ぼるじょあがC/C++の宿題を片づけますYO! 67代目at TECH
ぼるじょあがC/C++の宿題を片づけますYO! 67代目 - 暇つぶし2ch139:デフォルトの名無しさん
06/12/18 15:05:27
[2] 今現在、縦シューのようなもので敵の座標を入力して、
   迎撃可能か不能かを求めるところまで行きました。そのプログラムを拡張して
   どの道を使ったら最大点数を取れるのかを出力させるような(最大経路)
   プログラムにしたいのですがご指摘願います。
   敵の得点はすべておなじで各1点です
   URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
 [3.1] XP
 [3.2] Borland C++ Compiler 5.5
 [3.3] C
[4] 3日以内

140:デフォルトの名無しさん
06/12/18 16:01:33
[1]プログラミング演習
[2]次に示すデータに関して以下の計算を行え
              一次式に当てはめてその式を示す。同時に2乗累積誤差Eを求める。
              二次式に当てはめ上と同じことを行う。
[3.1]Windows
[3.2]bcc32
[3.3]どちらでも可
[4]2006年12月22日
[5]ガウスジョルダン法を用いて計算する。

x -4, -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6
y 13.4, 7.2, 2.7, 1.2, 0.6, 3.1, 6.9, 12.5, 20.8, 31.7, 44.0

141:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/18 21:17:13
(・3・) エェー 両方とも意味がわからないからできないYO
          最大経路の意味がわからないYO
          xとyの数値をどう1次式、2次式にするのかわからないYO

142:デフォルトの名無しさん
06/12/18 22:03:56
>>140
>>70 も同じ内容の要件だ。最小二乗法は 70 レスおきに発生するのか?
>>73 で書いたけどそれ大変だからここでは回答を得られないと思うぞ。
ここ見てる暇があったらググれ。サンプルソースも見つかると思うぞ。


143:デフォルトの名無しさん
06/12/18 23:30:53
>>107 (1)番
#include <stdio.h>
なんとなくif文とbreak文削ったの作ってみた。
他意はない。

int main(void)
{
int i=0,min=0,max=0,count=-1;
double sum=0;
do{
sum += i;/*sum=sum+iと同じ sumには入力された整数の合計を入れておく*/
if(i<min) min=i; /*もし、minよりもiが小さかったら、minにiの値を代入 */
if(i>max) max=i;/* 上の逆版 */
scanf("%d",&i);/*数値を読み込む*/
count++;/*count = count+1と同じ 何回目の入力かを数えておく(平均値を出すため)*/
}while(i);/*読み込んだ値が0でなければ続ける */
printf("最大値=%d 最小値=%d 平均値=%lf\n",max,min,sum/count);
return 0;

}

144:シロート
06/12/18 23:36:08
すみません、板違いかも知れませんが分かる方教えてください。
私、最近仕事でpicを多少触るようになったのですが、
書き込み済みのデータをプロテクトだけする方法ってございますか?
仕事上1日何百という基板を検査し、
出荷しておりますが、その基板のpicにプロテクトをかけて
出荷しなければなりません。が、オペレータが聞き込みの際に
プロテクトなしで書き込みを行ってしまって動作検査へ進んでしまいました。
今からプロテクトありで書き込んでいたら動作検査手番上出荷に間に合いません。
中データはそのままにプロテクトだけ書き込む事は不可能でしょうか?
データをそのままにプロテクトだけかける事が出来れば、再動作検査は
免れます。同一データをプロテクトありで書き込むのが一番簡単な方法
かもしれませんが、データを書き込んだら書き込み不良を防ぐため、
必ずべリファイで確認し、その後動作検査をしなくてはなりません。
どなたか助けてください。


145:デフォルトの名無しさん
06/12/19 00:03:46
>>144
picってこれの事?
URLリンク(www.hobby-elec.org)

146:デフォルトの名無しさん
06/12/19 00:18:24
っぽいね
アセンブラスレか、ハード板のほうが良いような気もするが。

147:デフォルトの名無しさん
06/12/19 02:44:05
[1] 授業単元: プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
 [3.1] OS: WindowsXP
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual Studio 2003
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 12月21日
[5]特になし



148:デフォルトの名無しさん
06/12/19 03:09:00
1] 授業単元:プログラム演習
[2] 問題文(含コード&リンク):ラプラシアンフィルターを実現させる関数laplacianを作成せよ
void laplacian (int data[][Y_SIZE][3],int width,int height);
また、3点を与えると三角形を描く関数riangleを作成せよ。y1<y2<y3と仮定してよい
void triangle(int data[][Y_SIZE][3],int x1,int y1,int x2,int y2,int x3,int y3); main関数を以下のようにせよ
void main{
int image [X_SIZE][Y_SIZE][3]; init_image(image,X_SIZE,Y_SIZE);
triangle(int image[][Y_SIZE][3],64,5,120,30,20,100);
save_bmp("temp1.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE); laplacian(image,X_SIZE,Y_SIZE); save_bmp("test2.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE); }
[3] 環境 [3.1] OS:Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC [3.3] 言語:C++
[4] 期限:12月22日


149:139
06/12/19 14:25:49
>>最大経路の意味がわからないYO
一番得点が高くなる経路です(迎撃可能→迎撃可能な道を通って)
”最大の得点が得られる経路”ですね、すみません
まだ不明な点があったらご指摘お願いします

150:45
06/12/19 14:38:16
シェーカーソートで昇順に並べるプログラムをおねがいします。後移動回数もわかるやつでお願いします。

151:デフォルトの名無しさん
06/12/19 15:04:06
>>150
テンプラ嫁

152:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/19 19:30:27
>>144
(・3・) エェー もうおそいかもしれんけど
          無理に決まってるお
          ちゃんとプロテクトビットはデフォルトONで書き込むようにと
          馬鹿オペレータを躾けようね

153:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/19 19:38:23
(・3・) エェー >>147 読みやすいようにちゃんと折り返し付けてくれないと答えてやれないお
          72文字で折り返ししろとは言わないけど80文字くらいでちゃんと改行コード
          入れてくれお、こういう気遣いができない奴は大抵答えだけ聞いて感謝の気持ちモナしに
          礼もせずおさらばするのは目に見えているので答えてやらないお

          >>148 ラプラシアンフィルタっていうと画像処理のエッジ検出でつかうやつかお?
          作ったことあるけどその問題のプロトタイプともいらがイメージするラプラシアンフィルタの
          プロトタイプがいまいち一致しなくて回答できないお、すまんお

154:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/19 19:41:37
>>150
(・3・) エェー はじめてきいたソートアルゴリズムだお
          つーかソートなんてわざわざコード組むのなんてまんどくさいし
          はっきりいって回答する気にもなれんお
          大学の教授はなんでいつもつまらん馬鹿課題しかださんのだろうね
          
          誰か面白い課題を頼むお

155:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/19 20:04:37
>>149
(・3・) エェー 波動砲は縦方向に一直線かお?
          それともナナメOKかお?
          ナナメありだとしたら考えるのは前方180度だけ?
          それとも全方位?

156:139
06/12/19 21:07:01
>>155
波動砲考えると難しくなるのでまずは自機無敵で体当たりのみで倒す方法にしました
後、敵もまっすぐ落ちてくるだけで弾は打ってきません

157:147
06/12/19 21:36:30
>>153
ごめんなさい書き直しました。

[1] 授業単元: プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
[3] 環境
 [3.1] OS: WindowsXP
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Visual Studio 2003
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 12月21日
[5]特になし


158:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/19 21:48:16
>>156
(・3・) エェー 体当たりの方法は?
          どうとでも動いていいのか・・直線のみか・・・ナナメもOKか

159:139
06/12/19 22:07:49
>>158
どう動いてもいいです。自機も敵も今のところ点で考えてますので
点が重なったら体当たり成功ということで
つまり迎撃範囲が円錐状に広がっていくってことでFAですよね?

160:t_n
06/12/19 23:22:10
[1] 授業単元: プログラミング
[2] 問題文:ある打撃点から目標に向かって的狙いを行い、命中させるゲームプログラムを作成せよ。
      打撃点から目標までの距離、障害までの距離、障害の幅と高さ、および風速を初期設定条
      件とし、ゲームを行う者には、目標までの距離と風速のみが知らされる。打撃点からの玉
      の発射角、初速を設定すると、玉到達距離を計算し、目標点との差を表示する。
      到達距離は
x=(Vocosθ+W)t=Vxt
y=Votsinθ -gt②/2=Vgt-4.9t②
       ②=二乗の事です。
      障害を越えること、そして、障害を越えたときの打撃距離を計算し、目標との差を表示する
      ようにする。障害を越えなければ、障害激突などと表示するようにする。
       です。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: VC 6.0
 [3.3] 言語:C++
[4] 期限:できるだけ早めでお願いします。
[5] その他の制限:ありません。

161:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/20 00:43:20
>>159
(・3・) エェー とりあえず近いところ狙えばいいのかNA?
          明日、会社で考えとくYO

162:139
06/12/20 01:14:48
>>161 
ありがとうございます!
どうやってもいいからとりあえず最大得点を得られる経路が
見つかればいいです>< お願いします!!!

163:t_n
06/12/20 09:39:51
>>161
近くでもいいです。
よろしくお願いします。

164:139
06/12/20 10:03:01
↑???
>>163 ≠139です^^
139=159より

165:t_n
06/12/20 10:08:39
>>139
確かににてます。


166:デフォルトの名無しさん
06/12/20 10:13:56
1] 授業単元:プログラム演習
[2] 問題文(含コード&リンク):ラプラシアンフィルターを実現させる関数laplacianを作成せよ
void laplacian (int data[][Y_SIZE][3],int width,int height);
また、3点を与えると三角形を描く関数riangleを作成せよ。y1<y2<y3と仮定してよい
void triangle(int data[][Y_SIZE][3],int x1,int y1,int x2,int y2,int x3,int y3); main関数を以下のようにせよ
void main{
int image [X_SIZE][Y_SIZE][3]; init_image(image,X_SIZE,Y_SIZE);
triangle(int image[][Y_SIZE][3],64,5,120,30,20,100);
save_bmp("temp1.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE);
laplacian(image,X_SIZE,Y_SIZE);
save_bmp("test2.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE); }
[3] 環境 [3.1] OS:Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC [3.3] 言語:C++
[4] 期限:12月22日


167:デフォルトの名無しさん
06/12/20 10:21:03
>>166の期限12月22日と書きましたが12月24までにお願いします

168:デフォルトの名無しさん
06/12/20 10:23:37
>>166
マルチ?
スレリンク(tech板:256番)


169:デフォルトの名無しさん
06/12/20 10:28:39
>>168
マルチとはどういう意味ですか

170:デフォルトの名無しさん
06/12/20 10:46:57
マルチメディア系の処理かってこと。

171:デフォルトの名無しさん
06/12/20 11:10:31
マルチメディア系の処理ではないです

172:デフォルトの名無しさん
06/12/20 11:37:16
東鳩の(テラナツカシスw

173:デフォルトの名無しさん
06/12/20 15:45:17
1] 授業単元:プログラム演習
[2] 問題文(含コード&リンク):ラプラシアンフィルターを実現させる関数laplacianを作成せよ
void laplacian (int data[][Y_SIZE][3],int width,int height);
また、3点を与えると三角形を描く関数riangleを作成せよ。y1<y2<y3と仮定してよい
void triangle(int data[][Y_SIZE][3],int x1,int y1,int x2,int y2,int x3,int y3); main関数を以下のようにせよ
void main{
int image [X_SIZE][Y_SIZE][3]; init_image(image,X_SIZE,Y_SIZE);
triangle(int image[][Y_SIZE][3],64,5,120,30,20,100);
save_bmp("temp1.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE);
laplacian(image,X_SIZE,Y_SIZE);
save_bmp("test2.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE); }
[3] 環境 [3.1] OS:Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC [3.3] 言語:C++
[4] 期限:12月24日


174:デフォルトの名無しさん
06/12/20 15:47:24
来た。同じスレでマルチ。

175:デフォルトの名無しさん
06/12/20 19:17:13
[1] 授業単元:プログラミング演習
[2] 問題文(含コード&リンク):文字列操作

data[1][256] = {"abc def,,,,,ghi",
" qwert, , , , ,yuiop "};
char finder = ','; //検索用文字

をstrchr()とmemset()とmemcpy()を用いて
,をのぞいた文字列数と結合文字列(abcde f g)を出力させたいです。

[3] 環境
 [3.1] OS: WindowsXP
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: Virtual C++6.0
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限: 12月26日
[5] その他の制限: strchr(),memset(),memcpy()を必ず使用する


176:デフォルトの名無しさん
06/12/20 20:32:16
制限がなければすぐ解ける問題なのに残念

177:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/20 20:37:55
>>164
(・3・) エェー 結局仕事忙しくてどっちにしろ近く狙うしか考えてないんだけどお
          ・・・・迎撃可不可の条件がいまいちわかんないんですがYO

178:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/20 20:43:27
(・3・) エェー もしかして自機は自由に動けるけど
          敵さんはZ軸方向に落ちてくるだけで
          自機と敵のスピードは同じってことかNA?

179:デフォルトの名無しさん
06/12/20 20:44:58
>>157を解いてくださる方いませんか?


180:デフォルトの名無しさん
06/12/20 20:57:05
>>178 そうです^^

181:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/20 21:48:59
>>180
(・3・) エェー OKそれでやるYO
          面倒&時間無いから敵の位置とか初期化しちゃうYO

182:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/20 22:01:19
(・3・) エェー 近い敵を1段階で探すだけ
          しかも自機しか動いてないときたもんだ
          ダメだな・・これ・・・親父と飲む約束しちゃったから逃げる
          あなじょあにまかせたお

URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

183:デフォルトの名無しさん
06/12/21 18:16:39
1] 授業単元:プログラム演習
[2] 問題文(含コード&リンク):ラプラシアンフィルターを実現させる関数laplacianを作成せよ
void laplacian (int data[][Y_SIZE][3],int width,int height);
また、3点を与えると三角形を描く関数riangleを作成せよ。y1<y2<y3と仮定してよい
void triangle(int data[][Y_SIZE][3],int x1,int y1,int x2,int y2,int x3,int y3); main関数を以下のようにせよ
void main{
int image [X_SIZE][Y_SIZE][3]; init_image(image,X_SIZE,Y_SIZE);
triangle(int image[][Y_SIZE][3],64,5,120,30,20,100);
save_bmp("temp1.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE);
laplacian(image,X_SIZE,Y_SIZE);
save_bmp("test2.bmp",image,X_SIZE,Y_SIZE); }
[3] 環境 [3.1] OS:Windows XP [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC [3.3] 言語:C++
[4] 期限:12月24日


184:デフォルトの名無しさん
06/12/21 18:21:08
またラプラシアンか

185:デフォルトの名無しさん
06/12/21 18:42:31
>>183
いい加減にしろ。
マルチすんな。

186:デフォルトの名無しさん
06/12/21 21:40:51
誤爆だそうです
ここに貼っておきますね

686 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:30:41
(・3・) エェー 大沢あかねたんととアナ○セックスしたいなあ・・・切実だお
          最低で250万までなら余裕で出せるお
          肛○のなかに発射してしばらく挿入したままで余韻を味わって
          最後に中に放尿して引き抜いたそれをあかねたんの口できれいに
          掃除して貰いたいお・・・はあ・・・。

688 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:32:01
(・3・) エェー >>686誤爆だお、すまんお
          >>685 パーズw


187:139
06/12/22 04:22:23
どなたか182改良していただける方いませんでしょうか?

188:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 11:34:35
>>182
(;・3・;) エェー ・・・こういう課題まんどくせ
            homo氏に打ち返すお、
            というわけでヨロ

189:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 11:35:06
>>186
暇人あんた馬鹿じゃない

190:190
06/12/22 12:35:48
すいません教えてください

いきなりですが学校の課題で年賀状のあたり番号をチェックするという
プログラムを作っています。
そこで当選番号の数字を数字を入力するという作業が必要になるのでそのプログラムを
作成しようとしているのですが作れませんOTL

具体的に言うと

1等は6桁の数字なんですが文字も打てるようになってしまっています
文字を打つとはじくようにしたいです。
あと6桁という限定が上手くいかないですOTL
5桁でも通過してしまうし・・・・


191:190
06/12/22 12:36:53
変数が何かはいちいち説明するのは面倒なので書きませんが当選番号を入力する
ところだけ書き出しておきますのでどこが悪いか見ていただけると幸いです

/*年賀状の当選番号を入力*/
for(i=0;i<=3;i++){
printf("%d等の年賀状当選番号を入力してください。\n",i+1);
if(i<3)
printf("%d等は%d桁です。\n",i+1,6-i);
if(i==3)
printf("4等は2桁です。\n");
while(rank==0){
scanf("%ld",&tousen[i]);
if(tousen[i]<=999999 && i==0 && tousen[i]>=100000)/*1等の当選番号を入力(*指定されるべきである*/
rank=1;
else if(tousen[i]<=99999 && i==1 && tousen[i]>=10000)/*2等の当選番号を入力*/
rank=1;
else if(tousen[i]<=9999 && i==2 && tousen[i]>=1000)/*3等の当選番号を入力*/
rank=1;
else if(tousen[i]<=99 && i==3 && tousen[i]>=10)/*4等の当選番号を入力*/
rank=1;
else
printf("桁数が違いますねぇ\n");/*桁数が違った時ははじくようにする*/
}
rank=0;
}


192:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 13:15:39
>>191
(・3・) エェー とりあえずヒントになりそうなコードを作ったから
          改造して作ってみろお
          <conio.h>を忘れずにな、だお
          お礼は大沢あかねたんのエロい画像でいいお、コラも大歓迎

193:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 13:16:15
(・3・) エェー url忘れたお、てへてへ
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

194:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 13:31:28
(・3・) エェー そろそろお出かけするべ
          クリスマスプレゼントなんてめんどくせーお、まったく
          あとは肥満児homoじょあ氏にまかせるべ

195:デフォルトの名無しさん
06/12/22 15:25:29
>>191
>変数が何かはいちいち説明するのは面倒なので書きませんが

人に教えてもらうくせに、面倒だから書かないって…
死ねば?

196:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:12:10
この程度なら書く必要性はなし


197:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:17:27
>>196
そんなことはどうでもいい。
「面倒だから書かない」という発想が問題だと言っているんだよ。

198:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:20:52
>>197
ぼるじょあじゃないくせに文句言うな

199:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:25:36
>190
当選番号は、先頭が0のものも含むの普通。

200:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:28:16
>>198
言い返せなくなったら「黙っとけ」かよw
どこの小学生だ?

201:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:32:45
「面倒だから書かない」という発想が問題という事すらおかしいのにね

202:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:34:32
泥棒にも美学があるってようなもんでしょう。

203:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:40:14
つまらんことでもめるなw
ソフトなんだから頭もソフトにね♪
いや、冗談抜きに

204:デフォルトの名無しさん
06/12/22 16:42:54
>>203
言い返せなくなったら「黙っとけ」かよw
どこの小学生だ?

205:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 17:03:12
( ´・3・) ・・・

206:デフォルトの名無しさん
06/12/22 18:11:48
スルーできない

207:デフォルトの名無しさん
06/12/22 18:14:09
>>206
一言じゃ回答しようがないよ
>>1読んで質問し直せ

208:デフォルトの名無しさん
06/12/22 18:32:04
>>207
言い返せなくなったら「黙っとけ」かよw
どこの小学生だ?

209:デフォルトの名無しさん
06/12/22 20:29:28
>>208
207は、黙っとけどころか、むしろ
「一言じゃ宿題内容わからないから、もっと書け」
と読めるのだが…

210:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 22:20:21
(・3・) エェー なんか荒れてるお、もしかして
          スレリンク(tech板)
          で質問していた人を客引きしたから怒ってるのかお?
          でもそこの人たち頭悪すぎるw
          回答できないから質問者を煽ってるようなレスが目立つし
          ヒントを出してるけど問題解決にいたらないヒントだし必ずレスの末尾に
          嫌味を付け加えることも忘れないwなぜなら自分の無能さを隠すため

          それと解決策が低レベルすぎて屁が出るお

211:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 22:21:30
(・3・) エェー クリスマスプレゼント買ってきたお
          なんだと思う?
          23時頃に股来るから回答頼むお

212:デフォルトの名無しさん
06/12/22 22:52:26
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため
>なぜなら自分の無能さを隠すため

213:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/22 23:09:45
>>212
(・3・) エェー ブッブーーはずれだお
          答えはスレリンク(pcqa板:523番)を見てくれお
          それじゃ英気を養うためにもう寝るべ
          しばらく回答できなくなってしまうけどごめんだお

214:デフォルトの名無しさん
06/12/22 23:25:53
なんだアナルビーズか

215:デフォルトの名無しさん
06/12/23 13:27:29
>>193
CPUパワーを活用するための kbhit() ですか?

216:デフォルトの名無しさん
06/12/23 13:40:35
1.プログラミング技術
2.キーボードから一文字入力し入力された文字によって表示内容を変更する。
入力文字がaなら優、bなら良、cなら可、それ以外は不と表示する。
3.1 Linux
3.2 gcc 3.4
3.3 C言語
4. 12月24日まで
5. できるだけ簡単に理解できるのでお願いします。

217:デフォルトの名無しさん
06/12/23 13:51:58
>5. できるだけ簡単に理解できるのでお願いします。
これが一番難しい

218:デフォルトの名無しさん
06/12/23 14:00:44
ぼるじょあ のスペックが気になる
どのレベルの宿題までおkなんだろうか…

219:216
06/12/23 14:01:05
すみませんです。そこは一応書いておいた程度なので
気にせずお願いします。

220:デフォルトの名無しさん
06/12/23 14:08:06
#include<stdio.h>

int main(void)
{
int moji;
char *print_string="不";

printf("キーボードから一文字入力して下さい\n");
moji=getchar(); /* #include<conio.h> moji=getche(); */
switch(moji)
{
case 'a': print_string="優"; break;
case 'b': print_string="良"; break;
case 'c': print_string="可"; break;
}
printf("\n%s\n", print_string);
return 0;
}

221:デフォルトの名無しさん
06/12/23 15:32:12
ありがとうございました。


222:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/23 22:06:00
(・3・) エェー ずっと名無しだったけどぼるじょあに転身だお
          コテハンって面倒だからまたすぐ名無しになるかもだお

223:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/23 22:19:18
(・3・) アルェ~ トリップが違うNE!

224:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/23 22:21:49
(・3・) エェー 流れ的に一緒にされたくないYO!

225:デフォルトの名無しさん
06/12/24 00:47:13
>>224
じゃあやめてしまえ

226:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/24 01:10:49
>>225
(・3・) エェー スレタイの為に おいらはぼるじょあになったんだお
          回答できるのは簡単な問題だけだけどNA!

227:デフォルトの名無しさん
06/12/24 01:48:42
>>226
ぼるじょあ ◆yBEncckFOU がぼるじょあだ
それ以外は認められない
回答したいなら他のスレ行け

228:ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU
06/12/24 03:00:06
(・3・) ブッチュー >>223
            ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvwがぼるじょあだ
            それ以外は認められない


229:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/24 09:32:05
>>175
(・3・) エェー 問題文の意味がいまいち分からないYO!
          実行例を書いて欲しいYO!

関数呼出
hoge("a,b, cdefg hij", ",");

出力
ab cdefg hij

でいいのかNA?

230:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/24 09:36:33
単語数の数え方も書いてNE

231:デフォルトの名無しさん
06/12/24 12:41:06
荒らしはあなじょあという馬鹿一人で十分

232:190
06/12/25 15:30:57
先日書き込んだ>>190です。
ヒントを頼りにやったらなんとか作成することが出来ました。

まずは、ありがとうございます。
しかし今日提出をしようとしたら>>199さんの言っていたことを教授に突っ込まれて
しまいましたOTL
今、必死に直していますがわかりません、お願いします・・・・


233:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/25 16:00:20
>>232
(・3・) エェー ソースうpしろYO!

234:デフォルトの名無しさん
06/12/25 17:22:06
Cの問題が2つあるので、よろしくお願いします。

(1)文字列のリストをファイルから文字列の2次元配列に読み込み、
キーボードから読み込んだ文字列を逐次探索するプログラムを作成する。

(2)2次元の配列とポインタの配列を使って文字列のソートを行う
プログラムを作成する。ただしデータはファイルから入力し結果は
ファイルに出力するものとする。またアルゴリズムは単純選択法を
使うこと。2次元配列に読み込んだ文字列は移動せず、ポインタを
付け替えることによりソートを行うこと。





235:デフォルトの名無しさん
06/12/25 17:39:11
>>234
>>1

236:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/26 00:42:28
>>234
(・3・) エェー Cで二次元配列にするなら最大単語長と最大単語数が必要だYO!

237:デフォルトの名無しさん
06/12/26 00:53:52
strchrに関して URLリンク(www9.plala.or.jp) の例のように
strchrを使って、検索単語以降の文字列の出し方は分かったけど、
「その特定の文字以前の文字列」の出し方はどうすればよくて?

238:デフォルトの名無しさん
06/12/26 01:35:25
strchrを使いたいなら
l = strchr(a,c)-a;
for(i=0; i<=l; i++) putchar(a[i]);

使わないなら
for(i=0;;i++) {
putchar(a[i]);
if(a[i]==c) break;
}

239:デフォルトの名無しさん
06/12/26 07:56:13
>>237
char * str = "abcdefg";
char * p = strchr(str, 'd');
printf("%.*s", p - str, str);

240:デフォルトの名無しさん
06/12/26 08:26:38
>239
それだとdが表示されなくね?

241:デフォルトの名無しさん
06/12/26 08:51:50
>>240
特定文字も出すのかな。
それならp - strをp - str + 1に。

242:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
06/12/26 20:59:18
>>187
(・3・) エェー 来年になってもいいなら・・・

243:デフォルトの名無しさん
06/12/26 21:00:18
>>240
>>241
>「その特定の文字以前の文字列」
>>239のままでいいんでないかい?


244:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/27 22:57:55
>>234
(・3・) エェー 条件の確認くらいして、>>1のテンプレに沿ってくれYO!
          とりあえず、適当に作ってみたYO!
(1) URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
(2) URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

245:デフォルトの名無しさん
06/12/28 09:33:53
[1] 授業単元:プログラミング言語初級
[2] 問題文(含コード&リンク):半角文字10文字を打って(数字含む)10文字なら真、
10文字以外なら偽と出力するプログラムを作成せよ
[3] 環境
 [3.1] Windows
 [3.3] 言語:C

246:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/28 09:41:57
(・3・) エェー こんなのでいいのかお?

#include<stdio.h>
#include<string.h>

int main(void)
{
 char buf[100]="";

 printf("文字列を入力して下さい:");
 fgets(buf, sizeof(buf), stdin);
 if(buf[strlen(buf)-1]=='\n')
  buf[strlen(buf)-1]='\0';

 if(strlen(buf)==10)
  printf("真\n");
 else
  printf("偽\n");

 return 0;
}

247:245
06/12/28 10:34:14
ありがとうございます。助かりました

248:デフォルトの名無しさん
06/12/28 13:07:43
すいません。初めての書き込みです。プログラム初心者、というか何も勉強していないのですが、
このような問題を解決しなければならなくなってしまいました。どうか教えてください。課題を教えてくださるスレッド(?)が書き込みできなくなっていたので、
こちらに書き込ませていただきました。
【質問テンプレ】
[1] 授業単元:基礎情報処理
[2] 問題文:縦100横100のマス目(点)に分けられた紙の各点が、白と黒に塗り分けられたものを考える。この中に、下にある様な黒い点で囲まれた図形が1つだけある。図形は必ず、黒い点で囲まれており、
内部は白い点で埋め尽くされている。この「囲まれている」とは、各黒い点の上下左右および8つの点のどれかが黒い点となっているものと考えよう。
□□□□□□□□□□
□□■■■■■■□□
□■□□□□■□□□
□□■□□□□■□□
□□■□□□□■□□
□□■■■■■■□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□
この図形は整数値の2次元配列(例えばC言語ならa[y,x])で表されている。x軸は左から右、y軸は上からしたとするので、a[1,1]は一番左上の点になる。この配列はプログラムに入る前に何らかの方法で、白い点は0、黒い点は1になっているものとする。
さて、図形の面積、つまり黒い点で囲まれた内部の「白い点」の数を数えるプログラムを考えよう。ただし図形は必ず紙の上に1つだけ存在し、また必ず紙の端から点1つ以上ずつ少し離れた位置にあるとする(つまり黒い点は紙の上下左右の端には存在しない)。
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows XP
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: すみません、よくわかりません
 [3.3] 言語: なんでもかまいません。
[4] 期限: 2007年1月5日0時まで
[5] その他の制限:まだ何も習っていません。具体的に回答を提示してくれると助かります。


249:デフォルトの名無しさん
06/12/28 13:18:39
スレリンク(tech板:799番)
スレリンク(tech板:61番)
マルチ

250:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/28 14:00:12
>>248
(・3・) エェー マルチポストは、「てめぇなんかあてにならない」って意思表示だYO!
          一応解いたけどパスワード付けといた、パスは気が向いたら書きこむかもNE!
          URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

251:デフォルトの名無しさん
06/12/28 14:06:58
>249、250

すみません。
どこに書くのが一番適正なのかよくわからなくて・
ここのような宿題を教えてくださるスレッド(?)も多くて、
最初に見つけたのがこちらでしたので・・すみません。

252:デフォルトの名無しさん
06/12/28 14:12:08
1月6日にパス公開とか

253:デフォルトの名無しさん
06/12/28 14:42:07
ここからは>>250のパスを解析するスレになりました

254:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/28 14:46:11
(・3・) エェー パス解析する暇があるなら自分で問題解けYO!

255:デフォルトの名無しさん
06/12/28 14:52:33
すみません。

質問者と253は別人です。

このスレッドのルールというかモラルを違反したことはとても反省しています。
ですから気が向いていただけないでしょうか・・

256:デフォルトの名無しさん
06/12/28 14:59:00
つまらん事かもしれんけど
printf("%p %p", a, &a);
の違いが分からん

257:デフォルトの名無しさん
06/12/28 15:01:08
つまらん事かもしれんけど
>256が何と何の違いが判らんのか
分からん


258:デフォルトの名無しさん
06/12/28 15:03:12
ちょっとエスパー駆使すると
int a[10];
みたいに a が配列の時の話だろ?

259:デフォルトの名無しさん
06/12/28 15:03:27
パス解析・・・時間がかかるだけで努力は必要ない。
自分で問題を解く・・・時間がかかる上に努力が必要。
よって>>254の指摘は的を得ていない。

260:デフォルトの名無しさん
06/12/28 15:06:48
的をgetしても困るな。

261:デフォルトの名無しさん
06/12/28 15:09:30
>>258 そう

262:デフォルトの名無しさん
06/12/28 15:24:15
>>261
(void *)NULL と (void **)NULL の違いみたいに
値は一緒で意味が違う。
うまく説明できない orz

263:デフォルトの名無しさん
06/12/28 15:57:00
>>248
#include <iostream> #include <cstring> #include <cstdlib> #include <ctime>
using namespace std;const unsigned int N = 100;void get_randam(int block[N][N]);
void paint(int block[N][N], int x, int y);void make_ans(int block[N][N]);int main(){
int block[N][N], *p, i = 1;srand(static_cast<unsigned int>(time(NULL)));get_randam(block);
for(p = &block[0][0]; p <= &block[N-1][N-1]; p++, i++){ switch(*p){case 0: cout << " □"; break;
case 1: cout << " ■"; break; case 2: cout << " *"; break; default:cout << " E"; break; }if(i % N == 0) cout << '\n';
} cout << '\n';make_ans(block);for(p = &block[0][0]; p <= &block[N-1][N-1]; p++, i++){
switch(*p){case 0: cout << " *"; break; case 1: cout << " ■"; break; case 2: cout << " □"; break;
default:cout << " E"; break; }if(i % N == 0) cout << '\n'; }unsigned j = 0;for(p = &block[0][0]; p <= &block[N-1][N-1]; p++, i++)
if(*p == 0) j++;printf("面積 %d \n",j);return 0;}
void get_randam(int block[N][N]){ int *p;for(p = &block[0][0]; p <= &block[N-1][N-1]; p++)
*p = rand() % 2; } void paint(int block[N][N], int x, int y){ if( x<0 || y<0 || x>=N || y>=N || block[y][x] != 0) return;
block[y][x] = 2; paint(block, x+1, y);paint(block, x-1, y);paint(block, x, y+1);paint(block, x, y-1); }
void make_ans(int block[N][N]){ int i; for(i = 0; i < N; i++){ paint(block, 0,i);paint(block, N-1,i);
paint(block, i,0);paint(block, i,N-1); } }
これをC言語に直して(それくらいは出来るだろ)。あと図形なんかいちいち作ってられんから
ランダムにした。あとコンソール出力さしてるけど、必要ないなら消して。

264:デフォルトの名無しさん
06/12/28 19:22:48
>>254
これだけ短かったらPikaZipとかでランダムに当たっても
すぐ解けると思うなぁ

265:デフォルトの名無しさん
06/12/28 20:13:03
>>264
ツール名は出さずに、総当たりプログラムを組んでうpしてあげるのが粋なやり方








パス付でうpな

266:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/28 22:56:56
>>255
(・3・) エェー 立派なソースコードじゃないし、書こうと思ってももいらには無理だお
          こんなものにパス解析の手間をかけるくらいなら自分でやれってことだったんだYO!
          このネタで引っ張られるのも面白くないし、お客さんがいてこそだからパス公開。
          (・3・)
          ぼるじょあの顔文字だYO! (文字コードはSJISで全角5文字10byte)
          むきになって正直すまんかった m(__)m

267:デフォルトの名無しさん
06/12/28 23:38:23
anyway, sorry and thank you.

268:デフォルトの名無しさん
06/12/29 00:51:05
全角パスは最強だと俺は思うんだ
とりあえず、中国語とかぶっこんどけばまず解けないだろう

269:デフォルトの名無しさん
06/12/29 01:46:37
686 名前:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU [sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:30:41
(・3・) エェー 大沢あかねたんととアナ○セックスしたいなあ・・・切実だお
          最低で250万までなら余裕で出せるお
          肛○のなかに発射してしばらく挿入したままで余韻を味わって
          最後に中に放尿して引き抜いたそれをあかねたんの口できれいに
          掃除して貰いたいお・・・はあ・・・。

270:デフォルトの名無しさん
06/12/29 02:24:12
それはどうでも良いんだが、K&Rマンセーレスが気になる。
ぼるじょあってK&R信者なの?

271:デフォルトの名無しさん
06/12/29 02:51:54
>248
言語: なんでもかまいません
てwwwwww
これじゃできてもできなくても同じじゃね?w

272:ぼるじょあ ◆H6wikgcXIU
06/12/29 08:45:11
(・3・) エェー え? 使用言語を問わない課題はぼくも経験したYO
          もしかして>>248さんと同じ大学か先生だったりしてYO

273:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
06/12/29 08:58:48
>>272
(・3・)つ[ぼるじょあ#ぶるじょあ]

274:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/29 09:55:25
>>160
(・3・) エェー 期限過ぎちゃったかNA?

とりあえず質問だYO!
1.x-y 平面だけで考えればいいの?
2.障害の数は?
3.障害の向きはすべて y軸 と同じ?
4.風速は場所にかかわらず一定?
5.風の向きは x軸 方向のみ?
6.的の座標は?

275:234
06/12/29 13:40:22
>>244
ありがとうございます。

276:デフォルトの名無しさん
06/12/29 19:44:34
>271,272

なんかプログラムぜんぜん教えてもらってないのに、
いきなり書けとか言われたんすよw

教養課程の授業なんでみなさんみたいに技術者になるとこじゃないんです。

大学は熱狂的な政治活動をして、しばしば批判を浴びる、
関西のあの大学です。

277:デフォルトの名無しさん
06/12/29 20:16:17
外周は必ず白なので、外側を黒で塗りつぶし、そのあと残った白を数える。

278:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
06/12/29 22:15:16
>>275
(・3・) エェー 問題文よく読んでなくてごめんYO! ファイルに出力するようにしたYO!
(2) URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

279:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/10 03:04:06
(・3・) エェー スレ止まっちゃったけど、もいらがCの宿題のみ頑張って解くYO!
          ダメっぽいときはすぐにギブアップするけどNE!

280:デフォルトの名無しさん
07/01/10 03:10:01
だが今日はもう眠いので寝る。

281:デフォルトの名無しさん
07/01/10 15:58:57
10日経って新年初カキコですかww

282:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/11 23:50:16
(・3・) あるぇー やっぱりもいらがこないと盛り上がらないな
           それとも冬休み中で課題がないから盛り上がってないだけかお?

283:デフォルトの名無しさん
07/01/11 23:57:51
ろくに宿題も片付けられないぼるじょあなんて、邪魔以外の何者でもない。

284:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/12 00:09:14
(・3・) エェー どこぞのC言語なら俺に聞けのおばかさん回答者の皆様方よりはましだとおもうお




          w

285:175
07/01/13 18:25:10
>>229
ぼるじょあ様、お返事が遅くなり申し訳ありません。
 以下に指摘されているとおりの出力結果を求めたいのです。
 書き込みしてから反応もなかったので諦めていましたが、反応していただけて
 いたみたいで嬉しいです。今更ですが、お願いできますか?


229 :ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw :2006/12/24(日) 09:32:05
>>175
(・3・) エェー 問題文の意味がいまいち分からないYO!
          実行例を書いて欲しいYO!

関数呼出
hoge("a,b, cdefg hij", ",");

出力
ab cdefg hij

でいいのかNA?

286:デフォルトの名無しさん
07/01/13 19:38:40
[1] 授業単元:プログラミング基礎
[2] 問題文(含コード&リンク): テキストファイルを読み込み、文字列を配列に代入せよ
[3] 環境
 [3.1] OS:Windowsxp
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:.NET ver1.1
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2007年1月14日
[5] その他の制限:ファイルポインタ程度まで習っていますよろしく願いします

287:デフォルトの名無しさん
07/01/13 19:46:33

すみません。出力も追加してください

288:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/14 00:00:46
>>285
(・3・) エェー 無理矢理 strchr memset memcpy を使うのは難しいYO!
          実をいうと ◆hZ8e4Wjqvw はC++は分からないんだYO! ごめんNE!
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<string.h>

void hoge(const char *src, int remove_char){
 char *dest_top, *dest, *remove_char_addr;
 int copy_length;

 dest_top=dest=strdup(src);
 memset(dest_top, '\0', strlen(src));
 while(1){
  remove_char_addr=strchr(src, remove_char);
  if(remove_char_addr==NULL)
   break;
  copy_length=remove_char_addr-src;
  memcpy(dest, src, copy_length);
  src+=copy_length+1;
  dest+=copy_length;
 }
 strcpy(dest, src);
 printf("%s", dest_top);
 free(dest_top);
}

int main(void){
 hoge("a,b, cdefg ,,,hij", ',');
 return 0;
}

289:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/14 00:17:36
>>286
(・3・) エェー とりあえず単語一つ分だけ配列に代入して、出力するYO!
          多分やりたいこととは違うと思うけどNE!

#include<stdio.h>

int main(void)
{
 char *filename="テキストファイル";
 char word[1024];
 FILE *fp;

 fp=fopen(filename, "r");
 if(fp==NULL)
 {
  fprintf(stderr, "\nError: %s file cannot open.\n", filename);
  return 1;
 }
 fscanf(fp, "%1023s", word);
 printf("%s\n", word);
 fclose(fp);

 return 0;
}

290:デフォルトの名無しさん
07/01/14 00:25:33
[1] 授業単元: 情報論
[2] 問題文(含コード&リンク):
優先的選択モデルによるSFN(Scale Free Network)の生成
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)
↑の/* 自分で書いてください*/の部分の穴埋め
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows XP
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: bcc32
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限: 1/15
[5] その他の制限:
使用する方法:ソート、再帰的アルゴリズム、線形リスト、動的なメモリの確保

他スレでも質問したのですが、誰も答えていただけないので、
ぼるじょあ様、宜しくお願いいたします。

291:デフォルトの名無しさん
07/01/15 22:45:59
[1] 授業単元:Cプログラミング演習
[2] 問題文:学籍番号(5桁の英数文字列)、英、数、国の得点(各100点満点)を
      次々に読み込んで、各人の総得点を計算の上、①読み込んだ順に
      各人のデータを、②各人の平均と標準偏差を次の形に出力する
      cプログラムを作成せよ。

      但し、プログラム作成においては
      ・学生の人数は100人以下で不定とする。(100人以下なら何人でも、
       プログラムを修正せずにうまく対処しなければならない)
      ・学生一人のデータは構造体としてまとめて、それにStudentという
       データ型名をつけること。
      ・Student型を要素とする配列を用意してプログラムを組むこと。 
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: Cのみ
[4] 期限: 2007年1月10日12:00まで
その他:得点データはファイルから読み込みます。./a.out<ファイル名 といった風に
 


292:デフォルトの名無しさん
07/01/15 22:47:15
以下のような形で出力してください
Id-No Eng Math Jap Total
----- --- ---- --- -----
G0342 44 65 51 160
G0343 83 100 84 267
G0344 58 30 57 145
.
.
.
G3621 85 80 90 255
G3622 74 100 65 239
------------------------------
Ave 72.5 75.8 68.1 216.4
Dev 15.3 19.6 12.4 33.3


293:デフォルトの名無しさん
07/01/15 22:48:15
>>292
何を。

294:デフォルトの名無しさん
07/01/15 23:30:31
>>291-292セットです

295:デフォルトの名無しさん
07/01/15 23:42:59
>>291
期限切れ?

296:デフォルトの名無しさん
07/01/15 23:47:39
いえ、まだ大丈夫です。すみません。

297:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/16 05:49:56
>>291
(・3・) エェー 入力されるファイルのフォーマットが不明だったから適当だYO!
          URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

298:デフォルトの名無しさん
07/01/16 16:11:26
[1] 授業単元:情報
[2] 問題文(含コード&リンク):
・25個の値をrand関数(乱数)によって発生させ、一旦5×5の2次元配列に格納する(値は1から100の範囲)
・入力された値が配列内に存在するか探索する。
*存在する場合その値が格納されている配列の添え字を表示すること
*存在しない場合は、その旨を表示する
・値の一覧もあわせて表示し、これらの結果をすべてファイルに出力する。
・レポートの実行結果には、出力したテキストファイルの内容も記載すること。
・必ず自作関数を使ったプログラムにすること
・繰り返しは何度でも探索できるようにする。その際、必ず終了する場合の入力値を示せ。

[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows等々)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: ( VC ++6.0)
 [3.3] 言語: C++
[4] 期限: ([2007年1月16日23:30まで]
[5] その他の制限: C言語の初歩は習いました。


もしできるかたがいましたら、お願いします

299:デフォルトの名無しさん
07/01/16 19:36:42
授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):"in_file"という名前のファイルの中に多数の整数データが空白や
              改行コードで区切られて並んでいることを仮定した上で、このファイルの中のデータを
              1行に5個ずつきれいに並べて"out_file"という名前のファイルに出力するcプログラムを作成せよ。
               
[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 3.4
 [3.3] 言語: C
[4] 期限:1月29日


例えば、入力ファイル"in_file"の内容が
        11111111 3333333 44444 32 35 34 24 53 242
254 35 532 5235 3452 3545 34
63 54
の時には、このプログラムは次のような出力ファイル"out_file"に書き出す。
11111111 33333333 44444 32 35
34 24 53 242 254
35 532 5235 3452 3545
34 63 54


300:299
07/01/16 19:37:38
出力の形は、一の位がそろっていて、一行に五個ずつ並んでいるように
見てください。書き方が下手でスミマセン

301: ◆3NOHgX5ZKI
07/01/16 19:57:01
問題は:toupperを使って単語の最初の文字だけ大文字にするという問題です。
toupper use good programu これを大文字にする問題です
      ↓
Toupper Use Good Programu にしたいんですが、、、わかりますでしょうか?

よろしくお願いします<(_"_)>

302:デフォルトの名無しさん
07/01/16 22:30:52
void lineupper(char *ss)
{
char *p = ss;

while(*p!='\0'){
//空白を読み飛ばす
while(*p==' '&&*p!='\0'))p++;

*p = toupper(*p);

while(*p!=' '&&*p!='\0'))p++;

if(*p == '\0')break;
}

}

303:デフォルトの名無しさん
07/01/16 22:31:29
aa

304:デフォルトの名無しさん
07/01/16 23:17:18
>302
何の冗談?

305:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/16 23:55:58
>>301
(・3・) エェー >>1 の質問テンプレを活用してくれYO!
#include<stdio.h>
#include<ctype.h>

void word_top_upper(char *str){
 int is_word_top=1;

 for(;*str;str++){
  if(is_word_top) *str=toupper(*str);
  if(isspace(*str)) is_word_top=1;
  else is_word_top=0;
 }
}

int main(void){
 char buf[]="toupper use good programu";

 printf("%s\n", buf);
 word_top_upper(buf);
 printf("%s\n", buf);

 return 0;
}

306:デフォルトの名無しさん
07/01/17 00:04:01
ぼるじょあさんこんにちわ

307:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/17 00:10:06
>>306
(・3・) エェー、こんばんはだYo。 デフォルトの名無しさん

308:デフォルトの名無しさん
07/01/17 00:55:14
ぼるじょあさんのお仕事はなんなの??

309:デフォルトの名無しさん
07/01/17 00:56:19
ちなみに>>306 >>308 >>309は同じ人です 遅くなってスミマセン、ぼるじょあさん

310:309
07/01/17 00:59:05
ぼるじょあさんいつもご苦労様です
もしかしてぼるじょあさんって一人じゃなかったりするんですか??複数いたり!?

311:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 17:33:32
>>291
(・3・) エェー >>297 間違ってたYO!

double x_sum[SUBJECT_TOTAL], x2_sum[SUBJECT_TOTAL];
double ave[SUBJECT_TOTAL], dev[SUBJECT_TOTAL];

double x_sum[SUBJECT_NUM], x2_sum[SUBJECT_NUM];
double ave[SUBJECT_NUM], dev[SUBJECT_NUM];

312:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/17 18:21:20
>>310
(・3・) アルェー ぼるじょあはほるじょあだYo
ぼるじょあの中に色んなペルソナが居るけど、
みんなぼるじょあだYo
だけど>>311は偽ぼるじょあだYo

313:デフォルトの名無しさん
07/01/17 19:11:34
#include <iostream>
using namespace std;

int main(void)
{
unsigned char x,y;

cout << "2つの値を入力してください。\n";

cin >> x >> y;

x -= '0';
y -= '0';

int a = x + y;
int b = x * y;

printf("x = %d, y = %d, x + y = %d, x * y = %d",x,y,a,b);

return 0;
}

これで出力したら10以上の数値が出ないんですが、
どうしたら出るようになるか教えてください。

314:デフォルトの名無しさん
07/01/17 19:30:44
>>313
まぁ…がんばれ

315:デフォルトの名無しさん
07/01/17 19:33:38
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
入力したグレースケール(白黒)画像[256×256画素、8ビット256階調]を
8枚のビットプレーンに分解し、それぞれのプレーンを出力するプログ
ラムを作成せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc )
 [3.3] 言語: (C)
[4] 期限:1/18 9:00
[5] その他の制限:
   入力ファイルはnotファイルです。出力はnotファイル8枚作れればいいです。



316:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 19:38:34
>>315
(・3・) エェー notファイルのフォーマットについて解説してくれYO!
          解説しているサイトの URL でもいいYO!

317:315
07/01/17 19:58:38
>>316

自分も今回初めてnotファイルの存在を知ったので正直詳しくないですが、
256×256画素、8ビット256階調の場合、256×256個の画素値が書かれた
ファイルです。画像として再現させる場合はSusieというプログラムを通
して画像を出します。
とこんな感じしか分からないです。すみません

318:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 20:02:26
>>315
(・3・) エェー ファイルサイズは 256*256=65536 byte でいいのかNA?

319:315
07/01/17 20:09:49
はい、そうです。

320:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 20:20:36
>>315
(・3・) エェー こんなもんかNA?
          URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

321:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/17 20:23:55
>>317
 _, ,_
(・3・) エェー 「分からない」じゃなくて先生が考えた独自フォーマットだろ?
          notファイルって何だよw
          で、ビットプレーンは1画素当たり1バイト(つまり256x256x1バイトのビットプレーンが
          8枚)で出力すればいいのかお?
          たとえば入力画像の1画素の値が0xAFだった場合、
             ビットプレーン0  0x80
             ビットプレーン1  0x00
             ビットプレーン2  0x20
             ビットプレーン3  0x00
             ビットプレーン4  0x08
             ビットプレーン5  0x04
             ビットプレーン6  0x02
             ビットプレーン7  0x01
          のようにバイナリで記録していけばいいのかお?ということだお

          それとも詰めて(つまり256x256/8バイトのビットプレーンが8枚)出力すれば
          いいのかお?

322:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/17 20:27:31
(・3・) あるぇー >>320すごいお
           ビットプレーンは256x256x1バイトだったんだね

323:デフォルトの名無しさん
07/01/17 20:32:47
ぼるじょあさん、いつもありがとう
最近偽者が多いみたいですね。残念です。

324:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 20:34:11
>>315
(・3・) アルェー 出力フォーマットは 256×256画素、1ビット2階調なのかお?

325:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/17 20:50:29
>>324
(・3・) エェー ビットプレーンってそういうものなんじゃないのかお?

326:デフォルトの名無しさん
07/01/17 20:54:30
??ぼるじょあさんやっぱりふたりいるよー??

327:315
07/01/17 20:55:12
>>320
ぼるじょあさん、ありがとうございます。
ずっと悩んでた問題なのにこんなにあっさりできちゃうなんてびっくりです。

>>324
はい、2階調のが8個できればそれぞれのビットプレーンから256階調の画像に
戻すこともできるので大丈夫です。

328:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/17 20:56:32
(;3;) あるぇー もいらは無視かお・・・悲しいから今日は落ちるお

329:315
07/01/17 21:00:29
>>328
すみません、そんなつもりじゃなかったんですけど・・・

とにかく皆さんのおかげで助かりました。ありがとうございます。


330:315
07/01/17 21:02:48
>>328
すみません、そんなつもりじゃなかったんですけど・・・

とにかく皆さんのおかげで助かりました。ありがとうございます。

331:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 21:21:45
>>315
(・3・) エェー 本物のぼるじょあの方が正解だったYO!
          notファイルのフォーマットとやらに bpp が色々あるなんて考えてなかったYO!

          修正版
          URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

332:315
07/01/17 21:41:17
>>331
よく分からないですけど320ので上手くいきましたよ。っていうか修正版だと
テレビのノイズ状態みたいな画面になっちゃいますよ。

333:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 21:44:35
(・3・) エェー notファイルのフォーマットがよく分からないけど結果オーライだお

334:315
07/01/17 21:56:51
>>333
はい、結果オーライです。・・・それでさっきの問題続きがあって、
8ビットプレーンのうち、いずれかのプレーンを指定して透かし画像(①ランダム画像、②ロゴ画像)
と置き換えた透かし埋め込み画像を出力するプログラムを書く。また、それぞれの画像を表示した
結果を示す
って問題なんですけどよかったら続きも見ていただけませんか?

335:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/17 22:09:21
(・3・) エェー >>320 で分解して、ビットプレーンを一枚差し替えてから
          256階調の画像に戻せばいいと思うYO!

336:315
07/01/17 22:14:45
はい、やってみます。


337:デフォルトの名無しさん
07/01/17 23:26:34
ぼるじょあさんこんばんわ。
ぼるじょあさんってプログラム詳しいみたいだけど
どんなお仕事してる人なの?それともまだ学生??

338:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/18 00:07:59
>>337
(・3・) エェー プログラムに詳しかったり詳しくなかったりするYo!
色んな仕事してるYo!

339:315
07/01/18 00:16:02
334に書いた問題がやっぱり自分では解けません。
ぼるじょあさん、助けてもらえませんか?

340:デフォルトの名無しさん
07/01/18 00:51:02
>>338
え~
よけい知りたくなるじゃん!!

341:デフォルトの名無しさん
07/01/18 10:36:54
305
できませんよ。。エラーでてw

342:デフォルトの名無しさん
07/01/18 10:51:56
>>341
・エラーは、その詳細と発生した行を書きましょう。エラーメッセージはコピペしてください。

343:デフォルトの名無しさん
07/01/18 10:59:11
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
  コピー プログラムを書いてください。 次のように、
  第 1 引数をコピー元、第 2 引数をコピー先ファイル
  名として扱ってください。

  % ./a.out コピー元ファイル名 コピー先ファイル名


[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc)
 [3.3] 言語: (どちらでも可)
[4] 期限: 明日まで
[5] その他の制限: ありません


344:デフォルトの名無しさん
07/01/18 11:20:15
プログラムとして逸脱した文字
>>341

345:デフォルトの名無しさん
07/01/18 11:20:46
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
・テキストファイルを読み込んで指定した文字または文字列が何行目にあるか検索する。

・読み込むテキストファイルはコマンドライン引数から得る
・検索する文字、文字列はscanf()から得る
・scanf()から得た文字、文字列の配列はヒープで確保
・検索する文字、文字列がなければエラーメッセージを出して
再び文字、文字列を指定して再検索
・指定した文字、文字列がみつかれば、「○○は○行目にあります。」と表示する
・and検索、or検索もできるようにする

[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:1月20日に提出
[5] その他の制限:
何を習ったかはここを見てください!学校バレますがw
URLリンク(ylb.jp)
URLリンク(ylb.jp)
URLリンク(www.kyoto-su.ac.jp)

346:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/18 11:28:48
>>343
(・3・) エェー 低速版できたYO!
#include<stdio.h>
int main(int argc, char *argv[]){
 char *fname_in, *fname_out;
 FILE *fp_in, *fp_out;
 int moji;
 if(argc!=3){
  fprintf(stderr, "\nUsage: %s filename1 filename2\n", argv[0]);
  return 1;
 }
 fname_in=argv[1];
 fname_out=argv[2];
 fp_in=fopen(fname_in, "rb");
 if(fp_in==NULL){
  fprintf(stderr, "\nError: %s file cannot open.\n", fname_in);
  return 1;
 }
 fp_out=fopen(fname_out, "wb");
 if(fp_out==NULL){
  fprintf(stderr, "\nError: %s file cannot open.\n", fname_out);
  fclose(fp_in);
  return 1;
 }
 while((moji=fgetc(fp_in))!=EOF)
  fputc(moji, fp_out);
 fclose(fp_in);
 fclose(fp_out);
 return 0;
}

347:デフォルトの名無しさん
07/01/18 11:34:54
この前違うスレで問題書いて答えてもらったんですが
toupper()を使っての問題を教えてもらったんですが
実行してもできませんでした
全部の文字を大文字という問題わかりますか?


348:デフォルトの名無しさん
07/01/18 11:35:37
>>345です。
読み込むテキストファイルは

one two three four
five six seven
eight nine ten

をテスト用に使おうとしてましたがそこまでいかず・・・。
よろしくお願いします。

349:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/18 11:39:44
>>347
(・3・) エェー リダイレクトを使ってファイル入力してNE!
          例: a.out < a.c
#include<stdio.h>
#include<ctype.h>

int main(void)
{
 int moji;

 while((moji=getchar())!=EOF)
  putchar(toupper(moji));

 return 0;
}

350:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/18 11:45:58
>>341
(・3・) エェー 全角空白はタブに置き換えて欲しいお
          それともインデントつけない方がいいのかお?

351:デフォルトの名無しさん
07/01/18 13:16:12
[1] 授業単元: プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):

配列{1,3,5,7,9,0,2,4,6,8}があるとき、insert関数とdel関数を使って、4番目の要素を削除し、7番目に10を挿入せよ。

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: visual studio.net
 [3.3] 言語: C
[4]期限
1月19日



お願いします。

352:デフォルトの名無しさん
07/01/18 13:17:40
インデントよろしくです

353:デフォルトの名無しさん
07/01/18 13:21:44
先頭だけ大文字とかはできますか?


354:デフォルトの名無しさん
07/01/18 13:46:31
>>353
またお前か

355:デフォルトの名無しさん
07/01/18 15:25:50
346ありがとうございました。うまくできました☆

356:初心者
07/01/18 15:29:07
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
  引数に渡された文字列 s を保持するのにぴったりの長さのメモリ領域を割り当て、その領域に文字列 s をコピーし、そのアドレスを返す関数 str_dup を完成させてください。
割り当てに失敗した場合は、NULLを返してください。文字列のコピーには strcpy を使用します。

#include <string.h> /* strlen 関数と strcpy 関数 */

char *str_dup(char *s){
char *p = NULL;

[      空欄 1      ]

return p;
}
空欄をうめてください。
[3] 環境
 [3.1] OS: Windowsです
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc)
 [3.3] 言語: (C)
[4] 期限: 明後日です
[5] その他の制限:ないです

357:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/18 16:06:22
>>345 (・3・) エェー 題意を満たせないものしかできなかったYO! 本物と名無しさんが頼りだYO!
#include<stdio.h>
#include<string.h>
#define ONE_LINE_MAX 1024
int main(int argc, char *argv[]){
 char *filename, one_line[ONE_LINE_MAX], word[ONE_LINE_MAX];
 long line_count;
 int is_word_found;
 FILE *fp;
 filename=argv[1];
 fp=fopen(filename, "r");
 if(fp==NULL){
  fprintf(stderr, "\nError: %s file cannot open.\n", filename);
  return 1;
 }
 while(1){
  printf("検索する文字列を入力して下さい :");
  scanf("%s", word);
  fseek(fp, 0L, SEEK_SET);
  line_count=0;is_word_found=0;
  while(fgets(one_line, sizeof(one_line), fp)!=NULL){
   line_count++;
   if(strstr(one_line, word)!=NULL){
    printf("%s は %ld 行目にあります\n", word, line_count);
    is_word_found=1;
   }
  }
  if(!is_word_found) printf("%s は見つかりませんでした\n", word);
 }
 fclose(fp);
 return 0;
}

358:デフォルトの名無しさん
07/01/18 16:17:17 BE:15528342-2BP(222)
>>356
if((p=malloc(strlen(s)))){strcpy(p,s);}

359:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/18 16:18:10
>>351
(・3・) エェー insert関数とdel関数は適当に作ったYO!
#include<stdio.h>
#define NITEM(array) (sizeof(array)/sizeof(array[0]))
void insert(int array[], int array_size, int index, int value){
 int i;
 for(i=array_size-2;i>=index;i--)
  array[i+1]=array[i];
 array[index]=value;
}
void del(int array[], int array_size, int index){
 int i;
 for(i=index;i<array_size-1;i++)
  array[i]=array[i+1];
 array[i]=0;
}
void disp(int array[], int array_size){
 int i;
 for(i=0;i<array_size;i++)
  printf(" %d", array[i]);
 printf("\n");
}
int main(void){
 int data[]={1,3,5,7,9,0,2,4,6,8};
 disp(data, NITEM(data));
 del(data, NITEM(data), 4-1);
 disp(data, NITEM(data));
 insert(data, NITEM(data), 7-1, 10);
 disp(data, NITEM(data));
 return 0;
}

360:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/18 16:19:23
>>358
(・3・) エェー 一文字分足りてないYO!

361:デフォルトの名無しさん
07/01/18 16:36:32
2次元配列でそれぞれの要素に文字列をもたせてあります
2次元配列の中の文字列をクリアするにはどうすればいいんでしょうか?

362:デフォルトの名無しさん
07/01/18 16:56:21 BE:69876566-2BP(222)
OK
if((p=malloc(strlen(s)+1))){strcpy(p,s);}

363:デフォルトの名無しさん
07/01/18 17:21:20
ピリオドで改行するプログラムを教えてください


364:デフォルトの名無しさん
07/01/18 17:23:48 BE:104814296-2BP(222)
ジャパン語で

365:デフォルトの名無しさん
07/01/18 18:26:11
>363
if(ch=='.') putchar('\n');

366:homoじょあ ◆5OLf4yFnuM
07/01/18 21:45:48
(・3・) エェー みんなの質問適度に待ってるYO

367:デフォルトの名無しさん
07/01/18 21:57:13
偽者が多くて頼みたくないです さようなら

368:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/18 23:29:20
(・3・) エェー もいら画像処理やMPEGに関してその筋じゃ有名人なんだけど
          hZ8e4Wjqvw氏が全部回答してくれたから出番なしだったお
          いや嫌味を言ってるんじゃなくてhZ8e4Wjqvw氏も幅広い知識を持った
          なかなか賢い人だと感じたお

369:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/18 23:30:31
(・3・) エェー >>331本物ってもいらのことかお?
          もいらはhomoじょあとかアナルじょあと呼ばれてるからたぶん本物じゃないお

370:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/18 23:32:21
(・3・) エェー 大沢あかねたんとおしりのあなに頭を入れて24時間くんくんしたいくらい
          大沢あかねたんが好きだお
          大沢あかねたんと結婚または愛人になってくれるなら
          全財産なげうっていいお

371:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/18 23:34:37
(・3・) エェー 大沢あかねたんと1週間アナ○三昧できるだけでもいいお
          3日間アナ○三昧なら500万までなら出せるお

372:デフォルトの名無しさん
07/01/19 00:28:22
>>357
ありがとうございます!!

あと実行時に、何語で検索するか→1語ならそのまま検索、1語以上ならand検索かor検索か
とか言う流れにしたいのですが・・・

373:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/19 04:23:41
>>334
(・3・) エェー notファイルはもうお腹いっぱいだYO!
          URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

374:デフォルトの名無しさん
07/01/19 14:47:58
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
UNIX システムコールを利用して、以下の仕様を満たすプログラムを書いてください。

コマンドライン引数がない場合は、標準入力を標準出力へコピー
コマンドライン引数が 1 つある場合は、第 1 引数のファイルの内容を標準出力へコピー
コマンドライン引数が 2 つある場合は、第 1 引数のファイルの内容を第 2 引数のファイルにコピー

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc)
 [3.3] 言語: (C++)
[4] 期限: 明後日
[5] その他の制限:


375:デフォルトの名無しさん
07/01/19 15:31:05 BE:19410252-2BP(222)
>>374
#include<stdio.h>
int main(int argc,char* argv[]){FILE* src=stdin;FILE* dst=stdout;int c;
if(argc>=2)src=fopen(argv[1],"r");if(argc==3)dst=fopen(argv[2],"w");
if(argc<4)while((c=fgetc(src))!=EOF)fputc(c,dst);return 0;}

376:デフォルトの名無しさん
07/01/19 16:10:37
[1] 授業単元: プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):アルゴリズムの説明をせよ
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
//int main(int argc, char **argv){ //argvはコマンドライン引数のこと
int main(void){
int i,j,m,n,k1,k2;
int blank;
int hint[4];
int total;
[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows/Linux/等々) linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等) gcc
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: ([yyyy年mm月dd日hh:mmまで] 2007年1月23日まで
[5] その他の制限:なしです。お願いします

377:376
07/01/19 16:12:55
FILE *data;
int initial[4][4];
if((data = fopen("prob4-1.txt", "r"))==NULL) {
printf("ファイルを開くことはできません\n");
exit(1);}
for(i=0;i<4;i++){
for(j=0;j<4;j++){
fscanf(data,"%d",&initial[i][j]);}
blank=0;
}
for(i=0;i<4;i++){
for(j=0;j<4;j++)
printf("%4d",initial[i][j]);
printf("\n");} printf("\n");


for(i=0;i<4;i++){
for(j=0;j<4;j++){
if(initial[i][j]==0)
blank++;}}
printf("initial\n");
for(i=0;i<4;i++){
for(j=0;j<4;j++)
{
printf("%2d" ,initial[i][j]);}
printf("\n");}


378:376
07/01/19 16:15:59
while(blank!=0){
for(i=0;i<4;i++)
for(j=0;j<4;j++)
if(initial[i][j]==0){
for(m=0;m<5;m++)
hint[m]=0;
for(n=0;n<4;n++){
if(initial[i][n]!=0)
hint[initial[i][n]]=1;}
for(n=0;n<4;n++){
if(initial[n][j]!=0)
hint[initial[n][j]]=1;}
       k1=i/2;
k1*=2;
k2=j/2;
k2*=2;
for(m=k1;m<k1+2;m++)
for(n=k2;n<k2+2;n++){
if(initial[m][n]!=0)
hint[initial[m][n]]=1;}
total=(hint[1]+hint[2]+hint[3]+hint[4]);
for(m=1;m<5;m++)
if(total==3&&hint[m]==0){
initial[i][j]=m;
blank--;}}}
printf("result\n");
for(i=0;i<4;i++){
for(j=0;j<4;j++)
printf("%4d",initial[i][j]);
printf("\n"); }
fclose(data);
return 0;}書ききれなかったので追加します。すみません

379:デフォルトの名無しさん
07/01/19 16:27:03
>>345のやつに
and検索or検索の機能の追加お願いします。
これできないと単位もらえないので焦ってます;

実行後、いくつの後で検索するかを決めて、その後andかor検索にするか決めて、
andの場合は「○○と○○を含む行は○行目」
orの場合は「○○を含むのは○行目、○○を含むのは○行目」
と表示させるようにしたいんです!
色々やって途中までできたものをうpしとくので、よろしくお願いします!!
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

380:ニケ
07/01/19 17:05:48
[1] 授業単元:計算機数学Ⅱ
[2] 問題文(含コード&リンク):
  banana melon orange appleなどと代入して、
  辞書式のリスト構造を作り、それを出力する
  プログラムを作りなさい
[3] 環境
 [3.1] OS:Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:VC 6.0
 [3.3] 言語:C++
[4] 期限:できれば今日中がいいです。
[5] 2分探索木を最後に習いました。

ぼるじょあさん留年がかかってるのでお願いします。


381:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/19 17:08:27
(・3・) エェー 自分が単位もらうわけじゃないし単位落としてもいいYO!

382:デフォルトの名無しさん
07/01/19 17:12:44
>>375
UNIXのシステムコールを使っとらんがな

383:デフォルトの名無しさん
07/01/19 17:20:21
>>376
C言語なら俺に聞け(入門篇) Part 6
スレリンク(tech板:549番)

せっかく答えたのに無視ですか
氏ねよお前


384:デフォルトの名無しさん
07/01/19 17:25:35
383さんへ
申し訳ないです…用事で出かけてました。
でも、ありがとうございました!!!

385:ニケ
07/01/19 17:40:22
えぇ~(><)
そう言わずにお願いしますYO!
ぼるじょあさぁん!!

386:ミケ
07/01/19 17:59:56
留年した方がニケの為になるのでは?

387:ニケ
07/01/19 18:04:44
ミケめ!!
留年なんて言わなきゃ良かった…。

ホントに誰かお願いします!

388:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/19 20:00:21
>>380
(・3・) エェー そんな曖昧な仕様の宿題なのかYO!
都合が悪いところは勝手に直してくれYO!
URLリンク(kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp)

389:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/19 20:03:06
>>388
(・3・) あらためて>>380を読み返すとユーザーに入力させるんじゃなくて代入なのかYO!
しかも辞書式のリスト構造ってなんだYO!
とりあえず>>388は2分木だYO!

390:デフォルトの名無しさん
07/01/19 23:25:32
[1] 授業単元:プログラミング
[2] 適当な英文ファイルを読み込んで, アルファベット a ~ z の各文字の出現回数をファイル frequency.txt に出力するプログラムを作成せよ.
ただし, 大文字と小文字は区別しないものとする.

※ fgets で文字列にデータを一行づつ読み込み, 文字列中の文字を一文字づつ調べて出現回数を配列に記録することにより数えよ. 例えば,
配列を int count[26] とすると, 'a' の個数を count[0] で, 'b' の個数を count[1] で, …, 'z' の個数を count[25] で数えるようにすればよい.
[3] 環境
 [3.1] windows
 [3.2] cygwin
 [3.3] C
[4] 期限: 2007/1/21
[5] なるべく問題文に忠実に、難しすぎる書き方無しでお願いします。

391:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/19 23:45:00
>>390
(・3・) エェー isalpha tolower は使ってもいいのかNA?
#include<stdio.h>
#include<ctype.h>
int main(void){
 char *filename_in="適当な英文ファイル";
 char *filename_out="frequency.txt";
 FILE *fp_in, *fp_out;
 char buf[256];
 int i, count[26]={};
 fp_in=fopen(filename_in, "r");
 if(fp_in==NULL){
  fprintf(stderr, "\nError: %s file cannot open.\n", filename_in);
  return 1;
 }
 while(fgets(buf, sizeof(buf), fp_in)!=NULL){
  for(i=0;buf[i]!='\0';i++)
   if(isalpha(buf[i]))
    count[tolower(buf[i])-'a']++;
 }
 fclose(fp_in);
 fp_out=fopen(filename_out, "w");
 if(fp_out==NULL){
  fprintf(stderr, "\nError: %s file cannot open.\n", filename_out);
  return 1;
 }
 for(i=0;i<26;i++)
  fprintf(fp_out, "%c:%d\n", 'a'+i, count[i]);
 fclose(fp_out);
 return 0;
}

392:ニケ
07/01/19 23:47:32
ぼるじょあさん!
バイトで返事できなくてすみません。
ユーザーに打ってもらうのでこれで
大丈夫です。
ありがとうございました!



393:デフォルトの名無しさん
07/01/20 01:17:20
>>391
ありがとうございます。使っていいのかどうか分かりませんけど
手伝ってもらったって感じで出すからそれでおkです。

394:デフォルトの名無しさん
07/01/20 08:38:26
どこの誰とも知れない若者を留年の窮地から救ったぼるじょあ氏の優しさに感動

395:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/20 08:39:01
(・3・)b エェー ぼくたちぼるじょあにかかれば宿題なんていちころなりYO

396:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/20 08:39:50
ぼるじょあさんすごいです~(><)

397:デフォルトの名無しさん
07/01/20 10:20:34
void sub(void){
static int abc = 0;
abc++;
printf("%d,",abc);
}
呼び出した時にabcは
毎回ゼロ初期化されるのでしょうか?
それとも1,2,3,4,5・・・となるのでしょうか?

398:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/20 10:28:21
>>397
(・3・) エェー 自分で試してみればいいYO!

399:デフォルトの名無しさん
07/01/20 11:22:56
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
次のような構造体 node と変数 head があり、head は連結リストの先頭を指しています。 この関数 average は、ノードがない場合は 0 を返すものとします。
/* node 構造体と変数 head */
struct node {
char name[32]; /* 名前 */
int height; /* 身長 */
struct node *next; /* 次のノードへのポインタ */
};
struct node *head; /* 常に連結リストの先頭を指す変数 */

変数 head から順にすべてのノードを調べ、平均身長を返す関数 average
を完成させてください。

int average(void){

[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4)
 [3.3] 言語: (C)
[4] 期限: [無期限]
[5] その他の制限: お願いいたします

400:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/20 11:54:38
>>399
(・3・) エェー これでいいかNA?
int average(void){
 struct node *member;
 long height_sum=0L;
 int node_num, ret=0;

 member=head;
 for(node_num=0;member!=NULL;node_num++){
  height_sum+=member->height;
  member=member->next;
 }
 if(node_num>0) ret=height_sum/node_num;

 return ret;
}

401:デフォルトの名無しさん
07/01/20 13:41:41
二人のボルジョアさん、こんにちわ。


402:デフォルトの名無しさん
07/01/20 13:47:30
どうしてもボルジョアさんのお仕事や経歴が知りたいNA!

403:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/20 19:28:38
>>402
(・3・) エェー ぼるじょあは自身をぼるじょあと認識した存在の総称だからぼるじょあの中には無数のペルソナがあって特定のお仕事や履歴ってものは無いんだYO!
強いて言えば宿題を片付けるのがお仕事だYO!

404:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/20 19:53:07
(・3・) エェー もいらはアナ○について詳しい

405:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/20 20:44:29
(・3・) アルェー C/C++よりもSchemeとかJavaScriptとかHaskellの方が得意なぼるじょあもいるYO!

406:デフォルトの名無しさん
07/01/20 20:46:16
>>404
アナゴさんについて詳しく教えて下さい!!><

407:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/20 22:25:20
>>402
(・3・) エェー 本当に知りたいなら自分がどういう立場で、どういう理由で知りたいかを
          真実っぽく書けば教えてくれるかも知れないYO!

          多分君が期待していると思われる回答が返ってくると思うYO!
          事実ではなくて欲しい答えが…

408:ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
07/01/20 22:47:17
>>406
(・3・) エェー くちぼるの厚さは最大部分で13.4㍉、色はどどめ色、下唇の中央からちょい右に小さいほくろがあるお
          臭いは腐った下痢便のにおいがするお

          て、ちゃうわボケ!もいらは○ナルに詳しいんだお
          大人の事情で1文字だけ伏せさせて貰ってるお

409:デフォルトの名無しさん
07/01/21 00:13:24
>>408
ノリツッコミ下手やなぁw

410:ノリ
07/01/21 00:16:43
悪かったのぅ
うちはボケ専門だ

411:デフォルトの名無しさん
07/01/21 02:10:12
>>398
未定義だったり処理系定義だったりする場合があるから、その答えはまずい。
今回の例では問題ないけど。

412:デフォルトの名無しさん
07/01/21 12:54:33
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
  buildheap 関数を参考にして、親 >= 子を満たすヒープ構造
(根に最大値を持つヒープ構造)を構成する buildheap2 関数を作ってください。

/*
親の位置 p、配列の要素数 n、配列 heap を引数に取り、
p から下のヒープ構造を構成する関数 buildheap2
*/
void buildheap2(int p, int n, int heap[]){

[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4)
 [3.3] 言語: (どちらでも可)
[4] 期限: (無期限)
[5] その他の制限:

413:デフォルトの名無しさん
07/01/21 14:15:15
[1] 授業単元: プログラミング技術
[2] 問題文(含コード&リンク):キーボードから3つの線分(整数)を入力し、
その3つの線分で三角形を描くことができるなら"CAN MAKE A TRIANGLE"
描けないなら"CAN'T MAKE A TRIANGLE"と表示する。
[3] 環境
 [3.1] OS: (Linux)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4)
 [3.3] 言語: (C言語)
[4] 期限: (無期限)
[5] その他の制限: (制御構造、論理演算子)

414:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/21 14:27:10
>>413
(・3・) エェー 「3つの線分(整数)を入力し、」の部分があやしいけど
          これでいいのかお?

#include<stdio.h>
int main(void){
 int a, b, c;

 printf("三角形の三辺の長さを入力して下さい :");
 scanf("%d %d %d", &a, &b, &c);
 if(a>0 && b>0 && c>0 && (-a+b+c)*(a-b+c)*(a+b-c)>0)
  printf("\"CAN MAKE A TRIANGLE\"");
 else
  printf("\"CAN'T MAKE A TRIANGLE\"");
 return 0;
}

415:デフォルトの名無しさん
07/01/21 14:46:08
ぼるじょあさんへ
僕は大学の一年で、応用化学を専攻しています。教養の科目でプログラミングを取りました。
コンピュータの素晴らしさや、プログラミングの面白さを知りました。
そんな、プログラミングを軽々やっちゃうぼるじょあさんのことが知りたいので
いろいろ聞きました。ぼるじょあさん達のこと教えてください。
いつもありがとう

416:デフォルトの名無しさん
07/01/21 14:59:37
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\ 
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /  ・     ・   〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l   ×          └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

417:デフォルトの名無しさん
07/01/21 16:11:32
[1] 授業単元: C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):画面に「*」を用いて底辺が6文字分の長さ
を持つ直角三角形を表示する。for文を使用すること
実行イメージ
*
**
***
****
*****
******
[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 3.4
 [3.3] 言語: C言語
[4] 期限: 無期限
[5] その他の制限:お願いします

418:デフォルトの名無しさん
07/01/21 16:18:37
>>417
int main(void){
    char*p="\0******" + 6;
    for(;*p;--p){
        puts(p);
    }
    return 0;
}


419:デフォルトの名無しさん
07/01/21 17:13:26
>>417
#include <stdio.h>
int main(void) {
    static const int n = 6;
    int i, j;
    for (i = 0; i < n; i++) {
        for (j = 0; j < i + 1; j++)
            printf("*");
        printf("\n");
    }
    return 0;
}

420:デフォルトの名無しさん
07/01/21 17:58:51
412お願いします。

421:デフォルトの名無しさん
07/01/21 18:00:42
>>420
buildheapって何だよ?

422:デフォルトの名無しさん
07/01/21 18:28:14
>>420
ま、いいや。どちらでも可ってことだし、とりあえずC++で。
#include <algorithm>
void buildheap2(int p, int n, int heap[]) {
    std::make_heap(heap + p, heap + p + n);
}

423:デフォルトの名無しさん
07/01/21 20:25:40
[1] 授業単元: 数値解析
[2] 問題文(含コード&リンク): 整数a,bを与えた時、a,bの
最大公約数(a,b),及びax+by=(a,b)を満たすx,y∈Z
を一組求めるプログラムを作れ。
(Zは整数全体の集合とする)

[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc 3.4
 [3.3] 言語: どちらでも可
[4] 期限: 2007年1月22日
[5] その他の制限: 問題に、実行結果をいくつか添付することと書いて
あります。

お願いします。

424:デフォルトの名無しさん
07/01/21 20:39:36
言語:C
よろしくお願いします。

n 個のデータをキーボードから入力し,その平均と標準偏差を求めるプ
ログラムを作成せよ。データの個数n もキーボードから入力できるようにす
ること。
※例えば,5個のデータ50,60,70,80,90 の平均は70, 標準偏差は15.8である。
(テストデータとして入力し,結果を確認せよ)

425:デフォルトの名無しさん
07/01/21 20:55:55
>>423
#include <stdio.h>
void extended_gcd(int a, int b, int *x, int *y, int *g) {
    int tx = 0, lastx = 1, ty = 1, lasty = 0, temp, quotient;
    while (b != 0) {
        temp = b; quotient = a / b; b = a % b; a = temp;
        temp = tx; tx = lastx - quotient * tx; lastx = temp;
        temp = ty; ty = lasty - quotient * ty; lasty = temp;
    }
    *x = lastx; *y = lasty; *g = a;
}
int main(void) {
    int i, a[] = {88, 84, 87, 84, 92, 78, 28, 90, 96, 54}, b[] = {70, 86, 81, 74, 96, 63, 50, 35, 14, 69}, x, y, g;
    for (i = 0; i < sizeof(a) / sizeof(a[0]); i++) {
        extended_gcd(a[i], b[i], &x, &y, &g);
        printf("%d*%d+%d*%d=%d\n", a[i], x, b[i], y, g);
    }
    return 0;
}

【実行例】
88*4+70*-5=2
84*-1+86*1=2
87*-13+81*14=3
84*15+74*-17=2
92*-1+96*1=4
78*-4+63*5=3
28*9+50*-5=2
90*2+35*-5=5
96*-1+14*7=2
54*9+69*-7=3

426:デフォルトの名無しさん
07/01/21 21:02:09
>>424
#include <stdio.h>
#include <math.h>

int main()
{
    float input_data[99], heikin, hensa, sum_heikin=0, sum_hensa=0;
    int i, n;

    scanf("%d", &n);
    for (i=0 ; i<n ; i++)
    {
        scanf("%f", &input_data[i]);
        sum_heikin+=input_data[i];
        printf("%f\n", sum_heikin);
    }
    heikin=(float)sum_heikin/n;

    for (i=0 ; i<n ; i++)
    {
        sum_hensa= sum_hensa+(input_data[i]-heikin)*(input_data[i]-heikin);
    }
    hensa=sqrtf(sum_hensa/n);
    printf("%f\n%f\n", heikin, hensa);

    return 0;
}


427:423
07/01/21 21:03:56
>>425
ありがとうございます!本当に助かりました!!

428:デフォルトの名無しさん
07/01/21 21:09:10
>426 下のを自分で作ったのですが、標準偏差の計算部分は合っていますでしょうか?
#include<stdio.h>
#include<math.h>
int main(void){
double sum,input,heikin,hensa,sum2;
int n;

printf("入力されたデータの平均と標準偏差を求めます。\n");
printf("入力を終わらせたい時は000と入力して下さい。\n\n");
printf("データを入力して下さい\n");
n=0;
sum=0;
sum2=0;
while(input!=000){
n++;
printf("%d番目のデータ:",n);
scanf("%lf",&input);
sum=sum+input;
sum2=sum2+input*input;

}

heikin=sum/(n-1);
hensa=sqrt((sum2/n-1)-(heikin*heikin));
printf("平均:%lf\n",heikin);
printf("標準偏差:%lf\n",hensa);
return(0);
}


429:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/21 21:21:10
>>428
(・3・) エェー n-1を括弧で括ってないから間違ってるYO!
          あと、質問テンプレの標準偏差の数値は不偏分散の二乗根みたいだYO!

430:デフォルトの名無しさん
07/01/21 21:47:02
[1] 授業単元:
[2] 問題文(含コード&リンク):相手にメールを送り、受け取った人がそれを開くと
              自動的にドレミファソラシドの音を繰り返すプログラムを作成せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語: C/C++どちらでも可
[4] 期限:2007/2/4
[5] その他の制限:音階は特に気にしなくていいです



431:デフォルトの名無しさん
07/01/21 22:14:17
それなんてウイルス?

432:デフォルトの名無しさん
07/01/21 22:51:02
授業単元:プログラミング演習
です。書き忘れ。

433:デフォルトの名無しさん
07/01/21 23:48:28
>>430
>自動的にドレミファソラシドの音を繰り返す
この部分はメーラー依存になるな
VBSでいいのか?

434:デフォルトの名無しさん
07/01/22 00:11:01
>>433おっけいです 題意を満たせば問題ないです

435:デフォルトの名無しさん
07/01/22 10:10:38
[1] 授業単元:C言語
[2] 問題文(含コード&リンク):
 中心の要素は a[(left+right)/2] で求めることができます。
この要素を左側の要素と交換すれば、同じプログラムを利用できます。
 
クイックソートの軸として、中心の要素の値を使うことが一般的です。
quicksort 関数を変更してください。

[3] 環境
 [3.1] OS: (Windows)
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4)
 [3.3] 言語: (C)
[4] 期限: (明後日)
[5] その他の制限:


436:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/22 20:34:36
>>435
(・3・) エェー 変更元になる quicksort 関数の書き込みはまだかお?

437:デフォルトの名無しさん
07/01/22 20:38:01
(・3・)(・ε・)

438:デフォルトの名無しさん
07/01/22 20:38:24
>>430はスルーですか??

439:ぼるじょあ ◆hZ8e4Wjqvw
07/01/22 20:43:10
>>430
(・3・) エェー もいらはギブアップだYO! 他のぼるじょあさんと名無しさんが頼りだNE!

          ちなみに、メールを受信した側のPCで音を鳴らすの?
          それとも、メール送信した側で開封通知メールの機能を使って送信した側で音を鳴らすの?

440:デフォルトの名無しさん
07/01/22 20:47:10
送信した側です

441:440
07/01/22 20:52:43
ちがいます!すみません受信した側のpcで鳴らすよう言われました。

442: ◆gtoFOieVDU
07/01/22 20:54:59
難しい

443:デフォルトの名無しさん
07/01/22 20:55:46
あははのは

444:デフォルトの名無しさん
07/01/22 23:08:32
>>430は誰もできませんか?

445:デフォルトの名無しさん
07/01/23 11:14:25
>>444
できるけど今は他のやってるから。
終わったらやろうか?

446:デフォルトの名無しさん
07/01/23 11:16:26
ぜひお願いします!

447:デフォルトの名無しさん
07/01/23 19:08:36
[1] 授業単元:c言語
[2] 問題文
#include <stdio.h>
#include <string.h>
#include <ctype.h>
int main(int argc, char *argv[]){
int c;
FILE *src; /* 読み出し側 */
FILE *dst; /* 書き込み側 */
char ifilename[128]; /* 読み出しファイル名 */
char ofilename[128]; /* 書き込みファイル名 */
if(argc != 2){
[ 空欄 1 ](stderr, "利用方法: %s filename\n", argv[0]);
return 1; }
/* ifilename に argv[1] をコピー */
[ 空欄 2 ](ifilename, argv[1]);
/* ofilename に ifilename に .tmp を付けたものを出力 */
[ 空欄 3 ](ofilename, "%s.tmp", ifilename
src = [ 空欄 4 ](ifilename, "r");
if(src == NULL) {
printf("ファイル%sのオープンに失敗しました\n", ifilename);
return 1; }
dst = [ 空欄 4 ](ofilename, "w");
if(dst == NULL) {
printf("ファイル%sのオープンに失敗しました\n", ofilename);
return 1; }
/* EOF でないかぎり、src から 1 文字読み出し */
while((c = fgetc(src)) != EOF){
if(isupper(c))



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch