HDキャプチャで使うレコーダー/チューナー7 at AVI
HDキャプチャで使うレコーダー/チューナー7 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@編集中
07/11/30 06:42:44 ekUo4VtI
12/01 DV-AC55 \49,800 BIC
12/02 DV-ARW22 \39,800 事キ
12/09 RD-E300 \39,800 BIC

藤沢です。今朝の広告でした

351:名無しさん@編集中
07/11/30 09:44:52 istYn6bN
ぶ、柏もその値段。
ARWだけ無いな・・・。
各日5台。

352:名無しさん@編集中
07/12/01 21:44:02 OPKfD/nE
そういや、パナの頭切れって最新の機種では解消したの?

353:名無しさん@編集中
07/12/01 23:59:33 jou9FE6U
>>345
店も価格間違いに気がついたようだなw

354:名無しさん@編集中
07/12/02 06:33:12 4R4pKaaB
>>352
頭切れなんかあるのか?
パナ使っているけど2秒前くらいから録画されてるから切れてナーイ

355:名無しさん@編集中
07/12/02 13:21:28 1gIM9uE3
>>354
番組によってCM→OPの瞬間に開始する
パナに確認したが時間管理でスタートされてるのではなく
放送波に含まれてる番組変更情報を拾って開始してるらしい・・・
数秒早めに始まるのは番組情報が早め(数秒)に変わってるから
開始されてるだけとの事(切れるとしたら放送局の問題と言っていた)
あと、のりしろ機能の追加とか考えてないと言い切られたよ

まあ、使ってて一番詰まった感じでも
丁度に始まってる感じだで(頭1,2フレ位切れてるかも知れないが)
明らかに切れたと感じた事は一回も無いな・・・丁度は気分悪いが

356:名無しさん@編集中
07/12/02 13:29:04 ondWuRGi
BSフジは9割切れるな。
あとは切れたこと無い。
マージン無しってのはあるけど。
>>355と同じく1、2フレームぐらい切れてるかもしれないけど。

357:名無しさん@編集中
07/12/02 22:02:31 0ojM2sdm
SHARP DV-AR/AC系で発生している不具合

【SHARP HD録画】HRD/AR/ARW/AC/ACW Part34
スレリンク(av板:381-382番)


東芝 RD-A300/600系で発生している不具合

東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】174
スレリンク(av板:3番)

358:名無しさん@編集中
07/12/02 22:36:07 s/GjfxN7
SONY品はNHK連続予約すると100%切れます・゚・(ノД`)・゚・

359:名無しさん@編集中
07/12/02 22:39:23 0ojM2sdm
W録機であっても録画1と2に振り分けないと、どのメーカーのでも頭かケツが切れるだろ。

360:名無しさん@編集中
07/12/02 22:48:23 9k2ijor3
切れます切れます

361:名無しさん@編集中
07/12/02 23:30:26 f3HbhYGS
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ_ ̄ ̄  )    キレテナーイ
     /     /

362:名無しさん@編集中
07/12/03 01:21:41 tZ7A5aY1
パナは振り分ける必要ないよ、自動でやるから。
もともとNHKのケツは100%切れるから意味無いけどな。

363:名無しさん@編集中
07/12/03 02:07:58 3iN/wHPj
アニメ専用機ことRDにはギャップレス連続録画が実装される
そんな風に考えていた時期が俺にも(ry

バッファ積んでも出来ないかな?

364:名無しさん@編集中
07/12/03 09:40:49 dossGI7D
>>363
それをして重複した部分はコピー扱いになるから別の意味で問題になる気がする・・・

365:名無しさん@編集中
07/12/03 11:23:39 jR8SqIBT
ARW15の生産終了してから延々と次の機体を待っているのに・・・
改悪仕様を元に戻したら即行で買うからお願いしますよ#のなかのひと。

今の機体にテロップフルOFFだけでいいんだ・・・

366:名無しさん@編集中
07/12/03 11:43:47 gaSgDYjF
世の中全て自分の思い通りになるとでも思ってんの?
気に入らないなら#に入社して自分で作れよ

367:名無しさん@編集中
07/12/03 13:14:57 y87QaI1d
で?

368:名無しさん@編集中
07/12/03 13:45:38 qo1wsb4H
このスレ的には現行のシャープはないので除外してOK。
中の人もOSD消しに対応する予定はないそうな。
待ってても無駄ということです。

369:名無しさん@編集中
07/12/03 21:28:42 UpI3BsJC
BD-HDW20でもOSDは出ました、でもmenuとか少し軽くなったのは評価しておこう
panaのBW900買わないで我慢したほどのものでものなかったが…結局BW900買うことになりそうだ > 俺

370:名無しさん@編集中
07/12/04 00:52:16 vthJT78h
パナのXW300を買って使っている人はいませんかね
どんな感じなんでしょ、XW31と変わりなしなんでしょうか?

371:名無しさん@編集中
07/12/04 02:40:20 yMlW4r90
ソニー、BRAVIA用HDDレコーダ「BRX-A250」を改善へ
-リモコンや受光部の交換を実施
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

372:名無しさん@編集中
07/12/04 11:15:46 39ktL5U/
>>371
リモコン、機能追加して別のモノに交換なんてソニーにしては良心的だね。
俺の記憶では過去に例がないような気がする。

373:名無しさん@編集中
07/12/04 12:47:08 Q5+cY7zs
>>370
XW300持っていたとしてもXW31持ってなければ違いは分からないよ。

374:名無しさん@編集中
07/12/04 16:47:27 mBCJxRIM
>>371
ブルーレイ前面に出して冬の商戦戦おう!っていう時期だから、
「電話でサービスマンが交換に!」って、普段やらないことまでやるんだろうな。
機能的には後発ってのもあるし。

昔は普通のことだったんだが、いつの間にやらコスト削減で販売店持込が当たり前になってた。
初心に帰るという事でいいんじゃね。

375:名無しさん@編集中
07/12/04 17:03:34 hKLxCcfI
PV4用にDVDレコ一台欲しいんだが色々ありすぎて取捨選択仕切れん・・・
現行で使ってる人はどの機種使ってるのか参考に教えてくれないだろうか


376:名無しさん@編集中
07/12/04 17:10:00 VJ1bzHhP
RD-E300

377:名無しさん@編集中
07/12/04 22:17:15 mBCJxRIM
ARW15容量少ないけど・・・

378:名無しさん@編集中
07/12/04 22:18:15 mBCJxRIM
ごめん。現行と現役を待ちがえた・・・逝ってくる。

379:名無しさん@編集中
07/12/04 22:41:00 jbh72X8B
DT300マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン

380:名無しさん@編集中
07/12/05 00:47:46 SpUPjOaR
松下、DIGAの「ダビング10」対応予定機種を発表
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

381:名無しさん@編集中
07/12/05 00:59:29 8nnkyb+T
URLリンク(www.uniden-direct.jp)

382:名無しさん@編集中
07/12/05 04:19:20 NTww+Cvf
RDZ-D800

383:名無しさん@編集中
07/12/05 04:49:29 5XARpdMS
RD-X6
RD-XD91

384:名無しさん@編集中
07/12/06 00:42:24 M/SLNj3E
近頃の機種はどこのメーカーでもD端子とS端子の同時映像出力は可能ですよね?

385:名無しさん@編集中
07/12/06 00:43:15 zzC3ePIY
東芝はできない

386:名無しさん@編集中
07/12/06 00:46:18 +nYytkpq
シャープはARW25は出来るのを確認。

387:名無しさん@編集中
07/12/06 01:36:44 lv/DAtl6
下位のARW22・AR11もできてるよ。

388:名無しさん@編集中
07/12/06 05:20:59 t2qhB60i
しかしHDMIとDはできない

389:名無しさん@編集中
07/12/07 00:29:11 1OBFAvPj
>>385
まだ東芝は対応していないのかorz

390:名無しさん@編集中
07/12/07 01:17:59 ARvnoKBE
まーたそうやって(半分)でまかせを簡単に信じる

391:名無しさん@編集中
07/12/07 01:36:11 iS6yv2j3
東芝は現行機種でも未対応だぞ>D端子/S端子同時出力

392:名無しさん@編集中
07/12/07 02:36:33 X0e3HATf
D1にしとけば映るけどな
まあこれだと対応してるうちには入らんなw

393:名無しさん@編集中
07/12/07 06:32:02 DtDP1eYO
S端子との同時出力なんている?
つうかD端子あるのにS端子なんか何に使っているの?
つうかこのスレって「HDキャプチャで使う~」なのにS端子??

394:名無しさん@編集中
07/12/07 06:36:36 nOlTnigI
BS1,2とかCS110とかのSDを手軽にキャプしたいからな。
東芝は切り替えなくちゃ出来ないのは致命的。
シャープとか日立はHDMIとDが同時出力できないので
個人的には東芝の方がましだが


395:名無しさん@編集中
07/12/07 07:12:07 DtDP1eYO
そういうことね納得

396:名無しさん@編集中
07/12/07 14:26:12 FA2EMEEY
PV4のためにDIR-401てチューナー買おうか迷ってるんだけど
画質とかどうですか??

397:名無しさん@編集中
07/12/07 14:32:15 JQLhLlQn
X6だとSDのデジタルチューナー出力端子あるけどな
最近の機種にはついてないはず

398:名無しさん@編集中
07/12/07 15:10:39 HAEsbY00
>>396
panaのOEM

399:名無しさん@編集中
07/12/07 16:23:30 ZOfimgfa
DT300つこうた。

何回やっても何回やってもXRGB3経由でPCモニタに映してる環境では
「D端子出力設定」が灰色になって触れない。

予想ではD端子テレビみたいに何らかの情報を返してくる奴じゃないと勝手に決め付けて変更不可状態になる感じ。

地雷か?

この調子では多分PV3/4でもD端子設定変更不可なんじゃないかな?
GS経由HDMIは知らん。

400:名無しさん@編集中
07/12/07 16:24:48 NJuRfk9/
DT300オワタ\(^o^)/?

401:名無しさん@編集中
07/12/07 16:31:32 1PUpu0zK
MonsterXで使うレコーダーを考えていまして
レコでDVDに焼いたりせず、基本は予約録画したものを後でキャプチャーしようという使い方で
HDMIとD端子の同時出力・頭切れしない・OSDが消せる・画質はそれなりにいいということを加味すると
東芝のRD-S601,301がいいかなと、自分では考えたのですが、何か間違っているところはあるでしょうか?
他にこれのほうがいい。といったものはあるでしょうか。アドバイスください。

402:名無しさん@編集中
07/12/07 16:36:12 DmzQOFBv
>>399
俺もつこうた。
まずいきなりPV4にぶち込んで初期設定したら
本来出るはずのD出力初期設定がすっ飛ばされて
D1/480i固定というふざけた設定に文字通り「固定」されたが
何度かやってたら無事D4設定に変えれた。

403:名無しさん@編集中
07/12/07 16:51:14 r8JAY8TO
>>402
画質はどうですか??

404:名無しさん@編集中
07/12/07 18:21:49 NaTQDWmf
>>401
RD-A301

405:名無しさん@編集中
07/12/07 18:30:32 DB23ldIR
DT300大丈夫か?
俺もPV4用に買おうかと検討中

406:名無しさん@編集中
07/12/07 18:51:08 HUdA69Ll
DT100だけど問題なく1年使ってる。レコと併用してるけど、DT300は光使えて便利そうで引かれるんだが。

407:名無しさん@編集中
07/12/07 22:13:54 4cM8hj9y
DT300本日到着
本体がちゃっちいのは百歩譲って我慢しよう。(液晶表示なし。LEDだけ)3万だからな。
しかしチャンネルによってブロックノイズでまくりなのはどういうことか・・
ARW25では一回もブロックノイズなんて出たこと無いのに・・
初期設定もなかなかなかなか出てこなかったし・・

みんな買うのはもうっちょっと様子見てからのほうがいいぞ

408:名無しさん@編集中
07/12/07 22:41:51 G/fiw51S
ゲームスイッチ+淫天使でも出るなら
MPEG2デコーダーチップの能力差じゃない?

レコーダーのチップは高級でチューナーはアレなものとか。

409:名無しさん@編集中
07/12/07 22:51:44 HUdA69Ll
レコのHDMIは画質をあげるような処理がウリだよね。各社いろんな名前で。

410:名無しさん@編集中
07/12/07 23:16:27 DB23ldIR
ビックでHDMIとD端子の画質比較やってたけどD端子のほうがただの黄色コードでワロタw
あれ詐欺だろ

411:名無しさん@編集中
07/12/07 23:34:15 qawBJ02U
1万円以内にならないかなぁ

412:名無しさん@編集中
07/12/07 23:39:55 T9jEFguO
>>410
誰かのいたずらか、店の意図的か・・・w

413:名無しさん@編集中
07/12/08 00:06:58 jtXPOUsG
D端子といいながらコンポジットだったら普通に詐欺だろ常考・・・

414:名無しさん@編集中
07/12/08 00:20:00 t8LnyLa9
なんて悪質な・・・・

415:名無しさん@編集中
07/12/08 00:29:36 5dXXAJ+Z
>>408
IntensityスレによるとDT100では2人ほどGSでNGだった報告があって成功した報告は特にない様子。
つまりDT300もPV3やPV4派なら買ってもGS+Intensity派は誰も手をつけない予感。


416:名無しさん@編集中
07/12/08 00:32:31 X8W6cRti
HDMI非劣化キャプもPVxキャプもキャプったものはモニターに密着すればちょっと違うの分かるけど
x264などで圧縮した後の動画には差がないことが過去のサンプルで分かってるからな。

417:名無しさん@編集中
07/12/08 00:39:35 jiAoaH02
>>404
HD DVDのやつですかー。フルHD録画ってのが大きな違いでしょうか。
+5万をだせるかどうかってところですかね。レスありがとう、考えてみます。

418:名無しさん@編集中
07/12/08 05:53:24 FUj39T8V
>ブロックノイズでまくり
>>415にある通りそもそもGS非対応だろうけど
もし使えたとしてHDMIでブロックノイズ出なければ
D出力だけがスットコドッコイっつーことになるんかね?
まぁでも各種動画フォーマットのデコーダーには必ずといっていいほど
ブロックノイズ軽減とかいう設定があるからDT300のMPEG2デコーダーが
そういうのをオフにしたような品質だと考える方が無難か。

基本的には
<D出力>
TS復号→ハードウェアMPEG2デコード→映像アナログ変換→D端子
<HDMI出力>
TS復号→ハードウェアMPEG2デコード→HDMI端子
という認識で合ってるかな?

419:名無しさん@編集中
07/12/08 16:18:08 4DW9JLz1
OSDってなんですか・・?

420:名無しさん@編集中
07/12/08 16:43:02 AB9vYvh6
ググレばすぐ判明することを、スレで質問するのが流行ってるのかな?

URLリンク(e-words.jp)

421:名無しさん@編集中
07/12/08 16:58:54 JGLlBqol
ネタ振りにマジレス

422:名無しさん@編集中
07/12/08 22:45:17 h6BoKcwK
スレチな気がするんだけど聞いていいだろうか。ダメだったらスルーして
PV4用のチューナー探してる最中。ど素人ですまん

家はj:com加入済みで俺の部屋にはホームターミナル無いからTVではVHF1~12chまでしか映らない
 (リビングにはホームターミナルあるからCATVのch映る)
テンプレにあるARW15のスペック見てたんだけど
地上アナログチューナーのところにCATV C13~C63chって書いてあるんだが
このDVDレコあればホームターミナルレンタルしなくても映るようになるの?


423:名無しさん@編集中
07/12/08 23:34:59 NPwfjs+I
っ2台目のSTB \1500

CATV C13~C62の意味はその帯域で送られてくる
「スクランブルの無い」 信号なら受けられるという意味

424:名無しさん@編集中
07/12/09 00:34:54 GoilHkZJ
ウチではお天気チャンネルとかCATV自主放送とかはスクランかかってないみたいで見れるが別にそんなチャンネル見たくもないんだよな。

425:名無しさん@編集中
07/12/09 08:19:03 dzijsHJT
>>423
今TVでテレ玉とかTVK映るからスクランブルかかってない地域chなら映るってことか
うちの地域j:comはまだUHFのパススルー対応してないみたいだし地デジSTB一台追加しないとダメかー
先のこと考えたらアンテナ買った方がいいような気もしてきた
何せよスルーせず相手してくれてありが㌧

426:名無しさん@編集中
07/12/09 12:02:29 erPveBmj
>>425
うち電障でJ:COMに線だけ繋がってるけど
地デジのパススルーでテレ玉見れてるよ。

MXとか神奈川は見れないけど。

427:名無しさん@編集中
07/12/09 22:58:19 fl+S8aXv
PV4用にチューナー買いたいんだけど、この中からだとどれがいいですか?
それとも他にオススメとかありますか??
DIGA DMR-XP11
VARDIA RD-E301
AQUOS DV-AC72

428:名無しさん@編集中
07/12/09 23:03:46 IOohvEyO
ARW15経由でPV3キャプしてるけど、結構画質が汚くなる・・・

429:名無しさん@編集中
07/12/09 23:05:10 y5z0jHGJ
>>427
VARDIA RD-E301
AQUOS DV-AC72
DIGA DMR-XP11
の順かな

どの機種がOSD消せるのかわからないけど
スペックだけで判断してみた

430:名無しさん@編集中
07/12/09 23:14:52 fl+S8aXv
>>429
OSDについて詳しく分からないんだけど、
レコで録画じゃなくてPV4でキャプチャする時もOSDは映ってしまいます?

431:名無しさん@編集中
07/12/09 23:20:09 wTf27uio
>>430
レコが出力するものは全てPV4でも映る
「チャンネル表示」とか「予約録画開始します」とか
こういうのをOSDって言うんだけど、
できるだけ出さない機種選んだ方が何かと便利かと


432:名無しさん@編集中
07/12/09 23:47:16 fl+S8aXv
>>431
なるほど!
消せるかどうか調べてみます。

433:名無しさん@編集中
07/12/09 23:51:05 /kKRjjz8
シャープは設定では消せないらしい。
ほかのメーカーは設定次第で消せるけど東芝に関しては
予約録画を追っかけ再生してて録画が終わると強制的にダイアログが出るようだ。
それ以外では出た記憶がないな。ほかのメーカーはそういうところの仕様は現物持ってないので不明。

434:名無しさん@編集中
07/12/09 23:59:12 K+80KFaa
俺もどれ買うか迷ってるけど
DIGA DMR-XP11
VARDIA RD-E301
AQUOS DV-AC72
の順かな

シャープだけOSD消せない
芝とパナは正直どっちでもいいと思うが、パナのほうが評判がいい。ダビ10も対応してくれるみたいだし。

435:名無しさん@編集中
07/12/10 00:06:23 OltSsj9d
DIGA DMR-XP11は、VARDIA RD-E301とAQUOS DV-AC72に比べて
画質が若干落ちるはず。
映像D/Aコンバーターの74MHz/10bitは最低レベル
他の二機種は10bit/148.5MHz

74MHz/10bit相当のソニーのDST-TX1使っているけどややボケた画になる。

436:名無しさん@編集中
07/12/10 00:30:00 O4HfoBpR
なんつか、もう好みの世界だよなぁ。使いやすいの買いなよ。
URLリンク(bbs.ps3wiki.to)

437:名無しさん@編集中
07/12/10 00:40:43 AY8zXd8C
ソニーはソニータイマーが怖い&サムチョン臭がするからイラネ

438:名無しさん@編集中
07/12/10 00:40:50 laNIkOm2
DMR-XP がなかなかいいんじゃないの?と思ったり

439:名無しさん@編集中
07/12/10 00:51:59 4Vsw+Iyw
録画してPV3(PV4)じゃなくて普通にテレビ放送見てて
何かエロそうな映画始まったからD端子垂れ流しを緊急キャプチャ
みたいなことに使えるぐらいOSD非表示可能なレコなら俺も買う。

440:名無しさん@編集中
07/12/10 06:27:18 CoNEvozZ
>>439
追っかけ再生しろよ

441:名無しさん@編集中
07/12/10 17:04:02 lbGz/EN6
SONY BDZ-X90でD1出力しかできねぇとか、あせったら、本体のボタンで
D1/2/3/4出力切替操作って、嫌がらせだろ。
なんで、リモコンやXMBから出来ないんだ。

無事PV3でキャプれたよ。

442:名無しさん@編集中
07/12/10 17:49:42 UMW8In6H
嫌がらせとかどんだけゆとりなんだよ。説明書くらいちゃんと見ろ。

無事キャプできてよかったね。

443:名無しさん@編集中
07/12/10 17:53:00 nqpdM9zN
>>441
あれだけ本体ボタンなのが意外な感じだよね。
プロジェクターなどに接続したときに
画面見なくても変更できるように、みたいな対策なのかな。

444:名無しさん@編集中
07/12/10 18:02:55 7Sr9igNQ
芝レコは番組情報が切り替わる部分が録画できない
スレリンク(av板:463番)
URLリンク(tv.dee.cc)

445:名無しさん@編集中
07/12/10 20:17:20 61wFpbSh
ボーナス出たので、怪物X用のレコーダを買おうかと思っているんですが
割と最近発売されたっぽいMR-XW100を使ってる人がおられましたら、感想など伺いたいです

446:名無しさん@編集中
07/12/10 20:42:16 WXF7Mwcv
>>445
では、直接ここで聞いたらどうだろう
スレリンク(av板)
参考になれば。

447:名無しさん@編集中
07/12/10 21:19:58 bnbqpsek
ソニーのブルーレイのにしようかと思ってたけど
DMR-XP11にしそう・・・

あまった金でPCパワーアップできるし

448:名無しさん@編集中
07/12/10 22:46:56 jJzPmrm/
2007年冬のボーナスで買いたい電化製品ランキング
URLリンク(news.ameba.jp)

449:名無しさん@編集中
07/12/11 02:20:04 WX36VGNX
>445
DMR-XW100を購入して、さらに241WGを買い足し
HDMIで地デジ・BS、S端子をPiP用、D端子はMonXで使っています。
若干設定はいりますが、3つとも意図した解像度で同時出力可能です。
MonX経由のD端子画質は、HDMIに比べデフォだと
かなり白っぽい(薄い)感じがしました。(グラボは7600GS)
いろいろいじった結果、Y offsetは180ぐらいになってます。
さすがにHDMI出力はD端子出力に比べくっきり・シャープ感がしますが、
それが逆にD出力だと見える暗部が潰れてしまっている場面もあります。
また、録画予約時の頭切れ、OSD問題は今のところありません。
地デジチューナーからの初HDレコーダーですが、相性も無く
機能面や画質を含め満足してます。

450:名無しさん@編集中
07/12/11 17:31:00 R7J2XnWL
>>445
確か邦衛がモンペケ+XW100じゃなかった?

451:445
07/12/11 22:47:50 /TZL+CDN
みなさん、ありがとうございます
良さげなので、ポチッとしました

452:名無しさん@編集中
07/12/12 14:37:47 PEfYbZ97
八木アンテナ、実売3万円のデジタル3波対応チューナ
-HDMI/D4と光デジタル音声装備。データ放送対応
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

453:名無しさん@編集中
07/12/13 01:50:05 8Kac0/4I
ウニのOEMだね

454:名無しさん@編集中
07/12/13 16:09:23 9jeNUh5D
スレタイの結論でたの?

455:名無しさん@編集中
07/12/13 19:32:30 OZkWHgHE
東芝、HD DVDレコーダ「RD-A600/A300」をアップデート
-字幕のズレやEPGが取得できない問題を改善
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

456:名無しさん@編集中
07/12/14 18:29:22 D6MPSx5c
東芝の新HD DVD/HDDレコーダ「RD-A301」が14日販売開始
-直販価格は128,000円で10%ポイント還元
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

457:名無しさん@編集中
07/12/15 06:33:23 91zAqNYx
1080pに対応していて、予算7万円程度で買える物ってどんなものがありますか?
今のところパナのXW50か51あたりを考えているのですが。
新品、オークション、中古は問いません。
シャープはアニオタの私には厳しい仕様の様なのでパスしていますが。

458:名無しさん@編集中
07/12/15 17:31:40 pWFL11U4
アニメで1080pなんて必要なのか?

459:名無しさん@編集中
07/12/15 18:36:19 /TchNDrF
そもそも、1080p出力なんて、放送を録画して再生する限り無意味
BDやHD DVDで1080pものを再生するなら、意味あるかもしれんが
それ以前に、1080pをキャプチャーできるカードってあったっけ?

460:名無しさん@編集中
07/12/15 18:59:11 F2R3qoL8
アニメ前提なのかよw

それはともかく、1080pが必要なのは、初期のHDCP付きDVIのディスプレイとか、インタレースを受け付けない奴に映す時ぐらいか。

461:名無しさん@編集中
07/12/15 21:33:14 GcPVix9W
アニメに高画質求めるとかw

462:名無しさん@編集中
07/12/15 21:42:30 U6sraSgY
>>461
>>461

463:名無しさん@編集中
07/12/15 22:07:12 91zAqNYx
457です。
インターレース解除などでのエンコード時間の短縮とか
まあ画質を少し向上できたらなという感じですね。
なければないでも良いけど、あるならあった方が良い。
キャプチャカードはIntensity。
1080pに対応しているそうです。

464:名無しさん@編集中
07/12/16 00:06:15 ETfjRa5P
Intenスレで1080p対応してるとのたまってる奴がいたからなんだろうが対応してないぞ。
URLリンク(www.blackmagic-design.jp)
>HDサポートフォーマット 1080/50i、59.94i、720/50p、59.94p
GSと勘違いしてるんじゃないか?1080p対応のキャプチャカードは業務用じゃないとない希ガス。
こんなんとか↓
URLリンク(www.incom.co.jp)

あと地デジは1080iなんだからBobでプログレ化してるんだろうから
逆テレシネするより汚いぞ。ついでに真HDで流してるアニメはかなり少ない罠。
フルサイズでも実際はSDないしはHD以下で製作したのをアプコンしてるのが大半。
ゴールデンで流してるアニメは真HD多いらしいが。ガンダムとかサザエさんとかw

465:名無しさん@編集中
07/12/16 01:02:11 Du3d856A
>>464
おお、そうでしたか。
うっかり先走りして買わなくて良かった。
放送もBS以外は対応してないようですので、1080pは先送りにします。
ありがとう!

466:名無しさん@編集中
07/12/16 02:11:01 gOb2+0GG
1080p入力ならPV3が対応してたとおもうけど保存時に水平が半分に間引かれてたはず。
HDRECSにDVI入力でも1280×1024だから1080pそのままキャプチャできるボードは
一般向けには存在しないよ。


467:名無しさん@編集中
07/12/16 02:17:49 gOb2+0GG
続きあったのか。

>466は>>459へのレス

あと
DeckLink HD ExtremeならHDRECSよりチョイ高いくらいの値段だけど
対応してるのは30フレームまでのプログレッシブ入力
URLリンク(www.blackmagic-design.jp)

468:名無しさん@編集中
07/12/16 11:10:46 ETfjRa5P
30じゃなくて24pだな。フィルムソースのキャプチャを意図してるんじゃないだろうか。

469:名無しさん@編集中
07/12/22 09:41:15 z8243BjU
age

470:名無しさん@編集中
07/12/22 22:30:36 SxEDljf2
あげんなよ

471:名無しさん@編集中
07/12/23 07:06:38 qI4lXuSl
パナのレコXW300(または同類機種)でHDMI取り込みした場合、
輝度が高い部分に黒い点がいくつも出る人いませんか?
Intensity(無印)を使っています。他のPCでもやっても発生しました。
CATVのレンタルしているHDD付きSTB(TZ-DCH2000)ではそんなことないのですが
他の方の場合でも発生する仕様なら仕方ないですが、初期不良なら修理依頼でもしようと思います。

472:名無しさん@編集中
07/12/24 11:50:24 ADg2JRta
このスレで取り上げられてるレコであれば基本的にどれでも可?

予約録画(視聴)の時もD3出力ってきちんとされるのかな?

473:名無しさん@編集中
07/12/24 15:23:34 ERRAey4C
1 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/12/24(月) 15:01:35 ID:qdanasqp0
~総務省東北総合通信局HPより抜粋~

デジタル端子(D3,D4)って何?

 デジタル端子とは、テレビと他の機器をつなぐための端子で、写真のような形をしているものです。
 現在D1端子からD4端子まであり、数が大きくなるほどより鮮明な画像を映すことができるようになります。
 地上デジタル放送では、D3、D4端子がついていれば、専用チューナーに接続することで
 デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます。

URLリンク(www.ttb.go.jp)



おいおい、D端子はアナログ端子だしw
映像しか流してねーよw
総務省のお役人はアフォなのかよwww
こんな奴らがコピワンだの著作権だのぬかしてんだな。

474:名無しさん@編集中
07/12/24 15:27:54 IRUDb7qE
デジタル端子w

475:名無しさん@編集中
07/12/24 15:31:08 0kP0AOOZ
やっぱりD端子のDはデジタルのDだと勘違いしてるバカが役人にいたんだな
これはコピペ推奨のネタだ

476:名無しさん@編集中
07/12/24 15:35:23 DShDuKX8
役人がこんなだから、利権ヤクザがやりたい放題なんだな_| ̄|○

477:名無しさん@編集中
07/12/24 15:45:13 Kh2Rj6Ov
デジタル接続と書いてないのがミソ

”デジタル放送の特性(高画質・高音質)を楽しむことができます”

478:名無しさん@編集中
07/12/24 16:16:39 3srb7dp9
それにしたって

デジタル端子(D3,D4)

これはアウトだろ。完璧に。

479:名無しさん@編集中
07/12/24 16:26:53 aZtjTTyZ
デジタル端子って書いてあるじゃん

480:名無しさん@編集中
07/12/24 19:38:23 STquxJiu
D端子のDはデジタルのD!とか思ってるのかな
大学どこ出てるんだろう・・・Fラン?

481:名無しさん@編集中
07/12/24 19:43:21 hGDgxYUP
僕も厨の頃はそう思っていました。
だって任天堂ゲームキューブでデジタルAV出力ポートからD端子ケーブルとコンポーネントケーブルがでていましたから。
てっきりD端子はデジタルだと思っていましたよ当時は

482:名無しさん@編集中
07/12/24 19:50:18 Z0HM3H3e
D端子なんぞとはついぞ縁の無かった俺は知ってた。

…欲しくてなぁ。詳しかったけど、金がなかったorz

483:名無しさん@編集中
07/12/24 20:02:27 2wQzwLTA
紛らわしい名前であることは確かだな

484:名無しさん@編集中
07/12/24 20:13:06 hGDgxYUP
日本独自の規格だからな、紛らわしいものを作ったものだ

485:名無しさん@編集中
07/12/25 00:06:34 NAfn15hc
>>480
漏れは専門出だ
文句あっか

486:名無しさん@編集中
07/12/25 00:06:36 YrQFWELC
TU-MHD600 買った…
御終いだな…

487:名無しさん@編集中
07/12/25 00:21:56 L3BryIoT
>>486
OEMのDIR-401ぐらいの値段(2万円台後半)なら、まあ価格相応かな、と思うけど。

488:名無しさん@編集中
07/12/25 01:09:45 sZrSpcby
詐欺だろ、詐欺

489:名無しさん@編集中
07/12/25 04:49:10 /QrcdwuS
>>486
TU-MHD600って価格comで見たら4万6千円もするのな
デジタルチューナー+HDD+DVDーR/RWがついて、これくらい価格の製品あるのに
あえてチューナー単体で買うメリットあるのだろうか?

490:名無しさん@編集中
07/12/25 10:43:32 iM49Fqvm
>>489
>>323

491:名無しさん@編集中
07/12/25 11:56:57 aGcsJqnv
>>471
亀レスだが
パナのBW800+Intensity(無印)で同じ現象でるよ
なぜかHDRECSだと大丈夫なのでレコが悪いとも言い切れんし
なんだかわからん状態


492:名無しさん@編集中
07/12/25 13:04:00 5yGnTBD7
何でTU-MHD600みたいな地雷チューナー?
これが間引きチューナーとして広く知られるようになったのも
PVスレだったなあ

493:名無しさん@編集中
07/12/25 13:14:35 v6Dk5wzQ
チューナーなんか使っている時点で

494:名無しさん@編集中
07/12/25 17:39:15 cDUJWGeO
チューナーないと見られないじゃないけ

495:名無しさん@編集中
07/12/25 19:32:44 qLh9eViD
総務省のデジタル端子修正されちゃったね
しかしどっこい証拠のSSは撮ってありますからぁー


496:名無しさん@編集中
07/12/25 21:05:21 lqnA+/FP
ほんとに修正されてるね
仕事はええええええええええwwwのかな?
誰か指摘したんでしょ、でなきゃこのまま思い込んでるはずだし

497:名無しさん@編集中
07/12/25 21:14:49 M8f15aug
URLリンク(slashdot.jp)

498:名無しさん@編集中
07/12/25 21:58:22 SpQZggUc
>>496
間違いが書いてあった→そこらでコピペされた→誰かが指摘した→間違いを直した
まあ何も問題ない流れではあるな

499:名無しさん@編集中
07/12/25 22:06:53 0CtL+5dK
>>491
マジですか
私は471氏ではありませんがまさにBW800か700+Intensityで考えてたのに…
でもHDRECSで映るってことはインテンのドライバ-で直る可能性があるかな?
それとも単に471氏と491氏のpcとパナレコ、もしくはインテンとパナレコの相性なのか
ほかの方でも同じ症状の方いますでしょうか

500:名無しさん@編集中
07/12/25 22:08:15 qLh9eViD
>>498
最後に間違っていたことを修正した告知と謝罪があればな
無いと隠蔽工作だとかあーだこーだ言われるネタにされるし印象も良くない

501:名無しさん@編集中
07/12/26 02:16:00 kRy6/6yH
alt属性がまだ直ってねぇw

502:名無しさん@編集中
07/12/26 19:08:55 UKP4VROF
ほんとだwwwww
alt属性も直せよw

503:名無しさん@編集中
07/12/26 19:17:48 4g+rbr5u
<IMG src="../img/t_qa1.jpg" align="BOTTOM" border="0" NATURALSIZEFLAG="3" alt="デジタル端子の形状" width="100" height="48">

ワロタ

504:名無しさん@編集中
07/12/26 19:27:41 883lTnsF
地雷チューナー確定
URLリンク(gigazine.net)

505:名無しさん@編集中
07/12/26 19:35:45 IOauqSB/
コンポジ・・・

506:名無しさん@編集中
07/12/26 20:21:00 a+CNLcCp
コンポジ一系統で1万5千円だと割高に感じてしまうな。
用途を考えると仕様は妥当な気もするんだが…
いくらなら買う?

507:名無しさん@編集中
07/12/26 20:32:21 4g+rbr5u
最低限の機能=安いパーツ
つまり壊れやすい可能性大
割高でもちゃんとしたメーカーで買った方が後悔しないだろうね
つーかコンポジの段階で論外なんじゃ

508:名無しさん@編集中
07/12/26 20:39:05 4jdcN2yE
コンポジって通称:黄色のやつ?

509:名無しさん@編集中
07/12/26 20:41:27 4rudBkKF
このスレの住人的にはまさにタダでもいらねぇ、ってやつじゃねぇかw

510:名無しさん@編集中
07/12/26 20:45:58 UKP4VROF
>>508
そ、黄色いやつ
普通にコンポーネントぐらいつけろよ

511:名無しさん@編集中
07/12/26 20:52:32 WOpUWV66
なんか、ぬっ殺すぞ!って思っちゃうよな。
SXGA対応のコンポジット/S/コンポーネント対応チューナー内蔵リモコン付きアプコンが9000円で買えるんだぞ? と。

512:名無しさん@編集中
07/12/26 21:00:02 SBPmLahW
チューナー以外ぶっこわれた中古レコでも買ったほうがまだマシだな

513:名無しさん@編集中
07/12/27 00:46:15 4k+VcI+K
>>506
1“台”5000円な

デジタル放送を見ても変化を感じられないお年寄りだっているんだ
この板で扱うモノじゃないな

514:名無しさん@編集中
07/12/27 02:23:05 GdU1wGOr
スレ的にはどうでもいいが、あんまり低機能にすると接続して延命した
古いTVから地デジTVを新調した時に流用しようもなく即ゴミと化すか。

515:名無しさん@編集中
07/12/27 04:55:47 oSRaX+AQ
まて、これはTSぶっこ抜きへの第一歩だ。

516:名無しさん@編集中
07/12/27 06:53:50 qoYSOS0r
>>504
ある程度は理解できる。
そもそもこんなチューナーを買うメインターゲットたる人は
もともと画質なんてこだわる様な人じゃないし、
テレビだって旧式のブラウン管だろうしね。

コンポーネント端子なんて付けても、利用されることはないだろう。
付けたら逆にキャプチャ職人などによる複数購入で影響が出る恐れがある。
でもせめてS端子くらいは付けるべきだと思うがな…。

517:名無しさん@編集中
07/12/27 08:52:55 FDiWr9sS
>>516
液晶、プラズマが市場でおちんちん的需要を得ている昨今
さすがにコンポジじゃ画質わろすぎでわ?
PS3でや箱○でゲームしてたら劣化具合がまるわかりでしょ

>>515
そこ重要だよね、受信してる電波は同じ
デコード回路がちがうだけってことだろうし

ここで「コンポネとコンポジの書き間違いでした、てへっ」とか
可愛くいってくれたらアナル解放命令を呪



518:名無しさん@編集中
07/12/27 09:15:04 qoYSOS0r
>>517
連中はそんなことは百も承知でこういっているわけよ。
「とりあえず地上デジタルは見れるけど糞画質なんで、
 ちゃんとした画面で視聴したければ
 俺らの糞高いテレビやチューナーを買ってねw」
って。
面と向かって言えば角が立つし、まったく出さないでも問題。
だから市場を間違っても食わない物を出してきたって事でしょ。
たいした費用増加でもないS端子すら省いたのもそれとしか思えない。

519:名無しさん@編集中
07/12/27 09:24:01 9EP9L8r6
多くの人はコンポジとコンポネの違いは判らないし、
判ったところで別にテレビを高画質で見たいとも思わないのではないか。

520:名無しさん@編集中
07/12/27 09:29:00 qoYSOS0r
>>519
まあ本人はそうだろうね。
でもそういうレベルのそうはビックカメラとかの量販店に行くわけよ。
そして店員に吹き込まれるわけよ…。
解像度における面積比の違いとか…。

521:名無しさん@編集中
07/12/27 09:49:21 Ncwm2Wtm
>>520
そういえば俺の親は店員に勧められたな
まだ必要ないから買うなって言ったが
俺はフルHDモニターでキャプしてるw

522:名無しさん@編集中
07/12/27 13:34:14 mfGhZ3sV
突然すまない。ちょっと教えてくれ。
そうなんだ。初心者なんだ。
とりあえずこの羊羹を食べて欲しい。
つ■
俺はやっとPV4購入に成功した。
そこでだ。
スカパーのサッカー番組をPV4を使って録画しようと企んでいる。
で今使ってる糞チューナーはD端子もなければ光音声出力もない。
そこで色々チューナーを調べたんだが、光音声出力はあっても
D端子を同時装備しているチューナーがないのだ。
ということは、チューナーから一旦、レコに入力させて
レコからPV4へ出力させればいいのか?


523:名無しさん@編集中
07/12/27 14:09:38 jxw2HjpG
親切なおいらが答えてあげやう
スカパーはepじゃない限り、すべてSD解像度なのでD端子はついてません
将来はHD化するらしいのでそれまで待つか、epで我慢するか、
あるいは通常のSD用のキャプチャーカードで録画するのが良いでしょう

524:名無しさん@編集中
07/12/27 14:42:33 G1LPT13x
>>522
DST-SD5ならD端子あるぞ。
URLリンク(www.sony.jp)

他にもコンポーネント端子つきのチューナー+ケーブルで代用も可能だ。
TU-CSD2 CS-SP80 TU-DS30とか。ケーブルは↓のVX-DS210とかを使えばOKだ。
URLリンク(www2.jvc-victor.co.jp)

525:524
07/12/27 15:09:07 G1LPT13x
画質云々なら、TU-CSD2 > CS-SP80 > TU-DS30 >>> DST-SD5 だ。
好き嫌いで意見の分かれるところだが、俺的には↑の結果になった。
どうしてもSD5とD端子で繋ぎたい、というなら止めはしないが…。

526:名無しさん@編集中
07/12/27 15:39:34 mfGhZ3sV
>>523-525
貴重なご意見をありがとう。
さすが君たちだ。
私が見込んだだけのあるお方だ。
感謝いたします。


527:名無しさん@編集中
07/12/27 16:28:55 BcXspI6p
なんだか知らんがちょっと和んだ

528:名無しさん@編集中
07/12/27 16:45:50 pTQJrN6C
わんだ

529:名無しさん@編集中
07/12/28 16:16:28 7uRLbrzx
XP10が42000円で売ってたんでつい買ってしまった

530:名無しさん@編集中
07/12/28 16:31:56 ExzE9NkT
>>527-528
ワロタ

531:名無しさん@編集中
07/12/29 09:55:21 GwQEHjM+
XP11 ヤマダで48800円

532:名無しさん@編集中
07/12/29 13:07:07 SR8OY6Z7
PV4買ったはいいが結局試しにPS2キャプってオワタ

TVみたいけど、DVDレコは製品多すぎてどれがいいかわからない
というかここの住人の価格帯が高くて困った
5万円まででお勧め教えてください

533:名無しさん@編集中
07/12/29 13:19:12 2MVouQXD
>>532
中古でRD-XD72あたりでも買えばよろしい。
動作は多少もっさりだけどPCとの親和性も高いし。

534:名無しさん@編集中
07/12/29 19:14:57 nU/KuEJa
>>532
漏れはRD-E301使ってる
ネット通販で5年保証コミで5万だったかな

RD系だと予約録画中も映像出力されてるので、
PV4とE301と同時録画出来て便利

535:名無しさん@編集中
07/12/29 23:10:12 bWww7jM8
I-O DATA HVT-ST200で問題なくPV4使えてるんだが

536:名無しさん@編集中
07/12/29 23:15:59 P2bBGK2N
正月になったらヨドバシとかビック行けば処分価格でうってるはず。
去年のヨドバシはRD-E300が3万で売ってたそうだし。

537:名無しさん@編集中
07/12/30 05:39:52 X5UsYoMn
そりは福袋ですがな

538:名無しさん@編集中
07/12/30 08:27:58 JEsNffW5
6月までに荼毘10未対応機が投売り処分されるからそれまで待つのも吉

539:名無しさん@編集中
07/12/30 12:11:35 EOk/d8tm
あれ?PV3/4とか用のチューナーって地デジ対応HDDレコーダーを使ってるの・・・?
俺、ただのチューナー買おうと思ってたんだけど。
何故?

540:名無しさん@編集中
07/12/30 12:19:26 OA0EDEt1
その方が便利ってことに気がつけ、PCでのキャプが100%成功するとは限らない

541:名無しさん@編集中
07/12/30 13:37:59 P0rOvNOH
BS/CS対応チューナーだと3万するし
それなら5万以下のレコの方が便利だしな

542:名無しさん@編集中
07/12/30 13:38:13 QWfZZglK
>539
ドロップフレームしたときは対応どうすんの?

ってことですよん

543:539
07/12/30 13:44:18 CXl/rUnH
>>540,541,542
おおなるほど。そういう事か。
俺もチューナー付レコーダー買うことにする。
ありがとう。

544:名無しさん@編集中
07/12/30 15:40:28 wYtcYbCs
俺みたいにチューナー+RecPotってのも居るけどな
実況だけならチューナーだけで良いし起動が速い

545:名無しさん@編集中
07/12/31 00:14:39 G99wYRbD
今IOのHVT-ST200をPV3でキャプってるんだが、BSデジタルもみたいので乗り換えを検討してるんだが、安い単体チューナーだとどれがいいだろう。
シャープ TU-HD200(D3まで)
最安値24,800 円
URLリンク(www.bestgate.net)

DXアンテナ DIR-401(D3まで)
最安値25,800円
URLリンク(kakaku.com)

AVOX YDBC-30(D4まで) ※ユニデンDT300のOEM
最安値24,500円
URLリンク(www.akibaoo.co.jp)

光出力ありだとこの辺かな。
D3までのやつは間引きと考えていいから、低価格帯で画質を求めるのもアレだが、いいとしたらAVOX YDBC-30かな?
DIR-401のアクトビラ対応ってのがちょっと気になるけど、必要あるかどうかだな…
意見頼む。

546:名無しさん@編集中
07/12/31 05:54:41 1bBBPG2E
年始に電気屋まわれば4万くらいでレコーダー買えるから
それを買え

547:名無しさん@編集中
07/12/31 15:04:32 NEzFQS7u
>>546
流石にそんなに出せないんよ

548:名無しさん@編集中
07/12/31 17:12:30 Wb4OyZj9
>>546
4万で買えるレコーダって性能もそれなりでは?
おすすめがあれば教えてください

549:名無しさん@編集中
07/12/31 17:18:22 7gWIx5zF
>>548
平成20年【福袋】ビックVSヨドバシ【鬱袋】Part4
スレリンク(kaden板)

550:名無しさん@編集中
07/12/31 19:56:30 Wb4OyZj9
>>549
福袋かよ・・・
4万+一晩徹夜なら無理だな

551:名無しさん@編集中
07/12/31 20:45:12 d8iGNoP0
BDZ-X90使ってる人いる?

552:名無しさん@編集中
08/01/01 14:12:58 IPiSOULj
>>546
そんなの関係ねぇ
試行錯誤しながら最適な構成を模索するから楽しい

553:名無しさん@編集中
08/01/01 18:40:34 jLhwVuz8
試行錯誤している間にもお宝映像は放送され続ける

554:名無しさん@編集中
08/01/01 20:15:54 wt3E+pDC
>>552
そんなの関係ねぇ

555:名無しさん@編集中
08/01/01 20:57:37 YoJ1wLkr
なんだかんだいって、結論を出す気ないんだろ?
うざい雑談はよそでやってくれ。

556:名無しさん@編集中
08/01/06 08:47:11 +7h7uFtO
東芝 RD-S600 でPV4キャプをやろうと思っています。
この機種を使ってってキャプ時に不具合等のことありましたら教えてください。


557:名無しさん@編集中
08/01/06 11:09:25 7W5+BdH7
世代違いだけどRD-S601では何の問題も無くキャプできてるよ

強いて言えば、ファイルリストから再生始めるときと
一時停止から再生始める時でOSDの出る長さが若干違うこと。
これはリストから再生してやれば短くなるので問題ない。

558:名無しさん@編集中
08/01/06 11:19:06 NQEUyWLR
そもそも1分前録画の俺からすればOSDは気にする障害ではない
それよりも共同アンテナが不安定で映像が飛ぶ orz

559:名無しさん@編集中
08/01/06 12:08:32 Ao+el48l
>>556
URLリンク(bbs.kakaku.com)
この不具合が気になるならRDはやめた方がいい。

560:名無しさん@編集中
08/01/06 12:35:38 JkoAp6RV
のりしろ入れておくと丁度OSDが消える

561:名無しさん@編集中
08/01/06 17:12:38 kc57KE/T
>>559
たぶんつなぎ目の部分で番組情報とか読む瞬間にとまるんだろうな。
うちはRD-S300だがやはり番組始まる時2~5フレームくらいとまるね。
個人的にはそんなに気にしてないけど気になる人は気になるかもね。

あとOSDは設定で消せるでしょ。芝機なら追っかけ再生してるときに
予約録画が終わった時メッセージが強制的に出る以外は今のところ
OSD関係では不都合は感じたことない。

562:名無しさん@編集中
08/01/06 20:49:10 +7h7uFtO
なるほどー、そんな不具合があるわけですか。
おいらの使ってる液晶とこれが相性いいみたいなんで選んだってだけなんですけどね。
悩むなぁ

563:名無しさん@編集中
08/01/06 21:16:14 +7h7uFtO
パナのDMR-XW31はどうでしょうか?
RDかこれしか選択肢がないもので・・・

564:名無しさん@編集中
08/01/06 22:00:19 KmKqOUlx
>>563
特に問題ないと思うよ

565:名無しさん@編集中
08/01/06 22:17:54 ZjK80JdI
>>563
リモコンがちょっと使いにくいけど
特に問題はないと思う。

566:名無しさん@編集中
08/01/06 23:16:02 MUgjgt1c
現時点で一番いいレコーダーなんか教えてくれ

567:名無しさん@編集中
08/01/06 23:16:41 QjR+STEW
DACでXP10

568:名無しさん@編集中
08/01/09 06:10:20 oKqpvXID
好きなの買えばいい
URLリンク(bbs.ps3wiki.to)

569:名無しさん@編集中
08/01/09 06:27:05 /qfIzpng
これだけ見ればRDZ-D700かな

570:名無しさん@編集中
08/01/09 07:07:37 sABCj1Ng
>>568
もういい加減その画像100回も200回も使いまわすのは時代遅れだから新しいのない?

571:名無しさん@編集中
08/01/09 07:17:41 Xmewgkzu
まだ半年もたってないぞ

572:名無しさん@編集中
08/01/09 07:18:28 oKqpvXID
とりあえずあげるな。ゆとりはうせろ。

573:名無しさん@編集中
08/01/09 07:49:52 P+dEne8P
ゆとり同士仲良くしろよ

574:名無しさん@編集中
08/01/09 08:10:50 6cS+Nmco
マンガ目的なら正直どれでも良いだろ

575:名無しさん@編集中
08/01/09 12:35:19 hmjBOP9l
金無くて単体チューナー買っても最終的にはレコ欲しくなるはず。
偉い人にはそれがわからんのですよ。


576:名無しさん@編集中
08/01/09 14:18:50 nwB1U391
別に偉いわきゃないだろ
単に先見性が無いだけ

577:名無しさん@編集中
08/01/09 14:22:39 /qfIzpng
金が足りなくてDVDレコ(XW300)で妥協したんですがやぱBDレコが欲しくなりました
中途半端な買い物するのが一番勿体無い
AVCRECがあるからまぁいいやーって思ってたけど、互換性なさ杉だし
PCでもフォルダ表示すらできんって何じゃこりゃ

578:名無しさん@編集中
08/01/09 14:49:24 O5db0ect
>>568
供のニンベンとその下のグレーっぽい壁(?)んとこ、興味深いね。

579:名無しさん@編集中
08/01/09 15:33:46 07ENL08z
待ちわびた佐々木小次郎が一言
「早くニンベンに成りたい…」

580:名無しさん@編集中
08/01/09 21:15:09 kRC6IrF6
>>575
レコ買ったけど、起動の遅さと省電力の為に単体チューナーが欲しい
(   )にはそれが解らんのですよ

581:名無しさん@編集中
08/01/10 00:17:16 RVs7x1ci
>>576
ガンダムってアニメがあるんだけど見たことある?
面白いから見たほうがいいよ
初代のほうね
ファーストガンダムってやつ

582:名無しさん@編集中
08/01/10 02:14:04 1QHZxFMe
ちょっと質問させておくれ。
安くなっていたので芝のRD-XD72を買ったのだが、
T-MXでAYAKASHIというアニメを録画したものをエンコしていたところ、
なんか冒頭の映像の数フレームが欠けているらしいことに気づいた。
過去ログに類似のネタがあったけど、今でも回避方法はない?
パナ機とかに買い換えるしかないのかな。

583:名無しさん@編集中
08/01/10 02:23:13 i0sZBiGS
HD DVD終了のお知らせ

パナは何かと便利で使いやすいからな、個人的に

584:名無しさん@編集中
08/01/10 03:12:24 T5iWfrg2
>>582
俺はRD-S300だからXD72でもいけるかわからないけど、
放送時に生でキャプすれば回避できると思う。

585:名無しさん@編集中
08/01/10 03:33:49 1QHZxFMe
>>584
速レス㌧
早速次の放送で試してみる。

586:名無しさん@編集中
08/01/10 03:47:21 1QHZxFMe
>>584
今、ふと思って試してみたんだけど、
編集メニューからチャプター分割してやって、
再生位置をSDからHDに切り替わる直後のフレームに変更してやるとフレーム落ちがなくなった。
ひと手間かかるけど、もともとこの問題が起こる番組はそれほどないので、
これで生キャプチャでなくてもなんとかなりそう。

587:名無しさん@編集中
08/01/10 04:34:00 T5iWfrg2
>>586
本当だ、知らなかった。>>559のフレーム落ちに関しては
生キャプ以外で回避できないから、HD切り替え問題も無理だと思ってた。
ただ、冒頭少しだけAACが取り出せなくなってるな。(無音部分だから関係ないけど)

588:名無しさん@編集中
08/01/10 09:52:53 6BG8/Mil
>>581
なにが言いたいのか分からん
台詞を拾えとかいってるのか?
阿保かこいつ

589:名無しさん@編集中
08/01/10 15:02:21 ObqEvOGj
アホちゃいまんねんパーでんねん

590:名無しさん@編集中
08/01/10 15:21:25 ysBww9Gr
わかさ生活

591:名無しさん@編集中
08/01/10 19:07:40 evkkcAJ1
ついに松下が消えるか…

592:名無しさん@編集中
08/01/10 23:17:56 qDKhLure
>>591
何のことか判らなかったが
今、ニュースで見た
松下電気9/30で終了のお知らせ

これは思い切ったな

593:名無しさん@編集中
08/01/10 23:25:09 gNfNCxh7
松下終了ってよりもNational終了やね
白物家電から撤退するのかしらかしら?

594:名無しさん@編集中
08/01/10 23:28:29 HydYYYcb
白物もPanaになる。

595:名無しさん@編集中
08/01/11 00:12:49 ZjvnD14w
なんかそれもやだな
洗濯機とか冷蔵庫がパナとか、オンラインになるようにしか聞こえないwww

596:名無しさん@編集中
08/01/11 00:18:09 xw340R2i
日用生活家電もデジタル家電化

597:名無しさん@編集中
08/01/11 08:16:07 lHdD+J+Q
洗濯機や冷蔵庫から音楽流れてきそうだな

598:名無しさん@編集中
08/01/11 10:06:37 oAwXYM0f
>>597
SDカードスロット搭載とかw
ソニーも対抗してメモリースティック搭載冷蔵庫とか出してきそうだw

599:名無しさん@編集中
08/01/11 10:23:22 nL7TM//1
保存はもちろんZIPだなw

600:名無しさん@編集中
08/01/11 10:26:17 zKUdIoqO
トイレですら音楽を流す時代
URLリンク(national.jp)
URLリンク(www.toto.co.jp)

601:名無しさん@編集中
08/01/11 10:38:38 EKE9l4lE
その昔すべての家電にMSXをという構想があってな

602:名無しさん@編集中
08/01/11 12:22:12 ZjvnD14w
そのうち掃除機に MP3 プレーヤー搭載だな

603:名無しさん@編集中
08/01/11 13:16:18 zpu+Muz4
パナXP12が発売されるようだ。
リモコンが改良されてBS、CS、デジタル、アナログのボタンがついた。
75000円前後らしい。

604:名無しさん@編集中
08/01/11 13:24:59 xw340R2i
とりあえず冷蔵庫にテレビはデフォだな

605:名無しさん@編集中
08/01/11 16:16:51 gHYARKcw
俺の自転車、National製だ。
これもPanasonicに変わるのか。

606:名無しさん@編集中
08/01/11 16:23:13 xw340R2i
テラ速そうだな
逆にカクイクないか?

607:名無しさん@編集中
08/01/11 16:58:22 g4Ld1XCf
>>605
自転車の方はもう変わってる

2006年7月1日付けでナショナル自転車工業株式会社は、
パナソニック サイクルテック株式会社に、社名を変更いたしました
URLリンク(www.panabyc.co.jp)

608:名無しさん@編集中
08/01/11 17:26:56 NqwlWeOG
>>607
へー。
例のガスストーブ騒ぎがなかったら
もっと早くに社名変更してたのかも、とふと思った。

609:名無しさん@編集中
08/01/11 17:41:15 D5uPmex7
コブラトップの冷蔵庫

610:名無しさん@編集中
08/01/11 17:42:19 7PTPb16s
>>597
洗濯終了の音楽くらいじゃw

>>606
オキシライドで、電動アシストw

611:名無しさん@編集中
08/01/11 17:59:49 EKE9l4lE
どこかで見たパナソニック政経塾にクソワロタ

612:名無しさん@編集中
08/01/12 01:35:57 1iqnqtur
春先に発売予定のカノープス謹製ノート用HDVキャプチャカードマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

613:名無しさん@編集中
08/01/12 10:20:47 XgtQhVJb
>>612
?釣りか?ソースは?
ノート用って…そんなもんが出ても
Canopus HQ出力だったら、ノートでつかえんわな。

614:名無しさん@編集中
08/01/12 14:36:50 Oyd0zcid
>>612
釣りて…
ひどいなぁ…

今書店に並んでるビデオαの35ページ右下らへんに記述があるわけだが…
HDV形式で取り込むって。

615:名無しさん@編集中
08/01/12 14:37:17 Oyd0zcid
アンカー間違えた
>>613宛てね

616:名無しさん@編集中
08/01/12 15:33:11 V5I9DrXc
>>612
謹製やめろ。みっともない。

617:名無しさん@編集中
08/01/12 22:23:05 ptv/n99e
>>614
Rexceedのことかな?

618:名無しさん@編集中
08/01/13 09:02:33 fjtv2aQ2
>>616
理由くらい教えてやれw
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

619:名無しさん@編集中
08/01/13 15:18:03 JfFicvxp
>>616
ギャグとして使ってるだけだろ?
「俺様」とかと同じネタ。

620:名無しさん@編集中
08/01/13 15:58:51 t8q9lGp3
ギャグ?皮肉(揶揄)なんじゃねぇ?
Intel謹製なんて、Intel様が作られた大層なっていう皮肉で使うし

621:名無しさん@編集中
08/01/14 04:20:52 hVo0aoN8
あっかっるーい なっしょっなーる
あっかっるーい なっしょっなーる
みーんーなー うーちーじゅー
なーんでーもー なっしょーなーるーーー

622:名無しさん@編集中
08/01/14 04:23:21 0yn3okbj
俺のテレビNational製だ。
なんか86製1-6月期とかいうシールが貼ってある。

623:名無しさん@編集中
08/01/14 12:27:23 a+XCZLVd
rd-xd91ってTSの画質綺麗ですか他と比べて僕はこれ使ってるんですが他のレコ使ったこと無いんで違いが分かりません詳しい方ご教授御願い申し上げます

624:名無しさん@編集中
08/01/14 12:38:57 uNleMhEt
>>623
糞画質です


625:名無しさん@編集中
08/01/14 15:04:12 9yWShcpH
>>623
Z1とXD91持ってるけど、大体傾向は似てるよ。
他メーカーより薄化粧だが、そういう絵が嫌いな人には辛いだろうな。
俺はARW15よりXD91のほうが好きだが。

626:名無しさん@編集中
08/01/14 16:16:04 HPjZQGg9
TS(DR)でとっても画質って機種によって違うものなの?
もちろんフィルタの設定無しの場合で。

627:名無しさん@編集中
08/01/14 16:27:32 tOUdNxVO
>>568

628:名無しさん@編集中
08/01/14 16:29:05 qalLBH8C
>>626
違う、保存されてるTSは同一でも、MPEG2デコーダパラメータの色付けはメーカそれぞれ違うし
フィルターOFFといっても全てOFFれるわけじゃない。
HDMIでキャプっても差異がでるのはどうしようもない、どうしても放送で送出されたTSにこだわるなら
TS直取(フリーオとかCapUSBとか)しか無いと思うけど。
PCのMPEG2デコーダもソフトによって差異があるからねぇ、一番キレイなのはPS3のデコーダに頼る
再生だとか…ほんとか?

629:名無しさん@編集中
08/01/14 16:32:32 JS2xF9j3
再エンコ目的ならどのレコーダーでキャプチャしたって大して変わらん。
そこまで気にしてたら頭がおかしくなりそうだから俺は手持ちのもので
一番いいように残せるように試行錯誤することで妥協してる。

630:名無しさん@編集中
08/01/14 16:54:55 HPjZQGg9
>>627-629
㌧。
はー、いろいろ違うもんなんだな。
VRならともかくTSでHDMIとかなら差はないと思いこんでいた。
デコーダーか。
>>568のを見ると芝が良い感じに好みだな。

631:名無しさん@編集中
08/01/14 17:02:15 +840xak5
>>568
はみんなPV3だったはずだが
たしかS600は俺が上げた

632:名無しさん@編集中
08/01/15 15:37:32 v61r16Xr
PV4用にデジタルチューナーのDTC110を検討しているのですが、
使用している方いらっしゃいますか?


633:名無しさん@編集中
08/01/16 12:54:07 u6OGKmFb
PV4用に地デジレコ探してるんだが、WiiもPV4に接続したいんだ
アナログ音声入力→光音声出力が 搭載されてない物 ってある?
買ってからアッーってなりたくないんだ

634:名無しさん@編集中
08/01/16 15:14:20 kVjwLAFA
買う前にわかるだろ。切り替え機もあるし。

635:名無しさん@編集中
08/01/17 11:47:39 bhhnrEsA
>632
値段が3万だから、倍だしてデジ/デジの2チューナー買ったほうがいいんでね?

636:名無しさん@編集中
08/01/17 15:04:11 4Dxe7DYa
>デジ/デジの2チューナー
RDZ-D700とRD-S301のどっちにしようか迷ってるんですが、
OSDが消せないとか録画の頭切れとかってあるんでしょうか?

637:名無しさん@編集中
08/01/17 21:05:56 QrCDgsEl
先日MonsterX買ったんだけど
うちが使ってるMHD600がよりにもよって数少ない間引きチューナーとか思わずわろたw
新しいチューナー買えるまでは箱○のプレイに使おうorz

638:名無しさん@編集中
08/01/18 05:46:18 htI+xvLj
OSD気にしてる人が多いみたいだけど
それって一旦DVD-RWとかに移してから再生したのから取り込めば写らないんじゃね?って思うんだが
それは俺が体験したことがないから楽観視してるだけ?

639:名無しさん@編集中
08/01/18 05:47:24 Fwpo8K3B
SD画質を取り込むの?

640:名無しさん@編集中
08/01/18 05:51:08 4kQYVtWJ
>>638
分かってないのに口出さない方がいいよw

641:名無しさん@編集中
08/01/18 05:51:58 Fwpo8K3B
俺は始まったら速攻で画面表示ボタンを2回カチカチッ!!

642:名無しさん@編集中
08/01/18 07:40:42 skAksdsy
>>640
アニメのキャプとかならまあいいじゃん

643:名無しさん@編集中
08/01/18 07:43:23 skAksdsy
ところでパナレコを買い足そうと思っているんだけど、
頭切れ問題ってどうやっても回避不能なの?

芝機の様に1分前から録画するようにとか設定したら、
追っかけとかスポーツ延長が聞かなくなるとかあるのかな。

644:名無しさん@編集中
08/01/18 08:15:08 m/yYreC9
Panaにはのりしろ設定ってないの?

645:名無しさん@編集中
08/01/18 08:26:22 KJAFLLeg
>>643
XP10とXW100使ってるけど、今の所頭切れした事はないけど
両方最新ファーム
予約した時間の5秒くらい前から録画してるぽいけど

646:名無しさん@編集中
08/01/18 10:52:21 PonzApLo
1分前録画にすりゃOSDなんか問題にならんでしょ

647:名無しさん@編集中
08/01/18 14:03:43 cX2gzP5h
そして放送時間変更に追従できなくて涙目になるんだよね

648:名無しさん@編集中
08/01/18 15:49:22 PonzApLo
普段見てるテレビ番組ぐらい自分で追えてますよ
機械任せにしてるのはどうでもいい番組だけだ

649:名無しさん@編集中
08/01/18 16:32:47 cX2gzP5h
そうかそれは良かったな
時間が大量に余ってるお前のようなニートならそれで十分かもしれんがな

650:名無しさん@編集中
08/01/18 16:37:23 Hcr9qRyS
田舎のテレビ局では時間変更とかしないから、手動で十分なんだろ。
あ、テレビ局自体少ないか。

651:名無しさん@編集中
08/01/18 19:29:50 Fwpo8K3B
>>647
そうそう
毎週予約するができなくなる

652:名無しさん@編集中
08/01/18 20:11:34 skAksdsy
>>645
㌧。
ということは改善されたのかな。
心おきなく買ってきます。
キャプ用途のTS録画なので、BRやAVCRECは必要ないのでXW31にしようかな。

>>648
俺はアニヲタなので毎日の様に複数番組の時間の変わるアニメは大変。
お笑いとドキュメンタリーは極まれにしかズレないのでいいんだけどね。
深夜アニメはきついわ。

653:名無しさん@編集中
08/01/18 21:07:01 Nxbm5FXJ
>>643
追っかけ、延長は効かなくなく

654:653
08/01/18 21:10:54 Nxbm5FXJ
シマッタ orz
(続き)
・・・効かなくなるのかよ
芝機にしようと思ったのに 

655:名無しさん@編集中
08/01/18 21:12:46 Fwpo8K3B
HD DVDオ㍗ル

656:名無しさん@編集中
08/01/18 21:22:26 fmV5zxMz
芝使用してるが普通に数秒前から録画始まるから
わざわざ1分前に変更せんでもいいだろ。
ていうか現行機種ほとんどそうなってるだろ。

657:名無しさん@編集中
08/01/18 21:39:44 skAksdsy
>>654
今使ってるのは芝機だけど、のりしろ設定という機能もあるし、
ちゃんと5秒前から録画してくれるので、芝機なら問題ない。

658:名無しさん@編集中
08/01/18 21:40:31 4LrgeHra
芝はのりしろ機能付いてるし
録画時に映像出力する

659:名無しさん@編集中
08/01/18 21:46:55 Wkgp5sXL
パナが録画時映像出力しないって聞いたんだけど
録画しておいて後で取り込むなら大丈夫ってことでいいの?
放送時に直撮りするより画質は落ちると思うけど

660:名無しさん@編集中
08/01/18 21:47:02 SymU3C1W
俺もヴァルディア使ってるけど快適だよ
PV4でキャプチャする用なので、HDDVDは付いてないやつ買ったけど
OSD消せるし



661:名無しさん@編集中
08/01/18 21:49:42 4LrgeHra
>>659
TS録画なら変わらんよ

662:名無しさん@編集中
08/01/18 22:03:30 Wkgp5sXL
>>661
すまん、まだ勉強中でTS録画ってのがよくわからない
DR(地上デジタル/HD放送:17Mbps)
これのこと?

663:名無しさん@編集中
08/01/18 22:29:45 fmV5zxMz
>>662
パナは呼び方違うんかな。地デジはMPEG2-TS形式だから
放送波をそのまま保存する方法をTS録画って言ってるの。
一番クオリティ高い設定が恐らくそう。それなら劣化しないから。

664:名無しさん@編集中
08/01/18 22:33:55 Fwpo8K3B
音声も字幕もそのまま保存されるからそれだろ

665:名無しさん@編集中
08/01/18 23:13:34 3lDzmE6l
パナ・π・SonyはDR
芝・日立・DXアンテナ、三菱はTS
シャープはHD(SD)

メーカーによって名称が異なるがMPEG-2 TSをそのまま録画する
ことはどれも同じ。

666:名無しさん@編集中
08/01/19 02:58:31 qo5ZwXx/
>>656-657
バーカ、5秒前から始まっても番組が始まってからの数フレームは
撮れてねぇことがあるんだよんだよ。


667:名無しさん@編集中
08/01/19 03:05:04 mR7coPHk
俺はその症状なったことないんで知らんけど
録れてないんじゃなくて番組の切り替わりで
再生できてないんだな

668:名無しさん@編集中
08/01/19 03:52:44 LLWiSzTu
>>666
ずいぶんとご丁寧な口調ですね。
HD→SD切り替え時のブラックアウトのこと?
それ、とれてるよ。

前にも書いたけど、チャプター分割をして
HDに切り替わった直後のフレームからの再生に設定してやれば再生できる。
これで問題になることはそれほど無いでしょう。

669:名無しさん@編集中
08/01/19 11:10:46 L92DpCov
たった数フレームの頭切れを気にするとかキモい
どうせ見ないのに

670:名無しさん@編集中
08/01/19 11:27:39 ors8NFEZ
>>480
東京工業大学

671:名無しさん@編集中
08/01/19 14:15:22 p0tCtjKn
つーか、TS記録なのに撮れてないって、どれだけ池沼なんだか

672:名無しさん@編集中
08/01/19 16:11:04 cVXiKo9T
LC-26P1-WとかからPV4に?げて録画ってできますか?

673:名無しさん@編集中
08/01/19 16:40:22 Z6ZCvl5u
フレーム落ち不具合があることは事実なのに、この叩きっぷりw芝工作員乙w

674:名無しさん@編集中
08/01/19 16:59:18 BXgxcZ2n
>>666
お前の機種が糞なだけ

675:名無しさん@編集中
08/01/19 18:46:29 SJM4fs5P
見えない敵と戦ってるやつがおる

676:名無しさん@編集中
08/01/19 20:39:32 nfU9Axso
>>672
その機種のことは知らんがD端子出力できるテレビはほぼない
PV使いたきゃおとなしくレコ買え
痛い目見てもいいドMなら単体チューナーでもいいかもしれんが

677:名無しさん@編集中
08/01/19 21:31:06 FZHEB9Ux
>>676
単体チューナーとレコ両方あった方がいいと思うぞ
Q6600を使用したマシンだと単体チューナーでも録画ミスはほとんどない、
2番組はトレナイので、たまに使う人向け

レコの場合
EPG予約でたまにレコ自体が予約失敗をすることもある
手動で時間指定してもフリーズする時もある

完璧をもとめるなら
レコ 2番組録画を3台なるべくメーカーを変えて

メーカーを変える理由はEPGで予約を入れた場合
成功するメーカーと失敗するメーカーのマシンがある

もちろん2番組録画で片側をEPG、もう片側で手動予約って形で3台入れる
停電に備えてバックアップ電源
マンションやアパートなら専用アンテナ(停電時、ブースターの電源が落ち電波切断の回避)

678:名無しさん@編集中
08/01/19 21:42:11 4AYXP9fn
もっと気軽に行こうぜ たかがテレビじゃないか

・・・たいへん参考になりました

679:名無しさん@編集中
08/01/19 22:26:06 qIPE35gi
>>677
局行ってソース下さいって言えれば楽なのにな・・・

680:名無しさん@編集中
08/01/20 05:33:54 XFsLsljS
>>678
ワロタw

681:名無しさん@編集中
08/01/20 08:40:16 ON6hZJ/I
>>678
(・∀・)イイ!!

682:名無しさん@編集中
08/01/20 13:16:26 /V/sQFGI
>>678
山岡さんかよ

683:名無しさん@編集中
08/01/20 15:34:45 AcFywwhR
>>678
( ´_つ`)ホルース

684:名無しさん@編集中
08/01/20 17:14:00 xRuN2x/Q
読み込みだけでいいからBDが使えるDVDレコーダーって出ないかなぁ。
6万くらいで。

685:名無しさん@編集中
08/01/20 17:22:04 ksBorOtD
はっ!

686:名無しさん@編集中
08/01/21 09:09:34 B7nJjQPx
>>684
つ PS3と激安DVDレコ 合わせて7万

687:名無しさん@編集中
08/01/21 09:16:09 g9GvVTiS
読み込みだけBDで、保存はDVDってよくわからんぞ
BDドライブの方が安くね?

688:名無しさん@編集中
08/01/21 10:00:47 jigs6jD2
>>684みたいな質問をしている時点で何買っても同じ


689:名無しさん@編集中
08/01/22 16:09:02 waQvw/1y
察してやれよw

んでも6万は無理だわな

690:名無しさん@編集中
08/01/23 08:47:19 nacTLB4O
シャープのBDレコが7万円だよ、HDDないから安いぜ

691:名無しさん@編集中
08/01/23 08:57:33 LcS/4nUq
ダイレクト録画は危険だから嫌いなんだぜ?

692:名無しさん@編集中
08/01/23 09:28:39 nacTLB4O
URLリンク(kakaku.com)
録画失敗より誤認問題が怖いね

693:名無しさん@編集中
08/01/23 10:16:19 i268ErgS
むしろDVDドライブ無しでHDDのみのを出して欲しい。
できればHDDすらなくて、NASなどで接続したドライブに保存するようなのが一番いい。
無理か。

今のテレビを売ってZ3500みたいなのを買えばいいって事か。

694:名無しさん@編集中
08/01/23 10:24:20 LcS/4nUq
録画できてテレビで再生できてもキャプは難しいだろ
HDD付きSTBがオヌヌメ

695:名無しさん@編集中
08/01/23 10:49:42 rxQ2kIs8
採算度外視して買い替えや会社の将来に期待しないならできるでしょ

696:名無しさん@編集中
08/01/23 12:45:40 IN2t1soH
>>693
ソニーのBRAVIAのオプション扱いでそういうレコーダーあったな。
もちろん汎用レコーダーとしても使えるけど出力がHDMIしかない。
光端子もD端子もないからかなりイマイチな製品。
250GBかそこらのHDDついて4万程度だからお手ごろではあるんだけど。
HDDのみのレコーダーもニッチ向けとしてはかなりほしがってる人多そう
なんだけどな、なかなかどこも出さないな。

697:名無しさん@編集中
08/01/23 12:51:01 nYzAbSMi
まず保存手段が無い点が人気の出ない理由だな
キャプしてPCにどうせ取り込むやつらには良いかもしれんが
買うまでも無くレンタルで十分だろう

698:名無しさん@編集中
08/01/23 13:09:21 Eoq9r8nB
RecPot にそんな機能あったkgs

699:名無しさん@編集中
08/01/23 13:26:11 LcS/4nUq
RecPOTにはiLink端子しかないんじゃ?

700:名無しさん@編集中
08/01/23 13:54:11 V38LaE3T
>ニッチ向けとしてはかなりほしがってる人多そう
ニッチの意味わかってる?

701:名無しさん@編集中
08/01/23 14:07:21 tYa4YoO4
にっちもさっちもいかない

702:名無しさん@編集中
08/01/23 14:27:27 Eoq9r8nB
あーそっか
NAS 経由か・・・あれ?バッファロー があったような?
(アナログキャプチャ製品だけど・・・)

703:名無しさん@編集中
08/01/25 05:13:01 7SDqCic0
pv4買ったんだけど

RD-S301とRD-E301どちらにしようか悩んでます。どっちがいいですか?」

704:名無しさん@編集中
08/01/25 05:29:33 yyYDJZ77
>>703
用途によるけど、リアルタイムキャプをするのなら安いE301でいいんじゃない?
裏番組録画などで、一度録画したものをキャプチャするならデジタルチューナーが2つ乗っているS301。

705:名無しさん@編集中
08/01/25 08:34:17 G4tDHh81
>>703
TU-MHD600のほうが良いと思うよ。

706:名無しさん@編集中
08/01/25 09:40:55 2snXgm1b
それ間引きチューナーじゃん。

707:名無しさん@編集中
08/01/25 11:09:10 HO7Gd7iB
地雷乙

708:名無しさん@編集中
08/01/25 11:30:36 0HdN6q2v
間引きチューナーって今のところテンプレにある奴だけ?
新機種で確認されてるのは無いのかな

709:名無しさん@編集中
08/01/25 12:27:59 zmH16vB9
処分のE300を19800で購入

710:名無しさん@編集中
08/01/25 13:01:24 UrNgh5mh
やっすいなぁ。
居間と自分の部屋2台ほしい。

711:名無しさん@編集中
08/01/25 13:02:23 npqzQkjl
>>709
俺のも買ってこいよ~

712:名無しさん@編集中
08/01/26 04:55:44 YbAxItu2
質問させて下さい。
既に家にチューナー(TZ-DCH500)は持っているものの
アナログ放送でしか映らないテレビ局があるので
チューナーとは別にアナログ内蔵DVDレコを買う事を決めました。
この際に、値段の安さだけで決めちゃっても失敗しませんか?

買うなら中古だと思うし、アナログにも品質の差があるのでしょうか
使用目的はPV4です。


713:名無しさん@編集中
08/01/26 09:13:23 Cn5OdiJ6
最低限、GRTは欲しいかもね。それなら普通のキャプボで
いいと思うけど。SDだし。

714:名無しさん@編集中
08/01/26 12:47:14 FlDTMa/X
俺はGTRが…
パナの頭切れはないといえばないあるといえばある。放送波に含まれてる時刻情報を元に録画開始終了を判断してる。
NHKみたいにジャスト番組だと切れる可能性大。
普通に録画してて切れるなら、局が悪いというような情報が何度も出てる。
このスレにもあるんじゃ
あと、録画中の出力は電源入れてチャンネル合わせてやれば大丈夫。


715:名無しさん@編集中
08/01/26 13:21:01 KFqdsgG4
そりゃそうだろ>>録画中の出力

716:名無しさん@編集中
08/01/26 15:40:50 qZNiQs6g
BDZ-X90は前後数秒録ってるようだ。

717:名無しさん@編集中
08/01/26 22:30:06 /Z0seViS
パナXP11にて
先ほど電源入れて再生ナビ押したら
録画したもの一切合財消えてなくなってた・・・
泣きそうになるのを必死に堪えて、客相に電話。

電源ボタン15秒押し、再起動で無事録画ファイル復活確認。
無事を確認するまで、明日のプリキュアとか撮れるのか?とか
マジ手がガタガタ震えてたw

718:名無しさん@編集中
08/01/26 22:33:03 BxUdY/5N
プリキュアてーと、幼稚園児の姪っ子が中途半端にはまってるアレか…
キャラクターの絵の入ったモノは喜ぶが、番組はあまり見てないらしい。

719:名無しさん@編集中
08/01/26 23:55:08 +bDtJvLa
PV4用途でレコーダーがほしいのだけど
DVD書き込みとかそういうのいらないから
HDDの記録だけのタイプって無いですかね?
OSD表示無し可能なやつで

720:名無しさん@編集中
08/01/27 00:21:18 5dRLiMRE
お客様相談室ってこんな時間もやってるんだ。

721:717
08/01/27 00:40:46 p+6Xjw/7
先ほどといっても
20時ギリでね、対応部署まで進んでも混んでるとかで
強制的に切られるから
白物家電専用のほうに掛け、ムリいってレコーダー部門にまわしてもらった。

722:名無しさん@編集中
08/01/27 00:59:13 aEZtsry8
おまい賢いというか図々しいというか・・・そんな方法もあるんだな!

>>719
ちょっとくらい上嫁

723:717
08/01/27 01:13:03 p+6Xjw/7
>>722
だってよ~俺にはプリキュアが大事なんだよ。

ま、言いたいことはディーガ系は電源長押しでPCでいう再起動になるわけだ。
どこかで出てきた情報かも知れんけど覚えておいて損は無いと思う

724:名無しさん@編集中
08/01/27 01:25:54 aEZtsry8
そういえばそれとはちょっと違うが芝のRD-E300で1回完全にフリーズしたことあったな。
編集かなんかしてるときにだったと思うが電源押してもうんともすんとも言わなくなったので
コンセントぶっこ抜いたな。幸いデータはなんともなかったようだがこういうのはHDDに
致命傷与えるおそれがあるからやりたくないんだよね・・・

725:名無しさん@編集中
08/01/27 04:49:30 XJdr0hV8
>>713
亀レスですが、有難うございました。
ある程度の機能が搭載された中で安価なものを選ぼうと思います

726:名無しさん@編集中
08/01/27 07:54:45 78cU8kak
台湾とかのメーカーでもいいから、地BCSデジダブルチューナー、DVDレス、HDDレス、出力はD4・HDMI、
録画はLANからネットワークディスクに格納っていうデッキ出してれくれねーかなー。
価格は4万程度で。
んで芝みたいにPC上でシークバーをいじれるようなのを…。

727:名無しさん@編集中
08/01/27 08:45:41 snJvm4At
世の中お前中心に回ってないからね^^

728:名無しさん@編集中
08/01/27 08:47:27 78cU8kak
マジでマジでマジで?

729:名無しさん@編集中
08/01/27 08:58:25 DQGaCIAv
>>723
最終回の割に作画が酷かったなw

730:名無しさん@編集中
08/01/27 09:16:34 p+6Xjw/7
>>729
ローテーションで作画監督が奴になるのは
はるか2週前には織り込み済みだ。

作画云々より最終回バトルがグダグダになったのが痛い・・・

731:名無しさん@編集中
08/01/27 09:20:39 DQGaCIAv
知らんがな キバの後にたまたま見てただけ

732:名無しさん@編集中
08/01/27 10:02:36 ndXkiRUX
>>726
ソニーの丸い奴でいいじゃん

733:名無しさん@編集中
08/01/27 10:37:18 BpeNV/bg
あれってPCに録画したデータをPCだけでなく、本体側のHDMIから出力できんのかな

734:名無しさん@編集中
08/01/27 10:38:15 BpeNV/bg
すまん、HDMI付いてなかった

735:名無しさん@編集中
08/01/27 10:57:25 ndXkiRUX
>>734
おっと、そうだったか。教えてくれてありがと。

>>726
ごめん、>>732はスルーしてくだせい

736:名無しさん@編集中
08/01/27 20:45:52 D6vADQQg
ワロタ
URLリンク(tv.be-to.com)

737:名無しさん@編集中
08/01/27 23:31:04 yamfBOdg
>>736
中国がパクって描いたような絵だな。。。


738:名無しさん@編集中
08/01/28 00:20:06 1DyaFqvV
中国が描いたまでは合ってるかも。

739:名無しさん@編集中
08/01/28 00:24:33 jkYFJ9lk
最近韓国とかに外注してるのはマジだからな。
動画はまだしも原画まで海外に外注したやつはかなりヤバイ

740:737
08/01/28 00:34:11 dpGz8oK2
「絵」って言わないのか?w
なんていうんでしょ?

741:名無しさん@編集中
08/01/28 01:02:25 fdToeKJF
丸投げなんて珍しくない

742:名無しさん@編集中
08/01/28 02:29:34 wpRSwkIY
>>736
TAPはフィリピンだよぉ
プリキュアはフィリピンの新人動画マンの登竜門でっせ

743:名無しさん@編集中
08/01/28 03:04:56 WfMsy0zC
つーか、今後もこんなクソ作画のアニメしかつくられないのかなぁ
HDの高画質でもこんなんじゃ意味ないよ。

744:名無しさん@編集中
08/01/28 04:44:41 zmZFMk8y
高画質ゆえに粗さが目立つな。

745:名無しさん@編集中
08/01/28 09:15:16 n1Xj3orV
アニメ(笑)

746:名無しさん@編集中
08/01/28 10:39:14 oxg4HXpv
高画質のアニメ()笑

747:名無しさん@編集中
08/01/28 11:11:44 zmZFMk8y
他人を見くだしてのみ自己確立ができない人にとっては
なんか笑うところがあったんだろうか。


748:名無しさん@編集中
08/01/28 13:01:33 wC6cEjl2
>>747
日本語でok

749:名無しさん@編集中
08/01/28 13:41:21 r+qwNhuI
>>748
日本語分かるの?w

750:名無しさん@編集中
08/01/28 14:08:51 oxg4HXpv
×他人を見くだしてのみ自己確立ができない人にとってはなんか笑うところがあったんだろうか。

○他人を見くださないと自己確立ができない人にとってなんか笑うところがあったのだろうか。

751:名無しさん@編集中
08/01/28 14:33:54 +IcJGZl7
激しくスレチ

752:名無しさん@編集中
08/01/29 05:05:09 cKc5BuE8
無駄にあげちゃん

753:名無しさん@編集中
08/01/30 02:29:55 UMjVaQCw
ソニー、BD/DVDレコーダのダビング10対応機種を発表
-最新のX90など合計9製品。VAIOも対応へ
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

SONYもやっと発表か。VAIOのクラック待ちってところもあるけど、
はるか夏の商戦時期に一台新しいテラHDD搭載BDレコがほしい今日この頃

754:名無しさん@編集中
08/01/30 02:32:29 gOOg36rk
ソニーはチューナ部が糞って聞いたけど
パナは既存機種でもアップデートで対応できるしな

755:名無しさん@編集中
08/01/30 03:06:20 v8uI9oDn
それはチューナが糞かどうかは関係ない。

756:名無しさん@編集中
08/01/30 04:20:40 6U5bfWsd
>>754
チューナーじゃなくて2系統ある録画機能にまつわる
制限とかの話じゃないの?

757:名無しさん@編集中
08/01/30 23:21:33 rNhnGCfd
ダビング10、いつのまに運用されると決定したんだか…

758:名無しさん@編集中
08/01/31 02:53:00 xk7RL1wd
>>757
去年の7月、名称が確定したのは10月
URLリンク(home.jeita.or.jp)

759:名無しさん@編集中
08/01/31 03:03:50 HOCwXrEU
BDに書き出せれば録画機の性能自体は使いやすさと編集機能に重点が移るから少し気が楽なりよ
エンコして再生確認の手間も無いしなぁ~

760:名無しさん@編集中
08/01/31 14:07:28 OI9freb9
あああああああああ

761:名無しさん@編集中
08/01/31 14:26:29 66ll1OPf
BDにバックアップついでリップする
ってので割り切ってる
PCで再生するためのAVIはPV3で割り切るとなかなか使い勝手もいいよ
ただ・・・やっぱリップするのは面倒でもあるがw

762:名無しさん@編集中
08/01/31 21:27:55 saEpsnBu
>>758
アレって、決定だったんだ…
業界団体だかが反発してて12月段階では、4月までに決定するのは困難とか何とか、総務省じゃないところのソースの記事で。

763:名無しさん@編集中
08/01/31 23:15:10 wEMZjaMi
>>758
アナログ経由はOKなのは知ってるけどこれってD端子もOKてこと?

764:名無しさん@編集中
08/01/31 23:29:23 vM7fp76Y
今までHDDに録画した番組をアナログ(S端子等)経由で別のデジタル機にダビングできなかった(コピーガード信号検出になる)のが
アナログ(S端子等)経由でもダビング可能(受け側で録画したのはコピーワンスになりディスクメディアへ移動のみ可)になるだけだよ

765:名無しさん@編集中
08/01/31 23:35:24 vM7fp76Y
PDFの図では理解しにくいかもしれないけど
「(回数制限なし)」「(回数制限あり)」ってなっているのは
「元の映像」における「ダビング10」の回数のことだから

766:名無しさん@編集中
08/02/01 11:58:51 oIXZFt9C
ここ↓の「アナログ出力時のコピー回数は無制限、しかし……」を嫁
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

767:名無しさん@編集中
08/02/01 20:07:26 zUcM6Z9o
>>763-766
これはどういうこと?
母さん全然わかんないわよ!

768:名無しさん@編集中
08/02/01 23:21:58 ur+Z/vPH
父さんもわからんよ

769:名無しさん@編集中
08/02/02 07:07:33 koL5JhTQ
爺もわからんのう

770:名無しさん@編集中
08/02/02 07:25:19 RCfaLD88
ばぶー

771:名無しさん@編集中
08/02/02 12:59:34 SkDzt97F
ニャーン

772:名無しさん@編集中
08/02/02 15:29:11 wAGvzRR3
バゥ

773:名無しさん@編集中
08/02/02 19:48:09 6QoexZga
チュー

774:名無しさん@編集中
08/02/02 20:16:48 RuCy9Q5e
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  おまいら全員シベリア送りだ!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

775:名無しさん@編集中
08/02/02 20:20:33 olc9KkFQ
カプッ

776:名無しさん@編集中
08/02/03 02:49:05 kXEuehyO
モフ

777:名無しさん@編集中
08/02/03 05:01:29 78A9R+cs
おいおいInfinityでHDキャプチャーしよう計画の第一歩にと思って、
♯のアナログレコーダー使ってて問題なかったんで、その感覚で♯の売れ残りDV-ACW55買ったんだわ。

HD録画=放送100%クオリティだと胸ふくらませてたら、
画面切り替え直後やアクションシーンになるとテレビ(AQUOS)で視聴するよりもブロック・モスキートノイズ出て、
解像度下がってるんじゃないかって気さえさせるんだわ。
さらにWOWOWのCSI:MIAMI見てたらザラザラと粒子感が強くて気になって集中できないんだわ。

あー大失敗だ。あと3週間早くこの板見てたらPanaのレコーダー指さしてたわ。
アニメのOPやEDを撮りためたかったんだけど、強制OSD表示時点で計画破綻ですわ。
皆さんのお持ちのレコーダーではそんなことないんですよね?
新年のハレ晴レユカイなあの日に帰りたい毎日ですよ。

778:名無しさん@編集中
08/02/03 06:04:30 z+RM16QA
>>777
#のデコーダは更にウンコなのがシーンチェンジ関係かな、NR OFFなのに変な処理してくれる。

779:名無しさん@編集中
08/02/03 06:07:06 EznYuY1n
パナの買えばいいy

780:名無しさん@編集中
08/02/03 06:31:31 z+RM16QA
そうだなACW55なんかオクで売捌いてパナの買えば幸せになれるだろ、損失差額は勉強代ってことで

781:名無しさん@編集中
08/02/03 06:55:05 EznYuY1n
パナでも一部外れがあるみたい
個体差か知らんが、黒い斑点ノイズが入るとか

782:名無しさん@編集中
08/02/03 09:01:38 ED2gxon6
とりあえずパナの買っておけば間違いはないんだな?

783:名無しさん@編集中
08/02/03 09:26:03 EznYuY1n
パナのBD買っておけば大丈夫
TS抜きもできるし

784:名無しさん@編集中
08/02/03 10:41:02 JhI3y7a4
パナは予約録画時映像出力してくれないし

785:名無しさん@編集中
08/02/03 10:49:53 HHE3aEKW
?追っかけ再生ってこと?

786:名無しさん@編集中
08/02/03 11:30:11 JPMkKiNL
>>784
電源入れればいいじゃん。

787:名無しさん@編集中
08/02/03 15:13:54 KluOG3G4
そんなあなたに東芝

788:名無しさん@編集中
08/02/03 23:05:21 4HUXszc6
>>777
×Infinity
○Intensity
結構間違える人多いよね
俺も一時期間違えて覚えてた

789:名無しさん@編集中
08/02/04 21:28:56 8ULngU8w
レコは長期保証を欲しいので、ARW15あきらめてACW60を検討してます。
DACの数値は遜色なく見えますが、金メッキ端子、付属D端子ケーブルが省かれたあたり
良くて同等かスペックダウンなのでしょうか?
また価格コムに以下の書き込みがありました。

>60のデジタル最高画質で録画した画質は少し暗いです。
現在放送中の画質と25で録画した画質には差がないのに!
画質にうるさい人には我慢できないかも・・・

これはシャープフィルタというか画像のチューニングも手抜き入ってるんですかね。
このスレでの60の評価を教えてください。

790:名無しさん@編集中
08/02/04 21:38:49 WBDjTTHI
>>789
>>8にあるけど、このスレ的にはわざわざ選ぶこと無いと思うが。
#ファンならスマン。

791:名無しさん@編集中
08/02/04 22:28:02 8ULngU8w
790さん、レスありがとうございます。
PV3は持っていないので、>8の制限は気になりません。
このスレはD端子接続するレコの参考にさせてもらってます。

792:名無しさん@編集中
08/02/05 14:11:07 KjaCitgg
シャープのレコはここ数年進化してないから(というか退化してる)から、
他社のレコと比べて使い勝手悪いぞ。
2世代くらいは差を付けられてると考えていい。

793:名無しさん@編集中
08/02/05 19:18:00 ygW/TkdN
やっぱ東芝・パナが定番か

794:名無しさん@編集中
08/02/05 19:19:26 sVpauZlG
HD DVDに未来あんの?

795:名無しさん@編集中
08/02/05 19:22:01 r6pM3geu
未来は僕らの手の中

796:名無しさん@編集中
08/02/05 19:31:06 EBx3dCf1
なんとなく RD-A301 注文してみた
レコって安くなったもんだ orz

797:名無しさん@編集中
08/02/05 19:37:17 EBx3dCf1
しかも明日届くとか準備出来てねぇ~

798:名無しさん@編集中
08/02/05 19:53:25 d7pCLeUs
>>797
ワロタ  購入オメ

799:名無しさん@編集中
08/02/05 19:55:10 sVpauZlG
それならXW300の方が安くねぇか?

800:名無しさん@編集中
08/02/05 20:05:49 d7pCLeUs
>>799
キャプる前の編集を重視したんじゃないかな

801:名無しさん@編集中
08/02/05 20:07:11 sVpauZlG
編集かー
こっちの方が容量も多いし良いかと思ったんだけど
まぁ俺は編集はPCで一括するしね

802:名無しさん@編集中
08/02/05 20:08:33 EBx3dCf1
HDD レコって芝機しか触ってきてないんで買うと決めて選別に入ったときから東芝しか頭になかったw

803:名無しさん@編集中
08/02/05 20:10:20 EBx3dCf1
一応家には東芝以外のレコ(家族用)があるけど使い方分からないw

804:名無しさん@編集中
08/02/06 02:36:43 L8uAzLHx
編集なんて取り込んでからPCでするんじゃないの?

805:名無しさん@編集中
08/02/06 21:10:14 no4Q+AqO
>>777
亀レスだけどCSIマイアミとかフィルムで撮った映像で比較しても

806:名無しさん@編集中
08/02/06 22:02:59 wxomzlA3
>>805
あれってフィルム製作なのか!しらんかった
てことは24p?

807:名無しさん@編集中
08/02/06 23:07:18 C5heTwlF
777の者ですが
♯のOSD番組名表示はリモコンの(終了)か(戻る)ボタンを押すと消えますよ。
再生マークは消えない。番組にかぶる場合は1分前から録画開始で回避する。
OSDは番組開始0.2秒前くらいに表示される番組が多いので、すかさずボタンを押せば回避できることも多いです。
NHKは番組開始と同時に表示のようなので数フレームは出てしまうっぽい?
しばらく色々な番組で調査中。

>>805
♯のテレビと♯のレコーダーで自己比較してみたつもりだけど、
この比較はダメですか。
レコーダーで見ると24bitカラーの画像を16bitカラーにして見た時のような粒子感出るんよね~。
テレビも出るけど、そういうものだと気にならない程度の出方です。

808:名無しさん@編集中
08/02/06 23:30:35 UL+oefFx
フィルム素材も粒子感あるから何とも言えない。

809:名無しさん@編集中
08/02/06 23:37:24 Huh+cPgQ
レコのせいじゃないだろうけど
デジタル放送になってCbCrのオフセットが毎回毎回微妙に変わってうぜえ・・

810:名無しさん@編集中
08/02/07 02:43:35 AjsQV9d9
>>807

> NHKは番組開始と同時に表示のようなので数フレームは出てしまうっぽい?
音声or映像or字幕ボタンを駆使して合成すれば幸せになれる

811:名無しさん@編集中
08/02/07 16:53:38 I0+kDJQj
>>806
そうですよ、インタレ解除の23.976fpsに変換して保存してます。

812:名無しさん@編集中
08/02/07 19:10:00 eV9n40up
URLリンク(www.watch.impress.co.jp)

>「ダビング10」に関する運用規定改定案が決定

>ダビング10(個数制限コピー可)の番組を、HDDレコーダなどで録画した際の機器からの出力制御についても規定。]
>アナログ出力時にはCGMS-Aによるコピー保護とともに一世代のみコピー可として出力されることなどが説明されている。

813:名無しさん@編集中
08/02/07 21:38:05 ZlW56e3w
コピーワンス製品安くなんないかな?
アップデートでの対応できない会社のはすぐ下がりそうだけど

814:名無しさん@編集中
08/02/08 21:21:48 xqMP1x8g
これはアップデートできない旧機種のほうが、今後もてはやされる流れになりそうな…

815:名無しさん@編集中
08/02/08 23:46:22 yXJxv3gK
いまいちわからないんだけど、PV4をはじめとするD端子経由でキャプチャするとき、
> 一世代のみコピー可
っていうのは響いてくるものなの?

816:名無しさん@編集中
08/02/08 23:54:47 NzruSY8b
このスレで出てくるようなキャプチャボードはCGMSなんてスルーするんだから関係あるわけネーヨ

ぶっちゃけPVやらMoxやらGSやらはダビ10になんら影響なし

817:名無しさん@編集中
08/02/09 00:12:05 Hwt6zcGE
売れてるのには”訳”がある ってかぁ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch