシマコ並みだな。
503:名無しさん@編集中
08/06/11 18:50:10 ysfu4o/2
長文なもんでまともに読んでなかったんだが、もしかして
> いまはMurdoc Cutterで約30秒分をカットしていますが
たったこれだけの作業が面倒だって言ってるの?
そうだとしたら、おそれいった。
かつてよく見かけたフリー作者逃亡ってこんなところから始まってるんだろうな、たぶん。
504:名無しさん@編集中
08/06/11 19:01:17 Fq60XfuB
Murdoc Cutterで編集すると再生時の時間が古いファイルの時間のままなのは単にソフトが部分削除してるから?
remuxしないでOKになると嬉しいんだが…もしかして古いバージョンなのかな?
505:470
08/06/11 19:18:22 TY94CUjT
>>500
> 地デジの技術上の問題で
> 秒単位の指定とか切り替えは確か無理だったと思う
> 例えば@1 01:00:01~01:30:00 で 次 @4 01:30:01~02:00:00
> とかは無理。近い値にはできると思うが正確には無理。
現在のプログラムはほとんど正確に30秒前に開始して30秒後に終了しています。
だから秒のレベルでも調整できないかと。
秒単位の調整手段さえあれば、後は切り替え時間を自分のマシンで調べて
アジャストします。私のマシンでは切り替えに3秒かかっているので
上記の例は@1 00:59:57-01:29:57 次に@4 01:29:57-01:59:57のように設定します。
これにより@1が 01:00:00から29分57秒、@4が01:30:00から29分57秒録画されます。
ようするに秒レベルで変化させることができれば、あとはユーザーが最適な設定に
もっていきます。また精度は粗くともいまの1分単位よりましと思っています。
ですから作者さんが検討してくれるとありがたいです。あくまでも作者さんのご好意に
すがるしかありませんが。自分の実力ではとてもプログラミングは無理。
呼んだ人に不快な思いをさせたようですが申し訳ありませんでした。
> いいとこ30秒単位とか15秒単位が限界じゃね?
506:名無しさん@編集中
08/06/11 20:15:22 n339eTJp
>>505
cap_stsのソースの録画開始マージンと
録画終了マージンがそれぞれ30秒になってるから
これを自分の好きな時間に変更してコンパイルすればいいのでは。
Visualc++2008を使えばすぐできますよ。
ぐぐれば1日もあればできるだろうからやってみたらどうかな。
今後のためにも自分用のをちょっといじれるようになると便利だよ。
507:名無しさん@編集中
08/06/11 20:23:38 qGtiHdS4
>506に補足
終了時間の +秒数は cap_sts.cpp 15行目 の E_MARGIN の数字です。
14行目の SE_MARGIN は待機中に別の先行録画を停止させる秒数
(注)だから作者の人に「やれ!」て言ってる訳ではないです。
私は「日経ソフトウエア2008年7月号」(今本屋に並んでる)を買ってきて、
付録DVD-ROM収録の VisualStudio2008 Express Edition C#/VB/C++/Web の4種の中
から C++版 のみインストールして、ビルドできるようになりました。
あと、TSデータ自身が有している時刻情報を元に録画の開始終了を制御してると
思っている人がいるようですが、sea009_4 は、あくまで 「PCの時計」ベースで
動くプログラムですよ。だから PC時計がずれていれば録画もずれます。
508:名無しさん@編集中
08/06/11 21:28:58 OIQ47rDm
シングルチューナーに秒単位の録画精度を求めること自体ミリ
509:名無しさん@編集中
08/06/11 21:40:22 CJNfq7p9
> (注)だから作者の人に「やれ!」て言ってる訳ではないです。
お前、リアルでも人とトラブル起こしてるだろ?
510:名無しさん@編集中
08/06/11 22:19:51 ZRTMyX/d
さあ、殺伐としてまいりました。
511:名無しさん@編集中
08/06/11 22:33:58 1WdsrP43
507は470とは違う人のようだが?
512:名無しさん@編集中
08/06/11 23:46:31 YXvc8clu
>>505
sea起動までの3秒は、常に3秒とは限らないと思う。
もしかしたら、起動に3秒以上かかるかもしれないし、
PC時間が多少ズレてて、録画が遅れるかもしれない。
ピッタリ番組を切り出したいなら、TsSplitterとかを
組み合わせる方が安全で精度高いじゃないかな。
513:名無しさん@編集中
08/06/11 23:48:28 9VFMrG45
何となくカチンと来る書き方だなwとりあえず自分で無理と言わず、やれる事やって
どこが無理か書き込んでみてはどうだろうか。
514:470
08/06/12 00:01:05 TY94CUjT
>>506,507
情報ありがとうございます。
日経ソフトウェアにそんな付録があったのですか。
私も以前、マイクロソフトのHPからISOファイルをDLして何とかVC++2008Expをインストールしたが
苦労しました。
そして一度ビルドしたとき、インクルードファイルがないと言われて結局エラーが
消えずビルドに失敗しました。まったく自信がありません。
せっかく教えていただいたので、cppファイルを見てみました。確かに3つばかり時間指定がありました
ので変更してビルドしてみました。Releaseフォルダーにはobjファイルがたくさんできましたが
肝心のexeファイルがどこにできたか?ちょっとわかりません。作者さんが作ったexeファイルが
書き換わっているのか?
いずれにしても時間がないので明日以降続きをやってみます。うまくいかなかったらまた
いろいろ教えてください。
ただ作者さんがiniファイルで指定できるようにしてくれるのがベストですが。
あと、秒単位の時刻指定などできないという意見が散見されますが、私のC2Qマシンは
ほとんど1秒以下の精度で録画できます。マシンに依存するでしょうが、秒単位の精度は
可能との感触を私自身は得ています。
515:名無しさん@編集中
08/06/12 00:02:53 maAoY+bS
知らねーよ
C2Qと時刻精度と何の関係があんのか
516:名無しさん@編集中
08/06/12 00:04:55 CJNfq7p9
シマコだろ
517:名無しさん@編集中
08/06/12 00:07:36 WFHsC2hy
>>514
VCの解説本買ったほうが早いと思うよ?
518:名無しさん@編集中
08/06/12 01:01:30 7pncC8UL
>>514
タイムスタンプでexeが書き換えられてるかわかるだろう。
C言語の知識がないならこういう自作系のものに手出さない方がいいよ。
おとなしくFriio辺りでいいんじゃないかな。
CapUSBと同じことできるんだしね。
519:名無しさん@編集中
08/06/12 01:03:53 9xQBZidV
>>514
下記のようなケースも想定しないと、最初の数秒が切れてしまうよ?
・PC再起動後、1回目の起動。
・ログオフしている状態からの起動。
・巨大なファイルを操作した直後の起動。
・ウイルス対策ソフトのアップデートやスキャン後の起動。
・Vistaなら、SuperFatch誤作動によるキャッシュ無効時の起動。
・etc...
試しに、録画予約後にPC再起動して、ログオンしないまま録画してみよう。
それでも録画開始タイミングの精度を保てるなら、俺が悪かった。
520:名無しさん@編集中
08/06/12 01:37:08 9yuWVfn5
秒単位の精度とか頭切れるとかは本人が大丈夫って言ってるんだからいいんでしょ。
心配なんかする必要ないよ。
俺も録画マージンの秒指定ができれば何かと便利だとは思うな。
あって困る人はいないでしょ?
もちろん作者さんの負担が増えて迷惑なら対応しなくても一向に構いませんが。
521: ◆LxbEvo.FpE
08/06/12 02:08:05 Hv84B10T
マージンの実装は、至極簡単なので、実装しておきます。
あと、おまけでEIT情報で自動で番組の録画&停止を行う機能も、
可能だったら付けておきます。
522:名無しさん@編集中
08/06/12 02:27:29 9yuWVfn5
>>521
おぉ、すばらしいですね。
これで自動録画延長機能まで付くとなれば完璧じゃないですか。
523:名無しさん@編集中
08/06/12 09:57:10 nbGdDTSd
みなさんの猿真似をしてYDBC-30でTS抜きに挑戦しました。
cusbwr2 SPD_CHK.SVF 成功しました。
spd_chk.exe OKでした。
cusbwr2 cap_sts.svf 成功しました。
cap_sts_2008_03_18 録画再生出来ました。
それでcap_sts sea(009_4)で、
cap_sts tes001.ts2 @1 1 B
と実行しましたところ、チャンネルが@1ではなく
チューナー本体のチャンネルで録画されてしまいます。
配線ミスなのか、USBFX2のチップを壊してしまったのか、
それともチューナー本体に異常が起こったのか、
アドバイスお願いします。
ちなみにチューナー本体に付属のリモコンからは選局できます。
524:名無しさん@編集中
08/06/12 10:33:19 orux2fji
単純にIRの配線ミスじゃないかと
それか、普段コマンドライン使ってないので忘れたけど
リモコン番号指定してないからか
>cap_sts test.ts2 P R1 @1 1 B
play.exe 起動してどうなるか確認してみて
525:名無しさん@編集中
08/06/12 10:40:25 orux2fji
追記
IRの配線が正常なら
play.exe 起動 → チューナーの電源が入る
play.exe 終了 → チューナーの電源が切れる
はず
526:523
08/06/12 19:57:30 m+DbNJPu
>>524-525
アドバイスありがとうございます。
>cap_sts test.ts2 P R1 @1 1 B
のコマンドを使ってみましたがチャンネル症状は変わりませんでした。
play.exe を起動させてみましたが
チューナーの電源は入りませんでした。赤ランプから緑ランプに変わりませんでした。
やはり正常ではありませんので、
IR(受信部)配線をもう一度取り付け直してみます。
527:470
08/06/12 20:00:09 WaRC5MW5
>>519
> 試しに、録画予約後にPC再起動して、ログオンしないまま録画してみよう。
> それでも録画開始タイミングの精度を保てるなら、俺が悪かった。
試してみたがおっしゃるとおり起動後ログオンしない場合は27秒後スタート、通常の場合は
31秒後スタートで4秒録画のスタートが遅れました。cap_stsは3分前に実際はスタートして
録画スタートを待っている状態なので、4秒遅れる理由は分からん。なお停止タイミングは
両方同じ29秒後でした。
このようなケースの場合は4秒分マージンを考えるということですね。
今は常に通電しているからこのようなことはケースにはぶつからないが、
何故再起動後の一回目やログオフの場合、巨大ファイル操作直後に遅れるか
理由を教えていただけるとありがたいです。
528:470
08/06/12 20:13:25 WaRC5MW5
>>518
やはり作者さんが書いたEXEファイルが書き換えられていて、新しいソフトは問題なく
動きました。ヤッターです。
もう2台目のYDBC-30を買ってしまったのでFriioには行けません。3波ダブル
チューナーにするにはFriioでは高すぎる。
529:470
08/06/12 20:21:11 WaRC5MW5
>>521
ありがとうございます。S_MARGIN, SE_MARGIN, E_MARGINの3つが指定できれば、
マージンを調整するたびに再ビルドする必要がありませんのでありがたい。
よろしくお願いします。
530:名無しさん@編集中
08/06/12 20:37:12 Vr189si9
>>527
起動直後やスタンバイ復帰等では各種アップデート&チェックの処理が
まとまって処理される事が多く且つ処理量(負荷)が読めない。
巨大ファイル操作直後は仮想メモリやスワップファイル等の整理・後始末で重くなる。
OSの仕組みの問題でスレチな気がするので他で勉強して欲しいところ
531:名無しさん@編集中
08/06/12 20:43:24 krX1U4QV
>>530
もう餌をやるな・・・・!
532:名無しさん@編集中
08/06/13 09:09:05 BkthaqVO
CMだけ音が消える。意外といいもんだ。
533:名無しさん@編集中
08/06/14 16:41:10 JoUXE01t
cap_sts sea(009_4)+ffmpegで、
xx:10:33 カメレオンUSB FX2 -> PC 記録中
xx:39:06 Warning : WAV Buffer FULL
xx:49:53 Warning : M2V Buffer FULL
xx:54:01 Result : Packet=29603412 , Scrambling=0 , Drop=0 , BitError=0
と30分くらい録画するとBuffer FULLが出ることがあるのですが
どこのパラメータを変えれば4倍くらいにバッファーサイズを増やせるでしょうか。
534:名無しさん@編集中
08/06/14 17:38:51 OnJ6tJNR
ドキュメントくらい読めよ
535:名無しさん@編集中
08/06/14 18:15:19 JoUXE01t
>>534
WAV,M2V Bufferも
[TS_BUFFER]
MAX=4
で変えられるということでしょうか、TSバッファとは別な
リングバッファのように思えたもので
536: ◆LxbEvo.FpE
08/06/14 19:36:36 rs8uhH/P
>>535
現状では変えれません。変えられるようにしておきます。
537:533
08/06/14 21:09:52 JoUXE01t
>>536
ありがとうございます、
538: ◆LxbEvo.FpE
08/06/15 17:10:55 BNo/KIZt
cap_sts sea(010)
チューナ内蔵(外付け、BonCasProxyも使用可)のB-CASリーダを用いたB25処理を実現します。リアルタイム視聴が可能です。
また、EPGによる自動録画延長、ffmpeg連携機能とスタンバイ機能が付いています。
URLリンク(www.uploda.net)
cap_sts sea(010)
2008/06/14
EPGによる自動録画延長、EIT単位の録画に対応
現在放送中の番組名表示(プロンプト上)に対応
BonCasProxyに対応
FFMPEG用バッファMAXを可変にした
録画開始、終了時間マージンを設定可能にした
強制sel,強制B25オプションを追加
変更量が結構あるので、バグがあったら報告よろしくm--m
539:名無しさん@編集中
08/06/15 17:12:17 D8zF66w+
おぉ!乙であります
540:名無しさん@編集中
08/06/15 19:59:57 a2rwC9pN
>>538
お疲れ様です
541:名無しさん@編集中
08/06/15 20:36:49 JLkPTcnJ
>538 ご苦労様です。
> ; 注意:チャンネル指定せずcap_sts.exeを立ち上げた場合は、CS_MARGINが採用されます。
ソースを見る限りでは以前と一緒で、指定がないと 1024(KB)のような。
542:名無しさん@編集中
08/06/15 21:19:31 lVqdLhyW
>>538
以前、まとまった時間が欲しいと書かれ
時間をやりくりして010作られたことが
覗えます。
本当に乙であります。
543:名無しさん@編集中
08/06/15 21:47:09 A159K3zM
Friioある現在まったく無意味な行為だがなwww
544:名無しさん@編集中
08/06/15 21:51:14 ePadGsK3
んなーこたーないw
545:名無しさん@編集中
08/06/15 22:03:03 sQmhxB6N
>>538
録画開始、終了時間マージンの設定どうもありがとうございました。
使わせてもらいます。
546:名無しさん@編集中
08/06/15 22:15:44 hoZEOey1
なんかいらない機能なので今回もパス
547:名無しさん@編集中
08/06/15 22:20:44 ePadGsK3
>なんかいらない機能なので今回もパス
せっかく作者が好意で公開してるのに、しょーもないことをわざわざ書く奴が必ず出るのねw
ID:hoZEOey1がファイルをダウソしようがしまいが誰も知ったことではないよ
パスしたいなら黙ってパスしろ
548:名無しさん@編集中
08/06/15 22:27:15 g5eHzFho
>>538
乙です。早速使わせてもらいます。
549:名無しさん@編集中
08/06/15 22:50:42 ZaTL6Z7U
BonTsEngineが台無し
550:名無しさん@編集中
08/06/15 23:29:44 SWVRAuHI
>>538
感謝です。いただきます。
551:名無しさん@編集中
08/06/15 23:33:35 qrBhvD/2
亀組んでからfriio使ってない
552:名無しさん@編集中
08/06/15 23:49:53 SE3qpoDs
URLリンク(2sen.dip.jp)
TsSplitter Ver1.11
・-OVLの後パケット付加数にマイナス入力を追加
-OVLxx,-100,xと指定すると後から100Kパケット分が削除されます。(前方パケット分はマイナス指定できません。)
・MurdocCutter用のtxtファイルを作成する機能を追加(-GOP)
各tsファイル名に".txt"が付加されたGOPリストファイルが作成されます。
MurducCutterで読み込むとき「GOPファイルよりTSファイルの更新日時が新しく・・・」と出る場合がありますが「NO」
を選んで下さい。