06/09/05 21:34:30
>>621
というか、
>光学式?(ボールのやつ)
というのが意味不明なんだが。(光学式ならボールはないが)
625:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/05 23:59:45
トラックボール?
626:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 05:33:02
>>620
kwsk
627:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 05:41:14
?
628:621
06/09/07 06:00:30
>>623
やっぱ専用のマウスパッドが必要なんですね。
壊れてるのかと思ってもう1つ買ってしまった。
>>624
すみません。ボールが無いやつです。
ありがとうございました。
629:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 08:29:47
そういえば、マウスの裏のフェルトみたいなやつが剥がれて
どこか逝ってしまったんですが、代わりに貼るのにいいのありませんかね。
630:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 08:32:23
マウスソールでぐぐるといろいろ出てくるよ
631:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 01:12:50
ちょっと質問なんだが
Blade2000で900MHzと1200MHzので
体感速度に差があるのかな。
ヤフオクだと倍くらい値段違うがそこまで差があるのか
うーん 悩む値段だ、すなおに20Mにするが吉かな
632:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 02:21:44
Blade 2000に大金出すなら、おれなら
V880とかV480とかV440とか1500を買うな。
30万以下で買えるし。
でも、30万だすならAltix買うな。
633: ◆SPARCXiUuc
06/09/10 02:25:13
30万あれば、Blade 2500 1.6G dualの倍以上速いUltra 20が買えます。
634:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 21:08:22
>>633
それは秘密だから言っちゃだめだよ。
635:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 21:56:18
今のところUltra80が最速だよな。
636: ◆SPARCXiUuc
06/09/10 22:05:30
えー。>>634
637:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/10 22:18:31
>>635
オメーはホント飽きねーつーか
気持ち悪いんだよ
638: ◆SPARCXiUuc
06/09/11 00:51:35
うちでは最速で廃棄しました。
639:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/13 22:34:32
enterpriseが頻繁にクラッシュするようになったので、適当にメモリ抜いて試してたら、落ちなくなった。だけど、起動時のメモリ表示が、前と同じなのはなぜ?
640:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 00:43:44
初めから認識されてなかったんじゃないのか?
とりあえずdmesgと比べてみろよ
641:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 17:58:58
サーバーって自分で学習してメモリサイズ覚えてんじゃなかったっけ?w
642:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/14 20:44:00
お前ももうちょっと何かを学習したほうがいいよ
643:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/17 17:33:20
今日電車の中で、女子高生が股間を広げて座っていた。
正面に座っていれば確実に見えたであろう体勢だった。
だが、立ち位置が悪くて中を拝むことができなかった。
今日のこの失敗は、今後一生悔やむことになるだろう。
644:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/19 22:57:05
女子高生の股間とサンになんの関係が
645:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 00:16:15
渋谷から乗って用賀で降りる内部のヒト
646:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/20 01:03:57
新栃木から乗って南栗橋で乗り換えて用賀で降りる遠くのヒト
647:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/24 19:18:20
blade 1000を\40kで買いました。
通信カラオケとyou tube で遊んでいます。
648:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 06:43:58
通信カラオケって何?
649:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 10:44:29
YouTubeってBlade1000で観れるの?Solaris?
650:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 12:30:47
見れるよ。
solaris、irix、hp-uxはフラッシュのプラグインが有るから。
俺も見てるし。
AIXだけ仲間はずれ・・・・
651:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 15:44:00
SCSIに、なにか安物のHDDをつなぐ方法ない?
652:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 16:19:48
>SCSIに、なにか安物のHDDをつなぐ方法ない?
アバウトすぎ。
SCSIの規格は?
なにか安物のHDDの規格は?
653:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 16:50:46
安物の(旧)SCSI-HDD使えばいいんでね?
654:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/25 22:59:33
>安物のHDD
小間委がげーつ並に金持ちになればいい。
EB級のSANを導入しても「安物」といえるぜ。
655:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 00:36:18
動くのがあるのかは知らんが、IDEカード挿しちゃえば安上がりなんじゃね?
656:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 00:38:09
SCSI IDE変換アダプタを使えばどうかな
657:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/26 00:57:36
ヤフオクで エロデータ の外付け SCSI 買う。
んで HDXG のファーム焼いて 48BitLBA になってウマー
658:hage
06/09/30 23:47:03
netraゲットしました。
五月蝿い事以外は、満足してます。
659:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 02:05:18
netra の何よ?
660:hage
06/10/01 21:12:51
netra t1 105 です。
CPU 440MHz
memory 256MB
HDD 9GB
60dbの爆音が3畳間に響いてます。
661:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 22:49:41
難聴になるぞ
662:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/01 23:42:54
爆音が聴こえなくなって好都合じゃない?
663: ◆SPARCXiUuc
06/10/02 01:46:21
生活に支障が。
気を付けた方がいいですよ。
664:hage
06/10/02 09:00:59
ここまで五月蝿いとは思いませんでした。
openbootとかシリアルのみの入出力とかに興味があって、何も考えずにゲットしました。
せめて、30dBくらいになってくれればいいのですが。
665:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 15:34:19
だったらUltra5/10でもよかったのに
666:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/02 18:00:53
>>660
netra t1 105 ったら元祖 netra ?
記念にいいかもねw
667:hage
06/10/03 00:04:21
>>665
そうなんです、Ultra5/10のほうがよかったかも。
>>666
sunのロゴみてにやにやしてます。
将棋盤のように小さくてかわいいです。
何とか静かになるように、よーく考えてみます。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 02:49:54
>>667
>何とか静かになるように、よーく考えてみます。
Netraのボードって、ATX form factorじゃなかったかな?
PC用ATXケースに詰め替えれば…って、余計に「Ultra10に
しておけばよかった」感が出てしまうかw
669:hage
06/10/03 10:44:48
>>668
ありがとうございます。
ATXケースに詰め替えを検討してみます。
memoryの増設が難しいので、「Ultra10にしておけ
ばよかった感」と闘うことになりそうです。
でも、おもしろそうなのでばらしてみます。
670:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 18:28:55
そーいや Netra t1 の出始めのころプロモーションで
ケースと同じサイズのカバンを配ってたよなーw
メモリーといえば初期のやつって特殊なメモリーつかってて
すんげー高くなかった?w
671:hage
06/10/03 19:20:38
そんなカバンがあったら欲しいです。
トートバッグみたいな型で、筐体の色だったら最高です。
これから頑張ってnetraの中を見てみます。
672:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 19:52:23
E420のメモリが4つあるバンクのうち2つしか認識しません。
こういうことってありえるんですかね?
メモリが悪いのか、バンクが悪いのか、手順が悪いのかわかりません。
今は1バンク(256MBX4)しか利用してないので支障はないのですが
memtest86みたいなコマンドはあるんでしょうか?
673:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:11:42
肝心の鯖を買ったのはいいがラックを買わないと駄目と気が付いた
どうしてくれようか、
Enterprise 220R*6
Fire V480*1
Fire 280R*1
Netra t1 AC200*4
それと、Blade 1500を手放す結果となりました。残念ですが
いる人いる? Memory4GBよ
674:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:14:10
積んどけ。
675:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 20:56:34
>>673
Blade1500クレクレ
#ラックがなければ野積みすればいいじゃない
ベーシックマスターレベルスリー5段積みという故事もあることだし
676:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/03 21:44:29
>>673
Blade1500売ってください。
10万円で。
omronluna@yahoo.co.jp 迄
677:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 01:34:49
Ultra45買え
678:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 01:39:01
もっと安きゃあ買いたい。
まえQCserverの店頭では3~4万でB1000の750MHzdual?とか
売ってたのになあ
679:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 02:42:40
qcserver無くなったからね~
残念だ正直
680:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 07:12:50
webでやってるんだけど、店舗の時より高いんだよ。
普通逆だろ
681:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 09:27:47
>>680
そうでもない
客と店の期待は別として、店舗のときのほうが安いというのはよくあること
682:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 13:30:07
Ultra80買え
683:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 17:01:35
SunRayって本体だけで使えます?
ソフトウェアとか必要ですか?
684:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 17:12:05
鯖が要るね
URLリンク(jp.sun.com)
685:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/04 23:27:41
これは…何?
URLリンク(jp.sun.com)
686:673ではない。
06/10/05 00:46:16
Blade1500って10万でって買う人います?
ちょっと不用品感が否めないので、可愛がってくれる人とか。
687:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 03:22:56
>>686
エロゲーが出来るならほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
688:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 03:46:54
>>686
興味有ります。
スペックと状態は?
赤い奴?青い奴?
689:673ではない。
06/10/05 05:22:25
Blade 1500 (Red)
UltraSPARC-IIIi (1062MHz), 256*2 + 512*2, XVR-600
稼動品。興味ある人はメル欄まで。
690:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 11:12:22
sparc の新型がでたけど全然話題になってない?
| エントリー向けサーバー「Sun Fire Vシリーズ」4製品を発表した。
|「Sun Fire V125サーバ」、「Sun Fire V215サーバ」、
| 「Sun Fire V245サーバ」、「Sun Fire V445サーバ」
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
691:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/05 14:36:05
>>689
ごめ、同じスペックだからいらない。
okay /pci@1f,700000/SUNW,XVR-600@3
System Configuration: Sun Microsystems sun4u Sun Blade 1500
System clock frequency: 177 MHZ
Memory size: 1GB
でもBlade1500静かだし、速いし、デザイン個性的だから今後高くなるんじゃないかな。
いまのUltraシリーズ電気喰いすぎだし。
692:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/06 23:40:12
>>690
たった5レス前に話題を振っている人がいるのだから
全然話題になっていないことはないと思われ。
693:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 01:31:54
いずれにせよ反応 薄っ
694:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/07 03:08:02
>>690
それってエントリーモデルのマイナーチェンジだろ
話題になりようもない
気がつけば変わってた程度じゃないか
695:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 19:04:46
SUNのマシンでSolarisを使ってみたいと思っているのですが
お勧めはありませんか?
中古でもいいですので、極力安いものが希望です。
696:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 20:32:26
Ultra60あたりかな・・・産廃扱いだから激安だよ。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 21:56:30
Ultra60でもいいと思うけどVGAの変換とか色々とめんどくさいと思う
698:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 22:45:11
13W3 変換コネクタとか FFB に Expert3DLite とかつかえばいいとおもうよ
699:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 22:45:13
blade100ぐらいは行っとけよ
700:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/08 23:01:58
買ったあと楽したいならDVDつきのBlade150かなぁ
余り安いとは言えないけど
701: ◆SPARCXiUuc
06/10/09 00:18:52
>>695
なぜ「SUNのマシンで」なのですか?
妙な期待は火傷のもと。
702:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 00:32:34
>>701
>なぜ「SUNのマシンで」なのですか?
エスパーの俺から見れば、>>695の真意は「SPARCマシンで」という話。
703:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 00:37:29
SPARKじゃだめか?
704:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 00:40:30
OpenBootが無いマシンじゃつまんね
705:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 01:35:48
obpのアップデートの仕方を教えてください。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 01:38:27
>>705
OS入れてOBPのパッチを当てる
パッチの当て方は付属のREADMEに書いてある
707:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 05:12:07
>>706
一度もしたことないんだけど、アップしないとどんな不都合あるの?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 05:47:03
>>707
「Problem Description」に書いてある。
709:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 14:54:04
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
710:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/09 19:27:28
>>709
そんなやかましくて電力馬鹿食いマシン何処に置けと
それより50代かな
◆伝統こけし1286◆奥山庫治 (終了日時:2005年 1月 6日 21時 52分)
パーツとベンツのパーツに紛れてこけし何回も買ってるな・・・・
711: ◆SPARCXiUuc
06/10/10 02:16:56
>>702
>エスパーの俺から見れば、>>695の真意は「SPARCマシンで」という話。
エスパーでなくても、SPARCかと思ったのですが、今さらWSでSPARCとはどうなんでしょうね。
Ultra 25では1.34GHzで、Blade 1500の1.5GHzに対して落ちているし、もうSunのSPARC WSはダメかな~と。
712:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 03:03:54
SPARCに意義があるなら速度は関係無いんじゃない?
それよりこけしにワロタ
713:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 03:27:33
>>711
>今さらWSでSPARCとはどうなんでしょうね。
さあね。SPARC上で「Solaris vs Linux」ベンチマークでもやって遊ぶとか
そういう用途だと「他のマシンで代用」とかそういう問題じゃないけど。
とにかく何かSPARCを使ってみたいんだろ。
714:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 03:39:58
Ultra25のクロックがどうこう言うなら
Ultra45買えばいいじゃない。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 06:52:09
OBPをいじくりまわしたいとかね
716:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 17:29:59
Forth マシンとして遊びたいとか?w
717:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 19:52:52
ultra25 がクソで ultra45 買えって言われても,
中味が blade1000 相当じゃ素直に中古の blade1000 買った方が
良いのかなと思う俺は 未だに ultra30 使ってる負け組なのかな。
もちろん IA32 とか AMD64 をいくら自宅サーバとはいえ24時間動かす
気にはなれないんだよなー
718:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 21:56:58
>>716
そうね
719:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 22:07:48
そこでUltra60。Ultra45より上位機種。
720:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:01:36
おまえら本当に買って置いてるのか
マンションだから狭いし五月蝿すぎて断念した
店で他の機械に何にも電源入ってない中で立ち上げると掃除機みたいだな・・・
>>717
結構もちますお。
逆に最近のエントリー機はハイエンドなPCに劣る
2年目だが停電時ぐらいしか落としてないし落ちてない
自分でそれ用に作れ、静音はいいぞ
721:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:19:27
SPARCってJava早いの?
722:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:24:06
これまた凄い質問だな、ってここ質問スレじゃねぇぇ
SPARCだから早くなるわけじゃない 細かい事言うと早くなるのかもしれんが大枠は違う
>>721
やさしいJavaでも読んで来い
723:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:53:32
>>720
>マンションだから狭いし五月蝿すぎて断念した
マンション買うときは普通コンピュータルームを一室確保しておくものでは。
724:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:56:20
どんな普通だよ
725:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/10 23:59:31
一般人としての常識。
726:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:38:33
マシン室は常識
727: ◆SPARCXiUuc
06/10/11 00:53:08
>>714
>Ultra45買えばいいじゃない。
Ultra45はBlade2500と周波数同じだし、伸びなかったのは退化なのかも。
>>717
>>720
うちのAMD64の自作機は一年近くジョブ回しっぱなしでしたが、作業停電でやむなく中断しました。OSにパッチをあてられないのがつらいけど。
728:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:54:34
中古の温水肛門洗浄器っておい
729:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 00:57:17
マシン室じゃないけど、家建てたときに
ラックマウント部屋 兼 書棚 兼 自分の仕事部屋 兼 唯一の鍵付の部屋
として、8畳の部屋を作った。
まあ要するに自分の部屋だが
730:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 01:01:43
詰まるところ、オナニー部屋
731:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 06:06:56
つーか、NetraT1やULTRAで五月蝿いってどんな耳してんの?
732:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 06:25:47
NetraT1がうるさくない環境はイヤだな
733:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 08:27:45
T1なんぞBladeサーバーとかSymmetrixに比べりゃ可愛いもんだけどさ
734:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 15:22:46
おまえの家にはBladeサーバーやSymmetrixがあるのか?
735:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 17:51:28
えっ?!無いの???
736:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 18:26:29
はずかしながら・・・
737:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 21:58:30
ここは病的なインターネットですね
738:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/11 23:39:03
うち Blade2000 が 10 台くらいあるお( ^ω^)
使い道がないからそろそろベッドにでも改造しようと思ってるお( ^ω^)
739:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 00:51:41
家には無いけどマシン室に監禁されてますよ?
740:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/12 22:13:08
>>738
朝起きたら電脳化してそうだな
741:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 11:44:05
SPARCの処理速度が気になるのなら、
Fのマシンつかえや。てか、おまえら日本人だろ。
742:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 11:58:05
ボッタクリマシンはいらん
743:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 15:05:07
BLADE1500が安く買えるとこないですか?
UNIX本舗高すぎです。。。
744:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 19:53:45
うわぁぁぁぁぁ
otto UNIX本舗 紙風船って全部同じとこだったのか
>>743
ぷらっとほーむは? と思ったら販売終了してるな
個人向け新品ならそんなもんだろ在庫で抱えるのにリスクでかいし
中古なら?出物待つかオークションしかないんじゃない
販売終了前後の製品って不人気でもない限り手に入れにくいよ
745:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 21:50:07
ヤフォークヤフォーク モヒョヒョヒョヒョ┌(。A。┌ )┐))))))) カタカタカタカタカタカタカタカタカタ
746:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/14 23:23:15
>>743
689
にメールしてみれば。
747:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/15 01:51:26
ひっしだな
748:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 02:00:24
高い安いは別にして
UNIX本舗のページ久々に見たらすげー見辛くなってた
749: ◆SPARCXiUuc
06/10/24 02:13:30
UNIX本舗なのにIE要求したり。
750:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 02:41:18
Solaris2.6ならIE動くぞw
751:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 15:37:49
スレ関係ないけどさ、
Alpha station ds25が50万で落札とはどういう冗談だ?
確か一年くらい前に出品されていたときは10万でも買い手が付いていなかったはず
だけれど・・・
この一年でVMSかLinuxかtru64で良いことあったのか?
752:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/24 23:11:38
>>751
大量入手した人が自作自演で相場吊り上げして注目を集めてから
一気に売り捌こうという魂胆かも。
753:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/25 23:12:47
>>751
Alphaチップ搭載したAlphaシリーズは、この2006年9月末を持って
販売終了したんです
けど昔の業務系やライン制御系では、まだAlpha版 OpenVMSで
動かしているアプリもけっこうあるけど、Itanium版 OpenVMSへ移行するのも
バイナリの互換がネックでなかなか進めないということで
情報システムや生産管理の担当者は、アプリの移行にリスクがない
Alphaチップを搭載したマシンを販売終了間近に買い込むところがあった
一部、販売終了を知らなかったの担当者が慌てて中古市場で
古いOSが乗るマシンを探すっていうのはよくある話です
マシンかえると高額なライセンス移行費用がかかるっていうのも
あって、保守部材として中古品を買う会社もありますね
この10月に発表されたFireシリーズの2CPU以上のモデルは
Solaris9以上からのサポートなので、
ゆくゆくSolaris8インスト可能なマルチCPUのマシンも販売終了になって
その後じわじわと需要が高まってなぜか高値で落札されるってことも
あるんじゃないでしょうか
754:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 08:39:44
うちのUltra80高値で売れるんかいな
755:名無しさん@お腹いっぱい。
06/10/26 09:12:31
Solaris8と9は互換性高いだろ。
756:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 12:20:17
干す
757:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 15:34:12
中古の ultra10 もうヤフオクでも売れないかな?
貯金箱にでもしようかな。
758:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 20:13:19
中古の ultra5 もうヤフオクでも売れないかな?
貯金箱にでもしようかな。
759:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/21 22:58:42
FreeBSD6.2RC1をmakeしないと
760:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 17:37:52
中古の ultra1 もうヤフオクでも売れないかな?
貯金箱にでもしようかな。
761:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/22 20:26:45
中古の SPARCclassic もうヤフオクでも売れないかな?
弁当箱にでもしようかな。
762:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 12:54:24
ULTARA SPARKLE DRIVEN ミ☆
763:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 18:59:58
ULTRA SPARC BROKEN ☆
764:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 19:04:12
blade1000 750MHz シングルって ultra30/400MHz と比べてどのくらい速いかな?
1.5倍は速いと思ってもいい? 比較対象は例えば emacs23 の make 時間。
メモリは両方 512 で HDD も同じとしたとき。
ヤフオクで1万円以下で Blade1000 が売ってるから値段の割に速そうなら
買おうかなと思うんだけど。電気代はまあ趣味だから諦める。
765:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 20:36:36
そろそろ SPARC は x86 + software emulation に移行してもいい頃
766:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:06:48
SPARK に進化するのでは?
767:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:16:51
RISCをCISCでエミュレーションするのは、逆の場合よりパフォーマンス面で困難が大きいらしいけどな。
768:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:31:09
ultra25がもうちょっと安ければなー
ultra20に似てるしメンテしやすそう
769:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/23 21:38:45
つ Ultra60
770:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 16:19:29
Fのマシンはボッタクリじゃないぞー
細かく検品してくれる沼津のヤン姉達のお給金が上乗せされてるダケ
771:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 16:50:26
つまり、ぼったくりと
772:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 17:11:50
>>770
検品者がわかるように私がシバキました!ナマ写真付きにしる
773:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:18:49
ケース蓋の裏に検品者のキスマークと顔写真を貼るようにしたら
販売台数が倍になったりして
774:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 21:47:02
オバチャンの?
775:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:06:19
25歳未満の人が検品した機体にはプレミアをつけるとか
776:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/25 22:24:18
オジちゃんクンクンするぞ♪
777:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 00:31:40
25歳?0x25歳じゃなくて?w
778:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 00:47:19
つか沼津なの?
779:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 00:47:31
0x25でもいいよ
780:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/26 21:30:45
スマソ、21世紀のF通鯖の工場は沼津から移転したの忘れてた
まぁオネーチャンだけじゃなくてオバチャンがいるので要注意だ
そーす:
URLリンク(enterprise.watch.impress.co.jp)
781:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/29 02:55:59
|全学連|
| ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ
(^ω^ ) テクテク…
_( ⊂ i
. └ ー-J
782: ◆SPARCXiUuc
06/12/02 03:16:27
このスレ、もう要らないような。
783:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/02 04:02:57
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
784:ぽた
06/12/10 09:17:20
最近ヤフオクなんかでblade100を650MHzに改造したのを売ってるけど
あれって、どうやるのか知ってる人います?
あとUltra5なんかもCPUだけ早いの売ってるけど、あれをつけると
早くなるのでしょうか?
785:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/10 12:07:42
>>784
>あとUltra5なんかもCPUだけ早いの売ってるけど
初期のUltra5は300以上のCPUに対応してないとか、
そういう制限があったような
786:ぽた
06/12/10 15:07:37
>>785
>初期のUltra5は300以上のCPUに対応してないとか
それ以外のULTRA5はCPUを乗せかえるだけでいいの?
787: ◆SPARCXiUuc
06/12/10 22:57:20
自分で調べてわからないなら、手を出さない方がいいです。
そもそも、Ultra5なんてもう捨てた方がいいです。コンデンサ噴いたりするし。
788:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 00:01:37
うちのUltra5(UltraSPARC-IIi 400MHz)は、まだまだ元気です
789:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 00:06:32
仕事場の Ultra10 は挙動不審になってきたw
SDLT320 が 2 台繋がって P 子マシンになってるけど、時折落ちる。
790:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 01:30:24
SDLT320 * 2 買えるんなら、マシンも買えよw
791:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 04:44:19
Blade1000 ヤフオクで3万でGet。2万で手に入りそうだったのに落札直前に
あげやがって。高い買い物かねえ
792:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 04:57:21
たかい
793:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 05:57:01
>>791
mmssppi (新規) 乙
794:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 07:44:18
>>791
お前早くから上げすぎ。釣りかと思って入札できなかったよ。
795:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 09:54:23
安値で買ったと思って自慢したいんだろうけど残念だったなw
796:ぽた
06/12/11 17:05:36
先月9251円でblade100のExpert3D-LiteとDVD付きを買ったよ。
メモリは512が1枚ささってた。
797:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 19:37:46
おれは去年倍ぐらいで買ったなぁ...
798:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 19:38:39
キーボードとマウスがないのがたくさん出てるけど、
どこで調達するのがいいのかな?
799:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 20:27:58
Type7(USB)っていうUltra20とかについてる新しいやつ使えるんじゃないかな
新品で5000円ぐらいだったと思う
Type6持ってるけどもう1つほしいから買おうかと思ってる
800:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/11 21:04:27
なるほどー
どうもありがとう。
801:791
06/12/12 01:01:02
>>794
ごめん。
やふおく初めてだからうまいやりかたしらなかった
>>795
ちょっと高かったねw
2万でおとしたかったなー
802:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 21:10:30
ファンの音がうるさすぎるという理由でSunFire280Rをもらいました。
もらっても家にも置けないのでSun Blade 1000でも買ってCPUとメモリ
だけSunFireから頂戴しようと考えていますが、使用可能ですか?
803: ◆SPARCXiUuc
06/12/12 23:31:10
>>802
sunsolveにあるsystem handbookでPart #が合うかどうか調べればいいです。
804:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/12 23:40:39
280が発売された頃の事を思い出すと、なんか感慨深いものがあるなぁ。
805:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/13 22:28:00
>>803
ありがとう。調べたところCPU、メモリ、HDなど
Blade1000でも使用可能だった。
806:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 01:32:53
新機種情報まだあ?
もうSPARCの安値路線は出さないのかな
807:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/20 13:41:36
UltraSPARKⅤ 6GHz の SunBlade20000 が出るらしいけど
最大搭載メモリは 128GB だってさ
808:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 00:52:47
それって書いてて楽しいの?
ちんちんおっきおっきするの?
809:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 01:22:37
UltraSPARC IIi 650MHz, up to 2GB RAM でいいから$499くらいにして
日本では79800円くらいで売り出して欲しい。
810: ◆SPARCXiUuc
06/12/21 01:58:50
今時、1GHzでも辛いと思いますが。
811:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 02:10:52
7コアしか生きてないT1プロセッサ(T0.875プロセッサと言うべきか)を
積んだマシンを安く売らないかな。…ニッチすぎか。
812: ◆SPARCXiUuc
06/12/21 02:24:09
つ 6コアモデル
813:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 02:32:30
6コアでも4コアでもいいから安くしてほしい。
814: ◆SPARCXiUuc
06/12/21 02:35:10
それより、早くT2を。
815:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 02:38:47
それもあるな
816:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 02:54:48
>>811
わろた
普通のT1でさえニッチなのに・・・
817:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 03:12:50
そこまで言うならBlu-rayディスクを搭載するべきとも思うし、
悩ましいところだ。
818:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 03:53:50
CPUはCELLでな
819:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/21 23:26:31
>>791
心配すんな。
漏れなんか後先考えずにUltra2を2万円で落札しましたよ。
820:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 02:38:25
それなんてエロゲー?
821:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 18:07:10
漏れ6年前に在庫処分新品の Sun Ultra2 モデル1200 を CTC から買った。
中身を UltraSPARCII 400MHz x 2, 2GB, 146GB x2 までに増強して使って
きたが、今日、Sun Ultra20 M2 の売買契約書にサインした...
ありがとう Ultra2、そしてこんにちは Ultra20。
822:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 21:53:25
>>821
SPARCやめちゃったんですね…
823:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 00:08:11
俺は SPARC に拘ってるのでいまだに ultra30 使ってる。
もう10年経つんだな・・・って中古で買ったから実質5年くらいだが
824:821
06/12/28 21:30:35
>>822
勤め先に Sun Blade1500 UltraSPARC IIIi 1.06GHz あるけど遅いんだもん。
Ultra25 も推して知るべしってことで、あっちにしました。
30万円で SPARC64 V 2.16GHz くらいのスペックのがあればいいんだけどね。
825:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 22:23:26
Blade 1500が遅いって、何をやらせているの?
俺、いまメインマシンなんだけれど特に性能で不満を感じたこと無い。
uname -a
SunOS 5.9 Generic_118558-21 sun4u sparc SUNW,Sun-Blade-1500
826: ◆SPARCXiUuc
06/12/28 23:47:16
>>824さんとすっかり同じ感想です。
Blade 1500もけっこう古いし、もっさりしていて結構ストレスたまります。
827:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 00:36:13
何のあぼーんかと思ってみたらクソコテかよ。
胸糞悪くなってきた。
828:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 01:45:35
>>825
遅いってのは語弊があったね。すまん。
コンパイル時間とかSAS使った分析とか
Javaモノとか、
3分の1以下の値段のUltra20と比べて
優位じゃないし、Solarisの稼動が保
障されてるなら、SPARCにこだわる理
由がなくなったってことです。
829:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 02:39:02
それを遅いと表現するのに何の遠慮が必要だろうか。
830:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 04:40:36
>>825
なんの前置きもなくて「遅い」と表現されれば、普通は価格性能比でいわれるていることくらい察しが着くだろ。
で、そういう意味であれば「Blade 1500が遅い」っていうのは間違いない。
831:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 04:45:52
うーん。
買っ(ちゃっ)たものに対して、
価格性能比は、あまり求めてもしょうがないかな。
と思わなくもない。
もちろん次ぎ買うときの話は別よ。
832:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/30 19:47:14
>>828
個人使用でSAS?
何に使ってるの~
833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 11:56:21
あけおめ。
SunRayについて色々聞きたいのだけ、どこのスレが最適ですかね。
SunRayServerはUbuntuで動かしたいのですがやっぱLinux板になるのかな?
834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 12:37:56
>>833
>SunRayServerはUbuntuで動かしたいのですが
えっと、私たちに対する挑戦ですか?
Sun Ray specificな話題はここでいいんじゃね?
Linux specificな話題はLinux板だと思われ。
835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/01 14:24:43
>>834
すみません。
決して煽ってるわけじゃないんですけど、SUNでubuntuサポートするじゃなかったけ?
Solarisでは問題なく動かせたんですけど、ubuntuでは動かせてない。(原因未特定)
SunrayserverのLinux版が正式にサポートしてうのはRHLSとSUSEだけなんですよね。
以下のサイトを参考に設定してるのだけど、やっぱLiux板が妥当ですかね?
URLリンク(help.ubuntu.com)
836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 20:37:24
>>835
SunRay-UsersではEdgyで問題なく使ってる人もいるみたいよ
リンク先見てみたけどBreezyでSRSSバージョンは3.1(現バージョン3.1.1)を対象にしてるので
そのままだと問題ありそうやね
実際試してないのでわからんけど
ま、これ以上議論したいならスレ立てたらいんじゃね?
837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 00:53:08
ヤフオクのEnterprise 10000、構成から考えてさぞ
大きなところで使われてたんだろうねぇ。
こういうのを見ると、どこから流れてきたか気になるね。
838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 01:01:18
>>837
業務とかでさわったことないのでよくわからんのだけど
こういうのってどういう用途で使われるものなのかな?
HDD容量が極端にすくないように思うのだけど、
容量ほしい場合は外付けが基本?
839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 01:04:34
基本的に外付け?じゃねーの?
たしかStarFire単体起動出来なかったよね>識者
840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 01:23:51
E10Kはどうだったか忘れた。
12K~には通常のドメイン用の内蔵ディスクはない。
StorEdgeS1などをOS領域用としてつなげる必要がある。
841:たか
07/01/07 16:25:43
まっさらな状態の sun fire v100 にALOM経由でSolarisを
インストールしようとしたら以下のメッセージがでました。
CDROMを起動(boot cdromコマンドにて)しようにも
何もコマンドが受け付けられず、LANケーブルも接続してもメッセージが
消えません・・・どうしてでしょうか???
ARP/RARP send failed. Check Ethernet cable and transceiver.
Network Link Setup Failed.
Please Check Cable and Try Again.
842:たか
07/01/07 16:27:36
ちなみに、ALOM経由にてSUNのキーボードを使用していないため、Stop + a も
出来ません・・・
843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 16:40:08
ネットインスコする
ブート順を変える
docs.sun.comを読む
844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 17:23:14
teratermとかで、breakを送信するしかないんじゃない?
845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 18:11:20
ALOMの使い方知らんのかいな
sc> break
でブレークできるっての
846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 18:43:02
ちゃうだろw
すでにOpenBootに入ってしまっているわけだから。
847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 18:50:26
ALOMポートに繋いだRS232C端末で#.押してみ
ALOMなんざ電源入ってりゃいつでもアクセスできるのだよ
848:たか
07/01/07 23:03:22
lom> poweron をおこなってから、起動したあとに
以下のメッセージが出ても何もできなんですよ・・・
TeraTermを使っているので、break送信ももちろんしたがだめでした
ARP/RARP send failed. Check Ethernet cable and transceiver.
Network Link Setup Failed.
Please Check Cable and Try Again
どうすれば状態からCdromブートまでいけるんでしょうか?
lom> 状態からCdromブートするコマンドもないし・・・
849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:11:39
lom> break
で、どーなる?
850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:21:07
alomに落ちさえすれば、OpenBootのオプションも変えられる。
851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/07 23:33:28
lom> poweron
する前に、
lom> bootmode forth
しる。
さすれば、autobootはきゃんせるされるから、okで止まるはず。
852:たか
07/01/08 02:56:48
lom> break と入力すると以下の表示がでます。
System in standby
lom> bootmode forth と入力するとautobootはキャンセルされて
lom> poweron を行うとOKプロンプトになりました!!!
で、okプロンプトにてcdromを起動できるように以下のコマンドを入力しました
が、インストールCDを挿入してもCDから以下のメッセージが表示されて
CDから起動してくれません・・・
ok setenv boot-device cdrom
・
・
・
ok reset
Resett
LOM event: +3d+5h47m22s host reset
ing ...
Sun Fire V100 ・・・
OpenBoot 4.0, 512 MB memory installed, Serial ・・・
Ethernet ・・・・・・ Host ID: ・・・・・・
Boot device: cdrom File and args:
Evaluating: boot
Can't open boot device
853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 09:29:46
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
――――――― ┬┘
|
____.____|
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |(´∀`)つ ミ>>Fire V100
| |/ ⊃ ノ| |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/08 09:44:05
. |
. |
. |
____.____ |
| | オッ!! | | |||
| | ∧_∧ | | |||
| |( ・∀・) | | Fire V100
| |/ ⊃━⊃━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━┛
|
―丶ヽ〃――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
855:たか
07/01/09 00:10:44
デバイス情報をみたらCDROMが認識されていないようで・・・
故障・・・???
ok probe-ide
Device 0 ( Primary Master )
ATA Model: ST340810A
Device 1 ( Primary Slave )
Not Present
Device 2 ( Secondary Master )
Not Present
Device 3 ( Secondary Slave )
Not Present
856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 00:17:05
バカが来た
857:ほげ
07/01/09 14:12:12
>デバイス情報をみたらCDROMが認識されていないようで・・・
OBP上げてあるならCDROMを交換。
それでもダメなら捨てるしかない。
858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 14:46:12
>>856
ここみると、幸せになれるかも
スレリンク(unix板:132番)
859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:21:00
ネットブートしてインストール
860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/09 22:45:59
たしかに、一度だけCD-ROMでインストールしたことあるけどありゃ時間の無駄だな。
861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:29:58
SPARC搭載マシンで、好きなの一台くれるって言われたらナニが欲しい?
やっぱUltra45?
転売はなしで
862:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 21:33:25
めそ999
863:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/10 22:39:14
FireE25K CPU&Memoryフル実装で。
ついでに,土地と発電所も
864:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 00:11:25
発電所でも結局は燃料問題があるからなあ
865:861
07/01/11 01:26:44
で、なんに使うの?
転売無しっていったのはそういう無意味な高スペックの話を
したいわけじゃなくて、もうちょっとリアリティのある話がしたかったから。
サーバーにしないから1CPUでいいとか、こういう計算するから
部屋にハーフラック置いてでもV880が欲しいとか。
866:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 01:34:21
リアリティなんてのは自宅でSPARC使いたいヤシが語るべき言葉ではないと思う
でたとこ勝負でいいんでないのか
867:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 07:04:54
>>865
Mac miniみたいなSPARCマシンがあったら一つ欲しいけど
現行ラインナップではいらね。
と思ったが、もし本当にUltra45を一台くれるって言われたら、
たぶん貰うw
868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 07:22:48
T1000か2000かまだ見ぬNiagara2マシンか
869:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 07:32:54
E25Kと置く場所ランニングコストがあればなにをするか、
というのも興味深いけどね。
870:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 08:38:08
psrinfo -v
の結果を見てハァハァする
871:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/11 20:01:06
psrinfo -v
Status of virtual processor 0 as of: 01/11/2007 20:01:01
on-line since 07/23/2006 22:25:04.
The sparcv9 processor operates at 400 MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
うまみも何もないな
872:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 00:00:48
psrinfo -v
Status of virtual processor 0 as of: XXX
on-line since XXX.
The sparcv9 processor operates at 1800MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
Status of virtual processor 1 as of: XXX
on-line since XXX.
The sparcv9 processor operates at 1800MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
...
Status of virtual processor 143 as of: XXX
on-line since XXX.
The sparcv9 processor operates at 1800MHz,
and has a sparcv9 floating point processor.
壮観だよ,きっと。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/12 23:00:39
>>868
T1000/T2000こそもっとも個人ではいらないと思うんだけど。
ピーク性能低そうだし。Webベンチマークでもとって悦に入る?
874:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 03:13:25
>>873
そのへんはお好みだから。
PCで代替できないブツとしては多CPUのものとかコイツとか。
自作のプログラムを試すのに手元にあるとうれしいとか。
具体的なサービスを提供するわけでもないから性能の低さに関してはとくにべつに。
SPARCマシンを(Intel/AMDじゃなくて)欲しいのは
・SPARC
・OBP
・そのほかのアーキ部分
・箱のデザイン
・こちら側の心の問題
etc.
なんて要素があると思うけど、
875:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 03:14:39
>>873
まあそういう意味でNiagara2の待ちではある。
876:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 10:43:04
個人所有マシンとしては
> ・こちら側の心の問題
以外はあまり影響ないような気がするんだが、どうだろう?
趣味でSPARCのアセンブリ言語をいじってます、ってのもあまり聞かないしw
877:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 15:33:29
まあそれは君が聞かないだけじゃね?
878: ◆SPARCXiUuc
07/01/13 16:05:52
Solaris 10 x86がまだ不安定だから。
x86版のacroreadがないから。
Niagara2には期待していますが、出すのがおそすぎでは?
879:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 16:25:19
>>878
>x86版のacroreadがないから。
じゃあ、今オレが x86版Solaris上で使ってるacroreadは一体何?
880:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 18:11:21
検証機として中古のUltra10の購入を考えていますが
旧機種なので仕様が公開されておりません。
ご存知の方、教えて下さい。
また、インストールの方法として以下を考えていますが実現可能でしょうか?
・モニタ、キーボードがないのでシリアルポート?経由で仮想コンソールTeraTermを使います。
・OpenSolaris10を使いますが、仕様上可能でしょうか?実績があればなお良いです。
・シリアルポートが使える場合ですが、Sun専用のシリアルケーブル等が必要になるのでしょうか?
現在はUltra10を検討中ですが、同価格程度で割りが良いマシンであれば変更も考えています。中古は価格がまちまちなので、新品定価で考えています。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 18:36:30
>旧機種なので仕様が公開されておりません。
そんなこたーない
882:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 19:38:02
>881
ありました。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/14 00:11:28
x86のacroreadは4.xだからなぁ
884:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/15 13:37:19
URLリンク(www.sun.com)
ultra10の資料 ちゃんと公開されてるお( ^ω^)
885:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:12:24
新品定価でU10なんてもう無いでしょ
U10の定価なら余裕でU45買えそうだし
って当時の定価しらないけど
886:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 01:31:20
URLリンク(ascii24.com)
U10-333MHzで100万、つーことで合ってる?
887:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:02:06
うちのultra1はディスプレイと増設HDDと増設メモリで外国車が買える値段したんだな
888:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 02:56:07
ぼ、ボキのUltra 2はソープに100日くらい行ける額したんだな(汗)
889:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/16 07:45:10
>>886
そんな大昔でもなかったのね。
890:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/19 04:35:46
mac mini みたいなSPARCマシン欲しいな。
敢えて近いものをあげるならノート?
これはいくらで買えるんだろう
URLリンク(www.naturetech.com.tw)
891:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 16:05:38
>>890
つSPARC Classic
892:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 19:11:47
でもランチボックスは五月蝿いんだよなぁ。
おっせーcpu載せてるのによ。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/21 20:12:52
五月蝿いのはHDDのせいじゃね!?
894:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 00:44:44
いや、ファンが五月蠅い。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 02:22:58
>>891
SPARCclassic って mac mini の2倍くらいデカくて20倍くらい遅い?w
896:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 03:03:38
classicって60MIPS位だっけ?
CPUだけなら100倍は遅いんじゃね?
897:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 03:11:45
ちょ・・・MIPSで検索してみたら
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コア*2だけどkentsってこんな早いのか?
898:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 07:40:06
コア*4だよもん
899:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/22 08:16:51
>>898
スマン書き方悪かった
mac miniのC2D*2って書けば良かったな
900:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/23 20:37:20
>>899
Mac mini はCore Duo。
901:821
07/01/24 03:01:58
Sun Ultra20 M2 届きますた。
電源入れた瞬間の騒音にはちとびびりましたが、その後は静かで良かったで
す。これハードディスクのマウンタは従来の SCSI のと同じ形なのね。
>>828
亀ですが; SAS は自宅のマシンに入れてるんじゃなくて仕事場の Blade1500
に入れて使ってみた感想の話だから忘れて。
902:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/24 20:51:08
ぷらっとホームで、Ultra20 M2のキャンペーンやってるね。
903:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 16:03:05
旧機種よりも安くてお買い得感はあるけど、
同じようなスペックの IBM x3105 とかはもっと安いからなあ。
Sunの筐体は欲しいけど、悩ましい。
904:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 16:34:16
x3105はグラボの動作確認とか無いんじゃない?
だからそういう用途の人はx3105は選択肢にはなりにくいかもね。
905:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 16:58:48
そもそもPCI-Eのx16は加工しないと刺さらんのじゃないかしら
906:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 00:46:13
>>902
それWindows vistaつきのやつのこと?
907:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 19:50:37
>>906
つきもあり。なしもあり。Windowsなしの一番安いので11万8千円円かな。
908:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 21:12:21
Intel版が出るとしたら、Ultra21とかになるんか?
909:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 00:22:58
Sun386i
910:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 00:43:20
>>908
そうなってくれないと、なんでOpteronマシンが「Ultra 20」なのか説明が
つかないw
まあPOWERでもないのに「PrimePower」とか紛らわしいのもあるけどねw
911:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 03:51:44
Ultra SPARCII と、SPARCIIiってCPUの形状が違うのですか?
912:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 16:38:21
一緒だったらどうするの?
IIがささってるUltra80とかにIIi差しちゃうの?
913:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:46:39
SPARCのA4ノートとか欲しいな
邪魔にならないやつ
ビックエンディアンのデータ処理用に
914:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 18:54:55
>>913
中古のPowerBookG4でも買え。
915:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:28:01
>>914
アベックなんて単語、久々に見たwww
916:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 19:43:25
おれには見えない。
917:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:45:13
>>915
ボインがどうかしたか?
918:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 22:52:19
このスベタめ
919:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 08:13:31
>>913
エンディアンをコンバートすりゃええやん。
920:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 08:16:55
インディアンとコンバット?
921:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 12:06:11
エンディアンをコンバートすればエンディアン
922:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 15:25:09
>ビックエンディアンのデータ処理用に
この為だけでにPCかったらアホでは。
Solarisが好きなんでしょ。
恥ずかしがらずに言ってごらん&hreart;
923:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 15:27:39
♥...
924:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 00:25:03
で、お前らUltra20 M2は買ったのか?
925:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 04:49:33
何か進行がヘンだな
よーし、エンディアンというコトバの意味がわかってない奴
手ぇ挙げろ
926:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 11:15:16
インディアンなら知ってるぞ
927:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 11:34:36
ミディアンなら門を開けたことがあるよ
928:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 12:25:46
エイドリアンならロッキーに出てたぞ
929:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 13:19:51
アンシャーリーはかわいいね
930:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:30:03
南無三ってつぶやく人も見たことがない
931:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:46:30
コリアンなら焼き肉焼いてたよ
932:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:48:10
mac miniみたいなSPARCマシン、欲しいわぁ
あそこまでいかなくても普通のslimタイプでいい。
ノートはもう新品売ってないの?
933:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 15:00:27
>>932
URLリンク(lib.store.yahoo.net)
に書いてある番号に電話してみれば?
934:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:54:30
た、台湾に電話っすか
935:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 22:56:44
メールでもいいんじゃない?
936:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 03:11:45
URLリンク(www.remora.com.au)
>Priced from $11,990 including GST.
たけーよ・・
937:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 05:30:29
UltraSPARCIIe/iのやつなら4000ドル台じゃん
938:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 19:43:53
今時SPARCって・・・w
939:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 00:58:15
今はSPARKの時代
940:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 21:31:23
まだいうか
941:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 03:14:03
>SPARK
はじめに使い始めた奴等の釣りセンスに嫉妬
942:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 06:29:20
>>941
ほんとすばらしい
943:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 11:27:30
Ultara SPARK
944:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 17:52:43
Drivenミ☆
945:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 20:14:51
SPARC = SCRAP
946:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 21:04:13
UltraSPARKとか
SunFireとか
語感がよくない。
947:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 04:32:03
じゃあ何か?Yoga Fire 15Kとかだったらよかったのかと
948:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 08:50:51
いいな、それ
949:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 19:20:51
こんにちは!
netraT1 AC200をタダ同然でもらったのですが使い道がいまいち見出せません。
NICが二枚あるので安易にルータに使えないかなと思っています。
ボロPCでもIPnutsを使えば、なんと高機能ルータにはやがわり!的なもんってありますか?
とりあえず、Solaris10入れてみたのだけどSolarisであればルータとかへっちゃらですか?
950:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 19:51:55
ここは釣れないよ。犬板が穴場
951:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 19:53:22
>>950
犬板ってどこ?
952:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/06 21:01:35
もうこのスレも終わりかな
953:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 01:04:36
>>949
Netra T1 ならマナ板にも使えば?w
954:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 05:27:04
やっぱ、Solarisいれたほうがいいの?
955:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/08 10:59:11
っつーか3年リースで導入されたBlade2500が企業であるだろうから、あと数年は安泰でしょ。
956:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 15:45:02
ぷらっとホームのUltra20 M2のキャンペーンて、例によって延長してるのな。
957: ◆SPARCXiUuc
07/02/11 22:23:52
今キャンペーンやるなら、10万円切った商品があるといいのに。
958:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 23:21:12
_,..-―-:..、 ⌒⌒
/.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\ ^^
/ .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: _,,,......,,__
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::/_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) どうすれば、この先生きのこれるのか・・・。
:::::::::::::::::::::::::::: ^ :'⌒i i⌒"
:::::::::::: .(| ,;;;;;;|
(ノ...,;;;;;;|
-―'―ー'''‐'ー'''―‐'―''''―‐'''ー'''.| ,;;;;;;|'-''―'`'
,, '''' `、 `´'、、, ''' ''' ヽ _ノ 、、,
,,, '' ,, ''''' ''''' U"U ,,,,
959:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 12:56:22
先生!きのこっちゃいやです!
960:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 12:29:19
SolarisでWinアプリ全般動かせる様になればこの先生きのこれる希ガス。
961:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 22:35:01
>この先生きのこれる
このせんせい きのこる かと思った。
VMware入れてWindows入れればいいんじゃね?
JanusでVMware動くのかな。無理か。
962:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:16:21
>>960
OS/2の二の舞。
963:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 23:56:48
このスレでOS/2の名前が出てくるとは
Sol10出るまではおうちで使ってたぞ
964:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 02:19:16
>>961
> このせんせい きのこる かと思った。
いや、それで合ってるよ
965:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:26:09
Ultra20 Workstation使ってるんだけど、このマシンて時々HDDの電源が落ちて、
再スピンアップしたりしない?
966:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 22:52:00
俺のところは、しない。故障じゃないの?
ただしHDDは別で買ったやつに付け替えてる。
967:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 23:35:23
一晩中つけっぱなしにしたりしていると、いきなりカチャンとHDDの電源が落ちて、
スピンアップが聞こえるんだよねぇ。
HDDは俺も別のに変えてるけどね。電源ラインの問題だろうか。うーむ。
968:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 05:03:52
別に使ってない状態だったら問題ないんじゃないの。
使ってていきなりHD動かなくなったら困るけど。
969:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 20:29:23
Blade150買っちゃった。
HDD無し、メモリ無しだけど。
970:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 20:50:03
>>968
使ってる時にそうなることもあって、ファイルシステムがおかしく
なるときもあるんですよ。
971:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 21:10:43
それは故障だな
972:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 00:02:20
うん。交換だな。
973:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 00:04:56
>>972
「うんこ」って言った~♪
974:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 02:20:34
研究室でV445を二台(運用と保守用)買う予定なんだけど
これって2台の構成(OSやRAIDレベル、RAM容量等)が全く同じなら、
DISK(RAID構成)を入れ替えても使えるもんなのかな?
いや、運用側壊れた際にすぐに保守用V445のHDDと入れ替えて
使えればと思ったんだけど
975:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 03:15:02
>これって2台の構成(OSやRAIDレベル、RAM容量等)が全く同じなら、
HDD入れ換えるくらいなら、保守用としてじゃなくてスタンバイ機にする方がいいんじゃね?
976:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 03:20:31
>>975
マシンを学内ネットワークに登録する際にMACアドレスで
登録しなきゃマズいので、簡単にスタンバイ機にシフトって
わけにはいかんのです。
(諸般の事情でそんなに幾つもIPアドレスは払い出されないです)
977:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 03:52:27
クラスタでMACアドレスごとフェイルオーバ、
と思ったけど、SunClusterではできないっぽいな。
978:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 18:10:49
Blade以降のSparcマシンならどれもPC用のHDDが流用できるのか?
最近中古でSparcマシンが欲しいんだがHDDが心配だから。
979:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 18:44:30
>>978
Blade以前のSPARCマシンでも、いつもPC用SCSI HDDを流用してたけど。。
980:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 19:11:03
>>974
SCCカードと一緒に差し替えるなら問題ないんじゃね?
981:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 21:52:44
次スレです
つスレリンク(unix板)
982:sage
07/02/17 23:37:16
>>969
俺も買った。
1500円でか?
983:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 23:59:49
>>980
そんなに簡単じゃない
984:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 02:00:40
>>976
全く同じ構成ならディスク差し替えても動くんじゃね?
MACアドレス縛りのソフト(ライセンス絡み?)があったらしらないけどw
985:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 02:19:23
>>984
/dev/nvramとかあるんだから無理に決まってんだろ
986:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 08:43:46
まあ、NVRAM内のMACアドレスも、hostidも、
今では自由に書き換える方法が知られているわけだが、、
2台のマシンを同時には繋がない(完全置換えのみ)なら、
同じMAC/hostidのマシンにしてしまう手もあり。
987:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 13:15:26
MAC/hostid情報はIDカードに記録されているから、それをとっかえれば済む話。
V445ってIDカードなかったっけ?
988:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 17:18:01
V440はIDPROMって方式でSCC見たく簡単に取り外しは出来ないが
同じ筐体同士なら交換できるでしょう
サービスマニュアル嫁
URLリンク(www.sun.com)
989:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 01:41:40
>>982
そう。
何でわかるん?
いま、Sol10インスコ中。
990:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 19:56:33
遺言
↓↓↓
991:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 21:59:54
Ultara SPARK Drivenミ☆
992:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 16:24:41
Sun安いぞ!おい!9 ~みんな買え買えUltra4*~
スレリンク(unix板)
993:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 16:25:56
Sun安いぞ!おい!10 ~みんな買えSun Microsystems~
スレリンク(unix板)
994:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 23:31:47
きのこるネタしかないぞ
995: ◆SPARCXiUuc
07/02/23 02:42:39
SPARCきのこ
996:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 02:57:39
注目をあびる優れたSPARC
997:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 03:08:26
SPARC梅
998:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 03:21:03
SPARC膿め
999:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 04:55:53
銀河SPARK999
1000:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 06:53:36
いきのこりは無理
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。