09/02/06 01:20:08 uyQkcmgY0
URLリンク(209.85.175.132)
他人を咎めるときは一人で何役もこなす50代ばばぁです
「いろんなブロガーつぶしてきたのぉ~。お小遣いブログのときから、いじめに執念を燃やしてきたのぉ~
グーグルアドセンス狩りもしたのぉ~(笑)」低能おばば、こんなことするなんて( ´艸`)
Re: これは規約違反というより犯罪では?
投稿日時: 2007-12-1 9:08
ものすごく手の込んだ違反の例です。
URLリンク(cosumeshop.blog91.fc2.com)
素人には全くわかりません。
今までの違反者と違って、非常にシステマチックになっています。
こういうサイトが増えてしまうと、最終的に「30日クッキー」の仕組みがなくなってしまい、
楽天アフィリエイトをしているほとんどの人に大きな影響が出てしまうでしょうね。
現状の楽天アフィリエイターの大半の人がクッキー頼みのアフィリエイトになってしまっているでしょうから、
アマゾンみたいにクッキーが24時間になれば報酬はガクっと減るでしょうね。
しかし、楽天側の講じる対策で効果的なのはこの方法しかないような気もします。残念ながら。
以下、参考まで。
-----
879 クリックで救われる名無しさんがいる [sage] Date:2007/11/30(金) 22:06:20 ID:QXGL41O20 Be:
コスメの例のサイトの強制アフィを確認する時に、覚えておきたい事柄
・強制アフィが仕込まれているのは、主に深夜帯
・同じIPには、1日に1回しか強制アフィを発行しない
(ルーターをリセットするなどしてIPを変えると、また発行される)
・幾つかのアフィアカウントを用意しており、ランダムに切り替えている
(正確に言うと、外部の読み込みサイトを変えている)
・外部のサイトから、JavaScriptを使用して、iFrameで表示させている
(外部のサイトは、多分自分で用意してある。外部のサイトごとに、発行するアフィアカウントが違う)
(外部のサイトにアクセスすると、なんの変哲もないページが表示されることから、正規なリンクか判断が難しくなる。例のサイトから呼び出された時のみ、強制アフィ用のJavaScriptが発行される)
たとえば、URLリンク(shop.iroiro.biz) にそのままアクセスしてもなんの変哲もないアフィページが表示されるが、コスメの例のページ経由で呼び出された時には強制アフィのJavaScriptが発行される
だいぶ悪質だと思うし、システムとしてできあがっているんだと思う
手動で張り替えたりとか、そう言うレベルじゃない
-----
803 クリックで救われる名無しさんがいる [] Date:2007/11/27(火) 19:43:22 ID:JM/5+qkA0 Be:
URLリンク(cosumeshop.blog91.fc2.com)
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)
現在の強制アフィIDはこれ
URLリンク(pt.afl.rakuten.co.jp)
PV1日約36000人のサイトで表面上アフィリエイトリンクが無いからリピーターもどんどん増えるし、
雑誌に掲載されるほどだから相当儲かってそう