Visual Studio 2005スレ Part17at TECH
Visual Studio 2005スレ Part17 - 暇つぶし2ch936:デフォルトの名無しさん
06/12/31 22:44:59
>>935
そのミスマッチは論外だろ

937:デフォルトの名無しさん
06/12/31 22:50:04
>>936

exeとdllをどちらも自分でビルドするなら、そういったミスマッチは
起こらないだろうけど、そうでない場合たまにハマったりするよ。

938:デフォルトの名無しさん
06/12/31 22:59:19
>>935
リンク先読んでみたけど、スタティックリンクを避ければ万事OK
という話でもないような

939:デフォルトの名無しさん
06/12/31 23:21:43
スタティックリンクにしたいけどソースの変更が必要だから難しい

940:デフォルトの名無しさん
06/12/31 23:59:56
普通ランタイムはスイッチの切り替えだけでどっちも行けるだろ。
変更が必要な箇所のソースの前後を晒してみたら?


941:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:34:38
PointF p0 = PointF(0,num_updown->Value);

フォームから値を取り出してfloatに変換したいのですが
どうしたらよいですか?
なんかSystem::Decimalとかいうわけわかんない型みたいなのですが。。。

942:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:42:35
わけわかんないのはお前の頭。
普通にキャストしろよ。

943:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:46:13
プログラムはじめたばかりでよく分かってないのですが、
(float)num_updpwn->Value.ToSingle
とかやってみたのですがダメでした。
要するにどう書けばいいでしょうか?

944:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:46:51
((type*)num_updpwn)->Value.ToSingle

945:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:52:04
わろた。

946:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:54:19
>>944
せっかく教えた貰ったのですが

>型キャスト' : 'System::Windows::Forms::NumericUpDown ^' から 'float *' に変換できません。
>マネージ型をアンマネージ型に変換できません

と、エラーがでました。

947:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:54:32
なんて発音すれば良いんだ?
アップドプゥン?

948:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:55:57
おまいら空けましておめでとう

949:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:57:12
おめ

950:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:59:23
((System::Windows::Forms::NumericUpDown*)num_updpwn).Value.ToSingle

951:デフォルトの名無しさん
07/01/01 00:59:24
System::Single::Parse

952:デフォルトの名無しさん
07/01/01 01:04:46
(float)num_press->Value
でできました

953: 【大凶】 【1896円】 だってさ
07/01/01 01:21:07
あけおめ

954:デフォルトの名無しさん
07/01/01 01:51:01
>>953
おまえ、こんなところにも着てるのかよ

955:932
07/01/01 09:42:03
あれれ?

URLリンク(msdn2.microsoft.com)(vs.80).aspx
>静的なリンクよりも望ましい動的なリンク
>Visual C++ ライブラリに静的にリンクする C/C++ アプリケーションを再配布
>することはお勧めしません。一般的に、プログラムを Visual C++ ライブラリに
>静的にリンクすると、アプリケーションのパフォーマンスが大幅に向上すると
>誤って認識されています。ところが、Visual C++ ライブラリを動的に読み込む
>ことによるパフォーマンスへの影響は、ほとんどの場合は無視できます。
>さらに、静的にリンクした場合は、アプリケーションの作成者も Microsoft も、
>アプリケーションおよびその依存するライブラリにサービスを提供できません。
>たとえば、特定のライブラリに静的にリンクしたアプリケーションが、その
>ライブラリの新しいバージョンを持つクライアント コンピュータ上で実行される
>場合を考えます。この場合、アプリケーションは以前のバージョンのライブラリ
>からコードを使用するため、セキュリティ強化など、ライブラリの改良による恩恵
>を受けることができません。C/C++ アプリケーションを作成するときは、サービス
>を提供する状況について十分に考慮したうえで、依存するライブラリに静的に
>リンクするかどうかを判断し、可能な場合は動的なリンクを使用することを強くお勧めします。

このあたりの共有ライブラリを使う意義みたいなものは大昔から変わらない
話だよ。

956:デフォルトの名無しさん
07/01/01 10:18:24
まぁVCランタイムを静的リンクにするのはパフォーマンスの為でなく、
ライブラリのバージョンの差違によるトラブルを避けたいって時の方が
多いんだけどな。

ここ最近のVS2005での MSVCR80.dllの問題なんか見てると、どっちが
いいのかよくわからなくなってくる。


957:デフォルトの名無しさん
07/01/01 11:18:48
動的リンクを薦めながらシステムディレクトリにコピーすることは薦めないんだよな
もう性的リンクでいいじゃん

958:デフォルトの名無しさん
07/01/01 11:21:26
ぶははははw

性的リンクw

PINKにでも帰れw

959:デフォルトの名無しさん
07/01/01 12:54:02
( ゚д゚)ポカーン

960:デフォルトの名無しさん
07/01/01 12:59:39
>>959
正月だから958は酔ってるんだよ。
放っておいてやれ。

961:デフォルトの名無しさん
07/01/01 15:30:27
>>956
つ[SxS]
Win2kに対応する必要があるとどうにもならんけどな

962:デフォルトの名無しさん
07/01/01 17:06:04
IE7だとプロジェクト作成のWizが動かないことってある?

ちなみに
C++>MFCスマートデバイスアプリケーション
を選択したら

このページのスクリプトでエラーが発生しました
ライン: 4034
文字: 3
エラー: オブジェクトがありません。
コード: 0
URL: file:///C:/Program%20Files/Microsoft%20Visual%20Studio%208/VC/VCWizards/SmartDeviceAppWiz/MFC/Application/html/1041/default.htm

てなかんじのエラーメッセージが出てきてWizが起動しません
誰か情報を知ってたら教えてくださいな

963:デフォルトの名無しさん
07/01/01 17:37:02
だって動的リンクしたらでかいランタイムを俺が配んなきゃいけないじゃん。
kernel32.dllみたいに誰でも持ってるんなら動的リンクでも一向に構わんよ。

964:デフォルトの名無しさん
07/01/01 19:23:07
そもそもWinやVSに入っているDLLを勝手に再配布していいのか?

965:デフォルトの名無しさん
07/01/01 19:35:19
勝手じゃねーよ
再配布用のライセンスがあるだろ

966:デフォルトの名無しさん
07/01/01 20:48:54
というかDLLのバグをパッチで自動でなおしてくれるとか言うなら/Windows/system32あたりにwindows updateでつっこんでくれよ


967:デフォルトの名無しさん
07/01/01 20:52:05
自動で突っ込むだろ。その後再起動を要求されるけど

968:デフォルトの名無しさん
07/01/01 23:21:03
自動で直してくれりゃいいけど、稀に自動でバグ仕込んでくれたりするから
おれば性的リンクでいいや。

969:デフォルトの名無しさん
07/01/01 23:42:49
俺も性的リンクしたいが生憎独り身だ。
.NET2.0の修正パッチってセキュリティUpdate以外に自動更新来たっけ?

970:デフォルトの名無しさん
07/01/02 00:11:49
だからSxSがあるだろ

971:デフォルトの名無しさん
07/01/02 01:39:10
>>970
なんか2000で十分とかいう奴がいたりDirectXがあれで
突っ走ったので、ひっそりとXPで追加されたSxSとか
manifestって開発者でも知らない奴が多いのかよ?と
思い出している今日この頃

972:デフォルトの名無しさん
07/01/02 09:31:56
C++/CLRで開発してます。
キー入力を取得するのにフォームのイベントからではなくて
自由な関数内でGetAsyncKeyStateを使いたいと思ったのですが、
どういうわけかビルドするときにエラーが出て使えません。
>LNK2028: 未解決のトークン (0A000012) "extern "C" short __stdcall GetAsyncKeyState(int)" (?GetAsyncKeyState@@$$J14YGFH@Z) が関数 "public: void __clrcall ~略~ で参照されました。
.NETFrameworkでそういった関数は用意されてないでしょうか?
あと、どうしてC++/CLRからGetAsyncKeyStateが使えないんでしょうか?
理解が浅くて恥ずかしいですが、教えてください。
お願いします。

973:デフォルトの名無しさん
07/01/02 10:05:34
.NET Frameworkのではなく、Windows APIの関数だな。
それはともかく、user32.libはリンクしたか。

974:デフォルトの名無しさん
07/01/02 10:40:57
>>973
ありがとうございます。リンクしたら使えました。

もう一つ質問なのですが、そもそもGetAsyncKeyを使おうと思ったのは
マネージドでない普通のDirectInputがなぜか使えなさそうだったからなのですが、
これはどうやったら使えますか?c++/CLRから使うのは無理なのでしょうか?
マネージドではない普通のDirect3Dとかは使えているのですが・・・
dinput8.libはリンクしてますし、dinput.hもプロジェクトに参加させてます。
それから、ぐぐったところinitguid.hをインクルードして#define INITGUIDを書く
という情報がありましたのでそれをやったところいくつかエラーは減ったのですが
それでもまだ↓のようなエラーが残ってます。普通に使えている人はいますでしょうか?

input.obj : error LNK2020: 未解決のトークン (0A000013) c_dfDIMouse
input.obj : error LNK2020: 未解決のトークン (0A000014) c_dfDIKeyboard
input.obj : error LNK2001: 外部シンボル "c_dfDIMouse" は未解決です。
input.obj : error LNK2001: 外部シンボル "c_dfDIKeyboard" は未解決です。

975:974
07/01/02 11:42:14
すいません、他で聞いてきます。

976:デフォルトの名無しさん
07/01/02 11:55:16
最近vsaenv.exe (Visual Studio Macro)ってのがDCOM Server Process Launcher
の走ってるsvchost.exeの子プロセスとして、Visual Studio使ってない時まで3つ
4つプロセスリストに残る事があるんだけど、俺だけかね?最近やった変更といえば
SP1の適用とMS-IMEを2002から2007へアップグレードした事くらいなんだけど。

977:デフォルトの名無しさん
07/01/02 12:18:43
>>974
dxguid.libはどうよ?と実験もせず書く

978:974
07/01/02 12:36:44
>>977
それも入っております。

979:デフォルトの名無しさん
07/01/02 12:52:03
>>978
managed の extern "C" がどうなってるのか知らないけれどそのへんが解決できればなんとか

980:デフォルトの名無しさん
07/01/02 13:18:38
>>971
SxSはホントクソ真面目にやってるよな

ただmanifestはリンク手順が分かりにくい・・・IDE上ならいいけど

981:デフォルトの名無しさん
07/01/03 00:20:00
デバッガの使い方がわからない件
どっかいい解説サイトとか無いかい?

982:デフォルトの名無しさん
07/01/03 00:28:40
ヘルプも見れないんなら開発なんてやっていけないよ。やめたら?

983:974
07/01/03 02:53:43
>>979
共通言語ランタイムサポートのオプション設定の問題でした。
レスいただけた方、ありがとうございました。

984:デフォルトの名無しさん
07/01/03 04:57:09
VC7.0 2003を使ってます。
原因は不明だけど、ステップ実行していると時々OS(@XP、SP2)ごと固まったり、
異常にレスポンスが遅くなったりしますけどなんで?
Visual Studio 2005ならそういう問題は直ってますか?


985:デフォルトの名無しさん
07/01/03 05:19:50
あーオレもたまにそうなるな、2003だけど。
でも別のマシンでやるとおかしくならないんで
そのままだなあ

986:デフォルトの名無しさん
07/01/03 06:15:43
2005でもなるよ。戻ってこないことはないけど。

987:デフォルトの名無しさん
07/01/03 07:06:11
やっぱなるんだぁ~
教えてくれてサンキューサンキュー
あれどうにかして欲しいっすね



988:デフォルトの名無しさん
07/01/03 07:16:09
2005SP1ですけどなりません。お大事に。

989:デフォルトの名無しさん
07/01/03 07:23:35
2005SP1ですがなります。  ショボーン
なんかほかの環境に依存してるのかな?


990: 
07/01/03 07:29:55

お前らこんな時間から2chか?
早起きだな。

ってか正月からプログラミングっておい!

オタクめが

991:デフォルトの名無しさん
07/01/03 09:12:27
今じゃオタクもすっかり侮蔑語と化しているようだな

992:デフォルトの名無しさん
07/01/03 09:21:22
>>984
VC6、VS2005でも固まる現象あり。

マルチスレッド多用してるアプリだとIDEがデバッグ実行中に
固まりやすい気がする。

993:デフォルトの名無しさん
07/01/03 09:38:51
>>991
以前は、差別用語だったからずいぶんマシになったもんだ。(w

994:デフォルトの名無しさん
07/01/03 09:50:55
vs2005pro、VC8ですがWIN32Api SDKをコテコテに実装したDLLファイルを作成するのに
imm32.libを追加してコンパイルしなくてはならないのですが、VS2005の中には
見つかりませんでした、bcc5.5の中にはimm32.libがあり
そのライブラリィを参照させたいのですがどのように設定すれば出来るのか
教えてください。

995:デフォルトの名無しさん
07/01/03 10:00:20
PlatformSDKの中にあるだろ

996:デフォルトの名無しさん
07/01/03 10:01:49
Visual C++のリンカはBorland C++の使うOMFのLIBを受け付けたか?
Platform SDKをインストールしろ。インポートライブラリもわんさか付いてくる。

997:デフォルトの名無しさん
07/01/03 10:13:21
>>995
>>996
994です
サンクスですVS2005をインストールする際、デフォルトでインストールしt場合
Platform SDKもインストールされますよね?

998:デフォルトの名無しさん
07/01/03 10:18:11
>>997
そのVC++をインストールしたとこに、Vc8\PlatformSDK\lib はあるかい?

999:デフォルトの名無しさん
07/01/03 10:22:20
>>998
無いようです、どうやらMicrosoftのサイトからDLしないといけないみたいですね


1000:デフォルトの名無しさん
07/01/03 10:23:31
1000ならみんなハッカー

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch