【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】at AVI
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】 - 暇つぶし2ch864:名無しさん@編集中
07/12/31 21:34:14 vjc1YZ2y
S端子で白とびナシなら、DVテープのオリジナル映像、
および、PC取り込みのDV-AVIにも白とびナシっての
はイイのかな?

865:名無しさん@編集中
08/01/02 00:15:10 UUYc9VT0
>>864  もう少し、詳しくお願いします。

866:名無しさん@編集中
08/01/02 21:29:46 ZBCnjb5S
オリジナルのDVテープ映像が白とびしていた場合、その部分の情報がもともと無いのですから、
どんな補正をしても(S端子でも)必ず白とび映像になります。
(実際は無いのではなく、低輝度情報と区別できないということですが)
PCにAVIとして取り込めば、映像、音声それぞれは、テープに記録されていたものと完全に同一です。

>860 DVが、やや白飛びを起こしており、
(オリジナルDV映像には、問題がありませんから)
1)DV-AVI自体が白とびしている場合、 再生ソフトの設定に問題あり。
2)MPEG変換した映像が白とびしている場合、 エンコーダの設定に問題あり(862さん)。
YC伸張やITU-R BT.601で検索するといいかもしれません。

867:名無しさん@編集中
08/01/03 01:49:30 H8mZwc76
まさかAVIのコーデックがDVコーデックじゃなかったというオチでは…

868:名無しさん@編集中
08/01/03 10:45:35 xm3dTdJV
DVデッキからコンポジット端子orS端子経由だと
DVデッキのデコーダー通るわけだからかなり違うんじゃね

869:名無しさん@編集中
08/01/03 15:43:34 KpOYsQU3
NTSCのローカル規格によっては、(日本ローカルのことね)
明るさ95%以上は真っ白として扱い、
明るさ5%以下は真っ黒として扱う

なんていう、高精細A/D変換の敵みたいなルールがある

アメリカ向けNTSCでは、こういうクリップをしない

機材の一部がアメリカ向けで一部が日本向けという組み合わせだと、
激しく白飛び&黒抜けしたり、逆に白の明度不足・黒の明るすぎが起きたりする

このあたりの設定をよく詰めたら白飛びが解消するかも知れん。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch