06/12/19 21:58:11
VisualStudioとかmfcとかその他もろもろ初心者で
CとC++一通り理解はしていてwin32apiで猫でもの本読みながら
Winプログラムの基礎的な事知ってるレベル程度の自分が
std版使ってるんですが、SP1は当てた方が良いんですかね。
レスみてると、なんか面倒っぽいっす。
けど、VC++6.0のソースの変換に関する部分もあるんで悩みます。
というのも、フリーウェアでソース公開してる人のを見ながら勉強したいんで
その部分が気になります。
ま、あとはC#をたまに打ってみたりするんですが、バックグランドで監視してるんでしょうが
クラス名とか代えようとしたら、逐一「てめー、ここの名前代えると、あれもこれも代えるぞ」
みたいなうっとうしいオペレーティングはなんとかならないんでしょうか。
ついでに、機械翻訳に関してはVS2005の品質向上のなんたらかんたらっていうアンケートで
「技術者が書いた文書を翻訳するのに機械翻訳してますがどうですか?」みたいな質問文があった
ので、「技術的な文書を翻訳するのに機械翻訳ですましてますっていうこと自体がおかしいだろ?
技術者という、人が書いた文を翻訳するのは、ちゃんと人でしなさい」的な事書いたな~
でも、win32apiのラッパのmfcのヘルプ見ていくとapiのウィンドウクラスとかの説明は
英語だし。翻訳すんなら全部しろやと思います。