【音声・動画編集】trakAxPC【高性能フリーソフト】at AVI
【音声・動画編集】trakAxPC【高性能フリーソフト】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
07/11/16 12:15:32 9pEFsZzI
>>1
良スレの予感、このスレは伸びる

3:名無しさん@編集中
07/11/16 12:19:57 3VycEQKX
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,'
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    そんなに何も見えてないんじゃ
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'     
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      生きてても面白くないでしょう
             ',  ヽ       l
               l   l       l
              l    l     ノ


4:名無しさん@編集中
07/11/16 12:22:14 9nZ1SVgQ
本家は日本で取り上げられた記事を嬉しそうによく載せてる
TrakAxが日本を意識しているのはなぜなんだろう?

5:名無しさん@編集中
07/11/16 12:22:46 9nZ1SVgQ
あげとこか

6:名無しさん@編集中
07/11/16 12:24:50 wA7FIRug
ついにスレ立ったか。俺も使ってるぞ。
いいソフトなのにスレが無かったんだよな。

7:名無しさん@編集中
07/11/16 12:30:30 wAeb+bSz
>>6
変なスレタイのスレがDTV板に一応あるみたいだが
けどあれじゃあ「trakAxPC」で検索してもヒットしないからたどり着けないww


8:名無しさん@編集中
07/11/16 12:36:25 wA7FIRug
>>7
見てきた。よくもまぁあんな鯛取るで立てたもんだなw。
知ってるやつしかわからんぞ。

9:sage
07/11/16 12:39:13 BE8WuBQn
wikiのタイトルもPCに直してきました

10:名無しさん@編集中
07/11/16 12:52:38 wA7FIRug
あわれww
URLリンク(find.2ch.net)

>>9
Wikiの管理人の人?
更新がんばってくだされ


11:名無しさん@編集中
07/11/16 13:03:08 WG7kufpV
抽出 ID:9pEFsZzI (2回)

1 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2007/11/16(金) 12:03:21 ID:9pEFsZzI
配布サイト TrakAx.com
URLリンク(www.trakax.com)
(サイト名がTrakAx、ソフト名がtrakAxPC)

窓の杜 - 【NEWS】マルチトラック録音やタイムライン編集ができるフリーの音声・動画編集ソフト
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

trakAxPCのビデオチュートリアル(English)
URLリンク(www.trakax.com)
slideshow
URLリンク(trakax.ning.com)

trakAxPC Ver.2,0,108,0日本語化
URLリンク(www11.axfc.net)
Keyword:trakAx

trakAxPC使い方講座(日本語):ループトラック&動画ミックス・エフェクト(入門編)
URLリンク(freesoftdownload.1-yo.com)

trakAx@wiki
URLリンク(www29.atwiki.jp)

2 名前:名無しさん@編集中[お約束] 投稿日:2007/11/16(金) 12:15:32 ID:9pEFsZzI
>>1
良スレの予感、このスレは伸びる

12:名無しさん@編集中
07/11/16 13:10:39 tSSCZ0b9
>>11
で?

13:名無しさん@編集中
07/11/16 16:37:59 VVj+5wob
やっと建ったか、待ってたんだぜ

14:名無しさん@編集中
07/11/16 18:53:36 +IaTkPLC
trakAxPC - DJ Set (Free Music Mixing Software)
URLリンク(jp.youtube.com)

trakPacks - Pro Royalty-free Loops & Beats.
URLリンク(jp.youtube.com)

15:名無しさん@編集中
07/11/16 19:12:41 LViQFgig
>>4
不思議だよねぇ
アジア人なんか世界では結構マイナーな部類なのに

16:名無しさん@編集中
07/11/17 05:56:26 Q8bwCm+Q
これ、デフォのサウンドボード以外を指定したいとき、どうすんの?
そういう設定なし?

17:名無しさん@編集中
07/11/17 13:11:54 PjgNR1gR
>>4
動画といえばやはりアニメ効果じゃなかろうか
最近の日本はそれしか自慢できるものがなくなってきたが・・・

18:名無しさん@編集中
07/11/17 17:21:20 nOC6MqlH
ムービーメーカーに匹敵する能力にもかかわらずここまで普及しないのか…
ある意味では有名にはならないで欲しかったりもするがなw

19:名無しさん@編集中
07/11/17 17:41:16 BIqeQ8JO
video関係のエフェクトが増えないと音楽専用になってしまう。
ムービーメーカーには無いGUI操作感が良いんだけど
だれかフリーで作ってくれ

20:名無しさん@編集中
07/11/20 04:57:03 o5rasgvm
今知った、使いやすいね・・・個人的にVirtualDubを超えた

21:名無しさん@編集中
07/11/20 13:43:23 Br++K3eU
動画系ソフト製作者はアニオタがデフォ。海外でも。

22:1
07/11/20 18:31:01 qzfYj9+c
このスレ立てた>>1です
スレ立てた時点で、日本語化ファイルのダウンロード数は160~170あたりだった
現時点で 310まで伸びてます
                     以上

23:名無しさん@編集中
07/11/21 16:00:15 FJF6gC2X
フェードアウトも出来るし最高だ
ムービーメーカーもう要らんわ
当初やり方わからなくてちと苦労したがな

24:名無しさん@編集中
07/11/22 06:38:26 gzF7dDHd
日本語化パッチが何度DLしても解凍時ぬっ壊れてる…。

25:名無しさん@編集中
07/11/22 08:01:26 6fxDiena
>>24
>>1のwikiにも日本語パッチ置いてあるのだけど、解凍ソフトは何をお使いでしょうか?
統合アーカイバのDLLを利用したソフトなら問題ないはずですが、自前解凍するような
ソフトをお使いの場合は、最新版か確認してみてください。

26:1
07/11/22 09:08:50 F9kwDOvS
いまどき解凍難民かw

27:名無しさん@編集中
07/11/22 15:46:15 RV/kZnQa
他人に成りすますな  
(*´・ω・)  パーン 
 ⊂彡☆))ω´)>>26

28:名無しさん@編集中
07/11/22 16:08:11 E62EZGXe
キモイ

29:名無しさん@編集中
07/11/22 17:31:36 aSiVn0Uu
いきなりで悪いんだが、このソフトって元音声の上から音声を追加することってできる?

30:名無しさん@編集中
07/11/22 18:35:42 aSiVn0Uu
すまん自己解決した
でもAVI保存できないのか?これ

31:名無しさん@編集中
07/11/22 18:47:31 aSiVn0Uu
すまんこっちも自己解決した
日本語パッチが壊れてて使えない

32:名無しさん@編集中
07/11/22 18:57:02 ZI95SXWO
壊れてねえよ

33:名無しさん@編集中
07/11/22 19:00:01 aSiVn0Uu
>>32
解凍したら内部データ破損とか出る
一応ファイル取得はできるんだが、パッチ当ててみても起動してくれない

34:24
07/11/22 19:46:29 gzF7dDHd
>>25
なるほど、解凍ソフトの問題だったのですね。
LhaPlusを使っていたのですが、別の解凍ソフトをDLしてみたら
うまくいきました。ありがとうございました。

35:名無しさん@編集中
07/11/22 20:40:31 dezC6uYu
解凍も出来ないやつが使おうとしてるに驚く

36:名無しさん@編集中
07/11/22 21:15:36 aSiVn0Uu
ラプラスだめなのかw
どうも

37:名無しさん@編集中
07/11/23 08:17:37 WCWbV+xg
途中からテンポ?変更するにはどうしたらいいんだこれ

38:名無しさん@編集中
07/11/23 16:41:19 Crfvc+CV
保存したら見たこともない拡張子で泣いたorz
aviやwmvやflvにはならんのかなあ……
フリーソフト見て回ったけど変換ソフトとかまだ出てなさげだし
俺の半日……orz

39:名無しさん@編集中
07/11/23 16:49:41 Crfvc+CV
うおっ自己解決すまそ
日本語パッチ使ってなかったから見落としてたわ
英語(゚Д゚ )ハア?なのでちょっくら日本語化してくる

40:名無しさん@編集中
07/11/23 18:11:59 xWy8aJQM
  ∧_∧
 (  ・∀・)コ  モシモシ、そちらの病院を抜け出した患者がここで暴れてますよ
 ( ∪  ノ        ヱ
 と__)__)~~~~~~~~~~~~〔◎〕

41:名無しさん@編集中
07/11/23 23:52:01 WCWbV+xg
日本語化DLパスわからないんですう

42:名無しさん@編集中
07/11/24 20:03:11 /7+xs+ln
インストールできたけど起動できない・・・

43:名無しさん@編集中
07/11/25 00:08:47 a7mpV1AJ
現時点で>>1の斧の日本語化ファイルDL数422

44:名無しさん@編集中
07/11/25 09:53:44 xDJIgTGD
初回起動時は問題なかったんだが2回目起動したら
↓みたいなエラーが何個もでるようになったんだがオレだけ?

---------------------------
Windows - ディスクがありません
---------------------------
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c
---------------------------
キャンセル 再実行(T) 続行(C)
---------------------------

とりあえずキャンセル連打したら起動するし普通に使えてるけど気になるわ。

45:名無しさん@編集中
07/11/25 18:06:35 m8DNy0vV
今日使ってみた。
おれも2回目から画面が乱れてダメだ。その他、
aviとかの読み込みがむちゃくちゃ遅い。最初に全部デコードするっぽい。
30分くらいのwav読ませたら25分くらいからループして頭の音になった。動作が意味不明すぎて原因わからず。
wavセーブしたら明らかに音が劣化した。これが致命的orz

期待してるが今は起動せずに見守ることにした。

>>44
DVDドライブでもみにいってるんだろう。いっしょに見守ろうw

46:名無しさん@編集中
07/11/25 18:20:06 KcDoKRf5
>>45
死ね

47:名無しさん@編集中
07/11/27 01:06:47 bp2i2T2j
うあー使ってみたいのにーっ

TrakAx.comで落とすとインストールができず
窓の社で落とすとインストールできても起動せず・・・

(´・ω・`)何がだめなんだろ

48:名無しさん@編集中
07/11/27 01:24:51 rDReCiDZ
軽いよ
サクサク動く
GUIもかっこいい

49:名無しさん@編集中
07/11/27 23:50:17 7N4DVtnI
ニコ動の歌ってみた用にaviファイルを作っているのですが
用意したmp3音源と画像(jpeg1枚)をTrakAxで読み込み
avi出力すると音が若干ずれたり割れしたりします。
mp3の音源には問題ないのですがどうしてなのでしょう?

50:名無しさん@編集中
07/11/30 18:33:22 4NF9hpCm
これって、メディアプレーヤーのように動画内に文字を入れたりできますか?

51:名無しさん@編集中
07/11/30 21:52:32 pInZiaM7
便乗して質問、クリップやタイトルの文字は動画内にいれれる?
もしくは、Subripなどのテキスト挿入はできますか?

52:名無しさん@編集中
07/12/01 00:03:14 ZtuQR6FQ
↑俺も知りたい

53:名無しさん@編集中
07/12/02 21:40:39 eW81eM9t
良スレ
あげ

54:名無しさん@編集中
07/12/02 23:05:00 ZVGxWNTq
日本語化ファイル 斧DL数 623

55:名無しさん@編集中
07/12/07 15:03:41 15e5wpoi
この早速の過疎具合。。。
神そふとなのに。。。

56:名無しさん@編集中
07/12/08 06:13:32 3Jztq+9I
快調に使ってますよ
だから別に書くこともないしww

57:名無しさん@編集中
07/12/08 15:43:24 lVIXnR0E
取説欲しいな。手探りがもどかしいw

58:名無しさん@編集中
07/12/08 17:34:41 I6gj7X23
もうちょっといろいろ機能ほしいね

59:名無しさん@編集中
07/12/08 20:23:51 FlGYwyFq
だな
あっちこっちにたくさんボタンがあるから慣れるまで時間かかったけど
わかってしまえば逆に機能が少ないと感じはじめる
でもフリーソフトで高級感あふれるGUIとマルチトラックというのは神だな


60:名無しさん@編集中
07/12/09 00:54:40 7hpOm3pi
まだスレたったばっかなんだからとりあえずみんないろいろやってみようZE!
んで、不具合とかできないこととかあったら報告しあう
→みんなおなじこと言ってたらそれが真実と…

61:名無しさん@編集中
07/12/09 01:13:41 YM1U+3eC
んーとね。こういうスレは問題なく使えてるやつは何も書き込みしない
OSが違うのか何が原因か知らんけど、起動することも出来ないレベルのやつがわーわーわめき散らして書き込みする
だから「みんながおなじこと言ったら真実」なんてことは無い。声が大きいやつがわめいてるだけ


62:名無しさん@編集中
07/12/09 23:27:57 DuMiq7Zy
AviUtlでエンコしたX264、MP3なファイルの画像が逆さまになる件


63:sage
07/12/12 08:25:17 qSGudiBt
自分もflvをhugflashで変換すると映像が逆さまになる

64:名無しさん@編集中
07/12/12 12:31:41 Z1kTKDV1
仕様だった気がする。
なんしても最初から逆さまで作れば無問題

65:名無しさん@編集中
07/12/13 17:27:01 LO014TZK
>>44
オレもなったわ。
キャンセル連打以外は気にならないからええけどな…。

66:名無しさん@編集中
07/12/15 17:43:04 IKCX5qkJ
>>47

zipで落とすんだ
ダウンロードページを凝視しろ

67:名無しさん@編集中
07/12/16 03:08:11 lsKmsFNh
長い動画を倍速にして再生したいんだけどやり方わかんないよー
テンポっていうのいじっても再生速度はそのままで動画が縮まったような状況になるし・・・
教えてください

68:名無しさん@編集中
07/12/16 15:14:27 Y9pqpq6K
>>66
それも試しましたー(´・ω・`)
下の方にあるのみつけてzipで落としたけどインスコは出来て起動はしなかたのです

69:名無しさん@編集中
07/12/16 20:44:20 6lpdzSQ1
>>67
映像帯を右クリして、『Segment Properties』を左クリ、
そこに『再生速度の変更』が有るので、それで変更出来ます。
『1』になってるはずなので、それを『2』にすると2倍速、『3』にすると3倍速になります。

70:名無しさん@編集中
07/12/17 21:31:22 aAOtf5Vv
>>68と同じく。
アイコンクリックしても一瞬ウインドウが出るんですがすぐ消えるんです。解凍ソフトの問題でしょうか?

71:名無しさん@編集中
07/12/18 00:08:06 kuIJyDmj
>>68&70
お二人とも書かれていないので、一応。

動作環境
Windows XP / Vista
DirectX 9.0c
1024 x 768px以上の解像度を持つモニター
RAM:512MB以上
1GB以上のディスク空き容量

以上の条件は満たしていますでしょうか?

72:初信者
07/12/18 00:45:32 kuIJyDmj
>>68&70
書き忘れていたので、追記。
ダウンロードの際に、何らかの原因で圧縮ファイルが破損している可能性も有ります。
次の方法を試してみて下さい。

1.インターネットエクスプローラーを開く→ウィンドウの右上辺りの『ツール』をクリック→『インターネットオプション』をクリック。
2.『全般』のタブ内に『閲覧の履歴』の欄の『削除』をクリック。
3.『インターネット一時ファイル』の欄の『ファイルの削除』をクリック。

その後に、ダウンロードをし直して解凍&インストールしてみて下さい。
ちなみに、自分が使っている(trakAxPCを正常に解凍出来た)解凍ツールは『Lhaplus』です。

自分もあまり詳しくないので、この程度の情報しか有りません。
どなたか詳しい方が教えて頂けるといいのですが。

73:名無しさん@編集中
07/12/18 00:51:06 xkJePyeb
>>69
67じゃないが
再生速度のところに既に入ってる数字が中途半端なのはどういう意味なんだろう
いじってない時点で100ならわかるが

数値を上げれば早くなり、数値を下げれば遅くなるのは同じだから
速度変化自体は出来るんだが、考えが今ひとつわからない
何か意味あってやってるような気がする


74:初信者(69)
07/12/18 01:09:50 kuIJyDmj
>>73
オーディオファイルの方は1.00になっていないですね。
何故か映像の方だけが、1.00。
mix画面に有るほうの『再生レートの調整』の数値とオーディオファイルの『再生速度の変更』の数値を同じにして、
映像のほうを1.00にすると同じ速度で再生されるみたいですけど、何でこういう仕様なのかは解りませんね…。

75:73
07/12/18 01:29:44 xkJePyeb
たぶんこのソフトのことだから、何か自動計算して出てきた数値がはいってるんだ、と想像してるが

○の数値の変え方にはじめて気が付いた
今までくるくる回すか数値を変えてたがそんなことする必要なかったww
クリックして選択しそのままの状態でマウスを上下か左右などに振ればいいのかww
Home End PageUP PageDown も使えるし、やっぱり神ソフトだな

動画関係のエフェクトがもっと充実してたら完全に乗り換えたいところだが
今のところ他ソフトと併用

76:73
07/12/18 03:21:35 zx066ghz
>>73自己レスΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
テンポのことだったのかww自分で読み直して愚かさにお恥ずかしい

77:名無しさん@編集中
07/12/20 07:17:08 traoU1Yt
これ使い方分かって来たら音声編集しやすいわ。
動画編集ソフトのつもりでインストールしたけど、音声の方がメインだったかな。
このままシェアになりませんように。

78:初信者
07/12/21 10:44:07 xMu3WMu1
>>77
確か、フリー版より機能が充実しているシェア版が有ったような…?

79:名無しさん@編集中
07/12/21 10:49:14 lHCh4U/H
これさぁ、aviで出力するとき任意のサイズで書き出す方法ない?
512*384で出力したいんだが

80:名無しさん@編集中
07/12/21 17:39:46 T3+4mKgX
このソフトで4分割動画とかも出来るかな・・・

フレーム毎に画像でバッチ連結するのが馬鹿馬鹿しくなってきた

81:名無しさん@編集中
07/12/21 19:22:34 0qbbkWb9
今日になっていきなり>>44の現象とメニューバーと
media brouserのところの日本語フォント部分が文字化けしまくってるんだが
これは何が原因?

82:初信者
07/12/21 20:46:47 JKYceHnY
>>81
何が原因かは解りませんけど、44の現象はインストールし直して解決しました。

83:名無しさん@編集中
07/12/21 23:57:32 jfldANOt
クレクレですまんが、音声ファイルの音量をだんだん上げたり下げたりグラデーション出来るソフトって知りません?
窓の社のとこからやってみたけどよく分からなくて

84:名無しさん@編集中
07/12/22 01:07:19 cnPW0g5m
グラデーション?
フェードイン・アウト?
GoldWaveでいいんじゃない?
マルチトラックだと違うけど。

85:名無しさん@編集中
07/12/22 04:56:44 CQXF3qU2
>>81
スレ違いぽいから>>44見たときもレスしなかったが
エラー表示見てもわかるように
それはソフトがメディアを探すときに発症するOSの不具合だから
クイックタイムや色んなソフトで報告されてるから、ソフト側というよりOS側の割合の不具合ぽい
主におきるのはメモリカードなどを使ってる人などで軽症の人はカードリーダーからメモリカードを抜けば直る
症状が重い人はOSの再インストールしかない
けど普通はだいたいごく軽症

こういうのは主にアンチが書くこむから、親切で教えても
「今までこんな症状は起きなかった。trakAXPC入れたからおきたからtrakAXPCの不具合だ」
と食ってかかってくる場合が多いからね。だから無視した。
あんたがアンチでないことを願うばかりだ。食い付いてきても俺はtrakAXPCの一ユーザーで
このソフトに関する責任は持てないからあしからず。

86:名無しさん@編集中
07/12/22 05:32:23 3RazcZb4
Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c に一致する日本語のページ 約 582 件中 1 - 10 件目 (0.62 秒)

87:初信者
07/12/22 17:56:00 lRZG4lEZ
>>85
という事は、インストールし直して治ったのはたまたまって事ですかね?
というか、思い込み…?orz

81ではありませんが、凄く為になりました。
有難う御座いました。

88:名無しさん@編集中
07/12/24 18:49:50 MZXcElhl
日本語化パッチの説明おかしくない?
同梱とか

89:名無しさん@編集中
07/12/25 22:02:37 MLFoouyq
クレクレで申し訳ない・・・ 
どなたかavi形式で出力する際にcodecをあてる方法を知ってる人いませんか?
無圧縮だと軽くギガを超えてしまう・・・orz

90:名無しさん@編集中
07/12/27 21:13:53 y5DTlguZ
無圧縮のをAviutlとかでエンコでは駄目なの?

91:名無しさん@編集中
07/12/30 10:48:06 axb67BI9
これ動画出力解像度が320*240固定じゃないか・・・
せめて元の解像度そのまま出力とか出来ないのか?

92:名無しさん@編集中
07/12/30 12:47:40 SCyraBBY
                 _
              /  ̄ )
           /     /
           /     _/
         /       |
        / __      |
       | ̄     ̄ ̄ヽ|
       |  __     |
   _ -―  ̄ __ ̄ ̄ ┴- 、
  {     / ̄     ̄ ̄ヽ   ヽ
   ` -∩_|_ (_・) (_・) _   | ∩_ノ
    ⊂_ _つ`z―y´ ノ~⊂_ _つ
     {  }`-/⌒⌒i-´   {  } ばーか
      ` -|  |  |  |    `i -´
       | `ー‐ ´     `-~,
       ヽ ___, --~´

93:名無しさん@編集中
08/01/02 19:16:26 8BOVMDWf
日本語化の仕方が分からない・・

94:起動中
08/01/03 21:01:22 mO/sTKlA
XPでインストールしましたが、下記のエラーメッセージが…
「Windows ディスクがありません
 Exception Procesing essage c0000013 Parameters
764cdf9c 4 764cdf9c 764cdf9c」
ただしキャンセルを続けると起動して、動作はしていました。

解説方法わかりますか

95:名無しさん@編集中
08/01/03 23:56:09 YY64C2YA
>>94
>>92

96:名無しさん@編集中
08/01/04 02:53:28 AhHJnlrz
オプションの設定(フレームレートとか)って、いぢる必要ありますか?
ちょっといぢってたら初期設定の数値忘れてしまったのですが・・・


97:初信者
08/01/04 23:24:48 M9PirdlT
>>93
日本語化パッチはダウンロードしましたか?
その中の『readme』に書かれていると思うのですが。

1.trakAxPCフォルダ内にある『TRes.dll』を『TRes_original.dll』などに名前を変更する。
2.日本語化パッチ内にある『TRes_JP.dll』を『TRes.dll』に名前を変更して、trakAxPCフォルダに入れる。
これで日本語化されているはずです。

98:名無しさん@編集中
08/01/05 18:57:02 ttffhR/0
範囲選択する以外に、ある地点にチェックマークを付けて
そこから頭だし再生する方法は無いですかね?

99:名無しさん@編集中
08/01/06 17:32:05 YYP2OAjl
一通りの機能使ってみたけどいろいろダメ過ぎるだろこのソフト

100:名無しさん@編集中
08/01/09 17:06:17 7gM50m0p
日本語化パッチのキーワードが不明な件

101:名無しさん@編集中
08/01/09 18:20:17 yN/qSg1i
不明なら1500人の人はどうやって落とせたんだww

102:名無しさん@編集中
08/01/09 19:44:00 pTmLbUcX
動画の上に切り抜いた静止画を重ねたいんだけど、
そーゆーのは出来ない?
色々試したんだけど。

103:名無しさん@編集中
08/01/09 20:05:22 mXOgNqkj
できない NiVEおすすめ

104:名無しさん@編集中
08/01/12 15:21:31 E4EyXbja
NiVEのスレって無いの?

105:名無しさん@編集中
08/01/12 18:16:35 hNnmpFgL
このソフトってAVIなどで保存できますか?
過去ログ見ても自己解決ばかりなのでorz
分かる方教えてください!

106:名無しさん@編集中
08/01/13 00:13:09 QKZVlI5+
>>91
しかも、これavi出力の細かい設定できないんだな……

107:名無しさん@編集中
08/01/13 08:46:42 kgJrdlft
w2k対応してねぇ

108:名無しさん@編集中
08/01/13 14:59:10 xKnV+eMy
>>105
無圧縮できる

109:名無しさん@編集中
08/01/13 15:51:23 lWUUG/vR
分割とかできないのかなぁ・・・

110:名無しさん@編集中
08/01/13 22:08:37 McGQM43u
サンプル動画とか
誰かがこのソフトを使った動画とか無いの?

111:名無しさん@編集中
08/01/14 18:43:25 66rA9hmj
画面を中央から縦に二分して、その右側に字幕だけ、左側には撮った映像だけにしたり
できる編集ソフトってありますか?
情報ください   

112:名無しさん@編集中
08/01/15 13:48:48 u4XlVBgo
複合で

113:名無しさん@編集中
08/01/15 17:42:12 45lcCxCX
>>97
これ2はいいんだが、1の
>trakAxPCフォルダ内にある『TRes.dll』
っつーのがどこにもないんだが

114:名無しさん@編集中
08/01/15 19:56:20 vILLXSgy
>>113
とりあえずまずは英語のままインスコしてみればわかるよ。

でもこのソフト、日本語にしても、日本語の説明ウインドウがじゃまで説明ウインドウ速攻消してしまったw

115:名無しさん@編集中
08/01/30 10:50:30 8McVV1Fo
このツール使い方難しいわ・・・
windouwsムービーメーカーの方が使いやすい罠
日本語にしてるけど、あんま必要ないとかカナシス

116:名無しさん@編集中
08/01/31 13:06:02 /4e8S6I1
このソフトで動画を部分的に
倍速再生にすることって可能ですか?


117:名無しさん@編集中
08/02/03 20:44:26 w8+smI2x
カット、結合、部分ループ処理までは簡単すぎる良ソフト
MAD作成にはかなりいいんじゃないかな

ただ、出力がヘタレな感じがします
無圧縮はいいけど解像度が固定なんですが、回避方法ありますか?


118:名無しさん@編集中
08/02/03 20:53:59 w8+smI2x
>>11
動画を分割するのはできるので
別タイムラインに移動し右クリックでプロパティすると速度変更できる
あとは後半を調整すればいけるんじゃないかなと
遅いレスしてみたり

119:名無しさん@編集中
08/02/03 20:54:29 w8+smI2x
>>118
×>>11
>>116

(´Д⊂



120:名無しさん@編集中
08/02/04 04:24:05 8x3RzvAs
>>118
ずっと待ってました。
レスありがとうございます。

121:117
08/02/04 13:08:02 77qwkRux

320*240はやはり苦しすぎます・・・
どうにかして、レジストリやら裏技でもいいので解像度変更できないだろうか・・・

>>120
お互いがんばっていきましょう

しかし、機能が少なすぎなのかな
このスレ、過疎化が速すぎる^^;


122:名無しさん@編集中
08/02/04 15:55:40 TN1JQe/c
使ってるよ
でも別にスレに書くようなネタはないし
320x240だというのは最初からわかってることなので、
動画共有サイト用のビデオ作成とか、そういう用途に使ってる


123:名無しさん@編集中
08/02/04 16:22:34 JeIdG3Fe
試してないけど解像度変えられるって書いてあるっぽ
URLリンク(www.trakax.com)

>The final video’s got a resolution of 320x240, is it possible to obtain a better quality ?

Hi and thanks for checking out TrakAx.
Yes you can change the resolution and frame rate of your final video.

Choose options in the main toolbar ( see attached file for image)
Then choose Mixer Configuration

You will now see the mix parameters window (see attached file)

You can now change the frame dimensions and frame rate.

You will then need to restart the application for the changes to take effect.

If you have any more questions, please do not hesitate to contact me.

Best regards
Cormac
The TrakAx team

124:名無しさん@編集中
08/02/04 17:40:38 TN1JQe/c
>>123
なんだ簡単に出来たww
YouTubeは今までは推奨upサイズが320x240だったからそれしか必要なかったので調べなかったw
みんなが出来ない出来ない書いてるから、釣られて出来ないと信じ込んでたよww
みんな釣りだったんだな。引っかかってお恥ずかしいw
YouTubeも高画質化の準備で推奨upサイズが640x480に変わったからさっそく使うことにしたthx

125:名無しさん@編集中
08/02/04 19:27:57 77qwkRux
神光臨!
超サンクス!今試せる環境じゃないけどかえって即効あそぶ!



126:名無しさん@編集中
08/02/05 08:58:32 4uVtJYMy
なんだ解像度変えられるってそれかよ
つかいじってればそのくらいわかるだろ^^;

それより任意のサイズに変える方法教えてくれよ

127:名無しさん@編集中
08/02/05 10:17:38 34k3PyX4
態度悪いやつは来なくていいよ

128:名無しさん@編集中
08/02/05 12:28:34 vEGyUniy
>>126
初心者としては、ミキサー設定で解像度という発想にいたらなかったゴメンネ

ちなみに、
メニューバーのオプション→ミキサーの設定
で固定の解像度が選択できる仕組み MAXは640*480

任意とは言わなくても720*480ぐらいは選びたいですね。


129:名無しさん@編集中
08/02/05 22:12:15 0kZQ3UNE
初めまして、失礼します。

友人のvistaで使っていて便利そうだからとDLしたら、
自分のXPではwmv形式のファイルが
An error occured while retrieving data from the clip bord
というファンクションが出て、どうしても読み込めません。
mp3やmpgは読み込めるし、友人のvistaではちゃんと動作するのですが・・・

同様の症状が出た方、いらっしゃるでしょうか?
とても使いよいので、なんとかして使いたいのですが・・・

初めての書き込みなので、勝手がわからずに礼を欠いていたらすみません

130:名無しさん@編集中
08/02/06 10:48:53 gCiZfzxD
>>129
私でてないですが、メディアプレイヤー最新いれてコーデックを最新にしてみる・・・
あとは、データに内容によっては読めないことがある。

XPだけではなくて
パソコンの構成をもっとくわしくかかくと教えてくれる人がでてくるかも



131:名無しさん@編集中
08/02/06 13:50:22 LQIS7NI9
動画にナレーションを入れられるフリーソフトはありませんでしょうか?
探してるんですがナレーションを入れられるのは見つからなくて困っています


132:名無しさん@編集中
08/02/07 01:41:44 +Vx0ZmlO
TrakAx is designed to operate with DirectX version9.0 or later.
It seems that a earlier version of DirectX is presently installed on your computer.
Before running TrakAx download the latest version of DirectX runtime from the Microsoft website.

インストールしたのですが上記のようなエラーが出て起動できません
dxdiagで確認したところバージョンは9.0cなので問題ないはずですが何故でしょうか…
OSはWinXPproです

133:132
08/02/07 02:14:59 +Vx0ZmlO
.NET Framework 3.5をインストしてPC再起動したらなぜか起動できましt
スレ汚しすいませんでしたorz

134:名無しさん@編集中
08/02/07 03:05:59 YlOcMGd7
>>121>>122>>123

解像度は変えられますよ。
日本語化していれば

【オプション→ミキサーの設定】と飛んでいくと
解像度としては【640*480・480*360・352*288・320*240・176*144・160*120・128*96】
が選択できます。
ただ、ワイドの16:9解像度がないため、ワイドの動画を編集するとアス比がものすごく狂います。

ちなみにlミキサーの設定では【フレームレートが1~30】、
【1秒間にスキップされるデフォルトのサイズが100~2000】まで選択可能でした。


135:名無しさん@編集中
08/02/07 03:50:02 wqaJxMKR
TrakKutter使うと元動画を読み込んで変換?してるみたいで、元動画の容量とは別に、HDの容量を消費するんですかね?
TrakKutterで読み込んだファイルはどこにあるんだ…

136:名無しさん@編集中
08/02/07 07:01:33 RjrsHjDE
>>134
何アンカーつけてるの。しつこいなお前
同日同じIDでその直後に訂正レス書いてるだろw
「勘違いしてた。やり方わかった」というレスにはわざわざアンカー抜いて悪質さが酷い
何日も遅れて後だしジャンケンするなら、誰でも何でも書けますよww

137:名無しさん@編集中
08/02/07 07:10:31 1v5DG7aH
>>136
君も言いすぎだよん。
導入したばかりの自分にはありがたいやりとりでした。

138:名無しさん@編集中
08/02/07 07:21:52 7mcNMovf
>>137
何が言いすぎ?あんただれ?
おれはアンカーつけられた本人だからレス返してるだけ
第三者にとやかく言われる筋合いはない

139:名無しさん@編集中
08/02/07 09:12:45 YlOcMGd7
>>134だけど誰かと勘違いされてる俺?

昨日ソフトの存在を知って、初めて使って情報探しで2chみて、
スレがあるのをみつけて、レス書いてた時によく読まずに
(スレの内容をよく読まなかったのは悪いとは思うけど)
まだ知らない人もいるだろうという親切心からと
情報を出し合って相互に向上していけたらいいなという思いもあった。
だから書いたわけ。

なにかしら気に障ることがあったならその意見は受け入れとくよ。

140:名無しさん@編集中
08/02/07 10:23:32 cpa27umL
>>139
勘違いされてねえじゃん。お前の書き方がおかしいんだよ。

レス番122 誰かが何か書く
レス番123 出来るっぽいと別の誰かがアドバイス書く
レス番124 そうか、出来たか、と前言撤回訂正記事を書く

124を無視して、122とアドバイスした123にアンカーつけて

>>123>>124変えられますよ
て思いっきり「大大後だしジャンケン大会」だろ
2chではこういうのは釣りか喧嘩売ってるやつと相場が決まってる
親切心とか関係無い、お前さんの親切心のダシに使われるのは真っ平ごめん
俺はお前にアンカーつけられてえらそうに言われた本人だから言う権利がある


141:名無しさん@編集中
08/02/07 10:40:05 jqX5XmDv
はい、>>140で2chマナーと言い争い?は終了~

コーデック選択を増加
解像度の選択を増加(もしくは任意)
のバージョンアップは期待します

まぁ、ここに書く意味はないけどw


142:名無しさん@編集中
08/02/07 10:55:51 s80enDPI
おれは親切心でやってるんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
          <丶`∀´>     ∧_∧
         /     \    (´∀` ) ハハハ混乱を引き起こしただけ
      __| |     | |_   /    ヽ
      ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
      ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
      ||. . (    )     ~\_____ノ|  ∧_∧.
      .  _/   ヽ          \|   ( ´_ゝ`) おい、誰かこいつに頼んだのか~
      .  |     ヽ          \ /    ヽ.
      .  |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
      .  .|    ヽ \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ヽ、___ (    ) プッ  ~\_____ノ|  ∧_∧
      .         _/   ヽ          \|  (´Д` ) 後からならどうとでも書けるしな
      .         |     ヽ          \ /    ヽ、
      .         |    |ヽ、二⌒)       / .|   | |
      .         .|    ヽ \\       (⌒\|__./ ./
      .         ヽ、____ \\       ~\_____ノ|

143:名無しさん@編集中
08/02/07 11:36:25 C1IJmxEZ
>>140
解像度変えられますよ
知らなかったんですか?

144:名無しさん@編集中
08/02/07 15:35:59 116fTX8O
説明されないと解像度の変え方もわからんやつって何なの?

オプションの所から変更できるよ^^

145:名無しさん@編集中
08/02/07 16:16:49 1v5DG7aH
もういいよ

146:名無しさん@編集中
08/02/07 17:59:48 +/svcEgE
解像度の後出しジャンケンときいて飛んできました

147:名無しさん@編集中
08/02/07 18:11:51 73NA8P36
終わった話じゃなく、今後の課題

1、aviでコーデックを使って圧縮すること
2、ビデオの効果を増やしたい

この方法を見つけたら"神"と呼んでやるよ




148:129
08/02/07 21:15:21 EPVfVZD8
先日お世話になった129です。

DivXの最新バージョンと、メディアプレイヤーの最新バージョンを
入れてみたら、wmv形式のファイルも読めるようになりました!
本当に有難うございます。

色々編集したり作ったりしたりして遊びたいと思います。
ご親切に有難うございました^^

149:名無しさん@編集中
08/02/08 12:49:40 JiR+zAzm
>>148
どうやら、メディアプレイヤーの更新のおかげのようでしたねー
がんばってください


150:名無しさん@編集中
08/02/12 00:31:33 qHePWSNS
>>44の状態になったのでアンインスコしたら翌日OS再起動時にブルースクリーンになったorz
もう入れませんごめんなさい

151:名無しさん@編集中
08/02/15 05:18:31 kiNjo3Ux
?!


152:名無しさん@編集中
08/02/22 06:47:51 37GGi1zR
スプリットセグメントやってますが、
細かくできないのでしょうか?

153:名無しさん@編集中
08/02/22 06:58:06 37GGi1zR
1フレームごとカットするには相当拡大しないと分けるのが面倒ということです。

154:名無しさん@編集中
08/02/24 19:55:50 MvumX5oT
動画にGUI感覚で字幕挿入とか編集できるツールってないですかね
VirtualDubModで字幕挿入は非常にやり辛かった・・

155:名無しさん@編集中
08/02/25 11:46:22 dGQqziiz
フリーの動画編集ソフトをいろいろ探して回っているんですけど、
このソフトのビデオ特殊効果の種類はwindowsムービーメーカーより
豊富ですか?

156:名無しさん@編集中
08/02/29 02:59:40 mF1SpiiH
Frapsの動画喰わせたら何の加工もしてないのに最初の画像1秒くらいが2回再生されて
そのぶん音とずれる。無加工のまま吐き出させたwmvをまた喰わせたらさらにずれた。
何が起きてるの?
ムービーメーカーでwmvにしてからなら問題ないからなんとかなるけどね。
あとちょいと重い。回転とか便利そうなんで将来に期待。

157:名無しさん@編集中
08/03/01 14:49:04 bNe8vtMv
画像でのフェードは黒からしかないみたいだけど
白からフェードとか、クロスフェードはどうすればいいのでせう?


158:名無しさん@編集中
08/03/05 08:25:22 HYEkEkB2
これ動画を編集して必要なとこだけ保存とか出来るの?
どこ見ても選択開始ボタンがないんだがorz

159:名無しさん@編集中
08/03/08 17:40:32 tSmDCegu
日本語認証でハジかれるがなぜ??

160:名無しさん@編集中
08/03/08 17:43:47 tSmDCegu
↑書き方わるかった。日本語化パッチが欲しくてページに言ったら、文字認証で弾かれる。
見えてる数字を入れているつもりなのに・・・

161:名無しさん@編集中
08/03/08 18:36:25 e+feI4ZV
trakAx@wikiに認証とか必要ない日本語化のパッチがあるよ

162:名無しさん@編集中
08/03/09 14:10:57 HpjWgEe3
編集した後保存しようとしたら独自のMIXファイルにしか保存できないんですね。。。
いじった動画をwmvファイルとかにする方法がありましたら教えてください。

163:名無しさん@編集中
08/03/09 15:05:50 Kd1s9JrY
えeっ?

164:名無しさん@編集中
08/03/09 15:46:17 WBvV7n6i
>162
真ん中のウィンドウの上端のレンダリングボタンをクリック。
ファイルメニューにはなくて、探し回ったよ^^;

165:名無しさん@編集中
08/03/09 22:18:44 +qqTCdeS
できた!ありがとうございます。
2つの動画をブレンドした場合、動画のMuteボタンの切り替えを
オートメーションさせてクロスフェードまで反映した動画を作成する、
とかはできますか?
もしご存知でしたらなにとぞお願いします。


166:名無しさん@編集中
08/03/16 13:56:26 KXbS4wC9
キャッシュフォルダのディレクトリ指定ってできます?
デスクトップで使ってる時は全然気にならなかったけど
HDが4GBのノート使ってるとトラックカッター使うたびに100MB単位で消費して
すぐ容量いっぱいになってしまう・・・・
USBメモリかSDに指定できる方法はありませんか?

167:名無しさん@編集中
08/03/16 21:06:05 k/OTr/9b
なぜかミックスダウンのボタンが表示されてない…
どうやったら表示できますか?

168:名無しさん@編集中
08/03/16 21:24:00 k/OTr/9b
>>167
すまん自己解決した。
メディアブラウザの横幅を小さくしたら表示された。

169:名無しさん@編集中
08/03/17 04:02:12 m8xKHgIb
>>157
クロスフェード=ビデオ2トラック用意して、それぞれにビデオエンベロープ。

TR1:□□□□\_
TR2;_/□□□□
 
こんな感じ。


170:169
08/03/17 04:05:11 m8xKHgIb
あ、念のため。ブレンド表示モードでね。
ちなみに俺はフェードさせるとき、エフェクターのフェードなんか使わない。


171:165
08/03/17 23:02:54 VKy+b8HC
>>169
俺へのレスではなかったけどおかげでできました。
エンベロープボタンがデフォルトでは隠れてるんだね
ありがと

172:名無しさん@編集中
08/03/17 23:50:17 fmtEsLv8
>>161
遅くなってスマン。ありがとう!できたよ、感謝!

173:名無しさん@編集中
08/03/25 11:39:46 XjAjlY+9
出来上がったwmvやaviの映像がところどころフリーズしてる
trakAxPC上だとちゃんと出来てるのに・・・

画質や音質下げても変わらない
何回かこれで動画作ってるが今までなかった
動きの早い動画だからかなあ

174:名無しさん@編集中
08/03/25 12:24:11 w6jO9fTa
俺もFLV→mpg変換して切り出したファイル使ったときにそうなることがあった
aviにしたら問題なし

175:名無しさん@編集中
08/03/28 19:54:39 E0S3WHW2
Acid弄ってた俺には神懸かりに使いやすい
16:9で吐き出せないのが惜しいな

176:名無しさん@編集中
08/03/28 23:22:21 eblOJ2tW
ビデオで撮った動画でAVCHD(00000.MTS)をAVIやWMVに
変換できるフリーソフトってありますか?

177:名無しさん@編集中
08/03/29 01:15:12 iO17Edwe
>>175
根本的な解決策にはならないが黒ベタ追加で4:3で出力している
外は4:3中は16:9

178:名無しさん@編集中
08/03/30 11:05:27 pXYjdM23
なぜか16:9の静止画像だとレターボックスを付加された4:3になって出てくる(つまりストレッチされない)


179:名無しさん@編集中
08/03/31 12:47:44 et+Mx+uI
ニコニコのMAD動画作るのに適している?
日本語化のファイル落とせないな。。。なんでだろ
画像認証に失敗しましたって。

180:名無しさん@編集中
08/03/31 13:46:46 joG88YPQ
俺なんか起動すらしないww \(^o^)/オワタ

181:名無しさん@編集中
08/03/31 18:41:26 3bfHnHTI
>>179
>>161

182:名無しさん@編集中
08/03/31 22:46:33 /b8XpAF3
最後、音楽と動画を混ぜて、完成したものを見たら途中で動画が静止して
画像が流れてる・・見たいな感じになります・・・。どうすればいいのでしょうか?

183:名無しさん@編集中
08/03/31 23:15:56 /b8XpAF3
↑補足です。AVIでもやってみましたが駄目でした。

184:名無しさん@編集中
08/04/01 00:43:09 VC7/U6l8
インストールしてみました。
反転とかムービーメーカーにない効果が使えるのは良いんだけど
上下2分割って上にできるみたいなこと書いてあるけどどうやってやるんだ?
最初にムービーメーカーで位置を上下別のファイル二つ作って合わせないとダメなんか。

185:名無しさん@編集中
08/04/01 00:51:37 g+ZZ0P00
sohutoは一回適当に触っただけでずっと使ってないからわからんが
動画ファイルが壊れてるんじゃない?

186:名無しさん@編集中
08/04/01 08:05:29 W6jWqKRh
ムービーメーカーと比べたらこっちのが使い勝手いい?
どっちにしようか迷ってんだが・・・

187:名無しさん@編集中
08/04/01 14:44:56 t0i3T9Eh
>>186
迷うくらいなら両方使え
柔軟にいこうぜ

188:名無しさん@編集中
08/04/01 20:21:49 z614o55h
フリーウェアで迷うなよw
せっかくフリーなんだから両方試せ。

189:名無しさん@編集中
08/04/04 11:34:41 Kenhtq7b
前まで音声ファイルを読み込もうとすれば問題なく読み込まれたんだけど
ちょっと前から編集中のトラックに読み込ませようとしたらフリーズするようになって
とうとう無編集状態のトラックに読み込ませようとしても」フリーズするようになった。
キャッシュとかあるのかな?

190:名無しさん@編集中
08/04/04 11:49:32 Kenhtq7b
自己解決、メモリ不足だった。
それにしても使いやすい、昔からあったらいいなと思っていた機能が全て使える。

191:名無しさん@編集中
08/04/04 19:59:06 PdV7Zejr
URLリンク(dory.mncast.com)

この動画の冒頭みたいに、ちょいとオシャレに曲名をフライイン
させてみたいんだが、trakAxPCにそんなエフェクトあるかな?

192:名無しさん@編集中
08/04/04 22:33:44 rZYpeFm9
trakAxPcで使えるエフェクトってどんなのがあるか教えてもらえますか?

193:名無しさん@編集中
08/04/05 00:50:19 3El06B8o
VIDEOEFFECT
Blur,Hix,Mirror,Monochrome,Rotate,Tinge,Warp,Zoom
VIDEOTRANSITION
Barn,Blinds,CheckerBoad,ColourKey,Conpositor1&2,Fade,GradientWipe,
Inset,Iris,Pixelate,RadialWipe,RandamBars,RandamDissolve,Slide,Spiral,
StandardSmpteWipes,Stretch,Strips,Wheel,ZigZag

194:名無しさん@編集中
08/04/05 11:59:18 2ST/SeNH
>>193
すいません、日本語でお願いします…。
できればわかりやすく効果も

195:名無しさん@編集中
08/04/05 13:27:01 GE2Vp5PH
試したほうが早い

このソフト音とか細かく指定しすぎると固まる

196:名無しさん@編集中
08/04/05 15:42:52 cmQRnA2v
さっきインストールしてちょっと触ってみたけど
俺的に神だなこれ、動画の合成も簡単にできるし
エフェクトも細かく設定できる割りにわかりやすい
あとは保存する時にトラブルがなければ…!

197:名無しさん@編集中
08/04/06 10:19:11 BzjOeFlI
動画を読み込む際に自動でBPMを最適にする方法ないかな?なんか常に120になってる。。

198:名無しさん@編集中
08/04/06 10:27:20 vfQ3hNM/
検出したBPMがおかしいのに自分でBPMを入力できないのが辛いな

199:名無しさん@編集中
08/04/06 10:44:14 T2fVYyLb
BPM検出は無効にしてる
音を細かく弄るならACID XPRESSがいい

200:名無しさん@編集中
08/04/06 20:32:18 olwcWyhZ
ニコニコでMAD作りたくて、必要な音声集めてるんだけど、
そのデータから、声だけを抽出、BGMだけを抽出する、
ってことはできる?またBGMの音量をいじって声だけを聞こえるようにする。
SoundEngine Freeてやつでいまやってるんだけど、他に適したものってある?

201:名無しさん@編集中
08/04/07 08:24:59 UP/26n2e
>>200
ニコニコの動画講座を見れば一通りの知識は付くんだがな。

抽出はFLVExtract、音声のミックスはReaperのフリー版だな。

202:名無しさん@編集中
08/04/09 23:44:56 3QJ8egrH
日本語化の詳細な方法を教えていただけないでしょうか?

203:名無しさん@編集中
08/04/09 23:52:44 duHsVwoR
日本語化ファイルのアーカイブ内にリードミーがあるからそれを読むべし
あの説明で分からないならtrakAxも理解できないと思うので使うのを諦めた方が良い

204:名無しさん@編集中
08/04/10 00:26:12 5aCUtRnM
すみません。
日本語化ファイルはどうやって入手したらよろしいでしょうか?
ご教授お願いいたします

205:名無しさん@編集中
08/04/10 00:29:14 eGyv9ksS
>>1
のtraxAx@wiki内に置いてあるやつが良いと思われ

206:名無しさん@編集中
08/04/10 00:50:02 5aCUtRnM
リネームがわかりません。
面倒ですが、教えて頂けないでしょうか?
よろしくおねがいします。

207:名無しさん@編集中
08/04/10 00:59:29 5aCUtRnM
お世話をおかけしました。
日本語化できました。
ありがとうございました

208:名無しさん@編集中
08/04/12 22:01:52 9hXAYtx/
trakAxPCはDVDに焼くことはできますか?

209:名無しさん@編集中
08/04/13 03:53:02 SkcXwllz
うん

210:名無しさん@編集中
08/04/13 23:27:44 xgvLiwRF
日本語化のファイルを組み込むやり方がわからない・・誰か教えて・・

211:名無しさん@編集中
08/04/13 23:33:51 mW8itk0y
>>210

>>203

212:名無しさん@編集中
08/04/14 01:21:26 wBJY9Tvt
頼む、リードミーの中の意味を教えてくれ

213:名無しさん@編集中
08/04/14 01:22:26 R/6DSmQI
trakaxpcで動画を作ったのですが、レンダリングして
WMVになった動画を見ると、途中で固まったりして
ビデオ出力表示の様に滑らかに動かないです。
どうしたら直りますか教えてください。


214:名無しさん@編集中
08/04/14 02:41:01 83qkGjDG
>>212
>>1 のtrakAx@wikiに行く
URLリンク(www29.atwiki.jp)
簡易日本語化パッチ TRes_JP.zip をダウンロードし、解凍する。
中に readme.txt(説明書) と TRes_JP.dll が入っているので、readme.txtを読む。
trakAxPCを導入したディレクトリというのは、C:\Program Files\HighAndes\trakAxPC など
リネームするというのは、名前を変更するということ。

LhaPlusなどの自前で解凍するソフトでは、解凍に失敗することもあるらしい。



215:名無しさん@編集中
08/04/14 11:30:58 vWXoaDtm
>>214 ありがとうございます!できました。

最初マイコンピューター開いて
ドキュメント→HighAndes→trakAxPCの順に開いても何も無くて、
trakAxPCを開いたら中はMediaだけだったんで、訳わかんなかったんだけど

C:\Program Files\HighAndes\trakAxPC  をコンピューター内検索したら
一発でTRes.dllが見つかった。
なぜだ・・・





216:名無しさん@編集中
08/04/14 14:23:56 BLFOyFV8
これレンダリングして出力する時、320x240にしかならないのかな?
探したけど設定するとこが見当たらない…

217:名無しさん@編集中
08/04/14 14:39:58 DFY9toQB
>>216
>>134
スレ内位は検索しような

218:名無しさん@編集中
08/04/16 13:49:01 qndC27uG
日本語パチいれて起動させようとすると
「TrakAx.msi」を探せ、みたいな説明文が出てインスト出来ないんだがorz

219:名無しさん@編集中
08/04/16 16:44:30 EKNhxM1K
ちゃんとリネームして置き換えた?

220:名無しさん@編集中
08/04/17 03:12:11 coS0rl89
>>219
218だが>>213の手順でやったがエラーメッセージが出て何回やってもインスト出来ないorz
これはPCが違うソフト使いやがれと言ってるんだろうか…

221:名無しさん@編集中
08/04/17 03:13:16 coS0rl89
>>214の間違いorz

222:名無しさん@編集中
08/04/17 07:39:36 BM3Rfhk/
>>221
英語版のままインストールしてから置き換えましたか?

223:名無しさん@編集中
08/04/17 10:13:21 coS0rl89
>>222
本家サイトからDLしたんですが…

224:名無しさん@編集中
08/04/17 21:58:00 BM3Rfhk/
>>223
OSはXP以上?
必要環境
Operating System: WindowsR XP or WindowsRVista

必須
Pentium P3/Athlon XP or later (CPU must support the SSE Instruction Set)
DirectX 9.0c

推薦
Screen resolution 1024x768 or greater
512MB RAM or greater
1G Free Hard Disc space or greater



225:名無しさん@編集中
08/04/17 22:11:33 t+nlBebO
>>223
英語版のままで起動できる?
エクスプローラーで拡張子表示してある?

226:名無しさん@編集中
08/04/19 15:53:19 Oz06ua3r
動画の再生速度を変える時ってどうするんでしょうか?
スピーディな映像にしたいけど曲が速くなるばっかり・・・

227:名無しさん@編集中
08/04/19 16:27:41 zFF3wBkL
WMMつかう

228:名無しさん@編集中
08/04/19 16:37:20 UYiL4FfP
右クリックしてもエフェクトが出てこないんだけど何で?

229:名無しさん@編集中
08/04/19 18:29:27 sqbXSjQ4
>>226
再生速度を指定したい動画を右クリック、segment popertiesを選択
メトロノームの右隣のメモリを動かせばクリップ別の速度を指定できる

あとメモリで動かすと0.25から2.5倍速が限界になっているが
任意の数値を入力すれば最大10倍速まで指定できる。すごいなこれ。

230:名無しさん@編集中
08/04/19 19:53:29 sqbXSjQ4
メモリじゃなくてつまみだ。それにメモリていうなら「目盛」じゃないか・・・

231:名無しさん@編集中
08/04/20 10:14:58 tOyrQZ9G
このソフトってフェードアウトはないの?
動画Aの後ろ部分をフェードアウト、動画Bの前部分をフェードインさせたいんだけど
フェードインはあるのにフェードアウトが見つからない。

232:名無しさん@編集中
08/04/20 12:19:55 SLeoPzrn
>>231
フェードアウトできるならフェードインもできるだろ

画像同士をフェードさせて切り替えるのはできないのかなこれ

233:名無しさん@編集中
08/04/20 13:36:28 mYUObVHw
そういうのはオーバーラップというんだけどな、日本では。

234:名無しさん@編集中
08/04/20 14:31:23 tOyrQZ9G
>>232
よく探して他のエフェクトも全部試してみたんだけど
やはりフェードアウトらしきものは見つからなかった。
無きゃ困るってもんでもないけどなんとなく見栄え悪いんだよなぁ


音楽ファイルの上に512×384のPNG静止画をいくつか開いて、編集してミックスダウン→wmvで保存したんだけど
保存したものを開いてみると静止画が全部50%くらいに縮小されてるんだよね。(プレイヤーのビデオサイズは100%にしてある)
これなんでだろう?静止画のサイズの上限とかあるのかな

235:名無しさん@編集中
08/04/20 15:58:10 SLeoPzrn
多分こういうこと
URLリンク(www11.axfc.net)
パスは1234

236:名無しさん@編集中
08/04/20 17:28:21 tOyrQZ9G
サイズについてはスレ内に書いてあった。すみません。

>>235
そう、そういうのがやりたい!
引き続きフェードアウト探してくる。

237:名無しさん@編集中
08/04/20 17:33:36 SLeoPzrn
>>236
いや・・・最後観た?

238:名無しさん@編集中
08/04/20 18:05:48 tOyrQZ9G
>>237
すみませんホントすみません

そっち使ってやってみたら、簡単だし思い通りにいくしで凄くよかった。
ありがとうありがとう!

239:名無しさん@編集中
08/04/21 18:55:59 qnnCPgJP
これって字幕は入力できないのか

240:名無しさん@編集中
08/04/21 23:10:59 mcgdaLwR
できません

241:名無しさん@編集中
08/04/23 02:10:58 +OYziU/5
音声ファイルを張り付けるとBPMが設定されるようになるけど一度BPMを入力しちゃうと元のBPMで再生するってことは出来ないの?
音声がカクカクしちゃうんだけど。

242:名無しさん@編集中
08/04/24 02:40:26 RDp8WTIj
ビートシンクを無効にしてください

243:名無しさん@編集中
08/04/24 19:41:52 889YgbRC
>>242
ありがとう

244:名無しさん@編集中
08/04/25 02:40:12 vnmXcZYo
たびたび申し訳ないです。
ビートシンクというのはどこにありますか?

245:名無しさん@編集中
08/04/29 14:17:55 wwgqqc1u
trakAxPCで動画と動画を上下に合成する方法ってありますか?


246:名無しさん@編集中
08/04/29 15:17:09 vcGDizNe
>>245
無い
SEffect153とか使うといい

247:名無しさん@編集中
08/04/29 23:24:02 wwgqqc1u
>>246
出来ないのですか…
SEffec153とやらを探してみます。

248:名無しさん@編集中
08/05/04 07:51:20 9z/SjyLW
OS、XP以上か…
オワタ

249:名無しさん@編集中
08/05/05 19:01:04 NDqweplm
XPじゃないとそろそろ辛くないか?

250:名無しさん@編集中
08/05/05 19:31:44 QnGO+ic5
まだまだいける

251:名無しさん@編集中
08/05/05 21:09:35 NDqweplm
しかし神ソフトなのに、レンダリングすると動画がまとも動かない スペックのせいなのか。。。

252:名無しさん@編集中
08/05/06 08:37:00 4JwGybPh
音と動画が別扱いだとズレが生じてしまう…
これ何とかならないか?

253:名無しさん@編集中
08/05/06 11:11:37 wkmV64UY
>>251
フレームレートがおかしいんじゃないのか?
あと無圧縮AVIだと重いとか

254:名無しさん@編集中
08/05/06 18:24:44 oM7pKq+r
別々の動画と音声を結合させるフリーソフトってこれのことですか?


255:名無しさん@編集中
08/05/06 19:21:45 1eVd97I3
1280x720のmpegはOKですか?

256:名無しさん@編集中
08/05/06 19:23:59 1eVd97I3
あとビデオカメラからのキャピュチャーは可能ですk?

257:名無しさん@編集中
08/05/06 21:04:41 ojioLdk6
ソフト上でこれ音声再生したらテンポがおそくなってるのですが。

258:名無しさん@編集中
08/05/06 22:10:15 wkmV64UY
>>255
ビットレートとかfpsとかわからないと何ともいえない
でも基本mpgは大丈夫

>>256
ビデオカメラで撮影した動画の拡張子がわからないとなんとも

>>257
ビートシンクを無効に
トラックの左にある南京錠みたいなのクリックすれば直るはず

259:名無しさん@編集中
08/05/06 22:16:43 ++hQfgeo
>>258
256ですが拡張子はaviです

260:名無しさん@編集中
08/05/06 22:26:01 BPkXAo8N
このソフトHDの編集はできますか?
あと市販のedius neo やpremire elementと比べてどうなんでしょうか?

261:名無しさん@編集中
08/05/06 22:49:02 Hzjbin9j
無料なんだから試せばいい

262:名無しさん@編集中
08/05/07 06:52:17 xy3dW/yo
インターネットかヘルプで探せば分かるよw

263:名無しさん@編集中
08/05/07 15:49:09 agbmYhJz
>>259
aviといっても色々コーデックがあるが大抵のは対応してるはずだから大丈夫

264:名無しさん@編集中
08/05/07 23:59:29 mItuoUk2
>>1です
TrakAxPCでどえらい事見つけた
他の人はどうだか知らないが俺にとってはけっこう重要だった
長年の疑問が氷解
今日はもう寝るから続きは明日書く

265:名無しさん@編集中
08/05/08 09:26:46 pTXCksuU
wktk

266:名無しさん@編集中
08/05/08 12:08:35 N60ZK1yo
wktk

267:名無しさん@編集中
08/05/08 14:46:33 TSiQxITi
wktk

268:名無しさん@編集中
08/05/08 14:58:15 DvMCJzpe
wktk

269:名無しさん@編集中
08/05/08 16:00:50 SkjAYpV4
wktk

270:名無しさん@編集中
08/05/08 19:35:08 /TK8/1fq
これビデオカメラを介してテレビに出力できませんよね?

271:名無しさん@編集中
08/05/08 19:41:11 xui3C4CN
空気嫁よww

272:名無しさん@編集中
08/05/08 20:24:05 mADiv/rg
wktk


273:名無しさん@編集中
08/05/08 20:42:10 is1+9baZ
テレビで、危ないところに禁とかマーク入れてるけどこのソフトで出来る?

274:1
08/05/08 20:53:24 fmOps96Z
昨日ある実験をやっていてやっと気がついた
頭から誤解していたことを
trakAXPCのキャッシュ処理は設定した間隔で自動消去してくれものと誤解していた
a week の設定なら1週間でキャッシュ消去だと。2chブラウザなんかがそういう動作になっている。
trakAXPCの重要設定窓である「ツール」→「メンテナンス」だけがなぜか日本訳されてないので

The application creates temporary files as part of its normal operation.
Overtime these files may consume a significant amount of hard disc space.
Someor all of these files may be deleted here.
The application will automatically generate them again when necessary.

アプリケーションは通常操作の一部として一時ファイルを作成します。
時間外のときに、これらのファイルはかなりの量の困難なディスクスペースを消費す
るかもしれません。
これらのファイルのいくつかかすべてがここで削除されるかもしれません。
必要であるときに、アプリケーションは再び自動的にそれらを生成するでしょう。

冷静に見たら上の通りなんですが去年trakAXPCを最初に触ったときに
最後の行のautomaticallyというのが目に入って「自動で消去されるんだな」と思い込んだのがすべてでした。
実際には3行目は上の通り、別の意味でした。

275:1
08/05/08 20:56:31 fmOps96Z
「ツール」→「メンテナンス」はわざわざわざわざ開いて消去しない限り消去されない
手動消去の窓。手動消去を助けるための窓にしか過ぎない。
つまりですね、去年このソフトを入れてからのキャッシュがすべて残っていたという超間抜けなことにww
8GBありましたw
なんだかHDDの残GBが合わないなと思っていたのはすべてコレが原因でした

キャシュはここにあります
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\HighAndes\trakAxPC\Cache

最近はHDDが大容量なので関係無い人には関係無い話です
「残っていても良いよ」or「そんなこと知ってたよ」って人は無視してください
ここまでが2つある話の一つで
で、何を実験していたかという話はまた後ほど


276:名無しさん@編集中
08/05/08 21:03:05 xui3C4CN
教えてくれて トントン

277:1
08/05/08 21:28:59 fmOps96Z
基本的にtrakAxPCは音声処理が得意なソフトであることは自明
だから映像の複雑な加工は出来ないし別のソフトで併用してやる=コレが基本
でももうちょっとだけなんとかならないものか
そこでaviutlから参照aviの仕組みを使ってそのまま渡せないものかと

素材はTVキャプでMPEG2 
 ↓
丸茂製m2v.aui[AVIUTL]
 ↓
参照avi[VFAPIコンバーター]
 ↓
trakAxPC
これだと
1)途中の出力がないから劣化は無い
2)aviutlの処理を利用できる
という2つのメリットが

試しにやったのがこれ
元ファイル:MPEG2のTV地上波のキャプ
AVIUTL:クリッピング、リサイズ、黒ベタ追加、インターレース自動 
URLリンク(www11.axfc.net)
パス:trak
別の意図があって上の映像はtrakAxPCで出力する時にさらにもう一回サイズを変えてるので
全体にボケた映像になってますが
入力320x240を640x480で引き伸ばして出力している
実験目的のAVIUTLのフィルタ処理が有効かどうかはご覧の通りです
モザイクなんかは失敗しました。
AVIUTLの複雑なフィルタ処理は反映されない
黒ベタ追加は実験だからわざと上下左右につけたが、普通は上下だけか左右だけにつけるもの




278:1
08/05/08 21:46:16 fmOps96Z
参照aviを作るVFAPIコンバーターはTMPGEncの開発者の堀さんが作ったもの
VFAPIを使えない動画編集ソフトとTMPGEncを連携させるためのもの

DL先
URLリンク(www.yks.ne.jp)

使い方解説サイト
VFAPIConvの使い方
URLリンク(jumper-x.hp.infoseek.co.jp)

堀さん作なのになぜかTMPGEnc→参照avi→trakAxPCにすると失敗するという
そのあたり継続して実験中でなにか成果があればまた報告します。でわ今回はこれで

279:名無しさん@編集中
08/05/09 13:46:30 F2aYL2YE
色々試したり、結果を詳しく報告してくれる1さんの熱意に感動。

280:名無しさん@編集中
08/05/09 16:04:55 LYKA7Ef0
1さんのエロさに感服

281:名無しさん@編集中
08/05/09 16:26:07 TU5LhX3Z
このスレはまだまだ伸びるなり

282:名無しさん@編集中
08/05/09 16:41:57 GG4IH47f
文字入れとかにも対応して欲しいな。

283:名無しさん@編集中
08/05/09 18:48:43 v3aoMHJP
エフェクトとか文字はMotionDiveが使いやすいね。高いけど

284:名無しさん@編集中
08/05/09 18:49:28 GG4IH47f
なんにしても基本的なインターフェースは、なかなか使いやすいから
機能拡張をがんばってもらいたいところだ。

285:名無しさん@編集中
08/05/11 17:47:09 MW4ahJuS
起動できずに強制終了くらうんだけど・・・・

286:名無しさん@編集中
08/05/12 19:03:39 QEDxG3dz
OSはXP使ってる?
スペック足りてる?
メモリ食ってるアプリケーションとか起動して無い?

287:名無しさん@編集中
08/05/12 19:17:41 LPXwM62f
ヘボいな よほど低スペックなんだなww

288:名無しさん@編集中
08/05/13 20:42:13 gyyovWDC
決してハイスペックじゃない自分のPCでもそういう事はないから、何か環境に問題があるかも。
どんなマシンでどういう状態で起動してるか判ったら、スペックの問題かどうかは判定できるけど。

289:名無しさん@編集中
08/05/14 00:16:59 If18DQT5
だれかこれの
笑えるマッドつくってお
URLリンク(www.barks.jp)


290:名無しさん@編集中
08/05/14 17:42:42 AvNLmN3G
>>289
面白い企画ではあるが画質そんな良くないな・・・
とりあえずドナルド合成してみる

291:名無しさん@編集中
08/05/21 01:58:16 p7IO7DIG
日本語化の仕方が分かりません。
>>97を読んだのですが、まずtrakAxPCフォルダが見当たりません。
TRes.dllが見つけられないんです。
バカな質問をしてるのかもしれませんが、教えてください!


292:名無しさん@編集中
08/05/21 04:51:18 +EQ6UzJX
どこ探してる?
まさかマイドキュメントを一生懸命探してるなんてオチではないよな?

293:名無しさん@編集中
08/05/21 10:55:41 p7IO7DIG
デスクトップにダウンロードしたTrakAx_Installer_2_0_108というのを実行して、
trakAxPCをインストールしたんですけど、出てきたのがそれだけで、フォルダが見当たらない・・・
trakAxPC自体は起動できます。
まさかと思い、trakAxPCを起動してその中からも探してみたのですが、違うようで。


294:名無しさん@編集中
08/05/21 12:55:41 Ft54f6tU
>>293
「それ」とか「その」とか、具体的にどこのことだ?

C:\Program Files\aaa\bbb\ccc
みたいにフルパスを書けよ。

295:名無しさん@編集中
08/05/21 13:06:12 KAEd5J88
C:\Program Files\HighAndes\trakAxPC

trakAxPCのショートカットがあって起動できるならプロパティで場所確認できるのに・・・
なんでこのスレって他のソフトみたいに生産的な質問が無いんだろう?


296:名無しさん@編集中
08/05/21 15:01:39 Ft54f6tU
生産的な質問ができるレベルの人はさっさと見切りを付けて他のツール使ってるからじゃないかね。
結果的に質問する奴はインスコ前か直後の奴ばかりと。

297:名無しさん@編集中
08/05/21 23:00:13 p7IO7DIG
すみませんでした。
ファイル見つかりました。
バカな質問に聞いてくれてありがとうございます。

298:名無しさん@編集中
08/05/22 17:20:45 xlduxevo

嘘w
強がりww
見つかってないだろwww

299:名無しさん@編集中
08/05/22 21:58:03 j74FO3Ec
>>295で答えが示されてるんだから、見つかったと思うが。

300:名無しさん@編集中
08/05/23 03:19:01 1fvbbXVJ
あんな基本的なことが分からない人は
答えが示されても理解できない事が多いよねwww

隣で操作しながら教えてやらないとwww

301:名無しさん@編集中
08/05/25 23:12:51 Sqma5Y1A
これって16:9に出力できないのか?
解像度のとこ見ても4:3しかないんだが・・・

読み込ませる前にほかのソフトで黒ベタ追加して無理やり4:3にするしかないのか
かゆいとこに手が届かないな

302:名無しさん@編集中
08/05/26 17:12:04 Iz3c/z0V
無理
16:9で出力できるよう書き換えるにしてもこれだけ機能が整ってると
かなり書き換える部分が多そうだ

303:名無しさん@編集中
08/05/28 03:14:43 n5YJCW1H
AVIにエンコした動画をつかってムービー作ってみようとしたんだけど
画質がかなり劣化してしまいます
そんなもんですかね?(編集初心者



304:名無しさん@編集中
08/05/28 17:03:50 v1ax31vY
素材の動画が劣化してたのか
このソフトでエンコしたら劣化したのかどっち?

305:名無しさん@編集中
08/05/28 19:28:06 I1+0NUrH
別のソフトでエンコしたものを素材として
trakAxPCで使ったら最終的に劣化していた、です

306:名無しさん@編集中
08/05/29 14:26:54 KXE8GeC7
これって音楽のトーンを変えることはできますか?

307:名無しさん@編集中
08/05/29 16:57:23 9nIq76x0
>>305
エンコ時の設定で画質と音質が設定できる

>>306
ピッチがいじれる、ただし性能はあまり良くない。工夫次第では使える

308:名無しさん@編集中
08/05/29 20:13:29 KXE8GeC7
>>307
ありがとう

309:名無しさん@編集中
08/05/29 21:42:54 xTRkG62u
>>307
エンコ時の設定で画質と音質が設定できる

それくらい分かってるわ!
などと思って見直してたら、20kbps・・・・
本当にありがとうございました。




310:名無しさん@編集中
08/05/29 23:33:03 9F81jUA8
でも3000kbpsが限界ってのもな…
やっぱり映像編集には向いてない気がするな

311:名無しさん@編集中
08/05/31 06:52:39 3eD9N8nx
MAD専用ツールだからな

312:名無しさん@編集中
08/06/01 18:05:28 VoExTuBS
AVIでRenderAsしてみたら
1分もしないムービーが1.5Gになってしまったのですが
何故でしょうか?

313:名無しさん@編集中
08/06/01 19:20:24 VoExTuBS
Aviで1分ムービーを出力したら1.5Gになったのですが
どうしてでしょうか

314:名無しさん@編集中
08/06/01 19:52:03 3GiHpINE
圧縮してないから

315:名無しさん@編集中
08/06/01 20:50:54 VoExTuBS
連投すまそ
>>314
あ、そうなんですか?


316:名無しさん@編集中
08/06/04 14:32:51 Rcv+GBi3
>235
見れない…
フェードアウトするにはどうしたらいいの?

317:名無しさん@編集中
08/06/08 14:19:59 5oDDKvFi
【ニュース】秋葉原で忍者姿の痴漢が刀振り回し大惨事!
スレリンク(ghard板)

1 名無しさん必死だな New! 2008/05/27(火) 02:39:39 ID:OgOdzPkx0
6/5以降絶対事件起こるだろうから先に立てとくね

318:名無しさん@編集中
08/06/09 21:37:35 yS5OQw3M
上を読むと、フェードするにはビデオエンベローブで対応するということ?
ビデオブライトネスで調整するのかな。
モニターだとカクカクしてて上手くいってないように見えるなぁ。

319:苺
08/06/10 11:25:39 9ItWDzOU
皆様はじめまして。
あの、質問なんですけど・・・
アフレコをしたく、trakAxPCっていうソフトを使っている者です。

この動画みたいに後ろの音楽は
どうやってつけられているのでしょうか?

教えてください、お願いします。

URLリンク(jp.youtube.com)


320:名無しさん@編集中
08/06/10 16:38:15 pFybzpwd
超基本だろ・・・
動画読み込んだら好きな音楽を別の音声トラックに挿入

321:名無しさん@編集中
08/06/12 01:38:17 z2sP7q3n
作業してるとすぐに『エラーの報告をしますか?』って出てきて、
それまで作ってたのが全部消えちゃう・・・

私のパソコンがおかしいんですかね?

やっと編集するのが楽しくなってきたのに、つらいよ。

322:名無しさん@編集中
08/06/12 13:07:08 pnN6PpqK
すみません
日本語化ができないです
どうしたらいいですか?

323:名無しさん@編集中
08/06/12 13:33:19 N6AFNd7Y
>>322
英語覚えろ

324:名無しさん@編集中
08/06/12 14:04:35 pnN6PpqK
まずtrakAxPCフォルダがありません
TRes.dllがみつかりません

325:名無しさん@編集中
08/06/12 14:37:09 lKJ3ETrk
ここまで残案件なし

326:名無しさん@編集中
08/06/12 16:29:48 Hzr8Aofa
過去レス嫁

327:名無しさん@編集中
08/06/12 16:33:14 pnN6PpqK
>>326
よんだのですがわかりません

328:名無しさん@編集中
08/06/12 21:20:51 Hzr8Aofa
>>327
>>295を全部読め、 全 部 な。

329:名無しさん@編集中
08/06/15 02:44:55 9eHsf6pb
DTM板からこんにちは

330:名無しさん@編集中
08/06/17 12:26:00 7Dbjqoq/
record mixというタブを押すと
エラーになってしまいます・・・;
私だけでしょうか・・・・。


331:名無しさん@編集中
08/06/21 02:45:50 pbCsD24/
俺なんてみんなが躓く以前のところで躓いてるorz

いっつもそうじゃん。何かPCでやろうと思ったらいっつもそうじゃん。
もういいっしょ。せめてFAQに書いてあるところくらいで躓かせてくれよ。
自分の不器用さに泣きたいわ。

>>97
1にある1.trakAxPCフォルダの『TRes.dll』を『TRes_original.dll』などに名前を変更しが、
2.日本語化パッチ内にある『TRes_JP.dll』の名前が変更できない。
『ポン』っていうあの『いじれませ~ん』って言いたげなあのいやな音がするだけ。

もういやだorz

332:名無しさん@編集中
08/06/21 15:49:21 U4+OZnlg
>>331
再起動またはtrakAxPCを終了する
それでリネームできると思う

333:名無しさん@編集中
08/06/22 01:00:36 dPKfiQtX
やっとこさMADが完成したと思ったらaviの書き出し時に強制終了してしまうww
コーデックの問題か?

334:名無しさん@編集中
08/06/23 03:48:27 pC5cqGj+
ステップが順調に進んでいけるようになったけど、
音声を一番短く(0.5センチ位)まで縮めて、
コピー→貼り付けした後、コピーした短い方を
ループさせるため引き伸ばしたら(ギザギザが出来上がる)
パシパシパシパシパシパシパシって煩いなw

これはどうにかならんのか・・・みんな我慢してる?

335:名無しさん@編集中
08/06/23 03:54:42 pC5cqGj+
例:例えば、『いえああ』って音声(A)、これをコピーし(B)
(B)を『あ』の部分まで縮める。そしてそれをさらにコピー(C)し、
この時点で用済みの(B)は消す。
(C)の音声を伸ばす
(A)の直後に(C)を繋げると
『いえあああああああああああああ』ってなる。
・・・はずがノイズが煩い。おまけに短すぎてビブラートw

336:名無しさん@編集中
08/06/23 11:42:12 6O+2YckK
色々コツもあるけど、短すぎる音のループや、無理な再生時間の変更は良い結果にはならないねぇ。

それと見当違いかもしれないけど、「いえあぁ」の音声を伸ばす時は
「いえ」+「あ」+「あ」+「あ」・・・・+「ぁ」みたいに最後の減退音はループの中に入れないようにしないとビブラートになるよ。


337:名無しさん@編集中
08/06/23 14:18:04 lXM+fPUV
動画の短すぎるループもダメだね
すごい速さで痙攣したような手の動きを表現したかったんだけど
書き出すと止まったような画になる
プレビューではちゃんと動いてるのに

338:名無しさん@編集中
08/06/23 19:31:48 /3O96bxD

>>337
それ、すげーわかる
俺も経験あるわ

フレームレート30fpsでもほとんど動いてないんだよなぁ

なんか他に原因があんのかな

339:名無しさん@編集中
08/06/23 21:39:48 pC5cqGj+
>>336
まあのんびりがんばってみるよ。レスありがと

340:名無しさん@編集中
08/06/24 00:18:51 vShycJpX
教えて君ですまん。
四苦八苦して、ようやく最初のムービーが後一歩!ハアハアorz

サウンドのフェードアウトをどうやるのか教えてください。
コレで完成!後一歩。頑張れ俺
十秒程度の自作ムービーで約一週間・・・ハアハアorz

341:名無しさん@編集中
08/06/24 03:00:28 vShycJpX
・・・やったぜ。
フェードアウトがわからないから、

― (←ボリューム100)
 ― (←ボリューム75)
  ― (←ボリューム50)
   ― (←ボリューム25)
    ― (←ボリューム0)

みたいに縦に重ねて、なんちゃってフェードアウトができたw
で、aviで出力して、メヂアプレイヤーで見てみたんだけど、
15秒程度の自作ムービーが20分になってるw

16秒以降は、最終カットで停止してその静止画が残り19分以上延々と映ってるんだが
出力前に、15秒に縮める(空白の16秒以降をカットする)方法は無いのかい?
右下の+-虫眼鏡でマイナスにしても(横幅を縮小しても)、再生時の縦棒が遅く進むだけで、
時間がカットされたわけではないみたいだ。

342:名無しさん@編集中
08/06/24 08:10:35 U0mT29uz
当たり前すぎるぞ
虫眼鏡はあくまで細かい部分の作業を助けるものだ
ファイルの長短が変化するわけない
使い方講座見てもっと勉強しれ

343:名無しさん@編集中
08/06/24 17:14:30 cGLnhMTY
>>340
音声トラックの上で右クリック→インサート→エンヴぇローブ

344:名無しさん@編集中
08/06/24 19:43:50 GqH3j7eW
インサートの使い方知らないならこのソフト使う利点が無い気がする

345:名無しさん@編集中
08/07/01 00:47:53 zpAZFw3w
wmvで書き出しを選択してできたものは音だけで映像は真っ黒になってしまった
wmvコーデックは入れてるのに何が問題なんだか・・・

346:名無しさん@編集中
08/07/01 01:57:04 0v1QJGDC
便利そうなソフトだから入れてみたら>>44の症状が出た。
OSのエラーだしちょっと怖いね。


347:名無しさん@編集中
08/07/02 01:25:39 98Tj2eAA
>>44>>94
xpsp2で同じエラー出ます・・・「Windows ディスクがありません 」
気持ち悪いから解決方法誰か教えてください

348:名無しさん@編集中
08/07/05 04:42:40 4nJ+qBEp
>>331
今後の参考に。
URLリンク(cowscorpion.com)


349:名無しさん@編集中
08/07/08 14:01:52 O9uAdKB5
メディアブラウザ等でホイールスクロール使えますか?
ちょっとしたことだが結構使いづらい

350:名無しさん@編集中
08/07/09 12:51:21 +iacmrsS
初心者なのですが、質問させてください。

このソフトで、非圧縮AVI(WMVだと劣化が激しいので)で、動画を書き出したい
と思っているのですが、動画のトラックと音声のトラックを繋ぎ合わせて、いざAVI出力しよう
とすると、ソフト自体が突然強制終了させられます。

動作環境は満たしてますし、WMVだと問題無く出力できます。
また、以前他の編集ソフトを使った時、非圧縮AVIを問題無く出力できたので
何が原因かわからず、困っています。

どなたかこのような症状になられた方、いらっしゃいませんか?


351:名無しさん@編集中
08/07/09 19:34:44 YkQIkE92
HDDの容量は足りてる?非圧縮だとかなりの容量使うから数GBは開けておいた方がいい

352:名無しさん@編集中
08/07/11 19:57:45 qRmd8KaD
これ、ビデオファイルのカットってどうやるの?
右クリックのメニューには無いし、画面上部のカットクリックしても出来ないし。

353:名無しさん@編集中
08/07/11 20:41:49 QwDJHdBb
誰か試しに作った動画うpして。エフェクト使ったやつで

354:名無しさん@編集中
08/07/11 23:04:30 F+lUdoPJ
>>352
右栗でスプリット

355:名無しさん@編集中
08/07/11 23:28:48 qRmd8KaD
>>354
ありがと( ・∀・)ノ

356:名無しさん@編集中
08/07/11 23:46:03 qRmd8KaD
スプリットなんて無いお・・・。
トラックカッターにもミックス画面にも、右栗してもスプリットなんて無いんだが('A`)

357:名無しさん@編集中
08/07/11 23:51:13 qRmd8KaD
あ、あった。

おちつけおれ。

358:名無しさん@編集中
08/07/13 12:52:51 6+NhMPNv
教えてほしいのですが、
動画に画像を重ねる時に、画像のサイズ変更や、表示する位置を指定できますか?
あと、画像をハッキリと表示したいので透明度の調整は可能でしょうか?

359:名無しさん@編集中
08/07/14 00:14:26 Y9y7UyTX
これとwaxってどっちが使いやすいですか?

360:名無しさん@編集中
08/07/14 20:50:02 ONvd1aOj
>>358
多分無理。
他のソフトでやって、こっちに持ってくるしかない。

361:名無しさん@編集中
08/07/16 01:21:19 l1KdF/oe
なんで動画の短いループができないんだこのやろう

362:名無しさん@編集中
08/07/16 19:43:24 BDyXh3yF
>>361
短いループ?
よくワカランが、動画の右端の方ドラッグでうにょにょーんってなるだろ。

363:名無しさん@編集中
08/07/19 10:50:25 29lSO8b2
とりあえずOS入れなおしても>>44だわ。。。悲しいけど見守るわ・・・。

364:名無しさん@編集中
08/07/19 10:52:27 29lSO8b2
>>359
Waxも使ってみればわかる話。

365:名無しさん@編集中
08/07/19 13:36:16 /sVU6Jug
>>364
いやwax使ってるんだけど動画編集して保存すると画質の劣化が激しいから
こっちはどうなんかなーと思って

366:名無しさん@編集中
08/07/19 21:37:29 uPKvJRKf
こっちは非圧縮AVIで出力できる

367:名無しさん@編集中
08/07/20 10:40:32 KO6Zxszy
>>365
trakAXpc使ってみればわかる話。

368:名無しさん@編集中
08/07/21 17:05:31 OebJFczK
ふう・・・やっと日本語化出来たよ
初心者の俺が他の初心者にアドバイス

trakAxPCのフォルダはプログラムファイル内のhigh andesのフォルダの中にあった
ずっとtrakAxPCって文字を探してたよ俺

検索すれば一発だけど



369:名無しさん@編集中
08/07/22 08:30:23 I1IqKnz0
夏ですなあ

370:名無しさん@編集中
08/07/22 09:01:22 h8qU9U5j
彼が検索する必要などないと気づくのはその4年後だった

371:名無しさん@編集中
08/07/22 15:35:01 UI+oBAHJ
こんな奴はどうせどんなソフト使おうとろくな物を怍れないだろ
第一このソフト英語でも不自由しないし

372:名無しさん@編集中
08/07/22 16:13:18 6MoBQ8do
日本語の方が分かりやすいけどね。

373:名無しさん@編集中
08/07/22 22:39:47 re7t5Iv4
>>1 のwikiのTOPページに、日本語化についての説明を加えてみました。

ついでにTipsのページに「EffectChainerをtrakAxPCで利用する。」ってのも書いてみました。
EffectChainer使えば、VSTプラグインとかも使えるようになるので便利なのだけど
あんまり使っている人いないのかなぁ?

374:名無しさん@編集中
08/07/23 09:53:39 SJZfk1Yq
huffyuvで出力するにはどうしたらいいでしょうか。
aviにすると出力の選択肢が全く出ないです。

375:名無しさん@編集中
08/07/24 18:25:22 XyCQBWOh
むしろaviにすると強制終了する

376:名無しさん@編集中
08/07/26 18:46:59 iJ9/u1FY
こいつって2.5倍速以上できないの?

377:名無しさん@編集中
08/07/26 19:12:32 J1hTN78Y
>>376
できる
>>229-230

378:名無しさん@編集中
08/07/26 19:19:06 iJ9/u1FY
>>377
うわ、見落としてた。。マジ丁寧にありがとう。
突込みまで張ってくれるとは!

いや、まじありがとう

379:名無しさん@編集中
08/08/01 13:08:31 UIBsmKEk
dvxds

380:質問
08/08/01 20:17:15 Zfl6wTXW
AVIで保存するとオリジナルよりすごく大きくなってしまうんですが、どうしてでしょう?

381:名無しさん@編集中
08/08/01 20:30:20 JQG5IWtp
無圧縮だから。
動画ファイルのコーデックを調べるのはこれがお勧め。
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

コーデックがわからないなら初心者板で聞いておくれ。



382:質問
08/08/01 20:53:21 Zfl6wTXW
TrakAxPCのAVIが無圧縮というのはわかります。無圧縮のAVIファイルをTrakAxPCで長さを半分に切って、レンダリングしたら、サイズが倍以上大きくなるでしょう。これってどうにかできないでしょうか。長さ半分なんだからサイズも半分にならないもんでしょうか?

383:名無しさん@編集中
08/08/01 22:36:49 ucqBjoy4
無圧縮だから容量が大きくなるんだろ。
>>381で教えてくれてるのに、ちょっとは勉強汁。あと改行も覚えてくれ。

384:名無しさん@編集中
08/08/03 16:11:51 zkN2oJKN
こいつってドラッグして長さを縮めてトリムしたとき、フレーム単位でトリムしてくれるわけじゃないんだな。
もうすこしフレーム一つ一つを意識して編集できたらいいのにな。

385:名無しさん@編集中
08/08/04 15:42:46 Ew4wd1f0
NiVEが登場してからこれの使用意義が消えた

386:↑こいつはバカ
08/08/06 10:56:19 R+SCLBTn
 

387:名無しさん@編集中
08/08/09 22:05:53 +/DIh1Wt
右クリックメニューの日本語化頼む

388:名無しさん@編集中
08/08/09 23:20:21 lpqVGmQm
>>387
リソース用の dll に入ってる分は >1 のwikiの日本語化で
翻訳しているのだけれども、アプリ本体の exe やLibrary用の dll に
入っている、エラーメッセージなどは翻訳してないんですよね。
アンパックできなかったというか、なんとなく3日でやった作業だったので・・・

バージョンアップなどで、多言語化を意識した作りになったら
またやってみようかと言う気持ちは有るけど、忘れるかもしれません。

389:名無しさん@編集中
08/08/10 10:28:21 oJr71Bfm
動画を45度回転させて固定するってできる?

390:名無しさん@編集中
08/08/19 20:31:31 F8KjQkaA
>>235の動画見れない・・・
動画のフェードアウトの方法誰か教えて下さい

391:390
08/08/20 17:31:56 xn0qyUNH
自己解決しました
Envelope使うんですね

392:名無しさん@編集中
08/08/25 01:39:09 vIJKuFfy
>>102に似た質問なんですけれど、
画像を二枚重ねた動画は出来るのでしょうか?

やりたいことは、
・上の画像は切り抜いた画像で静止
・下の画像はスクロール風に動かす
というものを作りたいんですけど、どうでしょうか?

393:名無しさん@編集中
08/08/25 03:39:43 09kR/HOB
エンコード中に強制終了する。
についてですが
確定ではないですが、編集に使った動画の量が
ある一定の容量を超えると起こる可能性があります。

この場合、たとえエンコードに成功しても
一部のカットが欠落していたり
途中から再生されなくなる可能性があるようです。

とはいっても自分の体感なので実際違うかもしれませんがね
PCの性能に依存するものなのか、ソフトの問題なのか
(しかも自分は編集初心者)

394:名無しさん@編集中
08/08/25 16:45:33 TEvZum2L
初心者です。
質問なんですが、動画や音声の逆再生ってできるでしょうか?

395:名無しさん@編集中
08/08/26 21:24:04 qXx7cZsf
>>394
ほかの編集ソフト使った方がいい

396:名無しさん@編集中
08/08/27 07:29:22 FhN6oSZq
質問させてください。
Video Transitionを使ってもなんら変化が見られないです。
Video Effectと同じ感覚で使って、

Video Transition貼る→何にもかわらんわ→
Video Effectと違ってエンベロープ(って名前あってるのだろうか)出ないのね→
Effect Properties開いて適当に変えてみる→ぬへっ、何にも変わらん

というのをループしてるんですが、Video Transitionが有効になる条件なんかがあるんでしょうか
それとも、根本的に間違ってるんでしょうか?


397:名無しさん@編集中
08/08/27 22:10:09 KPw6jS80
トランジションは映像間のつなぎ目に対する効果。
エフェクトは映像に対する効果。

・・・ってこういうことではないのか?(汗

398:396
08/08/31 07:32:04 zOY7HoXk
>>397
時間が出来たので、触ってみたら問題なく動きましたぁぁぁがあがあああああ
原因はわかりませんが、使えるので良しとします。
スレ汚し申し訳なし

399:名無しさん@編集中
08/08/31 19:57:28 gSXcN1Vh
トランジションについて

トラック  -------------
トラック        ---------------
             ↑
         ここに黄色の四角を置く

400:名無しさん@編集中
08/08/31 22:37:56 Px8NWWmI
一通り見てみたら同じ症状の方がいて安心した。
動画をwmv、aviで保存したものを再生してみると、
動画が所々フリーズしてしまう。
更に、切り取って消した動画の一部まで静止画ででてくる始末。
このせいでずっと動画が投稿できないままでいる。
なんとかならないものか。

401:名無しさん@編集中
08/09/02 17:33:12 8Eb2YRLL
質問なんだけど、画面の中に画面が表示されるやつ

たとえばニュースとかで左上に小さい画面が出て、別の映像が流されるやつね
あれってこのソフトでできるかな?

402:名無しさん@編集中
08/09/02 20:07:55 TASpfNsq
おとなしくNiveつかえ

403:名無しさん@編集中
08/09/03 01:12:25 bvZgLNnS
>>402
レスありがとう

404:名無しさん@編集中
08/09/06 22:54:55 SnFqW4FX
一つのトラックの音声を一部だけ音量0にすることってできる?
そこだけカットした方が楽かな?

405:名無しさん@編集中
08/09/06 23:15:31 5mn+aifz
volume envelope

406:名無しさん@編集中
08/09/07 02:31:15 DwNQQNIc
単純にDAWソフトとして見た場合使い勝手はどうなのかな?

407:名無しさん@編集中
08/09/07 05:05:56 gyC4NS+0
>>406
ビデオ編集機能付きループシーケンサでしかない。
MIDI扱えないし、まだVST非対応なのでDAWとは言えない。


408:名無しさん@編集中
08/09/07 05:30:31 DfhL3duW
>>406
紹介しとく

【MSPは】MusicStudioシリーズのスレ【不滅】
スレリンク(dtm板)l50


409:名無しさん@編集中
08/09/08 11:57:54 l/CgYp5Z
音のフェードアウト教えてください。

410:名無しさん@編集中
08/09/08 12:04:35 PhO7G8Uc
input>volume envelopeで音量を調整

411:名無しさん@編集中
08/09/08 20:50:13 /+IJLF6S
元々音が入っているAVIの動画ファイルのBGMとして別のWAVファイルを流したいのですが
そういったことは可能でしょうか?

412:名無しさん@編集中
08/09/08 20:54:25 1caNYwFV
>>411
それくらい自分で調べたら?やる気あんの?

413:名無しさん@編集中
08/09/08 21:14:34 /+IJLF6S
あんまり乗り気じゃないです。
自分が作ろうと思っている物ではないので。

414:名無しさん@編集中
08/09/08 21:18:53 1caNYwFV
じゃあ色々指南書そろってる有料ソフト使ってください。解決です。

415:名無しさん@編集中
08/09/08 21:22:16 /+IJLF6S
使ってる内に分かりました。
いろいろ迷惑書けてすみません^^;;;

416:名無しさん@編集中
08/09/09 00:43:14 VIM4NpBm
>>407
あくまで動画作成ソフトってわけか。
DAW関係のサイトで紹介されてたから少し興味を惹かれたんだが・・

>>408
thx
DTM始めて最初に導入したのがそれなんだが、ごちゃごちゃしすぎて挫折してしまったww
もう一回挑戦してみるかな。

417:名無しさん@編集中
08/09/09 00:44:24 VIM4NpBm
>>416 = >>406

418:名無しさん@編集中
08/09/09 00:49:54 SW/SBdVQ
これはご丁寧に^ー^だいたいわかっていましたよー

419:名無しさん@編集中
08/09/09 01:00:04 Dxpl7TNP
動画作成ソフトでもない。
動画作成なら専用ソフトのが遥かに多機能で使いやすい。
フリーのループシーケンサー(動画も扱えるぜよ!)だな。


420:名無しさん@編集中
08/09/09 01:11:21 SW/SBdVQ
お手軽ではあると思う。

421:名無しさん@編集中
08/09/11 12:23:05 8A5kccd3
映像のフェードアウトも出来るんでしょうか?

422:名無しさん@編集中
08/09/11 19:41:53 yNfo6g24
>>421
できる

423:名無しさん@編集中
08/09/11 20:09:38 8A5kccd3
ありがとう
envelopeがこんなに便利だったとは

424:名無しさん@編集中
08/09/12 02:30:09 YF17vLYO
動画を出力したら元の動画の終わりから60分くらいずっと真っ黒い映像が入ってた。
編集するときはこんなの入れてなかったんだけど、どうしてだろ?

425:名無しさん@編集中
08/09/12 02:31:37 zzViTmW0
つ呪い

426:名無しさん@編集中
08/09/12 08:41:04 aR0skBTf
うんのろいだね。たまにあるね。

427:名無しさん@編集中
08/09/13 22:58:10 NtcQjMBA
>>424
範囲選択してレンダリングしたら?

428:名無しさん@編集中
08/09/14 00:55:19 YU/pyZW8
>>427
なるほど!
本当にありがとうございます。

429:名無しさん@編集中
08/09/14 21:59:16 tIeG0FTY
wavファイルをD&Dで何個かラインに読み込んで
なぜか1個だけちゃんと音が出ないファイルがあります
最後のほうだけ省略されて切れてるんです

左の再生ブラウザでは最後まできちんと聞けます
解決方法ありませんか

430:名無しさん@編集中
08/09/14 22:08:45 m9vVmP/q
44100 とか 何の数字かよくわからないけどなんとなく浮かんできた

431:名無しさん@編集中
08/09/15 20:24:56 Ic5qv5zm
これはいいソフトですね
wmmで作業してたけど、aviファイルを取り込むと時間の尺が変わって困ってた。
大きいファイルでは映像がカクカクしてたし。
このソフトではそんなこともなく扱えて、俺の中では間違いなく神ソフトですw

432:名無しさん@編集中
08/09/15 20:42:55 bl6mIopx
映像を任意解像度、無圧縮出力出来たらまさに神ソフトだったんだけどな。
いうまのところ4:3だけっていう。

433:名無しさん@編集中
08/09/16 16:05:47 zMfUQ9o6
映像作った後にスタッフロール入れたいんだけどtrakAXPCで作れる?
もし作れないなら作れそうなソフト教えてもらえるとありがたい。

434:名無しさん@編集中
08/09/16 18:16:13 OXS+n+1X
色んなソフト試すの面倒くさいから誰か調べてくれるとありがたい


435:名無しさん@編集中
08/09/16 18:31:03 sSMXnT6B
つまりはそういうことだよなw

436:名無しさん@編集中
08/09/16 20:48:47 AYOH4uvR


調  べ  る  気  ま  っ  た  く  無  し  ! !



437:名無しさん@編集中
08/09/17 06:04:57 x3Mg1f5y
スタッフ苦労する

438:名無しさん@編集中
08/09/17 13:28:26 k56CyubX
文字は入れらんないんじゃないの?

439:名無しさん@編集中
08/09/20 08:33:28 L8Ss1mV8
映像出力がVGAまでってどうなのよ

440:名無しさん@編集中
08/09/20 08:44:56 IDQh1rQj
何ループ目だ。

441:名無しさん@編集中
08/09/20 11:33:51 L8Ss1mV8
100辺りで一回話されただけだろ

442:名無しさん@編集中
08/09/20 11:45:16 tw2cRFYM
>>432


443:名無しさん@編集中
08/09/21 23:10:39 b0KAv7L7
trakAxPCで倍速にしたA動画をaviutlでB動画と結合すると
何故かA部分の音声だけが1/4(くらい)倍速になって映像だけが先行してしまうんだが…
以前1度正常に倍速化できたんだが不覚にも手順を失念してしまった
解決法求ム

444:名無しさん@編集中
08/09/22 00:03:46 d3tr3J/P
aviutlで結合なんかしなければおk。
やるならB動画を無圧縮で出力、TrakAxで好きなように結合、
それを出力してaviutlでエンコ。

445:443
08/09/22 16:36:26 BS1RDZCl
>444
そうか、どういう訳かtrakAxで結合するという方法を思いつかなかったな
ありがとう
ちなみに上記の倍速化作業はtrakAx下部のTrackKutterのみで行っていたんだが
それがいけなかったのかな
Mix画面で映像と音声をバラバラに出力してaviutlで編集、という工程で一応の解決をみました



446:名無しさん@編集中
08/09/25 07:58:08 smf3C46n
動画を倍速にするだけならaviutlで圧縮なしで出来るよ
あとtrakAxPCは音ズレがかなり起こりやすい
分離すると音と映像の再生時間が違うこととかあるしね

447:名無しさん@編集中
08/09/25 08:19:20 jq6S26Jw
それは出力の仕方か動画の作り方が悪いんじゃね?
ちゃんと範囲指定して出力してるか?

448:名無しさん@編集中
08/09/25 08:52:55 aC+4NkFm
質問です
出力にaviを選択するとエラーメッセージもなくソフトが勝手に終了してしまいます
はじめに何か設定する場所などあるのでしょうか?
環境はvistaです

449:名無しさん@編集中
08/09/25 15:58:27 I65wvfHS
>>448 
aviは無圧縮なので少しの動画でもGB単位になることはよくある
ディスクの容量が足りてるか確認するといいと思う

450:名無しさん@編集中
08/09/25 23:40:54 aC+4NkFm
>>449
回答ありがとうございます。しかし容量は十分余っていますし、
ほんの2秒程度の映像を2倍速にしてレンダリングしようっだけなので
どこか根本的な設定ミスがあるのかと・・・ もうすこし調べますすみませんでした

451:名無しさん@編集中
08/09/25 23:44:00 jq6S26Jw
コーデックの問題とかっぽくね?

452:名無しさん@編集中
08/09/26 15:03:02 niqeHHKZ
MP4動画、XviD動画、Huffyuv動画、WMV動画を読み込むことはできますか?

453:名無しさん@編集中
08/09/26 22:43:29 wvCFNbY7
何でやってみないんだろう。馬鹿なんじゃないかな?

454:名無しさん@編集中
08/09/27 04:14:28 3u4OBWvd
一回無圧縮AVIにして読み込んだ方が音ズレの心配もなくて安心だよ

455:名無しさん@編集中
08/09/27 08:59:25 /zjs6/5k
URLリンク(d.furaffinity.net)

456:名無しさん@編集中
08/09/27 12:51:45 /zjs6/5k
誤爆

457:名無しさん@編集中
08/09/28 15:41:34 9uExZo6S
>>331さんとか、他の人と同じような質問で悪いんだけど、
日本語化パッチの中のTRes_JP.dllがリネームできない・・・
再起動もしたし、勿論trakAxPCも起動させてないんだけど・・・

どうすれば・・・or2


458:名無しさん@編集中
08/09/28 15:54:21 6W37BNe3
聞くならエラーメッセージくらいちゃんと書けよ。
他で使用されてて弄れないのか、権限がないから弄れないのかわからんだろ。

459:名無しさん@編集中
08/09/28 17:29:58 9uExZo6S
いや、エラーメッセージが出るとかじゃなく
『ポン』って音がしてリネームできないんです。



まさに>>331さんと同じ状況です。

460:名無しさん@編集中
08/09/28 18:04:28 a9vPDTx3
trackAxPCは終了してあるか?タスクマネージャーで起動してないか確認してみろ

461:名無しさん@編集中
08/09/29 13:01:52 xYsLpPdT
>>457
エスパーするとZIPを解凍しないままにリネームしようとしてないか?

462:名無しさん@編集中
08/09/29 13:13:54 EvRaHuWA
>>457
>>97 の元々ある方の名前を先に変更してますか?
同じ名前は作れないので、そこではじかれているのかなと。

463:名無しさん@編集中
08/09/29 14:39:45 zJNfXsvk
誰も言わないから、おれが悪者になって中山前国土交通大臣発言するぞ

「ファイルリネームや日本語化程度も出来ないやつは、
どっちみち動画編集ソフトは使いこなせないからさっさと諦めたほうがいいぞwww」

464:名無しさん@編集中
08/09/29 16:04:01 mTHNkUj0
>>461
ありがとうございます。出来ました。
元々右クリックから解凍することがなかったので、その考えが
ありませんでした・・・  皆さん、すいませんでした。

>>463
その考えは違うと思いますけど・・・
「出来ない」じゃなくて「出来る」用にしていくのが
いいと思います




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch