07/02/08 09:50:27
>>75
問題が起きなければメールのCCでもサイボウズみたいな共通インフラで報告してもいいし、
最悪事後報告でもだいじょぶ。
あんたの話に出てくるN系は特にそう。
事前に話を通してるかどうかを問題にしてるわけじゃなく、説明が足りないって言われてるんだよ、単に。
あんたの会社自体が信頼されていないとみた。
あとでかい案件でも結局はサブシステム単位に分けて色んな会社に振るわけだから
他社とのインターフェースとかAP監視みたいな話以外は小さい案件とそう変わらないよ。
自由度は落ちるけどね。
Aの言語で簡単に出来ることでもBの言語なら全部手作りになるかもしれない。
別のアプローチをした方がよっぽど負荷の軽いロジックになるかもしれないし、
ビジネスプランを変えたほうが早い場合もある。本来そこを折衝するのがSEの役目。手配屋や調整屋はPMがやればいい。
PG能力のないSEがでかい案件やるときほどやたらハードを増設して終わらせたがる。