07/09/10 13:17:04 FRS934Dg
TMPencはタイプミスかもしれん。DVD AUTHERもタイプミスかもしれん。
855:名無しさん@編集中
07/09/10 20:31:22 s2E7LIH3
カメラの揺れを映像に再現するにはどうすればいいんだぜ
856:名無しさん@編集中
07/09/10 20:39:35 3iadkhKH
ウィグラーってないのん?
857:名無しさん@編集中
07/09/10 21:55:08 s2E7LIH3
>>856
PREMIEREにはないみたいっす
858:名無しさん@編集中
07/09/11 00:56:25 R3ssm6wS
Premiere Pro2.0 コア2Q.2.6Gです。
レンダリング中のCPU使用率が30%くらいにしかなりません。
CPUの2つはけっこう働いているけれども、あと一つはさぼりぎみ、
あとの一つは殆ど怠け者です。
もっと使用率を上げるにはどうしたらいいんでしょうか?
それとも、こんなものなんでしょうか?
以前使ってたコア2D.3Gのやつは60%くらい逝ってたのもで・・・・。
859:名無しさん@編集中
07/09/11 01:17:15 ptY+zKyM
コア2Qに対応しているの?
860:名無しさん@編集中
07/09/11 01:22:54 1Id/EVoX
>>855
レンダリング中にパソコン小刻みに揺らせばおk
861:名無しさん@編集中
07/09/11 02:55:03 WVtQOHhc
↑もう冬休みか?
862:名無しさん@編集中
07/09/11 09:34:25 3MJ7J7ol
Pro2 ユーザーです。
オーディオの書き出しでちょっと困ってしまったので質問させてください。
シーケンスからオーディオを「非圧縮PCM 48k 24bit モノラル」設定で出力したファイルが
別のソフトで使用できなかったので調べてみたところ、完全なモノラルトラック構成ではなく
2tr/monoの左側のみに音声が入っている状態のファイルになっていました。
(QTのCTR+Iで「モノラル」ではなく「左」と表示される)
これはpremiereの出力の仕様のような気がするのですが、どなたかご存じの方
いらっしゃいましたら教えてください。
(いろいろマニュアルやWEB探してみたのですがみあたらなかったので・・・。)
863:名無しさん@編集中
07/09/11 09:35:23 3MJ7J7ol
↑ 非圧縮PCM 48k 24bit モノラルのWAVです。
864:名無しさん@編集中
07/09/11 12:36:55 0bz/BoVR
intensityを利用して編集されている方いますか?
865:名無しさん@編集中
07/09/11 15:33:20 C6Vg6byC
>>864
intensity pro だが持っている
PremiereCS3では使ってない。認識はしてるんだけど映像見れないんだよね
なのでキャプはふぬぁああでやってる
866:名無しさん@編集中
07/09/11 20:43:49 Qrv9t8iw
こんなのきた
URLリンク(www.adobe.com)
867:名無しさん@編集中
07/09/11 21:09:10 bEBxv/ZS
Pro2.0には未対応かよ('A`)
868:名無しさん@編集中
07/09/12 02:04:25 q9AG9gif
アップグレードすればいいじゃん
869:名無しさん@編集中
07/09/12 03:47:40 524VpMFY
スピードを調整したらカクカクとかそんなレベルじゃなくてガクガクしてしまいます。
ソースの動画はDVDから取り出したvobファイルの拡張子をaviに変えたものです。
どう対処したらよいでしょうか?
ところで、ちゃんとエンコードしないで拡張子を変えただけだと何か問題点はあるのでしょうか。
870:名無しさん@編集中
07/09/12 03:58:07 qbNaeUVl
>>869 フィールドの入れ替え
871:名無しさん@編集中
07/09/12 04:30:06 bOflGmF6
>>869
釣りだよな、釣りだといってくれ。
釣りじゃなかったらエンコ系スレに行ってくれ。頼むぞニコ房。
872:名無しさん@編集中
07/09/12 04:35:06 524VpMFY
>>870
フィールドの入れ替えってどうやるんですか??
>>871
なんでニコニコ用の動画を作ってるってわかったんですか
ありがとうございます、そちらにも行ってみますね。
873:名無しさん@編集中
07/09/12 05:34:05 s4CPDDmm
さすがはPremierePro!拡張子を変えたvobまで読めちゃうんだねw
874:名無しさん@編集中
07/09/12 06:18:12 524VpMFY
>>873
ガチですよ
ちなみにDivxも拡張子変えただけで大丈夫です。