【初心者】EclipseでJavaの勉強 2時間目【大歓迎】at TECH
【初心者】EclipseでJavaの勉強 2時間目【大歓迎】 - 暇つぶし2ch571:デフォルトの名無しさん
07/01/15 18:00:24
sysdeoいつから見れない?
plugin落とせなくて困るんだが・・。

572:デフォルトの名無しさん
07/01/15 18:24:28
>>571

おれも見えない。

URLリンク(eclipsewiki.net)
のコメント欄最後に、kddilabからダウソできるものがあるらしい

573:デフォルトの名無しさん
07/01/15 18:24:42
しかし、なぜWTPを使わない?

574:デフォルトの名無しさん
07/01/17 01:25:36
作ったクラスを実行ファイルとしてコンパイルしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

575:デフォルトの名無しさん
07/01/17 01:35:22
WTPダウンロードに関する質問です。
//ここで投げるのが適当かどうかは疑問ですが、WTPが話題に上っているようなので

仕事で本体3.1.1を使っていて、
(大人の事情で勝手にバージョンアップできない…)
尚且つwtpが使用できると非常に便利ーになる状況に置かれています。

wtpのreleaseNoteのRequirementsで確認できる限りにおいては
wtp1.0が対応する最新(?)のbuildなんですが
wtp-1.0.zipをはじめどいつもこいつもリンク切れで…
(他のarchive build...0.7系も無理でした)

というわけで、どなたかミラーをご存知ないでしょうか。
よろしくお願い致します。

>>574
jarに固めてダブルクリックじゃだめなのん?(Windows

576:デフォルトの名無しさん
07/01/17 11:24:08
margedoc で Java6 用のsrcを作りたいんだけど、
Java6 の日本語APIドキュメントをダウンロードできるところ知らないか?

577:デフォルトの名無しさん
07/01/17 18:45:31
かなり初歩的な質問なんだが、DbEditのツリーが出てこない。
勿論MySQLにはテーブルも作ったし、データも入ってる。

Configuraの設定もバッチリ。
JDBCもちゃんと指定しているし、IDとパスワードも間違っていない。

勿論CLASSPATHの設定もできてる。
また、実際にDB入出力を扱うプログラムでエラーなく完璧に動作する。

なのにツリーが出ないんだ・・・
リフレッシュをしたら出たというのがあったからやってみたけどやっぱり出ない。
教えてエロい人orz

578:デフォルトの名無しさん
07/01/17 19:19:34
DbEditは昔Eclipse3.1に対応していなかったため
それ以来使ってないなー

今はQuantumDBかな?
いや、WTP付属の奴で十分かな?

579:デフォルトの名無しさん
07/01/17 19:20:46
>>575
アップデートサイトではダメか。


大人の事情なら、
別のディレクトリにEclipseを新規インストールしてアップデートしてみれば
入れられないこともない

580:デフォルトの名無しさん
07/01/18 21:12:17
アップデートマネージャーで古いバージョンの
プラグイン一括disableができないのかかったるいな。

しかもひとつのプラグインをdisableにして再起動せずにapply changeを
選択してから再び他の古いプラグインをツリーから探そうとすると、砂時計が
表示されたままEclipseが固まる。


もう嫌になってしまう。

古いプラグインを無効にするたびにEclipseを再起動なんて効率が悪い。
どうにかならないものか?



581:デフォルトの名無しさん
07/01/18 21:57:01
>>580 org.eclipse.update.*にはコマンドラインから実行できる
インストール/アップデートマネージャが含まれている。
#↑オンラインマニュアルに書いてある。
俺はそれ使って数行程度のシェルスクリプト書いて、使わなくなった
プラグインを全てuninstallする作業を全自動でやってる。

582:デフォルトの名無しさん
07/01/19 11:55:10
>>581
それで調べて
java -cp startup.jar org.eclipse.core.launcher.Main -application org.eclipse.update.core.standaloneUpdate -command listFeatures
を実行してみたらリストがでた。
こっから、unstallすべきdisable状態なプラグインのidとバージョンを正規表現で抽出するというのか?

誤って必要なプラグインまで削除したらどうしようかと躊躇してしまう。


Feature: org.eclipse.jem 1.2.0.v20060530_RC2--ZasJzJJez disabled
Feature: org.eclipse.jst.enterprise_ui.feature.source 1.5.0.v200605151622-pEBq_gf5Sw4Q0Ud disabled
Feature: org.eclipse.wst.ws_sdk.feature 1.5.0.v200605151622-8422827443672-v disabled
Feature: org.eclipse.jst.server_adapters.feature.source 1.5.1.v200608082030--87cMN7NMTv4YPT disabled
Feature: org.eclipse.wst.server_ui.feature.source 1.5.1.v200608082030-PGIEUH7RmGILcGW disabled
Feature: org.eclipse.wst.common_sdk.feature 1.5.1.v200609111555-842282_2_425203 disabled
Feature: org.eclipse.jst.server_ui.feature.source 1.5.0.v200606130315-PGIEUCZERCNFS59 disabled
Feature: org.eclipse.wst.ws_core.feature 1.5.0.v200606071530--4hNDDhDhISDhXcdisabled
Feature: org.eclipse.emf.query.ocl 1.0.0.v200606261130 disabled
Feature: org.eclipse.tptp.monitoring.runtime 4.2.0.v200606121835--stCklslt2O-P0B disabled
Command completed successfully.


この文字列パターンは Feature: $feature_id $version disabled
と並んでいるだけか?
これをもとに正規表現を作るだけでいいのだろうか?

583:デフォルトの名無しさん
07/01/20 00:20:32
ある動的Webプロジェクトを別PC、別Eclipseで動かそうとしたら
何故か動的Webプロジェクトとして認識されていなくて
warファイルも作れないしサーバーで実行もできない。
(「無効なモジュール名です」「生成可能なプロジェクトがありません」などと表示される)
気になった点は、web.xmlがあるのにEclipse上で「デプロイメント記述子」として
表示されていない…。

どうすれば動的Webプロジェクトとして認識されるのでしょうか…?

584:582
07/01/20 00:36:12
>>581
Antでスクリプト作ってみたが、なぜかEclipseがもうひとつ起動してしまう。

<java classname="org.eclipse.core.launcher.Main" output="listup.txt" fork="true">
<classpath>
<pathelement location="C:/eclipse/startup.jar"
/>
</classpath>
<arg value="-application org.eclipse.update.core.standaloneUpdate -command listFeatures" />
</java>

しかもlistup.txtが作成されない。fork="true"を消すかfalseにすると、

どういうわけか、

Buildfile: build.xml

ターゲット名:

BUILD SUCCESSFUL
[java] Java Result: 13
Total time: 0 seconds


と出た。>>581はスクリプトを何言語で書いた?
やはりPerlやsh?


585:582
07/01/20 00:37:49
<arg>を消しても同じ結果になる・・・


どうやら<arg>を無視しているようだ・・・・

これは一体・・・・

586:582
07/01/20 00:40:57
<arg>を<jvmarg>に変更してforkをtrueにしたら
できたー、と思ってlistup.txtを覗いたら



Could not create the Java virtual machine.
Unrecognized option: -application org.eclipse.update.core.standaloneUpdate -command listFeatures


やはりJava VM専用引数だった。

argじゃないとだめなのに

587:582
07/01/20 00:47:59
どういうわけか、<arg>タグを使わず非推奨になっている方式、args属性を使う方法を
使ったらうまくいった。
これAntのjavaタスクのバグかね?

<java classname="org.eclipse.core.launcher.Main" output="listup.txt" fork="true"
args="-application org.eclipse.update.core.standaloneUpdate -command listFeatures" >
<classpath>
<pathelement location="C:/eclipse/startup.jar"
/>
</classpath>
</java>


さてここから、listup.txtかoutputをプロパティに突っ込んでから
正規表現を使ってdisabledになっているプラグインだけを抜き出してuninstall
しなけれればならないわけだが、はて、どうするか・・・



588:デフォルトの名無しさん
07/01/20 09:33:06
argの使い方、間違ってねーか?
うろ覚えだが、valueを使う場合はこのようになったはず。

<arg value="-application" />
<arg value="org.eclipse.update.core.standaloneUpdate" />
<arg value="-command" />
<arg value="listFeatures" />

589:デフォルトの名無しさん
07/01/22 15:39:09
>>588
サンクス、マジでそれで成功したよ!

よし、つぎはreplaceregxpだ

590:デフォルトの名無しさん
07/01/24 05:24:50
disabledになっているあるプラグインをアンインストールしようと、
以下を実行してみました・・・・

java -cp startup.jar org.eclipse.core.launcher.Main
-application org.eclipse.update.core.standaloneUpdate
-command uninstall -featureId org.eclipse.wst.rdb_core.feature
-version 1.5.0.v200605151622--3YIAAYAYFLBZQT


コンソールにはこう表示されました。
Command failed. Please check log file C:\Documents and Settings\***\workspace\.
metadata\.log for details.

.logを調べると、
eclipse.buildId=M20060629-1905
java.version=1.6.0
java.vendor=Sun Microsystems Inc.
BootLoader constants: OS=win32, ARCH=x86, WS=win32, NL=ja_JP
Framework arguments: -application org.eclipse.update.core.standaloneUpdate -command uninstall -featureId org.eclipse.wst.rdb_core.feature -version 1.5.0.v200605151622--3YIAAYAYFLBZQT
Command-line arguments: -application org.eclipse.update.core.standaloneUpdate -command uninstall -featureId org.eclipse.wst.rdb_core.feature -version 1.5.0.v200605151622--3YIAAYAYFLBZQT

!ENTRY org.eclipse.update.core 4 0 2007-01-24 05:07:37.105
!MESSAGE [Cannot find unconfigured feature org.eclipse.wst.rdb_core.feature with version 1.5.0.v200605151622--3YIAAYAYFLBZQT]
!STACK 0
java.lang.Exception: Cannot find unconfigured feature org.eclipse.wst.rdb_core.feature with version 1.5.0.v200605151622--3YIAAYAYFLBZQT
at org.eclipse.update.standalone.UninstallCommand.<init>(UninstallCommand.java:91)
at org.eclipse.update.standalone.CmdLineArgs.getCommand(CmdLineArgs.java:138)
at org.eclipse.update.standalone.StandaloneUpdateApplication.run(StandaloneUpdateApplication.java:41)

と例外が出て削除されませんでした。
この 設定されている「フィーチャーを見つけることができない」という例外は一体どういう意味でしょうか?
このフィーチャーは、listFeaturesオプションでちゃんと表示することができます。

591:デフォルトの名無しさん
07/01/24 18:07:01
初歩的質問で恐縮ですが、Eclipse 3.2.1(Windows版)のプラグイン開発で
悩んでいるので思い切って質問してみます。

プラグインプロジェクトのテンプレートで「ビュー付きプラグイン」を選ぶと、
TableViewerを使ったサンプルが作れると思いますが、作成されたテーブル
の「横幅サイズ」を取得できずに難儀しています。

具体的には、テーブルの横幅ピクセルを取得し、n個のカラムを均等に
配置したいのですが、いきなり最初からつまづいた状態 orz

createPartControlメソッド内で、

showMessage(viewer.getTable().getSize().toString());

とかやっても、「Point (0, 0)」と切ない回答が出てしまいます。

showMessage(parent.getShell().getSize().toString());

とやればシェルそのもののサイズは出るので、きっと何か自分
が勘違いしてるんだろうけど、いくらググっても分かりません。

ヒントだけでも結構ですので、教えてエロい人!orz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch