08/04/18 03:10:15 3vMb3Pt6
う~む。
uPD61521のスレーブアドレスがわかんない…。
0x1Cだろうか。
373:313
08/04/18 03:45:36 qrSL27XV
TaskSchedulerHelper ってコマンドラインで自動終了とか
制御出来るんですか?
説明読んでもその辺の事には振れられて無いと思うんですが、
ソース読むと色々制御コマンドがわかるのかな?
374:名無しさん@編集中
08/04/18 03:51:14 mFN0BYMi
CATVが原因って事は考えられないだろうか?。
375:名無しさん@編集中
08/04/18 04:19:59 YA+Q7a7R
>>366>>370
customたいへん重宝してます。いただきます。
>ハードのことは全然分からないので多分忘れていただけです。
そうでしたか。余計な深読みとかしてました。
>>362>>368
うちは受信レベル低くて晴天時でも22~24。
昨日から雨降っているので19、CN比は8dB、なんですが、
なぜかBS-hi以外はドロップ無いんですけど。なぜ?
さっきWOWOWで録ってたエクステ2時間ドロップ(drop+biterror)ゼロでした。
夕刻のフジCSHDのアイドリング30分にドロップ(drop)ひとつだけ。
ただ、録画中に別IDで録画開始された瞬間に3~8ドロップします。
これはCyUSBドライバの問題かな?
ファーム転送中は帯域占拠とか。
技術的な興味として原因を探りたい知りたいだけで、
視聴に耐えられるレベルならドロップゼロにこだわらないので
このまま使用してます。
376:名無しさん@編集中
08/04/18 14:45:07 exAYPa/z
BSDの問題はアンテナかな
377:名無しさん@編集中
08/04/18 18:49:50 nvOe9Eo4
d2200ってクロック100オーム変更だけじゃ抜けない?
ヒントプリーズ
378:340
08/04/18 19:54:57 J0MC5pCh
>>356
詳しい説明、ありがとうございます。TransportErrorIndicatorビットが立っているものも
取り込んだとしても、Continuity-Counterの数値が変わってしまっていれば、それは
パケットがdropしたとカウントされてしまう訳ですね。でも、私自身がまだ疑問に思っているのは、
>>367さんが指摘しているように、DT300/DCT110の映像出力では、パケットdropがあった場合でも
画面にノイズが出ないことです。TSパケット→画像出力の間に何か補間でもしているのでしょうか?
# パケットdropしたファイルをVLCで再生すると、きちんとブロックノイズがでます。
379: ◆47o/marumo
08/04/18 21:19:23 s03Hu2gL
BS-15 (BS-1/2/Hi) のビットエラーの件。
BS/CS ラインブースタを壁面プラグと分配器の間に入れて
みた (日本アンテナの CSB-C25-SP) けど、私の環境では
症状に変化はなし。
受信レベルは 32~33 で BER は 10E-6~0 を推移してて
5 分で 0~20 程度のデータ化けのまま。
MAX2 のファーム変更が必要になるけど、eggman さんの
DT100 のロジアナ結果を眺めると、PVALID を無視すれば
204 バイト TS (リードソロモンつき) が取りこめそう。
自力でリードソロモンコードを確認してみる気力がある
場合はやってみるのもありかなと考えてる。
380:名無しさん@編集中
08/04/18 21:39:49 d7Ll5vHb
>>372
総当りでACKが戻ってくるのを
しらべたらよいんでね?
総個数255個以下だし
381:名無しさん@編集中
08/04/18 22:18:16 WaQFaB9f
iP見て来ましたw
>>378
エラーパケットがIフレーム以外ならフレームごと破棄。
うにでん系はハードは全部同じ。ソフトが違う。
抜きに絡む部分だとゲインコントローラの設定。ゲインの変動に対するAGCの反応が違う。
どの機種が良いかは電波環境による。
フリーオと違ってちゃんとAGCが働いているので、受信レベルはエラーとあまり関係ない。
大事なのはクリアで安定した信号。
クリアな信号でも揺らぎがあると、AGCのフィードバックのディレイでエラーが起きる。
普通のレコとかでも電波環境が悪ければドロップしてる。補完したりカウンタ値補整したり、ごまかしてからHDD記録・iLink出力される。
382:名無しさん@編集中
08/04/18 22:18:56 C4QLEEi2
うpろだドットネット閉鎖するみたいですが・・・
383:356
08/04/18 23:16:41 hNhY2V01
>>378
おもしろそうなネタなんで実験。
BS2の1分間の録画で映像PIDにbiterrorが発生(dropにはならず)のデータを各プレイヤーで再生比較
(テレビ画面は携帯電話のカメラで撮影なんで写りが悪いのはご容赦)
cap_sts002custom11 @B102 1 B25 SEL
21:59:37~21:59:38, drop= 0, scrambling=0, biterror=9
: 中略
pid=0x0200, total= 442686, drop= 0, scrambling=0, biterror=8
: 中略
pid=0x0210, total= 15740, drop= 0, scrambling=0, biterror=1
(1) MPC(ffdshowのMPEG-Decoder)
URLリンク(sund1.sakura.ne.jp)
一番ブロックノイズが多い
(2)「カメレオンUSB FX2書き戻しテスト 0.1.0」によりYDBC-30に戻し、D4経由でREGZAで再生
URLリンク(sund1.sakura.ne.jp)
左側のブロックノイズのみ(一番目立たない)
(3) REGZA-Z のレグザリンク共有フォルダ再生機能
URLリンク(sund1.sakura.ne.jp)
下に横一本のブロックノイズのみ
(4) BonTest
該当部分で0.5秒映像の動きが止まり、ブロックノイズ無し。
チューナー・テレビのデコーダはエラー・ドロップが起きることを前提に、なるべく目立たない
ように工夫してるんでしょうね。
384:名無しさん@編集中
08/04/18 23:28:59 47oYFhjR
無職にしかできないな・・
うらやましい・・
385:名無しさん@編集中
08/04/18 23:33:54 hNhY2V01
>>381
>うにでん系はハードは全部同じ。ソフトが違う。
DT300/YDBC-30/YAGIDTC100でファームウェア(チューナー制御の味付け)が異なるという意味でしょうか?
情報元は?
386:名無しさん@編集中
08/04/18 23:47:23 atIN+WdL
つーかチューナー自体が同じなのかどうか
同じ機種でも安価なチューナーにいつの間にか変わってる事も
チューナーが違えばファームが変わってても不思議じゃないかも
387:名無しさん@編集中
08/04/18 23:52:07 kcuWREi7
ファームうpするとファームIDは同じになるよ
388:名無しさん@編集中
08/04/19 02:05:29 9GQBFCLD
皆さん普段はどんな運用方法をしていますか?
自分は視聴するだけならBontestで、
録画はTaskschedulerhelperとcap_stscustomで行っている。
Bontestは動作が軽くて安定していて、テレビ感覚で使えて便利だけど、
チャンネルが切り替えられないのと、コマンドラインからの制御ができない、
保存先をいちいち指定しないといけない、~分録画とかができないなどあるので
コマンドラインで使えるcap_sts系と併用している。
ただbontestで視聴しているときに予約録画が始まったりすると両方エラーになってしまうなど悩みも多い。
389:名無しさん@編集中
08/04/19 02:10:32 GTkZXvKc
視聴は普通にテレビで、録画はBW200(BSCS地デジメイン)、RD-Z1(サブ)、MS9、pot、D2000改
PCに直接録画はアナログ時代から信用してないんで
390:名無しさん@編集中
08/04/19 02:22:13 kKrwz8Cc
白凡(tvrock)+ユニ改(cap_sts改)x2+EPGデータビューア
で録画予約はEPGデータビューアで一元管理
視聴はcap_sts改でUDP出力なら、録画が始まると強制終了されるんで安心
391:名無しさん@編集中
08/04/19 03:25:06 L4Qj8sF9
>>380
ただいま組み立て中…
ch変更した時のパターンを見てると、0x1Cっぽいんだけどねぇ。
392:名無しさん@編集中
08/04/19 11:58:36 E0FGWpOT
cap_sts sea(008_2)とEPGビュアーでエラーもなく録画を楽しんでいますが、
同時に添付されたplay.exeが「アプリケーションの構成が正しくない。」と
言われて動きません。channel.txtは追加しましたが。
VS2008EXで再ビルドしようとしたが、MFC環境で使うファイルがないと言われて
止まってしまった。
play.exeをcap_sts.exeと同じところにおいて実行するだけではだめなのですかね。
使っている人がいたら助言よろしく。
393:超越者南春香
08/04/19 13:05:42 OYaAZXVT
394:名無しさん@編集中
08/04/19 13:49:31 A5FHGaOK
>>392
VCランタイムもろもろを入れると幸せになれます。
395:名無しさん@編集中
08/04/19 15:11:45 E0FGWpOT
>>394
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package for x86をvectorから
探してきてロードしたら無事動きました。Thanks
VS2008Exをインストールしたときに自動的にランタイムも入っているものと
思っていたが甘かった。
396:名無しさん@編集中
08/04/19 16:53:38 Ue3Dqndh
cap_stsのSELオプションのようにEPGデータだけをキャプチャし、
各チャンネルを順々にスキャンし、EPGが採れたら次のチャンネルをスキャンするという
プログラムを作ろうと思ったら挫折した。
BonTSEngineの中をいじらないといけなくて思ったより難しい。
397:Meru-co ◆0QS5BJJHAw
08/04/19 17:12:22 og74Dmil
コンパイラをVisual Studio 2008に変更(前はVisual Studio 2003)、zlib更新、コンパイルオプション変更(/Yc /Yu /arch:SSE2)
オプションのスレッド優先度を実装(但し変更の必要性は低い、環境によって処理が追いつかない場合のみ優先度をあげる)
URLリンク(www.uploda.net)
動作には環境によって「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ(x86) 」が必要です。
x64環境であってもx86パッケージになります。(WOW64使用となる為)
URLリンク(www.microsoft.com)
スレッド優先度は優先度を上げれば良いものでもないです。通常は変更の必要は低いと思います。
裏ででウィルス検査等の重い処理をしていて、通常優先度で受信が間に合わないような状況の場合変更すると効果がある可能性はあります。環境によっては逆効果の場合もあります。
398:名無しさん@編集中
08/04/19 17:27:18 DM7RA+t+
乙です。
399:超越者南春香
08/04/19 17:30:30 QZ+lW6w2
超越者南春香
400:名無しさん@編集中
08/04/19 17:34:57 EKEHdf9G
超越者南春香(笑)
401:名無しさん@編集中
08/04/19 17:40:09 lGQT2hjz
>>5
>>8
402:名無しさん@編集中
08/04/19 19:39:15 HmfLPWjQ
>>401
あの人はfriioの中の人に犯られてしましました
403:名無しさん@編集中
08/04/19 19:41:40 rXSYKu+r
>>402
台湾マフィアか
シマコシャインは警告だったんだな
404:名無しさん@編集中
08/04/19 20:06:13 7D9vlGUy
>>365
マニュアルには、BSは受信レベルが25以上が目安と書いてあるけど、
35以上でも不足なの?
改造してない人は(ここにはいないか)、受信レベルとBERはどんな
感じなんだろう。
405:名無しさん@編集中
08/04/19 20:58:51 /UIwXXQR
改造に失敗してへこんでるんだろ
406:名無しさん@編集中
08/04/19 21:42:26 DC3yzU4N
capusb_mでD2000使用です。
BS-hiをキャプったファイルをTSReaderでみるとCRCエラーはないんですが
Continuityのエラーは2時間で70ぐらい出てます。これをカットすると更にTEIエラーが
出ます。
観られればあまり気にしないようにしてますが、因みにPOTから直抜きしたものは
全てエラーは0になってます。
それからこちらでもD2000、POTから抜いたものはTsRenameは使えません。
「データーがありません」となります。
407:名無しさん@編集中
08/04/19 21:55:50 OycJsMBW
>109
パスのヒントとかはないのでしょうか?
昨日作成してキャブ成功。DTC110+FX2です
でもリアルタイム視聴がうまくいかない・・・これ入れたらうまくいきますか?
408:名無しさん@編集中
08/04/19 22:09:06 kihGLXse
>>407
>>10
過去ログにいくらでも書いてある
409:名無しさん@編集中
08/04/19 22:17:22 Ue3Dqndh
URLリンク(ascii.jp)
国産チューナー使うためにはDHCP対応のグラボとディスプレイを使わなければいけないらしい。
Ethernetがついているグラボってどこに売っているんですか?
410:名無しさん@編集中
08/04/19 22:28:20 3RC2gWMe
マジボケスルー
411:名無しさん@編集中
08/04/19 22:31:59 3POZ/ibw
そこらへんのパソコンショップに売ってる
412:名無しさん@編集中
08/04/19 22:59:11 yrqp4Dj9
>>397
乙です
VC2008のパッケージ入れても起動しないからおかしいなぁと思ってドキュメント読んだら
今回からSSE2が必要で、それ以外はコンパイルし直す必要があるのか・・・
うちのマシンはSSE2非対応(´・ω・`)
SSE2不要のバイナリも入ってると嬉しかったんだけど、これは我侭だね・・・
413:名無しさん@編集中
08/04/19 23:26:50 Tf4ZkPmx
>>409
>5.24Wで動作する
フリーオより電気喰いじゃん
414:名無しさん@編集中
08/04/19 23:27:58 D1NEHHWZ
>>397
乙、いつも便利に使わせてもらっています
あんまりDT300調子いいので2台目もセットしたところ
リモコンコードを2とかに設定したら
capusb_mから、変更できない・・・
どうすればいいのでしょうか?
415:名無しさん@編集中
08/04/20 00:23:04 W4Ew6FQn
>>414
リモコンコード2のcapusb_mが必要ですね。ネ申に祈りましょう
416:名無しさん@編集中
08/04/20 00:29:55 Dle4DdaG
DTC110、BS-hiでドロップしない人いますか?
BERが10^-5ぐらいになると高確率でdropしちゃいます。
DTC110以外の人は10^-5ぐらいでもdropしませんか?もしくは10^-5にはならない?
とりあえずfrrioだとdrop0なんで受信状態は悪くないと思ってますが、
アンテナを単独で立てようかYDBC30を買おうか悩んでます。
417:名無しさん@編集中
08/04/20 00:30:44 RAs7Z/do
>>414
あれって既存のリモコンコードに
0x80足すだけでいいんじゃないの?
418:名無しさん@編集中
08/04/20 00:35:46 Usvb4HnH
>>416
素直にYDBC30のほうがいいと思うよ
うちだとまったくdropしないし
419:名無しさん@編集中
08/04/20 00:41:29 uaUsC/YQ
>>414
リモコンコード変更非対応の2_29版ファームだし。
それにcapusb_mの人は亀持ってなかったんでは?
勘で亀対応してたと思う。
>>416
BS-hiでのドロップはYDBCでもおきるよ。
DTCより少ないけど、環境によるかも。
friioでのドロップはちゃんとTsReaderで確認した?
420:名無しさん@編集中
08/04/20 00:42:42 KsbrPLJ6
そのYDBC30>DTC110ってーのも、正直眉唾だよなぁ
421:名無しさん@編集中
08/04/20 00:44:14 UQDCFP2n
>>420
基板そのものが同じだしねぇ
部品が少々違ったところで、TS抜き改造の難易度が変わるとも思えん
422:名無しさん@編集中
08/04/20 00:50:03 4bNiTwxb
YDBC30って放送ダウンロードあったのかな?
うちのDT300はファームアップ済で
BS15でドロップ悩み中
423:名無しさん@編集中
08/04/20 00:54:20 uaUsC/YQ
どっちがどうの論じる事自体もう意味無いけどね。
YDBC30はもう製造終了だから。
次のモデルがマイナーチェンジかどうかは知らないけど、
基盤は変わるでしょ。多分。
424:名無しさん@編集中
08/04/20 00:56:43 uaUsC/YQ
OEMだから製造じゃなくて販売終了か。
425:名無しさん@編集中
08/04/20 01:06:10 0rBpRquD
BS-hiのドロップだけれど、BS15は電波の受信状況が悪い人が多いらしい。
ほかのチャンネルに比べて受信レベルも低いし、BERも大きい。
放送の規格をよく理解していないから分からないけれど
エラー訂正はどの時点でやっているのかな。
(1)放送局
↓(2)電波
(3)チューナーモジュール(銀色)
↓(4)手配線
(5)亀
↓(6)USBケーブル
(7)PC
(2)の部分で乗ったノイズエラーはどこで訂正されるのかな。
チューナーモジュールのTS出力の時点ではすでに訂正済みの出力が出ているのかな。
それとも(5)以降でもエラー訂正の余地があるのなら、ソフトウェアの改良によって問題が解決できそう。
逆に、チューナーモジュールから出力された時点でエラー訂正の余地がないなら
チューナー機のHDMI出力をキャプチャしたものでも同様のノイズが載っているはず。
詳しい方教えてください。
426:名無しさん@編集中
08/04/20 01:16:42 uaUsC/YQ
>>425
過去ログ>>10
てか、このスレも読んでないな
427:名無しさん@編集中
08/04/20 02:11:54 UQDCFP2n
ch_patch08 base CapUSB M-Edition 1.2.2.10 & cap_sts_2008_03_18
チャンネル名指定など (2008/04/19)
来てるね
428:414
08/04/20 02:21:44 VjBluDw5
>>417
そういえば、そんな感じのことどっかで見た記憶が
でも??です
どのファイル?にリモコンコードってのがあるのでしょうか?
それだけ判ってもできそうもないのですが・・・
429:名無しさん@編集中
08/04/20 02:30:59 0PbmGIu5
chameFX2Cap TeamKNOx - build20080418
430:300 302
08/04/20 04:15:17 6X3mZzGR
TaskSchedulerHelper Ver1.7の人です。
>>305
TaskSchedulerHelper2.0の作者様へ
私が修正したものをうpするとVS2005で不具合が出るかもしれませんので
>>326>>329-331 の修正をした2.0を305氏の方でアップしてもらえますか。
お手数かけますがお願いします。
>>338
>古い相手のバージョンに新しい自分の追加修正を加えるのがマナー。
オリジナルがVS2005プロジェクトなのに私がVS2008で変更したのがそもそもの原因です。
>経緯を知らない人が増えてきたし、これから、ひどく自分勝手な
>Verアップする人とか出てきそうなのが心配になったので。
でも、そうなったときはオリジナルの作者様から何らかのコメントがあるでしょう。
それに、338氏含め住人の方々も黙っていないと思います。
私の「オリジナルの作者ではないのですがVer進めます。」といったコメントも
オリジナルの作者様に対する気遣いのつもりだったのですが、
誤解を与える言い方ですね。気を付けます。
え~と、338氏がオリジナルの作者様の可能性があってコメントしにくいです。
オリジナルの作者様、たまにで良いので感想とかください。
431:名無しさん@編集中
08/04/20 04:24:16 i9ads+x5
>>414,415
せっかくコンパイルできる環境を持っているのでちょっとだけがんばって
修正にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
簡単な修正が出来るようになると今後の楽しささらにアップです。
TeamKNOx のリモコンコード一覧と DTV_OptCUsb2.cpp の SetChannel 関数
あたりを見比べてみましょう。二カ所に >>417 です。
>>419
>>350,353
結果だけほしい人は ↓
ch_patch09 base CapUSB M-Edition 1.2.2.10 & cap_sts_2008_03_18
チャンネル名指定など (2008/04/20)
432:414
08/04/20 05:20:07 VjBluDw5
>>431
ご指導どうもありがとうございます
見比べてみましたが、さすがに・・・???
ch_patch09 ありがたく使わせていただきます
433:名無しさん@編集中
08/04/20 05:56:12 K69DvTgb
>>432
この程度ならちょっと学習すれば自分で修正出来る様になる、がんがれ
434:名無しさん@編集中
08/04/20 07:07:47 o9rt4RI9
>>427
URLは?
435:名無しさん@編集中
08/04/20 07:09:09 o9rt4RI9
>>431
URLは?
436:名無しさん@編集中
08/04/20 07:11:07 o9rt4RI9
自己解決
437:名無しさん@編集中
08/04/20 07:50:42 i/nXV7o3
>>430
乙です
>>305
過去スレで既出ですがアマゾンでVS2008送料込み¥11,424。
赤版だけどノーチェック。
438:名無しさん@編集中
08/04/20 12:28:49 PBAFlHgw
YDBC-30を使っています。レベルは32くらいで、CN比が13dbです。
アンテナから普段は3分配しているので、直結してみましたが、
レベル、CN比とも変わらず、他の報告と同様にBs-hiではブロックノイズが出ます。
しかし、同じように接続している、ソニーのテレビとHDDレコではノイズはありません。
もう改造してしまっていますが、改造前もCN比は同じ数値だったと思います。
CN比13dbというのがかなり低い数字のような気がしているのですが、
みなさんこのようなものでしょうか。
BS-15はBSの中でも最も高い周波数になるので、シビアなのかと思ったりしてます。
439: ◆47o/marumo
08/04/20 14:04:44 LnlilKH5
ユニデン系で3波チューナを複数持ってる人にしか役立ちませんが、287 で
言ってた tsmerge を公開しました。
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
URLリンク(www.marumo.ne.jp)
手元で軽くテストしただけですが、一応エラーフリーTSを復元できています。
で、テスト中のログを見た限りだとビットエラー判定されているのは8バイト
超のエラーが発生しているパケットばかりなので、リードソロモン補正が行わ
れていないということは流石に無いようです。
# 188/204 RS の訂正限界は 8 バイトまでらしいので
440:名無しさん@編集中
08/04/20 14:12:22 c5KzMbLk
ARWとAN-DU1と白不利男で間に合ってたけどユニデン系の不具合は興味があるな。
おいらも買ってみるかな;;
441:名無しさん@編集中
08/04/20 14:45:21 gZWKdAsn
アナログの頃、チューナユニットで画質の差があったように
デジタルでもメーカによってノイズ耐性の強弱があるのかも
しれんね。
442:名無しさん@編集中
08/04/20 14:54:34 K/lIkNiW
チューナモジュール直抜き(単体動作)の話は結局どうなったんだ
443:名無しさん@編集中
08/04/20 15:00:23 gZWKdAsn
前スレ読んでないの?
444:ウニI2C解析してた人
08/04/20 15:01:07 kxwkRgGW
>>442
今北産業?
地デジはユニデンから外したチューナーモジュールで成功した。
だれかが現品.comのチューナーのピン配置を解析してた。
俺も時間できたら現品チューナでやってみるよ。
445:名無しさん@編集中
08/04/20 15:06:14 K/lIkNiW
いやあ、sa89_aの人がそのうちちゃんとした解説を書く、みたいなことをいってたきがしたので。
一応前スレは読みましたヨ!
446:名無しさん@編集中
08/04/20 15:54:42 gZWKdAsn
書いたのアップしてくれてたのに・・・
447:名無しさん@編集中
08/04/20 16:01:32 ZjfTpW4e
>>441
地デジはSFNがあるので、異なる送信局から同じ強さで
時間差のある信号が届く場所(地域)が存在する。
このようなケースにおいてOFDM復調回路がどう対処するのか
そのアルゴリズムの差がエラーレートに決定的な差をもたらす
場合もあるらしい。
448:名無しさん@編集中
08/04/20 16:07:26 c5KzMbLk
松下・ソニーは独自チューナで、それ以外は東芝のシェアが圧倒的だね<OFDM
449:名無しさん@編集中
08/04/20 16:16:55 M+yf1egf
>>446
でもあれには回路図が付いてないから素人には特攻すらムリなんだよね
450:名無しさん@編集中
08/04/20 18:01:50 BGZouSxd
TS戻しって未だに今一メリットがわからないんだけどなんの効果があるんでしょ?
451:名無しさん@編集中
08/04/20 18:06:11 /JDcKtav
>>450
テレビでTSが見れる
PCで扱わないんなら普通のレコで十分だと思うが
家の場合チューナの感度ユニデンが一番悪い
アクオスが一番よくて、次がパナのMHD500
452:450
08/04/20 18:18:14 BGZouSxd
>>451
Thx
把握した。
大画面とかあるなら確かに戻して再生できるのはメリットはあるかもしれないが
あまりメリットは感じないものだな。PC使えばいいと思うし。
YAGIチューナを改造してるが感度悪いのかな・・・天気がいいとものすごくエラーでよるわ。
実際見てても映像がガタガタ。
単純に電波の入りの問題な気がするからツールが整ったら電波の安定してるサーバに設置しよう・・・
453:名無しさん@編集中
08/04/20 19:11:06 gZWKdAsn
>>447
なるほどね・・・勉強になったわ。
パナチューナで全く問題なく受信できる放送局(送信所2箇所)でも東芝のが
載ったチューナでは受信できなかったんでなんでかなぁって思ってた所だった。
どうも東芝のOFDMチップはマルチパスにパナより弱いみたいね。
454:名無しさん@編集中
08/04/20 19:24:01 P6nPOMGY
マルチパスってそういうのは言わないだろ
455:名無しさん@編集中
08/04/20 19:24:06 a3MMBekd
つまりユニデンチューナーのD端子からPV4に出力してもブロックノイズが出るということですね。
456:340
08/04/20 19:38:29 R84XcnMc
cap_sts_sea(007)を>>340のような修正をして、昨日放送があったKarajan/Beethovenを
撮ってみたのですが、drop/biterrorでブロックノイズだけでなく音声にも
大きなプチノイズが入ってしまったので、同時に録画したDMR-XW100→GS→Intensityで
キャプチャ中です。Marumoさんの作られたtsmerge(>>439)を使えないことはないのですが、
USBx2のノートPC(CF-R3)に外付けHDDで運用している関係で、もう一組PCを揃えないと
DTC110/DT300の2台運用はできません。BS-hiの受信環境は>>438さんと同じレベル・CN比です。
50cm位のアンテナを立てればbiterror/dropフリーで撮れるのなら、それをやるのですが。
CN比15dBのWOWOWはエラーフリーなのですが、BS-hiはどの位のCN比だとエラーフリーに
なるのでしょうか。
457:名無しさん@編集中
08/04/20 19:39:13 gZWKdAsn
>>454
そうなの?
同じ信号が違う遅延量で到達するわけだから、受信側から見た場合
マルチパスになるもんだと思ってたんだけど。
458:名無しさん@編集中
08/04/20 19:47:07 P6nPOMGY
>>457
同じ番組でも同じ信号じゃないでしょ
459:名無しさん@編集中
08/04/20 19:52:13 gZWKdAsn
>>458
送信所が違うだけだから同じ信号。
つか、同じ周波数に対して似たようなエリアに送信してるのに
信号が違ってたらどんなことやっても受信すら出来んよ。
460:340
08/04/20 19:57:13 R84XcnMc
補足ですが、ここ2週間ほどの間にBS-hiで撮ったTSファイルを全てtsselectしてみたところ、
4月12日の02:25-03:10に放送されたウィーン音楽散歩・パリ音楽散歩という番組のみ、
drop/biterrorが全く無い状態で撮れていました。(レベル32、CN比13dB)
461:ウニI2C解析してた人(sa89_a
08/04/20 20:06:04 kxwkRgGW
簡単に回路図書けるソフトあったら書いてもいいんだけど、
Readmeに書いてある説明で把握できない人はやらないほうがいいと思う。
なにかトラブルあっても自己解決しようとせずに質問しに来るだろう。
だいたいFX2基板が何種類もあるから意味無い気がする。
462:名無しさん@編集中
08/04/20 20:09:40 P6nPOMGY
>>459
同じ変調機で変調してそれぞれの送信所に変調された状態で伝送し再送信してるの?
中継所で放送波を受信して再送信してるなら同じ信号にはならないよ
また、ちょっとずれるけど、同じ番組系を隣接送信所から同じ周波数で送信してるとこなんてあるの?
隣接セルは必ずCHずらすけど。
下記部分は意味がわかりません
>つか、同じ周波数に対して似たようなエリアに送信してるのに
>信号が違ってたらどんなことやっても受信すら出来んよ。
463:名無しさん@編集中
08/04/20 20:17:26 gZWKdAsn
>>462
いや、隣接セルでもデジタルは周波数ずらしたりしないから。
つかその辺りは、OFDMの特性とデジタル放送についてググってくださいとしか。
つか、総務省の資料見てもマルチパスという呼称であってるっぽいけどね。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)
464:名無しさん@編集中
08/04/20 20:19:20 gZWKdAsn
デジタルはっていうか、OFDMを使ったISDB-Tは、ね。
465:名無しさん@編集中
08/04/20 20:22:55 a3MMBekd
1個の亀FX2で複数のチューナーを制御することは無理かな。
300Mbpsの速度で転送が可能としているから
1チャンネル30Mbpsとしても3~4本は転送可能じゃないかな。
466:名無しさん@編集中
08/04/20 20:25:47 gZWKdAsn
>>436
失礼。
下のリンクは微妙に間違い。
こっちね。
URLリンク(www.soumu.go.jp)
467:名無しさん@編集中
08/04/20 20:32:55 P6nPOMGY
>>466
こんな使い方をされていたとは正直驚いた
468:名無しさん@編集中
08/04/20 20:36:22 gZWKdAsn
そうだね、アナログ受信の感覚だと驚くね、確かに。
周波数帯域の効率は確かにいいんだけど、これのせいで
隣接する地域の放送局が見られなくなったりする場合が
あったりして良い事ばかりじゃないってのが実際の所
なんだよね・・・
469:名無しさん@編集中
08/04/20 20:49:59 kxwkRgGW
>>465
技術的には不可能ではないだろうね。
チューナーごとにEP変えれば複数のプロセスからでも完全に分離されたデータが取り出せるからね。
問題は高速でデリケートなシリアルTSを長々と配線して、データ化けせずに済むかどうかだと思う。
470:名無しさん@編集中
08/04/20 21:04:08 a3MMBekd
>>469
>>問題は高速でデリケートなシリアルTSを長々と配線して、データ化けせずに済むかどうかだと思う。
I2Cを解析してチューナーを平行に何個も並べて基板上に配線すればそれほど長くならずに済むと思う。
471:名無しさん@編集中
08/04/20 21:07:57 c5KzMbLk
どうやって、レートもタイミングも違うものをMUXするかだなぁ、、
やっぱFPGAとSRAM乗っけてSYNCバイト辺りをデバイスごとに分けて再割り振りとかかな。
472:名無しさん@編集中
08/04/20 21:10:06 gZWKdAsn
EZUSB2個とUSB2.0ハブチップ乗せた方が楽そうだなw
473:名無しさん@編集中
08/04/20 21:17:33 c5KzMbLk
そう思う。値段的にも。
474:名無しさん@編集中
08/04/20 22:01:26 39Uknllb
capusb-m最新,DTC110,亀FX2,デジ太郎ファーム,カードリーダ使用って環境で
予約録画順調だったんで録画鯖PCとして放置、録画されたファイルを
別PCから編集って手筈だったんだが、リモートデスクトップで録画鯖に
アクセスした所でカードリーダの読み込み停止してしまうなぁ。
いろいろやってみたがVNCだとカードリーダ読み込み止まらないっぽい。
もう何が原因なんだかさっぱりw
475:名無しさん@編集中
08/04/20 22:17:36 kxwkRgGW
>>470
地デジならパラレルで出力できるからEZUSB並べたほうが楽だしコストも掛からないと思う。
SlaveFIFOを16bitモード使えばWチューナーはできるが、そうすると別のプロセスでそれぞれのデータを取り出せないからWチューナ専用ホストアプリを書かなきゃいけないね。
3波でもしパラレル出力できないならどうせCPLD使うから一つの亀基板でやるといいかもしれんね。
>>474
リモートデスクトップはスマートカードリーダをリダイレクトするから無理というのは散々既出。
VNCはその機能がないからできる。ただそれだけ。
476:名無しさん@編集中
08/04/20 22:19:47 kxwkRgGW
>SlaveFIFOを16bitモード使えばWチューナーはできるが
ごめん。クロックの同期が取れないと思うから無理だわw
477:名無しさん@編集中
08/04/20 22:27:31 hxGQUmQo
capusb_mの不連続の詳しい意味って何でしょう?
478:名無しさん@編集中
08/04/20 22:45:30 JGqp5HQZ
306氏へ
この土日何か成果はありましたか?
良い報告待ってます。
479:名無しさん@編集中
08/04/20 23:06:46 c5KzMbLk
皆、現品チューナ買ったの?
480:名無しさん@編集中
08/04/20 23:07:54 6X3mZzGR
>>439
感謝です。tsmergeいただきました。
短時間ですが早速試してみました。
私の環境ですと、BSアンテナの受信電波自体が弱く、
2台とも同じタイミングでbiterrorがカウントされますので
試す前は無理な気がしていました。
!!bit error collision!!
と、やはり途中で止まってしまいましたが、ログを確認してみると、
相互でいい感じに置換されています。
biterrorパケットが衝突しても、そのまま続行するように
ソースを変更できないか頑張ってみます。
うまく行けばBS-hiのbiterrorが1/40位に減らせそうです。
アンテナからチュ-ナーまでの取廻しや、亀とチューナーの配線、
USBバスパワーからのノイズ等でbiterrorが発生している場合には
かなり効果がありそうに感じます。
481:480
08/04/20 23:29:11 6X3mZzGR
すいません。SELオプション付けて記録してました。
>biterrorパケットが衝突しても、そのまま続行するように
PIDが化けた場合、SELで記録されないので続行しようがないですね;
テストし直します。
482:306
08/04/21 00:54:32 MfzCIAww
>>478
同じチューナを使っているスマビDGから、エラーなしで204バイトts抜けました。
今日、秋葉で部品を買ってきたので、ただいまスタンドアロンチューナを作成中。
若者のおかげでI2Cの叩き方を理解したので、今週実装しようかと思っております。
複数電源が必要なのがまんどくさい…
483:名無しさん@編集中
08/04/21 03:41:20 oTkx3CmG
>> 複数電源が必要なのがまんどくさい…
こんだけの種類の電源が必要なら、
3波対応のチューナーを買った方が安上がりだな。
スタンドアロンで作る意味ねぇ。
484:名無しさん@編集中
08/04/21 03:53:41 JGK+/79J
小型化できたら面白そうなので頑張って欲しいですよ
485:306
08/04/21 04:11:05 MfzCIAww
>>483
半田付け労力を考えたら、うにでんあたりでサクっと作ってしまうのが簡単だとは思います。
白凡黒凡使ってて、こっちは単純に技術的興味だけなので…
>>484
基板作れば、チューナの大きさでいけると思います。
確かATSC用で小さいのあったような気が。あんな感じ。
問題は基板を作っても、載っけるチューナが安定供給できないところか…
(某所からあんまりお買い物したくないだろうし…)
486:300 302
08/04/21 07:22:36 80XUQ2Cs
>>311
遅レスですいません。
>そのまま登録して終了するような形でのオプション
現在はありませんが、やってみます。
>>305
TaskSchedulerHelper2.0の作者様へ
こちらでは現在、以下の機能追加を作業中です。
・毎週指定で複数の曜日指定できるように機能追加(済)
・前述の-autoでそのまま登録して終了(未)
こちらでリソースを変更すると、おそらくまたVS2005で不具合が出るかもしれませんので、
リソース部分の追加修正をそちらにお願いして、こちらでTaskSchedulerHelper2Dlg.*だけ
修正するように作業できないかと考えています。
そちらでも機能追加中かも知れませんし、お手数とらせる事になりますが、
お願いできますでしょうか?
487:sa89_a
08/04/21 09:42:54 DpCFZncH
現品チューナーは先越されそうだな。
最近忙しくて手が回んない。
地デジごときを満足に再生できない糞ノートを買い換えるべく週末バイト中orz
488:名無しさん@編集中
08/04/21 10:59:03 nAId6pej
つか、先週辺りに一応動くようにはなったよ。
ただ、パラメータの与え方は正直適当だから、実機で解析されてる306さんの
結果に期待してる。
ピン解析は以前に終了してたからハード周りは比較的早く済んだ。
ソフト周りはsa89_aさんのが凄い参考になった、マジで感謝。
489:名無しさん@編集中
08/04/21 11:16:42 YrizRNNS
VIA C3デュアルのDP-310で構築したファンレスLinux機
使ってたんだが非力さを感じて週末Athlon x2 BE使ったのに
変えたんだが、とたんにDT-300+亀の録画ができなくなってもた。
ブロックノイズバリバリ。
んで、recfx2yのせいだろう(linuxもx86からamd64に大きく変えたことだし)、
対応しなきゃなどと思いつつ、とりあえず別のWin機で録画したんだが、
それでもバリバリになる。
最初は訳が分からず??? だったが、恐らく新調したPCから出る
ノイズの影響じゃないか、と。
そのlinux pcの上にチューナーのっけてるんで。
PCのノイズって結構影響出るのかな。
490:名無しさん@編集中
08/04/21 11:49:19 WFcNeB91
>>489
VIAのUSBホストコントローラーはドライバ共にできがいいけど、AMD(ATI)のは糞らしいよ
491:名無しさん@編集中
08/04/21 12:44:47 YrizRNNS
>>490
そうらしいね。評判の悪いSB600だし。
最初はそれを疑ったんだけどまったく別のWin機でも
同じようにブロックノイズが出る(いままで出てなかった)
ってことはPCからのノイズなのかな~、と。
492:名無しさん@編集中
08/04/21 13:17:05 s/xOILyy
>>474
リモートデスクトップで録画鯖にアクセスした所でカードリーダの読み込み停止
リモートデスクトップの仕様。VNCを使うべし。
493:名無しさん@編集中
08/04/21 13:31:15 ljDhHkF2
みなさん、DT300系でBS2のキャプって正常にできてます?
D4出力でチャンネルが間違いなくBS2になっているのを確認した状態で
キャプすると中身がBS1のTSが出来上がってます。
アプリには依存しませんでした。
494:名無しさん@編集中
08/04/21 13:34:56 N1VaNypj
そのTSにはBS1/2両方とも入ってるはず
よく確かめてみれ
495:名無しさん@編集中
08/04/21 14:17:09 rBgygCTf
SELオプションを使うか、TsSelectで分離すりゃええ
CSなんてもっとカオスだぞ
496:名無しさん@編集中
08/04/21 14:39:52 wQGlzlrU
他の衛星も受信すると面白いよ。
497:名無しさん@編集中
08/04/21 15:24:02 LeUXA6f8
ARIB 標準規格(放送分野)一覧表
URLリンク(www.arib.or.jp)
本日より無料ダウンロード可
498:sa89_a
08/04/21 16:05:06 DpCFZncH
SB600評判悪いって言われてるけど少なくとも自分の環境ではすこぶる調子いい。
自作チューナー+自作室内アンテナ+capusb_mで半日回してみたけどエラーとかは皆無。
USBHDDは若干遅いけどトラブルはない。
499:名無しさん@編集中
08/04/21 19:51:50 ZE7q5noR
>>486
オリジナル作者ですが、VS2008ビルドでアップしちゃっても良いんじゃないでしょうか?
2005しか持ってない人もソースがあればVer2.0版ベースで付いていけると思いますよ
私も近々2008に以降する予定ですし・・・
>>305
ありがたく使わせてもらってます
懲りずにまたいぢって下さいな
TaskSchedulerHelper Ver2.0a
URLリンク(www.uploda.net)
とりあえず、>>326>>329>>330>>331のバグフィックスのみ
500:名無しさん@編集中
08/04/21 20:14:06 3c2EvuSn
>>497
URLリンク(www.arib.or.jp)
CSはこっち???
よく分からん。カラーバー規格ワロス
501:113
08/04/21 21:56:54 0sn6cmz7
YDBC-30+亀で組んでみた。PCでの視聴・録画は問題なくおこなえるんだけど、
チューナーの映像出力(D端子、コンポジットで確認)がブロックノイズだらけになってる。
亀とチューナーの接続を切ると映像出力からも問題なく映像がでる。
これって配線がマズかったりなんでしょうかー?
502:名無しさん@編集中
08/04/21 22:25:39 UMypQXZJ
>>499
乙です。
とっても重宝してます。
>>498
内蔵HDDのアクセスノイズがUSBに乗っちゃうPCってけっこう多いから、
USBHDDの方がいい場合もありますよ。
>>501
環境によってはそうゆう人もいる。
ダンピング抵抗をいろいろ変えてみて、ダメならあきらめる。
抜きが問題なければいいのでは。
503:113
08/04/21 23:20:17 0sn6cmz7
>>502
なるほど。ありがとうございます。安心しました。
燃えたりしたら、やだなあと心配してて。まあ、燃えないとは限らないでしょうけど。どうもです。
504:名無しさん@編集中
08/04/21 23:51:02 wQGlzlrU
しかしEPGの番組タイトルをファイル名にと思って記録しているけど毎週毎週適当だな。TV局って・・・
505:名無しさん@編集中
08/04/22 00:10:18 FNIqmsHE
>>306
>>488
TD4Nの電源って306でFA
506:505
08/04/22 00:14:05 FNIqmsHE
編集中を間違って書き込んだ
ウイルスバスターの馬鹿
>>306
>>488
TDHN2-003Aの電源って306でFA?
DVT33-J04DTとピン配置そっくりなのに
電源の3.3Vと2.5Vだけ位置が違うのが気になる。
507:488
08/04/22 00:41:02 vqYRXYXx
>>506
FAだと思う。
一応、それと同じ電圧で数日間通電して問題無く動いてるから。
DVT33と電源周りだけ罠のように微妙に違うんだよね・・・w
508:名無しさん@編集中
08/04/22 00:51:22 vqYRXYXx
あ、THDN2の方だけね。
HZ1440は動かしてないから分からない。
参考になるI2Cログか同じチップ(ユニット)の載った機械でもあれば
動かしてみるんだが、残念ながらどっちも持ってないので・・・・
509:300 302
08/04/22 01:35:57 QsV2QlZv
>>499
オリジナルの作者様お元気でなによりです。いつも見てるでしょうから、この挨拶は変ですね
バグフィックス版のうp感謝です。お手数かけました。
>VS2008ビルドでアップしちゃっても良いんじゃないでしょうか?
了解です。
cap_stsTaskViewerも弄ってるので、いっそVS2005も買おうか迷ってますが…懐がmOu^;
510:名無しさん@編集中
08/04/22 01:42:00 /da6AXbM
URLリンク(www.uploda.net)
cap_sts Ver0.02改(13)
・SEL指定時にBS1/BS2の降雨対応放送を削除するようにしました
・CS録画中に同一TP内でサービスが増加すると異常終了する問題を修正(深夜休止していた放送が再開した場合など)
(改(08)で盛り込まれた問題)
すでに録画済みのBS1/BS2から降雨放送を除去するには以下のツールを使用してください。
URLリンク(2sen.dip.jp:81)
TsSplitter Ver 1.07
511:名無しさん@編集中
08/04/22 03:27:00 QsV2QlZv
>>510
感謝です。いただきました。
512:名無しさん@編集中
08/04/22 09:39:14 nZXOgdQX
>>501
>>502 がいうように抵抗を変えてみるのが良いかと思う。
抵抗値を大きくするとチューナの出力が安定するようだけど
大きすぎると抜きに影響でるし配線状況により最適な値が変わるの難しいね
うちのはDTC110だけど47Ωで抜き、D4とも安定してる
513:名無しさん@編集中
08/04/22 17:33:24 GsEZqttf
TT-D2000でMINI-FX2のGNDを取る所のコンデンサって容量いくつだろ?
理由は聞かんでくれw
514:名無しさん@編集中
08/04/22 17:37:07 KoM6v+aY
100nFでいいんじゃね?パスコンだろ?
515:名無しさん@編集中
08/04/22 17:41:01 GsEZqttf
サンクスコ!さっそく買ってこよw
516:506
08/04/22 18:34:50 R3Q1a2mK
>>507
了解thx!
パーツも揃ったし
そろそろ組み立ててミル
517:113
08/04/22 18:52:32 imP6PaUB
>>512
おおどうも。じゃあ、週末にでもやってみます。
518:名無しさん@編集中
08/04/22 21:29:51 VoynqeOO
NHKのBs-Hiでエラーとか言ってるやつは配線見直せよw
原因は間違いなくそれ
他のチャンネルはレートが低いから露見しないだけ20台以上改造している俺の実体験だから間違いない
519:名無しさん@編集中
08/04/22 21:34:08 VoynqeOO
あとD2000などの場合
ダンピング抵抗の一つが異常な値を示している時も
Bs-Hiだけダメな原因になる。
520:名無しさん@編集中
08/04/22 21:50:06 P7hgUmDX
参考にさせていただきたいので、ぜひ、詳細・写真等を晒してくださいw
521:名無しさん@編集中
08/04/22 21:57:35 FNIqmsHE
>>518
ちょwおまっwww
20台以上改造って用途は何さ?wwwww
522:名無しさん@編集中
08/04/22 21:59:22 uahcDuQM
>>510でもってBS-15(BS-hi)を30分ずつ3回録画してみた
DT300の戻し改造、抵抗は52、地デジやCSは特にドロップ、エラー無しで抜けてる
録画コマンドラインは"cap_sts 30 @B103"のみ、録画中はPC放置
一回目 drop= 0, biterror=608
二回目 drop= 5, biterror=160
三回目 drop= 1, biterror=336
上記のビットエラーの位置で抜いたTS、チューナー出力ともにノイズ確認
アンテナレベルは大体34くらいCN比14dB、大体BER0.0で時々X.Xx10-7とか出る
PCとUSB接続の有無では変動せず、biterrorのタイミングはBERの悪化のみ確認
523:名無しさん@編集中
08/04/22 22:02:27 VoynqeOO
>>520
亀系の改造はまだ三台ぐらいだ。
不安定な配線経路での抜きはBs-Hiで露見する
これがわかったのはD2000の改造を初期から多数こなした奴はですでにわかっていた事
他のチャンネルのビットレートは僅かながら低いため露見しない。
またチューナーとの相性も存在する。
TU-BHD300やTU-MHD500はD2000と相性抜群というが実は
Bs-Hiだけでエラーが続発するケースがある。
これも配線かダンピング抵抗周りの問題
これの厄介な所は、Bs-Hiだけダメな状況で同じD2000をi.link先の親機として
リンクするとBs-Hiは全くノーエラーとなる。
これはマージンとか相性とでもいうのだろうか?w
非常にアナログ的要素が絡むので定量的にコレだと言えない。
きっちり美しい配線を心掛ければおのずと結果は見えてくる
糞な配線は信号まで鈍るということか・・・・
524:名無しさん@編集中
08/04/22 22:02:34 YfgAP7wm
BS-Hiのビットレートって、BS1+BS2やWOWOWと変わらないし、CSより低いんだが・・・
と、釣られてみる
525:名無しさん@編集中
08/04/22 22:06:55 VoynqeOO
>>524
不要な情報が多いとでもいうのかそういうことだ。
映像そのもののビットレートだけで語るな
526:名無しさん@編集中
08/04/22 22:08:20 YMTuiMZi
BS-hiでも安定させるためにユニデン系で特に重要そうな配線箇所があるなら
是非聞きたいな。亀FX二台目にして地上波はバッチリ安定したけどBS-hiは未だに、でねぇ。
これでも一回目に比べれば随分と綺麗にできたんだ。
527:名無しさん@編集中
08/04/22 22:09:00 VoynqeOO
とにかく俺は技術的にここの諸先輩方の知識には到底及ばない事は自覚しているが
実践だけは人並み以上にやっているつもりだ。
実体験から学ぶことは大きい。時に大きな失敗もある
俺の書き込みが参考になれば幸いだ
528:名無しさん@編集中
08/04/22 22:10:48 f+LnBMV1
BS N○Kは、降雨対策で変調パラメータを変えているので、他よりトータルビットレートは低い
529:名無しさん@編集中
08/04/22 22:11:02 uahcDuQM
どこを参考にすれば良いのかさっぱりわからんところが凄い
530:名無しさん@編集中
08/04/22 22:12:14 VoynqeOO
ビットレートが原因ではないということか?
もしこの部分が間違っているなら謝る
しかし俺の実体験では配線の見直しですべて解決した
よってそう思っただけだ。
結論としては間違っていないと思う。
531:名無しさん@編集中
08/04/22 22:13:53 VoynqeOO
真空管のアンプやラジオを作ったことがあるか?
プリント基板を使わない空中配線だ。
これは配線の仕方によって全く結果が違ってくることがある。
それに通ずるものだと思う。
実際に配線をきちんと見直せば問題ないのだから。
532:名無しさん@編集中
08/04/22 22:15:56 jYgnEE0/
その理想的な配線を晒してくれ
533:名無しさん@編集中
08/04/22 22:20:42 ZkVU8oVe
ある意味、シマkの対極だな。
534:名無しさん@編集中
08/04/22 22:24:32 51q866aV
本当に配線なの?配線ならシビアすぎるな。
前も書いたけどチューナー直接制御の人はどうなの?もし直接抜きでもダメだったら何か別の問題があるのかもよ。
535:名無しさん@編集中
08/04/22 22:27:10 Y/edCQyJ
DTC110で色々やってみたけど、BSのBERが0で安定しない。ブースター
かましても受信レベルさえ変わらなかった。
地デジの入力抜くとBS受信のTV出力に映像乱れがでるようになったり、
BSの入力抜くと地デジの受信レベルが2~3上がるし、地デジとBSで
何か影響しあってんのかな?
デジ太郎氏の初期が地デジ/BSが別だったのも少し気になる。
それとBER表示だが、書き戻しでテストしたところsync_byte_errorや
transport_error_indicatorを故意に発生させても値が変わらなかった
ので、どうやら直接チューナーからデータをもらってるようだ。
まるも氏の推測が当たっているような気がしてきた。
536:名無しさん@編集中
08/04/22 22:27:16 r4QDG3tk
コレで答えが「配線を極力短くする」だったらみんなコケるな。(w
537:名無しさん@編集中
08/04/22 22:28:24 uahcDuQM
このスレでも散々いろんな奴が試して、まともにエラー無しに抜けたって報告がないし
まるも氏なんてチューナーユニットそのものを疑い始めてるくらいだしなw
538:名無しさん@編集中
08/04/22 22:30:07 Y/edCQyJ
>>518
つりのような気もするが、もし本当にエラーなしになっているなら
受信レベルとBERが5分以上0から変化しないかどうか教えてくれ。
何をもってエラーなしと判断してるのかも。
539:名無しさん@編集中
08/04/22 22:35:54 E3y+Q4dy
>VoynqeOO
配線が重要なのは確かですが、配線だけが全てでは無い。
たまたま貴方の環境でのネックが配線だった、というだけ。
間違いを認めることができるちゃんとした方のようなので指摘しますが、
「配線さえきちんとしていればアンテナ繋がなくてもドロップゼロで抜けるぜ」
と、言っているのと同じですw
まずは自分の配線なりを晒すこと。
でないと、貴方の行為はクレクレ房・オシエテ君以下ですよ。
540:名無しさん@編集中
08/04/22 22:39:27 2l6Jc1aU
きめぇ
541:名無しさん@編集中
08/04/22 22:44:20 N/RBdhtt
でもさ、VoynqeOO を論破する結論も出てない訳だよな。
えらそーな事言うならまずVoynqeOO も含めて確実性のある
結果を出してもらおうかwww
542:名無しさん@編集中
08/04/22 22:46:35 N/RBdhtt
ああ結局おれも教えてくんだよ
晒せ晒せそして教えろ
wwwww
543:名無しさん@編集中
08/04/22 22:47:15 VjQkJTqK
構わん方が宜しぃ・・・ 思いますけど。
544:名無しさん@編集中
08/04/22 22:48:28 qU+GdW55
論破もなにも・・・
きもいのは事実
545:名無しさん@編集中
08/04/22 22:50:24 uahcDuQM
ところで、亀FX2に使われているCPLDの入力インピーダンスって誰かわかる?
ググったけどよくわからん
十分高ければ問題ないんだけど、そうでないならボルテージフォロア入れて改善したりしないかな
546:名無しさん@編集中
08/04/22 22:51:30 M2j29ykV
おれこのスレ見てきてずっと違和感を覚えることがある。
それはなんでユニデンから抜くのかってこと。
ほとんどの人の動機はTSを録画したいわけ。
でその録画は安定していなければならない。
そう考えると録画は家電でその家電から抜けることが望ましい。
リアルタイム視聴や録画は補助的なものでしかない。
よってなんでユニデンの話題がうざくて仕方がないし
ものすごく限定的な人物しか出てこない。
玩具で遊ぶことが好きなら違うコミュで仲良しクラブでやってくれ
ユニデンやるならサっくっとFriioで十分だし。
そう考えるとハイビジョンミキティ氏は偉大だ
547:名無しさん@編集中
08/04/22 22:56:01 ggauHRwW
>>546
お前の言うとおりだよ
最近ツマンネ
548:名無しさん@編集中
08/04/22 22:59:45 f+LnBMV1
>>546,547
ここはTS抜きスレだから、CapUSBの話題自体で乗っ取られてること自体、つまらん
549:名無しさん@編集中
08/04/22 23:00:48 ggauHRwW
ユニデンの工作員か
ITプラザで在庫抱えて死にそうなデブのおっさんだろw
550:名無しさん@編集中
08/04/22 23:03:18 Sj6Qcb4B
なら、つまんなくないネタをお前が提供しろよ
くだらない文句だけ言ってネタのひとつも提供出来ない奴は
おとなしくROMってればいいと思うよw
551:名無しさん@編集中
08/04/22 23:03:36 23pFR3+a
ユニデン安いから。
実用的なのはARWのようなレコ
552:名無しさん@編集中
08/04/22 23:03:52 vlNdrqjD
あのデブはいいデブ
553:名無しさん@編集中
08/04/22 23:05:52 ggauHRwW
つまらん物をつまらんと意見して何が悪い。
数万出せばFriioが手に入る環境でユニデン改造なんて面白くもなんともない
しまいにはBSはエラー有りでマトモに受信できないんだろwwwwwwwwwwwwwwww
やっちゃいけないとは言わないが最近そればかりで
何か工作員がいるのではないかと思わせるに十分な状況だな
554:名無しさん@編集中
08/04/22 23:07:13 uahcDuQM
まぁ改造そのものが楽しめない奴は手を出さない方が無難だな
555:名無しさん@編集中
08/04/22 23:08:33 Sj6Qcb4B
>>553
つーか、ここはお前のスレじゃないからw
誰もお前なんかを喜ばす為に書き込んでねえよw
556:名無しさん@編集中
08/04/22 23:08:59 ggauHRwW
放送が楽しめないやつはTS抜きには手を出さない方が無難だな。
557:名無しさん@編集中
08/04/22 23:09:14 mS6zYoRN
>>546
Friioに3波抜けるのが登場&TT-D2000が再販、
なおかつこの2種が日本国内で比較的簡単に手に入る様になったら
ユニデン抜きは要らないよな
558:名無しさん@編集中
08/04/22 23:09:54 ggauHRwW
>>555
反応があるから書き込みして
悦に入るってるんだろ。
その面を否定するやつは偽善者系だな
559:名無しさん@編集中
08/04/22 23:11:39 MT94r+8C
ID:ggauHRwW 香ばしいな・・・
ユニ改のせいでアレwが思ったほど売れなくて困ってる人かな?ww
560:名無しさん@編集中
08/04/22 23:12:05 uahcDuQM
>>556
悪かったな、改造したは良いが撮るもんがねぇよw
BS-15も話題になるまでエラーが出ること知らんかったし
561:名無しさん@編集中
08/04/22 23:12:30 ggauHRwW
お互い売れなくて大変ですなぁーww
562:名無しさん@編集中
08/04/22 23:12:51 Sj6Qcb4B
黒フリ転売厨哀れwwww
563:名無しさん@編集中
08/04/22 23:14:08 zW+52k4G
Friio白黒で3波抜けてるから、ユニデン抜きは要らないよなw
564:名無しさん@編集中
08/04/22 23:15:17 5vrr+yfy
>>553
値段も高い上に、炎上して火事になりかねない黒フリーオを褒める奴がいるんだw
565:名無しさん@編集中
08/04/22 23:18:02 ClAnW7rB
必要な人だけ見ればいい
566:名無しさん@編集中
08/04/22 23:30:39 6BHkKCxG
ここまで俺の計画通り
567:名無しさん@編集中
08/04/22 23:32:03 FjipW9qW
566が
ここまで俺の計画通り
と書いた事も、ここまで俺の計画通り
568:名無しさん@編集中
08/04/22 23:34:55 6BHkKCxG
やられた!!
569:名無しさん@編集中
08/04/23 00:23:29 CHRuATzs
BS15でエラーが出ている人はまず、チューナーから亀を外してPV4やモンペケなどのキャプチャボードで
BS-hiを普通にキャプチャしてみると原因の解明につながるかも。これでこま落ちやブロックノイズなどが出るなら
亀の配線ではなく、アンテナレベルorチューナモジュールの感度の問題になる。
570:名無しさん@編集中
08/04/23 00:27:53 w+yLg40n
ilinkがついてるAV機器持ってたらd2000改造が一番安くつきますよね
571:名無しさん@編集中
08/04/23 00:43:37 GpK6jFpy
D2000の改造はもう完成されちゃってるからね。
572:名無しさん@編集中
08/04/23 00:56:58 N6STDgZj
Capusb_m と D2000 を使って予約録画しようとしているけど
時間になっても録画はじまらないー
ARW15の録画しているTSが同時にiLINKに垂れ流されているから
予約録画さえ始まればきろくされるのに・・・・
573:名無しさん@編集中
08/04/23 01:12:08 vYCXKBS/
iLinkにはTOTタイムコードが流れない。
オプションでシステム時間を使うようにする。
574:名無しさん@編集中
08/04/23 01:41:37 0ATFVjGq
DT300 CapUSB_mで録画
BonTest Ver.1.41m2(UDP)視聴,かなり快適に使わせて頂いてます
これだけ安定してくると、視聴用に常用したくなってきました
以前にどなたが設定windowを別にしていたような・・・
ソースみるも素人の自分では???
どうか神さま、よろしくお願いします
575:名無しさん@編集中
08/04/23 01:57:55 mREiESWj
BS-hiはトラポンの周波数が一番高いから、チューナーモジュールが改造の影響
受けやすいんだろ。カメとチューナー間のGNDと電源周りの対策やるだね。
576:名無しさん@編集中
08/04/23 03:03:17 xRldS8sX
BSの受信感度が高いにもかかわらずBS-hiでドロップ/エラーが出てる方いますか?
ちなみに当方はアンテナレベル30弱で3分間にドロップ数個という状況です。
577:名無しさん@編集中
08/04/23 04:33:24 rSkXgles
YDBC-30なんだが、今みたいなBSジャパン停波中に選局すると
稀にBS朝日が映ることがある。本体のバグなのかな
578:名無しさん@編集中
08/04/23 06:55:54 N6STDgZj
>>573
ありがとー やってみる
579:名無しさん@編集中
08/04/23 07:01:45 ANadKfd3
今まであまり気にしていなかったが、確かにBS-15は受信感度が一番低い。
俺の所では、45cmのアンテナ使用でC/N=13dB程度。
これならエラーが出てもしょうがないような気もする。
65cmのアンテナに交換でもすれば、多少の改善があるかもしれないがどうだろう?
皆さんは、どんなアンテナ使っていますか??
580:名無しさん@編集中
08/04/23 08:07:51 4Dt1qFoB
少なくともDT100系は受信レベルとBERをi2cから読んでる。
i2c切断してみればわかる。
あとしつこくチューナー直抜きではどうかと聞いてる人が居るが、何度も言ってるが3波で直抜き出来たという報告はまだなかったと思う。
581:名無しさん@編集中
08/04/23 08:36:44 SMcXd4W3
スマン前スレの131氏のは地デジ専用だったのね。モジュールが3波対応のだったから抜けてると勝手に思ってた。
582:名無しさん@編集中
08/04/23 09:22:32 GuKB//WP
どこ見て3波対応のモジュールとか言ってるんだ?
583:名無しさん@編集中
08/04/23 09:43:44 Fz8RgQL1
>>580
やっぱり、BERはチューナーモジュールで計算してたのか。とすると、
BERが0でない人は、チューナーモジュール以前ということになるね。
あとは、BERが0で安定している人がいるかどうかだが。。。
ちなみに、BERが0から変動するたびにドロップが発生するわけでは
ないので、TSだけ見て安定しているといってる人もいそう。
うちは、TSのドロップは1時間に1~2回だが、安定とはいえないな。
BS-hiの受信レベルは30でBERは常に変動してる。
584:名無しさん@編集中
08/04/23 09:53:23 AY23y94L
ウニデン系よりARWなんかのレコのほうがよっぽど簡単なんだけど、
余り話題にならないのはやっぱやっている人が少ないのかな。
585:名無しさん@編集中
08/04/23 10:15:32 SMcXd4W3
>>582
スマン写真見て勝手に思ってた。
貼られてたプログラムのtxtみて地デジ専用と今わかった。
何で報告が無いか解ってスッキリしたよ。
586:名無しさん@編集中
08/04/23 11:28:00 xNi2O90W
>>584
生産中止、中古もたけぇ
587:名無しさん@編集中
08/04/23 11:33:06 J6SBRjt+
そりゃ安定してりゃ書くこともなくなるだろ
588:名無しさん@編集中
08/04/23 11:49:27 w+yLg40n
>>584
ARWの方が値段高いし失敗して壊してしまったらちょっと…
それにMINI FX2のどの部分に接続すればいいか過去スレでわかりますか?
589:名無しさん@編集中
08/04/23 12:08:40 AY23y94L
やっぱそうだよな;;最近のレコはどなんだろう、、
590:名無しさん@編集中
08/04/23 12:16:33 iPf30XGG
TX1とかMHD500とか手元にある奴多いだろうけど
値段が値段だし後継機種が無いからリスク考えたら改造なんて考えないだろし
591:名無しさん@編集中
08/04/23 12:21:02 J6SBRjt+
TX1はとりあえずバラしてみたが、しばらく眺めた後そっと元に戻したw
592:名無しさん@編集中
08/04/23 12:47:49 jVZB75Ve
家電の液晶テレビでBSのチャンネルをそれぞれ受信レベルを調べてみたら
やはりBS13とBS15はほかのBSチャンネルより受信レベルが低い。
しかもこの2チャンネルは説明書の推奨値よりも下回っている。
ただしテレビを普通に視聴する限りノイズみたいなものは見られない。
おそらくドロップしてるんだろうが、それは判別できなかった。
一方、亀でキャプチャしたものも、一見するとどこがドロップしているかわからない。
ただ何個ドロップしたかが録画終了後に表示されるから気になるな。
593:名無しさん@編集中
08/04/23 14:09:39 Qi3PfFqq
>>592
つ MPEG2Repair
594:名無しさん@編集中
08/04/23 15:28:29 REtPDVDC
TX1のでっかい放熱板の下の石はCXD3024Rなのかな?
595:名無しさん@編集中
08/04/23 15:34:14 ZRjel7zW
BS hiの抜きが安定しない香具師は、犬HK様と衛星受信契約してないB糟
使ってんじゃん!バレバレ
596:名無しさん@編集中
08/04/23 15:36:26 J6SBRjt+
つりばりがおっきすぎて、おくちにはいらないよぉ
597:名無しさん@編集中
08/04/23 16:06:22 utQ5rOWE
なんか荒れてるなぁ
某荒らしに対しては神並ともいえるスルー力を見せたのに、相手が名無しさんだといきなりこんなか。
598:名無しさん@編集中
08/04/23 16:13:05 WvYxuGqm
コテが付いていればNGでヌルーできるけど、名無しだと読まないと分からんからかな。
599:名無しさん@編集中
08/04/23 16:42:34 xNi2O90W
>>594
以前ばらしたけど、ZoranのG9だったかな?よく覚えてね・・・
600:名無しさん@編集中
08/04/23 18:47:10 pt5B0vte
>>563
白+黒に対してユニじゃ地デジとBSの同時抜きできないしなw
601:名無しさん@編集中
08/04/23 18:50:54 D8sITu0I
テロップを出そうとしてドロップが発生しているんだよね。
だから登録しないとドロップでるのは当たり前
602:名無しさん@編集中
08/04/23 18:55:42 jVZB75Ve
.|
.|
∩___∩ |
| ノ\ ,_ ヽ .|
/ ●゛ ● | .J
| ∪ ( _●_) ミ
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
603:名無しさん@編集中
08/04/23 19:03:09 swUp3Vqg
( >-ー- 、__ __ , -ー-< )
/ ヽ) ( / \
/ ● l l ● ,
| (__●) (●__) | ヒソヒソ・・・
ヽ __ |∪|、 |∪| __ ノ
/ ヽ∩ ヽノ ヽ (⌒ヽノ__ ./ \
(  ̄ ̄ミつ | | \ \/ / l
 ̄l ̄ ̄ .| l lヽ __ ./ |
604:名無しさん@編集中
08/04/23 20:58:56 6YuSQg49
_ /- イ、_
__ /: : : : : : : : : : : (
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ >>601
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
605:名無しさん@編集中
08/04/23 21:15:05 D8236G6q
そうでないと言い切れる根拠は?
606:名無しさん@編集中
08/04/23 21:21:50 6YuSQg49
何だお前>>601か?
人に物を聞く時は、「教えてください」だろ?
607:名無しさん@編集中
08/04/23 21:40:18 huuWSSiG
>>606
何ですか?あなたは>>601様でしょうか?
こうだろw
608:名無しさん@編集中
08/04/23 21:50:07 a0vYsBtP
>>601の発想は無かった
フリーダムすぐる
609:名無しさん@編集中
08/04/23 21:52:57 D8236G6q
どうでもいいけど
ちゃんとした対策とか教えてくれる奴はおらんの?
結局Friioが最高になっちゃうよW
610:名無しさん@編集中
08/04/23 21:54:29 7RD2rXfJ
w
611:名無しさん@編集中
08/04/23 21:55:30 a0vYsBtP
もともとFriioはそういう製品なんだし最強でいいんじゃないの
コスト的にも自力でFX2組みまでできなきゃトントンか割高になるんだし
DIY的なものとアングラ的とはいえ製品比べるほうが間違ってる
612:名無しさん@編集中
08/04/23 21:56:21 D8236G6q
逃げんなよWW
ドロップの件はどうなった
対策方法早く出せよWW
613:名無しさん@編集中
08/04/23 22:00:19 9Kq8dAJ7
dropは仕様
対策法は無い
614:名無しさん@編集中
08/04/23 22:01:19 rdRm5+Ym
嵩張るD-VHSの中身を移行して処分したいのだが、亀綱って幾ら位で出来る?
半田のスキル無し。
コピフリBSデジ時代は良かったなぁ。CapDVHSにはお世話になりました。
コピワン以降はS-VHSテープ動かざること山の如し。。。
615:名無しさん@編集中
08/04/23 22:01:30 3tG29ne3
BS-hiの件、デジ太郎氏の見解求む
616:名無しさん@編集中
08/04/23 22:01:37 D8236G6q
逃げんなW
617:名無しさん@編集中
08/04/23 22:13:22 D8236G6q
正直なところ抜きはD2000+capusbm+Bontestで最終形態と思われ
すでにストック10台以上ww
4台ぐらいは普通にみんなもってそうだな
618:名無しさん@編集中
08/04/23 22:14:54 3uAKPRk2
受信レベルの悪い環境下で黒フリーオはドロップなしでキャプできるの?
逆に受信レベルが良好なのに亀でドロップしている人はいるの?
報告求む。
619:名無しさん@編集中
08/04/23 22:15:24 D8236G6q
黒もってるがドロップなんてせんよバーカ
620:名無しさん@編集中
08/04/23 22:18:43 F0i3zqsC
またなんか沸いてるな
621:名無しさん@編集中
08/04/23 22:18:46 32iaMVOP
TT-D2000>>>黒Friio>>>>>>>>>>亀+チューナー
亀ユーザー涙目ワロタw
622:名無しさん@編集中
08/04/23 22:25:11 9Kq8dAJ7
>>618
受信レベルがよくても悪くても関係なく亀だとドロップ発生
複数環境と友人宅にて症状確認済み
なので亀でdropおきるのは仕様
諦めな
623:名無しさん@編集中
08/04/23 22:26:01 6YuSQg49
>>616
マジレスすると、FXへの電圧が5Vだとギリギリなので環境によっては不安定になる。
(USBの出力は、5%の誤差まで許容される)
よって、USBを切り離し、12Vを供給すると良い。
624:名無しさん@編集中
08/04/23 22:27:36 rdRm5+Ym
>>617
D2000ていくら?
625:名無しさん@編集中
08/04/23 22:27:42 a0vYsBtP
ドサクサにまぎれて怪情報飛ばしてる奴が居るなw
626:名無しさん@編集中
08/04/23 22:28:56 D8236G6q
>>623
OO!
サンキュまじでドロップ収まったよ
627:名無しさん@編集中
08/04/23 22:31:52 pt5B0vte
怪情報はどれだよ?
ちゃんと書けよ。
628:名無しさん@編集中
08/04/23 22:33:21 a0vYsBtP
>>627
自分で判断できなきゃ全部試してみなよ
全部怪情報かもしれんけどなw
629:名無しさん@編集中
08/04/23 22:34:52 Du/f1kM4
3分以内に半田リトライとキャプテストをやってのけるID:D8236G6qがいるスレはこちらですか?
630:名無しさん@編集中
08/04/23 22:37:50 6YuSQg49
他には、USBのドライバが古い場合があるから、
"スタート" → "ファイル名を指定して実行" より、
cmd /c rd /s /q あwせdrftgyふじこl;p;;@!!
631:名無しさん@編集中
08/04/23 22:39:56 q8D8QVWB
>>624
ハードオフなら一万円前後、ヤフーオクだと二万から三万円くらい。
632:名無しさん@編集中
08/04/23 23:02:23 rdRm5+Ym
>>631
ヤフオク高w
亀と合わせても不利男より安いのかぁ。
誰か半田付けしてくれないかな。
633:名無しさん@編集中
08/04/23 23:18:26 5tk9W8zd
>>631
ハードオフは店に詳しい人がいてチェック出来る店は1万5千円前後で動作保障あり。ジャンク扱いは程度により4-8千円
でもジャンク扱いは中がどうなっているか買ってからしか判断できないのが欠点。
ネットとそれ程変わらないよ。
634:名無しさん@編集中
08/04/23 23:24:23 Id1s7DuH
掘り出し物さがしで、こまめにハードオフ周りしてるけど
CapUSBが知れ渡る以前は、D2000やそのOEMがいつまでも売れ残っていて
誰も買ってかない、かわいそうな子たちだったけど
最近はさっぱり見ないね。出るとすぐに売れてしまう人気者になったようだな。
635:名無しさん@編集中
08/04/23 23:59:36 KPSroKZe
BX500も高いね
636:名無しさん@編集中
08/04/24 00:01:30 9NPV5yR/
近所にハードオフがない
637:名無しさん@編集中
08/04/24 00:11:10 8GWUD4v0
>>614
BX500ならハンダ初心者でもそんなに難しくないと思いますよ。
638:名無しさん@編集中
08/04/24 00:23:56 T9Hp5euj
そうそう、老眼の俺でもルーペなしでハンダ付けでけたBX500がいいよ
639:名無しさん@編集中
08/04/24 00:31:24 pIaejrdi
亀のノイズといえば、ホントにGNDの固定は重要ですね
という事を先日実感した
640:名無しさん@編集中
08/04/24 00:32:57 P1u5ncy/
手元にあるi-link付きチューナーはTX1しかないや
641:名無しさん@編集中
08/04/24 00:40:23 kHFaNKrc
同軸ケーブルつかったらどうなんだろう
642:名無しさん@編集中
08/04/24 01:03:01 dkOiEZNh
うに3波綱+亀なやつらへ質問
1.綱を繋いでいるPCの電源を切り、コンセントからも外した場合、CN比、BER値に改善傾向はあるか?
2.ノートPCでバッテリ駆動で録画した場合、ドロップの改善傾向はあるか?
3.据置PCで筐体に接地を付けた場合、ドロップの改善傾向はあるか?
4.PCと綱を2~3m離した場合、ドロップの改善傾向はあるか?
やれる人、やってみてちょ
643:名無しさん@編集中
08/04/24 01:17:33 zMp5TcIU
て め ぇ で た め せ
644:名無しさん@編集中
08/04/24 01:21:39 seRaNErD
>>642
1.
亀のUSB接続をはずしても受信レベル・CN比は上がらないし、BERも変動したままだった。
2.は今度やってみる
645:名無しさん@編集中
08/04/24 01:24:43 21eimAOi
あのー素人で申し訳ないのですが、結線不具合と感度不具合を
切り分ける為にビットエラー測定器を突っ込んでみるのは、意味
が有るものでしょうか。
646:名無しさん@編集中
08/04/24 01:51:48 F2eU29A5
>ビットエラー測定器
そんなの持ってるの?凄いね。
意味あると思う。
647:名無しさん@編集中
08/04/24 02:07:27 KzVJ4cGY
>>642
綱に与える影響がどの位かは判らないけど、
ノートPCの方がUSBに乗っかってるノイズは多いですよ
当然、PC本体のノイズはデスクトップの方が多いけど、
そのためUSB周りにノイズが影響しないように大抵の母で工夫されてる。
ノートPCはどんな高級モデルでもHDD電源5VとUSB電源5Vが直結なので、
HDDのアクセスノイズが乗りまくってます。
648:名無しさん@編集中
08/04/24 02:14:33 g0Yl5mEp
みんな結構ドロップにうるさいね。
亀だと確かにドロップはあるけど視聴には全く問題ないからバリバリ実用してんだけど
649:名無しさん@編集中
08/04/24 02:29:01 KzVJ4cGY
>>648
安定して実用に耐えるレベルになってきたから、
ツッコミどころてゆうか話題が、BS-hiエラーしかないんだよね。
650:名無しさん@編集中
08/04/24 02:55:37 Auw3+gVM
BX500って電源落ち病が出てる奴が出回ってるんじゃないの?
651:名無しさん@編集中
08/04/24 03:10:53 seRaNErD
>>649
実用上問題があるといえば稀に(数10回に一回の割合)で
録画開始直後から大量ドロップが発生する問題があるこれがおきると録画終了まで
動画がノイズだらけで視聴できない状態になって録画に失敗する。
ちなみにソフトウェアはcap_sts custom12を使用させてもらってます。
これはおそらく最初のところで何かの問題が起きるとそのままエラーが
回復できずにいってしまうんだろうけど、原因は不明。
ソフト・ファームの問題かもしれないし、PCからノイズが混入しているからかもしれない。
とりあえず応急的な対策としてドロップが短時間で大量に出たときにはcap_stsを再実行するような
プログラムを噛ませて実行しているんだけど
ソフトウェアの作者さんにはコマンドラインオプションで
録画開始直後にドロップが一定以上になったときには
録画を再始動するようなオプションを実装していただけるとありがたいなあ。
652:名無しさん@編集中
08/04/24 04:03:45 KzVJ4cGY
>録画開始直後から大量ドロップが発生する問題がある
きちんとした検証してないので眉唾になりますが、
うちでは亀のIDを1番からにして、0番を使わないように
してからはその症状が出ていません。
もともと発生頻度が低い不具合だったので
たまたまかも知れません。
うちも予約録画はcustom+Helperです。
653:300 302
08/04/24 07:59:30 mYKPjBuo
オリジナル作者様のご厚意により、Verを進めさせていただきます。
TaskSchedulerHelper Ver2.1
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
・NULLポインタアクセスの不具合修正
・毎週指定で指定年月日からの複数の曜日指定ができるように機能追加
・それに伴ない、cap_stsTaskViewer連携時に複数曜日指定も取得するようにした
・-auto iEPGファイル名 でそのまま登録して終了する起動オプションを追加
・ついでに-auto1 iEPGファイル名 またはcap_stsTaskViewer連携時に「登録しました」を出さないようにした
調査不足かも知れませんが、正規の手順(API,コマンド)でタスクの毎週曜日指定を取得する方法が
見当たらなかったため、タスクのjobファイルをバイナリ参照してます。
何方か正規の手順をご存知の方はいませんか?
VS2008でビルドしてますのでVC2008ランタイムが必要です。
「Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ 」
URLリンク(www.microsoft.com)
VS2005でビルドする方は、Ver2.0a付属のソースをベースにして
必ず以下の手順でおこなってください。
VisualStudioを終了させた状態で、全ての*.aps,*.ncbファイルおよびRelease,Debugフォルダを削除
↓
Ver2.1付属のソースから*.h,*.rc,*.cppを上書き
↓
VisualStudio起動&リビルド後、いったん終了させてから、必要であれば変更・修正してください。
とても便利なツールを作ってくれたオリジナルの作者様に感謝です。
654:300 302
08/04/24 08:21:58 mYKPjBuo
>>651
そういえば昔そんな症状ありましたね。いつの間にか出なくなったので忘れてました。
要因は不明ですが、亀IDなのでしょうか。
現在3台体制で週に150本以上録ってますが、HDD容量オーバー以外での失敗はないです。(寺でも足り^~;
cap_stsが容量オーバーで終了するようになってくれると嬉しいです。
655:名無しさん@編集中
08/04/24 08:49:09 xrl8FbDe
ARW15とEZ-USB FX2でTS抜きしていますが
ノイズが出て見るに耐えられません どうしたら
まともに抜けるか うま抜けてる人教えてください。
656:名無しさん@編集中
08/04/24 09:54:31 KccuTAAF
>>647
PCからのノイズが直接の原因ではない、ってのは同意
USB抜いた状態で綱出力眺めてたがBS-hiでやはりビットエラー起こしてる
ついでにTS抜いてる最中に各種ベンチでPCに負荷掛けてみたりしたけど特に変化が無かった
もちろん、環境によってはPCノイズで更にエラーが上乗せされている可能性はあるけど
657:名無しさん@編集中
08/04/24 11:55:34 sN8fm7lv
>>655
CLKに入れる抵抗を20kΩくらいの半固定抵抗に変えて調整してみ。
CapUSB_m見ながら調整すると簡単。
抵抗値が小さすぎると暗号パケットが増えていくし、大きすぎると転送速度が下がる。
その中間のあたりの安定する位置にしておけば、ノイズとはもうおさらば。
抵抗値は環境によると思うけど、俺の場合調整後に測ったら15kΩもあった。
658:名無しさん@編集中
08/04/24 13:24:07 6C5UErHt
>>653
お疲れ様です。
channel.txtが、54局以上あると起動できないみたいです。
659:名無しさん@編集中
08/04/24 13:27:23 GwJrnlzu
秋葉でチューナーモジュールだけ売っていたので購入
帰宅したらこれでも試してみる
660:名無しさん@編集中
08/04/24 13:37:42 l3mtvhvj
>>659
あそこか。まだ\7980だった?
661:名無しさん@編集中
08/04/24 13:44:51 pnY8E7Jd
>>659
秋葉のどこで売ってるのん?
662:名無しさん@編集中
08/04/24 13:57:45 GwJrnlzu
7980。
ちょっと高いよって言ったら
サンプル入荷だとこんなもんで勘弁だってさ
3000くらいならもっと買ったんだけどな
とりあえず1個だけで試してみます
663:名無しさん@編集中
08/04/24 14:02:25 GwJrnlzu
店名は覚えてないな…
昔t-zoneの基盤パーツ店があった所
鈴商の側の店
664:名無しさん@編集中
08/04/24 14:11:11 pnY8E7Jd
サンクス。今度いったら買ってみよ。
あの場所に亜土電子があったのを
覚えてるっつーことは…
665:名無しさん@編集中
08/04/24 14:17:51 GwJrnlzu
おじいさんに手が届くおっさんですw
666:名無しさん@編集中
08/04/24 14:24:09 xrl8FbDe
>>656
ありがとうございます 試してみます。
667:名無しさん@編集中
08/04/24 14:26:00 xrl8FbDe
>>657
ありがとうございます 試してみます。
668:名無しさん@編集中
08/04/24 14:32:40 bTZaPLr7
おれもゲソピソモジュール確保しとこうかな
なんもわからなくても神がソフトつくってくれれば
ハードはちょこっとハンダだけだろ
669:名無しさん@編集中
08/04/24 14:41:31 zMp5TcIU
>>662
高いな、資料付いてた?
670:名無しさん@編集中
08/04/24 15:32:09 yAV75jdS
データシートは検索すれば出てくるのかな
とりあえず家に帰らないとなにも出来ないよw
671:名無しさん@編集中
08/04/24 16:28:54 jKgeIBfU
黒Friioってなんであんなにドロップ多いんだ?
D2000はPC弄らなければまったくドロップないけど
672:306
08/04/24 16:42:07 DJjD+JnQ
TDHN2-003A初期化(その1)
SendStrI2C "30 11 60 ",pend
SendStrI2C "30 12 48 ",pend
SendStrI2C "30 13 42 ",pend
SendStrI2C "30 14 8F ",pend
SendStrI2C "30 16 01 ",pend
SendStrI2C "30 22 81 ",pend
SendStrI2C "30 23 74 ",pend
SendStrI2C "30 27 F4 ",pend
SendStrI2C "30 28 20 ",pend
SendStrI2C "30 29 3A ",pend
SendStrI2C "30 2A 30 ",pend
SendStrI2C "30 2B 40 ",pend
SendStrI2C "30 31 02 ",pend
SendStrI2C "30 32 AD ",pend
SendStrI2C "30 3A 32 ",pend
SendStrI2C "30 3B 20 ",pend
SendStrI2C "30 3D 01 ",pend
SendStrI2C "30 43 44 ",pend
SendStrI2C "30 44 F7 ",pend
SendStrI2C "30 46 30 ",pend
SendStrI2C "30 48 60 ",pend
673:306
08/04/24 16:42:35 DJjD+JnQ
TDHN2-003A初期化(その2/続き)
SendStrI2C "30 53 0F ",pend
SendStrI2C "30 54 40 ",pend
SendStrI2C "30 55 70 ",pend
SendStrI2C "30 56 D0 ",pend
SendStrI2C "30 57 98 ",pend
SendStrI2C "30 58 90 ",pend
SendStrI2C "30 59 0C ",pend
SendStrI2C "30 71 40 ",pend
SendStrI2C "30 D2 FF ",pend
SendStrI2C "30 E8 43 ",pend
SendStrI2C "30 E9 40 ",pend
SendStrI2C "30 EA 00 ",pend
SendStrI2C "30 06 C0 ",pend
SendStrI2C "30 FE C2 10 CB 85 08 ",pend
最後の1行が局合わせ(上は27chになる)。"30 FE C2" までは同じで、"C1 A8 8a" を "85 08" に変更すればok。
divider=channel*42+3165 (←これは実物I2Cキャプチャに合わせるとこうなる)
clockの配線が超シビアで、チューニングできてもキャプチャするとダメとかで
まともに動くまで3日も掛かってしまった…
674:名無しさん@編集中
08/04/24 16:46:45 zMp5TcIU
>>673
GJ!
675:名無しさん@編集中
08/04/24 16:46:55 F2eU29A5
あぁ、秋葉で売ってるのはフリーオと同じ奴か・・・
676:真理の御魂・最聖・能登マミコ
08/04/24 17:11:00 tFt+y0Nt
なんか最近メルシーが完全にイジケて出てきてないようですね。
やっぱお前等にこのスレ任せといても全く先導していけないようだな。
俺みたいなのがフラッグシップやんねーと沈滞してく一方w
俺の事を荒らし言うてた馬鹿が沢山居たが、何が荒らしだよバーカ。
荒らし以下のスレッド構築能力もねー低脳ウンコどもがw
677:名無しさん@編集中
08/04/24 17:17:16 pIaejrdi
NG登録した
678:sa89_a
08/04/24 17:19:07 mFv9zRnN
>>672
乙。HSPそのまま使ってましたかw
>SendStrI2C "30 11 60 ",pend
>SendStrI2C "30 12 48 ",pend
>SendStrI2C "30 13 42 ",pend
>SendStrI2C "30 14 8F ",pend
この部分って
SendStrI2C "30 11 60 48 42 8F",pend
っていうふうに纏めたら動かない?
679:名無しさん@編集中
08/04/24 17:23:04 ljom8Gc7
芝のチップはアドレスが連続ならデータを連続送信できますね。
人に優しく判りやすく分けたんだと思います。
680:306
08/04/24 17:23:43 DJjD+JnQ
>>678
I2Cキャプチャしたlog眺めてると、単純に1個1個コマンド打ってるようにしか見えないので、
たぶん動くと思います。ちょっとやってみますわ。
かなり助かりました。㌧くすです。
681:名無しさん@編集中
08/04/24 17:27:40 yYg1mDQl
>>673
ktktktktkt----------!
306氏GJ!!!!!
682:sa89_a
08/04/24 17:42:21 mFv9zRnN
地デジチューナー直抜き(UnidenのMITSUMI)
ファーム転送後にタイムアウトで再接続失敗した場合に手動接続できなくなる問題を修正。
あと今更ですが若干コメントつけました。
URLリンク(sa89a.net)
683:名無しさん@編集中
08/04/24 17:55:10 F2eU29A5
>>306
乙です。
HZ1440の方のI2Cも期待してますw
684:306
08/04/24 17:56:47 DJjD+JnQ
SendStrI2C "30 11 60 48 42 8F ",pend
SendStrI2C "30 16 01 ",pend
SendStrI2C "30 22 81 74",pend
SendStrI2C "30 27 F4 20 3A 30 40",pend
SendStrI2C "30 31 02 AD",pend
SendStrI2C "30 3A 32 20",pend
SendStrI2C "30 3D 01 ",pend
SendStrI2C "30 43 44 F7",pend
SendStrI2C "30 46 30 ",pend
SendStrI2C "30 48 60 ",pend
SendStrI2C "30 53 0F 40 70 D0 98 90 0C",pend
SendStrI2C "30 71 40 ",pend
SendStrI2C "30 D2 FF ",pend
SendStrI2C "30 E8 43 40 00",pend
SendStrI2C "30 06 C0 ",pend
SendStrI2C "30 FE C2 10 CB 85 08 ",pend
これでいけますた。
685:名無しさん@編集中
08/04/24 18:00:12 F2eU29A5
まぁ、分かり易さから言うと、1アドレス1バイトの方がわかりやすいですけどね。
686:sa89_a
08/04/24 18:00:20 mFv9zRnN
>>684
乙です
なんかMITSUMIのほうがコマンド多いな
687:名無しさん@編集中
08/04/24 18:01:44 RK081jBK
↓これってやっぱり改造失敗品ですかね?
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
過去に中身すっからかんのRDを売ってるようですし・・・
688:名無しさん@編集中
08/04/24 18:06:30 pnY8E7Jd
>>687
出品の数から見て廃品業者じゃないの。
過去に数度のトラブルを起こしてるようだけど、
中見抜かれたレコも廃品回収してチェックもせずにそのまま
売ったんじゃないかと。
689:名無しさん@編集中
08/04/24 18:07:56 fs1GqrAH
BX500+miniFX2で特に不満はなかったのですが、このスレにつられてYDBC-30と亀FX2を購入してしまいました。
まだ組み立ててないのですが、最近話題になっているbs-hiでのエラーというのは、実際の映像でもノイズがはいったりMurdoccutterのエラーチェックでも検出されるものなのでしょうか?
690:sage
08/04/24 18:46:59 +z3HUGiy
cap_sts Ver0.02改(13)
なんですが、Bオプション時、時間がかぶって次のが停止信号出した場合、
bacファイルが作成されなくなってませんか?
たとえばA1700-1730、B1730-1800で録画予約した場合、
Aの方のbcsファイルは0バイトで出来上がってる気がします
短いの(1800-1800と1801-1801みたいな感じ)で確認した限りですと
100%0バイトファイルになってます
しばらくsea版使ってたのですが、あちらだとそのままデコード
してしまってるので以前試した時には気がつかなかったのですが
昔からこういう仕様でしたっけ?
今回、改の方に戻したいと思った理由なんですが
sea版でb25でとったものと改版でBオプション+B25で処理したものは
ファイルとして何か違いがあるみたいで、sea版ですとデジ太郎さんの
PLAY_STSで早送りになってしまうんです(オプションは何も無しです)
カメレオンUSB FX2書き戻しテスト の方が手に入ればそれも試して
みたいのですが再アップとかまったく無いみたいで試せていません
691:名無しさん@編集中
08/04/24 18:49:11 /lewczGG
TZ-DCH505にカメFX2をつけて成功した
Part3の人ありがと
692:名無しさん@編集中
08/04/24 20:12:53 ALBjnBxq
>>691
元画像がもう手に入らないので、UPして頂けませんかm(_ _)m
693:名無しさん@編集中
08/04/24 20:34:46 GKIKMS++
諦めろ
俺は持ってるが絶対にうpせん
694:名無しさん@編集中
08/04/24 21:03:00 linJWQZ1
>>675
URLリンク(www.comtech-tw.com.tw)
695:名無しさん@編集中
08/04/24 21:10:28 F2eU29A5
>>694
ふむ、それだね。
ただ、>>662の言うように3000円位ならなぁとは思った。
8000円だと下手したらBカスカードと周辺ハードが付いてる分ユニデンの方が
得なんじゃないかって感じになるしな・・・
696:名無しさん@編集中
08/04/24 21:42:43 /nfHV2n5
>>377
D2000と改造ポイントは全く同じ(つーか基板そっくり。同じ?)
ファームもD2000用でおっけー
違うのは47オームを可変抵抗にすること
20~30Kオームのタイプで
大体10~20Kオームの近辺で安定する
暗号パケットが増える状態のときは抵抗が低い
697:名無しさん@編集中
08/04/24 21:47:06 OXr2xvAV
ノイズが出ると噂のBS-HiってNHK第三のこと?
ノイズ全く出なくて???って所
ちなみに環境はavoxと亀2でchame使ってる
698:名無しさん@編集中
08/04/24 21:49:29 seRaNErD
>>697
受信レベル・CN比・BERの状態を教えてください。
699:名無しさん@編集中
08/04/24 21:51:17 kQ/V1hTR
>>697
出来れば配線の詳細、画像お願いします
700:名無しさん@編集中
08/04/24 21:56:51 /nfHV2n5
いい加減ウニデン改造ネタうざいんですけど
701:名無しさん@編集中
08/04/24 21:57:11 38gyHgfX
CN比13dB BERは結構変動してる3.5x10^(-7)から2.5x10^(-6)ぐらい偶に0にもなる
アンテナレベルは33らしい
てかノイズってそんなにでるの?
702:名無しさん@編集中
08/04/24 21:58:13 OXr2xvAV
701俺ね
ID違うが
703:名無しさん@編集中
08/04/24 21:59:54 TmYKTpsu
>>700
別のネタも大歓迎
新鮮なのをひとつ頼むぜ!
704:名無しさん@編集中
08/04/24 22:01:50 38gyHgfX
>>699
配線の詳細も何も自身あまり知識が無いからデジ太郎氏のやり方をそのままやっただけだしなぁ。
画像は配線の?それともキャプ画?
705:名無しさん@編集中
08/04/24 22:02:40 linJWQZ1
>>695
sa89_a氏手法ならコミコミで18Kぐらいでできそう
ツナ 8K
粕 2K
電源ICやら配線やら基板やら 1K
MINIFX2 4K
粕リダ 3K
、、、
素直にウニ買おうw
706:名無しさん@編集中
08/04/24 22:09:43 b+qA/t5v
>>701
ユニデンのマニュアルには推奨受信レベルは地デジ55以上、BS/CSは25以上とされているけれど
うちは28でBS-hiでごくたまにドロップが。
>>705
でもトリプルチューナーやりたいなら
綱 8K*3=24K
粕 2K
電源ICやら配線やら基板やら 1K
MINIFX2 4K*3=12K
粕リダ 3K
=42K
一方ユニデンでトリプルチューナーやると
ウニ 15K*3=45K
亀FX2 5K*3=15K
=60K
手間を考えるとあまり変わらないか・・・
707:名無しさん@編集中
08/04/24 22:14:07 qYlURtha
>>697
ノイズというよりもdropね
目に見えないでおきてることもあるから
tsselect辺りで測定してみるといい
708:名無しさん@編集中
08/04/24 22:17:57 /nfHV2n5
ドロップでて引くに引けない状況でご愁傷さまです
そんな基本的な欠陥を今頃になって問題視しているってことは
録画なんてたいして
してないんだろ
だったら無問題ともいえる
709:CN102/A3の人
08/04/24 22:22:34 HrXQM08c
TDHN2-003A動きました。公開ありがとうございます。
3.3V 2.5V 1.5Vの生成はトランジスタ技術2008年1月号の付録基板を使いました。(マルチ電源基板)
30Vはとりあえずジャンクチューナの電源を流用しました。
今までうまく動かなかったのは、電源立ち上げタイミングでした。
チューナとUSBの電源を別々に投入していたのが原因でした。反省。
710:名無しさん@編集中
08/04/24 22:26:38 F2eU29A5
やったらわかると思うけど、ユニデンと同じI2Cで東芝チップ初期化しても動かんよ。
電源とか関係なしに。
MOPのI2Cだけあわせても駄目。
711:名無しさん@編集中
08/04/24 22:27:32 38gyHgfX
>>707
今調べたところ複合前複合後共にdrop0
二分程度しか録画してないから詳しくは分からないけど
712:名無しさん@編集中
08/04/24 22:28:45 lQajLTUQ
>>690
それは単独でcap_sts改を使って自然と終了した場合はbcsファイルが出来るが、他のcap_sts改から終了させられた場合はbcsファイルが0バイトということでしょうか?
ちなみに、cap_sts改(13)を単独で動作させ「CTRL+C」で終了させた場合bcsファイルはどうなります?
さらに、録画している最中に保存中のフォルダを最新に更新をやってみてts2、bcsファイルのサイズに変化ありますか?
こちらはbcsファイルを作成できる環境がないので'B'オプションが正しく動作するのか確認する術がありません。
713:名無しさん@編集中
08/04/24 22:38:40 TmYKTpsu
>>711
せめて15分くらいは試そうぜ
714:名無しさん@編集中
08/04/24 22:44:28 38gyHgfX
>>713
OKだが今日は無理かもしれん
明日に誰か一緒に録画してくれないだろうか?
自分が偶々録画したのが何か特殊な条件で問題なかったなどだったらいやだし
多分明日も22時ごろ出没する
715:名無しさん@編集中
08/04/24 22:47:23 wmpRk7zj
寂しいんですね
わかります
716:CN102/A3の人
08/04/24 22:49:15 HrXQM08c
>>710
ごもっともです。正しいデータ入れても動かなかったので。
717:名無しさん@編集中
08/04/24 22:49:44 qYlURtha
>>711
受信環境によるのかもしれないが
うちだと2分でもdrop1個出てる
後はチャンネルがBS103で間違い無ければ
受信環境見直せってことで終わりそう
718:名無しさん@編集中
08/04/25 00:30:16 f3Ee2Uur
>>657
>>他ARWの人
もの凄く興味あって、色々調べて、半田ポイントとかは判明してるんだけど、
EZ-USBファームはD2000と同じで動くの??
ちなみにD2000抜きは実行中。無問題。神々に感謝。
719:名無しさん@編集中
08/04/25 00:30:42 VlrPxEzf
>単体綱
とりあえずフリーオの綱とI2Cと亀の組み合わせで動くかやってみよか?
出来るところから検証してみませう
羊羹をどうやってバラすかな…
720:名無しさん@編集中
08/04/25 01:25:34 mhiHi5De
どうせならJDVBS-90502の方を仕入れてくれんかなぁ。
そっちの方がやる気が出るんだがw
721:名無しさん@編集中
08/04/25 04:10:11 FpHAiuh7
>>718
同じでおk
722:306
08/04/25 04:24:34 68bz0v9d
そういえば、TDHN2-003Aって仕様上はVHFも受けられそうなんですが、
誰かCATVな方、実験してみませんか?
うちはCATVがなくて実験できないので…
723:真理の御魂・最聖・能登マミコ
08/04/25 12:26:34 MxlAcs6r
今地球上には色々問題が囁かれている。
例えばウォータークライシス&食糧機器の問題。
しかしこれは克服可能。但し条件付だがな。
どうやるのか?
それは小麦だのトーモロコシの値段が今の10倍100倍になっても構わないというシナリオの場合だ。
もしこれらの穀物がそれだけの単価にまで上昇すれば、水も有限な地下水に頼らず、
超大型の中空糸フィルター施設を海岸に設置し、パイプラインで畑まで引く事も可能となる。
これによって、カネさえあれば食糧危機&ウォータークライシスは無縁という結論になる。
しかしビンボー人は食料がなくてノタレ死ぬ事は間違いがない。
小麦やトウモロコシといった基礎的な穀物価格が上がれば肉も卵もその他様々な食料も上がるからだ。
というか、現在の穀物価格がむしろ安過ぎると私は思う。
小麦やトウモロコシといっても、一粒一粒が命なのである。
それを、燃料にした方がまだ儲かるとかっていうのは、今まで小麦やコーンの命を
どんだけ粗末に扱ってきたかという話なのである。
生命を冒涜するのもいい加減にしろという話である。
ガソリンはリッター500円、小麦トウモロコシは今の10倍の価格、
それくらい高い方が、むしろ皆が食料を大切にし、資源を無駄にしないので良いとすら思える。
ガソリンが暫定税率込みでもリッター79円だった俺の工房時代、
俺は工房のガキながら、原付で週末毎にツーリングなどという贅沢な事をしていた。
今思えば、工房の身分でそんな事が出来てしまうのは余りにも身の程知らずだと思う。
そういう事は、一人前になってから月一くらいで出来る趣味で十分だと思う。
それくらいの環境意識を持ち、命や恵みに感謝し、生きていかなければならないと私は常々思う。
724:653 300 302
08/04/25 12:54:14 d7fftgby
>>658
>channel.txtが、54局以上あると起動できないみたいです。
報告感謝です。
725:名無しさん@編集中
08/04/25 12:59:34 TnDE8o5i
しかし、こうなってくると64QAMとかC-CASも何とかしたくなってくるな
もちろんTS抜きの話で。
726:名無しさん@編集中
08/04/25 13:40:37 xVfP1iRR
デジタルチューナースレにて
366 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2008/04/23(水) 01:30:11 ID:3XM6FVkZ0
DY-STB100買ってきたから分解してみた
URLリンク(up.mugitya.com)
チューナー部分はアルプス製でメインがST製メモリがHynix製コンデンサはSEACON製
案外普通だね
727:名無しさん@編集中
08/04/25 13:48:46 6rpwbFHw
最近のシャープレコって抜けるの?
728:名無しさん@編集中
08/04/25 14:26:33 mhiHi5De
>>726
へえ、MPEGデコーダまでがアルプスのモジュールなんだ。
こんなのあるんだね。
しかし、この手のチューナって判を押したように同じチップ構成だな。
STの使うのが一番安上がりなんだろうか?
729:名無しさん@編集中
08/04/25 14:34:41 TsVfw/Gc
>>700 NG:亀 ウニ でも設定したらどうだ?
おれはウニ持ちなんだ大歓迎だがな
730:名無しさん@編集中
08/04/25 14:52:26 p1bDzWqV
>>727
最近のは知らないなあ、ARW12,15はいけるけど
731:名無しさん@編集中
08/04/25 15:45:16 knojT4f1
ファームダウンロードしたくても
パスワードが分からないから落とせません。
ヒント下さい
732:名無しさん@編集中
08/04/25 20:28:57 PkMv9OlV
いつの間にこんなに簡単に改造できるようになってたんだ…
ユニット買ってチューナー自作しようと思ってたのでちょっとショック。
と、とりあえず3波チューナーと亀かってくるか…
733:名無しさん@編集中
08/04/25 20:41:34 1ng6s22s
がんばる人には逆につらい亀
734:名無しさん@編集中
08/04/25 20:50:36 K2UVbuiY
>>731
URLリンク(networks.servebbs.net)
735:名無しさん@編集中
08/04/25 21:05:20 WlsoGu/g
>>731 2ちゃんをしばらく巡回してると大きな流れが見えてくる
そのあとココに戻ってきてごらん。誰に聞かなくても1秒で
わかるから
736:名無しさん@編集中
08/04/25 21:14:08 +2ty/7UQ
>>731
ファームはこのテンプレの >>3にあるよ。パスワードなんかかかっていないよ。
何か勘違いしていないのかな。
737:名無しさん@編集中
08/04/25 21:31:33 EuEUNq2j
俺はBS-hiどころかBS全般ですらdropの危険と隣り合わせだが、試しに
抵抗を47Ω→51Ωにしてみたら大分良くなった・・・かな?
まだNHK BS1/2とBS-hiあたりは危険みたいだが、もう本体のGNDパターン
はげかかっててこれ以上手つけられないからここいらで手を打つことにしよう。
本当にGNDまわりはシビアかもしれん。
738:718
08/04/25 21:49:47 f3Ee2Uur
>>721
サンクスコ。やってみる。
739:名無しさん@編集中
08/04/25 22:01:21 oE2a4Rep
なんだ結局配線とダンピング抵抗が問題だった訳だ
手先が不器用な奴は死ねよw
740:名無しさん@編集中
08/04/25 22:04:06 Ait+sltg
>>700
気持ちはわかる。
だけど、このスレは初心者向けの旬なTS抜きを扱うのが
そもそもの始まりだから仕方ないよね。
初心忘れるべからず。
741:名無しさん@編集中
08/04/25 22:18:42 +2ty/7UQ
CapUSB timecop本命登場
HPの写真を掲載しはじめたが目的は?
URLリンク(pbx.mine.nu)
URLリンク(pbx.mine.nu)
742:名無しさん@編集中
08/04/25 22:23:19 gda5ysah
チンコップなにやってんだ?frrio順調なんだろ?
743:名無しさん@編集中
08/04/25 22:25:35 oE2a4Rep
単に写真置いてある鯖が復活しただけでは?
744:名無しさん@編集中
08/04/25 22:27:11 oE2a4Rep
パーミッションのせていしくじったみたいだなwwwwww
745:名無しさん@編集中
08/04/25 22:41:54 gda5ysah
whois引いたら自宅鯖っぽかったぞ