ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 97枚目at AVI
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 97枚目 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
08/02/16 18:41:24 rM098Rff
PV3拡張ツール
ボタン追加・アスペクト比変更・録画タイマ・AVIリアルタイムエンコード機能などその他各種便利機能を追加
 URLリンク(2sen.dip.jp)

PV3 DV エクスポート ver1.3
PV3 DVファイルをカット編集して、再圧縮無しで出力するエクスポートプラグイン
 URLリンク(www.geocities.jp)

PLUMAGE for PV3 Ver.2.29
PV3用自動録画予約ソフト
 URLリンク(seraphy.fam.cx)

PV3TimerTool V3.50
iEPG対応予約録画ソフト
 URLリンク(www.g-ishihara.com)

PV3 RefAVI Codec
PV3DVを参照AVIに変換・再生します
 URLリンク(seraphy.fam.cx)

3:名無しさん@編集中
08/02/16 18:41:54 rM098Rff
PV3Quantizer 1.00
QuantizerMatrix.txtの簡易編集ツール
 URLリンク(blog.g-ishihara.com)

PV3 Quantize Matrix Analyzer 0.0.1
PV3での量子化テーブルを変更したときの画像の劣化具合を調べることができます。
 URLリンク(2sen.dip.jp:81)

DVI復活ツール
DVIファイル間違えて消しちゃったらこれで復活
 URLリンク(2sen.dip.jp:81)

IrfanBtConverter V1.20
1440x1080サイズのBMPファイルを一括変換し自動で保存するソフト
 URLリンク(www.g-ishihara.com)

4:名無しさん@編集中
08/02/16 19:28:07 4W/GT2at
撤退だって こわいねーヽ(`Д´)ノ
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(tv2ch.net)

5:名無しさん@編集中
08/02/16 19:46:10 2cgC4jpl
>>1

>>4
スレチだが・・・まあ当然の流れだな

6:名無しさん@編集中
08/02/16 19:47:56 +fdz77kz
投売りされたらpv4用に買うか

7:名無しさん@編集中
08/02/16 19:49:14 S8F4l76f
URLリンク(tv2ch.net)
URLリンク(up.2chan.net)
URLリンク(tv2ch.net)

>>6
俺の常駐板にもコピペ来てた。PV用に買おうと思うが、いつ頃が買い時かなw

8:名無しさん@編集中
08/02/16 19:56:04 ACAGUZ16
4万で買えないかな~

9:名無しさん@編集中
08/02/16 20:05:52 S8F4l76f
HDキャプチャで使うレコーダー/チューナー7
スレリンク(avi板)

もあるのですが、
PV3・PV4で使える「チューナー機能付きHD DVDレコ(HDDも)」をまとめた
とこってないですかね? HD DVDレコの在庫増やしてる小売店とかそんなにいないと思うんで
そんなに早く値崩れは起きないと思うのですが、PV専用に買いを検討しているので・・・

10:名無しさん@編集中
08/02/16 20:27:49 ydBMdqYW
>>9
そのスレで聞けばいいじゃん。
ここでレコの質問するのは、スレ違いだよ。

安売り情報ならば、AV機器板にスレあるよ。

11:名無しさん@編集中
08/02/16 20:49:48 S8F4l76f
>>10
スレ違いと分かっていながら書き込んでしまいました、すいません。
誘導ありがとうございます

12:名無しさん@編集中
08/02/16 20:58:16 XlM1T7xX
専用スレだと信者・工作員が延々罵りあってて全く役に立たないことがあるから
漏れなら関連スレでさりげなく聞いたりする。

13:名無しさん@編集中
08/02/16 21:11:28 kY3iheWB
>>4
172 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 09:07:54 ID:O9SsvVr80
HD-DVD孤立の様相。
173 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 09:23:43 ID:Gl6RRoGJ0
ソニー始まったな
212 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 14:57:09 ID:O9SsvVr80
>>172-173
一応貼っとく。
URLリンク(www.phileweb.com)
214 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 15:08:28 ID:O9SsvVr80
国際企業200社以上が参画するDVDフォーラムが承認した次世代DVD規格であるHD DVDがベストなフォーマット
URLリンク(www.phileweb.com)
215 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 15:11:30 ID:OuwW22rU0
>>212
>>214
結局どっちなんだよ
217 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 15:15:08 ID:O9SsvVr80
>>215
去年からHD DVD機器の(モデルチェンジではなく)値下げやソフトウェアセット販売を
余儀なくされてる状況からも>>172
220 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 15:31:43 ID:A2V12NjaO
>>214
東芝w

コスミオでBD録画可能になれば買うのに…
221 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 15:35:52 ID:F0UyvAo80
うち、東芝HDオワタ
229 :名無しさん@実況で競馬板アウト :2008/01/07(月) 16:51:56 ID:TcQFscQt0
よくわからんがブルーレイ大勝利ということか。

14:名無しさん@編集中
08/02/16 21:35:44 cikYr3QO
今日、秋葉原のドスパラに入荷してたね。IrDAケーブル付きで\19,700だったか。

15:名無しさん@編集中
08/02/16 21:38:37 96I28N7M
今更だけど、M/BのPV4動作報告置いときます。

M/B: ASUS P5K-VM (Intel G33)
CPU: Pentium Dual-Core E2160
メモリ: DDR2 800 2GB

1080iでモニタしながら録画しても特に問題なし。

16:名無しさん@編集中
08/02/16 22:11:06 fJoPWwDe
横は

17:名無しさん@編集中
08/02/16 22:15:45 3cBol+5l
ま黄昏

18:名無しさん@編集中
08/02/16 22:25:34 90+DRmms
>>15
GJ

19:名無しさん@編集中
08/02/16 22:34:14 xEXuiKGF
                 r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::: r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧__∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` '(`・ω・´) ぐっじょーぶ!!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー


20:名無しさん@編集中
08/02/16 23:30:27 2cgC4jpl
>>15
PentiumDCって値段の割に結構使えるんだよな OC耐性もなかなかだし

21:15
08/02/16 23:39:08 SfP5KQ85
>>16
地デジしか見られないので1440です。
1920はプレビューした限りでは大丈夫そうだったけど、録画は試してませんスマソ

>>20
定格1.8→3.0まで回りました。
ORTHOSで1時間ちょいでエラー吐いたからVcoreいじったら
何故か起動しなくなるorz

22:名無しさん@編集中
08/02/17 22:54:56 824h1Xbe
1440では
参考程度ってとこかな

23:名無しさん@編集中
08/02/18 01:57:51 ASHZNFUx
URLリンク(www.sharp.co.jp)

このテレビの録画出力からPV4に繋げてテレビ番組の録画って可能ですか?

24:名無しさん@編集中
08/02/18 02:06:13 pf4M+ouu
無理

25:名無しさん@編集中
08/02/18 02:10:24 Ab8FL+lV
>>23
間にアプコン噛ませば可能

26:名無しさん@編集中
08/02/18 02:19:39 ASHZNFUx
テレビだけじゃ無理なんですね(´・ω・`)

27:名無しさん@編集中
08/02/18 08:04:49 U/NBgvEI
テレビだからいけないとかではなくて、
D端子の出力があれば撮れると思うよ。

28:15
08/02/18 16:17:42 Fq0alcx+
>>22
試しに1920で15分とったけど無問題っぽい。
ちなみにE2160@3.0GHzです。
つーか初歩的な質問でスマソだけど、ドロップとかってどこで見れば???

29:名無しさん@編集中
08/02/18 21:21:45 6i6Khyg2
間に合わないと画質低下→それでも駄目なら停止じゃないの?

30:名無しさん@編集中
08/02/19 00:53:18 wd7FycCa
画質低下はしないだろうな。ドロップはするけど。

31:名無しさん@編集中
08/02/19 00:55:14 Yr0PPCYp
まてその自信はどっからわいた

32:名無しさん@編集中
08/02/19 00:56:56 vGzghSiI
URLリンク(earthsoft.jp)
なんか凄い生産台数が来たぞ。

33:名無しさん@編集中
08/02/19 00:59:28 1/E6GMTc
適応型エンコード品質
URLリンク(earthsoft.jp)

34:名無しさん@編集中
08/02/19 02:27:38 lFLUdjN3
ドスパラPV4喜多。現在残り43個ぽい。

35:名無しさん@編集中
08/02/19 02:32:29 lFLUdjN3
一気に無くなった...凄まじい勢いだなほんと。

36:名無しさん@編集中
08/02/19 02:57:24 fCsB/PHj
四国松山のドスパラはまだ売れないってのに・・・・

37:名無しさん@編集中
08/02/19 04:41:21 Vcj0ngC3
>>32
7000て。
全部で何台あるんだ?

38:名無しさん@編集中
08/02/19 10:47:56 VZA/Z+BM
PV4動作報告

M/B:jetway M2A581
CPU:AthlonX2 4000+ (OCして5400+相当)
メモリ:Umax Castor SSDDR2-1G-800

投げ売りマザー&CPUだけど特に問題ありません

39:名無しさん@編集中
08/02/19 19:47:29 jRsr2uho
aviutl 0.99c2

40:名無しさん@編集中
08/02/19 21:21:44 VtfeeVwd
ロット8から9が2ヶ月近く空くから、転売ヤーの出番だな。

41:名無しさん@編集中
08/02/19 22:36:05 vGzghSiI
>>37
現在生産中の第8ロットまでで約11k枚。
それに9、10ロットが加わるとだいたい2万枚程度のPV4が出回る事になるな。

42:名無しさん@編集中
08/02/20 18:45:18 f66KzwDU
PV5まだー?

43:名無しさん@編集中
08/02/20 21:36:12 MDeZsQxU
え?てかもう来てるけど??

URLリンク(earthsoft.jp)

44:名無しさん@編集中
08/02/20 21:37:52 byH1y+F0
>>43
すげぇ!
コンポジットついに対応!!

45:名無しさん@編集中
08/02/20 21:47:11 Yklp1Ht7
すげぇ!
アナログ音声ついに対応!!

46:名無しさん@編集中
08/02/20 21:48:52 MDeZsQxU
PCI-expressは想定内だったとしても、まさかチューナーまで内蔵してくるとはね...。

47:名無しさん@編集中
08/02/20 21:52:32 4goDIs8Y
>>43
暫定にもほどがあるな
コンポジについての仕様表示もうちょっとほしい。

48:名無しさん@編集中
08/02/20 21:52:52 Ar0S54ZF
こんな時代だからこそ夢を語ってみせるんや!

49:名無しさん@編集中
08/02/20 22:05:15 Juu51WW7
これでエンコの苦労から解放されるんだな・・・・  なんか涙出てきた。

・・・・? って!この値段ヤバイ!!!大丈夫か?

50:名無しさん@編集中
08/02/20 22:14:36 9F7/OC3Y
>>43
ぷふふっ
もちょっとましなURLはればぁ。
ばかじゃね。

51:名無しさん@編集中
08/02/20 22:23:49 UUgq4aEy
釣られないクマー

52:名無しさん@編集中
08/02/20 22:26:42 94diNIcF
この手のものはもう飽きたよ

53:名無しさん@編集中
08/02/20 22:35:56 0nwIBuQY
>>43
なぁ、そのプリカが刺さりそうな謎スロットは何?

54:名無しさん@編集中
08/02/20 22:39:01 MDeZsQxU
>>53

URLリンク(www.b-cas.co.jp)

55:名無しさん@編集中
08/02/20 23:13:01 m7b6T/UF
げ・・これBSチューナーだけかよ!
地デジはフーリオ使えってか?

56:名無しさん@編集中
08/02/20 23:17:44 94diNIcF
お前らそろそろ釣りが下手になってきてるぞ・・・

57:名無しさん@編集中
08/02/20 23:21:29 MDeZsQxU
>>50

URLリンク(earthsoft.jp)

58:名無しさん@編集中
08/02/20 23:35:14 4goDIs8Y
ここで先生(>>56)がお手本を見せてくれるそうです。

59:名無しさん@編集中
08/02/21 01:49:07 IQvUFUDX
通販で今注文したよ。
週末には届くかな?

60:名無しさん@編集中
08/02/21 07:06:34 wXTNG9z3
 放送局や家電メーカーによるデジタル放送推進協会(D-pa)は、
地上デジタル放送番組の記録を録画1回と複製9回まで認める新制度「
ダビング10」の運用を、今年6月2日からスタートする方針を固めた。
19日開かれた情報通信審議会(総務相の諮問機関)の委員会で公表した。
 6月2日午前4時以降、ダビング10対応録画機器向けにソフトウエア
を更新し、複数回の記録を可能にする。
 現行制度では、地デジ番組の録画は1回限り(コピーワンス)だが、
同委員会は視聴者の利便性やデジタル放送関連機器の普及などを考慮して
昨年7月、規制緩和の方針を示していた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

↑が適用されてもPV4には関係ないのか?

61:名無しさん@編集中
08/02/21 09:05:56 zVfJPAgS
>>60
このダビング10に伴いアナログHD出力をコピーワンスとするという策が出ている。
が、アナログHD出力のコピーガード信号(CGMS-A)をPV3/4は検知しないので関係ない。

62:名無しさん@編集中
08/02/21 18:45:46 D5A+vAHb
町田九十九に10個以上陳列されてた

隣にMonsterXも同じ価格で置いてあったわけだが

63:名無しさん@編集中
08/02/21 18:56:32 wKcNFlCy
それでもPV4じゃね?

64:名無しさん@編集中
08/02/22 22:02:02 6XqtpKVf
九十九の通販まだ残ってる、潤沢に出回っているのが実感できるな

65:名無しさん@編集中
08/02/22 22:09:10 XVlCaCCz
10ロット目が出回るとむしろ余って暴落するかもな
なんだよ7000て

66:名無しさん@編集中
08/02/22 22:21:21 BRBq4CjP
BDレコのV4化が凄いんで、PV4の需要って上がってるんだよな

67:名無しさん@編集中
08/02/22 22:49:04 R6kxCyTW
アースソフトもこんだけ有名になってしまったんで、新作が出るにしても、D端子製品だろうね。
またはGS経由製品。
HIMIやアンテナからのコピーワンス無視録画製品はさすがに出ないと思うよ。
いまさらフリーオみたく地下でひっそりと販売することもできんくらいの
規模の会社になってしまったろうしね。

68:名無しさん@編集中
08/02/22 23:04:32 m73ydYxt
BDレコのver4って市販のBDビデオに入ってるんじゃないの?
レコはv4入れてこないでしょ

69:名無しさん@編集中
08/02/23 01:07:59 kqC/LG97
パナは2月出荷分からV4化

70:名無しさん@編集中
08/02/23 01:24:06 uP5Np0FX
すぐに神が降臨するさ
いままで破られなかったプロテクトはない(?)んだから

71:名無しさん@編集中
08/02/23 07:03:21 vva4rQGS
アニメーションカーソルやアイコンを作成できる「Greenfish Icon Editor Pro」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)
Vista用の“特大”アイコンも作成できる多機能ICOファイル作成ソフト「IcoFX」
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

72:名無しさん@編集中
08/02/23 07:33:14 9gT/NEJN
>>61
どうも

73:名無しさん@編集中
08/02/23 11:01:44 O10JojFF
最近買ったんだけどテレビがたち上がるの速くて快適だね
少し画質が悪いのが玉に傷ですが

74:名無しさん@編集中
08/02/23 12:36:57 OvaOTZDM
テレビが立ち上がる?

75:名無しさん@編集中
08/02/23 13:07:29 RF7OALZD
足が生えて走り出すのを想像した

76:名無しさん@編集中
08/02/23 13:11:56 O10JojFF
起動して直ぐに映像(アプリ)が立ち上がるってこと
モンペケだと信号検出で少々待たされるから

77:名無しさん@編集中
08/02/23 13:14:04 InWoFo54
アプリが立ち上がって映像がすぐ出るって事かな?
わかんないけど

78:名無しさん@編集中
08/02/23 13:18:20 Af4xTts1
もしかしてPV4がすぐ立ち上がって映像も直後に出るってことを言いたい?

79:名無しさん@編集中
08/02/23 13:22:22 p/P3kZJD
そんなに意味不明な書きこみとも思えないけど

80:名無しさん@編集中
08/02/23 13:28:46 FkRghB3M
面白いと思ってんだろ

81:名無しさん@編集中
08/02/23 13:47:43 ey79T0ys
てか、起動してすぐ映像が出るって事じゃない?

82:名無しさん@編集中
08/02/23 16:09:40 OWJXeCJs
全国のアナログTVが2011年以降の自分の将来を案じて総決起したってこと?

83:名無しさん@編集中
08/02/23 16:34:14 08rIdII6
あ、うちのPCロープロフィールでやんの><

84:名無しさん@編集中
08/02/23 17:49:49 Rfk39D8y
あっ!うちのPV4も立ち上がった!

85:名無しさん@編集中
08/02/23 18:01:17 Af4xTts1
もう許してやれよw

86:名無しさん@編集中
08/02/23 18:01:36 G3CjnJvR
トランスフォーマー っか?w

87:名無しさん@編集中
08/02/23 18:11:42 8fsCQ2M/
生産が終了して店頭在庫がゼロになってしばらく経つまでは
仮にPV5が完成してても公表しないでしょうね。
ちょっとだけ性能を良くし使いかってを良くすれば
PV3を買った人がPV4を買い、PV4を買った人がPV5を買うw
PCI-e/MPEG2ハードエンコ/H.264ハードエンコの全てが
盛り込まれるまでアース地獄に嵌った予感。

88:名無しさん@編集中
08/02/23 20:43:07 RmNcuwbd
使いかって使いかって使いかって使いかって使いかって使いかって使いかって使いかって

89:名無しさん@編集中
08/02/23 21:33:23 TOJ+kt/p
アナログ音声端子ついてるPV4.5出してくれ

90:名無しさん@編集中
08/02/23 21:45:52 j9zYHwh1
         し!     _  -─ ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  の ア    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   端 え
  は ナ    L_ /                /        ヽ  子  |
  モ ロ    / '                '           i  !? ア
  ン グ    /                 /           く    ナ
  ペ 端    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,.  ロ
  ケ 子   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ. グ
  ま が   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  で 許   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
  よ .さ  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
  ね.れ   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐  る ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

91:名無しさん@編集中
08/02/23 22:30:05 p/P3kZJD
>>85
おまえ、ユダヤ陰謀論とか秘密結社とか
なぜヤマハや西武は税金を払わなくていいのかとか、好きだろ

92:名無しさん@編集中
08/02/23 23:40:51 bWUTGnQ2
x264guiをvistaで使ってる人って必須コンポーネントどうしてるの?
最初から入ってるやつでも.net framework 3.5でもAviUtlがx264gui.auoを認識しないのだが

93:名無しさん@編集中
08/02/23 23:43:29 j9zYHwh1
>>92
マルチ市ね

94:名無しさん@編集中
08/02/24 00:27:40 4WcsKwKb
マルチしちまったほうにも書いたがミスだ すまん

95:名無しさん@編集中
08/02/24 23:56:17 eEci3luU
PV4の需要も打ち止め?
今日秋葉のTSUKUMOexに19時頃行ったけど普通にPV4売ってた。
その横にモンスターX(笑)も売ってた

96:名無しさん@編集中
08/02/25 00:18:22 h3vY8vQC
必要な人に行き渡ったってことだろう。

97:名無しさん@編集中
08/02/25 00:37:27 FXwEOZ8G
モンペケって生産終了して結構経つけどまだ残ってんだね。
ちょっと前三月兎で15800円で売ってた。

98:名無しさん@編集中
08/02/25 01:47:44 BuWWkJch
モンペケは所詮PV4までのつなぎだったからな 数ヶ月限りの

99:名無しさん@編集中
08/02/25 08:26:34 pIFTPSy1
>>97
生産終了とアナウンスされても普通に製造されてたからな。
本家HPでも小出しに在庫復活したりしてた。
最初は返品物とか不良品を直した物とか言われたりもしていたが
在庫切れになった店の在庫が次々復活したり売り切れたりを繰り返していたので、
そんな話も言われなくなった。

100:sage
08/02/25 13:05:09 zkvD2vui
初心者ですが、今週水曜日発売のFriioか、まだ在庫がある
PV4のどちらを購入するか迷っています。ご助言をお願いします。

101:名無しさん@編集中
08/02/25 13:20:19 2QlUgi5o
主な用途はなによ?

102:名無しさん@編集中
08/02/25 13:20:26 sDRA5ZKE
>>100
フリーオ買えなかったらPV4にすればいい。

103:名無しさん@編集中
08/02/25 13:36:20 jnKiOqXn
Intensityで満足だからおk
その今週水曜発売のフリー尾はBS/CS対応版じゃないです?

104:名無しさん@編集中
08/02/25 14:24:29 uQjrrpj9
>>100
地デジのTSを抜きたいならFriio。
地デジ、BS・CS、ゲームの動画をキャプチャしたいならPV4。

Friioは安価で高画質だが、汎用性がない。
PV4はそこそこ高画質でいろいろできるが、そうするには金がかかる。

105:名無しさん@編集中
08/02/25 14:27:18 OYvxqpyH
地デジオンリー版です。

106:名無しさん@編集中
08/02/25 14:39:24 jnKiOqXn
PV4はそんなに金かからないだろう
IntensityならGSとかもいるし5万円コースだけど
まぁどちらにしろレコはいるけどな

107:名無しさん@編集中
08/02/25 17:14:25 ou5YVx9z
お客様とフリーオとのメールの内容は、2ちゃんねるにて公開しないようにして下さい。

なんか困るんでしょうか?藁

108:名無しさん@編集中
08/02/25 17:19:02 4ITwMi42
藁って久しぶりに見たわ。(爆)

109:名無しさん@編集中
08/02/25 17:24:51 6edCy0Dq
公式サポートが2chのDTV板なんだからいいじゃないかw

110:名無しさん@編集中
08/02/27 00:52:19 VGPHtopg
PV4挿して起動したらいきなり"CMOS Checksum Bad"とか出でビビッタ
cmosクリアしたらちゃんと動いてよかったけど

111:名無しさん@編集中
08/02/27 04:05:11 lHMg1S/x
        .,i´.,/` /`/`.,i´ ,/`  ../::;;;;;;;;;::::::::::::::::゙'i、゙l, `i、 ,!: 丶
        │,i´  : `"..,i´ .,i´   ,l゙`゙゙゙゙゙゙゙゙''''―-、│ |  │ ゙l  ゙l
        ," |     .l゙  |:    /:        `''| l゙  .| .|  `),
       .l゙ | | : : : : .l゙: : :|: : : : l゙          l  |  .l゙ : l゙ |゙l
       |  | | : : : : │: ::|: : : |     /ニニ ,,l゙: ::,!: ../ │ :|: ゙l
       │ .l゙ | : : : : ": _,,―‐'゙\__/     l゙: :/: :/,i ..,l゙: ,/: :゙l
       .|  .| | : : _,,-'"`              ゙̄:i/: .,/: ./:: : l゙
      │: : |: 丶  '゙l、               : `i、/ : : :/:::: :l゙
      '|``'-|: : 丶  ゙i、''゙,,ニニニミ'    /  ,ニニニ、、  |: : :_,,/.:: :│
      │、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,)  | (  ◎  )'  ̄i'‐ : : : : :l゙
      l゙  │: : \、: :/   ̄ ̄"   : 、 ' ̄ ̄"   /: : : : : :l゙
     .| .":|: : : |゙l::` ̄'         l       ./: : ::: : : : :,
     .|  l゙  │゙l::: : :       .、,,_ _,,i、     \::::::::::::: : :,|
     l゙: . |  : |;;│:         `"        : ::,l゙;:,、: : : |
     |: │ :: |;;;;;゙l,: :       ニニニニ=‐      : ./::::l゙: : : : |        <呼んだ?
     |、:" | : |;;;;::::丶、:      .,,,,,,,,,,,、     : ,,'":: |:  : : |
     |: : : ,! : |;;;;;::::;;;`-、:             ..,,i´;;;;;: |:  : : :|
     | : : :|` : |;;;;;;;;;;;;;;;;,/'-,_:        : ._,,/;;;;;;;;;;; |:   : : l
     |:: : : |: │;;;;;;;;;;;;/  : `''-,,_: .__,,,,,,,-‐'゙);;;;;;;;;;;;;;;;;;;│  : : :


112:名無しさん@編集中
08/02/27 04:06:02 SfiGVWVo
元ネタ知ってるけど、マイナーすぎて引く

113:名無しさん@編集中
08/02/27 04:30:38 y6fDRwmC
モッコス神様

114:名無しさん@編集中
08/02/27 05:51:29 ueK0ujgB
元ネタ知らないから引くに引けない

115:名無しさん@編集中
08/02/27 06:13:57 Azg3FOCx
引いてもダメなら押してみな (ちが

116:名無しさん@編集中
08/02/27 07:56:55 0+0556MR
つ邪神モッコス

117:名無しさん@編集中
08/02/27 08:02:12 zf8LWRCN
オッスおら孫悟空

118:名無しさん@編集中
08/02/27 12:43:48 g7fLsgD2
C__MOSかw
そんだけで邪神召喚かよ

119:名無しさん@編集中
08/02/27 23:00:05 lkHkYv+i
もっこす♪もっこす♪飛び出して無い~♪

120:名無しさん@編集中
08/02/27 23:03:27 /kDwvzKG
ちんこうP自重w

121:名無しさん@編集中
08/02/27 23:07:22 T4iMBMKS
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これかwww

122:名無しさん@編集中
08/02/28 15:47:43 Ni8j9TBj
pv4なるものを使っての最終目的はなんですか

DVD-RにデータDVDとして保存ですか


123:名無しさん@編集中
08/02/28 16:35:08 dNTXohYL
日本語でおk

124:名無しさん@編集中
08/02/28 16:58:40 GnUm6eLF
>>122
セックス

125:名無しさん@編集中
08/02/28 17:03:03 Ia2YpsR0
>>122
自己満足

126:名無しさん@編集中
08/02/28 17:16:21 McmVNadf
>>122
DVDより高画質で容量が小さなファイルを作るためじゃないの?

127:名無しさん@編集中
08/02/28 19:01:56 XBZYSQuH
>>122
市川寛子を高画質でPCに保存するため

128:名無しさん@編集中
08/02/28 19:06:03 Aryj7Tn2
そんなにいいのか
URLリンク(blog-imgs-11.fc2.com)

129:名無しさん@編集中
08/02/28 19:33:12 afq6ZrqQ
1920x1080で表示するとPCI帯域足りてないのか音がぶつぶつでまともじゃない時と
全く問題なく数時間使い続けられる時があるけどこの差は何で起きてるんだろう

130:名無しさん@編集中
08/02/28 19:45:42 kx9JSMq6
1920x1080表示して音がぶつぶつなることは無いけどなあ・・・

131:名無しさん@編集中
08/02/28 20:11:37 UDNp9ziP
>>129
放送内容。単純にCPUパワー不足。
変なのが常駐してたらクアッドでもぶつぶつ言うよ。

132:名無しさん@編集中
08/02/28 20:26:19 afq6ZrqQ
2週間前にBSJをレコーダーで撮って再生しながら1920x1080録画した時は全く問題無かったんだけど
昨日試したら音が2.3秒流れた後しばらく途切れてまた音が出るって繰り返し
設定も全く同じだしPCの常駐ツール系も同じ
何でこんな状態になったのか全くわからん
PCのスペック自体は全く問題無い、唯一心配なのがPCI帯域だけど前は全く問題無かったしなぁ

133:名無しさん@編集中
08/02/28 20:26:30 uHnZ4/0W
>>128
おっ、ちょっとタイプかも...虐めてみたいw

134:名無しさん@編集中
08/02/28 21:04:57 XBZYSQuH
>>128
もうちょっといいの頼む
URLリンク(blog-imgs-12.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)

135:名無しさん@編集中
08/02/28 21:55:20 afq6ZrqQ
ダメだ、直らん
1600x以下なら問題無い以上レコーダーの方は設定弄る必要無いわけで
問題はPV4/PC側なんだろうが・・・
日曜の休みに調べっかな・・・

136:名無しさん@編集中
08/02/28 22:12:12 ohmwxb64
>>128
Aカップで充分だなw

137:名無しさん@編集中
08/02/28 22:37:35 XBZYSQuH
>>136
Fカップだよ
URLリンク(blog-imgs-17.fc2.com)

138:名無しさん@編集中
08/02/28 22:42:02 kx9JSMq6
おお!!

139:名無しさん@編集中
08/02/28 23:01:14 S27d/wb9
なんだ人間か

140:名無しさん@編集中
08/02/29 00:11:57 QyjGWeL3
もう2月も終わりますが、メモリ4G超えの新ファームはまだでしょうか。

141:名無しさん@編集中
08/02/29 04:37:49 VcUFSrkF
PV3搭載のPC2台で起動時にPV3.exeのエラーが発生した。
2台とも同じ現象なのでハード故障の可能性は低い。
ソフトがらみだろうと予想してよくよく考えてみると今日は2月29日!
日付の設定を変えて起動すれば問題なし。(2/28、3/1どちらもOK)
アースソフトのソフト担当には「うるう年」の概念がなかったようだ。
それともOS(当方はW2kで使用中)か開発ツールの問題?

皆さんのマシンは大丈夫?

142:名無しさん@編集中
08/02/29 04:49:37 mX8BoZUp
02/28 23:30-23:59
02/29 00:00-00:29
02/29 01:00-01:29
純正のTimer.exeで問題なく予約録画出来てた

143:名無しさん@編集中
08/02/29 04:55:57 o7S1wZ00
Timer.exeの応答がなくなった。元々このソフトは不安定だったのでいつものことかと思って
ほっといたが、これが原因だったのかもね。
>>142の報告を見ると普通に動いてるみたいだから、相性とかあるのかも。

144:名無しさん@編集中
08/02/29 05:09:23 bFdxwaIi
080229-003000-BS6 逮捕しちゃうぞ フルスロットル #18「ビーチ サイド ラン」
080229-010000-BS6 CLANNAD-クラナド- #18「逆転の秘策」
080229-012500-TVN H2O ~FOOTPRINTS IN THE SAND~ #09「穂積」
080229-021000-SUN 狼と香辛料 #09「狼と羊飼いの子羊」

オレもOKでした

145:名無しさん@編集中
08/02/29 06:20:00 Byg3BayC
ATOKのアップデーターお知らせがきてたから
アップデートしたらPV3が起動しなくなった。
>PC起動時、アプリケーションの初期化に失敗・・・

何やってくれたのぉATOK!

んもー

146:名無しさん@編集中
08/02/29 09:44:47 n9Gk9Gcw
パソコン立ち上げたら
PV3.exeのエラーでた・・・
アプリケーションの初期化に失敗
>>141の言うように、これから日付変えてみる

147:名無しさん@編集中
08/02/29 09:56:39 n9Gk9Gcw
日付変えたらとりあえず直った


148:名無しさん@編集中
08/02/29 10:04:53 vXN4Q+wp
>>141
ありがとう!ほんと助かりました。

149:名無しさん@編集中
08/02/29 13:32:45 v6P0VXDz
拡張ツール削除しないとPVが立ち上がらない

150:名無しさん@編集中
08/02/29 13:41:23 gZ8v+4UJ
拡張ツールが古いぽ。

151:名無しさん@編集中
08/02/29 14:34:18 4JcZF56d
うちも出た<初期化失敗けど3月1日して治った
>>141ありがとう
PC立ち上げるたび初期化初期化で壊してしまったのかと心配だった

152:名無しさん@編集中
08/02/29 14:37:36 Mh1QnEJU
なんか昨日PV3拡張ツールが立ち上がらないなぁとおもったらそれだったのか>閏年

153:名無しさん@編集中
08/02/29 15:05:30 zWvjjhCT
閏年処理はけっこう忘れやすい。
今週頭にあった、信金から銀行への振込みが接続できなかったというのもこれだと思う

154:名無しさん@編集中
08/02/29 15:06:02 H9Bthao2
>>152
今日ならともかく、昨日は閏年関係ないだろ・・・

155:名無しさん@編集中
08/02/29 15:16:57 bGhoUYRy
>>154
ごめん、昨日というか昨晩の話で、日付は今日になってた。

156:152
08/02/29 15:17:19 bGhoUYRy
あ、ID変わってるけど152です。

157:名無しさん@編集中
08/02/29 15:22:46 Yer4hvTJ
>>152を見て>>154のような事を思わず>>155という意味で解釈できてたことに気付いて
むしろもう少し生活習慣を見直そうと思った

158:名無しさん@編集中
08/02/29 15:57:33 /dR5WanB
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)
> また、アナログRGBには約52万画素までの出力解像度制限が加えられるが、
>それ以外の出力には制限がない。たとえば、1080iのコンポーネント映像出力な
>ども、1世代のみコピー可として出力され、録画可能となる。この点は、コピーワ
>ンス時から比べると大幅な緩和といえるだろう。

PV3とか特別でなくなる?カノープスからも普通にボード出るのかしら?

159:名無しさん@編集中
08/02/29 16:02:29 /dR5WanB
> アナログ映像出力は、CGMS-Aの著作権保護を施して、1世代のみコピー可で
>出力できる。
てことでPCに録画はやっぱりだめなのかな?

160:名無しさん@編集中
08/02/29 16:30:14 QdTe37Ma
>>158
52万画素って960x520じゃねーか

161:名無しさん@編集中
08/02/29 16:45:32 EgxmXHsH
現状HV製作じゃない限り960x540でも充分だけどHV製作だけになると厳しいなそれは

162:名無しさん@編集中
08/02/29 16:55:06 C6s7Oxck
画素数制限はRGBだけであってコンポネのPV4には関係無い。
普通に1080i出力で出せるしそもそもPV4はCGMS-A無反応だからNoCopyでも問題ない。

163:名無しさん@編集中
08/02/29 16:58:10 CKGWEhHD
URLリンク(earthsoft.jp)

新バージョンキタコレ

164:名無しさん@編集中
08/02/29 17:15:15 VH8w4glP
>>163
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
これで再起動地獄から解放される
早速入れてみる

165:名無しさん@編集中
08/02/29 17:17:43 6KIxcKuY
ほんとに2月29日にくるとは…

166:名無しさん@編集中
08/02/29 17:19:39 ntewTiXX
なにがかわった?

167:名無しさん@編集中
08/02/29 17:29:01 RzPcpV0c
βか、人柱さん待ち

168:名無しさん@編集中
08/02/29 17:44:23 oqUPkcet
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 人柱!人柱!
 ⊂彡


169:名無しさん@編集中
08/02/29 17:57:02 VH8w4glP
このバージョンはPV3では実行できません

と表示されて動かない・・・オレが悪いのか?

170:名無しさん@編集中
08/02/29 17:59:10 QdTe37Ma
ちょっと突撃してくるわ

171:名無しさん@編集中
08/02/29 18:02:26 VH8w4glP
なんかファームが更新されていない気がするんだよな
XP x64で確認する方法ってなんかないかな

172:名無しさん@編集中
08/02/29 18:09:45 QdTe37Ma
owaaaaaaaaaa

173:名無しさん@編集中
08/02/29 18:11:24 xiQWg8SZ
>>169
URLリンク(earthsoft.jp)
修正時期 PV4: 2008年2月29日
       PV3: 2008年3月中旬
だよ~ん。

174:名無しさん@編集中
08/02/29 18:12:46 oqUPkcet
更新内容メモは無いのか?? 何が直った?何が出来るようになった?

何故今日なんだ.....カス更新ならフリーオ買いに走るぞw


175:名無しさん@編集中
08/02/29 18:12:50 QdTe37Ma
画面がw
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

176:名無しさん@編集中
08/02/29 18:15:13 ntewTiXX
地雷?

177:名無しさん@編集中
08/02/29 18:16:45 QdTe37Ma
PV.iniがないとおかしくなるみたいだな
再インストしてPV.ini残して起動でおkだった

178:名無しさん@編集中
08/02/29 18:20:39 VH8w4glP
XP x64じゃファームが更新されないっぽいな
320で動いた
面倒くさいなx64はとっくに決別したのに

>>173
元はPV3だけどPV4化してる
単にアプリケーションが320のファームウェアだとPV3と認識してしまうと思われ

179:名無しさん@編集中
08/02/29 18:20:53 o6BEt3um
怖くなって出来なくなったwwwwwwww

180:名無しさん@編集中
08/02/29 18:22:34 QdTe37Ma
一応環境晒しとく
CPU:Q6600
MEM:2GB
OS:WinXP2
拡張ツール8.62 オーバーレイ使用しないverも起動おk
映像メモリが更新前は128.256.512....だったけど
更新後は192.320.448.576....って半端だな


181:名無しさん@編集中
08/02/29 18:22:53 VH8w4glP
x86は決別したのにの間違いw

182:名無しさん@編集中
08/02/29 18:24:14 QdTe37Ma
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)

183:名無しさん@編集中
08/02/29 18:28:58 VH8w4glP
大丈夫みたいだな
x86インストールするか・・・
今回の更新のメインはx64でのメモリの問題の解決なのになんでx64で更新できないんだ!

184:名無しさん@編集中
08/02/29 18:30:22 QdTe37Ma
今の所安定

185:名無しさん@編集中
08/02/29 18:34:00 QdTe37Ma
前よりウインドウ切り替えなどの動作が軽い気がする

186:名無しさん@編集中
08/02/29 18:41:41 VH8w4glP
>>185
オレ、3.2に戻して上書きインストールしちゃったからReadmeも元に戻っちゃった
Readme晒してくれるとありがたい

x64ユーザーか不具合出ていた人以外に更新するメリットがあるバージョンアップあったの?

187:名無しさん@編集中
08/02/29 18:42:01 C1oeg7dW
vista x64で8GBメモリでもちゃんと動作。ありがたや。

188:名無しさん@編集中
08/02/29 18:43:55 QdTe37Ma
---------------------
1. ハードウェア変更点
---------------------
(PCI ターゲット)
・高速バック・トゥー・バックトランザクションに反応できない不具合を修正しました。
・TRDY# をアサートするタイミングを高速化しました。
リード・ライト共に、中速の DEVSEL# 応答と同じタイミングでアサートします。
・Windows Vista では何故かサブシステムベンダID の値に 0 が使用できないため、
値を変更しました。

(PCI イニシエータ)
・バスアイドルを確認せずにアービトレーションパーキングを開始する不具合を修正しました。
・高速バック・トゥー・バックトランザクションを使用するようにしました。
特に数~十数ワードで必ずディスコネクトするチップセットでバスの使用効率が上がります。
今まで 1600x1080i の転送が無理であった場合は、転送できるようになる可能性があります。
・指定可能なアドレス空間を 4GB(32ビット) から 8TB(43ビット) に拡大しました。
・レイテンシタイマを無視できるようにしました。現在のソフトウェアでは使用していません。
・バスの使用効率を高めるために、映像と音声データの転送フォーマットを変更しました。

(非同期 FIFO)
・カウンタ生成回路が不正なため、オーバーフローやアンダーフローが起こる致命的な不具合を
修正しました。オーバーフローやアンダーフローが起こると、それ以降の同期マーカーを
含むデータがずれてしまい、「映像信号の乱れ」として検出されます。
またこの不具合が原因で音声データと音声サンプル数が不正になることがありました。
・メタステーブルの影響を局所的に抑えるためグレイコードカウンタのラッチを 2 段にしました。


189:名無しさん@編集中
08/02/29 18:44:57 QdTe37Ma
(高速映像信号形式検出) [PV4 のみ]
・入力されている映像信号が 480i, 480p, 1080i, 720p, 1080p のいずれに該当するかを
200μs 以内に判断できるようになりました。現在のソフトウェアでは使用していません。

(オーディオ FIFO)
・1.001/60 秒の間に受け付けられるオーディオフレーム数の上限を 828 から 844 に変更しました。
+5% ずれた 48kHz まで対応できます。

(ビデオクロックカウンタ)
・映像と音声の同期に必要なビデオクロックカウンタを、PCI レジスタ経由で取得すると、
まれに不正な値になる不具合を修正しました。

(ピクセル入力のビット数) [PV4 と PV3 Rev.B のみ]
・ピクセル入力のビット数を 10 ビットに変更しました。PV3 Rev.A は下位 2 ビットの
ダンピング抵抗(47Ω) が実装されていないため、8 ビットのままです。

(色空間変換)
・一括で処理すべき Y0,Y1, Cb, Cr ピクセルの組み合わせを取り違えているため、
でたらめな色空間変換となっている不具合を修正しました。特に色が急峻に変化する部分で
偽色が目立って発生していました。
・内部演算精度を 27 ビットに変更しました。
・8ビットへ値を丸める際の四捨五入処理の誤りを修正しました。

(オーディオデコーダ)
・32kHz 対応を復活させました。

(オーディオディテクタ)
・入力として選択されていない音声入力端子の信号を簡易的に検出できるようにしました。

190:名無しさん@編集中
08/02/29 18:45:21 QdTe37Ma
(SDRAM コントローラ)
・現在の使用ページ数をバスマスタ転送するデータ中に含めることができるようにしました。

(I2C バス制御)
・クロック周波数を AD9980 の規格に合わせて 130kHz から 65kHz に変更しました。

(赤外線信号生成)
・トランジスタの駆動方法を変更しました。

(プルダウン)
・長時間フローティング状態になる可能性のある全ての信号線にプルダウン抵抗を付加しました。

(リブート) [PV4 のみ]
・フラッシュメモリ内に 3 つの回路データを保持できるようにし、
PC の再起動なしに 100ms 以内に任意の回路に切り替えることができるようにしました。
次回のフラッシュメモリ更新から使用します。

(ユニークID によるプロテクト) [PV4 のみ]
・リブートの実行とフラッシュメモリへのアクセスに必要な認証機構を追加しました。
個々の PV4 に割り振られているユニーク ID を利用します。
次回のフラッシュメモリ更新から使用します。

191:名無しさん@編集中
08/02/29 18:46:09 QdTe37Ma
---------------------
2. ソフトウェア変更点
---------------------
(PV.exe)
・ファイル再生時の映像と音声の同期計算に誤りがあるため、映像がなめらかに表示されない
ことがある不具合を修正しました。
・映像メモリ全体を物理メモリにロックするのではなく、1.001/60 秒単位で 1.001 秒先まで
ロックするように変更しました。
・バスマスタ転送と CPU キャッシュの整合性を取る処理を追加しました。
・映像メモリ容量の各選択肢に 64MB を加算しました。

(Timer.exe)
・2月29日に起動したときに次に予約録画するものがないと、無限に PV.exe を立ち上げ続けて
しまう不具合を修正しました。

192:名無しさん@編集中
08/02/29 19:29:42 Xz7TtF/W
pv4でゲームの何をきゃっぷしてるんですか

嵐とかじゃなくリアルな疑問です

193:名無しさん@編集中
08/02/29 19:31:07 VdiXhYw7
ゲームだったら実況とかニコニコに上げるとかじゃないの

194:名無しさん@編集中
08/02/29 19:39:23 nIRA3yDj
> ・バスの使用効率を高めるために、映像と音声データの転送フォーマットを変更しました。
これは昔対応するといっていた部分ハードウェア圧縮が実装されたということか。
どこまでハードでやるんだろうか。2次元ハフマン符号化までは行わないと圧縮にならんよな…

> (ピクセル入力のビット数) [PV4 と PV3 Rev.B のみ]
> ・ピクセル入力のビット数を 10 ビットに変更しました。PV3 Rev.A は下位 2 ビットの
> ダンピング抵抗(47Ω) が実装されていないため、8 ビットのままです。
これは、先行購入組み(Rev.A)は涙目ということか。

> ・一括で処理すべき Y0,Y1, Cb, Cr ピクセルの組み合わせを取り違えているため、
> でたらめな色空間変換となっている不具合を修正しました。
をいをいw

195:名無しさん@編集中
08/02/29 19:46:09 jXFwhSaX
かなり魅力的だがベータで前バージョンに戻せないってのがネックすぎだな

196:名無しさん@編集中
08/02/29 19:50:48 VH8w4glP
過去の経緯からするとPV.exeの修正はあったとしてもファームの修正は簡単には行わないだろ
ファームウェア部分の変更はないままPV.exeの部分をブラッシュアップしてβが取れるものと思われ

197:名無しさん@編集中
08/02/29 20:01:33 fy+DpXLk
うし入れてみるか・・・・・

198:名無しさん@編集中
08/02/29 20:08:30 HK7y/ixn
PV3だとファーム更新されないよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!


199:名無しさん@編集中
08/02/29 20:21:54 DSWhYSZ6
>>198
PV3をPV4化した?

200:名無しさん@編集中
08/02/29 20:29:19 HK7y/ixn
>>199
したよ

でもFPGAが違うからファームは別物だよ

201:名無しさん@編集中
08/02/29 20:30:53 YJdaxizo
ここから人柱のターン

202:名無しさん@編集中
08/02/29 20:35:51 DSWhYSZ6
>>200
修正時期 PV4: 2008年2月29日
PV3: 2008年3月中旬


2~3週間待ちだな

203:名無しさん@編集中
08/02/29 20:42:05 fy+DpXLk
インストしてみたけど、ちょっと触っただけではどこが
変わったかは分からんねw
まあ上記の変更点参考に使ってると分かってくるとは思うが。

204:名無しさん@編集中
08/02/29 20:43:37 3/5eb151
無性に入れたい衝動に駆られているが、
明日まで我慢しよう…

205:名無しさん@編集中
08/02/29 20:45:01 imuJaqAs
PV3にも対応してくれるのか、良心的だな

206:名無しさん@編集中
08/02/29 21:09:24 jXFwhSaX
シャチョーの良心っぷりは今に始まったことじゃない

207:名無しさん@編集中
08/02/29 21:09:57 A/7hh/IH
>>189
> (ピクセル入力のビット数) [PV4 と PV3 Rev.B のみ]
> ・ピクセル入力のビット数を 10 ビットに変更しました。PV3 Rev.A は下位 2 ビットの
> ダンピング抵抗(47Ω) が実装されていないため、8 ビットのままです。

なにげに、これって凄くね?

208:名無しさん@編集中
08/02/29 21:36:35 Y4petzIp
>>191
> 2月29日に起動したときに次に予約録画するものがないと、無限に PV.exe を立ち上げ続けて
> しまう不具合を修正しました。

これで4年後も安心…って4年後はD端子出力禁止で意味なし

209:名無しさん@編集中
08/02/29 21:40:01 cwzu1xph
>>171
ファーム更新しますってダイアログ出た?
XPx64だけど確認ダイアログ出てちゃんと更新されたっぽいよ。
古いドライバ削除してから330ベータインスコして、再起動したらドライバないよ~
って行ってきたので320ドライバ入れたらダイアログ出てきてファームアップされた。


210:名無しさん@編集中
08/02/29 21:47:10 V8esmflW
同じくPV4 XPx64 2GBx2にて今のところ問題なく動作。
再起動地獄からようやく解放されて快適。

211:名無しさん@編集中
08/02/29 22:06:00 WsSAXwWC
>>208
ダビング10でコンポネ出力はコピーワンス出力とするとされた。
少なくとも、ダビング10コンテンツは問題無い、筈。

212:名無しさん@編集中
08/02/29 22:28:49 Y4petzIp
次世代DVDのD端子問題 HDTV出力は2011年まで
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

あと2014年以降は全面禁止って話もあったな

213:名無しさん@編集中
08/02/29 22:34:06 2G5tqKSj
>>208
アイマスMADに使ってる俺にとっては関係ない話だな

214:名無しさん@編集中
08/02/29 22:46:25 OUmDW3q+
せいぜい国内で出来ることは2014年以降にD端子出力付の
ハードを出さないことぐらいだけどな。既存のついてるの
だらけだからどーしょうもないし。

215:名無しさん@編集中
08/02/29 22:52:52 uUDeGcpu
モンスターケーブル届いた!

216:名無しさん@編集中
08/02/29 22:55:20 o7S1wZ00
2014年までPV3/PV4が現役か?ってこともあるよね。
フリーオの様な録画でなく直接コピー系が主流になってるかも。
そうなればコピワンも規制も関係ないよね。

217:名無しさん@編集中
08/02/29 23:07:10 H9Bthao2
>>169
>※1: PV3(01→02) は 3月7日掲載予定のバージョンから対応します。

218:名無しさん@編集中
08/03/01 00:03:13 UV3Z7wR6
俺いまだにバージョン251だわ・・・なんか安定してるから全然更新しとらん

219:名無しさん@編集中
08/03/01 00:11:28 vqvt3Vvf
俺なんかバージョンの調べ方を忘れてしまってる

220:名無しさん@編集中
08/03/01 00:38:33 fkiyIcSf
Vista x64 2GB で ファームを書き換え

Vista x64 6GB で無事動作しております

221:名無しさん@編集中
08/03/01 00:42:17 OjvWOOvN
俺のはPV3 3.0.2だった
しばらくスレのぞいてなかったから、最近の流れがわからないんだけど

222:名無しさん@編集中
08/03/01 01:00:59 su9mdXpK
>>219
オレもw

FWのバージョン
ドライバのバージョン
アプリのバージョン


どこかに表示して>シャチョー

223:名無しさん@編集中
08/03/01 01:08:21 GQ57ms/l
directshow対応してくれよ社長

224:名無しさん@編集中
08/03/01 01:15:41 993VXSTT
>>214
現行機でもICT機能は実装されてるらしいから
2011年以降、制限が有効にされる可能性はあるんでないの?
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)



225:141
08/03/01 01:24:54 ek63DDPZ
少しはお役に立てたようで良かったです。
私は3/1になったので日付を戻しました。
日付変更でしのいだPV3ユーザは忘れずに戻しましょう。
忘れているとメールの送信で恥ずかしい思いをしますので。

226:名無しさん@編集中
08/03/01 04:24:06 e0aPZ9bF
βインスコしたら、wdapi901.dllが見つからないって怒られた、ナニコレどうすればいいん・・・・?

227:名無しさん@編集中
08/03/01 04:31:23 uI8eSx0X
>>226
URLリンク(earthsoft.jp)
URLリンク(earthsoft.jp)

228:名無しさん@編集中
08/03/01 05:30:18 6LyTizND
>>226
URLリンク(earthsoft.jp)
「ちゃんと読んで実行しないと怒るよ?」って誰かの妹が言ってるぜ?

229:名無しさん@編集中
08/03/01 05:55:28 cIxjZZZO
兎のサイト落ちた?

230:名無しさん@編集中
08/03/01 06:25:55 NJOXwDLd
PV-Windows-Driver-320.exe
これって何だ? はじめてみた

231:名無しさん@編集中
08/03/01 09:01:37 pquJMu1s
試しにBSJ1920x1080録画してみたけどやっぱPCI帯域不足で止まった
レイテンシ弄ってるけど俺のM/Bじゃダメっぽいなぁ
PCIeのPV5まだーん

232:名無しさん@編集中
08/03/01 09:03:16 N48bfgQ5
ものすごい前から存在していたが

233:名無しさん@編集中
08/03/01 09:13:48 2N43OTMK
アップデートしたら今までできなかった1920が録画できるようになった

なにげに神アップデート

234:名無しさん@編集中
08/03/01 10:24:59 rZCkHbUY
まじだw
今まではモニタがくがくで駄目だったけど
録画中でも視聴できるw
これはすごい神アップデートw

235:名無しさん@編集中
08/03/01 11:56:12 W8HDI0xe
アップデートしたらPV.exe起動してプレビューしてるだけで、
突然フリーズするようになった。何回か試しても同じ。
前は安定してたのに・・・

誰かつД`) タスケレ !!

236:名無しさん@編集中
08/03/01 11:57:48 NJOXwDLd
なんで安定してるのに無意味にアップデートする奴いるんだろ・・理解できん

237:名無しさん@編集中
08/03/01 12:00:49 y3C4py5D
そこに最新版があるからだろう

238:名無しさん@編集中
08/03/01 12:01:10 x1cGPcFk
>>236
後悔してる。ベータ外れるまではやめようと思ってたんだけど
色空間変換の不具合修正とか>>233に期待して・・・orz

239:名無しさん@編集中
08/03/01 12:02:04 NJOXwDLd
>>237
男の浪漫だな

240:名無しさん@編集中
08/03/01 12:12:59 x1cGPcFk
他にフリーズするなんて話なかったよな~
俺だけかよーーなんで? やめときゃよかった

241:名無しさん@編集中
08/03/01 12:20:33 Ga4eBdKZ
>>240
PV4の挿し直しとか、M/BのCMOSクリアとか試してみれば?

242:名無しさん@編集中
08/03/01 12:46:16 PjVATFGc
3つの回路を保持できるようになったから
今度からは安心してハードウェア更新できるよ

243:240
08/03/01 14:00:29 H4EP5M/2
>>241
まだそれは試してないんだけど、アップデートする際に、
D端子ケーブルと光ケーブル繋がったままで、
レコの電源が入りっぱなしになってたことに後で気づいたんだけど
それが原因でアップデートがうまくいかなかった可能性があるのかな

wpcredit.exe使って見る限りFPGA回路03になってるし、
フリーズ起きるまでの間はちゃんとプレビューできてるんだよね

IDころころ変わってるけど>>235>>238も俺ね
他には同じ症状の人いないよな?

244:名無しさん@編集中
08/03/01 14:13:30 2N43OTMK
アップデートしてからCPU不足のはずが映像信号の乱れ検出にメッセージが変わった気がする

245:名無しさん@編集中
08/03/01 16:08:43 Vzos8zud
>>224
それはBDソフトの話じゃね?
放送はまた別だと思う
単体チューナーでしのぐ人も当然いるのに地デジ全面移行から3年で禁止とかないだろw

246:名無しさん@編集中
08/03/01 16:40:29 Lgx5A2Sw
>>226
3.2用(以降?)ドライバはソフトウェアと一緒にインストールされないから
個別にドライバ入れないとコケルよ

247:名無しさん@編集中
08/03/01 16:58:35 NiD7Jhh9
三月兎からPV4到着。
P35-DS4と相性が悪いとか書いてあるのを注文後に見つけ冷や冷やしたが、
うまく導入できたので取り敢えず報告していきますね

M/B: GA-P35-DS4 rev.2.0
CPU: PentiumD 920
RAM: 2GB
VGA: Radeon X1300Pro 256MB
OS: Vista Ultimate 32bit


248:名無しさん@編集中
08/03/01 17:00:23 AQHAVgCD
おめ
だいじにつかってね

249:名無しさん@編集中
08/03/01 17:09:21 NiD7Jhh9
>>248
あり
しかしCPUが非力で録画後のエンコードで泣ける…

250:名無しさん@編集中
08/03/01 17:15:48 2N6M2FLt
PV4でβ躊躇してるんだけど、βで吐くファイル、今迄のエンコード環境で大丈夫なんだろうか?
一番気になってるのがTMPGEnc4XPなんだけど、β突撃ヒトバシラーでTMPG使ってる人いますか?

251:名無しさん@編集中
08/03/01 17:17:17 NYBNKEYF
>>250
使ってるよ
全然問題ない

252:名無しさん@編集中
08/03/01 17:24:00 2N6M2FLt
即レスTNX
コレで心置きなく突撃出来ます

253:名無しさん@編集中
08/03/01 18:24:43 Vzos8zud
PV3なんで試せないんだが
PLUMAGEとか拡張ツールは問題なく動いてる?

254:名無しさん@編集中
08/03/01 18:26:52 2N43OTMK
拡張ツールは今のところ問題なく動いてる

255:名無しさん@編集中
08/03/01 18:30:20 Vzos8zud
>>254
お、問題ないか
ありがとう

256:名無しさん@編集中
08/03/01 18:31:27 0URazdS0
PV3RemoConとかも動きますか

257:名無しさん@編集中
08/03/01 18:56:17 DSCc8Vhr
>>256
PV4じゃもともと動かないだろ

258:名無しさん@編集中
08/03/01 20:52:48 7hGjJQAx
>>247
をDS3Rもいけるかなあ。期待

259:名無しさん@編集中
08/03/01 20:53:33 kZ2vhyNm
DS3Rはそもそも動確済み。

260:名無しさん@編集中
08/03/01 21:04:04 PjVATFGc
アース「ソフト」なのに
ハードウェア製品しかない件について

261:名無しさん@編集中
08/03/01 21:07:05 N48bfgQ5
で?

262:240
08/03/01 21:15:13 TXuQd0oz
挿し位置変えても、CMOSクリアしてもだめorz
ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
必要も無いのにファームアップした愚かな俺を誰か助けてください
いま市場に出回ってるのは全部FPGA回路02なのかな?
買いなおすか次の更新まで待つしかないのか・・・

263:名無しさん@編集中
08/03/01 21:17:46 2N43OTMK
アップデートしてからD4(1280x720p)で映像信号の乱れ検出が多くなった・・・・気がする

264:名無しさん@編集中
08/03/01 21:21:06 nVk7g+AB
とりあえずイベント ビューアの「アプリケーション」と「システム」に何らかのエラーが無いか調べてみたらどうか
ビデオカードのエラーとかもPV4の安定に影響するよ

265:名無しさん@編集中
08/03/01 21:23:33 NNQ3fQx3
「アース」ソフトなのに
特別に接地が必要ない件について

266:名無しさん@編集中
08/03/01 21:28:03 2N43OTMK
>>264
イベントビューアをチェックしてみたけど該当しそうなエラーは発生してなかった。
ビデオカード関係も全く更新していないので考えられるのは3.3β1だけ・・・。

安定動作してるのにアップデートするんじゃなかった orz

267:名無しさん@編集中
08/03/01 21:28:16 lj0DQ/42
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

268:名無しさん@編集中
08/03/01 21:42:06 BwkTIzQP
>>266
もしファームウエアのアップデートの失敗が原因の不具合ならなら個人での復旧は不可能。
もうちょっと様子見て、最悪の場合、アースソフトに連絡をとって復旧を依頼するしかないんじゃないかな。
バルク製品なのでどこまでサポートしてくれるか分からないけど。

269:268
08/03/01 21:47:15 BwkTIzQP
ごめん268は>>262へのレスです

270:名無しさん@編集中
08/03/01 21:50:44 1AJjER6T
一般的にこういうアップデートで逝かれた場合は補償しないよなぁ

271:名無しさん@編集中
08/03/01 22:01:49 2N43OTMK
しかしあの社長のことだ
きっとやってくれる。

272:名無しさん@編集中
08/03/01 22:17:37 v1Ep+NDl
有償でね

273:240
08/03/01 22:19:40 TXuQd0oz
>>268
ですよね。週明けにでもアースソフトにメールしてみます。
お騒がせしました。騒いでいるのがひとりで悲しい・・・

274:名無しさん@編集中
08/03/01 22:34:54 Pm4nVMfU
>270
もしβ入れて壊れたとしても保証しないとも書いてないし保証するとも言ってない。

275:名無しさん@編集中
08/03/01 23:10:52 2N43OTMK
ムリは承知でファームウェアを元に戻すバージョン要望を社長にメールしてみたら?

276:名無しさん@編集中
08/03/01 23:22:38 8wo4i2xf
むう、まだ様子見が正解か・・・
2つあるから1つには入れちゃおっかな

277:名無しさん@編集中
08/03/01 23:26:56 2N43OTMK
βバージョンだし不具合報告をしてれば対応してくれる可能性は大だな

278:名無しさん@編集中
08/03/01 23:57:19 3vauDMRX
物理的に壊れた(壊した)訳じゃないから、
修理扱いくらいにはしてくれそうだが。

279:名無しさん@編集中
08/03/02 01:54:43 DisiJqkx
3.3β1にアップデートしたが、4GB超えな所為か
録画中にノイズはしりまくるな、アップデートする人は注意

280:名無しさん@編集中
08/03/02 02:44:46 s7XyANyl
βってそういうもんだろ。
ちゃんと報告して直してもらえれば正式版でみんな幸せになれる

いやならβなんて入れなきゃいいとおもうんだが?

281:名無しさん@編集中
08/03/02 03:46:55 wGQ3egDC
ベータ入れたけど、PV.exeで録画済ファイル見てると頻繁に応答が無くなってしまう。Vista32bitで。
ベータ取れた時は直ってると良いな。


282:名無しさん@編集中
08/03/02 04:45:23 fT3/USP7
Vista以外でも不具合出てる人いるの?

283:名無しさん@編集中
08/03/02 04:56:51 DisiJqkx
うちのはXPのx64でメモリ4GB、
3.3β1で10秒感覚くらいに緑色のラインが出るようになった

今は予備と入れ替えてるので問題ないが、
次のアップデートが来たらまた入れ替えて試すかな

284:名無しさん@編集中
08/03/02 05:01:49 TuNc3XJp
緑色の線をうpしてくれ

285:名無しさん@編集中
08/03/02 05:28:26 DisiJqkx
>>284
URLリンク(www.4vipper.com)

286:名無しさん@編集中
08/03/02 05:45:42 TuNc3XJp
>>285
おお、これは間違いなく緑だ
緑の線だ

ありがとう

287:名無しさん@編集中
08/03/02 06:09:24 fT3/USP7
この緑は・・・

288:名無しさん@編集中
08/03/02 08:09:44 i+r7ELNO
不具合出てる人はとりあえず社長にメールしなきゃ改善は望めない
みんなで正式版を期待しよう~

289:名無しさん@編集中
08/03/02 10:19:49 fv9ETKh0
初PV4ですGA-MA770-DS3で認識したよかった…

290:名無しさん@編集中
08/03/02 10:48:17 Q/7UDFRE
>>288
社長、このスレ見てるはずだからここで報告しとけば修正版出ると思うよ。

291:名無しさん@編集中
08/03/02 10:57:29 1l3D+5R+
社長何者だよw

292:名無しさん@編集中
08/03/02 10:59:40 XwcNLe4I
社長もユーザー兼ねてるから意見が通りやすい
今回の不具合もきっと直ぐに対応してくれるよ

293:名無しさん@編集中
08/03/02 11:12:09 AWka0Z+w
うちはvista x64で8GBだけと一切不具合なし。
環境依存かねぇ。

不具合あった人は環境も晒しておくといいかもしれんね。

294:名無しさん@編集中
08/03/02 11:19:10 KbM8X5lW
OS CPU メモリ容量 M/B VGA (AGP/PCIe)
PV4の生産ロットいつの物か
PCIに他の物刺してあるか、刺してあるならそれは何か

不要そうなのも書いたけど不具合報告する時はこんぐらいあればいいんでないかな

295:名無しさん@編集中
08/03/02 11:24:35 i+r7ELNO
では、まず私から・・・

現象:D4ソース(1280x720p)で映像信号の乱れエラーが頻発するようになった
OS:XP Home SP2
CPU:E6600
メモリ:3GB
M/B:P965 Neo
VGA:GF7600GT
PCIスロット:他になし

296:名無しさん@編集中
08/03/02 11:26:35 y0mekMSW
XP 32bit 2G環境 最新β問題無し

位置付けがβなんで不具合が怖い人は見送った方がいい
と言っても環境依存の不具合は正式版でもでる可能性はあるけどな…。

297:名無しさん@編集中
08/03/02 11:28:36 qAYNZkec
おれPV3だから関係ねーや

298:名無しさん@編集中
08/03/02 11:41:11 Q/7UDFRE
>>291
知らないの?もう随分スレに書き込みないけど、社長はネラーだよ。
昔はこうして欲しいとかああして欲しいとかみんなで熱く語ったもんだ。
この板が、このスレが、PV3を育てたと言っても過言ではない。
残念ながらかつて社長が壮大に語っていた夢のPV4とは似ても似つかないPV4になってしまったが…

299:名無しさん@編集中
08/03/02 12:59:20 i+r7ELNO
やっぱ社長は神だな・・・

300:名無しさん@編集中
08/03/02 15:46:36 FuRTQl0B
中小企業のあるべき姿なだけなんだがな。

301:名無しさん@編集中
08/03/02 16:47:32 fB1bK/iT
いいこと言うじゃねぇか。

302:名無しさん@編集中
08/03/02 17:37:12 Q/7UDFRE
でも、社長のカキコがなくなったのは色々な圧力があったからではなかろうか?

PV3 開発方針
今後のバージョンアップ内容
現時点での予定であり、必ずしもバージョンアップが行われることを保証するものではありません。
4.0
ハードウェアエンコード支援機能の追加。録画時の映像圧縮処理の一部を FPGA で行うようにします。

保証はないと明記されていたとはいえ、ついぞ実現されることもなくなったに等しいし。

303:名無しさん@編集中
08/03/02 18:22:46 BjIN0C4D
アース社長は神!

とスレタイに入れてくれ。感謝感激。
あとOSXで使えるようになったらお布施しますよ。マジで
いい時代だ
オリンピックはHDDの中だな

304:名無しさん@編集中
08/03/02 18:30:29 b7sDkrzB
オリンピックって室内競技しか開催できない気がする。

305:名無しさん@編集中
08/03/02 18:42:52 s7ye3rRu
あっという間に
鼻の中が黒くなります

306:名無しさん@編集中
08/03/02 19:54:14 fJN+n0AW
人柱でFPGA回路をアップデートしたらすごい不安定になった俺がきましたよ('A`)

現象:
・D3ソースの録画時に映像信号の乱れエラーがほぼ100%発生する(録画後5秒程度)
・バージョンアップ前と比較して遅延が増加した(ステータス読みで20ms前後,操作では一拍程度)
OS:XP Pro SP2
CPU:Athlon 64 3500+
メモリ:2GB
M/B:GA-K8NXP-SLI (nForce4 SLI)
VGA:GF6600GT
PCIスロット:MTVX2006HF
バージョンアップ前は何ら問題がなかった設定でも発生するorz

307:名無しさん@編集中
08/03/02 19:56:07 cJBjNgbt
>>306
それPV4?

308:名無しさん@編集中
08/03/02 19:57:37 i+r7ELNO
PV3はアップデートできないからPV4じゃない?

309:306
08/03/02 19:59:34 fJN+n0AW
>>307
すまん書き忘れてたわw
PV4のロット7です

310:名無しさん@編集中
08/03/02 20:09:29 QB0To8aj
>>293
環境教えてください!


311:名無しさん@編集中
08/03/02 20:18:10 AWka0Z+w
>>310
PV4(今年になって購入)

OS:Vista Ultimate x64
CPU:Q6600
メモリ:8GB
M/B:Asus P5W DH
VGA:GF7800GTX(256)
PCIスロット:他になし

312:名無しさん@編集中
08/03/02 20:56:14 tdozx8eD
教えてください
ファームアップデートしても拡張ツールってそのまま使えますか?

313:名無しさん@編集中
08/03/02 20:56:20 2/dvibXa
PV3を使っています。
画像をキャプチャしたときはちゃんと指定した保存先に保存されるのですが
なぜか動画に関してはちゃんと存在するフォルダにしているのに
実際キャプしてみると保存先がマイドキュメントになってしまいます。
何かソフトのバグというか原因があるのでしょうか?
追加機能として使用しているのはShFolder.dllのみです

314:名無しさん@編集中
08/03/02 21:07:39 s7XyANyl
拡張ツールは静止画と動画を別々にフォルダ設定できる
PV3はさらに別の場所に保存できる

3箇所設定できるってこったな

315:名無しさん@編集中
08/03/02 22:23:38 2/dvibXa
うーん・・・。下のほうにある保存先で指定しているものの
もう1箇所というのがよくわからない・・・。それが悪さしているのかな

316:名無しさん@編集中
08/03/03 01:02:21 wGn0zIaa
ひょっとしてPV4の方が性能良くなった?

317:名無しさん@編集中
08/03/03 01:45:42 I7Y1wPgi
人柱のPV3
完成品のPV4
だもの

318:名無しさん@編集中
08/03/03 02:15:43 ji0TXJIH
やっぱ念のためアップデートは止めとこ。
現状全く困ってないし。
入れるのはβ取れてからだな。

319:名無しさん@編集中
08/03/03 03:44:29 2WsASx8O
>>318
だが
>(色空間変換)
>・一括で処理すべき Y0,Y1, Cb, Cr ピクセルの組み合わせを取り違えているため、
>でたらめな色空間変換となっている不具合を修正しました。特に色が急峻に変化する部分で
>偽色が目立って発生していました。
>・内部演算精度を 27 ビットに変更しました。
>・8ビットへ値を丸める際の四捨五入処理の誤りを修正しました。
は気になる…

320:名無しさん@編集中
08/03/03 04:31:14 evCAE9jx
>>319
ほとんど誰も気付いてなかった方が気になる俺w

321:名無しさん@編集中
08/03/03 08:22:46 Ki8P8U9X
XPx64、6150チップセット+Ath64x2の4600+、8G積んだままファーム更新、無事動いております。
これでやっとメインマシンとして使えるようになりました。

322:名無しさん@編集中
08/03/03 08:28:34 XLpbu8Lb
アップデートしてから求められるCPU能力が上がってない?
今までCPU不足なんてほとんど出なかったのに出やすくなった

323:名無しさん@編集中
08/03/03 08:32:25 yILuDA9J
俺もメモリ8GBやっと使えるようになった。社長さんに感謝です。
確かに、CPU使用率は上がったような気がするな...。

324:名無しさん@編集中
08/03/03 13:39:16 N9sjPy1o
>>313
PV3.exeにおける「(ファイル>)録画」の実行先は、
「(ファイル>開く>)ファイル」の場所に依存するようで
起動直後はデフォルトの「My Documents」になるようです。

「録画」の実行先を「任意の場所」にしたい場合は、
予め「任意の場所」に適当な録画ファイルを置いておき
「(ファイル>開く>)ファイル」または「(拡張ツールの)ファイルを開くボタン」で
一度そのファイルを開きます(そのまますぐに停止しておk)。

すると「(ファイル>開く>)ファイル」または「(拡張ツールの)ファイルを開くボタン」の先が
その「任意の場所」になるので、
「(ファイル>)録画」または「(拡張ツールの)録画ボタン」の実行先がそこになります。

OSを再起動すると元に戻ってしまうと思いますが…

「(拡張ツールの)保存フォルダ選択」は「AVIファイルに録画」に対しては有効かと


「(ファイル>開く>)ファイル」の場所が起動毎に「C:\~\My Documents」になってしまうのは、
扱うデータサイズが巨大で別ドライブへの記録が一般的なPV*.exeには現実的ではないので
「前回終了時のフォルダを記憶する」なり「録画先フォルダを指定」なりのオプション実装を
社長さんには是非お願いしたい。

325:名無しさん@編集中
08/03/03 14:11:21 DobB935r
>>320
色空間は不具合
内部演算制度は仕様変更
四捨五入処理は修正

色空間はともかく他はわからんだろw


326:名無しさん@編集中
08/03/03 14:21:34 vaVvlvOT
PV3・4持ってない頃だけどY0Y1は正しいのにCbCrの横の並びが
偶数奇数で逆転してる画像をたびたび見かけたな、正にこういうの
> 特に色が急峻に変化する部分で偽色が目立って発生していました。

PV3のクセみたいなもんだと思ってた、PV使いはわざわざエンコ時に
修正してるんだろうなとか思ってたが実は気付いてる人さえ少なかったのか?

327:名無しさん@編集中
08/03/03 14:29:08 c/tSNbiN
俺も当然気づいてた
社長に華もたせただけだからね

328:名無しさん@編集中
08/03/03 14:46:54 evCAE9jx
あはははは

329:名無しさん@編集中
08/03/03 14:47:29 8gN4+YCV
俺なんかPV2の頃から気付いてたモン

330:名無しさん@編集中
08/03/03 15:12:37 mLUtp9a4
以下、佐藤藍子禁止↓

331:名無しさん@編集中
08/03/03 15:22:46 hQ68LjWg
私の名前が出ると思ってました

332:名無しさん@編集中
08/03/03 15:57:19 maoEJjJs
おお~!!PV4さらなる更新の予定がでてる!
3月 4日 3.3β2 PV4 (02 → 03)
3月 7日 3.3β3 PV4 (02or03 → 04)

俺のフリーズも直るかも!?

333:名無しさん@編集中
08/03/03 16:00:29 Z8guJPww
βがとれる日も近いのか

334:名無しさん@編集中
08/03/03 16:30:24 l5efHRJZ
ベタベタでなかなかとれないよぉ

335:名無しさん@編集中
08/03/03 16:38:07 M1i0MIe6
ベタなギャグですね

336:名無しさん@編集中
08/03/03 16:45:23 i1iCYg0l
これぞシャチョークオリティ

337:名無しさん@編集中
08/03/03 16:57:03 Qo0IK9gf
>>332
フリーズってどんな?
俺は、マザー替えて1週間は順調だったんだが、先週ぐらいから、
OSを巻き込むハングアップが発生しまくり。
XP-SP2、Ultimate64版とも。

338:名無しさん@編集中
08/03/03 17:26:46 maoEJjJs
>>337
>>235に書いたけど、プレビュー中に突然固まってマウスカーソルも動かなくなる。
3.3β1入れてからね。ちなみにOSはXP Home SP2

339:名無しさん@編集中
08/03/03 17:55:34 jHe1tBHs
ん?なんでPV3の予定が3/7から3/18に延期されてるんだよ
納得いかね

340:名無しさん@編集中
08/03/03 18:00:17 tWcvaU46
とりあえず放置出来ない状況にあるPV4のβ版に
時間を割かれてるんだろうということは想像に易しい

341:名無しさん@編集中
08/03/03 18:24:31 XLpbu8Lb
>>332
社長対応はぇぇぇぇぇぇ
まさに神!!

342:名無しさん@編集中
08/03/03 18:25:30 Qo0IK9gf
>>338
㌧。
俺は、β版入れる前からだから、また違う原因なんだろうな・・・・
あ、Ultimate64版は、βでしか試してないけど。

343:名無しさん@編集中
08/03/03 21:41:40 4CSIQIM3
>>339
PV4で人柱使ってテストしてるんだから、PV3は安定版からリリースだからちょっと待て!

344:名無しさん@編集中
08/03/03 22:14:46 wGn0zIaa
PV2はいつ?

345:名無しさん@編集中
08/03/03 22:16:39 xNBezXPo
>>344
スレ違い

346:名無しさん@編集中
08/03/03 22:17:49 6QmBNepM
>>345
ネタにマジレスカコワルイ

347:名無しさん@編集中
08/03/03 22:22:41 i1iCYg0l
2ch的私語を使うのが流行ってるのか?w

348:名無しさん@編集中
08/03/03 22:24:05 tWcvaU46
もうすぐPV3のサポート期限切れるんだよなあ。
これで不具合無ければ最終更新になるんだろう。

349:名無しさん@編集中
08/03/03 22:25:00 hwcUsgQu
さぁ?数年前で刻が止まってる人なんじゃないの?
オッサンの服飾センスと同じで

350:名無しさん@編集中
08/03/03 22:39:25 6QmBNepM
ベータ版入れたら以下の不具合
・pv.exe起動時にWindowsの保護エラーが発生して強制終了→タスクマネージャでpv.exeのプロセスを終了して再起動するとOK
・dvファイル再生時にスライダで飛ぶと固まる
シャチョーよろしくね

351:名無しさん@編集中
08/03/03 23:19:51 pwOvpP8P
>>324
313ですが、ご丁寧な対応ありがとうございました。
早速試してみたのですがその通り出来ました!
録画をするときは一度その任意の場所に録画ファイルを置いといて
読み込ませて一時的にソフトに学習させるやり方でやれば出来ますね。
今度吉牛の並盛奢ります

352:名無しさん@編集中
08/03/03 23:40:09 LjjDjPK2
>351
その牛丼メールで転送しといて

353:名無しさん@編集中
08/03/03 23:48:35 x4lnM1Ou
すいません

デジタル放送を視聴する用のソフトってなにかありますか?

WinDVRでは上下の黒幕がカットできないもので...



354:名無しさん@編集中
08/03/03 23:55:54 la4CUQ3F
>>339
そりゃPV4がコケて修正が入ったからその分後ろにシフトは当たり前だろw
当初予定はあくまでPV4で問題が無かった場合が前提なんだから・・・

355:名無しさん@編集中
08/03/04 00:22:03 aoVtHjNt
>>351
すき家のホワイトシチュー牛丼にして

356:名無しさん@編集中
08/03/04 02:31:05 waTvQLWF
>>353
ふぬああ
マルチやめろや

357:名無しさん@編集中
08/03/04 03:12:04 1RZxqX3S
>>333
ガンダムが終わるころ

358:名無しさん@編集中
08/03/04 07:51:54 1lK7o5k4
さぁ今日のβでどんな更新がされるかな
人柱としてはwktkでいっぱいだ

359:名無しさん@編集中
08/03/04 13:17:03 qBuOk1y3
Vista x64で使用している人は起動時にいちいちF8押しているの?
それとも新しい解決法でもできた?

360:名無しさん@編集中
08/03/04 13:29:03 NalS9ro1
現スレのレスくらい見てから来いよ

361:名無しさん@編集中
08/03/04 13:29:12 qT8/kD+v
>>354
そんなことは百も承知
オレも本気でムカついている訳じゃないけど
詫びもなにもないでただ日付更新して済ませようとする態度はいかがなものかと
とかいうと社長が個人で…とかいうやつがいるが、消費者にとって会社の規模など知ったことじゃない

362:名無しさん@編集中
08/03/04 13:48:22 wdJwlNfc
NG登録推奨 ID:qT8/kD+v

363:名無しさん@編集中
08/03/04 14:32:39 sgnp141e
>>362
追加しますた

364:名無しさん@編集中
08/03/04 15:56:03 1lK7o5k4
>>362
追加完了

365:名無しさん@編集中
08/03/04 16:40:26 qg6hXCg9
追加しようと思ったら既に誰かが追加してた

366:名無しさん@編集中
08/03/04 17:05:26 oM0TcLOV
追加しようとしたら上書きしますかと聞かれた

367:名無しさん@編集中
08/03/04 17:17:03 NalS9ro1
なんという連携プレーwww

368:名無しさん@編集中
08/03/04 17:48:11 n2qqUl2Z
> 2008年 3月 4日 PV バージョン 3.3β2 を掲載しました。

369:名無しさん@編集中
08/03/04 17:59:38 mwhjANf6
キタ━━(゚∀゚)━━!!

370:名無しさん@編集中
08/03/04 18:03:04 NJ4KAMNy
三日後にβ3クルー

371:名無しさん@編集中
08/03/04 18:05:50 n2qqUl2Z
--------------------------------
PV アプリケーション ソフトウェア
--------------------------------
バージョン : 3.3β2
リリース年月日 : 2008/3/4

---------------------
1. ソフトウェア変更点
---------------------
(PV.exe)
・CPU の処理能力に余裕があるにも拘らず、モニタ映像が 1 秒近く更新されないことがある
不具合を修正しました。
・IP 変換において範囲外のメモリを参照しているコードを修正しました。
・使用している PC が 32 ビットを超えるアドレスを正しく扱うことができるかを簡易的に
テストできるようにしました。
PV.ini に "AlwaysUseDualAddressCycle=1" と記述すると、アドレスが 32 ビットに
収まる場合を含めて、すべてのトランザクションに DAC を使用するようになります。
映像が表示されなかったりフリーズする PC は DAC に対応していません。

372:名無しさん@編集中
08/03/04 18:18:27 pmC0egW2
>>371
β1入れたPV4でも更新して良いのか??
それともβ1からの変更はβ3を待てと言う事かな。

373:名無しさん@編集中
08/03/04 18:19:55 NJ4KAMNy
>>372
β1からβ2に更新したけど問題なし
起動から映像でるまでが早くなった気がする

374:名無しさん@編集中
08/03/04 18:22:23 /GEF2zgs
β2入れてみた
β1入れてから>>350と同じでスライダ弄ると固まってたのがなおったぉ


375:名無しさん@編集中
08/03/04 18:29:48 mwhjANf6
シャチョさん大好き...(´З`)チュッ

376:名無しさん@編集中
08/03/04 19:22:44 2afu+x7/
DualAddressCycleってなんだ、どんな効果があんの?
詳しい人説明キボン。

377:名無しさん@編集中
08/03/04 19:26:05 NJ4KAMNy
Jungoってなんや

378:名無しさん@編集中
08/03/04 19:32:47 NJ4KAMNy
PCI driver関係か
URLリンク(www.jungo.com)

379:名無しさん@編集中
08/03/04 19:54:11 1lK7o5k4
β2を入れてみた
映像信号の乱れエラーが嘘のように消えた

380:名無しさん@編集中
08/03/04 20:21:14 1lK7o5k4
映像信号の乱れエラーが消えたが今まで以上にCPU不足が出てしまう・・・

381:名無しさん@編集中
08/03/04 20:30:00 pmC0egW2
>>373
ありがと。

エンコ終わったら入れてみるよw

382:名無しさん@編集中
08/03/04 21:27:06 GfULi2yf
うちのXPx64のPV3にいれるのはβとれた後だな。

383:306
08/03/04 21:50:29 D8iKS63x
>>380
うちも同じく.
そういえばFPGAアップデートをしてから,
おそらくバッファ領域に残っていると思われる音声が無音の時に突然出てくるんだよね.

384:名無しさん@編集中
08/03/04 22:55:00 1lK7o5k4
アップデートしてからAviUtlでエンコできなくなったのはオレだけ?
数秒分シークしただけでAviUtlが落ちる

385:名無しさん@編集中
08/03/04 23:04:55 nwnmcfGK
>>350
ベータ2でスライダ直った
シャチョー対応早すぎワロタwww

実はここ見てくれてたりして・・・

386:名無しさん@編集中
08/03/04 23:18:45 WbXKXrBA
>>384
俺もAviUtl落ちるようになった


387:名無しさん@編集中
08/03/04 23:23:58 SsCdE4Re
まじかーアニメエンコあるしまだ入れないで待ってみる

388:名無しさん@編集中
08/03/04 23:29:17 NalS9ro1
>>385
いや、当然シャチョーはここ見てるだろ 過去ログ見る限り

>>384>>386
AviUtl落ちるとかPVの利用価値を根底から揺るがすレベルなんだが
マジでベータは見送るわ

389:名無しさん@編集中
08/03/04 23:34:18 nwnmcfGK
>>384
ほんとだ・・・うちのもaviutlシークすると
アプリケーショネラー
メモリがreadになることはできませんでした

週末の録画までに修正リリースしてくれー・・・

390:名無しさん@編集中
08/03/04 23:42:14 T3utdMZz
うちも落ちるね、aviutl。
とりあえずaviutl使ってる人は今回のアップデート使用しないほうがいいね。

391:名無しさん@編集中
08/03/04 23:43:30 4WV7XzCG
落ちるって人は、OSとかAviUtlのバージョンとか環境を書かないと、次で直る可能性が低くなるよ

392:名無しさん@編集中
08/03/04 23:49:44 1lK7o5k4
AviUtl落ち

OS:XP HOME SP2
AviUtl: Ver0.99a3

393:名無しさん@編集中
08/03/04 23:51:22 T3utdMZz
OS : vista x64 / xp pro sp2
aviutl : 0.99c2
xpもvistaも両方ダメ。ちょっとシークすると落ちる。

394:名無しさん@編集中
08/03/04 23:51:22 nwnmcfGK
まぁ今なら最悪ベータ1に戻せるからいいけど

395:386
08/03/04 23:52:41 WbXKXrBA
AviUtlシークすると落ちる

環境
OS: Vista Home Premium
CPU: E6600
メモリ: DDR2 2GB
M/B: ASUS P5B Deluxe
VGA: X1950pro
PCIスロット :他になし
AviUtl version0.99c2





396:名無しさん@編集中
08/03/04 23:58:20 mwhjANf6
まじだ・・・・・今日撮ったファイルオワタ\(^o^)/

397:名無しさん@編集中
08/03/05 00:00:56 SbABFkno
XP SP3
AviUtl 0.99c2

シークで落ちるとかは無いけど、
3.3β2で録画したファイルの音声(2チャンネル PCM)が、
AviUtlで正常に扱えなくなった(PV.exeでは正常に再生される)。

3.3β1までの録画分に関してはシークも音声も大丈夫だった。

398:名無しさん@編集中
08/03/05 00:03:15 vX23F4IX
aviutl 0.99c2でシークすると・・・

URLリンク(news23.org)

399:名無しさん@編集中
08/03/05 00:05:04 4RBTOodW
うちもAviUtlは落ちるがTMPGEnc 4.0 XPressでは今のところ問題ないです

400:名無しさん@編集中
08/03/05 00:05:38 etDORKay
>>398
やっぱり音声が原因くさいな

401:名無しさん@編集中
08/03/05 00:08:06 mU1N6b0d
TMPGEnc 4.0 XPressでは家でも問題ない

402:名無しさん@編集中
08/03/05 00:08:28 vX23F4IX
これでPV3対応版のリリースが遅れるのであった・・・

403:名無しさん@編集中
08/03/05 00:12:19 /ugGAH9E
β1に上書きしとくか・・・・・
一応シークせずにそのままエンコしてるけど、
このまま落ちずにやれるかな?

404:名無しさん@編集中
08/03/05 00:12:20 9F4hVFfw
シークジオン!シークジオン!

405:名無しさん@編集中
08/03/05 00:14:02 H/R+D1dy
(゚д゚)

406:名無しさん@編集中
08/03/05 00:19:02 /ugGAH9E
あ・・・落ちた。完全にオワタ\(^o^)/

407:名無しさん@編集中
08/03/05 00:21:04 vX23F4IX
シークだけじゃなくてエンコもダメなのか・・・・

社長!早急な対応を望みます!

408:名無しさん@編集中
08/03/05 00:22:17 7JhQR+Vz
音声の格納場所位置が変わったっぽいね。
Avisynth経由で読み込んでもだめ。
たしか音声を独自に処理していたPV3 RefAVI Codecでもダメだった。

仕様が変わったのかバグなのか・・・

409:名無しさん@編集中
08/03/05 00:22:38 XF3wn1CB
βの人柱多いな、アグレッシブだなお前ら
安定するまでこのままにしとくわー

410:名無しさん@編集中
08/03/05 00:38:31 /ugGAH9E
人柱がいるから良い物が出来る。
おまいら人柱はm9(^Д^)プギャーせずに優しく
扱ってくれよな(´;ω;`)

411:名無しさん@編集中
08/03/05 00:39:37 flcikenC
β2のPV.exeにてファイル再生するとシマシマになるよシャチョさん
あとAviUtlにとりこんだ時の音声が異常な波形ですよ修正よろしく

環境
OS: Vista U
CPU: P9500

412:名無しさん@編集中
08/03/05 00:46:17 7skyJHBR
AviUtlのバージョン0.99c2使ってる人多いのね
俺は安定版の98dずっと使ってるわけだけど最近本当にいいのかわからなくなってきた

413:名無しさん@編集中
08/03/05 00:50:07 /ugGAH9E
うちは再生自体は大丈夫だなぁ。
やっぱエンコが('A`)

ちなみに環境は
XP SP2
Core2D

414:名無しさん@編集中
08/03/05 00:54:35 s8NImu8I
β2にしたらCPUの負荷がどうのこうのとダイアログが出て録画できなくなった

XP SP2
Core 2 Duo 6600
RAM 1GB
M/B DP965LT

上記の構成でそんなこと言われちゃうとこまるよ…。
前のファームに戻したいけど流通在庫買わない限り無理なんだよな…。

シャッチョーさん、マジで次のバージョン期待してます。

415:名無しさん@編集中
08/03/05 00:56:54 wU1vSUTP
>>412
c→c2になって今のとこ安定してるし、フィルタ処理のSSE,SSE2対応はエンコ時間に直結するからな

416:名無しさん@編集中
08/03/05 01:00:53 7skyJHBR
>>415
ほう・・・なら俺も98dから変えようかな・・・
悩むぜ

417:名無しさん@編集中
08/03/05 01:06:18 9F4hVFfw
中途半端に99bを使ってるのは俺だけだな

418:名無しさん@編集中
08/03/05 01:10:18 7skyJHBR
でもまぁ今使ってる98dでも別に支障はないからこのまま変えないで使うかな・・・

419:名無しさん@編集中
08/03/05 01:11:53 vX23F4IX
CPU不足が出るときはHDDをちょっと高速なヤツに代えてもダメかな?
システムモニターで見ても60%~70%ぐらいしか消費してないから
考えられるのはHDD?

420:名無しさん@編集中
08/03/05 01:15:28 /ugGAH9E
>>419
似たような環境だけど、録画は自分は出来たしなぁ。
とりあえずエンコは早急にどうにかして欲しい。

421:名無しさん@編集中
08/03/05 05:46:12 mR3UMEBh
>>419
遅い2.5インチのHDDでも使ってるのか?
そうでなければHDDの速度が間に合わない分け無い。単純な割り算で分かるだろ。

422:名無しさん@編集中
08/03/05 08:14:50 Ox4Idut6
けっこうXPx64運用者多いんだなここw
俺もだ

423:名無しさん@編集中
08/03/05 08:19:23 4uB+MoYk
Vistaへ移行するタイミングでx64化する人も多そうだね。

424:名無しさん@編集中
08/03/05 08:37:39 Yb+H3gSE
VistaUltimate64の俺は、前回のβから使えるようになって嬉しい。
まあ、他にも用事があるんで、デュアルブートにはしてあるけど。

425:名無しさん@編集中
08/03/05 08:41:30 Rlup9kJ0
>>412
98dでは再生ウィンドウで再生するとエラーで落ちてたが、
99c以降では落ちずに再生できるようになった。
ウチの環境だと1920x1080のファイルだと少しカクついたが、
1440x1080のファイルなら普通に再生できた。

426:名無しさん@編集中
08/03/05 09:55:11 TkSZJu4e
β1では映像の乱れ~ですぐに録画が止まり、
β2ではCPUの処理が~で止まる。
以前のでは少なくとも1600×1080までなら録画できたので、
元に戻すか改善してほしいです。
OS:XP
CPU:Pen4 3GHz

427:名無しさん@編集中
08/03/05 12:37:44 vX23F4IX
やっぱりCPUの負荷が高くなったんだろうか・・・

428:名無しさん@編集中
08/03/05 13:42:22 OpI86tn0
でも前できなかったのに、1920で録画しながら普通にモニター出来たり
するんだよねぇ・・・・このまま安定してくれればまじで神アップデートなんだけれど。

429:名無しさん@編集中
08/03/05 14:14:16 o/O49d5I
社長が中途半端で終わらすわけあんめぇ。
PV3のハードウエア更新でVer3.1(1,4)が致命的な不具合抱えてたんで
Ver3.1.1によりハードウエア更新部分を(1,4)から(1,3)への巻き戻し=(1,5)
てぇのは過去にあったが。
社長が現状のにっちもさっちもいかないままで終わらすわけないから
時間はかかるかもしれないが、その辺は似たような他メーカー品の一部と違って
安心してていい。

430:名無しさん@編集中
08/03/05 14:18:30 vX23F4IX
確かに今までも社長の対応をみていると
最終的には神アップデートがくるね

431:名無しさん@編集中
08/03/05 14:20:36 KEGqJdma
本スレらしくなってきたじゃないか つかアースしゃちょ半端ないな

432:名無しさん@編集中
08/03/05 14:31:53 AZ+QDfdH
このスレを見てるといかに社長が愛されてるかが解るなw

433:名無しさん@編集中
08/03/05 14:47:25 o/O49d5I
社長ももちろんだが、拡張ツールの中の人をはじめとするソフト開発担当の有志の人たち、
人柱の人たち、不具合等改善方法を提案指南してくれた人たち、Wikiの人…
時にはクダラナイことで喧嘩もしたし、
転売厨乙なんて吐き棄てられたりもしたけど
みーんな愛してるよ(*´з)チュ




キモスw

434:名無しさん@編集中
08/03/05 14:58:43 GBoo+74F
メロリたんどこー

435:名無しさん@編集中
08/03/05 15:09:22 hmy55aJQ
シャチョさんにお願いがあるんですが、安定するまでの間
とりあえず元の02に書き戻すバージョン作ってもらえませんかね・・・
差し当たり今のままだと困るんで。お願いします!

436:名無しさん@編集中
08/03/05 15:29:10 W8X/ITdv
社長がフリオスレやコピワン解除スレとかで暴れてたらワロス

437:名無しさん@編集中
08/03/05 15:43:18 o/O49d5I
Ver3.2以前のものに再度フラッシュメモリー書き換えれば元に戻せるって単純な話なんかね?
教えてエロい人

438:名無しさん@編集中
08/03/05 15:49:31 HsR2kZwj
>>437
つ初心者スレ

439:名無しさん@編集中
08/03/05 16:37:59 zpN3/XL8
社長、一連の更新が終わったらでいいんで
サブディスプレイでフルスクリーン化できるようにしてください

440:名無しさん@編集中
08/03/05 16:53:48 qe4KOO0j
>>439
それ俺からもお願いスルっす
セカンダリーでフルスクするとプライマリに逃げていっちゃうのイヤ~ン

441:名無しさん@編集中
08/03/05 17:30:31 QD9h9Z5F
>>435
βはそういうもんだろ覚悟がある奴だけ人柱ですよ
覚悟がない人は正式版を待て、元に戻せないから
wktkなロマンがあるんじゃねえか。人生と同じだ

442:名無しさん@編集中
08/03/05 19:48:39 o/O49d5I
>>438
('A`) …暴言吐いてスレを荒らすのは本意ではないので丁重に礼を述べておく。
トテーモThanks

443:名無しさん@編集中
08/03/05 19:53:46 GpXBe2a3
なにを偉そうな

444:名無しさん@編集中
08/03/05 20:09:12 +sDk/tLl
セカンダリでフルスクリーンできないのPV4の仕様だったのか。
てっきりRADEONのドライバのせいだと思ってた。社チョーさん俺からもお願い!

445:名無しさん@編集中
08/03/05 21:03:21 o/O49d5I
>>443
ネタにそういう切り返しはNG

446:名無しさん@編集中
08/03/05 21:20:54 VrR8Luhb
KYってこういう奴の事言うの?

447:名無しさん@編集中
08/03/05 21:21:59 o/O49d5I
KYDJと言う。

448:名無しさん@編集中
08/03/05 21:31:02 VrR8Luhb
お前の事言ってんだよ
気付けよ

449:名無しさん@編集中
08/03/05 21:41:59 o/O49d5I
気付かないわけないでせう。

450:名無しさん@編集中
08/03/05 21:44:31 GpXBe2a3
は?
ま、いいけど。

451:名無しさん@編集中
08/03/05 21:47:19 GpXBe2a3
ベータ2不具合
pv.exe起動時にアプリケーションエラーがでます

0x6d5aa9f0の命令が(ry のメモリを参照しました。メモリがreadになることが(ry
だと。
ベータ1から出ていた不具合だけど直ってないみたい

452:名無しさん@編集中
08/03/05 23:27:44 QSvR4aZw
o/O49d5Iの命令が(ryに見えた

それくらいこいつのレス読むとイラっとするな。マジで死ねばいいのに

453:名無しさん@編集中
08/03/06 00:03:15 bROpvMEL
掲載日  バージョン 対応品番(FPGA回路)
3月 7日 3.3β3    PV4 (02~03 → 04)

しばらくは改修続くのかな。

454:名無しさん@編集中
08/03/06 00:15:14 pgRGVf4I
まあβ1で自分は安定してるからβ3特攻
するかな。不具合あったらβ1に戻せば良いし。

455:名無しさん@編集中
08/03/06 01:26:29 rmIlsOYK
>>454
回路が変わるから戻せないと思うよ

456:名無しさん@編集中
08/03/06 02:22:16 FPNm/kxK
アップデートの話と全然関係ないんだが、
今3Dゲーやってたら忘れてた録画が同時に裏でいきなり始まったんで
録画失敗ktkr!!と思って構わずゲームやっといたら裏で頑張って録画も最後まで完了出来てたw
1920x1080録画でも裏で意外となんとかなるもんだな。

457:名無しさん@編集中
08/03/06 02:38:40 4G9HIblL
使ってるCPUにもよるけどな クアッドなんかだとCPU使用率30%いかないくらいだし

458:名無しさん@編集中
08/03/06 04:10:15 +e4otApJ
どうもシャチョさんは当分はPCIex対応のPV5は出す気がないみたいだな
さすがに旧PCI対応ではもう出さないだろうから、PC5自体がまだ先ということか

459:名無しさん@編集中
08/03/06 10:03:18 6y5AaE8e
>>458
何をどう考えたらそういう判断になるんだ?

460:名無しさん@編集中
08/03/06 10:36:54 rPiH2Pxj
>>459
多分458が深読み妄想を勝手に展開して至った結論なんだろ
もしくは人の考え(社長の心)が読めるエスパーだ

461:名無しさん@編集中
08/03/06 11:24:15 PSn3eWDQ
社長の御心を量ろうなんて100万年早いわ

462:名無しさん@編集中
08/03/06 11:30:32 oFYmS5vu
ラデオンのドライバ更新したらゲームモードが真っ暗になった
ラデオンのどこの設定やねん・・・

463:名無しさん@編集中
08/03/06 13:04:35 HjsSQMHW
エスパーっていうのはな
PVなんて使わずに済む人種のことだ

464:名無しさん@編集中
08/03/06 13:43:41 pacSOcwR
>>463
ゲルドルバ照準しますた!

465:名無しさん@編集中
08/03/06 16:21:49 46FMQtp8
今日、PV4取り付けて3.3b2入れたんだが>>240とほとんど同じ症状になってしまった。
こっちは起動して一瞬プレビューが見えてフリーズするか、ブルースクリーン。
3.16では普通に動いてたんで、恐らく3.3b2が原因だと思う。
OS:XP SP2
CPU:P4 2600
一回も使えずにコレはちと悲しい orz





466:名無しさん@編集中
08/03/06 16:25:15 dJ4a4FPz
>>465
とりあえずβ1に戻すべし
β2は地雷

467:名無しさん@編集中
08/03/06 16:30:31 eNvEqUOw
>>465
XPでテーマとかフォント変えてない?

468:名無しさん@編集中
08/03/06 16:45:13 frQcyloE
>>465
そのことで社長さんにメール送ったら
3.3β3で対応予定との返事を頂きましたよ!

469:名無しさん@編集中
08/03/06 17:20:01 46FMQtp8
レスありがとうございます。
b1に戻してもダメでした。テーマもフォントも変えてませんね。
ファームウェアアップデートに失敗してるのかも……
>>468のありがたい情報があったので3.3b3まで様子みたいと思います。

470:名無しさん@編集中
08/03/06 20:31:07 MTJbRIAr
ベータの流れの中悪いけど
PV3で3.1化した状態、WindowsXP、メモリ3,5G認識の状態で
メモリ確保を512MBを超えて設定する(640Mとか768M)と音が聞こえなくなる。
(録画したファイルの再生はちゃんと聞こえる)

既出でしょうか?
PV3そのものなのか、3.1特有状況なのか、メモリ3.5G越え環境が原因なのか
はたまた自分だけの症状なのか、同様の方いれば環境を教えていただきたいです。

471:名無しさん@編集中
08/03/06 20:49:10 5IPDVlj1
既出過ぎて釣りだと思う

472:名無しさん@編集中
08/03/06 21:48:30 YJAx1Qdj
>>458
PC5って何だ?

473:名無しさん@編集中
08/03/06 21:50:47 yzzbLwt0
特撮ヒーロー

474:名無しさん@編集中
08/03/06 22:28:48 uoDxUQiD
明日ベータ3出なかったら週末の録画はモン糞だな
シャチョーまじ頼む

475:名無しさん@編集中
08/03/06 23:03:24 UB0i4pSm
TMPGEnc 4を使ってる限りではエンコとかは問題ないんだけどなぁ

それ以前にあまりOSを起動し続けていると録画がCPUの負荷がどうのって
ダイアログが出ておぼつかなくなるんだよね
再起動すればいいんだけど…。

476:名無しさん@編集中
08/03/06 23:50:33 4G9HIblL
そりゃ冷却面を見直したほうがいいって

477:475
08/03/07 00:28:58 0owyKqFI
>>476
前のファームのときは全く問題なかったんだけどね…。

つか、PV4購入とかシャッチョーに交換要求とかなしで
前のファームに戻す方法はないんだよな
交換には応じてくれそうにはないだろうしマジでもう少しマシなβ3頼むぜ

478:名無しさん@編集中
08/03/07 00:37:00 fx/W1vrl
βは特に自己責任

479:名無しさん@編集中
08/03/07 00:46:06 FX7F6eB2
β入れといて文句言う奴何なのw
笑いが止まらねえw

480:名無しさん@編集中
08/03/07 00:54:15 eIdNnkRH
すすんで人柱になってるんだから乙ぐらい言ってやろうぜ?

481:名無しさん@編集中
08/03/07 00:57:41 dCLNl5hQ
こんなとこでグジグジ言ってないでβでの不具合を
シャチョに報告しろよ。それがβ版のテスター(人柱)の役割だろ

482:名無しさん@編集中
08/03/07 01:05:53 sFxG41qE
社長はここ見てる

483:名無しさん@編集中
08/03/07 01:06:05 +3n2xbVu
愚痴を言うならβテスターにならない方がいい

484:名無しさん@編集中
08/03/07 05:13:12 a8rJC1de
テストするんなら1枚くらい余分に買っておかないと

485:名無しさん@編集中
08/03/07 06:21:23 B3HGzoAh
だからさ次スレからネタヴァレと★ってスレタイにしてやればいいんだよ
そうすりゃスレ違いじゃないし
ほぼ同じ手口で実況民に迷惑掛けていいるんだから同列に扱っても差し支えないだろ
このスレもあとわずかだし暫定的に両者を叩くスレでいいじゃねーか
★叩きをしている奴はネタヴァレも同じくらい嫌いな奴だと思うんだけど
ネタヴァレオンリーな奴から見るとそれがネタヴァレ擁護に見えるってんだからたちが悪い

486:名無しさん@編集中
08/03/07 06:21:41 B3HGzoAh
誤爆w

487:名無しさん@編集中
08/03/07 06:48:52 4Nvbmlpk
前に戻せないようにしてるのは何でだろうね?

488:名無しさん@編集中
08/03/07 06:52:59 P692SJBi
犯人はヤス

489:名無しさん@編集中
08/03/07 07:00:04 dCLNl5hQ
>>487
元に戻せたら不具合報告少なくなるじゃん

490:名無しさん@編集中
08/03/07 11:23:09 5hYzS61A
>>32
やっと買えるぽ(T.T)

491:名無しさん@編集中
08/03/07 11:30:12 8n/7ZK1t
>>487
以前話題になった時はFPGAの書き換え寿命を考慮してるんじゃねって話だったな

492:名無しさん@編集中
08/03/07 11:53:27 iyDGPfJa
β3の公開は夜かな~?

493:名無しさん@編集中
08/03/07 12:29:05 DGN9/eGA
>>32
生産終了告知したって言ってたヤシ出てこいや

494:名無しさん@編集中
08/03/07 12:49:08 +UKc9bsE
しかし、HPに卸値まで書いてあるとは・・。
60人集まれば1台16000円ぐらいで
買えるよな・・。

495:名無しさん@編集中
08/03/07 12:52:42 raELlZap
>>494
今更こんな書き込みをする奴がいることに驚愕

496:名無しさん@編集中
08/03/07 13:06:19 ApXTT1sr
>>493
終了告知したのはシャチョだよ。
去年11月に販売終了の告知が一時出ていた。いつの間にか消えたけど。
文句はシャチョにどうぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch