07/05/24 20:46:12 rMnw/nzo
ノンリニ"しか"できない"時代の申し子”は…
というわたくしもはなからノンリニ希望で業界入りしたけれど
リニアで育てられてしまってわかるんだよね
たしかにノンリニはいくらでもあとからトリムできるし。。。
インサートできるし
でも、一般に繋ぎ直し?が面倒なリニアで育ったわたくしはじめ同僚たちは
”リニアしかできない年寄り"の(たぶん)言わんとする、
瞬時につなぎを見極める
っていうのかな。。。
の技術はリニアで培ってきたし、
かといって世代的にもすぐにノンリニに溶け込める
うちのおっちゃんたちがよく言うけれど
「リニア→ノンリニ」にはいけるけれど「ノンリニ→リニア」にはいけないぞ!
と・・・
最近になって、ちょっとその真意がわかってきた…
信号についても、リニアでやってるほうが感覚としてシビアだったりね
とはいいつつ、リニアするときは「やっぱあのカットを…」とか言われると
「はぁ~」と心で思ってしまうけれど
幼稚な文章ですみませむ