UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2at UNIX
UNIX板の皆様 閉鎖の危機にまた立ち上がってPt.2 - 暇つぶし2ch750:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:46:11
投稿時にそれの著作権をいくつかのライセンス(CCとかかな?)から選ばせる機能ほしいな。
固定でもいいけど、選べたらいいなー

そのとき大事なのは、勝手なライセンスは選ばせない。
そうじゃないと、法律的には消さなくても問題ない書き込みまで
「俺の著作物だ、削除しろ」を認めないといけないことになる。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:46:44
そういや2chてスパム投稿ないな。
おれの個人掲示板なんてスパムしか投稿されないのにorz。
なにか対策してるのかな。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:48:10
オライリーの「Usenet ネットニュース管理」
URLリンク(www.oreilly.co.jp)
が売れる予感!!

…って絶版じゃねーかwww

753:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:48:31
現行2ちゃんねるの削除システムの問題点
URLリンク(www.kotono8.com)

754:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:51:16
>>751
日本以外は蹴るとかいろいろ対策やってたはず。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:51:49
P2P って何?

新しいプレステ2ですか?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:53:33
>>749 まあベイジアンフィルタは必須だろうな。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:54:42
そろそろガバナンスの問題について議論しようか。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 03:55:07
削除というより、そのものにアクセスできなくしたらいい


759:151
07/01/15 03:57:52
>>740
GJ。

書いていいかどうかわかんなかったので,ここで指摘。
・NNTPのRFCはRFC977の方が簡単だし,既存の実装はこれに従っているのでRFC977を書いた方がいいと思う。
・読むのはRFC821/822/2821/2822を知っていれば差分だけで十分。
 RFC821/822の和訳はごろごろ転がっている。POP3を知っていればベター。
・RFCの一次ソースはIETF。
URLリンク(www.ietf.org)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:00:30
SourceForgeでそれっぽいの開発してる人いないか調べたけど
厨房だからよくわかんなかった

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:01:47
hostsのまとめサイト、転載しておきますね。

スレリンク(unix板:158番)
> 簡単にwikiで作ったんだけど、とりあえず万一が来るまでは誰でも編集できるようにしとくから
> 誰か追記したり修正したりしてくれ…

URLリンク(hitobashira.org)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:02:33
>>738
> 現状のNetNewsをそのまま2chに当てはめようとすると(2ch.*を作る)
> 問題点はこんなあたりか?
>
> ・consistency(ノード間の伝播に時間がかかる)

どのくらいのスケールの話をしているの?

> 最近の記事の伝播速度は想像を絶していて、数秒で全世界の主要な server 全
>てに伝播してしまいます。遅いのは backbone と末端の間の、主に INN 1.7 等
>で配送される部分で、十数秒から数分程度かかります。

という1998年の記述がありますが。


763:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:03:26
NNTPってP2Pに応用できるの?
むしろP2Pネットワークの上で動かしたほうがいい気がする

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:11:55
>>763
URLリンク(ja.wikipedia.org)
> 例えばネットニュースの伝送システムも、Peer to Peerモデルであり
> 例えばネットニュースの伝送システムも、Peer to Peerモデルであり
> 例えばネットニュースの伝送システムも、Peer to Peerモデルであり

765:151
07/01/15 04:14:58
>>762
ほとんどのNetNewsサーバはネットワークトポロジの良い場所に置かれている。
BGPしゃべるルータからの近くとか。
他にフィードするようなサーバならなおさら。
あと,数も多くないので結合はかなり密。

その数字はそういうネットワークを前提にしてて,
2ch代替NNTP鯖をデータセンターに分散して置くならその見積もりでいいんだけど,
置く場所が悪いと「遅いのは backbone と末端の間の、主に INN 1.7 等
で配送される部分で、十数秒から数分程度かかります」の方が見積もりとして正しくなる。

…まあ,ぐだぐだ言わず実験してみるべきだという話だっていうなら激しく同意。
#オレモナー


766:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:22:52
お疲れ様です。

某板で拾った夜食です。
置いていきますね。

ビッグマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
メガマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ギガマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
テラマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ペタマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
エクサマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ゼッタマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ヨッタマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ハーピマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
グルーチマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
ゼッピマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
グミマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)
チキマック
URLリンク(www.rt.sakura.ne.jp)


767:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:23:22
っていうか、ストリームモードで爆送されるのと、
ihave/sendmeでやりとりされるのとあるわけで

768:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 04:47:42
>>754
日本に以外からだけど、普通に書けるよ。

SPAM対策は連投規制とかあるんじゃない?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:00:08
2chの各種荒らし対策をまとめたサイト
URLリンク(info.2ch.net)

770:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:03:55
NNTPの翻訳は、ENGRISH板や言語学板の人たちに協力してもらったら
いかがでしょうか?
英文を翻訳するだけで疲れてしまっている人がスレ上にいるようなので、
他の板の力を借りても良いように思いました。

NN(Network News)は、HPみたいに公開されていないのでしょうか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:11:59
>>770
ENGRISHってなんだw
なんかIrishな感じだけど。

NNTPの翻訳ってRFCをって事?
RFC程度の英文も読めないなら、役に立たないだろ。
PGとしてもSEとしても。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:15:25
>>770
NetNewsの購読なら自分のプロバイダがNNTPサーバ持っているかどうか調べて
Mozilla Thunderbirdあたりで嫁。UNIX板的にはGnus使え。
NNTPはHTTPやWorld Wide Webの開発よりはずっと古い。
fjあたりの10年前は「インターネット」=Webという風潮にだいぶ反感が持たれてた。

とりあえず見たいだけならGoogle様にお伺いを立てるべし。
URLリンク(groups.google.com)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:20:33
なんかよくわからないけどここに迷い込んでしまいました
おまえらガンガッてください

| ∧∧
|(´・ω・`)
|o   ヾ
|―u' 旦 <コトッ     お茶おいときますね・・


774:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:22:53
Amazon S3をバックエンドにして開発してーーーーー!!

775:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:24:47
>>772 ちょwwwwwうさげwwwwナツカシスwwww

776:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:58:24
>>771
Engrishって確かRの発音ができない日本人を皮肉った言葉だったような

777:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 05:59:18
777ゲット

778:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 07:39:56
>>777
このナゲット野郎。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 07:47:17
777を7回取ると魂が体から抜けちゃうんだってね。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 08:14:09
NNTPまるごと再利用派も意外といるのね
今INNとってきて動かしてみようとしてるのだが
コントロールメッセージの電子認証機能はあるみたいな記述が
説明書にあるんだけど、これ使えるんでねーの?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 08:34:02
とりあえずピアリングは手動にして
従来のNetNewsと同様に配送網を作ってみれば?
これなら開発しなきゃいけないのは実質Webゲートウェイだけに
なるんじゃないか?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 09:06:09
2ch P2Pはやはりみんな妄想してたんだなw
読まずにカキコ

・実況は最初からあきらめていいだろ
・2chと並存補完関係にあるシステムがよい。
 ・過負荷でつぶれつつある過去ログ倉庫をP2Pで
  ・2ch専用ブラウザの過去ログをP2Pで共有すると思えばよい
 ・避難所機能
 ・理想的には2ch本体が2ch P2Pの1ノードになることか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 09:16:57
>>782
どういう要望を出すのも勝手だ。

だがUNIX板的に言えば,まず言い出しっぺが実装して見せてくれ。
そうしないと評価しようがない。
話はそれからだ。

784:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 09:25:41
で、どこまで話は進んでるの?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 09:32:52
P2P 2ch

まとめWiki
URLリンク(vipbox.dip.jp)
開発避難所
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 10:01:20
>>781,他
実名の方がいいと思って実名でやっちまったが
japan.2chの作成依頼をしておいた。
過去にもjapan.net.2chが何度か提案されたことが
あるようだが、そういう議論は
2chでやれということになり却下されたらしい。
今回は2chの次世代システムとしてNNTPを使うので
そのテストベッドとして使いたいという趣旨が主なので
随分事情が異なるのでどうなるかわからない。

もし作成依頼が通ったら、テストベッドとして使ってくれ

787:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 10:22:18
>>786
乙!

真面目な話,NetNewsってP2Pによる分散データベースそのものだという意味で
きちんとした研究対象として成り立つ気もしないではない。


788:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 10:40:42
すみません、思いつきに過ぎないかも知れませんが、教えてください。

RSSのような、電文仕様のみを定義して、後はWinny的キャッシュのネットワーク形成で何とか
できたりはしませんでしょうか。電文の仕様は、カテゴリー、タイトル、本文、投稿者、電文ID、
そしてどの電文に対するものかを特定するリンク。

要するに、掲示板自体をWWWの世界のような個々のコンテンツ=本文とそのリンクによって
形成し、あとはクライアントサイドで動的にスレッドツリーを生成して見せると。

ただ、電文IDをどうするかが問題ですね。ユニークにするには、個人を特定可能な情報を使う
必要があるんじゃないかと思うので、その辺が課題かと思いますが。

すみません、思いつきですがご意見いただければと思います。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 10:58:56
>>788
P2P掲示板については既存の実装である新月とかについて
利点と欠点を調べてから提案すると吉。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:01:40
∧_∧
|・ω・) ダウソ板から来ますた
|⊂ ノ
|ωJ




  2chの行く末は貴方達に託されてます
  陰ながら応援してますので、頑張って下さいね
 たとえ僕らの夢が叶わなかったとしても…
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´

791:788
07/01/15 11:02:42
仮にRSSのような定型の電文フォーマットに則った文書データのキャッシュ集積によって
掲示板的なものを生成できた場合、それに対する検索エンジンがあればいいことになります。
2ちゃんねるは結局のところdatの集積を管理しているわけですが、それが「掲示板サイト運営」
という肩書とイコールになってしまうから問題なのではないでしょうか。

これが単なるWWW上にあるキャッシュを持っている検索エンジンでございます、っていうこと
であれば、何も損害賠償などはされないで済むのではないかと。Googleで違法な情報が載っている
サイトが検索されても、Google自体にはお咎めが無いのと同じです。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:11:41

複数鯖によるデータ負荷分散システムであるならば
管理者も複数存在しえるわけであって
現状のように管理者一人が居なくなる事で止まるシステムではなく、
複数の管理者が存在しているので
運営にも支障は無い、というシステムでありたい


793:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:20:08
・可能な限り2chに近いシステム
・匿名性
・すでに流れたデータの削除
・リアルタイム性

不可能だとオモ

794:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:22:34
whois見たらモンスター社の所有になってるじゃん
担当者がひろゆきってだけ
おれだって会社名でドメインとって担当者おれで登録してるドメインたくさんあるけど、
そんなのおれの資産じゃ全然ないぞw

795:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:32:46
・ネットワーク上にポータルノードたるサーバをいくつか参加させて、それを軸として各ノードが補強する
ってのはどうだろ?
リアルタイム性、まとまりのあるdat管理の問題は解消すると思う

796:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:34:37
今考えるとSkypeすげーとオモ

797:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:46:46
>>794
所有がひろゆきじゃないって2chの事?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:52:00
2chの行く末は貴方達に託されてます
  陰ながら応援してますので、頑張って下さいね
 たとえ僕らの夢が叶わなかったとしても…
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u―u´


799:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 11:58:17
あれ?なんか一気に人いなくなったなぁ
それと>>798そのカキコスレ違いです応援スレに書き込んで

800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 12:07:49
URLリンク(moriji.web.fc2.com)
こんな感じはどう?

メインサーバはプログラムを実装しただけの複数の個人サーバで
問題があるたびにプログラムとパスの譲渡をするだけ。
スレの情報は常にP2Pで残ってはいるがプログラムが無いと見れないみたいな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 12:21:34 BE:80984423-2BP(530)
DHTならリアルタイム性はある程度確保できると思います
Kademliaがノード離脱時に手続きが必要ないという点で扱いやすいのではないかと。

参考文献
URLリンク(www.shudo.net)
URLリンク(ntrg.cs.tcd.ie)
URLリンク(www.sics.se)

802:345
07/01/15 12:39:15
>>799
開発できる人は、みんな本職がサーバ管理者やプログラマーなので、
この時間は人は減ると思うよー。私の自営業だけど、今から打ち合わせ。

>>793
いろいろ考えてると、P2Pでリアルタイム性と匿名性の両方を実現するのがかなり難しい。
匿名性を実現するには、発信者が誰か分からないように
P2Pネットワークに書込を流さなきゃイケないけど、
それだとネットワークの隅々まで書込が届くまでに時間がかかる。

私が考えてるアイデアだと最低7回転送すれば隅々まで行くはずだけど、
それにどれくらい時間がかかるのかは分からない。

あとVIPや実況で使った場合、秒間100書込があったら、
全ノードがそれを受信1回、送信19回しなきゃいけないから、
1書込=1パケット=1.5KBとして、3000KBぐらいのスループットがいることに・・・。
無理だな。

接続ノード数を上3+下3にすれば、9回転送で最大195万ユーザ。
さらに書込が来た場合は、0.1秒待って、複数の書込をまとめて配信するようにすれば、
秒間100書込で、10書込=1パケット=1.5KBとして、90KBぐらいのスループット。

あとはCPU負荷だけど、秒間90パケットをやりとりしつつ、
キャッシュを持っていたら、その書込をキャッシュに反映して、
さらに乱立がないかなどのチェックをし、削除決定などは署名も検証しないといけない。
エンジンはCじゃないと、完全に無理そう。
Cでもかなり重たい物になるかも。

板や掲示板全体のP2Pネットワークとは別に、
そのスレを読んでいる=キャッシュを持っている人だけのネットワークを別に作って、
書込や削除決定はそこだけに流すようにすべきかもしれない。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 12:52:44
えらい難しい方向に進んでるんだけど
2ch仕様のMT作って個々に好きな板立てろつーのはだめなの?
2ch本体は更新Pingでも受ければ良いんじゃないかと。。。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:08:41
>>802
P2PBBSはリアルタイムである必要がないというところから入って欲しいです。

まず、レス番が時系列で並んでいるという概念を外せばそれでいいわけです。
Ringochもレス番は時系列ではなく、任意で割り振られたIDの方が優先される。
URLリンク(gateway.ringoch.info)

もう一つは2ちゃんねると同等のレスポンスもいらないワケです。
あくまでも2ちゃんねるよりも匿名性が高いものであり、
情報発信者を突き止めることが難しいことを求められているのがP2PBBS。

個人的にはRingochのようにゲートウェイによるwebリンクが可能で、
レスと同時に画像やファイル添付が可能、その上で匿名性も高く、
スカイプのように「ゼロコンフィギュレーション(設定不要)」でポート開放などの必要なく
誰でも手軽に始められるものであれば、2ちゃんねる閉鎖など関係なく、
また2ちゃんねるの規制が強められたとしても関係なく、
勝手に流行るでしょう。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:10:51
>>804
2chの代用として話し合っているんだがなぁ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:15:18
代用ならクローンでいいだろう。
ここにいる人は一種の作品を作ろうとしているのだよ
2ちゃん~なんて肩書きはいらないさ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:18:05
>>805
閉鎖はないです。
閉鎖よりも、対訴訟リスク回避のための規制強化に流れた場合が問題。
その受け皿として求められるのなら、P2PBBSに必要とされるのは高度な匿名性と
誰でも使えるゼロコンフィギュレーション。

ゼロコンフィギュレーションP2Pといえば、スカイプのほかにもこういうものがあります。
Hamachi
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
ただし、これは匿名性がありません。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:21:58
ただ単に匿名性の高い掲示板ならいくらでもある
2chのシステムに近いp2pBBSを作ろうって話じゃないのかね

809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:26:25
>>790
>>794
>>798
>>803

>>8-10


>>802
だよもんスレッド見に行くとわかるけど,この板の住人は昼頃に「おはようだよもん」とか
書いていたりする。そういう人種なんです…。

--
P2Pで相互接続されたスーパーノード群+クライアント群が現実的な解だと仮定して,
相互接続をNNTPにするとスーパーノードのプログラムもクライアントのプログラムも,
20年前から "NetNews" という名前ではあるけど
既に存在するのではないか,という議論が上の方でなされている。

その場合,例えばUNIX板はjapan.2ch.unixという形になって,スレは
In-Reply-Toか何かで元発言にツリー上にぶら下がる形になると思われ。

P2Pとして見たときのNNTPの欠点は,ノードの管理が手動であること。
自動でネットワークに参加・離脱が可能にする仕掛けを作るというのがベターだけど
とりあえず手動管理でもいいからシステム作ってみよう,ってのが>>786

この場合はjapan.2chができた時点で(コードは1行も書いていないけど)初期実装は終了してる。
サーバにはINN,クライアントには任意のニュースリーダを使ってくれ,って話。
そこから改良は必要だと思うけど。


810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:29:14
>>808
2chに近いレスポンスを求めた場合、このような構成になるしかないと思います。
URLリンク(gigazine.jp)

センターサーバーの代わりになる常時起動の共有ノードになるサーバーを確保し、
そこにユーザーのノードが繋がるタイプ。
匿名性はありません。

Torは、これに匿名性を付加していますので、
共有ノードになるサーバーが多段転送を繰り返しますが、レスポンスは低下します。

どちらかかと。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:48:27
匿名性と即時性を同時に求めるのは不可能なこと??

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:51:28
>>810
コントロールサーバや登録サーバは必須?
それらが必須なのならば、わざわざP2Pにする意義はないと思う。

俺としては、>>801のKadmliaを使うのに一票。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 14:03:09
>>811
即時性を求めるならば>>809がいうように
比較的少数のスーパーノードでP2Pを
構成するしかないというのは俺も同意見。

匿名性はスーパーノードの匿名性と
スーパーノードでないノードの匿名性に分かれると思うけれど、
後者は単に今の2chと同じ仕組みにすればいいだけ。
前者についてはWinnyのようにIPをハッシュした上で
必ず中継サーバを介するようにすれば確保できるけれど、
この方法では速度に影響してしまうと思う。


814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 14:12:14
ちょっと疑問なんだが・・・
p2pになると専用のソフトとかポート開放が必要だよね?
まぁポートは特にどうでもいいが、
実際、p2p2CHネットワークにブラウザで参加できるの?

出来るとしても、入り口になる所が必要だよね?
そうすると、入り口になる鯖が必要にならない?
必要になるとすれば・・・
入り口鯖が負荷に耐えられるか。
負荷はたいしたことないか?通過してくだけだから。
あとは、誰かが鯖提供しないと・・・
そうすると提供者はひろゆき化しないか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 14:16:07
今、クライアントとサーバ部を併せ持ったプログラムを、お遊び的に書いてるんだけど、
接続ノード情報の形式どうしましょ。
Winnyの初期ノード(@66a0f1bdf…)ってIP情報含んでますよね?ここを暗号化する意義が理解できずにいます。
結局ノードとやり取りする時、Winnyがパーソナルファイヤーウォールなりのモニタを通った時点で、接続先のIPは丸見えですよね。
もっとネットワークが大きくならないと意味を持たないんだろうか…。
ていうか、自分で書いたアプリのテスト方法が解からないって…w

816:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 14:36:23
政府が2ch潰し?
URLリンク(blog.mag2.com)

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 14:52:11
>>814
P2Pなのはスーパーノード群だけだと思うから
スーパーノードになるような人は
ポート開放ぐらいはやってくれるはず。

一般ユーザはスーパーノードから提供される情報を
ブラウザで見るだけになるんではないかな?

入口についてはcgiで沢山の人が簡単に設置できるようにして
そこかしこに設置してもらうことにするんじゃないかと
俺は考えている。

>>815
IPを暗号化するのはWinnyのように
中継ノードを介した通信である時だけ有効
そうすれば分かるのは中継ノードのIPしか分からないから
通信先のサーバのIPはわからない。

たまたま中継ノードの通信状況も知り得る状況になったら
台無しになるけど。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 15:37:11
前スレは見たほうが話に参加しやすいですかね?

819: ◆HhTh8Gv36s
07/01/15 15:47:09
 

820:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 15:52:51
>>818
んだす

821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:00:43
>>818
いやこのスレを全部読む気なら全スレは読まなくても大丈夫。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:03:40
>>821
このスレは全部読む気なので大丈夫なのかな
2chが閉鎖するしないはともかく、面白い試みだと思うので参加してみたい

823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:17:57
>>822
でも要所要所は読んだ方が話の流れがどう進んできたか分かって面白いかもよ。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:18:09
冷やかしでこのスレにきたけど、nntp の話が出ているw
日本の nntp が下降線を辿ったのは、2ch が原因だよな
web 掲示板をみたときに、「nntp があるのに、なんだこれ?」って思った

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:29:07
何故だとおもう?
Googleにひっかからないとかそんな理由だったりして

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:36:00
そりゃ多数決の論理だよ
例えばケータイでnntp出来るのか、とか

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:37:52
誰かTELNETとHTTPで使える
パソコン通信やってw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:38:28
今作ってる掲示板って匿名性絶対大丈夫?
レスとか書きかえられちゃったりしない?
WINNYみたいにIPわかるソフト開発されたりしない?

ちょっと心配だけどがんばってください。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:44:48
ここはP2P型掲示板の技術議論のみでお願いします。

要望とかはこちらへ
【誘導】
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
スレリンク(unix板)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:46:39
>>828
匿名性はともかく、レスを書き換えられたりは不可能にしないといけない。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 16:56:36
>>817
ちょとまって。
それだと、スーパーノード=ひろゆきになっちゃわないか?
スーパーノードがどのくらいの人数になるかわからんが・・・少数の場合
責任の所在の分散にならないと思う。
参加してる全ノード=ひろゆきじゃないとP2Pにしても意味ないんじゃ?

確かに、全チャネラーがP2Pでポート開放は不可能だろう。
でも、ブラウザでアクセス&書き込みできるようじゃスーパーノードになるメリットがないでしょう?
出来ればみんなスーパーノードにならずに2ちゃんやりたいと思われ。

このプロジェクトのコンセプトはいかにひろゆき的存在をなくし破綻しないシステムを作るかってことじゃないのか?


832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 17:00:46
>>817>>831
なんか前にも同じ事いって同じ反応があった気が・・

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 17:01:40
やっぱもっとまとめが必要な気がする。
同じ話が出て同じツッコミばかりになりそうだし。

834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 17:05:09
>>831
専用ソフトでやるといろいろメリットは「レスがリアルタイムで追加されていく」
くらいしかないかなぁ。まあWebゲートウェイに全機能を付けると、
相当重くなるだろうから、ある程度機能制限すればいいんじゃないかな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 18:09:52
>>831
P2P掲示板の実装は既に存在する。有名なのは新月。
URLリンク(shingetsu.info)
とりあえず朔をインスコして使ってみてもらうとわかりやすい。

問題点としては,2chに慣れているとP2Pであるが故に発言の伝搬がちょっと遅い。
あと,スレ建てまくるとパフォーマンスはだいぶ落ちる。
UNIX板程度なら丸ごと新月に移民できると思うけど。
これで良ければ「ちゃねらーは全員新月をインスコ汁」で終わり。

スーパーノードを置けばもう少し早くなると思うが,レスポンスが高速で内容が同期された
分散データベースの設計と実装なんて話は真面目に研究テーマとして取り組むに値する
話なので,そんなに簡単に結論は出ないと思われ。
#そんなのが簡単にできるならOracleは売れない。

--

グダグダ批判とか要望を続けるより不完全でも実装して動かしてみるのが大事。
そういう意味ではとにかく動く物を作ったfuktommy氏はエライと思う。

と言いつつ,自分はNNTPの改良がいいと思っている。
20年以上残っているプロトコルってのはやっぱり良くできてると思うし。



836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 18:29:28
柳の下狙って危機が来るかどうか定かでないうちからでしゃばり?

837:マイク ◆yrBrqfF1Ew
07/01/15 18:47:54
2chネラって何度同じ井戸端会議繰り返すんだよ(笑

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:02:20
脳の構造が似通ってるってこと

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:08:23
NNTPの話をしている時点で2ちゃんねるどころか,
Webすらなかった20年前の話題を蒸し返していることは間違いないけどね(w

それでもDHTとか20年前にはなかったものが我々にはある。
それでちょっとだけ進歩できるかもしれない。それで十分。
#いいHashって大事だね。本当に地味な仕事だけど。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:26:06
トリップの証明がしずらいな。
フレキシブルにトリップの付け替えが出来る機能が欲しい。
成りすましが起きたらトリップ公開および
再発行のメッセージを流せるとかね。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:36:30
>>840
それはいい機能だね。

じゃ,実装よろしく。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:40:22
さて、ジャンプを今週も買ってしまった俺がお邪魔しますよ。
NNTPは知らんが、分散システムの即時性はノードの遠戚を如何に割り出すかだね。
東西南北に分布してると仮想して、南端だけで回っててもしょうがないでしょと。
あとノードごとに色づけして如何に効率よくリロードするかとかね。NNTPなら対策取れてるのかもしれんが。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 19:55:40
NNTPは隣のノードにメッセージをばらまく。今風に言えばflooding。
重複して受け取ったメッセージは捨てる。
「隣のノードリスト」は人間が書く。それだけ。

>>738 のように完全グラフにすれば伝播は速くなる。

844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:16:00
接続ノードを特定して絞ると、満員だからと押しやられて、孤立が起きそうだな
水槽の発泡装置みたいな感じで巡回させるか、
各ノードが空き地へ斡旋する機能を持つとかで対策、かな。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:24:06
>>839
よく言われている事だけど技術の進歩って螺旋階段だよね。
上から見れば同じところに戻っていても積み重なった何かがきっとあるはず。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:27:14
>>845
良い事言った!頑張ってくれ!

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:28:23
何でパラレルよりシリアルのが速いんだよ、ありえないだろ
ってことだね

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:47:33
ボトルネックって知ってる?知らなければ初心者板へGo

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:49:14
スレの流れを追えない本格的な初心者がいらっしゃいました

850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 20:59:24
なんか意味わかんないこと言って興に入ってないか?別に俺は初心者じゃないぞ?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:05:14
本気で初心者だったかw

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:05:36
無限ループとは本当に怖いものです

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:06:45
とりあえず初心者の俺にこれをわかりやすく説明してくれよ。

接続ノードを特定して絞ると、満員だからと押しやられて、孤立が起きそうだな
水槽の発泡装置みたいな感じで巡回させるか、
各ノードが空き地へ斡旋する機能を持つとかで対策、かな。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:07:59
>>848
先生、わかりました!
ボトル=瓶 ネック=首 で‥‥
つまり、スッポンの首みたいな感じのことです!

<参考までに>
ボトルネック(bottle neck)

コンピュータの処理速度やネットワークの通信速度の向上を阻む「隘路(わいろ?笑)」と
なっている要素で、「瓶の首のように細く、詰まりやすい」という意味に由来している。
コンピュータやネットワークのシステムは、様々な要素が複雑に絡み合っているため、
全体の性能の向上を図ろうとしても、どこか一ヶ所が妨げとなり、性能が上がらないことがある。
こうした要因がボトルネックと呼ばれ、システム性能向上のために、
早々と解決しなければならない部分となる。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:11:33
>>853
完全グラフとはどういう状態なのか、それが問題だ

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:12:27
スルーカが不足しています

……え? 6.2が出た? さよならっ

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:12:34
japan.*の新規グループ作成って
一定期間反対がなければnewgroup発行してOK、だったっけ?
japan.*の下になれば、すでに確立されている配送系を使えるので
いいんだけどjapan.2ch.*ってjapan.*的に問題ないの?

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:21:02
いつの間にかクローンの話は消えて新しい方向に進んでるのね。
誰か土曜日くらいからの流れをまとめてくれたりしない?


流れをぶった切るけど、以下の仕様なら個人的に2chの利点だと
思ってる誰か(被批判者)にとって都合の悪い事が圧力によって
消されないシステムとして運営できないかな?

IRC(もしくはもどき)を立てる

善意のだれか達がログかき集めてWebで公開

多くのビジターが期待できれば、広告収入でウマーしたい人が
いくらでも公開してくれる
んで、(大元の)運営的には発言をリアルタイムに流してるだけ
だから、削除要請とか来てもログを公開してる人に言ってくれ
って話になるし

ログ公開サイト運営者が多数になれば、"あそこの公開サイトは
朝鮮系の都合の悪い記事は載らない"とか"あそこは圧力に強い"
とか、"あそこはスパムのあぼんを的確にやってくれる"とか
色々な個性が出てきて面白いと思う

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:24:58
>>858
クローンは専用スレ立ててる

2ちゃんねるプラスClone開発スレ
スレリンク(unix板)

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:27:11
最強の削除機能ってのは75日待つことさ

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:46:01
、、、閉鎖とか制限とかしてないじゃん。2ちゃん。
乗せられたのか。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:47:50
だから早くて来週だって

863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 21:55:26
「RFCの読み方」とかいう本を読むことから始めている俺様が帰って来ましたよ。
こんなことでもないとRFCなんて読まなかっただろうから、非常に感謝している。

864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:01:53
Winnyの技術まだ読み終えてなかったから読むか・・・。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:02:50
そろそろ静かになってきたな…。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:06:45
スパムフィルタ技術もまとめておいてくれ。
このスレがやっぱり必要なかったかってなったときくらいに読みに来るから

867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:08:21
>>865
話すべきことはだいたい話した気もするしな

誰かの叩き台が出回ればまた動くだろうけど、
1日や2日で出来るもんでもないし
地道且つ気長にやるしかないな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:44:24
なんどもなんどもビクビクしたくなかったら、長期的視野でもって、次の世界を
探求しつづけましょう。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:45:30
法律のことは専門外って重々承知してるけど。。。
ちっとは実社会の現象にも目をむけて見るってことで。
URLリンク(www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp)
スレリンク(news板)

つまりだな。ここまで不確実で怪しいものが発端なのに、スーパーノードとか
パブリックな管理者の存在をひたすら忌避する必要ってあるのかな?
無実の一小市民が悪意や悪戯で晒されて、IP開示請求して判決出て
警察もそれを要求したのにひろゆきが無視ってんならわかるけど。
なんかヤクザに訴えられるのが嫌だから匿名性上げようとしているみたいで、
なんか違う気がしてきた。
まだひろゆきが交通事故にあうかもしれないから。。。という理由のほうが
説得力ないか?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:45:32
勇士の鯖にバックドアみたいなのつけてこそっとP2Pに組み込むってのはどうよ?
と初心者がいってみる。

871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 22:56:56
そんなことより6.2

872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:10:35
P2Pアプリって概念は単純だけど、実装するとえらい手間かかるな…。
色々な事は後回しにして、根底構造だけ組んで、テキストメッセージ程度で実験しようとしてるんだが、
中々そこまで行かない…。

873:869
07/01/15 23:11:42
言いたいのは、とりあえず「レスポンシビリティ>>>匿名性でいいんじゃね?」ってことね。
完全な匿名性なんて、それこそFreeNetが必要な状況に追い込まれてでもいない限り必要ないっしょ。
ネットニュースやメーリングリストしかない時代でも、それなりに楽しくやってたわけだし。
2chで学んだことはシグネチャなんていらなくて、記事IDがあればいいってことだとか言ってみるテスト。



874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:21:01
>>873
> ネットニュースやメーリングリストしかない時代でも、それなりに楽しくやってたわけだし。

その記述は不完全だ。

> 利用者が、大学の大学院以上と教員、研究機関や情報系の会社の社員で、物理的にも
> 交流がある人々に限られていた時には、ネットニュースやメーリングリストでも、
> それなりに楽しくやっていけた。

が本当だ。


875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:26:51
新しいドメイン名を確保しちゃうなんてのはどう?
2chan-bbsあたりなら結構取れるんでない?
あとは完全に差し押さえられるまでに作成・周知をしとけばおKか?
あとはひろゆきのやる気しだい

876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:28:39
女性板等が在日工作員の日本男女離反による少子化工作に利用されまくっている件

何とかして下さい



877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:48:03
支払い義務があるのに、給食費を滞納をしているDQN親がいた。

学校が督促するが、なしのつぶてで、一向に支払う様子がなかった。
ついに裁判沙汰となり、DQN親に対して給食費の支払命令が下された。

しかし、DQN親は裁判の判決に対しても無視を決め込んだ。

DQN親は皆の前に出てきて、「払わせたければ払わせる法律を作ればいい。
自分の年収は、日本の人口をちょっと超えるくらいかな。」とうそぶいた。

学校もキレて、近いうちに財産の一部が差し押さえられるとの観測が流れた。

子供   : 「給食費は払いたくな~い!でも給食は食べた~い!」
DQN親 : 「子供の昼食の危機だぁ!誰か立ち上がって!」

「よし、差し押さえを逃れるテクニックを考えよう!」 ← UNIX板の住民のみなさんがやっていることの意義

878:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:53:42
>>877
またそれか・・
さっきからずっとデジャヴーを見ている気分だ・・・

879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:53:51
>>877
×UNIX板の住民のみなさんが
○UNIX板を使って他板のみなさんが

880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:54:40
いい加減ヌルーしてあげようぜ

881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 23:56:57
UNIX板にはスルーカが存在しない

882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:01:58
【ネット】「いったん2ch停止できれば」と"原告"…とLivedoor PJ→何故か記事が消える
スレリンク(newsplus板)

883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:09:36
>>874
同意。

けど、いきなり直面するのは魑魅魍魎の世界だ。実名、所属、メアドなんぞ悠長に
入れていた時代ではない。しかも、様々な偽装にも直面する。INN NNTP + Web
Gateway だとしても現行の 2ch 以上に厳しいアタックやスパムにも対応しなけ
ればならない。

一方、利用者からは http でアクセスしてくるわけだから、既存 Web ブラウザや
専ブラで時代の趨勢として、より魅力のあるコンテンツを欲するだろう。Web の
規格も変わる。勿論、ウィルスやフィッシングだって有り得る。

丁度、Klamav + clamav をいじっているが、当然商用のものに機能面では追い付
かない。テキストだけならかなり高速だが、検査可能ファイル種別、サイズ、ウ
ィルス DB も知れている。クライアントのセキュリティーソフトが当該ブラウザ
利用時にも守ってくれなければ一般ユーザーには危険地帯になる。そこと、反社
会的、犯罪そのもの、荒し、スパム等の障害の除去は不可分だろう。

けれど、今回このスレの流れとして NNTP (INN が筆頭候補) を利用するにあたって
実際に試行錯誤しようとしているのは現行の利便性を犠牲にせず(カテゴリー・板
・スレなどの馴染んだ構成とか)例え 2ch.net が司法(国権)により閉鎖や停止に
至るような事態があった場合、当初は避難場所だとしてもいずれは新たなコンテン
ツなりサービスなりをストレスなく提供出来るようにしたい、P2P がおかしな技術
だと誤解された状態を打破したい。本来はこれだけ有用な技術だと。

そして、運営の間接的でも民主性的なシステム。明瞭に現段階では夢物語だ。しか
し先人は NNTP というプロトコル P2P という技術、INN という実装、Web へのブ
リッジ、高速なキャッシュ、簡便な認証技術を既に提供してくれている。

具体的なプランと実装とテスト結果が無い以上、やりたい人達は自前で試行錯誤す
るしかない。私も、手の空いた時に退役マシンまとめてこつこつやるさ。

884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:18:53
いろいろ見てきたけど、今回も恒例の閉鎖閉鎖詐欺という結論を下さざるを得なく
なってきた。
しかし、P2P掲示板システムを開発する意義はある。

885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:23:18
これがきっかけで新しい可能性が生まれるならそれはそれでいいんじゃね?

886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:31:56
もはや2ちゃんの閉鎖騒動はただのきっかけじゃね?w

887:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:33:12
この事件(やWinny事件)をきっかけというなら、
公権力が利用者の情報開示を求めてきたときに、
それが妥当なものである時に対応できないようでは、
公共性にも反し、社会の支持を得られずに淘汰されてしまう
ということではないかな。
逆に公権力が不当な圧力をかけてきた時に抵抗できる
強さを持っていることは悪ではない。
なんてね。思想めいてみた。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:35:11
>>886
禿同
悪い言い方をすればひろゆきが自分でコンテンツ拡大に疲れてきたから閉鎖騒動をきっかけに
新システムやってくれないかっていう釣りにまんまと俺たちは釣られたな

889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:36:53
>>886
>>8

890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:39:11
別に要求や圧力が公権力だけとは限らないが。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:41:26
ちょ!
スレの進行が妨げられてる。
技術議論のみで。

俺も便乗しちまった、スマン

892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 00:51:35
どうでもいいから早く根茎だけつくっちゃいましょ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:04:39
↓これを次スレからのテンプレの>>1>>2あたりに入れておいたほうが良いと思う。


■■■■■■■■■スレ進行保護へのご協力のお願い■■■■■■■■■

【重要!】このスレを訪問されたUNIX技術者以外の方へ

この本スレは、純粋に技術に関する議論を行うスレです。もしかしたら2chの将来もかかってる。
このスレが他スレ、他板から流入した住民のレスによって大いに進行を妨げられ
新掲示板システムの開発そのものに影響が出そうです。

「開発意義など技術以外のコンセプトの議論、要望、2ch閉鎖の噂に関する話題」は
本スレ保護用に設置されている「2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ」で行ってください!
スレリンク(unix板)
くれぐれも本スレの進行を妨げる「純技術レス」以外を本スレに書き込まないように。

なお、議論や要望ではない「応援メッセージ」「"祭"参加者」はこちらのスレへ↓
「UNIXER応援スレッド」
スレリンク(unix板)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:25:34
>>888
たまたま最悪にあった。本当ならしゃれにならん。

馴れ合い、ダブルスタンダードが嫌いなまろゆきw
          ↓

257 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:2007/01/14(日) 16:28:58 ID:???0
いやネタとかじゃなく、マジで。終了します。

260 FOX ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:31:22 ID:???0
おつかれさん。鯖の契約解除手続きしてきます
USの日曜午前0時(こっちの月曜午後2時)でいいすね?

269 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:33:01 ID:???0>>260
よろ

276 名前:たもん君@あらいぐま編集長 ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:35:33 ID:???0
残り20時間ちょい
しっかり頑張りましょう。(`・ω・')

おぃ japan.2ch はどうなった。あれ INN だろ。特急でどれだけかかるんだ。当初手作業で
リスト作らないといけないよな。ノードの構成とか全然決まってないと避難出来ないぞ。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:27:37
INNそのままとか言っている勢力は、固定IPとかど

896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:33:37
>>893
逆じゃないの。コンセプト談義はこのスレでいいだろ。
実装が始まれば別スレが独立化するし。
このスレ潰すとかえってスレ乱立するので逆効果

897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:35:22
>>895
とりあえずの避難だろ。時間がない。最初の穴掘りは固定限定でもしかたない。
真偽確認しているわけにもいくまい。以後、上の緊急連絡先に待機するよ。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:44:22
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ の方での書き込み

62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/01/16(火) 00:24:44
>>59
たぶんログは暗号化されて持っている掲示板の情報はわからないようになると思う。
そもそも自分が読み込んで読んでいる情報だけを持っているわけでなく、
暗号化するかなんかしてなんの情報を持っていてやり取りしているかユーザーは確認出来ないようにすると思う。
意識する必要がなく2ch見てると知らないうちに新2chサーバになっているようにしたい。
どんどん削除の情報も最新になっていくはずだから2ch見続けているなら削除されていない情報は残らないしそもそも確認も出来ない。
だからログはその時その時に自分で操作して保存しなければ目で見える形でログが残らないようになるはず。

実現出来なくてならないかもしれないけどね:P


これってp2pでやり取りしている情報をwinnyのキャッシュの様に保持する形にするって事っすか?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:48:19
japan.2chとか言っている勢力は、japanの変質者たちの突入をど

900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:49:36
風の中のスバル~

901:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:49:52
P2P=winnyのイメージが強すぎる。
俺もそれだ。

902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:56:47
あー、久しぶりに購読してみようとしたらひょっとして
サービス終了なのか?Biglobe。
がびーん。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:03:34
>>902
ISPのNetNewsサービスはほぼ全滅状態でしょ

nntp板行けばどこかに情報があるはず。

NetNewsを見たことがない人もnntp板をちょっと見てみな。
発言をひと目見ただけで異常者だとわかる疫病体(厨房のこと)がうじゃうじゃ
蠕いているのがわかる。

904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:06:30
>>903
2年位前に見た時はそうでもなかったよ。
ていうかspamspamspam,,,

905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:13:51
>>899 ゴジラ対ガメラ、エイリアン対プレデター。いい見世物ジャマイカ。
vipperと対消滅して平和になるかもしれんぞ。

でもvoid氏一人相手にもgdgdだったからなw

906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:20:20
あー、無料で使えそうなニュースサーバー無ぇ。
そんななかASAHIネットが提供しているのを発見w
やべw
惚れたw
つうか惚れなおしたwwwwwww

907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:24:21
「NNTPで入る」( ゜Д゜) …

908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:31:37
>>903

とりあえず OCN な。確かに fj でも見切りつけるほど酷かった。最近は過疎っとるが。
あ fj.sci.* とか OS 関係しかあんまり使ってなかったが。

ニュースサーバ
(NNTP)*1
news-est.ocn.ad.jp
news-nth.ocn.ad.jp
news-wst.ocn.ad.jp
news-sth.ocn.ad.jp

*1 お近くのサーバをご利用ください。
また、工事・故障情報などはocn.announceのニュースグループをご覧ください。

だそうだ。今、OCN からだと大丈夫。Gnus 後回しでとりあえずSylpheed 2.3.0で繋いだ。
糞ったれ。最悪のコピペ嘘だったらどうしてくれようか。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:34:12
>>907
まだ何も出来てない。何か起きたら、したらばの掲示板だろ。上にアドレスあるじゃん。



910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:35:42
>>908
「最悪のコピペ」って>>894
嘘だったらも何も「こんなのでも信じるやつっているんだよね。踊れ踊れ」扱いになってるはず。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:36:49
LDの子会社ターボの個人向けサーバや、同じLD子会社のデータセンターは?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:38:05
>>910
だったら私が馬鹿で済むからいいよ。しょせんガセに踊っただけだからな。

913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:43:53
>>887


852:名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/13(土) 04:55:49 [sage]
今回の騒動、
2chが閉鎖するとかしないとか、そういうのが問題なのではない。

名誉毀損レベルの書き込みが、
サイト運営側にも責任が負わされるということが現実化したこと。
その末に、この騒動が起きている。

ひろゆきが賠償金を払わなかったのは、一度払ってしまうと、
訴訟→負け→損害賠償支払い が際限なく、続くことを知っていたから。
本人は無頼ぶって払っていないように見せていたが、
当然ながらそんなに馬鹿ではない。

このままの運営を続けると、名誉毀損、個人情報暴露などへ訴訟が頻発するだろう。
国家権力を相手に、2chが対抗できる術はなく、
運営方針の変更を余儀なくする他なくなる。

ひろゆきの言う「うそをうそであることを云々」が
通用しない、容認してくれない世の流れに遂になってきてしまった

そういう意味で、本当に2chが終わるということになる。



914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:46:00
>>912
「杞憂」ぐらいでいいんじゃないですか。
夕方~晩辺りに運営見てたけど、狐の人は珍しく真面目に「どーしたもんだか」を考えてましたよ。
あっさり閉鎖とか、そういう方針でなくて。あと、まろゆきと連絡が取れてないと。

だから
> 260 FOX ★[] 投稿日:投稿日:2007/01/14(日) 16:31:22 ID:???0
> おつかれさん。鯖の契約解除手続きしてきます
> USの日曜午前0時(こっちの月曜午後2時)でいいすね?
この辺とかあり得ないんですよね。まあ、こういうのを作って喜ぶ人がいるのも2chか。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:46:55
>>913 続き
【重要】
◆パブコメ募集中 URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
◆発信者情報:同意なしで開示へ ネット被害で業界が新指針[毎日 2006/12/26]
【ネット】 掲示板などで"中傷・プライバシー侵害"した人の住所・氏名、同意なしで開示へ…業界が新指針 スレリンク(newsplus板)
 『まさに、2ch潰し+ネット版・人権擁護法案』 規約を変えても、個人情報保護法違反ではないのか。

【怖いところ】
■発信者本人に言うことないから、『知らない所でこれが行われ個人情報が行き渡る。』
■『冤罪だった場合の名誉回復措置が無いし、一度公開された情報に対して名誉回復の方法なんて存在しない。』
■『他国の人が、被害を受けたと情報を開示を求める』

 しかも、冤罪というか、全く事実に反する事で晒されたとしたら最悪。以下は有りうる事態の例。
■『ウィルスで本人が意図しないうちに書き込みされる。そして情報開示。』
■『被害者を装った加害者に個人情報を公開してしまう』(これを使えば、特ア、同和、893、特定宗教団体、官僚や政府が批判した人を探せる。その後は…。また、他国の人が国内の人と協力して被害者を作り開示を求める事も有りうる。)

【簡単にマッチポンプを起こせる?】
 感染した人のPCが自動的にウィルス作成者の個人情報の一部を
2chなどに書くようにプログラミングしておけば、
ウィルス作成者は、感染者の個人情報を引っ張り出せる?
 恐ろしいマッチポンプだ。

 『テンプレ1~3、少年犯罪データベース、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレなどを読むこと。』
【重要】そして、安倍内閣による、平成版寛政の改革の足音が…
(ケータイOK)
◆インターネット規制問題まとめin@Wiki URLリンク(www13.atwiki.jp)
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik URLリンク(www11.atwiki.jp)


916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:49:56
いい加減、技術議論以外は外でやれよ。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:51:32
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレより

104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/16(火) 02:43:13
>>102
IPじゃなくてIDにMACアドレス使ったらどうなんだろとか思った。
MACアドレスならIPほど割れにくくない?
つうか、割る方法あんのか?
ってゆうかそもそもMACアドレスをIDに変換できるかが疑問だけど。
これなら偽装も糞もできなくないか?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:55:58
>>914
そっか。ありがとう。

この際だから、実運用されている P2P 系のお勉強がてら INN 最新版いれて
遊んでおくよ。

919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:56:00
>>915 続き

【ネット】ファイル交換ソフトによる著作権侵害、発信者情報の開示手続きを迅速化[01/11] スレリンク(bizplus板)

 業界団体や警察庁とは別に、
総務省はP2P自体にも法の手を伸ばしてきている。天下り団体設立し利権確保のために。
■「P2Pの光と影を追う」--総務省で作業部会[ITPro 2006/11/29]
 3月下旬までにP2P(peer to peer)の事実関係を整理し,4月以降は制度面を中心に検討を重ねる予定
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)



920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:58:51
>>917
MACアドレスは変更できないものという前提が(ry
つーか、転載しなくていいよ。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 03:07:09
>>919
そろそろ寝ろよ。News 鯖をベースに P2P の Web ブリッジ作っても違法じゃ
ないでしょ。NNTP プロトコルの通信自体を禁止する法律なんか無いじゃない。

他の P2P 利用だって悪用されるような代物だけの問題でしょ。現行の 2ch が
抱える問題をきちんと処理できる方法はないか探っているだけなんだから。

ここは、具体的な対策を検討するスレなんだから法律家さんの見解が必要なら
そっちの板に行くから。


922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 04:54:11
ただいま…、なんだか35歳会社員、仮差押を取り消したみたいだな。
これで誰にもせっつかれずに、のんびりと開発進められるな。

スレリンク(newsplus板)l50

923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 06:13:35
>>922
まだみたい。仮差押の申請があったのは確実というのは分かったけど
日付見ると公示日が平成18年12月26日になってるけど、差押申請って去年のうちにされてたのか?

スレリンク(newsplus板:177番)
スレリンク(newsplus板:211番)
スレリンク(newsplus板:869番)

924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 07:08:00
NNTPと2chの融合 nn2ch
05/04/02
nn2chという新しい2ch亜流の掲示板システムが発表されています。
しかし、名前からも察せるかと思いますが、NNTPで繋げます。NNTPというのはNetNewsのプロトコルです。ニュースリーダーで読めてしまう。

2ちゃんねる互換であり、Webからの読み書き以外に各種2ちゃんねるブラウザが使え(るはずです。)ます。
バックエンドにNetNews(NNTP)を使用しており、NetNewsとしても読み書き可能です。

ニュースリーダーで読めるだけじゃあ「で?」という気もします。
あんまニュースリーダーって使い勝手いいの無い気もしますし…

ですが、これはNNTPというバケツリレー的な仕組みをちゃんと活用しています。

NetNewsとして記事を配送して、同じ掲示板を複数のホストに分散することが可能です。上記動作サンプルと同じものが他のホストでも動いています。

NetNewsの仕組みを利用して、掲示板のログデータを複数のサーバで共有できます。
ニュース使ったことない人にはこれだけではピンと来ないかもしれませんが、具体的に説明すると、掲示板のインターフェース部を複数サイトに分散できるわけです。
Webブラウザから見たりニュースリーダーでログ落としたりという、実際にユーザーがアクセスするサーバを複数に分けれますが、中のログはでもそれぞれ別サーバなのにちゃんと同期ができると。
これの効用は何かと言うと、負荷分散。

このNetNewsという仕組みは、本来Usenet(要するにニュースグループ)という巨大な掲示板サービスを構築するために考えられたもので、バケツリレー方式で各サーバに分散するけど全体として1個の世界規模の巨大掲示板になってる、という考え方のものです。

かつて2chでも管理人が大マジメにNNTP化を検討していたようですが、これでインターフェースを複数のサーバに分散すれば負荷対策として意義あると思います。
ミラーを増やせば増やすほど軽くなります。

当然サーバ間の同期処理がありますからタイムラグの関係上、チャットみたいな使い方してると会話がズレたりしそうですけど、普通の使い方ならそう問題無いのではないでしょうか。(2chみたいな実質チャットだと困るかもだけど)

高負荷の掲示板を構築したい場合に薦めれそうに思いました。


925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 07:14:57
主犯は深fj者の山田雅一さん > nn2ch

2003年に行なわれた犯行らしい

926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 07:21:44
閉鎖騒動の真相
スレリンク(gsaloon板)

927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 08:43:48
やはり、常時起動の共有ノードがなければ現在と同程度のレスポンスを得るのは難しいのでは。
2ch検索なども遅いと使いものにならないと思うんですが。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 08:54:59
>>927
2ch検索はWinnyのファイル検索と同程度のものになるだろうね

929:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 09:01:32
スレの中身はともかくスレの名前くらいなら工夫で早くならない?

930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 09:04:48
各ノードがスレタイを積極的にキャッシュするようにすれば速くなるねたぶん

931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 09:31:43
2chネットワークで各板のノードリストを流し
板ネットワークで各スレのノードリストを流し
スレネットワークで実質的にレスを流す

ってだけだろ?意外と単純じゃね?

932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 09:33:22
2ちゃんって、掲示板とチャットの中間だよね。
p2pでやるのは難しいかな・・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 09:43:33
できるだけ楽に難しいことをやってしまうのが能力の見せ所じゃないかな?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 09:48:14
2ch閉鎖騒動、どうやら夕刊フジが報じた内容は釣られた模様
スレリンク(newsplus板)l50

935:名無しさん@お腹いっぱい
07/01/16 09:54:39
P2P掲示板は、ある意味、UUCPだったあころのjunetのnet newsを連想してしまうなw
どこまでリアルタイム性が確保出来るんだろう?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 10:19:50
>>934
何が釣られた~なのかと思ったら、この部分のこと?

>さらに西村氏とみられる人物が午後2時すぎに「もう疲れたです。来週で終了ということで」と書き込んだため、

937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 11:00:10
配送網に関しては、トップカテゴリから2ch.*作って
草の根で配送網構築して、ゆくゆくは既存の配送網(まだあるの?)
に2ch.*配送してもらうって形が理想なんでないかな・・・

今開発する必要があるのはまさに924のようなもの
コレどこかに残ってないの?

>>895
固定IPアドレスで何かまずいことあるの?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 11:15:43
スレ内で完全に同期が取れていて「レスが書き込み順に並ぶ」ということを諦めて
開き直ってメーリングリストでReとするみたいに
>>でアンカーを貼ることを必須にしてしまえば同期の問題は一気に解決して
一気に実現に近づくんじゃないか?削除の問題は残るが。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 11:27:51
金子さんが居ればなぁ・・・
P2PBBSの論点と問題点なんかさくっと洗い出してくれそうなのに。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 12:27:53
なんかスレの初めのに47氏が居たような、気のせいか。

941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 12:29:18
いや前スレの終わりの方で47がcloneの話をしてたようなしてないような。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 13:14:54
たまには携帯厨を思い出してあげてください

943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 13:17:21
NHK閉鎖するってこと?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 13:45:51
URLリンク(www.zakzak.co.jp)




945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 14:01:17
そんなに開発時間ないかも・・・・
VIPPERが官邸ブログに突撃して悲惨なことになってる
総理大臣も見るらしいからただではすまないかもしれん
URLリンク(kantei.bblog.jp)

技術論でなくて済まない

946:345
07/01/16 14:05:25
DHTについて調べてみました。
・スレの書込のように小さなコンテンツ単位には向いてないかもしれません。
・コンテンツを得るのに探索がいるので、リアルタイム性は無理かもしれません。

リアルタイム性や2ch風の使い方を求めるのであれば、以下の条件は必須かもしれません。
・スレリストは全ノードで共有
・書込などは全ノード(またはコンテンツを持っているノード)にマルチキャスト配信

947:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 14:31:51
>>945
\(^o^)/オワタ

こいつらほんと芯でほしいな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 14:47:02
それも日本人の国民性じゃない。
VIPPERを否定するのは自分を否定することと同じこと、理解しろやボケ
私らは目の前にある宝箱の開け方を模索すればいいだけ

949:345
07/01/16 14:47:36
DHTとのハイブリッド仕様を簡単に考えてみました。
これなら、負荷の問題は解決できるはずですね。

・掲示板全体のネットワーク(全体ネットワーク)を作る
・板リストは全体ネットワークで共有し、新しく板を作る場合は、
 新板情報を隣接ノードに配信し、全体に届くまで配信

・ある板のスレリストが欲しい場合は、DHTの手法を使い、
 全体ネットワークの中からそのスレリストを持っているノードを探索する
・スレリストを持っているノードが見つかったら、3つほどのノードに接続し、隣接ノードとなる
・これが板ネットワークとなる
・新しくスレを作る場合は、隣接ノードに配信し、板ネットワーク全体に届くまで配信

・あるスレのデータが欲しい場合は、DHTの手法を使い、
 板ネットワークの中からそのスレのデータを持っているノードを探索する
・スレデータを持っているノードが見つかったら、3つほどのノードに接続し、隣接ノードとなる
・これがスレネットワークとなる
・新しく書込をする場合は、隣接ノードに配信し、スレネットワーク全体に届くまで配信

・負荷 ○(多くのスレデータを持っていると負荷が重い)
・匿名性 △(誰がスレのデータを持っているのか分かる。誰が書き込んだのかは分からない)
・リアルタイム性 ◎

950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 14:52:24
そろそろだね

951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 15:07:56
>>949
スレ立てたときは遅延しそうじゃない?
あと確実にスレを見つけられるかどうかが微妙。


952:345
07/01/16 15:54:44
> スレ立てたときは遅延しそうじゃない?

隣接ノードに1回送るのにUDPを使い0.1秒で送れて、
その情報をCPUで処理し、再度隣のノードに送るのに0.1秒かかり、
一つのノードに上3下3ノードが繋がってるとすると、
新スレ情報が板ネットワーク全体に届くのに以下ぐらいかかりますね。
7回転送(1.4秒)で最大7.8万人
8回転送(1.6秒)で最大39万人
9回転送(1.8秒)で最大195万人

> あと確実にスレを見つけられるかどうかが微妙。

これはDHTをもうちょっと調べてみないと何とも分からないです。
ただDHTの探索性能は結構高そうな感じはします。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 16:39:09
>>949
DHTに何を使うかに依存しますが,ノードのjoin/disjoinの処理は結構重いので

・新規参加ノードに対して割り振るdatファイルのコピーが必要
・離脱ノードが持っていたdatファイルのノード移管扱いについて

は最初から考慮しておいた方が良いと思われ。

954:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 16:47:34
>953


それを懸念した、似た様なご意見も。※他より転載
-------------------------------------------------
403 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 12:11:16 ID:0Tvz1nfi0 ?2BP(530)
ネタ投下

DHT(分散ハッシュテーブル) †
参考文献 URLリンク(homepage3.nifty.com)

o2onにうまく取り入れられるだろうか

405 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/01/15(月) 13:43:19 ID:1aJ4UKZu0
>403
解りやすいね。面白かった。

近傍データは、常に保持して無きゃダメなのか。
有る程度の負荷は常に掛かるから…最終的には参加ノード数次第
…ボロPC、お断りな悪寒(つД`)
-------------------------------------------------------

漏れも、ボロPC…(;´Д`)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:14:27
>>954
近傍リストといっても最悪ケースでなければ100万とか持っている必要はない。

SkypeはDHTと思われるが,メモリとディスクの使い方を見る限りそんなにたくさんの近傍リストを
持っているとは思えない。近傍リストは1ホップでたどり着けるノードの集合でしかないので,
複数ホップでたどり着けるならそれでいいと思われ。

ボロPCでも使えるように作れるかどうかはアルゴリズムと実装にかなり依存する。
P2Pの場合はボロPCよりダイヤルアップ接続ユーザの方がボトルネックとして重要と思われ。

956:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:22:30
DHTよりSkip Graphの方がよくね?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:38:07
2つ報告があります。
閉鎖のことですが、なんか釣りとかゆう噂も流れてますけど本当に約10日後に封鎖します。

もう1つは管理人から連絡があったことですがその内容は、塩沢氏から連絡があり
「ネット上でも街頭でもいいので24日までに5000000の署名が集まれば裁判を取りやめる」
とゆうものです。

なので早速その機能をつけました。
名前欄に「syomei.fusianasan」と入れて書き込むと通常の書き込み完了のページではなく
「署名ありがとうございます。」と書かれたページに飛びます。これで署名したことになります。

なお、回線が込んでたりすると失敗して通常書き込みになったりします。



署名して2chを救いましょう!!


958:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:42:26
>>956
調べてみた。
…NNTP向きかも。

#DHTにしろSkipGraphにしろ,必要な情報を持つノードを見つけるアルゴリズムなので
#そこから先の話,「掲示板の実装」は話として独立してる。

959:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:42:50
>>957
フシアナがまんまでワロタw

960:345
07/01/16 17:44:24
>>953-954
なるほど。
じゃー、普通のlookup型の方がいいかもしれないですね。

まとめWiki の 345のアイデア帳 に考察載せてみました
URLリンク(vipbox.dip.jp)

961:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:45:06
>>957
>>8

少なくとも漏れは,2ちゃんねるが閉鎖されるかどうかは,もうどうでもいい。
釣りにしろマジにしろ板違いにつき逝ってよし。

962:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:51:50
スレタイトル変えたよ

P2Pによる2chの展開
スレリンク(unix板)

963:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 17:52:03
やはりスルー力が足りない・・・・
今回ばかりは運営の協力は得られそうにないだろうから厳しいな

964:954
07/01/16 17:59:01
ああ、すいません!
門外漢の転載に、レスが付くとはw
漏れも、同じ印象を受けたので
考察される時の一助になれば…と思ってつい。

皆様の御考察の末に、素敵な結果が有ります様に。

では、スレ汚しはこの辺で。
お邪魔しました。

965:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:01:40
>>960
ざっと読みました。コメントさせていただきます。

・マルチキャストはほとんどのブロードバンドルータが対応してない。
 アプリケーションレイヤマルチキャストの方がいいと思われ。
#うちはYAMAHA RT57iだからマルチキャストに対応してるけど。

・初期ノードはスーパーノードのリストを渡すだけ特化した方がいいと思われ。
 あとはスーパーノードをサーバとしてクライアントが接続しにいけばいい。

・書き込みに署名は不要だと思う。
署名の確認をするためには公開鍵をもらってくる必要があるけど,
管理者のないP2Pシステムの場合は改ざんされていない公開鍵をもらって来るためには
発信元のノードに接続しなければならない。書き込みをするたびに一斉に公開鍵の要求が
来る実装はヘボPCには辛い。

・削除の話は分散システムでは難しいので,現時点では棚上げしておけばよいのでは。

・1発言1000バイトぐらいに制限してUDP使った方がいいかも?
 TCPだとどうしても接続するだけで3-way handshakeが必要だけど,
 UDPなら1パケット投げておしまいだから。
 パケットがなくなったらごめんなさい,ってことで。


966:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:08:41
すまん。質問させて。
みんなとは違う形式のp2pでやっててモックアップはそろそろできそうなんだけど、
2chの過去ログ流し込んだらやばいんだっけ?on2onはありだからいいのかな??

967:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:10:38
>>966
作ってるのはおまいなんだから、好きにするといいんじゃない?

968:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:11:50
いや、法的にw
p2pってこのごろうるさいから、一応厳格に訴えられない方法を探そうかなと。。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:13:17
>>968
運営に聞いてみたら?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:22:07
>>966 とりあえずやってみてクレームついたらやめれば 期待してるし

971:345
07/01/16 18:30:59
>>965
> ・マルチキャストはほとんどのブロードバンドルータが対応してない。
>  アプリケーションレイヤマルチキャストの方がいいと思われ。

マルチキャストというよりは、正確にはそれぞれが5つほどの隣接ノードに配信し、
それが繰り返されることでネットワーク全体に届くって感じの方法を想定してます。

> ・初期ノードはスーパーノードのリストを渡すだけ特化した方がいいと思われ。
>  あとはスーパーノードをサーバとしてクライアントが接続しにいけばいい。

確かにスーパーノードを持った方が、なにかと便利なんですが、
今回の騒ぎのように責任問題になる可能性があるので、あえてスーパーノードなしで考えてます。

> 書き込みをするたびに一斉に公開鍵の要求が来る実装はヘボPCには辛い。

なるほど、署名を付けるのは削除決定などの本当に証明が必要な処理だけにした方が良さそうですね。

> ・削除の話は分散システムでは難しいので,現時点では棚上げしておけばよいのでは。

はい、他のスレで今議論されてるようなので、そっちにお任せしてます。

> ・1発言1000バイトぐらいに制限してUDP使った方がいいかも?

そうですね。UDPにすればSkypeのようにNAT設定せずに使えますし、
ノード接続を多重化してますので、TCPを使うメリットはなさそうですね。

あとSkipGraph(SkipNet)について軽く調べてみましたが、マルチキャストpush型で、
複数階層リング型になってて、P2P2ch用に良さそうな感じでした。
もうちょっと調べてみます。

972:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:48:02
>>968
過去ログ流しは合法
だが一応個人情報とかヤバそうな書き込みがあるログは気をつけれ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 18:50:45
URLリンク(www.yakin.cc)

974:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:01:02
P2P化がうまくできたらUNIX板の貢献者3人まで私が一回ずつ口で抜きます
もし顔が好みの人だったら一回だけなら下の口もおkです

975:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:03:11
>>974
不細工はいりません

976:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:07:23
男じゃない漏れはどうしたらw

977:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 19:22:20
>>976
だったら俺が引き受ける!!

978:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:01:10
>>974
アッー!

979:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:03:59
UNIX板のみんな、がんばれ

980:銀師 ◆S/GIN/dLQY
07/01/16 20:07:49
市況から応援に来ました、株ぐらいでしかお手伝いできませんが
頑張ってください!!応援してます


981:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:29:53
応援する気持ちがあるならUNIX板から出てってくれ。

982:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:32:47
【訪問者用メッセージ】

いっとくけど、
「ぼくたちが2chをすくうんだー!」っていう気分の香具師はこの板に1人もいないからね。
誤解の無いように。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:40:18
ツーちゃんねるを救う必要は無いと思うんだ。さだゆきも含めて。
でも、特定の権力や団体から守られるべき圧倒的利用者数の匿名コミュニティという存在は
守るに値すると思うと同時に、そこから生まれる技術や知識や論理は守るべきだと思うんだ。
で、それぞれがそれぞれの立場でできることをできる範囲でやれば良いだけだと思うんだ。
あんまりUNIX野郎に期待しちゃいけないと思うんだ。

アンタができることはなに?

984:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:42:17
ここは技術論だけって書いてあるだろ


削除システムってここで語るもの?

985:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:46:14
でもさ、一番良いのは2chブラウザにo2onをビルトインで組み込めることなんだろうね
ユーザーが意識しないでp2p接続されているの

986:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:50:55
o2onは過去ログしか伝播しない。
新規の書き込みはサーバー頼み。

2chサーバーに頼らない方法を考えてるんだからむりぽw

あとo2onはそんなに早くないでしょ?
過去ログはともかく現行ログが遅かったら進みが速い板(VIP/モー)あたりに対応できないわな。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 20:59:50
>>981
市況板よりきますた!
銀師って5億持ってるんだってよ
カネならいくらでも出すやろ

988:www ◆ww/WWWwwws
07/01/16 21:00:39
市況からきますた
現在開発中のプロジェクトに出資させてください(><)

989:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:18:05
根詰めてたら風邪ひいた・・・
しばし休もう。仕事は休めないけど・・・

990:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:19:55
掲示板のログやIRCのログをサーバに溜め込むんではなくてネットに放流することを目論んでいる俺としては、モックアップつくってる人にひそかに期待している。
ん?o2on?

991:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:22:06
銀師 ◆S/GIN/dLQYの母でございます。
このたびは、息子が>>980のような書き込みをしてしまい、
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、
そのショックで内気な子供になってしまいました。
そのせいか、小中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、
大変心配しておりましたが、
この2ちゃんねるというサイトを知って以来、
息子も少し明るくなったようです。
「今日ラウンジでね、ませいのドキュソがさあ...」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
銀師 ◆S/GIN/dLQYの母より


992:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:29:15
1000なら2ch消滅

993:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:33:24
1000ならこのプロジェクト消滅

994:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:37:56
(*‥)ノ⑩ 1000なら、10円を出資します。

995:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:41:07
1000ならこのプロジェクトは伝説になる

996:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:46:45
1000ならnhk消滅

997:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:48:32
1000ならにちゃんなくならない。

998:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:49:38
1000

999:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:49:52
999

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 21:49:56
1000なら・・・何も考えてねぇや

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch