06/12/11 01:59:14
>>513
> マ板的観点とム板的観点で語る奴がいるから噛み合わない。
言いたいことはおおよそわかるが、マ板とム板で分けるのも今一な喩えだな。
> ム板的観点からすれば>>508に激しく同意。
> 自社プログラマより明らかに数段優れている(と思われる)スーパープログラマ達が
> 時間かけて育てたプロダクトのほうが優れている可能性は高いし、
> 既に存在するプロダクトがあるのに同等(多くは劣化)のものを作るのは
> 「車輪の再発明」と呼ばれる、愚な行為。
> 作成・テスト・教育コストをわざわざかけるのは無駄。
> マ板的観点からすれば、
> >>509-512のような意見は現実として受け入れなければならないのだろうな。
そろそろ「それが現実と言われたのは、もう過去の話だ。」と言われてくるだろうな。
10年経っても修正せずに使える会社独自のライブラリやフレームワークを
作れる奴がどれだけいるか。自社のAPIをオープンソースとして公開している良心的な企業もあるが、
そうでもなのな、無名で且つゴミのようなAPIを作って覚えさせないと開発を継続できない会社は
非常に苦痛。
そういう苦痛な企業がまだまだわんさかあるのが日本の現状だが。
どっちみち、糞コードを解析するとなったら、ライブラリの依存関係を確認するために
Commonsのほうがいいなんていってらんないがな。