08/02/24 12:43:00 ANCMR+P20
よくある質問集2
知らない単語はGoogleやWikipediaで調べてね。間違ってても、怒らない(^^;
Q、白色申告と青色申告の違いは?
A、詳しいことは調べてください。
■白色申告
記帳義務がありません。決算書の作成は収支内訳書だけでokです。但し、事業所得が300万円を超える場合には、記帳の義務が発生します。
まあ、お小遣い帳レベルでいいので記帳はしておきましょう。
■青色申告
正規の簿記による帳簿の記帳が必要となります。決算書の作成は損益計算書と貸借対照表が必要となります。
少々面倒なのですが、青色だと最高65万円の特別控除が受けれたり、赤字損失分を3年間繰越たりします。経費も白色より一般的に青色の方が、認められやすくなると言われています。青色の帳簿は会計ソフトを使うとかなり楽になります。
Q、青色申告がしたい!!
A、青色申告にする場合には、手続きが必要となります。最寄の税務署へ青色申告承認の申請書を提出する必要があります。
■新規開業の場合
1月1日~1月15日までに開業した場合は、その年の3月15日迄
1月16日以降に開業した場合は、開業日から2ヶ月以内
■白色申告から青色に切り替える場合
青色申告にする年の3月15日迄
Q、住民税について教えて?
A、住民税には、普通徴収と特別徴収があります。これは確定申告用紙(B申告用紙の第二表右下)で選択できます。
■普通徴収
毎年6月に請求書が自宅に郵送され、自分で支払手続きを行う形式です。会社にバレれるのが嫌ならこちらを選択しましょう。
■特別徴収
会社などの給料から住民税を天引きする形式です。給与所得者で確定申告の時に何も選択しなければ、問答無用で特別徴収されます。
つまり、会社にバレマス。