XviD 総合スレ Part27at AVI
XviD 総合スレ Part27 - 暇つぶし2ch250:名無しさん@編集中
08/04/30 14:54:05 UjQsjuCf
64bit>32bit

251:名無しさん@編集中
08/04/30 15:31:15 DjwiZNdm
128bit>64bit

252:名無しさん@編集中
08/04/30 15:38:11 J+gzdf7D
Koepi's Xvid Codec 1.1.3 Final (27042008)
URLリンク(www.koepi.info)
URLリンク(blog.koepi.info)

253:名無しさん@編集中
08/04/30 16:47:09 3Ta6CprG
RHってキーワード出したらスレの伸び早くなったwwwwww

254:名無しさん@編集中
08/04/30 22:34:09 tU/InD/E
過去スレみたら24bitがいいって書いて

255:名無しさん@編集中
08/04/30 23:32:47 B+BGQMDY
24bitがいい

256:名無しさん@編集中
08/05/01 03:45:29 sjH0Badv
>>252
VAQのほうaviutl93c + 拡張出力+で落ちる

257:名無しさん@編集中
08/05/01 14:58:01 Ew7tW/6x
24bitマンセー

258:名無しさん@編集中
08/05/01 15:45:17 Hyo750Lm
>>256
報告乙

259:名無しさん@編集中
08/05/01 16:37:17 tdqzbGEU
16bitの方が色数少ないから圧縮されやすくて画質があがるんだよね☆

260:名無しさん@編集中
08/05/01 17:33:00 PegonCQJ
こえpタソ

261:名無しさん@編集中
08/05/01 17:54:55 tdqzbGEU
16bitマンセー

262:名無しさん@編集中
08/05/01 20:37:08 q6jZuV+I
16色マンマンセー

263:名無しさん@編集中
08/05/01 23:29:32 Jye6JgYy
色数少ないとか多いとか本気で思ってるところがナイスだぜ。

264:名無しさん@編集中
08/05/01 23:43:35 mBR4Ff7x
Koepi、なに女の影をちらつかせてんだよ!

265:名無しさん@編集中
08/05/03 12:30:10 w/hSQyQR
日本語パッチが来てたのね
VAQ入れてみる

266:名無しさん@編集中
08/05/03 14:28:19 BujeGfBL
女の影て何?Koepiって不倫してんの?
六本木で若い女と歩いてるのが目撃されてるんだけど


267:名無しさん@編集中
08/05/03 15:41:08 qiWlNsa6
16bitマンセー

268:名無しさん@編集中
08/05/05 11:38:18 XOoPuBuv
日本語パッチっているか?

269:名無しさん@編集中
08/05/05 12:05:58 X3IZmx/E
1.2VAQを入れてTarget Quantizerボタンをクリックしたら
エラーで落ちるのな
インスト時α版と表示されてたけど
ビットレート指定機能を削除してる?

270:名無しさん@編集中
08/05/05 14:35:54 NlZydwNM
久しぶりに来たらVAQなんて追加されてるのね。

271:名無しさん@編集中
08/05/05 15:55:24 MCUm53Rl
おVAQ?
バケラッタ

272:名無しさん@編集中
08/05/05 20:04:39 jqeuB2gY
Koepi'sを使っています。
デフォの状態から何もいじっていないんですが
エンコードすると人物と背景の境界線上によく
モスキートノイズが発生してしまいます。
かなりビットレートを上げても(1Mbps等)
モスキートノイズが残っていたりするんですが
みなさんは設定のどこをいじって軽減されたり
していますか?それともxvidにモスキートは
つきものだと割り切っていらっしゃいますか?

273:名無しさん@編集中
08/05/05 20:21:07 GwR2wIaZ
解像度とフレームレート下げればOK

274:名無しさん@編集中
08/05/06 09:57:07 Tzjn43BU
世の中にはフィルタっていうものが・・・

275:名無しさん@編集中
08/05/06 11:14:38 c0wqP6or
Xvidならフィルタ→dinterlaceみたいなでおk

276:名無しさん@編集中
08/05/06 12:38:04 f9JywW9P
レスどうもです。
xvidではモスキートノイズの抑制は難しいですか・・・

277:名無しさん@編集中
08/05/06 13:02:36 8fA59fjx
色々なオプションのオンオフ試してみたら?
豊富なオプションがXvidの魅力だし。
意外とハマるのが見つかるかもよ。

278:名無しさん@編集中
08/05/06 18:58:30 mjroi/by
糞ビドって読むのか

279:名無しさん@編集中
08/05/10 18:54:34 6D75OciI
―終了

280:名無しさん@編集中
08/05/11 21:32:17 tZJpBYcr
すっかりさびれたね^^;

281:名無しさん@編集中
08/05/11 21:32:26 /FTnCWXF
すっかりさびれたね^^;

282:名無しさん@編集中
08/05/11 21:38:33 k8IYONz7
すっかりさびれたね^^;

283:名無しさん@編集中
08/05/11 21:41:30 cnRPn51R
盛り上がってまいりました

284:名無しさん@編集中
08/05/11 22:02:13 KRMj6j0L
すっかりくんの人気に嫉妬

285:名無しさん@編集中
08/05/11 22:02:32 Zf4mu5jj
>>8
Xvid

286:名無しさん@編集中
08/05/11 22:52:58 1SLaXIPQ
再生負荷のないHD映像作るのに最適だと思うん

287:名無しさん@編集中
08/05/11 23:20:46 k8IYONz7
エンコしてる時点でHD映像じゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

288:名無しさん@編集中
08/05/11 23:26:20 CqnyHkw8
それならHD映像なんて物は殆ど存在しないな。
放送ソースやBDは全てエンコ物だしな

289:名無しさん@編集中
08/05/11 23:28:56 k8IYONz7
↑バカ

290:名無しさん@編集中
08/05/12 00:01:50 WQginT8Z
ハイディフィニション
URLリンク(ja.wikipedia.org)

291:名無しさん@編集中
08/05/12 00:04:05 VCA0OpP4
287 名無しさん@編集中 sage New! 2008/05/11(日) 23:20:46 ID:k8IYONz7
エンコしてる時点でHD映像じゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwww

292:名無しさん@編集中
08/05/12 12:02:04 gp9TySq4
質問してもいいスレではなかったらすいません
Xvid free
Dvix free
の二つを一緒に共存させてもいいのでしょうか?また
この二つと
ffdshowを入れて三つで共存できるものなのでしょうか? 


293:名無しさん@編集中
08/05/12 12:03:44 fpY6i9Ib
出来る

294:名無しさん@編集中
08/05/12 12:16:13 gp9TySq4
>>293

> 出来る
すいません自分への答えだったらありがとうございます
三つ共存させた場合
ffdshowの設定はビデオ、オーディオ、VFWともデフォルトのままでよろしいのでしょうか?


295:名無しさん@編集中
08/05/12 12:26:41 fpY6i9Ib
>>294
ffdshowのデコーダーで再生させるならそのままでOK
他のデコーダーで再生させたい場合はffdshowの設定を変えるか、
DirectShow Filter Toolなどを使って優先順位を変更する必要あり。
ffdshowで問題ないけどね。

296:名無しさん@編集中
08/05/12 13:35:38 gp9TySq4
>>295

今迄三つ入れると競合するかと思ってました
コーディックは数多くて参りますっていうか大杉
マイクロソフトがウインドウズで使用できるコーディックを
AVIやWMVの入れ物に使うコーディックの種類を制限して
ウインドウズ作ればよかったのにと思ってます

> DirectShow Filter Toolなどを使って優先順位を変更する必要あり。
エンコなり再生なりうまくいかなかったら上記の教えてもらったの試してみます
ありがとうございました

297:名無しさん@編集中
08/05/12 18:46:07 6/8h+2gQ
モザイク消せる?

298:名無しさん@編集中
08/05/12 18:48:58 fpY6i9Ib
目を細めろ
後は脳内フィルタを使え

299:297
08/05/12 19:22:17 VCA0OpP4
   , - ,----、 
  (U(    ) 
  | |∨T∨
  (__)_) 
あいがとうございました

300:名無しさん@編集中
08/05/12 20:56:10 MZiJJ7Qt
XviD-1.2.-127-VAQでエンコすると、ffdshowでもマルチスレッドで再生できるようになったぞ!
試しに前までのバージョンでエンコしたものを再生しても、シングルスレッドのままだった。

301:名無しさん@編集中
08/05/12 21:51:49 A9ahf2NX
Target Quantizerボタンを押すと落ちるので
エンコ出来ないから使えない

302:名無しさん@編集中
08/05/12 21:55:54 fpY6i9Ib
aviutlの拡張AVI出力Plusが対応していないからな・・・・

303:名無しさん@編集中
08/05/12 22:49:32 VTuCsyjw
celticビルドなら問題ないわよ

304:名無しさん@編集中
08/05/12 23:01:03 fpY6i9Ib
ありがとう。試してみる。

305:名無しさん@編集中
08/05/13 14:21:22 dwfTZWz/
celticのHPに行けないんだが・・・

306:名無しさん@編集中
08/05/13 14:28:34 pnndazu0
URLリンク(celticdruid.no-ip.com)
URLリンク(tirnanog.fate.jp)
問題なく行ける。

307:名無しさん@編集中
08/05/13 14:37:08 doe1l6qh
すっかりさびれたな

308:名無しさん@編集中
08/05/13 17:13:37 Au2dvH18
このスレは終了しました。

309:名無しさん@編集中
08/05/13 18:48:24 GYhphwJI
盛り上がってまいりました


310:名無しさん@編集中
08/05/13 20:32:38 0dD6nScZ
Xvidは今だに重宝してるよ、軽いし再生環境が比較的多いしね。
Xvid + mp3なら殆どの再生機器に対応してるんじゃねーの?

311:名無しさん@編集中
08/05/13 21:42:12 AlyAdhTV
といって固執しているヤツほど後で困る

312:名無しさん@編集中
08/05/13 22:23:08 GBTvVAJC
ファイルなんてCD-Rに焼いとけばいいと思っていた時期が俺にもありますた

313:名無しさん@編集中
08/05/13 22:28:27 LCoPAwcI
今は移行期だからH.264でもXvidでも可な状態だけどな。

314:名無しさん@編集中
08/05/14 17:28:13 2rvJLOPo
移行期ってなんやねんw

315:名無しさん@編集中
08/05/14 17:29:06 B2JLiPXC
どれを使おうが自分次第。

316:名無しさん@編集中
08/05/14 18:29:51 WJMoU8OM
ここもいずれ腐海に沈む

317:名無しさん@編集中
08/05/14 23:47:00 WE0M3gN8
ヘボいPC使ってるうちは手放せない。

318:名無しさん@編集中
08/05/15 03:08:45 hsnKOuIT
h264なんかエンコ速度遅いじゃん

319:名無しさん@編集中
08/05/15 06:39:48 SqNnOeR1
だから?

320:名無しさん@編集中
08/05/15 09:25:05 LxVYb1D9
飲み物の話はしてない

321:名無しさん@編集中
08/05/15 10:10:40 sM6w7fy1
Windows2000でXvid 1.1.3つかっています
Bフレームで、ブロックノイズというかところどころブロックごと抜け落ちてる?
パターンに遭遇しました
どなたか、追試してもらえませんか?

Xvid 1.1.3でload defualtsした状態
VirtualDubModでvideo - fast recompressを選択
(Aviutlでもなるのでフロントエンドの問題じゃなさそう)

URLリンク(www.uploda.net)
アニメ「イタズラなKISS」のEDの冒頭3秒です
5話目で気が付いたんですけど、1~4話を見直してみると
すべてのED部分で破綻してました、もうソースはないorz
いままでXvidで、これほど破綻したことはなかったです
Bフレ無しでエンコすりゃいいのかな


322:名無しさん@編集中
08/05/15 10:35:32 /u5sq4t6
aviでBフレつかうからだよ。先頭も重複してんじゃねーの。

323:名無しさん@編集中
08/05/15 10:37:18 WSb87geG
aviでbフレ
先頭重複、ケツ損失。

324:名無しさん@編集中
08/05/15 10:51:52 GOe4rKeo
xvid_encrawでも再現した。DivXやx264では問題ない。

325:名無しさん@編集中
08/05/15 10:57:15 6ZdraYrX
aviはBフレに対応してないだけ。
コンテナが古すぎ。
つうか何年前のネタだよ。

326:名無しさん@編集中
08/05/15 12:56:40 sM6w7fy1
どうせ、自分ひとり用なので
先頭が重複しようが、最後が損失しようが別にそんなのはかまわないし
(自分の環境ではAVIの先頭の重複や最後の損失などはでてないけど)
量子化ノイズやブロックノイズもそんなに気にならない
音声と映像が数フレームずれるくらいもかまわない
(そもそもソースをソフトエンコで録画した段階で数フレーム程度のずれがあるみたい
同時にハードエンコしたMPEG2やDVDレコーダーからDVD-RWで持ってきたのと比べると不定で少しずれてる)
でも、今回のは昔のMicrosoft MPEG-4 ベリノイズみたいなのでちょっと目立つかな

普段VFWしか使わないので間違ってるかもしれないけど ffmpegで
ffmpeg -y -i Xvid113_failsrc.avi -f mp4 -an -vcodec libxvid -qscale 3.0 -bf 2 Xvidfail-ffmpeg.mp4
とかして作ったmp4でも再現するしAVIだけとはいえないような

もし仮にAVIコンテナだけでおかしいのであれば、あきらめて終わりなんですが
ひょっとしてXvidコアの不具合だとしたら他の人にも伝えたほうがいいかなと
もし本当にXvidの不具合なのならば、英語はわからんのでどなたか本家に報告してやってください


327:名無しさん@編集中
08/05/15 13:21:02 OoZi/tPL
aviコンテナの勉強でもしろカス

328:名無しさん@編集中
08/05/15 13:24:17 Uzleniq2
>もうソースはないorz

329:名無しさん@編集中
08/05/15 14:27:10 1x88s1yi
バグだー!!

330:名無しさん@編集中
08/05/15 14:28:46 IBsFPZWv
天狗の仕業じゃろう

331:名無しさん@編集中
08/05/15 19:26:25 Ug6vIDnI
Packed bitstream をオンにしてれば、avi でBフレ使っても
問題ないんじゃなかったっけ?

332:名無しさん@編集中
08/05/15 19:41:33 ew+P/i+I
やってみればわかる無理

333:名無しさん@編集中
08/05/15 20:27:16 sM6w7fy1
>やってみればわかる無理
どうむりなのか詳しく

ちゃんとBフレに対応したアプリ使ってれば問題ないと思うのだけど
(なにやらアプリ側は面倒な対応をしなければならないらしいが…)
私が使ってる範囲では特に変なことは何もないですよ
Bフレーム無しのXvidのAVI、それをAvisynthで読み込んだもの
Bフレーム有りのXvidのAVI、それをAvisynthで読み込んだもの
の四者をVirtualdubで読み込んでも
フレームが重複・欠損はしたりはしないし同一にしか見えない
それだけで十分ですよ
再生時にアプリによって先頭や最終フレームが重複したり欠損するなんてのは別にどうでもいいです

ちょっと試してみましたが
Aviutlでは、AVI直接だと問題はなく
Avisynth経由で読み込むとBフレームとは無関係に
最終フレームがその前のフレームのコピーになるようですね(Xvidとは関係なさそうですが)

基本的にBフレ使うのは最終エンコ時だけなので
それをさらにまた編集することはめったになく、不具合に気が付かないだけかもしれないけど


334:名無しさん@編集中
08/05/15 20:35:56 IuUt/V7i
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\       BフレームBフレームBフレーム
    /:::::::::: ( ○)三(○)\     BフレームBフレームBフレーム
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |

335:名無しさん@編集中
08/05/15 21:06:06 sM6w7fy1
>aviはBフレに対応していない
正確には
VFWがAVIコンテナを扱う場合は本来Bフレームには対応していない
ですね

Packed bitstreamとは
VFWがAVIコンテナを扱うときに、未来のフレームを参照できないにもかかわらず
Bフレームが未来のフレームを必要とするので
その必要となる未来のフレームを先行して保持させてしまうための
ハックという理解でいいですか?

ググったら
URLリンク(www.wikihouse.com)
に解説してありました


ところで、AVIコンテナなんて使わずにXvidを使ってる人こそ試して欲しいのです
どうも、AVIコンテナだといういらない条件がついてきてしまい
Xvidコアの不具合なのかどうかという情報のS/N比が下がってしまうようなので


336:名無しさん@編集中
08/05/15 21:09:05 sM6w7fy1
>もうソースはない
一応エンコしたのを見てからソースを消しているんですけど
私の目は節穴だったようです
破綻部分にテロップとか被ってはないので
無劣化で部分的に差し替えられそうな気がしますが
もはや面倒なのでやりません

とりあえず五話だけBフレーム無しでエンコしなおしました
映像データ部が94.8Mから100M に5M増大
Bフレームの使用で5Mの節約だったようです
なんだかBフレーム使わなくても良いような気もしてきました

でもVFWのXvidってデフォルト設定でBフレーム使うようになってるんですよねぇ
いままでは画質が悪くなっても別に良いかなとは思ってましたが
よもやここまで破綻するパターンがあろうとは


337:名無しさん@編集中
08/05/15 21:40:23 ew+P/i+I
おまえが低脳なだけだよカス

338:名無しさん@編集中
08/05/16 00:42:40 crV3c+PW
役に立たねぇ話をグダグダとおっさん氏ね

339:名無しさん@編集中
08/05/16 00:44:10 olidjaa+
と、同じく役に立たないゆとりが申しております。

340:名無しさん@編集中
08/05/16 00:49:28 oXqnFqdb
泣くなよw

341:名無しさん@編集中
08/05/16 01:09:52 e/lwziT1
役に立たねぇ話をグダグダとおっさん氏ね

342:名無しさん@編集中
08/05/16 01:12:22 +4dH7UUd
と、同じく役に立たないゆとりが申しております。

343:名無しさん@編集中
08/05/16 03:16:56 5/1w9OMT
俺もvfwでやったらベリノイズデタヨ

344:名無しさん@編集中
08/05/16 12:11:48 dWgCIp6n
役に立たねぇ話をグダグダとおっさん氏ね

345:名無しさん@編集中
08/05/16 12:26:04 RXLVYMg4
Xvidは2passはいいんだけど、1passにムラがあるのがなあ
動画中に一度でも激しく動くシーンがあると全体のサイズがはね上がる

346:名無しさん@編集中
08/05/16 15:43:29 NdfxNg8H
URLリンク(blog.koepi.info)

347:名無しさん@編集中
08/05/16 16:00:04 iEfPGqtj
なろほど

348:名無しさん@編集中
08/05/17 13:01:40 jbnucQ3+
去年のビルドでも出るじゃん
俺オワタ

349:名無しさん@編集中
08/05/19 12:05:02 KIF2jAL3
バグどうにかしろ

350:名無しさん@編集中
08/05/19 13:15:50 aHFPOtr8
プログラマの方へ質問です。
libxvidcore.a+libavcodec.aを使ったコード書いてるのですが、
B-Frame指定で1Delayされますよね。

libavcodec系のCODEC_ID_MPEG4や、CODEC_ID_H264(x264)だと、
null dataを渡すとDealy分を吐き出してきてくれるのですが、
CODEC_ID_XVIDを指定したときには
null dataを渡してもなにも返してくれなくて、
どうしても最後の1枚が取り出せないのです。

Googleで調べても良くわからず・・・1.1.3とDaily snapshotで同じ挙動でした。

何かご存知でしたら教えてください。

351:名無しさん@編集中
08/05/19 14:16:20 fvnW5REX
質問です
DivXのファイルをXviDで再エンコした時
CPU負荷が50%を超えてまともに再生出来ないファイルが出来上がった時
何を疑ったらいいと思いますか?
Aviutlで、以前エンコした物をフィルタをかけ直して
エンコしてみたんですが、まともに再生出来ないファイルになってしまい、悩んでおります
ついでに昨日はまともに再生出来たはずのファイルも
CPU負荷が高すぎて、まともに再生出来なくなってると言う謎の現象も起こって
もう訳がわからなくなってます><
音は普通に鳴るのですが、映像がコマ飛びになります
試しに音声ナシのファイルも作ってみたのですが、やはりダメでした

352:名無しさん@編集中
08/05/19 14:21:08 5sJBkj0e
デコーダー

353:名無しさん@編集中
08/05/19 14:27:40 0i0YDAor
Qを上げる、BフレをONでエンコしてみる。インタレ動画の再生時にBob再生してるなら止める。軽いソフトで再生。

354:名無しさん@編集中
08/05/19 14:30:59 yGWFYSIF
>>351
多分フレームレート。
120fps化している動画を何も考えずaviutlで読み込ませているんでしょ。
null増ではなく、実質120fpsになっているんでしょ。

355:351
08/05/19 15:15:13 fvnW5REX
>>352-354
お答えありがとうございます
早速確認してみた所
>>354の言う通り、ソースが120fpsでした(汗
とりあえずここから確認してみます
神速のレス、ありがとうございましたm(__)m

356:名無しさん@編集中
08/05/19 15:41:04 7owmwG5x
ダウソかよ

357:名無しさん@編集中
08/05/19 15:45:49 5sJBkj0e
>>354
お見事!

358:名無しさん@編集中
08/05/19 17:28:32 0i0YDAor
確かに見事だ!けど、以下の部分の説明がつかなくね?

>昨日はまともに再生出来たはずのファイルも
>CPU負荷が高すぎて、まともに再生出来なくなってると言う謎の現象

359:名無しさん@編集中
08/05/19 17:50:06 yGWFYSIF
>>358
デコーダーの種類により色々変わります。
厳密にテストしたわけでも無いので詳しくは分からないのですが、
デコーダーによっては上手く再生してくれる物もあると思います。
再生出来なくなった時にエンコーダーの再インストールなどをしていると、
当然デコーダーも変わってくる可能性があります。

本当の所はちゃんと検証してみないことにはなんとも言えないが・・・

360:名無しさん@編集中
08/05/19 18:20:03 0i0YDAor
ふーむ、なるほどね。これ以上はもう本人じゃないと分からない感じかな。

361:351
08/05/19 18:30:10 fvnW5REX
本人も良く分かってないので
本当にサッパリですが
とりあえず中間ファイルを吐いてフレーム数を減らしています
どうやらこれでビンゴみたいです
昨日はパソコンさんが絶好調だったと言う事にしておいて下さい・・・
可能性としては、(うっかり手違いで未圧縮保存していた物を)
間違って120fps化した物で上書き保存してしまったと言う可能性もありますが
今となっては検証のしようもないので(汗

362:名無しさん@編集中
08/05/19 20:09:21 bxztFBkE
ダウン氏ね

363:名無しさん@編集中
08/05/19 20:21:08 EMiIMkGU
120fpsって間違ってできるものか?

364:名無しさん@編集中
08/05/19 22:55:00 UfX9voBE
とりあえず、ファイル名醸せや...

365:名無しさん@編集中
08/05/19 23:44:02 qVHkJjYS
>DivXのファイルをXviDで再エンコした時
なんで劣化させちゃうの?再エンコの意味わかってんの?

366:名無しさん@編集中
08/05/21 02:39:26 CEzFMmMe
xvidでインタレエンコした動画が鮮やかな赤色が激しく動く部分だと
デインタレ再生してるのにその部分だけ縞が出てしまいます
ビットレート上げてもmotion searchを上げてもうまくいきません
対処法ありませんか?

エンコ前にデインタレして60pのプログレエンコにすればその部分も綺麗に
縞が消えるんでソースのインタレが壊れてるわけではなさそうです

367:名無しさん@編集中
08/05/21 17:40:45 CUnH5Apz
>>366
推論ですが、それデコード側の問題でないの?

368:名無しさん@編集中
08/05/21 18:55:24 asPg4TBy
だよね☆

369:名無しさん@編集中
08/05/22 00:18:26 hvr8YpcQ
>>367
デコーダー変えても出ますしaviutlとかにエンコしたのを入れてインタレ解除しても
消えない縞になってるんでそれはないですね
しかも他の所は動きが激しくても綺麗に縞は消えますし

370:名無しさん@編集中
08/05/22 03:08:21 /5Rs6OtH
>>366
インタレ対応していないフィルタをインタレソースにかけた?

371:名無しさん@編集中
08/05/22 08:18:22 4Qr+OoyO
ソースあげてくれれば一発でわかるのにな

372:名無しさん@編集中
08/05/23 23:54:08 i8jx0WRx
そしてだれもいなくなった・・・

373:名無しさん@編集中
08/05/24 00:40:10 5Q3j+K1u
ソースあげれば分かるのにと言われソースうpして逮捕されてた奴がいたな

374:名無しさん@編集中
08/05/24 11:48:32 83md1Gu0
>>371は囮捜査員

375:名無しさん@編集中
08/05/24 12:09:07 n9wiAJYf
やっとx264が煮詰まってきたので(エンコ時間倍→3割アップぐらいに抑える)
来期からこことはお別れだ。

376:名無しさん@編集中
08/05/24 13:00:22 AADCb+Km
COWON A3(ポータブルマルチメディアプレイヤー)は
x264でBフレームが使えないので
当分Xvidにお世話になります。

377:名無しさん@編集中
08/05/24 13:40:06 WcbQPBF5
Bフレームが使えないx.264とBフレームありのXvidってどっちがいい?

378:名無しさん@編集中
08/05/24 13:52:33 bR5tWdFu
いいの定義

379:名無しさん@編集中
08/05/24 13:54:51 WcbQPBF5
画質容量比

380:名無しさん@編集中
08/05/24 15:03:08 si+3EZcc
同じビットレートなら、Bフレーム無しでもx264が有利。

381:名無しさん@編集中
08/05/24 15:32:32 BrZHjzWz
1.1.3にバグありそうだ…
動きが多くてシーンチェンジ検出が頻繁に起きるソースを
2passでエンコすると、壊れた(行数の足りない)video.passファイルが作られて
2pass目に正しいq割り当てが出来ない。
シーンチェンジ検出の頻度が少ないソースでは今の所この問題は起きない。
まいったよ。

382:名無しさん@編集中
08/05/24 16:43:46 mh6WNDqt
Koepi がバックポートしたバグと関係あるかもしれん

383:名無しさん@編集中
08/05/24 17:40:09 AADCb+Km
376だけど、今気がついた・・・

A3用にVFRでMKVを作ってたんだ。
ハードディスク入れ替えたときに
OS入れなおして、ちょうど1.1.3がでたんで入れたんだが
今見ると・・・きゃーなにこれーーー パソコンで普通ぬ見れたから(あたりまえだな)油断してた。
A3で見ると、最終的に動画と音声の時間は合っているけど(つまりタイムコードは正確みたい)、
途中でずれまくるメチャメチャなのができてた。
たぶんBフレーム認識してなくてA3がそのフレームをスキップしてるみたい。
口パクが動かなくてどんどんずれてある拍子に戻って。

欝だ。時間かえして・・・・

384:名無しさん@編集中
08/05/24 17:41:06 AADCb+Km
スレ違い、ごめんね。

385:名無しさん@編集中
08/05/24 18:13:35 oSe76rYL
DailySnapshotでテスト中なんだけど
QPEL ON+Multipassで画像崩れるんだが、既出?

386:名無しさん@編集中
08/05/24 19:09:05 1/yPy+NE
>>383
頑張れ!人は失敗して成長するもんだ

387:名無しさん@編集中
08/05/25 00:30:28 yhO7DYr6
cliの公式配布場所どこ?

388:名無しさん@編集中
08/05/25 05:52:11 Rl9doboi
>>387
そんなのねーーよ
ソース拾ってきて自分でビルドしなはれ

389:名無しさん@編集中
08/05/26 00:47:13 Yx3Cvmkl
じゃ非公式の配布場所はどこ?

390:名無しさん@編集中
08/05/26 01:15:22 rF2xGoTR
ウゼ━━ヽ( `皿´ )ノ━━!!

391:名無しさん@編集中
08/05/27 16:12:19 +p0kB9Ji
1pass quantizerの適正値がいまいち分からない
実写なら3.50とかで大丈夫?
程度の低い質問ですみません

392:名無しさん@編集中
08/05/27 16:15:40 +p0kB9Ji
追記
ソースはアナログキャプチャです
720x480で録ったのをそこそこの画質を保ったままエンコしたいのですが

393:名無しさん@編集中
08/05/27 16:20:59 cOEVeSJU
適正値って何?

394:名無しさん@編集中
08/05/27 16:21:22 MfHzV7Df
再生してそこそこの画質に見えたらおk

395:名無しさん@編集中
08/05/27 16:24:36 MfHzV7Df
超高画質に見えたり、低画質に見えたりしたら適性値じゃないので
変更しましょう

396:名無しさん@編集中
08/05/27 16:27:57 +p0kB9Ji
適正値=破綻してない程度です
個人の好みはあると思いますが、俺はこれにしてる程度の意見が聞きたくてレスしてみました
とりあえずCMを何回かエンコして自分でも探してみる事にします

397:名無しさん@編集中
08/05/27 16:30:33 cOEVeSJU
破綻していない程度ってどのくらい?
人によって違ってくる。そんなことが分からないのならエンコはやめた方が良い。

398:名無しさん@編集中
08/05/27 19:10:19 EgHk5Ohh
「皆さんはどのくらいの値にしてますか?」と聞けばいいのに・・・

399:名無しさん@編集中
08/05/27 20:10:47 ODBQXbLO
1pass quantizer 6.0迄なら問題ない@実写

400:名無しさん@編集中
08/05/27 20:23:55 rJQj6zLB
はっきりいって、好みと目的とソース次第としか言いようがないな

あと個人的には非整数値を設定する利点が良く分からない

401:名無しさん@編集中
08/05/27 21:21:38 Hg3WjyTd
3.141592が円くおさまっていい感じ

402:名無しさん@編集中
08/05/27 21:29:27 ayaWsoR1
わからないなら使わなくておk
実際にBフレーム入れた非整数qtだと、画面次第で±0.25程度のブレは当たり前になるし

403:名無しさん@編集中
08/05/27 22:43:37 4L2an73k
何でもいいからkeyframe boostさせろ

404:名無しさん@編集中
08/05/28 00:33:15 2u5mypq4
俺は画質優先だから1pass quantizer 2.0だな
3.5とかありえない

405:名無しさん@編集中
08/05/28 00:39:57 nyb9Wa5+
俺は画質優先だから1pass quantizer 1.8だな
2.0とかありえない

406:名無しさん@編集中
08/05/28 00:42:37 kZ992eVm
アニメなら2.5、実写は3.5かな

407:名無しさん@編集中
08/05/28 00:43:51 7SUR0WwA
酷いソースしか録画できないから 1pass Q5だな
Q上げてもファイルサイズ肥大するだけでちっとも綺麗にならんからな

408:名無しさん@編集中
08/05/28 01:44:24 Uoez4YWg
そうすか

409:名無しさん@編集中
08/05/28 03:40:18 W+D4vYDY
俺は4.0

410:名無しさん@編集中
08/05/28 15:15:37 TrLg7x8w
4.0

411:名無しさん@編集中
08/05/28 22:25:21 A0QStK4f
MPG2AVIでXvidでエンコすると、生成するファイルサイズが1GBになるととまってしまうのだが、何でだろうか。



412:名無しさん@編集中
08/05/29 00:02:05 jlZOQwDS
壁を越えるんだ

413:名無しさん@編集中
08/05/30 06:31:40 gH6Iiyid
つうか、Xvidは関係無いだろ..

414:名無しさん@編集中
08/05/30 14:42:07 dIgGDa9I
さよならXvid

415:名無しさん@編集中
08/05/31 13:28:23 RVXqh4EV
572 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2008/05/29(木) 12:27:37 ID:8Z66g320
最近x264やり始めたけど、やっぱディテールは今一だね
個人的にはXviDの質感を気に入ってるので重視したいけど
x264の色つやとコントラストにはかなわんなあ

416:名無しさん@編集中
08/05/31 14:05:44 rKsy5H6r
DivX・・・ブロックノイズ
Xvid・・・モスキートノイズ
x264・・・のっぺり
な質感

417:名無しさん@編集中
08/05/31 14:14:07 FhgEeifq
人間というものは動いている物体に対してはノイズを頭の中で消してしまう。
逆にディテールには敏感になる。

418:名無しさん@編集中
08/05/31 16:11:00 Y1P7MeBh
なにがノイズなのかは人それぞれ

419:名無しさん@編集中
08/05/31 16:14:08 MPqlM1V1
そんな事言ったら、
「お前の存在自体がノイズなんだが...」って言われちゃうよw

420:名無しさん@編集中
08/05/31 17:30:42 S1ehnRfq
(・∀・)ニヤニヤ

421:名無しさん@編集中
08/05/31 18:50:24 TIr8CTRG
ノイズうめええええええ

422:名無しさん@編集中
08/06/01 05:07:34 ii4sO11F
おいコラおめーらXvidのバージョン何つかってんだ?

トンマな答えはいらねーから簡潔に答えろやオイ

423:名無しさん@編集中
08/06/01 05:22:23 ARMKmvhf
ノ・イ・ズ キタ─wwヘ√レvv~(゜∀゜)─wwヘ√レvv~─!!

424:名無しさん@編集中
08/06/01 06:49:08 lrIFElyy
shibuyaのやつ

425:名無しさん@編集中
08/06/01 16:06:58 ii4sO11F
>>424
ありがとうね、答えてくれて(´;ω;`)

426:名無しさん@編集中
08/06/02 17:00:20 waUTy2ox
過疎

427:名無しさん@編集中
08/06/02 21:32:52 kltbaSRa
shibuyaってココ?
URLリンク(www.x264.co.nr)

428:名無しさん@編集中
08/06/03 21:49:28 s8Id4ukX
shibuyaのインストール方法・・・右クリでいいのかな・・・
教えてください、宜しくお願い致します<(_ _*)>

429:名無しさん@編集中
08/06/03 22:53:31 zfwlhbfL
調べられない・分からないなら手を出さない方がいい

430:名無しさん@編集中
08/06/04 05:31:31 x6QLG3Yc
てかshibuyaのってすでに最新版では無い気が駿河、1.2を入れたくない人専用なのか?

昔はすぐに最新版に差し替えられていたと思うが。。。

431:名無しさん@編集中
08/06/04 07:50:48 RLUkyk0l
shibuyaのは1.2なんだが

それにそもそも本家の1.2のHEADって更新されてないと思うんだが

432:名無しさん@編集中
08/06/05 00:15:04 zdC00wwR
そろそろビルドごとの特徴まとめて

433:名無しさん@編集中
08/06/05 00:28:09 An2l9cBx
労力にみあわないくらいの作業

434:名無しさん@編集中
08/06/05 02:55:57 8KZ1qAAk
おもしろい日本語だな

435:名無しさん@編集中
08/06/05 02:57:54 An2l9cBx
かんたまきゆい

436:名無しさん@編集中
08/06/05 22:11:48 RJoGsMr4
きんたまかゆい

437:名無しさん@編集中
08/06/05 23:58:16 eItISAJ8
ベリノイズどうにかしろ

438:381
08/06/08 19:36:03 aKaqduXA
どの段階でvideo.passファイルが壊れるのか調べてみた。
1'st pass実行中はvideo.passファイルの行数が順調に増えていくが、
1'st passが終了した瞬間にいきなりvideo.passファイルが
21~22Kbyte程度に小さくなってしまい、行数が920行ほどしか残らない。
URLリンク(uk.geocities.com) の1.1.3およびKoepiのXvid-1.1.3-27042008.exe
で問題の再現を確認。問題が起きる頻度は、数ヶ月録り溜めたソースのうち、
今のところスポーツや、カメラを担いで小走りのキャスターの後を追ったりするルポなど
動きの激しい、シーンチェンジ検出の頻発する3つのソースのみ。

439:名無しさん@編集中
08/06/09 13:09:28 EmynF0AY
1.1.2なら大丈夫なの?
1.1.3でエンコしているのにファイル情報が
1.1.2になっているから戻しても問題ないし…

440:名無しさん@編集中
08/06/09 13:12:03 Cwj4skIj
俺は1.1.2だな

441:名無しさん@編集中
08/06/09 19:07:36 pZ9CTyZS
俺はクッペイちゃんの1.2


442:名無しさん@編集中
08/06/09 22:02:39 uWA9KVDP
シングルスレッド時代は1.1系だったなぁ
x264gui最終版でたことでまたお世話になやもしれぬ

443:381
08/06/09 22:15:08 lsA85VFq
1.1.2は検証してないです(1.0系→1.1.3と上げたため)。
もし1.1.2で起きないならば1.1.2に下げたいところですが…不明。
ちなみにfrontはaviutl99c3とaviutl99d2で検証しました。
(frontがDUBでも起きるか起きないかは未検証)

444:名無しさん@編集中
08/06/10 01:04:46 FQ2kcF5z
おまえだけじゃね?

445:名無しさん@編集中
08/06/10 18:20:50 82dfxE8a
起きない俺には未知の世界

446:名無しさん@編集中
08/06/10 19:30:22 hSy+8qHm
未だにVAQがよくわからん。
設定でどうこうしなくても勝手になってるってこと?

447:名無しさん@編集中
08/06/10 19:42:54 ayMMEQEt
>>443
他に同じ症状出てる人が報告してないのに、バグ認定するのは早漏すぎるでしょ。

448:名無しさん@編集中
08/06/12 21:28:55 dCLG8xy7
92Jの輝かしい戦歴
・一日5放流は当たり前、一日8放流も
・提供無しを頻発
・新番始まる前から完走も日常茶飯事
・新番組50個、職人全員負傷の状況から1人で完走
・1回のエンコでファイルが3個に見える
・バントでホームラン
・ハッシュが貼られるだけで乞食が泣いて喜んだ、心臓発作を起こす乞食も
・エンコに納得いかなければトリ無しで
・あまりにも多すぎるので僻地に左遷
・その翌日5放流
・モニターを一睨みしただけでファイルが乞食のもとに飛んでゆく
・アニメの無い日も2放流
・未放送地域でも余裕でエンコ
・自分の放流したファイルを自分で落としてレーザービームで投げ返した
・落ちてきたと思ったら次週の話も一緒についてきた
・完走なんてザラ、2周することも
・ハッシュを登録するより落ちてくる方が速かった
・ミステリーサークルでエンコ
・乞食の韓国人のヤジに反論しながら暴速エンコ
・グッとガッツポーズしただけで5個流れてきた
・92Jのエンコでハリケーンが起きた事は有名
・湾岸戦争が始まったきっかけは92Jのエンコ
・鮎の稚魚も楽々放流
・一塁でアウトになってからベンチに帰る方が速かった
・スパイダーマンの正体は92Jだった
・aaLよりフィギュアの腕前は上だと思っている
・ガチャピンにエンコを教わる
・自分のファイルに飛び乗って相手のパソコンまで行くというファンサービス

449:名無しさん@編集中
08/06/12 21:46:12 FOSoDdWm
92JはDivXだろ
てかダウソは巣に帰ろうな

450:名無しさん@編集中
08/06/12 22:04:48 dHlyXwe4
おまえもなー

451:名無しさん@編集中
08/06/13 22:17:24 lQldGQBW
キタ━━(゚∀゚)━━!!

452:名無しさん@編集中
08/06/14 07:06:34 BWvPXpka
YS2はXvid1.1.2だな

453:名無しさん@編集中
08/06/14 15:22:59 fQ3GMSbl
xvid1.1.3でエンコしてもファイル情報が1.1.2なのはなんとかならんのか?

454:名無しさん@編集中
08/06/15 08:51:16 ojttUAJD
DVnano2は液晶を閉じたままでも撮影できますか?

455:名無しさん@編集中
08/06/19 18:37:00 Kl6o8ayx
xvidのコーデック1.1.3にしたら、mp4の拡張子の動画再生されなくなった。
システムのプロパティーで見てみると、xvidのコーデックのみ利用不可になってる。

OSはXPなんだけど。

456:名無しさん@編集中
08/06/20 02:15:31 BDr+JCzH
へー、そうなんだ

457:名無しさん@編集中
08/06/20 19:51:33 WJ7ovl3x
Divxの最新版にまたアドウェアが入ってたからxvidに変えたんだけど
設定項目が多くて意味が全然わからんw

>>455

おれのはちゃんとWMPでも見れるよ~。
別のdll使ってると思うけど。

458:名無しさん@編集中
08/06/21 01:10:32 S937cPxH
xvidってDivxのデコードにも使えるんだな。
divxのエンコード使わないから。

459:名無しさん@編集中
08/06/21 13:14:29 DYgs6Kbz
xvid 1.1.3向けのパッチってさ

>>URLリンク(forum.doom9.org)

これ以外にもあるのかな?

どこかまとめサイトみたいなところがあったら教えてください。

460:名無しさん@編集中
08/06/21 14:24:30 dJWiPo3B
>>458
DivXに限らず、Xvidと同じ規格のファイルなら再生できる。
URLリンク(wiki.multimedia.cx)

461:名無しさん@編集中
08/06/22 17:22:12 tCHV2BnA
Nicタンの使っている私は馬鹿ですか?

462:名無しさん@編集中
08/06/23 13:49:50 8qWn2zuj
>>461 俺も使ってるキニスルナ。

463:名無しさん@編集中
08/06/23 15:13:06 bkw/4JUw
バイナリ配布している人は全員日本人なんかのう。
コエペイがGF(グランドファーザー)とWiiフィットで遊んだとあるね。

ワシは、ニクタソ使っとる。

464:名無しさん@編集中
08/06/23 15:16:44 KbQXMXmj
16bitより24bitの方が綺麗だな

465:名無しさん@編集中
08/06/23 15:35:30 Jkn+5orI
私もNicの1.0.2を使ってます。

466:かとうすずめ ◆telhbkTOwE
08/06/23 20:36:41 gHbrS1sW
x264の方が綺麗だよな。これガチ
やっぱMP4でしょ

467:名無しさん@編集中
08/06/23 22:28:38 VXvHTWLM
MPEG-4に完全互換のXvidで作ったファイルもMP4に入れられる。

468:名無しさん@編集中
08/06/23 22:41:12 85/bc2Ze
>>464
山田電気で買ったバリュースターっていう地デジパソコンは32bitだよ^^

469:名無しさん@編集中
08/06/24 22:40:13 m0MucPsu
>>467
今までipod用に再エンコしてたから詳しく頼む!

470:名無しさん@編集中
08/06/25 00:26:24 b7PvM3j7
24bitと32bitは同じ色数~(・з・)
32-24=12の意味はググって

471:名無しさん@編集中
08/06/25 01:11:02 a4HCUyXm
>>470


472:名無しさん@編集中
08/06/25 02:55:02 rRhpisxq
14進数使う人初めて見た

473:名無しさん@編集中
08/06/25 05:30:02 blDca6QA
>>469
MP4にmuxするだけなら、単にこうすればいい。私が持っていないiPodで再生できるかどうかは知らない。
mp4box -add input.avi output.mp4

474:名無しさん@編集中
08/06/25 13:18:19 K3OlCeCI
前はDivX/Xvidで作ったものを見てたけど今はH.264で作ってる。

475:名無しさん@編集中
08/06/25 13:23:59 0DZdA936
x264は本当に綺麗だよな
アスペクト情報も記録できるしチャプターも埋め込めるし可変フレームレートだしで言うことない

476:名無しさん@編集中
08/06/25 15:20:45 blDca6QA
画質でx264に負けるのははどうしようもないが、MP4やMKVに入れたらVFRやチャプターはXvidやDivXでも使える。

477:名無しさん@編集中
08/06/25 17:53:04 DC+EWt7x
> アスペクト情報も記録できるし
→ XviDもできる

> チャプターも埋め込めるし
→ x264はエンコーダです、コンテナではありません

> 可変フレームレートだし
→ x264はエンコーダです、コンテナではありません

478:名無しさん@編集中
08/06/25 19:18:37 6YKChtD6
おまいら厳しすぎ。
かわいそうなニワカは生ぬるく見守ってやれよ。

479:名無しさん@編集中
08/06/25 19:54:06 p9wRGkgw
インターレース維持はXvidの方が上だな。

480:名無しさん@編集中
08/06/25 20:06:32 Jr0q5BL8
>>479
ffdshowでデインタレ設定したらプログレ動画のほうがジャギだらけになるから嫌い


481:名無しさん@編集中
08/06/25 20:53:42 S7cfCkRe
↓いまどきffdshowでデインタレするおとこのひとって・・・みたいなカキコ

482:↑
08/06/25 21:04:58 K3OlCeCI


483:名無しさん@編集中
08/06/26 17:30:53 B39w9EOy
これから導入しようと思うのですが
どのバージョンをインスコするのがよいでしょうか?

484:名無しさん@編集中
08/06/26 18:56:08 SuBHRVR1
Koepiの1.1.3
URLリンク(koepi.info)
かえれ

485:名無しさん@編集中
08/06/26 19:10:54 B39w9EOy
>>484
どうもです
移転してたんですね

486:名無しさん@編集中
08/06/26 20:44:48 1EzlNgwG
1.2って人気ないな
1.1.3の利点ってなんかあるん?

487:名無しさん@編集中
08/06/26 21:14:20 Lz6iqSgf
シングルスレッド向けで最新版

488:名無しさん@編集中
08/06/26 23:17:21 kabkwsXW
マルチコア向けは1.2?


489:名無しさん@編集中
08/06/27 00:01:41 1EzlNgwG
そうだす

490:名無しさん@編集中
08/06/27 00:07:05 LyKCXm9M
KoepiがH.264を採用すると聞いて飛んできました

>>480
ソフトウェアデインタレじゃなくてハードウェアデインタレの方を使えばOK

491:名無しさん@編集中
08/06/27 00:07:45 6QPJYlkI
VAQってなんですか?

492:名無しさん@編集中
08/06/27 00:17:41 8zymvK7g
>>491
頭に毛が3本の幽霊

493:名無しさん@編集中
08/06/27 00:20:46 z2aAAVZM
OVAQですね分かります

494:名無しさん@編集中
08/06/27 00:24:09 Uex6IVov
つまんねーから消えな

495:名無しさん@編集中
08/06/29 21:40:09 UPABC8Gx


496:名無しさん@編集中
08/06/30 00:04:34 l6uGblK0


497:名無しさん@編集中
08/06/30 02:32:23 28/5qgiU


498:名無しさん@編集中
08/06/30 21:18:39 g50S5ury
1.2系速過ぎワラタ

499:名無しさん@編集中
08/06/30 21:58:36 eBo1sOwu
1.2はマルチコア向け?!ちょっと1.3からダウングレードしてくる

500:名無しさん@編集中
08/06/30 22:14:14 eBo1sOwu
Aviutlの拡張出力plusが1.2に対応してなかった・・・イラネ

501:名無しさん@編集中
08/07/01 00:19:24 UQXKTrWe
元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露‐ニコニコ動画(SP1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

元公明党委員長の矢野氏が創価学会の内実を暴露その2‐ニコニコ動画(SP1)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

YouTube - 【再生20万で】創価学会から日本奪還!【ニコニコで不当削除】part1
URLリンク(jp.youtube.com)

502:名無しさん@編集中
08/07/01 01:28:29 ySd6FOlh
URLリンク(tirnanog.fate.jp)
なんでcore2用は更新しないんだ?


503:名無しさん@編集中
08/07/01 01:38:31 kF452eyU
もうXvidは用済み

504:名無しさん@編集中
08/07/01 02:11:50 ySd6FOlh
mingw+gcc4.3.0環境でコンパイルしてみたが-march=core2だとエンコ開始したら落ちるのう

505:名無しさん@編集中
08/07/01 21:09:41 eCvp9I9H
マルチコア向けはkoepiの1.2がいいの?
他にお勧めある?
それともx264に逝ってみようかな

506:名無しさん@編集中
08/07/01 21:56:09 FwyE8RGd
何を作りたいのかによる

507:名無しさん@編集中
08/07/01 22:56:30 kF452eyU
子供

508:名無しさん@編集中
08/07/01 22:58:22 FA4zMjLG
毎日数億は失わせているのに?

509:名無しさん@編集中
08/07/01 23:26:04 FwyE8RGd
>>507
下ろすなら15万ですむが20才までで1500万の負債に早代わりだぞw。(大学は奨学金か基金か何かで踏み倒すとしてもだ)
それ以上の精神的見返りがあるそうだが。

510:名無しさん@編集中
08/07/02 00:19:25 0Jqd4v94
Use chroma motionをチェックするのとしないのはどっちがいいでしょうか?
主にアイドルバラエティ番組などをアナログ録画して、エンコードしてます

511:名無しさん@編集中
08/07/02 00:22:56 XoKUJxJD
今日実写でもx264導入したがやっぱXviDに比べのっぺりになるな。
もしかしてx264ってアニメ専用?

512:名無しさん@編集中
08/07/02 00:43:25 DIM/4KVL
x264の設定がソースに合ってない可能性があるし、
どう弄ってもXvidの方が綺麗に見える場合もある

513:名無しさん@編集中
08/07/02 01:16:37 MODIC1Cd
それはない

514:名無しさん@編集中
08/07/02 04:05:00 9MJ/HOnw
元々低解像度向けに標準化されたMPEG-4 ASPは量子化器一つをとっても、
H.264と比べて制限が多いそうだ。
URLリンク(forum.doom9.org)

515:名無しさん@編集中
08/07/02 10:12:00 XytVsrIV
> 今日実写でもx264導入したがやっぱXviDに比べのっぺりになるな。
デブロック有効にしてない?
これあるとどう調整してもノッペリするよ。

> それはない
調整にかかる労力を考えると素直に実写は
XviD使った方が楽で満足できる画質になる。
それに実写に合わせて調整すると、せっかくの圧縮率も
霞むし。

516:名無しさん@編集中
08/07/02 11:50:48 EwDiWq5n
x264は労力と時間が必要
しっかりやればXviDより満足いくレベルまで持っていける
1日で煮詰められるほどオプション変えてエンコテストする時間も無いだろうと

手軽さや速さを求めるなら比較対照じゃないな

517:名無しさん@編集中
08/07/02 19:14:24 I1dkYzmv
実写でもか?眼大丈夫?

518:名無しさん@編集中
08/07/02 20:54:04 KgcuqmqL
むしろ実写のほうが差が無い希ガス。

アニメとかは容量として目に見えるからわかるけど。

519:名無しさん@編集中
08/07/02 23:19:40 i3nHw9jw
264がハイビジョンに採用なの?
xvidの方が良いのに。

520:名無しさん@編集中
08/07/02 23:22:09 Beeaqb8g
>>519
>>1

521:名無しさん@編集中
08/07/03 02:27:58 LKF1BMI2
Xvidになれた人は、似ている感じだけどブロックの無いx264のPsy RDOを気に入るかも知れない。
URLリンク(forum.doom9.org)

522:名無しさん@編集中
08/07/04 16:12:46 fXeQUIh5
出先の暇な時間にノートパソコンで見る機会が多い俺にはx264イラネ。
PCのスペックがどうとかじゃなくXviDと比べたらエンコも再生も話にならんほどオモ杉
その割に画質はたいしたことネーのな。

523:名無しさん@編集中
08/07/04 16:15:34 hOfM8w62
なんていきがってみました。終わり。

524:名無しさん@編集中
08/07/05 14:10:20 hYf33yz3
x264の画質が大したことないんじゃ、他のコーデックはもっとダメな気がするが・・・
エンコと再生の速度に関しては同意

525:名無しさん@編集中
08/07/05 14:26:28 XTMK8nQV
SNOWは重くて綺麗

526:名無しさん@編集中
08/07/05 14:31:26 xW66SeQm
えうぅ

527:名無しさん@編集中
08/07/05 15:10:59 a0bJw1Yj
x264を使ってデコード負荷の低いBaselineでエンコードしても、同じビットレートのASPには負けない。

528:名無しさん@編集中
08/07/05 19:13:20 2skToDrk
アニオタ万歳!

529:名無しさん@編集中
08/07/07 10:12:59 8neQUVch
地デジをエンコする場合にはProfile@LevelってAS@L5、unrestricted、highdefのどれがお勧め?
highdefがどう違ってくるのかわからん。
地アナは今までAS@L5、quantizer4くらいでエンコしてた。

530:名無しさん@編集中
08/07/07 10:34:52 1+eaoIgr
両方の設定でエンコして見比べてみればいいと思う

531:名無しさん@編集中
08/07/07 10:50:39 tsfIZE14
そんなの適当に答えればいいんだよ

532:名無しさん@編集中
08/07/07 12:31:56 zRwZKtaB
元々MPEG-4 ASPは最高のLevel 5でもSDをエンコードすることを想定されて作られた規格。
それ以上のHDTV Profile等はISOではなくXvid独自の拡張になる。

533:名無しさん@編集中
08/07/08 01:21:25 rBqFPF1B
違いがわからないのにいくら説明したってウソでも判断できないだろうと

534:名無しさん@編集中
08/07/08 10:48:35 y0l8h/uU
終了

535:名無しさん@編集中
08/07/19 00:47:10 wKu4sRV8
Xvid AVCが久しぶりに話題になった。

xvid avc
URLリンク(forum.doom9.org)

(参考) Codec shoot-out 2005 - Main round Test 1: Matrix Revolutions
URLリンク(www.doom9.org)

536:かとうすずめ ◆telhbkTOwE
08/07/22 22:29:01 zut2a89e
ブロックノイズ

537:名無しさん@編集中
08/07/28 00:14:07 K8W4R+RZ
ほしゅ






























とかしないといけない時代なのか

538:名無しさん@編集中
08/07/28 21:50:05 206GDguS
xvid avcが本格稼動すれば状況は変わるだろ

539:名無しさん@編集中
08/07/29 00:37:43 P5ETJUY+
VAQって本当に画質向上してんのかよくわからんな

540:名無しさん@編集中
08/07/29 06:25:21 0jFb2w/o
XvidのVAQはx264のそれと比べると、規格(ASP)にある量子化器の制限のせいで効率が悪いそうだ。

541:名無しさん@編集中
08/08/10 19:12:17 ylCfQiuc
2008/08/10

542:名無しさん@編集中
08/08/11 17:58:25 lH+n50GY
ほす


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch