09/07/02 21:45:29 bFKHgbV6
vistaでwmcmd.vbsがこけるのでkb929182を入れてみたけど相変わらずこけます。
vistaでは使えないのでしょうか?
391:名無しさん@編集中
09/07/06 14:42:34 29hsKDIU
WMPで、取り込んだCDの情報取得し終えて、曲順が間違ってることに気づいた。
いちいち直すのめんどくさいからまた取り込みなおして情報検索すれば
いいやって思って、削除してまた取り込みなおして検索したら、もう二度とCDの情報取得しない。
何なのこのカス。
何で?どうしたらいい?
392:名無しさん@編集中
09/07/06 16:24:02 7meNHigh
スレタイも板名も読めない奴の日記はチラシの裏へどうぞ
393:名無しさん@編集中
09/08/04 18:33:00 wvgTwah8
>>390
こけるだけじゃ分からんけど、2PassでMPEG読み込みなら必ずコケるよ
これは仕様
そうじゃないならwmcmdのMODを入れてみるとかね
場所忘れたから英語サイトをマメに検索するよろし
394:名無しさん@編集中
09/08/05 18:49:56 uSmTxWFE
wmcmdは-v_performanceで3倍いくらい速くなるが、
expression encoder.exeもパラメタで速くなる?
あんまりに遅いんで諦めてwmcmdに戻したよ
395:名無しさん@編集中
09/08/06 20:18:25 4HuNpRgx
age
396:名無しさん@編集中
09/08/10 03:55:37 kd8WRSSC
_ ,,.. -- ...,_
,. - '"´ 彡: : : : : : :\
/≦ 彡': : : : : : : : : : :\
/z≦ ,彳: : : : : : : : : : : : : ::ヽ
. /: :z≦ 彡: : : : : : : : : : : : : : :ヘ
/: : : : :三 ソ: : : : : : : : : : : : : : : ヘ
/: : : : : : : ゙ミ ゙=-: :_ : ;イ: ::∧ : : : !. |!
,': : : : : : : : : : ミミ、 ,.ィ ´ l: : / ヘ : ::l ||
l: : : : : : : : : : : : _,.∠、 / z'==┤: :| rュ
|: : : : : : : : : :_,.ィ´z=、 ,イ/ ,zzミ ヘ: ::| 「 ̄|
|: : : : : : イ´ <逃ハ { ム逃イ. !: :l. 「 ̄| 一本イットク?
| : : : : : : | l |: :l r‐「 :/⌒ヽ
|: : : : : : ノ ト レ′ し「´しi^ ト、
l: : : : : り: / ^ -'´ 、 / 」L 〉 / >、
l: : : : : P Kt‐t‐t‐t'Tイ ∧ (⌒ヽー' /`/ , ヘ
/ : : : : :「 \ ヽ二二イ ,:': : :ヽ ヘ ト 〈_zLイ) l
./: : : | ト、! \ /: :: : : :> | ヽ / ,'
≧z: : : : :> ヽ _,ィ′: : : ::r「 ヘ /
フイ ハ「 「ヘ「ヽ「 〉 イ
397:名無しさん@編集中
09/08/10 16:08:55 1f8tjsVz
↑がんばって作ったんだろうが糊Pは「あぶり」だぜ
398:名無しさん@編集中
09/09/02 00:09:05 zvWqFNj9
WMEじゃなくて、WMV9 VCMの方でスレッド数を設定する方法はあるんでしょうか?
デフォルトだとクアッドでも2コアしか使ってくれません。
399:名無しさん@編集中
09/09/23 17:18:52 BevyWJNg
1
400:名無しさん@編集中
09/09/23 23:57:41 sqj2vPsU
ハードエンコ対応WMEまだーちんちん
401:名無しさん@編集中
09/09/24 00:04:27 agVLoUPo
WMEは開発終了だ。
今は Expression Encoder 3 だ。
なかなか使いやすいよ。まじで。
CUDA対応は現在検討中だとどっかの英語のフォーラムにあった。遅っ。
402:名無しさん@編集中
09/09/24 00:19:00 jD9dUBEY
新しいffdshow使えるようにしろよ
403:名無しさん@編集中
09/09/24 00:20:51 5NDMXtqH
>>401
Expression Encoder 3は配信にはむかない=糞以下
404:名無しさん@編集中
09/09/24 03:37:34 Uvx3hO9w
そろそろH.264でストリーミングしてくれるツールが登場してもいいと思う
405:名無しさん@編集中
09/09/24 04:03:18 hpamYiaA
あるやん
406:名無しさん@編集中
09/10/01 00:10:13 yjbZRIjn
>>403
ん、どのへんが?すげー使いやすいんだけど。
WME ってほんと GUI が糞だと思うんだけど。
407:名無しさん@編集中
09/10/01 07:37:00 Ps9whVoJ
細かく設定しきれないような
WMEは設定を1画面にして欲しいね
408:名無しさん@編集中
09/10/01 09:34:03 QPcAD0pP
Expression Encoder 3は不安定だな
プルダウンメニューも出たり出なかったりする項目あるし
目新しいコーデックが使えるわけでもないし、あえて選ぶ理由はなさそう・・
ソース切り替え周りは若干柔軟性が出たかな
いずれにせよくそGUIだしだめだわ
409:名無しさん@編集中
09/10/01 12:37:18 fkGkyo7L
SDK9ベースじゃないからBフレとか使えるんじゃない
多分
410:名無しさん@編集中
09/10/01 13:04:17 mjMQbqm+
ExpressionはGUI描画をWPFでやってるから
XPの人はレスポンスの悪いクソUIと思うのかもしれない。
俺はVista/7で使ってるからサクサクでなかなかいいUIだと思うけど。
簡単なカット編集もできるし
411:名無しさん@編集中
09/10/03 01:37:46 7iUPp14D
>>409
はぁ?FSDK ベースじゃないってソースは??
ちょいと内部を覗くと思いっきり FSDK が動いてますけど。v12 だけどナー。
>>410
あぁそれはあるかもなー。
しかしいまだに XP とか WME なんて使ってるのって、奇特だな。
412:名無しさん@編集中
09/10/03 01:44:37 7iUPp14D
GUI が嫌いな人はせっかく SDK 付属なんだから C# で CUI アプリを書けばいいだけなのだが。
超絶簡単なオブジェクトモデルだと思うんだけど。
俺が感じる問題点はこのタイミングでまだ DXVA 未対応っていうのと
SDK 用ランタイムの再配布版がないってことの 2点だけだわ。
どちらも WME からまんま継承している負の遺産だが、いい加減直してほしいよ。
この2点以外は超絶よくできてると思うんだけどナー。
413:名無しさん@編集中
09/10/03 06:19:16 so9yBBEM
>>412
WMEがあるのにわざわざ作れってか?
それを推すだけのメリットはあるのかいな
414:名無しさん@編集中
09/10/03 15:41:17 KFlVhNlu
なーなー星人あらわる キモッ
415:名無しさん@編集中
09/10/04 01:25:44 QubunKZn
抵抗は無意味だなー同化するだなー
416:名無しさん@編集中
09/10/04 02:48:59 QOE2/aro
/l、
(゚、 。 7 ナーナー
l、~ ヽ
じし' )ノ
417:名無しさん@編集中
09/10/04 11:46:08 0aAu0eEa
>>410
Vistaで使うとサクサクしてるね。
CPUを4コアともフルに使ってくれるし、
メリット値で悩むこともない。
VC1=WMV9で合ってる?
418:名無しさん@編集中
09/10/04 21:35:45 y0fRFpbW
VC1=WMV9AP
じゃなかったっけか
419:名無しさん@編集中
09/10/06 13:45:48 iXtnDV6E
>>418
了解、ありがと。
WMEのフロントエンドツールがUACのため
連続エンコードしにくくなってたので、
(残されたバッチファイルを管理者権限で実行すればいいけど)
このツールは重宝してます。
体験版60日制限と思ってたら制限無かった(^。^)
420:名無しさん@編集中
09/10/06 16:08:36 Acd5QBiQ
ライセンスキー入れないと機能制限されるんじゃなかったっけ?
421:名無しさん@編集中
09/10/08 21:40:23 kfN6V4Hc
Encoderは体験版はH264が使えないようだね。他は機能はフルで、日数制限。
422:名無しさん@編集中
09/10/10 22:55:22 qcDs4SHt
Expressionを配信で使ってみた人いるかな?
423:名無しさん@編集中
09/10/11 04:20:40 NRWXOLFr
テストしたけど使えるよ
なんの利点も見いだせなかったけど
424:名無しさん@編集中
09/10/11 21:59:27 joXVjGpn
Expression Encoderはインターレース保持のビデオは作れないのですか?
425:名無しさん@編集中
09/10/12 16:51:27 GRJKZf+l
Encoder.exe /?
DeinterlaceMode: <Off|AutoBob|ForceBob|AutoPixelAdaptive|ForcePixelAdaptiveTopFieldFirst|ForcePixelAdaptiveBottomFieldFirst|InverseTelecine>
Offでいける
426:名無しさん@編集中
09/10/14 00:08:34 ludrYI2l
>425
㌧。
でもなぜかできないわ (´・ω・`)
「DeinterlaceMode:Off」っていうのは画面だと「強制オフ」のことだと思うんだけど…。
Win7 x64、Expression Encoder 3 x86、再生はWMP12 x86。
ソースはLagarithロスレスコーデックのAVI、852x480、29.97fps。
「VC-1 アドバンスド」のクオリティベース95。
基本がわかってないのかも(´・ω・`) もう少しいろいろ試してみます
427:名無しさん@編集中
09/10/24 14:21:39 zNpc9HCH
Windows Media ストリーム エディタを使ってマルチトラックの動画を作成しようとしています
TMPGEnc 4.0 XPressを使って動画を作成し副音声を音声のみでエンコード
A.wmvとB.wmaがあります
これを結合しようとするのですが以下のエラーが出て結合できません
An audience can contain only one instance of type of stream
音声トラックが日本語と日本語になってるのでダメって事なのでしょうが、日本語と英語にする方法が分かりません
TMPGEnc 4.0 XPressで音声ストリームの情報には英語になってるのですがエンコしてストリーム エディタに入れると日本語になってるようです
どうすれば日本語と英語に出来るのでしょうか?お力を貸してください
428:名無しさん@編集中
09/10/24 14:40:17 iEPfNVlP
>>427
音声のエンコをする時に言語の指定をする。それ以外のタイミングでは区別が付けられない。
429:名無しさん@編集中
09/10/24 14:41:40 iEPfNVlP
>>427
忘れてたごめん。音声のエンコはTMPGEncじゃなくてWMEでやるんだよ。
430:名無しさん@編集中
09/10/24 15:54:27 zNpc9HCH
>>429
ありがとうございます
無事英語の言語設定にできました
431:名無しさん@編集中
09/10/26 07:32:30 glLrILos
まあ製品版でもライブモードではH264ないからどうでもいいわけだが
432:名無しさん@編集中
09/11/03 15:06:46 IFlZmsVE
Expression Encoder 3 とWME9で品質VBR90で
同じソースをVC-1でエンコしたら、
同程度の画質なのにExpression Encoder 3の方が
ファイルサイズ半分くらいになるんだけど・・・
WME9で選べるWMV9APってVC-1じゃないのか??
それとやっぱり
>>426と同じくインタレ保持はExpression Encoder 3でできない・・・
433:名無しさん@編集中
09/11/14 08:54:28 Z3hNdNPx
asfmplexはなんでこんなに遅いんだ
434:名無しさん@編集中
09/11/23 22:15:43 pGEB6mf4
過去ログ飛んだから自分で調べたついでのメモ
VC-1環境における有効品質レベル
0、1、4、7、11、14、17、21、24、27、31、34、37、41、44、47、51、54、57、61、64、67、
71、74、76、77、79、81、82、84、86、87、89、91、92、94、96、97、99
435:名無しさん@編集中
09/11/24 00:23:47 Pd6ENQVs
あれ、フリーになったんじゃなかったんだ
自分はおまじない程度の意味で昔の品質設定で決め打ちしてたけど
436:名無しさん@編集中
09/12/12 23:09:11 2vScTB//
Windows Media Services 2008 for Windows Server 2008 R2 は、
いつリリースされるの?
437:名無しさん@編集中
09/12/13 17:28:19 jB3XR4CN
>>434
え、あれ?いつの間にこんなんなってたの?
普通に90とか93でやってたわ…
438:名無しさん@編集中
09/12/14 03:27:08 2JN0pT0w
>>437
昔からだが・・・・・・・・・・
439:名無しさん@編集中
09/12/14 15:53:46 H27Gun4I
>>434
それ、間違ってるから..
440:名無しさん@編集中
09/12/14 18:14:29 2JN0pT0w
>>434
>>5が正解だ
441:名無しさん@編集中
09/12/14 19:15:24 AntOtCMO
他人のレス鵜呑みにするよりも、自分で試せるものは試す方が確実
442:437
09/12/14 19:39:57 4N9yORgv
なんだ、よかった俺間違ってなかったんだ
443:名無しさん@編集中
09/12/14 19:52:17 KbHOt6mU
あーあ
可哀相に
444:名無しさん@編集中
09/12/16 10:28:51 rE4TOqB1
本人が昔のままのQL使ってて不満が無いなら良いんじゃね?
WMV使ってる殆どは再生環境の方が重要なんだろうし
445:名無しさん@編集中
09/12/24 16:22:48 tlIgid53
Windows Media エンコーダ9で
「パラメーターが間違っています」とエラーがでた時の対処法
タスクトレイにあるスピーカーのマークを右クリックして、「 録音デバイス 」を選択します。
ステレオミキサーのところで右クリック
「規定のデバイスとして設定」にチェック
これでOKのはず。
以上、チラ裏スマソ