携帯開発0x11 元請達に心を壊され、死を選ぶPG達at PROG携帯開発0x11 元請達に心を壊され、死を選ぶPG達 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト408:通りすがり 07/02/26 17:16:26 >>407 デスマ?デスマなの? 409:403 07/02/26 22:18:36 >>407 んーと、おまいのところは >うちは、できる連中が5割はいないとまともにまわらんよ。 っていう時点で、それもやばいと思うんだ。 つまり、多機種同時開発で死ねるってことは、パーツ毎のモジュール化が 全く進んでいない証。それだけ、設計がまともに進んでいないということでは。 本当にできる奴いるの?って思うけど。 俺のところは決してノンビリはしてないと思うが、別に機種多くてもそんなに あわてなくて済むよ。モジュール化が進んでいるから。モジュール化を進めて いたときは苦労したけど、その甲斐あって今はそんなにきつくないよ。 ま、テストチームは大変みたいだけどさ。 410:仕様書無しさん 07/02/26 22:50:20 おまいらも不当な扱いに対して、提訴したらどう?? http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172483506/l50 ★タイガー魔法瓶を提訴 派遣女性「正規雇用せず突然解雇」 大阪地裁 ・タイガー魔法瓶(大阪府門真市)で派遣社員として5年以上同じ業務に従事した上、 突然契約を解除されて精神的苦痛を受けたとして、大阪府内の女性(30)が26日、 同社に慰謝料300万円と正社員としての雇用などを求める訴訟を大阪地裁に 起こした。契約解除は労働局が同社を指導した直後に行われており、女性側は 「解雇は労働局に申告したことに対する報復」と主張している。 訴状によると、女性は門真市の人材派遣会社を通じ、平成13年9月からタイガーで 勤務。社員の指示を受けるなど実態は派遣なのに、請負契約を装った“偽装請負”が 行われていた。女性は昨年11月、大阪労働局に申告。同局は労働者派遣法違反を 認定し、タイガーに行政指導を行った。 同法は一定期間を過ぎた場合、派遣先の企業に直接雇用する義務があると規定。 労働局による指導はこの趣旨を踏まえ、女性の雇用の安定を図る前提で派遣契約の 解除を求めるものだったが、タイガーは契約解除だけを行い、女性を正規雇用 しなかったという。 提訴後、会見した女性は「話し合いにも応じてもらえず、悩みに悩んで提訴した」と話した。 タイガー魔法瓶の話 「訴状を見ていないのでコメントできない」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070226-00000030-san-bus_all 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch