SUPER Cat AVI
SUPER C - 暇つぶし2ch66:名無しさん@編集中
07/01/29 21:36:02 0oEIn699
URLリンク(tekitou.cocolog-nifty.com)

67:名無しさん@編集中
07/01/30 01:26:20 Qz5+vQOV
スパイウェアの事が気になったので、フリーソフトを使用してチェックしてみた。
試したバージョンは、SUPER ? v2007.bld.21 (January 4, 2007)

0.>>66 に書かれている、Loop.exe、Meta4.exe、Mota113.exe は発見できず

1.eightsoftの記述 ( URLリンク(www.erightsoft.net) )
  This official web site is the ONLY one to provide the latest updated
  guaranteed virus-free spyware-free version of SUPER ?
 と一応書いてある。
 スパイウエア仕込むような所が正直に書くわけないので意味はないw

2.Spybotでスパイウエア探してみる
  Cookie型のスパイウエア以外は見つからず

3.AVG Free editionでウィルス検索
  何も見つからない

4.ZoneAlarmでファイアーウォールを立てて外部へのアクセスをチェック
  起動時)
    SUPER.EXE 127.0.0.1:Port 1070
    SUPER.EXE 60.254.185.73:DNS
    →nslookupで逆引きするとNon-existent domainとなり失敗。pingは通る(怪しい)☆
     ZoneAlarmでこのアクセスを拒否しても問題なく起動、動画変換できる。

  終了時)Check For Updateを実行
    ブラウザが起動して、Super c のページへ飛ぶだけ
=============================================================
以上のことから
起動時にSUPER C 自体が起動時に謎なサイトへアクセスしているのを除けばスパイウェアは見つからず。
そのアクセスもファイアーウォールソフトで遮断してやれば問題なし。という結論になった。

あくまでフリーソフトを使用してチェックしただけなので、商用のウィルス、スパイウェア駆除ソフトを持っている人はそっちでも試して欲しい。

68:名無しさん@編集中
07/01/30 04:29:18 0FSLhM6G
スパイウェアかどうかはさておいてシステム領域にRHSAでファイル置くのは嫌だよな。
同様にcygwin1.dllとcygz.dllもWINDOWS\SYSTEM32フォルダにRHSAで入れてくれるので
他のCygwin使ったアプリがバージョン競合で動作しなくなっちまう

69:名無しさん@編集中
07/01/30 21:40:24 L1ZNaS59
なんかメリット値を勝手に変更されてる気がするんですけど?。
dftoolでAC3Filterを変更しても、SUPERを起動後dftoolで見ると、
また元に戻っている・・・。ちなみにv2007.bld.21。


70:名無しさん@編集中
07/02/01 11:55:16 GIlQwuJy
age

71:名無しさん@編集中
07/02/05 19:58:35 DN04g1Ug
今mkv→mp4で変換してるんだが
ゲージが一周していつ終わるのかわからねえ・・・

72:名無しさん@編集中
07/02/05 20:51:01 roLPgSVn
あれは進捗じゃなくフリーズしてないことを示すインジケータらしいよ。
もっと違うアニメーションにすりゃいいのにな

73:名無しさん@編集中
07/02/05 21:09:18 DN04g1Ug
>>72
そうなのか・・ありがとう。

一応変換終わったけど2.35:1の動画を4:3指定してしまったので(ry
あああああorz

74:名無しさん@編集中
07/03/16 11:49:22 TQZOPuHX
バージョンUP

75:名無しさん@編集中
07/03/17 05:45:06 GWRvvi7Z
RootShell検出するなあ…ウイルスじゃなくリスクウェアだから別にいいけど

76:名無しさん@編集中
07/04/01 13:41:55 cG/JiYs6
アンインスコしたらCODEC全部消された。
JetAudioでもほとんどのファイルが再生されず。

考えようによってはCODECの掃除になるか。

77:名無しさん@編集中
07/04/05 08:09:04 ezOTma8z
720x480 8MbpsのMPEG2 (ソース:TV)
から
640x480 (4:3) (29.97) 1.68Mbps H.264/AVC [avi]
に変換してるけど
激しい動きさえなければいい感じに綺麗で五分の一のサイズになるね。


78:名無しさん@編集中
07/04/11 00:30:49 /T3rjRbx
●地上波のTV番組のとかの圧縮なのですが、フレーム 29.97 と、30 どっちが正解ですか?

●又、TVキャプチャーボードで録画設定時は、
デフォが、352×240ですが、
地上波のTV番組と言うのは、640×480なので、
厳密に画面サイズを合わせるには、比率的には、320×240ではないのでしょうか?

79:名無しさん@編集中
07/04/11 06:18:22 VjMpPAWf
>29.97 と、30
元のやつにあわせればいいんじゃね

>地上波のTV番組と言うのは、640×480なので
そんなこと決まってない。ピクセル比が1:1のとき画面比4:3になるように合わせただけ。
720x480とか、横無効領域左右8ピクセル削って704x480というやつもある。
そのまま1/4にした352x240であってもおかしくない。

80:名無しさん@編集中
07/04/11 06:22:52 6AHNBGx+
>>78
アナログ地上波の規格 NTSC では 29,97 が正解。
30にすると、時間が経つにつれ映像と音声がずれてしまう。
(映画など長い番組の場合は最後の方になると悲惨)

81:名無しさん@編集中
07/04/11 15:11:20 5o2wqVes
build22だけどカスタムファイルダイアログの中で
ファイルを削除したりするとエラー地獄にならないか?
まぁあそこでファイル操作しなきゃいいんだけどさ・・・

82:名無しさん@編集中
07/04/13 19:11:50 /K3Jy0uy
録画解像度が、
地上波TVの録画(320×240)=(640×480)なのに、
録画設定時、  352×240 = 704×480 しか設定できないのは、何故なのでしょうか? 

PCモニタサイズが704×480 位だからと言うのはあれど、
録画自体は、  320×240 にしないといけないのでは?

もしくは、録画自体は地上波放送の、寸法だけど、
サイズ違いの部分は、黒の背景と言うことでしょうか?




83:名無しさん@編集中
07/04/13 19:24:51 /K3Jy0uy
>>79 >>80 さん(^人^)感謝します♪

このソフトの解像度、縦横比の、設定について、PC情報誌に記載があったのですが、
イマイチ具体的に分かりません。
これから沢山の普通の地上波TV録画した物を圧縮するので、正確な数値で設定したいのです。
(ミスれば、全て失敗作になってしまう為)
申し訳有りませんが、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、上手なフィルターの設定方法や、大まかな数値の目安が分かると、
私のような初心者や、これからこのソフトを使おうとする人の参考になると思います。
(やはり、単に圧縮するだけでは、数種類の圧縮方法を試しましたが、見栄えが良く有りませんでした。)

頼るだけでは申し訳無いので、個人でも色々勉強したいと思います、
いいサイトがあればご教授下さい。

84:名無しさん@編集中
07/04/13 19:28:14 /K3Jy0uy
>>82 は、私の持っているチューナーの、デフォルトの話です。
(言葉足らずでした。)
それを踏まえて、宜しくお願い致します。

連書き失礼致しました。




85:名無しさん@編集中
07/04/17 19:57:02 eWDYFVC4
>>82
PCと放送で規格が違うから
URLリンク(www.axiscom.co.jp)


86:名無しさん@編集中
07/04/17 19:59:05 eWDYFVC4
あとDVD-Videoでは互換性のある解像度が限られるので
キャプチャ→DVD-Videoにするユーザーが失敗しないようわざと選べないようにしてるってことも

87:名無しさん@編集中
07/04/19 08:49:51 kffD3Ay/
>>85 さん 有難うございました。

88:名無しさん@編集中
07/04/19 21:32:35 kffD3Ay/
圧縮後に、そのファイルにコメントを書き込みたいのですが、書き込みが出来なくなっていますです。
MPEG4系に圧縮すると、どの形式でも駄目なようです。
どうすれば書き込めるようになりますでしょうか?

又、出来ないのであれば、何か、コメント欄の代わりになるような所は有りませんでしょうか?

89:名無しさん@編集中
07/04/19 22:01:02 BwgnhH29
mp3infpでもだめ?〉コメント

90:名無しさん@編集中
07/04/19 22:58:54 kffD3Ay/
>>89 さん 
有難う御座います。

こんな物が有るとは知りませんでした。
あまりの衝撃に、鳥肌が立ちました。(^人^)感謝♪

91:名無しさん@編集中
07/04/19 23:56:31 kffD3Ay/
H264 が、一番バラエティー等の人の肌の再現度がいいと思うのですが、
皆さんはどうですか?

また、このソフトで、H264で、1Mに圧縮するとして、一番最高画質の設定方法は
どのようにすれば良いのでしょうか? 

92:名無しさん@編集中
07/04/20 06:54:01 ysJtvIeD
アンインストールしても残るリスト

C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\
C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\colors_rgb.avsi
C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\DirectShowSource.dll
C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TCPDeliver.dll
C:\Program Files\AviSynth 2.5

C:\WINDOWS\meta4.exe
C:\WINDOWS\MOTA113.exe
C:\WINDOWS\x2.64.exe

C:\WINDOWS\system32\avisynth.dll
C:\WINDOWS\system32\AVSredirect.dll
C:\WINDOWS\system32\CoreAAC.ax
C:\WINDOWS\system32\devil.dll
C:\WINDOWS\system32\DiracSplitter.ax
C:\WINDOWS\system32\i420vfw.dll
C:\WINDOWS\system32\RLOgg.ax
C:\WINDOWS\system32\RLSpeexDec.ax
C:\WINDOWS\system32\RLTheoraDec.ax
C:\WINDOWS\system32\RLVorbisDec.ax
C:\WINDOWS\system32\Smab.dll
C:\WINDOWS\system32\x.264.exe
C:\WINDOWS\system32\yv12vfw.dll


93:名無しさん@編集中
07/04/21 01:13:40 17VxPANH
>>92
C:\WINDOWSって、win98か?

94:名無しさん@編集中
07/04/21 03:02:27 Ps0nCL2C
XPもC:\WINDOWSだよ

95:名無しさん@編集中
07/04/22 22:26:37 KC3yICMg
91 :名無しさん@編集中 :2007/04/19(木) 23:56:31 ID:kffD3Ay/
H264 が、一番バラエティー等の人の肌の再現度がいいと思うのですが、
皆さんはどうですか?

また、このソフトで、H264で、1Mに圧縮するとして、一番最高画質の設定方法は
どのようにすれば良いのでしょうか? 



96:名無しさん@編集中
07/04/22 22:31:35 PyijPF1X
エンコードを始めると、すぐにffmpegがエラーを起こしてエンコードが失敗するんですが、
同じような問題が起こる人いませんか?

97:名無しさん@編集中
07/04/23 00:33:17 wjMbH871
>>96
圧縮形式をWMVなどMS系の物にすると、ほぼ間違いなくエラーになりますね。
中身が出来ていないのだと思います。

98:名無しさん@編集中
07/04/23 02:28:00 0Y3jzI23
WMVでも普通にできるが…
エラーが出るのは大抵ソースがうまく認識できてない

99:名無しさん@編集中
07/04/23 19:36:29 NbPkffRF
>>97
よく見たら、すぐ上の方に同じような問題が起きている人がいましたね・・・
上の人と同じく、flvからwmvへの変換をしようとしていたのですが・・・

>>98
ソースがうまく認識出来ない原因は、どこにあるのでしょうか?
ソースのflvファイルはFLV1で、再生出来ます。

100:名無しさん@編集中
07/04/28 08:41:49 7+ynt1ML
エンコード後に、再生出来ない物があるのは、運が悪かったと言うことでしょうか?

101:名無しさん@編集中
07/05/01 01:42:46 /uCTYk4H
>>100
うん

102:名無しさん@編集中
07/05/01 22:53:08 jVZv/Wy+
>>76
これまじですか?
入れなきゃ良かったかな?;

103:名無しさん@編集中
07/05/06 23:49:06 dYboH+ft
>>102
俺も消されたよw

でも結構使えるね( ・∀・ )

104:名無しさん@編集中
07/05/08 22:29:04 lnqgEBpc
age

105:名無しさん@編集中
07/05/08 22:47:26 kV9Vjrs7
DirectShowにチェックして変換するととコマ落ちするのはなぜ?

106:名無しさん@編集中
07/05/09 02:34:41 xlXNGXVg
・スペック不足
・再生に使ってるフィルタが悪い

107:名無しさん@編集中
07/05/09 22:22:08 /UfrQZhz
>>107 古いバージョンの時はチェックしても普通に変換できてました。
又、ファイルの種類にかかわらず、動画の頭の部分だけコマ落ちしてしまいます。

108:名無しさん@編集中
07/05/11 13:31:15 LQi7zZLH
DirectShowでファイル結合出来ますよね。
映像は繋げられるんですが音が出なくなって困ってます。。
解決法わかる人いませんか?
前は映像も音も繋げられたんですけどね、ファイル形式が違うのかヴァージョンが
違うのか原因すらわかりません。
ちなみに携帯で保存した3gp形式の動画をps3に変換しようとしてます。Mpeg2でもいいんですが
やはり音だけ消えてしまいます。エンコする前は音の認識は出来てるみたいなんですけど
出力されたファイルには音が入ってないって状況です。
何かわかる方いたら教えてくださいm(__)m

109:名無しさん@編集中
07/05/29 03:03:38 vaS+jcp4
てかflvからwmvへの変換遅すぎるんだがもっと早いソフトないのかな?
早くなる設定とかあるの??

110:名無しさん@編集中
07/05/29 04:10:21 xim4huwO
wmvは基本的にMicrosoftにイロイロ押さえられていて
使えるエンコードエンジンが限られているので
PCスペック上げる以外ないよ。

まあ一番早いソフトはAvivo Video Converterかな。
AviSynth経由で読み込むしかないけど。

111:名無しさん@編集中
07/05/29 04:29:19 xim4huwO
AvivoとA's Video Converter併用したらFLV直で変換できたわ
スレ違いゴメソ

112:名無しさん@編集中
07/05/29 07:25:36 q9+I4gw9
落としたエロ rmvb 変換に良いな。
EO-Video シェアウェア登録してたけど更新ないし。

113:名無しさん@編集中
07/06/09 15:11:37 Xuog0g1b
起動しようとすると
Application error
The procedure GetTickCount could not be located in the DLL kernel32.dell
というダイアログがでて落ちるんだが、FAQには何も書いてない。
誰か同じ症状でたひといる?

114:名無しさん@編集中
07/07/04 19:15:01 oRIyCvYv
不具合報告が多いが、bld22 最新のbld23 試してみッ。


115:名無しさん@編集中
07/07/06 22:02:37 KpgVI0ID
今落としたけどvideoscalesizeにmoreとかついてよくなったね

116: ◆rN6ij4/mI6
07/07/12 05:44:33 EmfOcDVA
更新履歴貼っとこう
v2007.build.23 (2007/7/4)
- ニンテンドーDS用のDPG動画を作成可能になった (訳注 マジコン等で使う形式)
- ADPCM IMA & MS音声の読み込みに対応 (訳注 たぶんデジカメの動画用)
- 解像度とfpsの選択を増やした
- GIF形式の解像度の選択を増やした
- 任意の解像度とfpsをプリセットできるようにした
- 常に元ファイルと同じフォルダに出力する設定を追加
- ファイル結合時にフレームを重ね合わせられるようにした
- FLVファイル作成時に任意のMETAタグを付加できるようにした
- アセンブラで処理を最適化して安定化と高速化を図った

117:名無しさん@編集中
07/08/09 13:54:16 M4j/MkG9
ちんぽ

118:名無しさん@編集中
07/08/09 14:07:27 veoZv6DT
>>76アンインスコしたらCODEC全部消された。

これ本当?
もう使わなくなったんでアンインスコしたいんだが。
怖くてできねぇぇww

119:名無しさん@編集中
07/09/03 11:39:06 LvQ+g0XP
SUPER c が勝手にインターネット接続しようとして
気味が悪いからファイアーウォールで禁止したら
SUPER cの立ち上がりが悪くなったんだけど。
他の人はどうですか?

120:名無しさん@編集中
07/09/03 15:20:05 UiIJfDjw
新しいバージョンの存在チェックしてるだけだろ

121:名無しさん@編集中
07/09/03 18:57:15 9dqnbY8T
>>92のリストにあるの全部消したらSUPER cの動作に影響あるかな?

122:名無しさん@編集中
07/09/08 06:20:12 aIiEelSQ
ありまくりだろ…

123:( ^ 人 ^ )
07/09/18 02:06:08 QWMUIqID
ちんぽage

124:名無しさん@編集中
07/09/18 19:51:19 216L4vmw
あのさ、このソフトの日本語対応の改良版誰か作ってくれないかな。
どんな形式にも対応できるマルチエンコーダーっていう発想はいいんだけど
技術がそれに追いついてないって感じがするんだよね。

ほら、よくエミュなんかでも
外国人がオリジナルを作って
それの改良版を日本人が作るってのあるじゃん。
ああいう感じにさ。

125:名無しさん@編集中
07/09/18 21:46:58 GYe3sGkP
携帯動画変換君使ってろ

126:名無しさん@編集中
07/09/18 23:39:11 G6SNXcWl
>>125
avi mpg vobに変換できる?

127:名無しさん@編集中
07/09/19 00:39:48 8o8BVhXJ
あたりまえだろ

128:名無しさん@編集中
07/09/19 00:53:29 PPXh9biR
>>127
aviには変換できるけど
mpg vobには変換できないみたいんだけど・・・

129:名無しさん@編集中
07/09/19 03:26:54 ViONSO2b
>>128
ほれ URLリンク(a-draw.com)

つうか「携帯動画変換君じゃ面倒」「GUIで設定したい」とかつっこむところだろそこは(´・ω・`)

130:名無しさん@編集中
07/09/19 03:32:26 ViONSO2b
おっと このiniファイルでは作れなかったわ
失敬失敬

131: ◆HhTh8Gv36s
07/09/19 22:11:53 5PtvWvNY
 

132:名無しさん@編集中
07/09/21 02:02:56 lSBcl83q
>>124
マルチuzeeee!

133:名無しさん@編集中
07/10/07 13:29:26 mvP8ciy+
URLリンク(ja.wikipedia.org)

134:名無しさん@編集中
07/10/11 22:13:13 HiS7dwlA


135:名無しさん@編集中
07/10/28 01:54:40 tTKKsQxJ
↑これ俺のレスじゃん

136:名無しさん@編集中
07/11/26 22:32:26 pzzCqyYK
だめだ
どなたかお助けをお願いします

自作aviスライド
(VIXスライドをカハマルカでキャプチャーしたものにvirtualdubmodで音声を追加)
をこれで3gpにしようとすると斜めに歪んで縞々横線入って白黒になてしまうんです

137:名無しさん@編集中
07/11/26 22:57:18 StIOlhX5
>>136
カハマルカの瞳が、どんなAVI吐くのか知らないけどそれが悪いのでは?
いちど、Huffyuvの様な可逆圧縮のコーデックに変換してみて、それをSuper cに掛けてみては?
URLリンク(www.xucker.jpn.org)

138:名無しさん@編集中
07/11/28 19:56:59 SOSneikG
>>136ですが報告します 結果から申し上げると

自作aviファイルの3gp等への変換では
virtualdub(Mod?)のフィルタ機能
デインタレース
を使ってからエンコードすれば3gpなどへの変換ノイズが消せるようです
(Huffyuvの使用不使用は関係なし)

下ググ結果の上から2段目のアドバイスも参考にしました
URLリンク(www.google.co.jp)
が、ただのベタ通しではダメでした

>>137
Huffyuvの落とし方、使われ方の把握にまごついてお礼&報告が遅れました
問題解決のヒントとなるレス、大変ありがとうございました

139:名無しさん@編集中
07/12/05 17:48:49 EKr+Dlzh
一度開始したエンコードってどうやったら中止できるの?
見あたる限りじゃCancelボタンは無いわけだが

140:名無しさん@編集中
07/12/05 18:13:59 n9AAJqJI
は?

141:名無しさん@編集中
07/12/05 18:18:33 EKr+Dlzh
途中でエンコードを中止する方法だよ

142:名無しさん@編集中
07/12/05 19:36:24 nQ87NuKY
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |

143:名無しさん@編集中
07/12/05 20:13:22 EKr+Dlzh
どうせアプリを強制終了させる以外にエンコを中止させる方法なんて無いんだろ( ゚д゚)、ペッ

144:名無しさん@編集中
07/12/05 20:19:16 gnV21TRr
電源長押し

145:名無しさん@編集中
07/12/05 21:20:21 7vzXD9yK
ID:EKr+Dlzhは英語が全然わからないんだってことはわかった

146:名無しさん@編集中
07/12/05 21:27:10 EKr+Dlzh
それにSuperCってエンコの途中で落ちたりするよな

147:名無しさん@編集中
07/12/05 23:33:34 5P1fcZdc
え?それはない

148:名無しさん@編集中
07/12/05 23:48:16 tQtFoGj7
>>146
WMV系だと頻繁にあるな。使わないけど。

149:名無しさん@編集中
07/12/06 06:34:54 3URSszt/
>>139
一番右下の「cansel all」でおk

150:名無しさん@編集中
07/12/06 06:37:50 3URSszt/
>>149でつづり間違った恥ずかしい
「Cancel All」ね

151:名無しさん@編集中
07/12/10 12:40:36 sP8KnzDw
これで3gpに変換したファイルが
パソでは正常に再生されるのに携帯では<!再生できません>で見れないじぐぞー
多分quicktime+ituneがまた勝手にアップデートしたせいだ

Appleむかつく
意地悪せんといてくれんかな

152:名無しさん@編集中
07/12/10 21:44:14 sP8KnzDw
Appleさんごめんなさいごめんなさいごめんなさい
エンコードの設定の問題でした

問題が起こってたのは
AVIから3gpへの変換でサウンド・オーディオのビットレートを上げすぎてたせいらしかった
126を44だかにしたら携帯でみれるようになりました
でもゴツゴツいう
もう少し上げるかモノにするか試すべきらしい事を報告してお詫び代わりにします

153:名無しさん@編集中
07/12/10 22:57:18 m08zyA7s
携帯動画変換君みたいにヘッダ偽装ができればいいんだけどな

154:名無しさん@編集中
07/12/10 22:59:10 1CoOWtu8
モノでいいと思う

155:名無しさん@編集中
08/01/27 17:49:28 wGP8u3sL
super cでflvをipod用に変換しようとすると途中でcancelledって出てしまうんだけどどうすればいい?

156:名無しさん@編集中
08/01/27 23:17:51 rckWmdQ9
>>155
マルチしても誰も答えてくれんぞ。

■SUPER c(SUPER ゥ)
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのお子様マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最悪最低。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。便利でも使わない方がいい。

157:名無しさん@編集中
08/01/29 05:24:06 YFdYYmPu
いつのまにかbuild24出てたのか

[ADD] Sequence Of Images profile to render sequentially numbered JPG, PGM, PPM, PNG files
[ADD] support for sequentially numbered JPG, PGM, PPM, PNG input files
[ADD] the adpcm Audio Codec to the FLV output container profile
[ADD] support to play SWF files even when encoded with the adpcm Audio Codec
[ADD] support to play AMV files
[ADD] support for AMV input files
[ADD] a Warning test for the minimum requirements at program startup
[ADD] option to set GOP to Auto/Manual
[ADD] option to set GOP to Open/Closed
[ADD] option to set B_Frames when using MPEG-I, MPEG-II, MPEG-4, H.264 and Xvid video codecs
[ADD] option to set the Interlace mode when using the MPEG-II and MPEG-4 video codecs
[FIX] a long list of small bug fixes and coding enhancements..


158:名無しさん@編集中
08/01/29 15:13:19 bfSACCfr
怖くて試したくない。

159:名無しさん@編集中
08/01/29 16:10:16 S0eerXQl
>>157
連番画像(JPG/PGM/PPM/PNG)を読み込んで動画にする機能を追加
FLVコンテナでADPCM形式音声をサポート(作成及び再生)
AMV形式の入力及び再生に対応
起動時に動作環境をチェックして警告を出すようにした
GOPを手動設定できるようにした
ClosedGOPを設定できるようにした
Bフレームを使えるようにした(MPEG-1/2/4/H.264/Xvid)
インターレースを指定できるようにした(MPEG-2/4)
その他細かい修正と拡張


160:名無しさん@編集中
08/02/02 16:22:52 5EHCyP/E
使おうと思ってダウソしたらActive virus shieldが反応した。

detected adware 'not-a-virus:AdWare.Win32.DealHelper.ak'. User: xxxx, computer: localhost.

だと。
ファイルを消されてインスコできませんでした。


161:名無しさん@編集中
08/02/03 23:41:54 C/bzqEWX
>>160
自分も今日ウィルスチェックしたら
コレからAdWare.Win32.DealHelper.akが見つかって、
調べてたところ。

162:名無しさん@編集中
08/02/04 20:54:06 VBsbMHF5
ソフトウェア板のSUPERスレも散々だな。

163:名無しさん@編集中
08/02/08 14:23:22 6kjavKfb
最近、動画系のスレにコピペが貼りまくられて
使って便利だったんだけど、
ソフトウェア板を見てアンインスコしたw

164:名無しさん@編集中
08/02/09 05:36:39 Gw/svp/Y
俺も最新verの2008とかいうの入れようとしたらウィルスチェック出てやめた。
やばそうこれ。

165:名無しさん@編集中
08/02/09 15:20:53 +npE1E9O
ウイルスってカスペ以外でも検出される?

166:名無しさん@編集中
08/02/09 16:06:48 O310EkUg
>>156
プギャ━━━m9(^Д^)━━━!!!!!!

> >>155
> アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
> またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。


167:名無しさん@編集中
08/02/10 18:18:12 84YJGn25
インスコしたらmp4を再生できなくなったので、速攻でシステムの復元をした。

168:名無しさん@編集中
08/02/11 22:44:18 imR3z39N
SUPER © v2008 build 25で左上をSony-PSPでアスペクトは4.3にして
あとはそのままの設定で動画を変換すると、PSPで正常に見れるのですが
PS3に移そうとすると非対応データになってしまいます。v2007だと同じ
設定でもPS3で見れたのですが・・・
原因を教えてください。お願いします

169:名無しさん@編集中
08/02/16 08:07:47 sQn18urW
sddssd

170:名無しさん@編集中
08/02/19 19:48:43 cOigcpqD
まとめてみた

■SUPER c(SUPER ゥ)
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのどんなバカにも扱えるお子様マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最悪最低。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ウィルスチェックでもひっかかり、ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。どんなに便利でも使わない方がいい。

171:名無しさん@編集中
08/02/20 23:46:14 /GnHnI5f
>>168
真空波動研か何かファイル比較してみ。
理由は違うかもしれんが、SimpleLevelがL3からL1になってる。
指定方法が分からんから何ともならん。

172:171
08/02/21 01:48:42 Il40f384
諦めて、分からなくて使わなかった携帯動画変換君に乗り換えた。
やっと使えるようになったら、出来なかったVGA表示も可能になって満足満足。

173:名無しさん@編集中
08/02/29 01:46:03 QO0YIT7k


174:名無しさん@編集中
08/03/02 12:11:03 aCZDv4WI
    ∧ ∧___
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |  しぃ   |/
     ̄ ̄ ̄ ̄

175:名無しさん@編集中
08/03/02 19:23:15 QayuRsiN
映像がH264 音声がMPEG-4 AAC LCの動画をavi DivX mp3に変換しようとすると
何かエラーが出て変換できないのですが 誰か指摘お願いします
設定は ffmpeg 映像のscale sizeはNoChange アスペクトは指定なし
フレームは23.976 ビットレート 1008 OptionsはHi Quality 48K Audio
音声のFreqは48000 Channelsは2 ビットレート192 最後のはDefault
エンコ先はデスクトップ エンコードを押した先のはDX50~(以下略

1度目は異様に早く終わり ファイルは作成されておらず
2度目はOutput 8.854Bでストップ 緑のラインは少しずつ進みますが やがてエラーとなって終了
ファイルはできてますが9KBの不完全ファイル…という状況です

先にこのスレ見ておけばよかった…インストしちゃっても別に使わなければ問題ないよね…?

176:名無しさん@編集中
08/03/02 20:08:15 8MEK61FI
変換先じゃなくてソースの問題じゃないの?
DirectShow Decodeのチェックとか

177:名無しさん@編集中
08/03/02 21:02:38 QayuRsiN
元ファイルがmp4なのでDirectShow Decodeは
あんまり関係ないと思って無視してましたが…(wmvの時だけらしいので
チェック入れてやってみたものの Outputに数値が表示されなくなって
緑のラインが微妙な速さで進んで 最終的にエラーが出ます
不完全ファイルすら今回は発生してませんが…

178:名無しさん@編集中
08/03/02 21:29:25 Q2m5wZI5
super c は時々そういう謎な動作をします。
エラーもロクなメッセージが出ないので原因判らず。

とりあえず、時間がもったいないので、他のソフト使ってみることをお勧めする。
これとか↓
URLリンク(mediacoder.sourceforge.net)

179:名無しさん@編集中
08/03/02 21:34:54 QayuRsiN
ソフト紹介ありがとうございます
取りあえず解決できました

180:名無しさん@編集中
08/03/02 21:38:31 MqgjcmE3
ffmpegのところMEncoder選択するとそのmediacoderを使うっていう意味なんだけどナ

181:名無しさん@編集中
08/03/02 21:44:26 zwN/0WV2
>>175
インスコしちゃたかぁ、ソフト板のSUPERスレも読んでおくといいよ。
アンインスコしても問題なしの人もいれば、OS自体に問題が起こる人もいるから。
運次第だね。
俺はアンインスコ後暫くの間PCの挙動がおかしかった、いきなり落ちたりガリガリ音が出たり、
他のエンコーダーも動作がおかしくなってエンコできなかったり、今は自然に直ってインスコ前と同じに戻ったけどね。

182:名無しさん@編集中
08/03/02 23:11:27 QayuRsiN
あーえっと…SUPERスレ見てからこっち来たので あちらも一応目は通してます
最初酷くても段々直っていくみたいですね 壊れた人もいてたっけ…
様子見てからアンインスコするかどうか考えます

183:名無しさん@編集中
08/03/02 23:40:36 Q2m5wZI5
>>180
いや、Mencoder と Mediacoderは別のソフトだから。

184:名無しさん@編集中
08/03/03 02:20:53 1sQvjA0F
>>180
ソフトごちゃまぜ(笑)
MEncoder選択でMediaCoderに変わったらびっくりだなw

>>182
■SUPER c(SUPER ゥ)
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのどんなバカにも扱えるお子様糞マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最低最悪。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
データが消える、おかしな音が出てPCが落ちる等、しかし普通にアンインスコしても問題ない人もいる。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ウィルスチェックでもひっかかり、ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。どんなに便利でも使わない方がいい。

を見たのか俺はアンインストでセーフだったぜ、気になるようなら思い切ってアンインストしてしまえ。

185:名無しさん@編集中
08/03/03 04:33:31 X4iO6ei0
そういやmediacoderって最初はmencoderにGUIくっつけただけのフロントエンドだったんだよな
GPL無視で叩かれてオープンソースになってからは別物だけど

186:名無しさん@編集中
08/03/06 23:53:06 h2t5mV8Z
ファイルバージョン2008.2.5.1830
をアンインストールしたが無事だったようだ
残されるファイルとレジストリは手作業で削除した

187:名無しさん@編集中
08/03/11 16:19:01 ounsAVFB
506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/10(月) 18:53:11 ID:GxDiNSPK0
これを見ても大丈夫だって思える奴だけが使えばいいだけ、怖けりゃ使わなければいい。

■SUPER c(SUPER ゥ)
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのどんなバカにも扱えるお子様糞マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最低最悪。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
データが消える、おかしな音が出てPCが落ちる等、しかし普通にアンインスコしても問題ない人もいる。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ウィルスチェックでもひっかかり、ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。どんなに便利でも使わない方がいい。
みんな使ってるffdshowもアンインストール時レジストリが壊れる可能性大。
ただアンインストールする人が少ないだけでみんな気づいてない。
初心者やバカでも使えると謳ったソフトって、ほとんどがスパイウェアてんこ盛り
初心者やバカはそんなの仕込まれても気が付かない

188:名無しさん@編集中
08/03/30 14:39:12 ZBqRMpxV
以前は挙動おかしかったりで、環境選ぶカンジだったけど
今のは別に問題ないかなー

ポータブル機にfriioのTSぶち込むのに、CMカットとか
なんにも考えずに変換して重宝してる。

上のほうにあるように怪しいトコだけ弾いてりゃいいんじゃない?

前のヤツに比べりゃ今のヤツは解像度も細かく設定できるようになったし
すげー便利、でも簡単すぎてアンインスコとかの問題に関しては思考止まるww

189:名無しさん@編集中
08/04/07 23:37:38 8lqkPj22
メモ
v2008.build.25 (Feb 5, 2008)
[FIX] make SUPER(C) 100% Windows(R) Vista Compatible
[FIX] various encoding enhancements for Windows(R) XP users

v2008.build.30 (Mar 22, 2008)
[FIX] SUPER(C) compatibility with Windows(R) Vista SP1
[FIX] GetTickCount, list out of bounds and other sporadic errors
[ADD] streamable H.264 rendered file in MP4 and MOV containers
[ADD] option to render lower case file extension to be Linux compatible
[ADD] 480:320 VideoScaleSize to the Apple - iPod profile, specific for iPhone
[ADD] better support and faster encoding of DPG files even on Win 9x/Me
[ADD] better support for encoding in ASF, WMV and Zune formats

190:名無しさん@編集中
08/04/22 07:27:31 IgVZZeen
MEncoder といいスパイウェア的な動きするソフト多いなあ
もうちょっとマシないのかな


191:名無しさん@編集中
08/04/22 18:03:37 u0+Yp6we
ですね

192:名無しさん@編集中
08/04/30 11:29:37 8UVapf/1
このソフトで、音楽ファイルを3g2からwavに変換して更にケータイ用に形式変換すると
3分近くある曲が15秒ぐらいになっちゃうのは何故?

193:名無しさん@編集中
08/04/30 11:34:45 YvLDs7BN
>>192
3g2には断片化という仕様があるのだが、考慮されてないんじゃね?

194:名無しさん@編集中
08/04/30 13:20:12 8UVapf/1
>>193
そうなのか…ありがとう。
3g2のファイルでもちゃんと変換できるのもあるんだけど解決策ってないのかな?
元々のファイルを違う形式のものに変えてやってみようかな…

195:名無しさん@編集中
08/05/11 16:16:36 +ZHPyn7Z
abcdefghijklmnopqrstuvwxyz

196:名無しさん@編集中
08/05/27 15:32:39 OT8LFbJx
画像サイズを704x396に設定しようとしても、強制的に704x400にされてしまうんだけど、
何か方法はありますか?

197:名無しさん@編集中
08/06/24 21:50:54 AY2SYUbk
ほしゅ


198:名無しさん@編集中
08/07/05 00:59:17 +HJ8ELsW
otita?



199:名無しさん@編集中
08/07/09 15:49:37 xY5tFuvE
Build32をインストールしようとしたら「Invalid database」と出てエラー終了してしまうんだけど、
みんなはちゃんと問題なくできているのかな?

200:名無しさん@編集中
08/07/09 18:07:16 cWFv8Sai
>199
XPSP3にて
Invalid database.
The installation will be cancelled.

201:名無しさん@編集中
08/07/11 18:02:02 qkMC/ptW
>>199

ダウンロードが途中で終了している可能性有り

俺はXPSP3にてインスコ成功しますた

202:名無しさん@編集中
08/07/14 09:51:11 fR/r3nBT
これ、どこにエンコファイル保存してる?

203:名無しさん@編集中
08/07/14 14:57:35 UVdqYhlN
>>202
右クリックしてOutput File Saving Management(Ctrl+T)ってので設定
デフォルトだとProgram Files\eRightSoft\SUPER\OutPutかな

204:名無しさん@編集中
08/07/18 00:39:17 62fXTYlk
新しいバージョンフラッシュゲットで落とそうとしたんだが
クライアントのメールがなんたらかんたらってエラー出て落とせない
これなに?アドレス取得でもしてんの?

205:名無しさん@編集中
08/07/21 17:27:05 jFm1huFc
字幕をエンコードしない設定はどうするのでしょうか。

海外のサイトに有る日本のアニメを携帯機器用にエンコすると、
大きな文字で字幕が出てしまい、困っています。

206:名無しさん@編集中
08/07/21 18:55:38 4w91ZhlU
ムチャ言うなよ
SUPERに限らずそれをどうにかできる編集ソフトがあるのか?
せいぜい目立たないようにぼかすくらいだろ。
ぼかすにはAviSynthを入れて以下略

207:名無しさん@編集中
08/07/21 19:20:01 aplVbK5b
>>205
海外サイトにある字幕入りアニメは、画像に直接字を書いてあるので分離することは出来ません。
たぶん、DVDの字幕みたいなものだと思っているのでしょうが違います。

[RAW]とか書いてあるファイルを探すと(ry いやいや、違法なことは止めましょうね☆

208:名無しさん@編集中
08/07/22 08:26:14 Q7v9ym1S
字幕は字幕のトラックに入っています。この字幕をレンダリンクしてしまうので
困っています。
レンダリンクしない設定が見つからない。

209:名無しさん@編集中
08/07/23 22:12:09 N0bl575Z
>>136
これだっけ

SUPER C
スレリンク(avi板)

■SUPER c(SUPER ゥ)
通称「スーパー鬱」使えば必ず鬱になる。
超初心者用、HELPいらずのどんなバカにも扱えるお子様マルチエンコーダー。
これがわからないようなら、あなたはエンコの世界には向いてませんって言える位の簡単さ。
flvにも変換可能で、人気だけはあるソフトだが…
画質音質共に史上最悪最低。アンインスト時に他のコーデックまで勝手に削除。
またレジストリがかなり汚れゴミファイルもかなり残る。もしインスコしたら諦めるか放置が一番。
しかしPC壊れる可能性大のソフトみたいで、各所で被害者続出。
スーパー最悪極悪を味わってみたい人用。
ファイル追加、Encodeボタンを押したときに作者のサイトに謎のデータを送信する
ウィルスチェックでもひっかかり、ちゃんとしたファイヤーウォール使ってる人は気づいてると思うけど、
激しくスパイウェアの可能性大。どんなに便利でも使わない方がいい。

210:名無しさん@編集中
08/07/23 22:13:15 N0bl575Z
ごめんなさい。誤爆ったorz

211:名無しさん@編集中
08/07/24 17:06:16 t+KrXZKK
今SUPERCでニコニコのうp用に変換しているのだが、
SUPERCはflvの音声ビットレートが最大64kbpsまでしかない。
どうにかしようと思って、Program Files→eRightSoft→SUPER→Profiles
の中のファイルをいじろうとおもったんだが、どれがどれだかワカンネ。
とりあえず、画質は無視だがらSUPERCで良いとして音質が許せない。
誰かわかる人がいれば、解決方法教えてください。

212:名無しさん@編集中
08/07/24 20:54:50 U1RR3PYH
mp3諦めてadpcmを使うか、Avidemuxなどの他のツールを使った方が
良いんじゃない?

213:212
08/07/24 21:25:26 U1RR3PYH
あ、adpcmはサポートされてないかな・・・?
デフォで再生できないプレイヤーも多いのでadpcmは止めた方がいいね・・・

214:名無しさん@編集中
08/07/24 23:17:15 yvsWsmar
>>208
それSUPERとは別に動画再生時に自動的に字幕重ねてくれるソフトが動いてるんじゃないの?
変換中にタスクトレイアイコンかなんか出てない?

215:名無しさん@編集中
08/07/24 23:21:08 t+KrXZKK
>>213
ニコニコはadpcm非対応だったような気が・・・
SUPERCもflvのときはmp3のみだったような・・・
わけあってflvを再変換したいのだが、音声が64kbpsだとやっぱり音が悪い。
それに、MediaCorderも試したのだがSUPERCより画質が悪く見えた。

216:213
08/07/25 06:39:08 OOsuOzfF
>>215
>ニコニコはadpcm非対応だったような気が・・・
ニコニコ使ってないので判らんけど動画共有サイトでは
殆ど対応してないと思う・・・軽率だった・・・
メディアプレーヤーもデフォで使えるのKMPぐらいでWMP、
MPC+ffds、GOM、VLC、FLVP9はダメだね・・・
ただ SUPER C 自体は対応してるよ、右上のコーデック
選択でadpcm可能だが・・・。
あと、他のツールではAvidemuxがお薦め。
自分の場合、お手軽変換でSupercを使うけどメインは
Avidemuxを使ってる。

URLリンク(www.freewarefiles.com)

217:名無しさん@編集中
08/07/25 19:40:17 hVlu33tb
>>216
Avidemuxもflv→flvできるんだな。
今度からこれ使うわ。
adpcmはWinamp5.5.4だったら再生できた。
意外とflvも再生できたのか・・・Winampよ・・・。
ニコニコにあげてみようとしたが、ファイルサイズオーバー・・・

218:名無しさん@編集中
08/08/01 20:08:48 oOFcxjkj
どなたかこれをダウンロードした時に
消した方がいいファイルを教えて下さいm(_ _)m
エンコに関しては何度かやった事があるので大丈夫なのですが、
パソコン自体の対策が脆いので
詳しい方まとめて頂けると嬉しいです。

219:名無しさん@編集中
08/08/01 23:51:25 0S4iFkpb
下手に消すほうがトラブルの元だよ

220:名無しさん@編集中
08/08/03 17:22:58 KYVpckJX
返信が遅れてしまいました。レスありがとうございます。
そうなのですか…色々と怪しい項目もあるみたいだし
DLするのは危険ですかね。
せめてスパイウェアの対策を強化してからでないと…

221:名無しさん@編集中
08/08/03 18:53:31 KPjZIRii
システムフォルダに勝手にファイル入れるなよとか
使い勝手が悪すぎるとは思うけど
危険な項目はないよ

222:名無しさん@編集中
08/08/04 02:24:06 dKO0iJIZ
レスありがとうございます。
という事はスパイウェアの噂はガセだったのでしょうか…?
>>221さんの事を疑っているわけではないのですが
中身以外の部分での悪い話が多いのでどうも警戒してしまっています…

223:名無しさん@編集中
08/08/04 05:22:43 Ynb9DL23
「噂」なんだからガセかどうかなんて誰にもわからないけど
スパイウェアの噂がないソフトなんてあるの?
そもそもWindows自体(ry

不安なら取られても問題ないくらい個人情報の入ってないPC用意すればいいと思うよ

224:名無しさん@編集中
08/08/13 13:16:01 cF6sHdUW
ワニゲーターwとか、あからさまなのは昔あったけどなw

225:名無しさん@編集中
08/08/30 13:39:56 7lefp5FG
ニコニコ動画をpsp用に簡単に変換したくて、このソフトにたどりついてしまう方が多いようですが、
おすすめできません。gigazineなどのサイトが紹介してしまったのが悔やまれます。
初心者の方には、このサイトをおすすめします。
ユーザー自身のパソコンにソフトウエアをインストールせずにさまざまな形式に対応してます。
通信時間分の無駄な時間がかかったりするのが問題ですが。
URLリンク(media-convert.com)
もうひとつオススメできるのは、firefox のアドオンとして組み込むyoutube encorderです。
携帯動画変換君のように高速というわけにはいきませんが、携帯動画変換君とちがい様々な形式に対応できます。
中級者以上なら理解できると思います。

226:名無しさん@編集中
08/08/30 13:58:36 R0AikUgF
>>225
そういうネット変換の場合
・アップロード、ダウンロードに時間がかかる
・ビットレートなど細かな指定が出来ない
・UPした動画を勝手に別の事に利用されてしまうかも・・・
という問題があるね。

私の場合は、MediaCoderというソフト使ってます。献金してくれとうるさい以外は問題ないと思う。
かなり細かい設定が出来る反面、その分設定項目が多くて初心者にはつらいけど、そういう人は
iPod EditionやPSP Edition使えば設定項目少なくてすぐ使える。(日本語メニューも設定で可)

MediaCoder  URLリンク(mediacoder.sourceforge.net)
 iPod Edition URLリンク(mediacoder.sourceforge.net)
 PSP Edition URLリンク(mediacoder.sourceforge.net)

ところで、GOM Encoderって誰か使った事無い?試すのがめんどくてw
URLリンク(www.gomplayer.jp)

227:名無しさん@編集中
08/09/07 01:22:16 2jkdDR7I
>>199
vistaSP1の俺も同じエラーが出てインストールできなかった。
なんでだ?

228:名無しさん@編集中
08/09/22 18:48:30 R3qJcSUd
音ずれしてばっか・・・
音ずれ解消法ないかな


229:名無しさん@編集中
08/09/23 06:28:11 Tk7WXZ4I
>>228
音ズレの主な原因は、フレームレートの設定を間違っているせい。
例えば、日本のテレビ放送規格NTSCでは 29.97fps だが、変換する時
「近い値だからいいだろう」と30fpsで設定してしまう人が多い。
この0.03fpsの微妙なズレが時間が経つとどんどん蓄積されていき、
1時間後には声と口の動きが全然違う腹話術の様な状態になってしまう。

あと、これは本当かどうか知らないが、音声のサンプリング周波数も関係してくる
という説もある。 44.1KHzや22.05KHzなど中途半端な数字になっていると
ずれが生じるというものだ。48KHzや24KHzにすると良いらしいが理屈は不明。
変換ソフトに依るのかもしれない。

230:名無しさん@編集中
08/09/29 07:26:39 8SGFcBRB
>>226
どうせGOMに限らず韓国産は必ず変なもん入れてくるからインスコなんて止めといたら?

231:名無しさん@編集中
08/11/13 03:25:39 x4NsppI5
ウィルスチェックに引っかかったw
インストールしなきゃよかったかな(´・ω・`)

232:名無しさん@編集中
08/11/13 23:31:43 EGBtR5SN
>>231
システムの復元

233:名無しさん@編集中
08/11/15 04:05:36 0MOzPUa1
これ入れたら前から入れてたユーリードのDVDムービーライター7が動かなくなってびびった。
ムービーライターを再インスコしたら解決したけど。

234:名無しさん@編集中
08/11/21 13:15:46 lGU0i9+G
ffdshowが落ちる原因てなに?
箱○でH.264Lv5もDivX5も見れないからAVI→WMV変換してる。
アニメの1話から24話まで正常に出来たのに、最終話の25話だけ
落ちるのってなんなの?

235:名無しさん@編集中
08/11/21 16:48:37 oA3530Sa
ずっと前に使って画質悪かったからやめてたけど、
結構良くなってるね。
4コアでガンガン動いてくれる。H264はエンコ速いわ(aviutlのMP4Exportでカット出来ないものになるけど)
以前は、どこのソフトより変換遅かったのにw
TSの場合、音変換作業考えなくて良いから、まんま入れればいいだけだから楽だ。楽すぎw

236:名無しさん@編集中
08/12/11 04:58:42 7cd/f6VT
だいぶ前にアップデートしようとしたらPCのスペックが足りないと怒られたので
古いバージョンのまま使ってるんだが、便利だから外せない。

237:名無しさん@編集中
09/02/06 20:16:53 NzkMbJwN BE:727823636-2BP(0)
このソフトを使ってMP3のファイルを3g2に変換する方法を教えてください。
検索もしてみたのですがイマイチ詳しく乗っているサイトがなくて・・・
もしサイト等を知っている方がいたら教えてください。

238:名無しさん@編集中
09/02/07 07:28:28 JFfK0mmz
確か映像のエンコのチェックボックスからチェックを外すと音声のみののエンコーダーに早変わりしたはず。

239:名無しさん@編集中
09/03/06 16:00:38 MODcpRCC
mpgファイルをこのsuper cを使って3G2、3GPに変換したのですが
携帯で再生できないのですが変換ミスでしょうか?
outputは3GP/3G2でコーデックはmpeg4でAACLCです。
video設定はそのままでAUDIOはサンプリングは44100でチャンネルは2、ビットレートは64です

240:名無しさん@編集中
09/03/08 22:34:57 dtBTRhYd
解像度書いてないし個々の携帯の機種にもよるし

241:kona
09/03/09 09:37:06 tntcNr/X
>>205
videoの右下の other optsの中の hide subtitlesにチェック入れればok

242:名無しさん@編集中
09/03/20 15:35:42 G6iUga7I
avi をmpeg2に変換する際の設定について調べてみたんですが、
私が調べてみた限り、あまり詳しい説明は出ていませんでした。
どなたかビデオのビットレートについて
アドバイス願えませんでしょうか。
DVDビデオ並みの画質にしてテレビで見たいと思っています。
よろしくお願いします。

243:名無しさん@編集中
09/03/20 19:49:57 itCOZodh
DVDはMPEG2の720x480で2Mbps~8Mbpsくらいだけど
画質はビットレートだけで決まるものではないです

244:名無しさん@編集中
09/03/26 01:31:51 hR0uLioZ
参考までに。
URLリンク(www.thomson-canopus.jp)

おいらはもうちょっと低目の設定にすることがほとんどだけどね
視聴用モニタのサイズ、解像度、表示のクセ、ソースの傾向、
後、当然、見る人本人がどこまで気にするか
によって求める画質は当然異なるので、
上の記事などはあくまで一つの目安として、いろいろ変えてやってみて
自分なりの標準設定を固めていくのがオタの道です。

245:名無しさん@編集中
09/03/26 01:33:40 hR0uLioZ
あ、あと元ソースがaviならソース映像自体がよく見りゃ大してキレイでもなし、
という場合もありがちなので、そういう場合、出力ビットレート上げすぎたって
甲斐がないです

246:名無しさん@編集中
09/04/01 01:16:42 1XMxEVoP
>>243,244,245

アドバイス下さり、どうもありがとうございます。

あの後、いろいろ調べてみましたら、DVDflickというaviファイルを
isoファイルに変換してDVDに妬くことの出来る便利なソフトを見つけ
まして、現在それを使用しております。
今回はお二方?のご意見を生かすことは出来ませんでしたが、
今後の参考にさせていただきたいと思います。どうもありがとうございました。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch