06/09/21 10:28:51
プログラム暦約半年、
Java歴4日目の入門者です。
Eclipse3.2+とDocomoの携帯用ライブラリでゲームを作っています。
(要するにiアプリ)
調べたところJavaで連想配列を使うのにHashtableクラスを使う
(iアプリ環境ではHashtableクラスしかありませんでした)とわかったので
試しているのですが、
Hashtable myhash1 = new Hashtable();
{
myhash1.put("my1",new Integer(1));
}
だとコンパイルが通るのですが、
Hashtable myhash1 = new Hashtable();
myhash1.put("my1",new Integer(1));
と書いた場合コンパイルエラーになってしまいます。
↑のコード中での中括弧はコンパイル上なにか特殊な意味があるのでしょうか。
くだ質ですが詳しい方ご教示頂けませんでしょうか。。